横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「ザ・タワー横浜北仲」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  4. 神奈川県
  5. 横浜市
  6. 中区
  7. 北仲通
  8. 馬車道駅
  9. ザ・タワー横浜北仲
周辺住民さん [更新日時] 2020-03-26 11:25:09

THE TOWER YOKOHAMA KITANAKA (ザ・タワー横浜北仲)

物件URL:https://www.31sumai.com/mfr/F1203/

■所在地
神奈川県横浜市中区北仲通5丁目57-2他(地番)
■交通
みなとみらい線 馬車道駅 徒歩1分 (サブエントランスより、メインエントランス1より徒歩2分)
JR京浜東北線根岸線 桜木町駅 徒歩8分
■総戸数
1179戸(事業協力者住戸50戸含む)
■入居時期
平成32年04月下旬入居予定
■構造・階数
鉄筋コンクリート造地上58階地下1階

売主: 三井不動産レジデンシャル株式会社、丸紅株式会社
施工会社:鹿島建設株式会社、パナソニックES建設エンジニアリング株式会社
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス株式会社

[スムログ 関連記事]
週間報告 その28&投資としても成り立つであろう新築マンション【マンションマニア
https://www.sumu-log.com/archives/8042/
第97回 爆発的な売れ行きを予感させる「ザ・タワー横浜北仲」。課題は持続性か?
https://www.sumu-log.com/archives/8375/
某マンションブロガーさん、申し込みするマンションの選定作業【マンションマニア
https://www.sumu-log.com/archives/9298/
「住まいの予算1億円あったら、何を買う?」考えてみた
https://www.sumu-log.com/archives/9423/
2018年GWに見学してほしい新築マンション【マンションマニア
https://www.sumu-log.com/archives/10524/

[スレ作成日時]2010-06-25 06:20:08

スポンサードリンク

ヴェレーナ玉川学園前
ミオカステーロ大倉山

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ザ・タワー横浜北仲口コミ掲示板・評判

  1. 22451 匿名さん

    個人的にはヨコハマ ハンマーヘッド プロジェクトと鶴屋町再開発に期待。
    横浜駅までは電車で雨に濡れずに行けるのがいいね。

  2. 22452 匿名さん

    ここってザタワー横浜北仲の検討板ですよね。
    みなとみらいの人が検討しているわけでもないのにわざわざ北仲をディスりにくるから、みなとみらいに対抗する人が出てくる。
    バトルしたいなら、別のスレでしてほしい。

  3. 22453 名無しさん

    >>22452 匿名さん

    ??
    被害妄想??

  4. 22454 匿名さん

    >>22453 名無しさん

    単純な話スレ違いというこです。
    みなとみらいの将来に関してはこちらでどうぞ。

    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/621316/

  5. 22455 マンション検討中さん

    引き渡し後に26階~40階の契約者が売却にだしてくれたら25階より高い価格設定になるものですか??

  6. 22456 匿名さん

    >>22455 マンション検討中さん

    そのときの相場によるのでなんとも言えないですね。
    25階のメリットは全てのエレベーターを使用できるということで、それを根拠に最終期で25階の価格を上げています。

    それでも残り戸数が少ないので申し込みが殺到しましたが、もし一期一次で25階を最終期と同じ価格で売りに出していたら倍率は付かなかったでしょう。

    よってリセール時は25階に比べ、それより高層階の方が高くなると思います。

    冒頭申し上げましたが、単純に最終期25階の価格より26階以上のリセール価格が高くなるかは相場次第です。

    個人的には最終期25階の価格よりリセールの26階以上の方が高くなるとは思ってます。

  7. 22457 検討板ユーザーさん

    >>22456 匿名さん

    エレベーターは毎日つかうから、たくさん止まるのはそれだけ価値が高い。
    500万くらいの価値はあるとおもう。

  8. 22458 匿名さん

    >>22457 検討板ユーザーさん
    三井マジックマジうける。この戸数で人の出入りだらけの25階は実はさいあく。セキュリティ、見知らぬ人から常にウロウロする、人が多いのでうるさいし共用部がすぐいたむ。
    中規模までなら優位となりますがこの規模ではマイナス。当然ですが三井は利便性を前面に押し出してマイナス面を闇に葬った。不動産やではあたりまえか。

  9. 22459 匿名さん

    >>22458 匿名さん

    まず北仲の販売における売上予算を立てて、そこから各部屋の値段を決めるという流れです。

    階層や眺望、間取りなとにより坪単価を決めますが、デベロッパーは最も売りやすいであろう価格を各部屋に付けていきます。

    ということは、建物トータルの総売上が決まっているので、25階をある程度高く設定することにより、他の部屋が少し安くなります。

    もし25階の価格を高く設定していなければ他の部屋が高くなるというだけのことで、デベロッパーの販売戦略としては正しいと思いますよ。

    上の方が書いてるように500万高くても買う価値があると思う人がいるかもしれませんしね。

    実際リセールマーケットでは500万高い値段というのは難しいと思いますが、26階より高値で売りに出しても売れるのではないでしょうか。
    しかし、40階より高く売れるかと言われると相当難しいと思います。

  10. 22460 匿名さん

    人気が人気を呼んだからなあ。
    目の前に金落ちてたら拾うでしょ。
    盲目的な人達がたくさんいるんだから。
    当初からその予定だったかはわからんよ

  11. 22461 匿名さん

    中層エレベーターは3台で中速、高層エレベーターは4台で高速、26階は中層エレベーターしか使えないが25階は高層エレベーターが使える。共用部が痛めば優先的にリフォームできる。もちろん財布は全住戸から。

  12. 22462 評判気になるさん

    >>22461 匿名さん
    中層は戸数少ないから低層より快適。簡単な一台何戸サポートするか

  13. 22463 匿名さん

    低層と比較してない、戸あたりでも高層エレベーターが最強。Hsが高かったのもそれが理由。

  14. 22464 通りがかりさん

    >>22463 匿名さん
    まー低層はある意味論外

  15. 22465 匿名さん

    結論からすると最低中層以上でないと厳しいという事ですね。

  16. 22466 匿名さん

    >>22461 匿名さん
    得体の知れない外部を含む奴らが四六時中ウロウロしているフロアに住みたい人いるのか? 子供持ちとお年寄りには避けられるだろうや。

  17. 22467 匿名さん

    台数あたりの密度が一番少ないのも、やっぱり高層階?

  18. 22468 匿名さん

    青多い列は嵌りですね。

    1. 青多い列は嵌りですね。
  19. 22469 匿名さん

    22468: 匿名さん

    何が言いたいのかわからないので、もっと詳しく説明してください。このままだと根拠のないワンフレーズでネガティブな印象を与えたいだけの投稿に見えます。
    抽選なし住戸が嵌りとはどういう意味でしょうか?

  20. 22476 匿名さん

    業界トップの問題発生率。流石。

  21. 22477 匿名さん

    >22474

    住友で先に問題が露呈していて、見つかったきっかけも棟と棟の間の手すりがずれていたっという同じ現象。にもかかわらず最初は地震のせいにして取り合わなかった。住民が市に相談したら手のひら返し。

  22. 22481 匿名さん

    市川はコンクリはつって鉄筋入れなおした。対応に問題あると思ったのは新川崎。柱の接合部の強度が足りなくて、崩れたのに、下階は机上の計算で問題ないとして、柱を入れ替えただけ。崩れたときに衝撃加わったはずなのにね。

    さて、小杉はどういった対応をするか。

    ちなみに高い買い物だから、検討している物件のデベが過去にどんな問題を起こしてどんな対応をしたか調べるくらいしないと。その点、三井は実績も豊富。にもかかわらず繰り返している。

  23. 22483 検討板ユーザーさん

    >>22463 匿名さん
    いや、HSが高かったのは一期の売れ行きがよかったからですよ!
    当初HSスーペリアによせるのかエグゼに値段寄せるのかきめてませんでした。25かいも同様です。売れ行きわるければ値段さげるつもりでしたが売れ行き良すぎたのでいろいろ理由つけてあげたんですよ。

  24. 22484 匿名さん

    壁が壊れたといえば、タワマンの乾式壁って3・11の時結構あちこちで壊れていた。耐震基準では震度5強で損傷なしなんだけど、対象となるのは構造部分のみ。非構造部分の乾式壁は、設計上壊れても問題なし。

    問題なのは、戸境壁は延焼防止の役割があるんで、壊れた状態で火が出たら・・・。あと、長期修繕計画では自然災害は考慮していないので、計画外の補修費用をどう調達するかが問題になった。

  25. 22486 匿名さん

    [No.22470~本レスまで、前向きな情報交換を阻害する投稿、および、削除されたレスへの返信のため、いくつかの投稿を削除しました。管理担当]

  26. 22487 匿名さん

    また、三井が問題起こしたってことで他山の石。

  27. 22488 匿名さん

    壊れるタイプの制振装置だしね。

  28. 22489 匿名さん

    三井にトラブルが多いんじゃなくて単に三井の手掛ける案件数が多いだけ
    自殺者が一番多いのは東京だけど東京は自殺防止対策が不十分なのだろうか?人口当たり自殺率が一番高いのは青森なわけで。

  29. 22490 匿名さん

    その論理だと、ここ数年、供給戸数ナンバーワンのすみふ物件で問題が起きてもおかしくないはずなんだけど。トラブルについては三井がダントツ。

  30. 22491 匿名さん

    施工会社にかかわらず三井がかかわるとトラブル。無理な工期やコストダウンを強いてるとか発注に問題があるか、チェック何もしてないんだろうね。鴨居の偽装なんて後から見たらバレバレだったわけでしょ。にもかかわらず改善されない。

  31. 22492 匿名さん

    >>22490 匿名さん
    すみふは大量の小規模中心、三井は少量の大規模中心、質が違う

  32. 22493 匿名さん

    んっ、すみふ大規模多いけど。三井のほうがパークホームズとか小規模もあるでしょ。

  33. 22494 匿名さん

    大規模物件のほうがスーゼネ使ったりするし、品質管理できていて然るべきじゃないの。

  34. 22495 匿名さん

    住友はコストカットのために大体みんな作りが似てるけど、三井は土地に応じて最適な設計で作ろうとするから、難易度が高い。

  35. 22496 匿名さん

    土地に応じて最適な設計=利益最優先ってことでしょ。

  36. 22497 匿名さん

    火消しに躍起。その体質が一番の問題かな。

  37. 22498 匿名さん

    ここも難易度高いのなら、問題起こすリスク大だね。

  38. 22499 匿名さん

    はぁ日曜の朝から何やらぶっ飛んだ人に絡まれて面倒くさいね!

  39. 22500 匿名さん

    まぁ私生活で気に入らない事でもあったのでしょう。笑笑

  40. 22501 匿名さん

    ピックル乙。

  41. 22502 匿名さん

    次期の住友に期待ですね

  42. 22503 匿名さん

    漁夫の利はすみふかな。小杉もすみふの売れ残り物件にとって朗報みたいなコメントあったし。

  43. 22504 検討板ユーザーさん

    >>22503 匿名さん
    業界内ですみふは、、、なのにみんな担ぐのがよく分からない。



  44. 22505 匿名さん

    施工トラブルについては三井は・・・なのに、みんなよく買うよね。不思議。

  45. 22506 検討板ユーザーさん

    >>22505 匿名さん
    すみふも三ツ沢であってゴネたから、すぐ立て替えた三井の方がマシでしょう。
    やたらすみふ担ぐ人ばかりで、、、。

  46. 22507 匿名さん

    三井も最初は住民からの申し入れを突っぱねてたよ。すでにすみふの問題が露見していたし、同じように棟と棟の手すりがずれてたにもかかわらず。住民が市に訴えて手のひら返し。

  47. 22508 匿名さん

    他の偽装が、違うメーカーでいつ露出するかわからない状況ですので、成り行きを見守りましょう!

  48. 22509 匿名さん

    >>22506 検討板ユーザーさん
    仕方ないさ、きっと関係者ばかりだから。
    すでにこの掲示板上でA-2の地ならしが始まっているってことでしょう。

  49. 22510 検討板ユーザーさん

    >>22468 匿名さん
    列で白抜きが9割以上の部屋は完全に勝ち組ですなー。羨ましい

  50. 22511 匿名さん

    すみふなんてどうせ無駄に高いんでしょ

  51. 22512 匿名さん

    >>22510 検討板ユーザーさん
    このマンションは条件悪い部屋が安かったから白抜きは外れ住戸とも言える

  52. 22513 マンション検討中さん

    >>22510 検討板ユーザーさん
    ですね。白抜きは激戦を勝ち抜かなければ手に入れられませんでしたからね。 市場に対し割高だったら欲しい人は居ないので倍率は自然と下がりますね。

  53. 22514 匿名さん

    後住不はホテルと複合になって販売戸数が減る可能性もあるのではないですかね。まあJVなんで住不の自由がきくかどうかわかりませんが。

  54. 22515 匿名さん

    さすがにホテルが入るのはないんじゃないですかね。
    日新の方はまるごとホテルになる可能性もありますが。

  55. 22516 匿名さん

    >>22513 マンション検討中さん
    残念ながら倍率高かったのは住環境の悪い投資用住戸ですよ

  56. 22517 匿名さん

    >>22516

    投資用か実需用かの色分けはないです。

    倍率が高いか低いかは複数の選択肢があるなかで、各部屋につきコスパが良好と判断した人がどれ位いたかを示すものです。コスパが良好というのは、住環境に照らした値段の高低であって、必ずしも住環境が悪いと断定するのは誤りですよね。

    要するに、『人気投票』ということです。
    人気がないのを理解しつつ、当選を優先すれば低い倍率になります。これは実需思考の購入者と一致するはず。

    他方で、投資対象物件はコスパが良好であることが当然の前提となるため、高倍率の部屋は投資用が含まれるということに帰結します。ただ実需用でも「こんなに住環境に優れる部屋がこの値段なんて安い!」どうしてもこの部屋が良いと固執する人も含まれ得るため、「残念ながら倍率高かったのは住環境の悪い投資用住戸ですよ」という帰結にはならないです。

    当たり前ですが。

  57. 22518 匿名さん

    ここの値付けって意図したかはわからないけど、条件悪い住戸をパンダにして投資家を群がらせて、条件の良い部屋は希望者が無抽選で買えるように調整されている。
    今回だとお見合いの北西低層住戸がパンダ。パンダは売ったり貸したりするには良いけど自分で住むには向かない。

  58. 22519 匿名さん

    麻薬は売るものであって自分がやるのは馬鹿って話があるけど、ここのパンダ部屋も似た位置付け。他人に住まわせるのはいいけど、自分で住むのには向かない。

  59. 22520 匿名さん

    北西低層だけど、右向けばみなとみらいの綺麗な夜景と水辺が広がるし、正面もノートルダムで小綺麗だし、坪300で安っすいし、いい買い物したと大変満足しております。

  60. 22521 匿名さん

    北西低層で坪300万強で購入出来たなら、含み益を抱えたままが続くので、いつでも売って良し貸して良しですねー。

    僻みの投稿がさぞかし微笑ましく映ることでしょう!高みの見物ですね。
    おめでとうございます!笑

  61. 22522 匿名さん

    売って初めて利益が出るから、売るまでは悪い環境で我慢しながら生活しないといけないということですよ。

  62. 22523 匿名さん

    確かに、北西向き低層は住むには悪い。

  63. 22524 匿名さん

    まあ、ここも不動産人気も今日の米朝会談次第ですね。上手くいけば日本も安泰。不動産もまだまだいける。北仲も繁栄。名前からして、そう思う。

  64. 22525 匿名さん

    目のまえノートルダムで、そんなに環境悪いですかね。都会だと目のまえ小汚ない雑居ビルってことが多いし、それより大分マシだと思ってます。

    ランドマークタワーも足元付近まで見えるくらい、視界も抜けてるし。坪300で住める環境としては良い方だと思って、満足してますよー。

    でも、北角は確かにうらやましいです。坪370からだし、真面目に考えてみても良かったと、少し後悔。

  65. 22526 匿名さん

    実需で北西買えたなら、ラッキーですね!

    米朝会談は上手くいったように見せかけ、特に何も起こらないと予想します。

  66. 22527 匿名さん

    >>22525

    自分も74Bの20階以下を1期1次で相応の倍率潜り抜けて購入出来ました。ランドマーク、クイーンズ、東急ベイ、インターコンチ、コスモ観覧車、アニベニセル辺りまで永久眺望。微妙な間取りと評価する声もありましたが、自分の中では上記の眺望のほか効率性、収納量、動線、キッチン形状、スパン、LDサッシ数などで気に入りました。22525さんとまったく同じ心境で満足してます。

  67. 22528 匿名さん

    北西はロープウェイが目の前だし結果としてお買い得じゃなかったよね

  68. 22529 マンション掲示板さん

    >>22528 匿名さん

    そうかもねぇ?

    けど私は気にしないし、坪300で安いし高倍率当たって良かったわー!!って思ってる。
    リビング広いし3枚サッシで中住戸の中では開放感あるし。

    そろそろホテル上の人が現れるんだと思うけど、、、
    高層階うらやましいっ!!いいなーいいなー。

  69. 22530 匿名さん

    ロープウェイは、横浜博の時もあったけど、廃止されたので、今回も永久にあると思わない方が良い。

  70. 22531 匿名さん

    ロープウエイから3枚サッシが丸見えかも?

  71. 22532 匿名さん

    市庁舎から北仲にかかるのデッキの見積もり依頼が出たようですね。
    デッキで繋がることはほぼ確定ですかね。

  72. 22533 匿名さん

    22527ですが、ロープウェイ出来ないと思いますが、出来るなら受け入れますよ。

    200m先ですし、夜景に色を添えてくれるでしょう。

  73. 22534 匿名さん

    >>22522 匿名さん
    そんなに売却して欲しいのかな?

  74. 22535 匿名さん

    ロープウェイはできないでしょう。
    景観を台無しにするような愚策に対しては、北仲部会も強く抗議をしていると思います。
    市民の反対も多く、実現はしないと思います。

  75. 22536 匿名さん

    横浜市にロープウェイが必要かと問い合わせた方がいたようで、市のホームページに回答が掲載されていました。

    http://cgi.city.yokohama.jp/shimin/kouchou/search/data/30000778.html

  76. 22537 匿名さん

    横浜は来年が人口のピークで以降は加速度的に減ってゆく。
    ちゃんと稼げる手段を構築しとかないと大変な事になる。
    その手段がカジノやロープウェイなんで。。。

  77. 22538 匿名さん

    実質、移民を40万人受け入れるという事なので、これもプラス要因(
    ただし治安の悪化も懸念される。)

  78. 22539 匿名さん

    横浜駅西口再開発のマンションのほうが利便性高そうですが、どうでしょうか

  79. 22540 匿名さん

    利便性はいいでしょうが、それ以上に住環境に難ありです。
    ソープランド、ラブホテル、電車の騒音、高速道路、人が多すぎて歩きにくい。
    独身者やDINKS向けでしょう。

  80. 22541 匿名さん

    >>22540 匿名さん
    それは横浜駅の話でしょう。
    北仲とは全く関係ないですよね。

  81. 22542 匿名さん

    昔、馬車道の裏にソープあったけど、今はないのかな?

  82. 22543 匿名さん

    商業施設にソープランドが入れば
    独身者には最高ですね

  83. 22544 匿名さん

    事実上、米朝会談の成功で、開催地シンガポールが世界の大注目に。横浜市もシンガポールには注目している。故に、みなとみらい、北仲、山下埠頭は、セントーサ島のようになるかもね。少しなりだしている気がする。まずはロープウェイから。

  84. 22545 匿名さん

    このマンションはマリーナベイサンズ的な位置付け?

  85. 22546 匿名さん

    >22543

    横浜駅前の三井のタワマンで、賃貸の部屋で風俗営業なんてのがあったよ。ここはどうなるかね。

  86. 22547 匿名さん

    みなとみらいだってまあ色々ね。。
    過剰に気にしても仕方ないね。

  87. 22548 匿名さん

    >>22544 匿名さん

    ロープウェイいらない。
    北仲の資産価値がさがるだけ。

  88. 22549 匿名さん

    ロープウェイ、できてもできなくてもほとんど影響ないでしょう

  89. 22550 匿名さん

    最後の一戸の販売予定は7月中旬って出ましたね

スムログに「ザ・タワー横浜北仲」の記事があります

スポンサードリンク

ミオカステーロ大倉山
ファインレジデンス武蔵新城

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ヴェレーナグラン横浜野毛山公園

神奈川県横浜市西区東ケ丘53番23

7298万円~1億2938万円

3LDK

67.10平米~105.68平米

総戸数 39戸

セルアージュ横浜フィエルテ

神奈川県横浜市西区楠町15番4

5640万円~5790万円

1LDK+SIC~2LDK+WIC+SIC

36.91平米~47.58平米

総戸数 22戸

レ・ジェイド新横浜

神奈川県横浜市港北区新横浜1-18-11

3590万円~1億4990万円

1LDK~4LDK

30.10平米~117.17平米

総戸数 190戸

ミオカステーロ大倉山

神奈川県横浜市港北区大豆戸町859番3

5698万円~6498万円

2LDK~4LDK

55.01㎡~78.71㎡

総戸数 31戸

ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア

神奈川県横浜市港北区師岡町字仲ケ谷戸486番1

4900万円台~7200万円台

3LDK~4LDK

60.25㎡~77.68㎡

総戸数 26戸

MJR新川崎

神奈川県川崎市幸区南加瀬1丁目

4900万円台~7200万円台

3LDK~4LDK

68.44平米~76.05平米

総戸数 92戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上八丁目

5400万円台~6900万円台※権利金含む

1LDK+2S~3LDK

56.14m2~64.78m2

総戸数 36戸

ファインレジデンス武蔵新城

神奈川県川崎市高津区下野毛二丁目

3400万円台~7000万円台

2LDK~4LDK

11.02m2~19.94m2

総戸数 92戸

ヴェレーナグラン二子玉川

東京都世田谷区上野毛二丁目

1億3498万円

3LDK

70.16平米

総戸数 42戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

ヴェレーナシティ鎌倉深沢

神奈川県鎌倉市寺分字上陣出418番1の一部他1筆

4898万円~5648万円

3LDK

70.20平米~71.27平米

総戸数 158戸

アージョ逗子

神奈川県逗子市新宿一丁目

6,580万円・7,450万円

2LDK~3LDK

61.83平米~88.43平米

総戸数 17戸

ヴェレーナ玉川学園前

神奈川県横浜市青葉区奈良町2762番120他3筆

未定

3LDK

73.16平米~83.61平米

総戸数 74戸

ミオカステーロ鵠沼海岸

神奈川県藤沢市鵠沼海岸二丁目

未定

2LDK+S~4LDK

72.45㎡~103.50㎡

総戸数 23戸

[PR] 神奈川県の物件

ソルフィエスタ ヴェルデ

神奈川県相模原市中央区南橋本2丁目

3900万円台~4900万円台

2LDK+S(納戸)~3LDK

65.01m2~73.49m2

総戸数 36戸

レ・ジェイドシティ橋本 Ⅲ

神奈川県相模原市緑区橋本2丁目

未定

1DK〜4LDK

45.00m2~112.95m2

総戸数 80戸