大阪の新築分譲マンション掲示板「ザ・千里タワー ってどうですか?(その09)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 大阪の新築分譲マンション掲示板
  4. 大阪府
  5. 豊中市
  6. 新千里東町
  7. 千里中央駅
  8. ザ・千里タワー ってどうですか?(その09)
匿名さん [更新日時] 2010-09-30 23:30:14

そろそろお開きですかね?まあ、まずはその8の残り埋めましょうや。埋められたらその9 Let's go!

所在地:大阪府豊中市新千里東町1丁目2番1号他(地番)
交通:
北大阪急行電鉄 「千里中央」駅 徒歩1分
間取:1LDK~4LDK
面積:58.90平米~102.74平米
売主:住友商事 関西ブロック
売主:阪急不動産
売主:オリックス不動産
販売代理:阪急不動産
販売代理:住商建物 大阪支社

【過去スレッド】
その01『千里中央駅前タワーマンション』[2006/10/27-]:
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/6848/

その02『ザ・千里タワーってどうですか?』[2008/11/20-]:
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/6960/

その03『ザ・千里タワー ってどうですか?(その03)』[2008/11/30-]:
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/6906/

その04『ザ・千里タワー ってどうですか?(その04)』[2008/12/25-]:
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/7054/

その05『ザ・千里タワー ってどうですか?(その05)』[2009/1/22-]:
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/6885/

その06『ザ・千里タワー ってどうですか?(その06)』[2009/5/04-]:
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/6679/

その07『ザ・千里タワー ってどうですか?(その07)』[2009/11/20-]:
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/57473/

その08『ザ・千里タワー ってどうですか?(その08)』[2010/3/12-]:
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/69411/

施工会社:竹中工務店大阪店
管理会社:住商建物株式会社



こちらは過去スレです。
ザ・千里タワーの最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2010-06-16 21:50:21

スポンサードリンク

シーンズ神崎川
シエリア四天王寺前夕陽ケ丘

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ザ・千里タワー口コミ掲示板・評判

  1. 163 申込予定さん

    >161さん

    貴重な助言をいただきありがとうございます。
    終の棲家にするつもりなので資産価値は求めていませんが、
    お金はありませんし損しもしたくありません。
    でもこの利便性が好きなので購入したいんです。

    私には向いてないんでしょうか?

    パークハウスも千里タワーに負けず劣らず値段が高いようなので、
    それならやっぱりこっちの方がお得だと思うんです。

    出勤時に汗をかく前に駅まで行けるのが特に魅力的です。

  2. 164 匿名さん

    163さんの資産の内訳が、この物件で資産のほとんど占めるような方が、住むマンションではありません。お金もちで、即金で購入し、別に損しても構わない、他にいくらでも資産がある方が購入する物件ですね。事故物件なのですから。よって、このマンションで暮らしている方々は、資産家で、この物件が価値無くなっても、ビクともしない。方々が多いと思いますよ。事故物件を買うくらいですから。私の祖父母が住んでいた億ション住民はそうでした。パークハウスもなれたら便利だと思います。中古で、メゾンシティ新千里桜ヶ丘もお勧めです。景色が公園ですから。

  3. 165 匿名さん

    163さん追加で、値段は正直。あと、風評も怖いです。なにも、これだけ事故物件と言われているのに手を出す必要はないです。ザレジデンスではダメなんですか?もう、お好みの間取り、価格は売れていたのですか?まだ、レジデンスの方がいいですよ。高層マンションは維持費が凄いです。レジデンスやパークハウスの方がまだ維持費が安いでしょう

  4. 166 申込予定さん

    資産のほとんどを占めるどころか、
    年収600万円で3000万円のローンを組むつもりです。

    パークハウスもメゾンシティもいいんですけど、
    内廊下でホテルっぽい生活が実現できるのは千里タワーだけですからねぇ。。。

    完全に申込モードに入っていたんですが、改めた方がいいんでしょうか?
    生活が破綻することはないと思うんですが。。。

  5. 167 申込予定さん

    追加です。

    レジデンスは考えていませんでした。

    同じ事業者なのでデザインも似ていますし、
    千里タワーが折れたらレジデンスに倒れてくるみたいな書き込みが多かったので、
    それならタワーの方がかっこいいという単純な理由です。

    値段も同じぐらいだと思うんですが、
    維持管理費ってそんなに違うんですか?
    月に2、3万円以上違ってきますか?

    申し込む前に一度レジデンスにも話を聞きに行ってみようかな。

  6. 168 匿名さん

    ズバリ。やめたほうがいいです。私も検討しました、と言ってもレジデンスですが、狭かったので辞めました。そのとき、千里タワーも資金計算しましたが、修繕積立金や管理費が高いのです。よって、月々の支払いがかなりの額になるでしょう。売るに売れない物件を、そんだけローン組んで買うのは辞めたほうがいいですよ。ここだと売却してもローンが残りかねません。でも周辺相場からみて、レジデンス、パークハウスはそんな急激な値崩れはないでしょう。これが重要で、千里タワーと違うところです。急激に値崩れしない点が。パークハウスは御堂筋を渡らない物件、駅の東側なので、結構好評なのでは?と思っています。パークもレジデンスも千里中央駅の商業施設を通っていくので、駅から遠いって感じがしないと思います。両方の物件とも駅から見えるしね

  7. 169 匿名さん

    167さん、一度レジデンスに行ってみてはいかがでしょうか?売れているかもしれませんが、そちらの方が管理費とか修繕費とか安かったですから。

  8. 170 申込予定さん

    急激な値崩れは永住志向の私にとってはあまり影響がないように思いますが、
    一度レジデンスに行ってみます。

    希望の間取りがなくなってたり、維持管理費がそんなに変わらなければ、
    そのまま隣のタワーに申込に行ってしまいそうですが。

    みなさん、親切にアドバイスをくださりありがとうございました。
    明日、仕事があるのでそろそろ寝ます。
    おやすみなさい。

  9. 171 匿名さん

    また、レジデンスの意見を聞かせてください。

  10. 172 匿名さん

    久しぶりに、掲示板らしくなってきた。

    温かく見守りましょう。

  11. 173 匿名さん

    妬みはないです。5000万程度の家に住むのは千里界隈では普通やし。 東豊中の3億の住宅も売りに出てるよ。 緑丘1丁目の掛布の家もその内売りに出るやろ。 
    しかし小さい物差しの人はここに住むのが金持ちって思ってるみたいですね。 ふ
    昼のワイドショーを見てる気分です。 どうなるか見守りたいです。 

    北浜タワーはほぼ完売したのに何故ここは売れ残ってるんですか? 教えて下さい!

  12. 174 匿名さん

    >年収600万円で3000万円のローンを組むつもりです。
    銀行の審査が通るのか微妙ですね。。。最近は厳しいのかな?

  13. 175 匿名

    >149 申込予定さん さんは、利便性重視でタワーを選ぼうとしているのであれば、私もレジデンスをお勧めします。パークやプライムと違って、レジデンスも駅徒歩1分、傘なしで駅やお店に行けますからね。
    頭金が十分にあれば88m2超がまだ残っていると思いますよ。
    (私も両方を検討しましたが、諸般の事情で断念しました)

  14. 176 匿名

    私も駅直結タワーに住んでますがやっぱり便利ですよ。いまのところ後悔全く無し。大半が駅から遠い高級住宅地からの移住組。みんな喜んではります。千里タワーいいんじゃないですか。自分が欲しかったら買えば。たった一度ですから人生は。東京と比べたら安い安い。万一このタワーが倒れる時は大半の住戸も倒壊してるから。戸建にお住まいの方は二階に寝ないと地震の時やばいですよ。はやく完売になればこのスレもなくなるのに。

  15. 177 近所をよく知る人

    >173さん
    千里中央界隈とこれからも深くかかわっていく者です。
    色々ありましたけど、千里中央が発展的に存在するには、このタワーもそれなりに存在して頂かないとなりません。いまさら造られる前に戻ることはできません。
    妬みでも、恨みでも、面白半分の興味でもなんでもいいですが、いまさらネガティブなことを吹聴し続けて何になるのですか?デベや住民に対しての鬱憤ばらしととられてもしようがないでしょう。
    千里中央の今後、という視点でとらえればこのタワーと共存せざるを得ないでしょう。
    そういうことも考慮して、「興味」を持ってください。

  16. 178 匿名さん

    177さん、相手にしてはいけませんよ。173さもお金持ちでも無いのに、そんなこと言わんでもいいのに。

  17. 179 匿名さん

    ざーとらしいネタいらんねんけど

  18. 180 申込予定さん

    みなさんレジデンスを推していますね。

    レジデンスは千里タワーより価格が高いように思いますが、
    事故のことを抜きにしてレジデンスが千里タワーより魅力的なところは何ですか?

    決してお金持ちぶりたいわけではありませんが、
    千里タワーの方がゴージャス感があって惹かれるんですよね~。

  19. 181 匿名さん


    ざーとらしいネタいらんねんけど

  20. 182 匿名さん

    価格はタワーより安かったです。そのほとんどは売れてしまっていて、高いのが残っているのでしょう。だからタワーより高いと判断されているものと推測します。共有施設や管理体制などがシンプルなのですが、基本構造はしっかりしていて、管理費や修繕費もタワーより安いです。千里中央駅周辺が商業施設が充実しているため、マンションにこれと言ったサービスは求める必要もないですし、そのようなサービスもついていない。だからレジデンスのほうがいいですね

  21. 183 申込予定さん

    ありがとうございます。
    大変わかりやすく、納得できました。

    内廊下などの基本構造がタワーと同等なら豪華な共用施設やコンシェルジュサービスは求めていませんから、
    タワーよりレジデンスの方が私には合っていそうです。

    ただ、もうレジデンスには低価格の住戸が残っていないようですので、
    維持費にあまり差がなければまだ低価格の住戸が残っているタワーも検討の余地があるのかなと感じました。

    そこで質問ですが、
    80㎡換算するとタワーとレジデンスの管理費+修繕費はいかほどでしょうか?
    ご存じの方がいらっしゃいましたらご教授願います。

  22. 184 匿名さん

    レジデンスは知っています。今日の夜書き込みます

  23. 185 匿名さん

    なんでどっちかなんだよ?笑

  24. 186 匿名

    罰ゲーム会場はココですか

  25. 187 匿名さん

    ザ・千里タワー
               管理費(月額)  修繕積立金(月額)      合計

         77.65㎡   15,100円      7,800円       22,900円
         80.52㎡   15,700円      8,000円       23,700円
         81.14㎡   15,800円      8,200円       24,000円

  26. 188 匿名さん

    10年後は?

  27. 189 匿名さん

    ザ・千里レジデンス
               管理費(月額)  修繕積立金(月額)      合計

         77.00㎡   12,400円      7,900円       20,300円
         81.82㎡   13,200円      8,400円       21,600円

  28. 190 申込予定さん

    モデルルームで聞かれたのでしょうか、リアルな数値の提供ありがとうございます。

    80㎡程度で比較すると3000円前後レジデンスの方が安くなる見積りですね。

    10年後、20年後と年数を経るにつれ差が大きくなっていきそうですが、
    思っていたより大差がないように感じました。

    50年間住んでも
    3000円×12カ月×50年=180万円+α
    の差ならタワーでもいいですよね?

    むしろ、タワーの方がお得感がありませんか?
    どういう風に考えればいいか教えてください。
    よろしくお願いします。

  29. 191 匿名さん

    差がないですが、多分完売はレジデンスの方でしょう。事故物件ではないですからね。あとタワーはずっと、販売会社が管理費など払ってくれるのか?なんて思います。修繕もタワーマンションの歴史は浅く、古くなって大規模修繕をした実績と言うか、蓄積が少なく、実際に積み立てている金額で間に合うのか?疑問なのです。外壁のチェックもタワーだとゴンドラです。修理も。レジデンスくらいだとどうでしょう。足場を組んで壁のチェックが出来るのではないでしょうか?そのような、細かい部分で費用が変わってきます。だから、188さんのように10年後は?となるのです。タワーの法が先行き、レジデンスより高くなる幅が大きいと思って頂いて間違いないでしょう。

  30. 192 申込予定さん

    う~ん、、、

    足場のことを考えるとタワーの方が高くなるのは間違いなさそうですけど、
    どのくらい差が出るかの目安がないと判断に苦しみます。

    やっぱり見た目と住んでからの快適性ではタワーに軍配が上がるような気がするので。

    50年くらい住んで維持管理費に1000万円くらいの差が出てくるなら
    レジデンスの方がお得なような気もしますが。

    この際、「迷った時は細かいことを気にせず気に行った方を選ぶ」という発想は危ないですか?
    たとえ数百万円の損をしてしまうことになっても人生狂いませんよね?

  31. 193 匿名さん

    狂いませんよ。ただ、その金額がマンション持っているあいだ、ずっと続くので。減ることはないです。ってことぐらいですね。

  32. 194 申込予定さん

    100年先、200年先もその差が出続けることを考えると怖いですね。
    ただ、そんな先まで生きてませんし、建て替えてそうですし、
    あんまり先のことまで考えてもしょうがないですよね(笑)

    ところで、
    レジデンスにもコンセルジュさんはいらっしゃいますか?

    修繕積立金の差が意外にもないのは戸数(スケールメリット)の違いからくるものだと解釈できますが、
    管理費の差約2000円はどこからくるのでしょうか?

  33. 195 匿名さん

    成りすましの上に、自分で既に答えを決めてるような、販売員の相手をする必要はない。

    こことレジデンスと販売員は別なのか?仁義なき共食いのつもりか?

  34. 196 匿名さん

    100%事故の件は検討条件からはずすなら、タワーを推します。

    確かに191さんのおっしゃるように、将来的に不定要素はありますが、
    今、タワーに空きがあることの幸運を利用しない手はないと思います。
    本来なら、大部分レジデンスはタワーに洩れた方が入る所でしょう。
    格上の物件をゲットするチャンスが残っているのにもったいないように思いますが。

  35. 197 申込予定さん

    ホントもったいないですよね?
    ほとんど良い部屋は残っていないだろうとなかば諦めてモデルルーム見学に行ったので、
    先着順で良い部屋を選べたのは意外でした。

    日経アーキテクチャーという専門誌の記事を読んでも
    今回の事故に対する補修によって強度が保たれている原理を納得することができますので、
    なぜみなさんが事故のことを引きずり続けているのかが理解できないんですよねぇ。。。

    開発事業に関する仕事に携わっていますが、
    もっともっとヒドイ現場はいくらでもありますし、
    事故が起こってしまった際には竹中工務店の頭脳集団が補修方法を必死で検討したことでしょうし、
    自分の中では95%くらいは事故の件を検討条件から外せてしまうんです。

    残りの5%は外的要因です。
    具体的には、風評被害や大衆の心理的影響による資産価値の低下と維持管理費の高騰です。

  36. 198 匿名さん

    確かに理屈では修繕したことで、今は問題なし、としても、精神的気持ちです。あの掲載されたマンションをカバーした写真、この建物が高層マンションですぐには避難はできないこと、大阪でも地震が起こること、建物は老朽化していきあの事故箇所は大丈夫なのか?そのことをここに住むと必ず私は考え続けると思うので、私は住めないです。

  37. 199 申込予定さん

    う~ん、、、

    カバーは事故箇所を隠すためというよりも材料の落下防止でしょうし、
    事故箇所以外も現場で打ち直した箇所もコンクリート強度は70N/mmと
    長期優良住宅(200年住宅)と同じですからねぇ。

    さらに地震への対策として
    耐震構造でもなく制震構造でもなく免震構造なんですよね。

    自分なら仮に大規模な地震が来たら
    レジデンスでも千中パルでもなく千里タワーに逃げ込むと思うんですけどね~。。。

    でも、建築に詳しくない方にとっては心理的な不安が残ってしまい、
    その結果として、売れ残っている部屋がいくつかあることも事実ですからね。

    参考になります。

  38. 200 匿名さん

    普通の方であれば。多分あれだけのお金を出して買うなら、そんな不安と言うか、キズもの買わなくても他を検討すると思います。そこまで、千里タワーにこだわりないと思うので。何を置いても千里中央が好き、あの場所が好きとこだわりの無い方でないと、購入決断はしないのでは、と素人ながら思います。だって、他にもマンションあるのだから。

  39. 201 匿名

    そのコンクリ大丈夫か?首都圏は問題表面化してるが。

  40. 202 匿名さん

    三連休前にして、関係者必死過ぎ。

    おまえ申し込んでから書き込むって自分で宣言してたやないか。

    説得して、売れるとでも思ってんのか?キズモノマンションが。

  41. 203 匿名さん

    まあまあ、皆さんそれなりの立場でご意見があるのでしょう。私は寝ます。198、200より

  42. 204 匿名

    天災やらなんやらで いちいち 心配しながら暮らすなんて 嫌!しかも 知人が 『千里タワ―住んでます』と言うたら 神経疑う。千里中央の景観を損ねた千里タワー。その上、ポッキンの時、友達ベビーカー押して歩いていたら上からコンクリート降って来たと言ってた。これからも周辺住人には 不安がつきまとう。
    存在自体が嫌悪感。住んでる人間にも嫌悪感を抱いてしまう。

  43. 205 匿名さん

    >>197
    >日経アーキテクチャーという専門誌の記事を読んでも

    引用を希望します。

    事故からすぐ後の日経ケンプラッツの「豊中・高層マンション柱接合部が圧壊、手順変更で充てん忘れ」
    http://kenplatz.nikkeibp.co.jp/article/building/news/20090224/530639/
    の記事では、「補修範囲より下の階の柱の鉄筋の異状や、ヒビ割れした周辺の柱と梁の交差部は安全なのか」などの建築の専門家からの疑問に「資産価値云々」の言い訳で答えがなかったと記憶しています。

    その後そういう疑問に答えたのでしょうか?

  44. 206 匿名さん

    >>199
    >自分なら仮に大規模な地震が来たら
    >レジデンスでも千中パルでもなく千里タワーに逃げ込むと思うんですけどね~。。。

    ここの事故を知っている人には大笑いでしょう。

    事故当時、倒壊する危険性があると、作業員全員が大慌てで地下に退避したわけですからね。

    私なら真っ先にここから離れるでしょうね。

  45. 207 匿名さん

    傷物ではあるが、危険物ではないと思う。ここを目前に見ると倒壊なんて考えられない。
    ただ、もう築1年過ぎているから、値引きして欲しいな。。。

  46. 208 匿名さん

    修補当時、コンクリート打ち直しは「柱の圧壊部分」のみとし、
    「梁に入ったひび」はエポキシ樹脂注入により様子を見ることとしました。
    本来、クラックの入った梁周辺も壊し、
    コンクリートを再打設するべきだったかと今頃になって反省しております。
    何しろ梁のクラック部は地震時に構造的弱点となりますからね。

  47. 209 匿名

    ここも含めタワーの大半が免震構造ゆうてますが、対応出来るのは横揺れのみで縦揺れは対応不能。大震災の縦揺れは、すごかったで。でも実際はここよりもセルシー、阪急、ピーコックのほうが怖いよね。何十年前の建物やねん。北摂の人は見栄張りで負けず嫌いやから、色々ゆうたはりますが、住みたかったら買うたら。ええマンションやん。結局なんやかんや負担されるのは住民なんやし。他人やキャンセルしたひとが今さらあーだこーだゆうてもなぁ。パークハウスや、素敵なマンションも出来るし、色々選択肢も増えるし、千里中央が賑やかになるのが一番。

  48. 210 匿名さん

    事故車を修理して「見た目や乗り心地は変わりません」って叫んでも、実際に市場価値は違う。

    一戸建ての施行ミスなら、ゴネる客なら一から建て直しもんやで。

    以前たった一本の柱って書かれてたけど、そのたった一本の強度不足でドスンと座屈するねんからな。 

  49. 211 匿名さん

    その通り。

  50. 212 匿名

    このスレ有る限り、ずっと言われるね。
    Part.100になろうと、200になろうと…。

    それだけ、皆の抱いていた期待が大きかっただけに、落胆も大きいのでは。
    売主さん、甘んじてどんな非難も受けなさい。
    それが私の意見です。

  51. 213 匿名さん

    憎しみは、相手が不幸になるまで続く。
    それって醜くないですか。
    忘れなさい。

  52. 214 匿名さん

    憎んでいませんよ。誰も。ただ、購入者は、その事故にずっと向きあっていかないといけなくなるかもしれないのです。購入に多額のお金が絡むことですし、修繕費用で将来発生するかもしれません。追加費用が。リスクが、あるのか?無いのか?それは誰もわからないのですから。まあ、注意喚起ですね。購入される方は、それぞれの価値観、人生観がありますので、それはそれで良いと思いますよ。今、千里タワーに住んでる方は、不幸になっていないでしょうしね。

  53. 215 匿名さん

    注意喚起!?・・・今さら?

    もういい加減うんざり。

  54. 216 匿名さん

    じゃあ、読まなきゃいいじゃん。ここ見なきゃいいんだよ。だって、あなた買ったの?買うの?購入者?なら何しにきたの?答えてください。あくまでも、購入予定者との、討論ですよ。流れをみたらわかるでしょ?購入予定者は問いかけてきてたのだから、答えたまでです

  55. 217 匿名さん

    被害妄想。
    誰が誰に言ってるのか「流れ」で察しなさい。

  56. 218 匿名さん

    216さん
    誰に何と問いかけられたの??

  57. 219 匿名さん

    イケメンに「遊ばない?」と問われたい。

  58. 220 匿名

    リアル**のタワー

  59. 221 匿名

    ま、色々議論はあるとおもいますが、いつか完売はすると思いますよ。一年後?三年後?五年後?いつかね。ま、一応千里のタワマンやし。でも中古価格の下落と修繕費の上昇は避けられへんやろね。あと、このタワマン南側の景色だけやね。魅力的なん。今日の広告の景色見て癒されるか?あんな景色に金はらうなら、パークハウス買って、たまにホテルから夜景みたほうがええと思うな。

  60. 222 匿名

    パークハウスに一票!

  61. 223 匿名さん

    近いうちか・・あげさげごくろうさまでした。

  62. 224 匿名

    大事故マンションが完売するとは到底思えん

  63. 225 匿名さん

    いつまでも思えんというお気持ち、お察しいたします..ぐぐ。

  64. 226 匿名さん

    CT西梅田が完売したら、ここも完売の光あり。・・・いつの話や。

  65. 227 匿名さん

    そのうち、長周期地震が来れば、大丈夫かどうか結論がでるでしょう。
    かつての超高層マンションの経験では、長い波が来た時の揺れはすごい。
    関西で震度あまり出てない時でも(新潟とか)、ゆさゆさと揺れましたから。
    それで大丈夫ならば、お勧めかと。

  66. 228 匿名

    確かに地震の時は船のように揺れます。もちろん最上階は荒波状態。そもそも人工のゴムで自然には勝てん。ゴムなんか劣化早いし。ま、マンションは設計がすべて。その点、三菱、三井、野村、大京のマンションは良くできて、小手先の設計してないから安心感あるね。でも住友のマンションはいつも売れ残るね。西梅田に天満、、何故かね。ま、だから住友なんやろけど。

  67. 229 契約済みさん

    いろんな見方がありますが、
    自分の中で納得できたので数日前に契約しました。

    利便性を優先したため部屋の広さは少し妥協しましたが、
    大変満足しています。

    千里中央とともに生きるここでの生活が楽しみです。

    ゴールデンウィークに物件探しをしていた方々でしょうか、
    数日前も何社か引越業者が荷物を運び込んでいましたよ。

    約350戸中あと何戸くらい残っているんでしょうか?

  68. 230 匿名さん

    それは、住んでみて確かめてくださいよ。事実は、住んで管理組合員でないとわからないと思いますよ。不動産会社が事実を教えてくれるとも思わないですから

  69. 231 匿名さん

    80戸くらいかな?

  70. 232 匿名さん

    5月の末の時点で「あと50戸あまり」だったはずだが・・・?

  71. 233 匿名さん

    そんなに売れてるの!?
    ここの書込内容と売行とのギャップをすごく感じるな。


    1年経って50戸売れ残っていると捉えるか。。。
    1年で300戸売れたと捉えるか。。。

    東京ではすでにマンション復調してるみたいだが、
    大阪ではまだリーマン以降どこも買い手がつきにくくなっているから、
    夏休みが終わってもまだ20~30戸くらいは残ってそうだな。

  72. 234 匿名さん

    新規だけじゃなくてキャンセル組が戻ってきてるからな。

  73. 236 匿名さん

    >新規だけじゃなくてキャンセル組が戻ってきてるからな。

    ありえん。

    まさか、インターネットにアクセスしない老人相手にあこぎな商売しているのではないのでしょうね?

  74. 237 匿名さん

    >インターネットにアクセスしない老人相手にあこぎな商売しているのではないのでしょうね?

    まさか、インターネットにアクセスする老人相手にあこぎな情報流しているのではないでしょうね?

  75. 238 匿名さん

    腐るほど、あこぎな情報流れてる。知らんけど。

  76. 239 匿名さん

    何だかんだいって結局はとてつもなく良いマンション

  77. 240 匿名

    良い悪いは自分で決めるもの。ってゆうか住んでる人や買った人がこのレス見ても意味ないよ。気分悪くするだけ。買う予定の人は、ま、こんだけ話題提供してるタワーってことは知っとくべきやね。内容の真偽は住宅組合長に聞いてね。

  78. 241 匿名さん

    帰りがけにタワーを見ますが残り80戸ですか?
    投資物件ということもあるかもしれませんが、電灯のついていない部屋が多く、もうちょい多いようにも思えます。
    駅のシンボル的な建物ですからね、はやいとこ片付いて欲しいです。
    レジデンスがさばけてからでしょうか…

  79. 242 匿名さん

    千里の斜塔として、世界遺産に登録したら人気回復間違いなし!

  80. 243 匿名

    中身の割には高すぎます。それに、値引きはしませんと営業が強気で言う割には電気の付いてない部屋だらけ。売れてないやん。

  81. 244 匿名さん

    個人的には8割は売れ残ってると思ってたけど。 一回夜8時頃に見てみ。 ゴーストやから。

    30戸や50戸なんて物件概要は、今期でしょ。
    でも数ヶ月で3戸程は減ってたような。
    残り300戸なんて言えないでしょ。恥ずかしくて。

    中古で今期ってのもおかしいけどね。

  82. 245 匿名さん

    CT西梅田と同じ道たどりそうやね。まぁ、のんびり販売したら?頑張っても成果でないから、デベさんたち。

  83. 246 匿名さん

    値引きしませんね。
    東京みたいに景気が上向くのを待っているのかな?

    強気の営業を見てると最後の数戸になるまで値引きしなさそう。

    レジデンスを売り切ったらこちらに流れてくると思っているのか。

  84. 247 匿名はん

    事故によって資産価値は変わらないって嘘を言ってた人

    ま、365日売るのが仕事やからね

  85. 248 匿名さん

    レジデンスの販売に影響しないように現在は値引きはしたくても出来ないのでは。

  86. 249 匿名さん

    それは言えてる。
    レジデンスが売れなくなっちゃうからね。

  87. 250 匿名さん

    >247さん
    >事故によって資産価値は変わらないって嘘を言ってた

    今まで何度も、同じようなことをおっしゃってる方ですね。
    特に反論するつもりはないんですが、「資産価値」ってどう定義されているのですか。一般的に。

  88. 251 匿名さん

    247さんではありませんが、このマンションが、今の設定している価格で売れればその資産価値はありますね。売れ残りが続くようであれば、資産価値が疑われます。そのうち、中古も出てくるでしょう。まさか、新築時と一緒の価格設定は出来ませんよね。売れ残っているのですから。

  89. 252 匿名さん

    かなりの値引き額でないと売れないよ。

  90. 253 匿名さん

    意外と売れてるけど・・・?

  91. 254 匿名さん

    タワーをキャンセルした方の受け皿になる可能性があったパークハウス、サンメゾン、レジデンス、プライムステージの金額が出揃ってみたら意外にも金額がほぼ横並びだからね。

    そりゃ売れるでしょ。
    ここが安いって訳じゃなくて他が高すぎ!

  92. 255 匿名さん

    高すぎるのは仕方ないね。ほとんどが、リーマンショック前に計画され、当時は、新価格、なんて言って人気地区のマンションの値段が上がっていたのだから。

  93. 256 匿名さん

    タワーはリーマンよりだいぶ前に計画・施工された物件だけに物件自体にお金をかけている。

    他はどうなんだろ?
    リーマン少し前に計画・リーマン後に施工した物件だけに仕入れが高くて販売価格が高いだけかも。

  94. 257 匿名さん

    なんだこのマンション?
    柱がやられたって・・・タワマンでしょ?
    ありえね~。

  95. 258 匿名さん


    またか・・・
    わかったから、どっか他で遊んでくれんか?

  96. 259 匿名

    東京は、完売物件はある。東京にはいまだにヒト、モノ、カネが集まる。
    大阪にも確かに完売物件はある。
    たまに、第○期完売とデカデカとした見出しのチラシが入り、よく見ると販売されていたのが5戸とかだったりする。
    そういうチラシを見ると、既に大阪って終わったな・・・という印象しか持てない。

  97. 260 匿名さん

    業者は、18階の柱、一ヶ所圧壊すれば軒並みクラック入っただろうが、長周期地震動でも耐えられるという説明はしているのだろうか?直接の地震よりは、遠くの地震の長周期地震動の影響の方が、怖いように思うが。

    それと、H不動産の過去のケースからは、いざ事故っても、想定外の一言で何の保証もされそれないように思う。

  98. 261 匿名さん

    まあ買ってる奴は「想定内」だからいいんじゃないか。ある種の瑕疵担保免責だな。折れても責は負わないってか。笑

  99. 262 匿名さん

    いずれ完売以後の反応、仮にスレ閑散としても、想像しただけで腹かかえるね。

  100. by 管理担当

スポンサードリンク

ジェイグラン羽衣
サンクレイドル 夕陽丘 ザ・レジデンス

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

クレアホームズキセラ川西

兵庫県川西市火打1丁目

3850万円~4950万円

2LDK~3LDK

55.72平米~71.63平米

総戸数 86戸

シーンズ神崎川

大阪府大阪市淀川区三津屋北2丁目

3990万円・4300万円

3LDK

66.94平米・67.17平米

総戸数 120戸

ライオンズ茨木総持寺ステーショングラン

大阪府茨木市庄1丁目

4990万円~5720万円

3LDK

68.59平米~74.22平米

総戸数 279戸

サンクレイドル塚口レジデンス

兵庫県尼崎市上坂部一丁目

3800万円台~7200万円台

2LDK~4LDK

50.11平米~82.29平米

総戸数 85戸

プレイズ尼崎

兵庫県尼崎市潮江5丁目

4688万円~7188万円

2LDK~4LDK

57.78m2~86.21m2

総戸数 75戸

ジェイグラン尼崎駅前

兵庫県尼崎市長洲西通1丁目

5378万円~6598万円

2LDK~3LDK

59.28平米~72.90平米

総戸数 38戸

ブランズ都島

大阪府大阪市都島区内代町三丁目

4430万円~6430万円

2LDK~3LDK+WIC

60.53平米~74.82平米

総戸数 126戸

ザ・ライオンズ南塚口

兵庫県尼崎市南塚口町7丁目

4590万円・7980万円

3LDK、4LDK

66.04平米~97.42平米

総戸数 70戸

サンクレイドル 夕陽丘 ザ・レジデンス

大阪府大阪市天王寺区生玉前町305番1

6740万円~1億2990万円

2LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

70.42平米~90.01平米

総戸数 97戸

シエリア四天王寺前夕陽ケ丘

大阪府大阪市天王寺区上本町9丁目

7358万円~8478万円

2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

69.60平米~78.00平米

総戸数 40戸

シーンズ天王寺烏ヶ辻

大阪府大阪市天王寺区烏ヶ辻一丁目

5330万円~6340万円

2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.68平米

総戸数 40戸

サンクレイドル天王寺

大阪府大阪市天王寺区南河堀町22番3

未定

2LDK・2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

56.30平米~64.79平米

総戸数 62戸

クレアホームズ フラン天王寺駅前

大阪府大阪市天王寺区南河堀町121番6、121番41

未定

1LDK~2LDK

33.79平米~53.66平米

総戸数 64戸

シエリアシティ星田駅前

大阪府交野市星田駅北土地区画整理事業21街区2画地

3718万円~7788万円

2LDK~4LDK

60.91平米~93.12平米

総戸数 382戸

Brillia(ブリリア) 夙川高塚町

兵庫県西宮市高塚町27番107

5980万円~9980万円

3LDK~4LDK

72.33平米~107.74平米

総戸数 94戸

[PR] 大阪府の物件

プレディア平野 ザ・レジデンス

大阪府大阪市平野区喜連西5丁目

3698万円~4898万円

3LDK(3LDK~3LDK+WIC)

60.47m2~74.2m2

総戸数 145戸

クレアホームズ住ノ江

大阪府大阪市住之江区浜口東3丁目

3590万円~4990万円

2LDK~3LDK

60.6m2~75.01m2

総戸数 80戸

ヴェリテ東岸和田駅前

大阪府岸和田市土生町3丁目

未定

2LDK~4LDK(2LDK+N~4LDK+N)

59.45m2~85.83m2

総戸数 128戸

ジェイグラン羽衣

大阪府高石市羽衣2丁目

1LDK+2S~4LDK

58.03㎡~91.77㎡

未定/総戸数 173戸