大阪の新築分譲マンション掲示板「Brillia豊中南桜塚レジデンス」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 大阪の新築分譲マンション掲示板
  4. 大阪府
  5. 豊中市
  6. 南桜塚
  7. 曽根駅
  8. Brillia豊中南桜塚レジデンス
匿名はん [更新日時] 2009-05-11 21:26:00

阪急宝塚線 曽根駅 徒歩9分。
「ブリリア (Brillia)」ブランドでの大規模マンションです。
北摂&人気学区。ただしいわゆる「新価格」物件?
いかがでしょうか。

所在地:大阪府豊中市南桜塚2丁目90(地番)
交通:阪急宝塚本線 「曽根」駅 徒歩9分

※物件名が決まりましたので、タイトルを
「(仮称)豊中南桜塚プロジェクトについて」から
「Brillia豊中南桜塚レジデンス」に変更しました 副管理人



こちらは過去スレです。
Brillia(ブリリア)豊中南桜塚レジデンスの最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2007-06-08 23:37:00

スポンサードリンク

サンクレイドル塚口レジデンス
ザ・ライオンズ南塚口

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

Brillia(ブリリア)豊中南桜塚レジデンス口コミ掲示板・評判

  1. 170 匿名さん

    大幅値引きされるような物件は、このあとも評価はあがらないから、永住覚悟じゃないならお勧めできない。

  2. 171 匿名はん

    値付けが悪かっただけで、永住は大丈夫でしょう。
    でも信長気取りの(というか小泉さんのサルマネw)の某府知事が、35人学級を廃止しやがったら、ここの子供は中豊島小になったりして。
    昔、近辺のコボリマンションや東急ドエルで学区変更の話があって、構騒ぎになったそうです。

    府知事に某弁護士に投票した人は、責任持って35人学級廃止と学区改定を決着つけて下さいねー。
    間接民主主義です。自分
    せっかく南桜塚、まあいい学校なのに…

  3. 172 匿名さん

    ど素人的発想(ど素人不動産業者もふくめ)が気になるので少しだけ・・・。

    165さん
    ・どれだけ価格を下げて完売したとしても資産価値にはほとんど関係ない。そもそも資産価値とは、新築販売時の価格、値引き時の価格等は直接関係ない。(その周辺の相場が一時変動することはあるが・・・。)

    170さん
    大幅値引きは適正価格でありさえすれば損(売る場合)をするリスクは大幅に下がります。そして評価があがらないと書いてますが、販売価格の上げ下げとの関係性は低いのでほぼ間違えです。

    それにしても東京建物さんちょっと用地取得で無理しすぎたね・・・。

  4. 173 匿名さん

    なんにせよまだまだ割高

    そして竣工後に売れ残り さらに値引きされる可能性濃厚ということだな

    このマンションがほしい人で割高やと思う人は竣工まで待ってもいいのでは?

    校区は南桜小は中豊島小にはなる可能性より、3中校区からはずれ、1中校区になる可能性のほうが高いのでは?

    なんせ3中校区の端だし

    1中の通学人数とのバランスで将来変更になる可能性は否めない

  5. 174 匿名さん

    この価格帯だと、桜塚にこだわる必要がなくなる価格です。
    ここで、この値段払うなら、御影か岡本、芦屋、夙川、西宮北口辺りの駅近を探しますね。
    北摂マジックに囚われ過ぎですよ
    この価格は、業者がボリ過ぎです。

  6. 175 契約済みさん

    かなり無理をして買ったのですが、この掲示板を初めてみて値引きに気付きました。
    どうしたらいいの

  7. 176 匿名さん

    その時の条件で契約をされたのだから返金は無理でしょ。
    ごねてオプションでベンツでも交渉されてはいかがでしょうか。

  8. 177 匿名さん

    この規模のマンションなどでは、土地は竣工基準で3〜5年以上前に収用してるでしょう。
    鉄筋や原材料も、建設時の価格が適用されるとは思えません。
    設計以降の比較的安い時期に手配してると思います。

    なのにマンションバブルで調子こいた価格で販売していたのです。

    >172さん
    >それにしても東京建物さんちょっと用地取得で無理しすぎたね・・・。

    旧価格でも販売可能だったのにかかわらず、高値で販売していただけです。

    だから、今の状況は値下げというまで下げていません。

    まださがる余地ありありです。

    175さんはお気の毒ですが・・・・

  9. 178 匿名はん

    前にもあったけど、本当に坪単価@¥250万じゃないと利益が出ない価格で落札されたそうです。
    ちゅうわけで、これ以上ハデな「公式」値下げは無いでしょうね。
    皆さん、「非公式」交渉でがんばりましょう。

    ところで、本物件は周辺の中古相場にどう影響与えますかね?
    場合によっては中古の価格を引き上げたりするのかな?

  10. 179 匿名さん

    利益がでない価格ではデベは販売しません

    坪単価@¥250万じゃないと・・・はどうなんでしょ

  11. 180 匿名さん

    175さん
    本当ですか?
    営業マンの話では、今は一般に先駆けて契約済みの方に値下げを連絡をして
    部屋変更の希望がある場合には優先的に部屋を変更してもらえる期間とのことでしたよ。
    高価格帯の部屋を埋めるために、すでに契約している方を『値下げ前はもっと高かった部屋』に移動させ、空いたところ(値下げで手が出しやすくなった部屋)に新規の客をいれて、販売率を上げようというデベの作戦かと思ったんですが、、、。
    そもそも「契約済みの方に値下げを連絡している」という話が営業マンのウソでしょうかねぇ?

  12. 181 匿名さん

    175さん
    本当ですか?
    営業マンの話では、今は、一般に先駆けて契約済みの方に値下げを連絡し、
    それを受けて部屋を変更したいという方がある場合に、優先的に部屋を変更してもらう期間(契約済みの方以外がその値段なら買いたいという話になっても、この期間は購入出来ない)とのことでしたが、、、。
    高価格帯の部屋を少しでも埋めるために、前の値段でも契約した懐に余裕のある方々を高層階に移動させ、空いた部屋に新規の客をいれて販売率を上げる戦略かと思ったのですが、営業マンの話自体がウソなんでしょうか?

  13. 182 匿名さん

    先日値下げになった価格を確認しましたが、まだまだ高いなと思います。
    178さんが「非公式」交渉とおっしゃってますが、実際に竣工前の物件で値引きってあるのでしょうか?
    どうすれば交渉できるのでしょう?

  14. 183 住まいに詳しい人

    NO.182さん
    やはり値下げすれば買う意志があることを遠まわしに伝えることです。

  15. 184 匿名さん

    35年後は資産価値はない、土地の持分も実質的には価値はない
    これがマンションの将来像なので、消耗品として住みつぶす価値のある価格プラスα程度の価格じゃないと購入は厳しいかも

  16. 185 購入検討中さん

    一昔前の東京建物さんは良い意味で「おぼっちゃま」会社だった。社員も真面目にいい物作ろうって気概が見えた。宣伝はそんなに派手じゃなかったけど、ちゃんといいデザイナー入れて、美しい景観のマンション作ってた。
    今は「売れりゃいいんじゃ〜!」「デザイナーより広告を派手にする方が手っ取り早いんじゃ〜!」って感じ。イケイケ系で品が無くなった。宣伝ばかり派手になって、物件自体何だか雑になった気がする。「薄っぺらな高級感」=「良い物」ってわけじゃないよ。
    消費者ってそんなにバカじゃないし。東京建物さんて今いい土地抑えてんでしょ?やたら粗利率の高い某大手デベさんみたいにいい土地につまらん物作らないよう、一昔前の東京建物さんの精神に立ち返って欲しい。

    マンションブログを見ても東建の物件はやたら問題瑕疵が多い。
    若旦那、とんと坊やだらけだったのに、急拡大しようとして明らかに
    良くない方向に向かっている。
    ブリリアマ−レ有明の住民スレをご訪問下さい。稀に見るダメデベロッパーであることが一目瞭然かと。

    東京建物が悪いのか、施工会社が悪いのか分かりませんが、
    不具合が多すぎですね。

    新築マンションで、キッチンの水は出るのに
    浴室の水が出ないといった配管の初歩的なミスはどうやったら
    引き起こせるのか?

    ・・・・・値引きされても購入に躊躇します。

  17. 186 ご近所さん

    >No.175今朝の新聞折り込み広告に大々的に「改定新価格」出てますね、4,288→3,684 5,468→4,538とその他4LDK最大1,000万以上、3LDK最大900万以上の大幅改定です。って!!
    竣工前にこれだけ大々的に値下げするなんて聞いた事ないですよね、心配なのは夏以降にさらに値下げなんて事ないのでしょうか?っと思うのは私だけかな?

  18. 187 匿名さん

    >>187
    >っと思うのは私だけかな?

    あなただけでしょう。

  19. 188 匿名さん

    >No.186 by ご近所さん 

    いや、普通に値引いてますよ?
    個別交渉で。

  20. 189 匿名さん

    これですね!
    安くなったって聞くだけで、アドネラリン出まくりだわ!素敵な広告ですこと♪

    1. これですね! 安くなったって聞くだけで、...
  21. 190 匿名さん

    アドネラリンってなんだよw
    リア厨乙

  22. 191 北摂検討者

    189、ブリリアの営業の方ですか?
    ルールを守って投稿しましょう。

  23. 192 周辺住民さん

    元々の価格設定がおかしかったから、値下げしてもまだ相場より高いと思う

  24. 193 購入検討中さん

    188さん、
    個別交渉で値引きというのは、値下げ価格からさらに
    ということでしょうか??

  25. 194 ご近所さん

    竣工前からいろいろありそうですが。。。
    近所物件のアクトステージ伊丹の二の舞ってことにならなかったらいいですが。。。
    あちらも苦戦の末に会社までつぶれてしまいましたね。。。

  26. 195 匿名さん

    あら?確かに今調べると近藤産業が倒産してますね。
    でもアクトステージとは環境が違いすぎね?

  27. 196 匿名さん

    まだ ふざけんなってくらいの価格設定ですね・・・・・・・・

    桜塚は人気エリアですが、千里中央(タワーは別として)や桃山台より高いっていただけません。

    これじゃあ、竣工後まだまだ大量売れ残りだね

  28. 197 ご近所さん

    3中って今は、そんなによくないみたいですよ。

    11中の一人勝ち。

    小学校は文科省モデル校の大池小や11中校区の少路小のほうが人気みたいです。

    大池小から私立中も増えているようですね。

    本町、緑丘エリアに比べ、3中人気にもかげりがみえてきている今、ブリリアの将来的な資産価値は低いかも。

    マンションって戸建てに比べて安いからこそ、ファミリー層に受け入れられるのに、ここは地区の戸建てよりも高い。。。。

    桜塚で探していた友人は本町に購入(お子様は池附小)、また別の方は、豊中より最近は教育環境のよい池田市に購入されました。

    池田は小学校がかなり力がはいってきており、豊中から転居される方もちらほら聞きます。

    南桜塚小よりも、桜塚小のほうが近頃は人気のようですし・・・

    やはり価格設定がまだ需要と供給のバランスがとれた価格とはいえないようですね。

  29. 198 契約済みさん

    ん〜、じゃ皆さん「買わない」ということで
    そんなに気に入らないんなら書き込むだけ無駄でしょう

  30. 199 物件比較中さん

    我が家は、北桜塚の戸建てにすることにしました。土地30坪の南向きで6000万くらいですよ。

    マンションより安かったので・・・

  31. 200 六月情報

    ないないに詳しいものです。

    この調子だとまだ値下げするみたいですよ。
    なので本当にほしい方は絶対もう少し待ったほうがいいと思います。

    あとこの物件と平行にほかの物件も考えたほうがいいかも。

    197さんがいうとおりそこまで高い買い物して後々しんどくなるのは目に見えてると思います。

    適正価格以下になるのをまったほうがいいです!!

  32. 201 購入検討中さん

    >>198
    いやいや「検討中」の人間にとっては判断するのに有益な情報ですよ。
    まだまだ適正価格では無いってことが良くわかります。
    近所の方のリアルな情報、有り難いです。

  33. 202 匿名さん

    近所に住む者です。
    189さんがアップされてるチラシが入ってました。

    予想以上に「たたき売り」感が全面に押し出された広告ですね〜♪

    ざっと計算すると、坪@¥170万程度?
    階層や方角がわからないので何とも言えませんが、チラシの値段だけ見ると
    まあ妥当な値段なような気もします。

    ですが、最近MRに行った知人いわく、相変わらず態度は高飛車だったとのこと。

    しかし、この値づけと価格改定…。
    誰も得をしない、悲しい結末ですね。

    デべの担当も社内でさぞ怒られたんやろーなー。

  34. 203 匿名はん

    これから(…といっても今日じゃないですが)このマンションのモデルルームにいこうと考えていたのですが、そんなに態度が高飛車なのですか?

    マンションギャラリーに行くのは初めてなのですが、怖いですね。

    ジロジロ見られたりすると嫌ですね。

  35. 204 購入検討中さん

    >202さん
    >ざっと計算すると、坪@¥170万程度?

    いえいえまだまだ、平均はその坪単価じゃないですよ。

    西向きの5階75平方で、4,463万
    東向きの6階72平方で、4,081万
    南向きの5階75平方で、4,680万

    まだ500万ぐらい高いですね、、

    ちなみに9階以上の階はもっと高いです。

    南向きの1階81平方で、4,252万
    南向きの2階80平方で、4,477万

    一階上がるごとにだいたい200万ずつ高くなっています。
    一階あがるごとに50万ずつ高くなるならまだしも、200万ずつですよ!!

    ちなみに安い設定の住居は棟内モデルルーム予定住戸も含まれての価格だそうです。

    ここのマンションの目の前が幼稚園(確か3階か4階建て、さらに工事する予定らしく、もっと階層あがったりするかも)のため、5階までの住戸は眺望以前にうるさいと思います。
    低層階は騒音や眺望を含めて安くしているんです(でも高い)

    そうなると、6階以上の階が眺望的にもいいんですが、まだまだ適正価格とは思えません。
    マンションバブルも崩壊したので、早く適正価格で販売すれば桜塚が好きだと言うファミリー層に売れると思います。

  36. 205 近所をよく知る人

    中層階(六階以上が)坪170なら売れるのでは?

    ラブホが徒歩数分

    さ○病院も徒歩圏の立地ですが・・・

    ちなみに3中校区は今定年前くらいの世代時分にはなかなか良い校区として定評あり

    今40くらいの世代時分には かなり荒れていたこともあり、いまひとつ(机が窓から放り投げられる、他校生と問題などは日常茶飯事など 市内でも南ほどではないが、北にくらべてかなりレベルが低かった

    今30くらいの世代時分には、こマシになり、

    今20くらいの世代時分には人気校区として11中には及ばないものの九中などと肩をならべる

    そして現在、ややかげりが見えてきているようです

    少子化が進んだせいか校区内にお住まいの教育熱心なご家庭は、11中校区に転居されたり、お受験で私学や国立に行かれるようだからみたいです

    後、企業の社宅がこのエリアからずいぶんと減ったからのようです

  37. 206 近所をよく知る人

    NO.205さんへ

    たしかに周辺から社宅消えましたねー。
    (よく考えれば、ここ自体が元日立造船の社宅(寮?)の跡地ですし。)

    ラブホとさわは”ないこと”にしたいでしょうね、デベにすれば。

    個人的には折り込み広告から”豊桜の邸宅”が消えたのがポイントだと思います。
    あと、現地から500M位離れた所のプラウド豊中 南桜塚がモデルルーム事前内覧を
    6月中旬にやるらしいので、そこでの価格如何けで、もう一押しが有るか無いかですね。

  38. 207 匿名さん

    >197さん

    >>小学校は文科省モデル校の大池小や11中校区の少路小のほうが人気みたいです。

    ???
    文科省モデル校?
    微妙に事実誤認?

    南桜塚小学校
    >>平成 14年 (2002年) 4月 文部科学省研究委嘱・大阪府学力向上フロンティア事業
    >>平成 17年 (2005年) 4月 文部科学省委嘱学殖向上拠点形成事業(3年間)
    http://www.toyonaka-osa.ed.jp/m-sakur/


    大池小学校
    >>平成17(2005)年 4月 文部科学省「国語力向上」推進校
    http://www.toyonaka-osa.ed.jp/cms/ohike/index.cfm/1,0,12,90,html

    ちょっとニュアンスが違うんじゃないの。

  39. 208 周辺住民さん

    大池小学校って、南桜塚小学校に比べてとても綺麗ですね。

    南桜塚小学校って、改修はいつするんだろう。

    校舎の壁にヒビがはいっているので、幼稚園児がいる我が家としては気になります。

    大池小学校のクラスの壁を取り払った校舎は明るくていいですね。

    南桜塚小学校はいじめも意外とあるみたいなので、大池小学校みたいに大規模改修して校舎内の雰囲気だけでも明るくしてほしいですね。

    少路小学校って、陰湿ないじめが多いと聞きます、それほどではないらしいですが。

    上野小学校や東豊台小学校って、裕福なご家庭の児童もちらほらいらっしゃるみたいですね。

    庶民的で、あまりあれていないと評判の3中校区が個人的には好きです。

    3中校区が人気校区なのは隣接している校区が不人気だからではと思いますが???


    197さんや207さんも校区内に通学予定(もしくは通学していた)お子様がいらっしゃるのでしょうか?

    最近、中学校のほうがあんまり評判がよくなくなってきているらしいので、私立中学校も視野にいれはじめました。

    お受験を考えると、こちらのマンションは広さや立地のわりにいいお値段がするので、同じお値段なら資産価値の高めな千里に転居しようかと考えています。

    8中校区か9中校区も3中校区と同じくらいらしいので。

  40. 209 匿名はん

    >208
    何が言いたいのか、全く意味不明。

  41. 210 匿名さん

    No.208 by 周辺住民さん は、要するに子供が大池小に行ってんでしょ。
    で、中学からは私立に行かせたい、と。

    で、何なん?

  42. 211 匿名はん

    さわ病院をばかにするな(怒)

  43. 212 匿名さん

    学区の話は学区のスレがどっかにあったぞ。
    そっちでした方が良いと思うぞ。
    上野と東豊中はお屋敷町かかえてるから、裕福な家はちらほらどころじゃないと思うけど。
    まあそんな家の子は私学にいくかも

  44. 213 神戸市北区住人

    ここは余程売れてないのか
    チラシがポスティングされていたよ。
    バラまく範囲広すぎだね・

  45. 214 匿名さん

    神戸の北区でですか!?

    すごい。

    ある意味、記録になりそうですね(w)

  46. 215 匿名さん

    で、結局これだけ広範囲に価格改定チラシ入れて、実際売れてるのか?
    どうするつもりかなー?

  47. 216 匿名さん

    いや神戸市北区だからこそチラシをいれたのかもしれん。
    ここらへんの人はあまり買う気がなさそうだし、失敗マンションっぽいと思ってるから
    少し離れた地のお金持ちで見栄とか大好きそうな(失礼)人をゲットしようという作戦か
    って神戸市北区が実際どんな感じのところかは知りませんが。

  48. 217 匿名はん

    さわは迷惑ですよ

  49. 218 匿名はん

    そういうお前が迷惑

  50. 219 匿名はん

    217はゴミ(笑)

  51. 220 匿名さん

    建物がほぼ出来上がってきた時点で作り等を見てから少し検討しようかな
    と考えていますが、その時点ではさすがに7割くらいの部屋は売れてます
    かね…
    内装をオーダーできる部屋もあるようですが、そういった特によい部屋
    (高いけれども)は値下げすることもなく、余裕のある人が既に確保し
    てしまっているものでしょうか。

  52. 221 物件比較中さん

    人気エリアのはずれで空港が近いから価格落ちるのかな?

    こういう200戸程度のマンションで24時間有人管理って可能なんでしょうか?
    365日x24時間=8760、正社員の残業無しが1750時間/年だから5人。
    得体の知れないバイトってわけでないなら年間3000万くらい?

  53. 222 周辺住民さん

    今の状況だと かなりの完成在庫かかえそうですね

    完成在庫で更に値引きがありそうです

    今 一部棟内モデルルームしているんですね
    完成前モデルルームをしてもなかなか販売状況は厳しい模様ですが 

    ところでこのマンションの目の前のかつては人気だったあけ○の幼稚園と併設の保育園

    園児に怪我させて先生がひとりクビになったようです

    最近は管理体制に問題が多いこの幼稚園
    アスベスト問題もこないだでたばかり

    昔は評判よくて人気幼稚園だっただけに今の惨状はなげかわしいかぎり

    目の前の幼稚園の人気のかげりも マンション購入者層に影響あるのかな

  54. 223 比較検討中

    ここって魯山人がどうこうっていうデザイナーズマンションですよね?

  55. 224 購入検討中さん

    このマンションは先月と今月 値下げしました!との大きな広告が入っていましたが、値下げ金額が800万前後ありましたね、最初に契約したかたは返金になるのでしょうかね?それとも、全然売れてないのでしょうか?マンションの金額なんてどうにでもなるんでしょうかね?他の工事関係者に聞くと値下げした金額により仕上げ材料・方法・設備などのグレードダウンになるようですね、豊中では珍しく200戸以上の集合住宅になるようですので、買って住む場合も人間関係などを十分考慮しないとトラブルでしょうね?何せ200戸×人数になるようです、ところで、まだまだ値下げになるんでしょうか?先日のTV放送のガイアの夜明けでは他の物件でも売れなく困っているようでしたが・・

  56. 225 近所をよく知る人

    このマンションの前の幼稚園は かなり評判が悪くなっているらしいですね。
    先日の園児の教諭による事故も隠蔽していたらしく、外部指摘(確か医者)から発覚したらしいです。

    幼稚園、保育園ともによく言えば放任主義で、あわや事故寸前なことが非常に多いそうです。
    このマンションによる園児増加を見越してか増築工事中らしく、園児の一部はユニクロ近くのプレハブ小屋に週何回か通園、週の残りの半分は工事中(アスベスト問題もでているのに)の園内ですごしているようです。幼稚園もさることながら、保育園のほうが劣悪な状態みたいです。

    この売れ行きじゃ、竣工後に更なる値下げはあると思われるので、購入も考えていましたが、このマンションの目の前の幼稚園にだけは通園させたくないですね・・・

    豊中市内で人気の追手門幼稚園、宮山幼稚園、東邦幼稚園、梅花幼稚園辺りを検討しようかと思い始めています。

    追手門はさておき、東邦、宮山、梅花なら通園バスでこのマンションからも通園可能です。

    桜塚界隈が住み慣れていたので、結婚後も住み続けておりましたが、他の方がおっしゃるように、適正価格まで値下がりしないのであれば、同じ金額で資産価値のより高そうな千里中央のマンション(九中校区など)や、いっそのこと本町辺りに戸建てを求めたほうがいいのではないかと悩み始めています。

  57. 226 物件比較中さん

    高所得者が多い東京でもリーマンならこんなもん
    ↓↓↓

    厚生省が毎年発表する平成17年賃金構造基本統計調査結果というデータがウェブで簡単に手にはいる。

    それによると東京都で従業員1000人以上の会社勤めの場合
    30-34歳で月給416,700円(残業代込)、 賞与1,358,700円で計6,359,100円。
    40-44歳で月給517,700円(残業代込)、賞与1,875,500円で計8,087,900円。

    東京の大企業勤務でも40歳で年収800万。
    1馬力でマンション買おうとすると年収の5倍の4000万前後が妥当。
    4000万で家族4人くらいが暮らせる80平米以上のマンションが理想なんだろうね。

    大企業勤務の人でもこれだから、中小勤務の人はもっと下の収入。
    でも圧倒的に中小勤務の人が多いんだけど。たしかリーマンの8割は中小勤務。

    その辺を考えると、都内でもなく大阪なんだから梅田などの駅近マンション以外はもっと安くなるべきと思うよ。

    曽根のブリリア・・・、高すぎるよ。
    絶対、購買層がついていけずにもっと値下がりするよ。
    売れ残り在庫抱えて、損切りで最終今の値下げより一千万以上はさがる可能性大。

  58. 227 物件比較中さん

    あっさり▲800万。最初の価格設定は何だったのか?ぼったくりと言われてもしかたない。

  59. 228 匿名さん

    >他の工事関係者に聞くと値下げした金額により仕上げ材料・方法・設備などのグレードダウンになるようですね

    こんなことがあるのですか?
    それならば、やっぱり完成を待って確かめてから購入を検討すべきですよね(?)

    個人的には自走式の屋根あり駐車場(最上階はないみたいですが)があり、デザインも
    よさそうなので、少し考えているのですが、本当に完成後もたくさん在庫が余ってる
    のでしょうかね…(今現在の値下げで一気に売れてるとかないですか?) 
    でもまあ在庫がなかったら諦めもつくのでよいかな?? 契約して後で気に入らないよ
    りマシですし…

  60. 229 購入検討中さん

    価格改定(平均)700万×200戸 ってことは14億円…
    コストを下げるか、利益を諦めたのか?
    ちょっと怖い。
    今より1000万値下げしたらかなりお得な物件といえますよね?
    今より500万も下げたら売れ残りはほぼなくなる感じの物件かな?

  61. 230 購入検討中さん

    No.229 by 購入検討中さん>値下げした分は社会奉仕・慈善事業ではあるまいし、必ず購入者にはわからないデメリット・リスクはあるのではないでしょうか?!そうでないとデベは生きて行けませんでしょう!それともデベの最初からのボッタクリ商法なら別ですが?、きれいに作られたパンフレットやマンションギャラリーマジックにかかると、素人の購入者にはそれを見つけることは不可能ですよね、ご検討の方はマジックには仕掛けがある事をお忘れなく!完成近くに確認した方が間違いは無いようですね、TVガイアの夜明けではこの先不透明ですね、第三次オイルショックを迎えた今、この先、日本経済も心配です。

  62. 231 購入検討中さん

    229さん

    完成前に値下げを大々的に発表した場合って、既に契約した人にも返金するんですか?
    700万×200戸ってことは、そういう計算ですよね?

    こういう時、通常はどうするんでしょうね。先に契約した人は泣き寝入り?
    だとしたら、このご時世あわてて契約したら怖いですね。

  63. 232 匿名さん

    先に契約した人には返金はないとおもうよ。だってその人はその値段で納得して契約してるわけだし。
    文句言ったらなんかサービスはついたりするかもしれんが。

  64. 233 購入検討中さん

    229です。

    この物件の場合は、先に高額で契約してしまった人は「より条件のよい部屋と
    変更可」みたいなことをここの掲示板で読んだ気がします。
    これだけ大々的に価格改定を発表したからには、そのまま何もなしということ
    はないと思いますが、実際はどうなのでしょう… 

    利益を諦めてくれるのならよいですが、マンション自体建材等においてコスト
    カットしてきたら怖いですよね。 その点実際に購入を検討するときにはきち
    んと聞いておかないと(本当のことは教えてくれないかな?) 

    ガイヤの夜明けは私も絶対見ようとBSジャパンを録画していたのですが、違う
    内容に変更になってました。 再放送に業界等からストップが掛ったのでしょうか…

    今は絶対に部屋を押さえたいとき以外は、やっぱり竣工まで待った方がよいか
    もしれませんね。 

    パンフレットの絵は、最近は実際はどんなものになるのか、大体予想できるよ
    うになってきましたが、やはり実物を見るに越したことはないですよね。

  65. 234 購入検討中さん

    500万円以上の価格改定なら、一度契約を解除して違約金を払うとしても余りある
    値下げですから、やはり何らかの措置はしてもらってるでしょうね。
    部屋の引き渡しを受けてからお金の返金はなかなかないと思いますが、それ以前の場
    合は値引きを公表してしまってることもあるので、それなりのことはしてくれてるで
    しょう…

  66. 235 物件比較中さん

    うーん。値下げですか。施工が真柄建設で心配です。

  67. 236 物件比較中さん

    >235

    施工会社評判よくないんですか?

    値下げしても欠陥マンションは困ります

  68. 237 221

    >>221で管理過剰じゃないかな?という面は感じましたけど、
    改定後の価格やカタログスペックやコンセプト・周辺環境を見る限り、そう悪くはないと感じるのですが…
    真柄建設は野村のプラウドの施工程度しか知りませんけど。

  69. 238 匿名さん

    >236、んん〜ちょっと心配ですね・・・

    真柄建設では2005年3月期から2007年3月期において、大阪支店で工事費用などの不正な会計処理を行っていた事が発覚し、「特設注意市場銘柄」指定となった。
    http://www.nikkeibp.co.jp/news/const07q4/556190/
    http://www.gamenews.ne.jp/archives/2008/03/1839.html
    http://company.nikkei.co.jp/index.aspx?scode=1839

    真柄建設:主力行の支援で、40億円増資へ
     昨年末に多額の不正経理が発覚した真柄建設(金沢市)。26日に発表した3月期決算は、建設業の厳しい環境も背景に約27億5300万円の最終損失を計上。財務悪化は著しく、自己資本は2億6100万円、自己資本比率0・5%に低下した。
    同社は6月に社長を北國銀から招へい。今後、減資などで損失を穴埋めし、9月までに北國、北陸両銀の支援で資本40億円を増強し、経営再建を図る。ただ不透明な道路財源、資材高など状況は依然厳しく、真柄宏司社長は「一つ一つ目標を達成する」と苦渋の表情で語った。
    毎日新聞 2008年5月27日

    真柄建設、欠損補てんへ62億円減資=40億円の第三者割当増資も
     真柄建設は19日、欠損金を補てんするため、約62億3800万円の減資を行うと発表した。減資後の資本金は約6億9300万円。
    2008/06/19

  70. 239 物件比較中さん

    株価が41円です

  71. 240 購入検討中さん

    竣工してからの値下げならともかく、竣工より半年前の値下げはかなり不安に
    なります。
    具体的にどこでコストカットするものなのでしょう?

    真柄は財務上問題を抱えてることは以前から知っていましたが、仕事だけはき
    ちんとしてくれていることを願いたいものです。

  72. 241 匿名さん

    値下げされる前に契約された方は、普通は「お気の毒」で終了です。
    (「住宅公団」、「値下」、「判例」で検索してください)
    今回はそれなりの代替条件を提示してますので、まあ良心的な部類なのでは?

    というか。
    代替案(部屋のチェンジ)を提示できるほど「売れてなかった」ということですね。

    コストカットは、いまさら部材の大幅変更などはないでしょう。
    だって作っちゃってるんだから。発注してるんだし。
    というわけで、お決まりのパターンですと
    「下請けor孫請けが泣いてゼネ・スーゼネは泣かない」
    ですが、今回はそれをやっちゃうと真柄がツブれてしまうので、まあ東京建物や三菱なんかも
    少しは被るんでしょうね。

    個人的には、価格さえ折り合えばそれなりにいい物件だと思います。
    昨今の各種状況考えると、どう考えても竣工しても余りまくってると思いますので、
    ほしい方は「できてからじっくり検討」で十分だと思います。

    しかしこのマンション、最初はハイソな売りだったのに、いまやコンセプトは完全崩壊
    ですねー。いろんな住民層が入ってくることになりますよね。

    民度がどうなるのかはマンションではとても重要ですよ。200戸もあったら収集つかんような
    気がするなあ…

  73. 242 購入検討中さん

    >241さん

    今回はトータルで10憶円以上の値下げになってるのだと思いますが、
    この程度の額は業者が泣く(利益を捨てる、赤字を被る)ことで解消
    されるものなのでしょうか?

  74. 243 物件比較中さん

    元々がかなりのマンションバブルに便乗したぼったくり価格だったから、今の値下げ価格でもまだスタートラインにのったかどうかの価格

    竣工後 大量売れ残り必死 絶対そこから値下げはあるから竣工後を待ったほうがいいかも

    そこまでデベが泣くような価格設定ではない

    マンションって一室辺り600万程度+土地代を按分したもの

    デベにお勤めの人なら知ってると思うけど、社員割引価格だと4割引くらいから通常販売されています

    4割引で販売してもまだ利益がでるのがマンション

    いかに初期価格で利益をもっていかれているかがわかると思います

  75. 244 匿名さん

    >4割引で販売してもまだ利益がでるのがマンション

    こういったことは聞いたことがありますが、本当なのでしょうか?
    それならどうして最近倒産するデベが続出してるのでしょうか?

  76. 245 物件比較中さん

    4割たって、完売できた時であって、普通は売れ残って経費負担に割引販売で利益を食われる住戸が出てくる。
    計画して契約して完成させて引渡すまでは借金しているわけだし、それを上昇気流の競争で妙な地域に作ると、踊り場に出たとき契約すらままならなくなるんじゃないかな?
    計画を危ぶんだ銀行が引けばどうしようもない。
    借金の金利とか全部分譲価格に乗せられるんだし。

    その点この物件は、希望的観測はあったようだけど競争に追い立てられた物件ではなく地域もきちんとしているから安心でしょう。

  77. 246 購入検討中さん

    この物件は今回の価格改定でもデベはまだ利益を上げれるし、
    建築費を落とすことはまずないだろうということですね。
    そして、まだ値下げする可能性はあると…
    とりあえず、竣工まで待ってみるべきですかね。

    でも、最上階の広い部屋は竣工まで待てば、もうなくなって
    ますかね…

  78. 247 匿名さん

    >No.246 by 購入検討中さん 

    最上階の広い部屋…???

    ええっと、さすがにそこはいくら安くなっても7,000万〜コースだと思いますが…
    もともとの売り出しが軽く「1億前後」でしたから。

    その値段出せば、この近隣ならそれなりの一戸建てが買えますけど?
    なぜマンション???

  79. 248 購入検討中さん

    >なぜマンション???

    やはり長期留守時のセキュリティ面やご近所付き合い等を考えてのことですが、
    オーダーメードは竣工時にはもう受け付けないみたいですし、もう一度じっく
    り考えることにします。 
    それと一度モデルルームで話を聞かないと駄目ですね(もうすでに売れてしま
    ってることもあるでしょうし)。

  80. 249 物件比較中さん

    日常品の価格上昇とマンションの価格上昇は別。
    建築資材の値上げうんぬんというデベ営業がいるが、それも自作自演に近い。
    商社勤務の知人からの情報だと建築資材も米国住宅バブル崩壊の煽りで
    供給過多になり下がってきてるんだとさ。

    つまり、日常品の価格は上がっても(これも便乗値上げが多いが)既に新価格だの新新価格だので先行して上がったマンション価格は上がらない。

    特に大阪は契約率の悪い地域。
    来年3月の決算対策で下げてくるとこが出るよ。
    もう個別交渉で下げてるとこもあると思うが、平均値でデータに反映されるまでは数ヶ月のタイムラグが出るからね。

    最上階狙いは別として、ファミリータイプの部屋狙いなら竣工まで待ち、出来れば来年3月にあるであろう完成在庫の更なる値下げを待つのが賢い。

    京阪神地区の人気地区のブリリアの完成在庫が続々と増え続けている今、この南桜ブリリアも今の調子では大量完成在庫がでるのは必須。

    来年の今頃なんかでも2割くらい残っているかも知れない。
    竣工後半年なら2割以上の値引きが水面下で交渉可能な場合が多い。

    5000万の部屋が4000万、4000万の部屋が3200万。
    待つ価値は大いにあると思われる。

  81. 250 買い換え検討中

    元々6000万の部屋が価格改定で5200万

    竣工後半年は4000万くらいになっているということですね?

  82. 251 購入検討中さん

    このご時世、竣工を待てずに契約したら負けですかね?
    待てば、少なくとも車一台分は節約できる? 部屋の位置に特にこだわりのある人は別ですけれども…

  83. 252 物件比較中さん

    物件にも捕らわれずに、金利上昇で引渡しの成立しなかった物件とか狙えそうですね。
    青田買いの上昇局面では毎回の事ながらやっぱりそうなるんでしょうし。

  84. 253 購入検討中さん

    安い部屋や最上階の特別な部屋は完売。
    売れ残るのは4000万以上のそこそこ高い部屋になるのでしょうかね。
    それらが、ぐっと値下げして竣工後売り出される? 期待しましょう!

  85. 254 購入検討中さん

    なんだかんだいってもココは物件として人気があるのですね。見ていると値段以外はあまり悪い話はなさそうで、みなさん牽制しながら売れ残りを狙っているという図ですか。

  86. 255 匿名さん

    値下げばかり狙うあさましい住民ばかりになりそうで、先に買っちゃった人カワイソス

  87. 256 匿名さん

    No.254 by 購入検討中さん 

    >なんだかんだいってもココは物件として人気があるのですね。

    本当にそうだと思いますよ。
    エリアで区切ると、この小学校区&中学校区では
    ほんと〜うにマンションが少ないです。
    私は数年間探してましたが、折り合いつかず諦めかけました。
    (結果、中古を買いましたが)
    最近だと新築はザ・ライオンズのみです。5年以内でも野村のヒルズくらい。

    だからこそ、ある程度売れる値付けにすりゃー普通に売れたのにねぇ。
    消費者もわかってますから、そりゃこんな値段じゃ売れませんよ。

    まあ、値段はまだ下がるでしょう。結局坪180万くらいが平均になるんじゃないかな?

    あとは出来た後の管理ですよ、管理。
    戸数が多いですからねぇ。荒れたら大変ですよ。資産価値も下がります。

    値下げという変なことで有名になってますから、購入された方はその辺の覚悟も必要かも(w)

  88. 257 購入検討中さん

    荒れるってどうゆうことでしょう?
    掃除が行き届かない、ゴミがあふれるといったことでしょうか??
    戸数の多いマンションは世の中にたくさんあると思いますが、
    戸数が多いと荒れるってことがよくあるのでしょうか?

  89. 258 買い換え検討中

    購入検討中の皆さんが だいたい竣工後の値下げを待ってからのようなので我が家も竣工後に検討したいと思います

    >256さん
    >だからこそ、ある程度売れる値付けにすりゃー普通に売れたのにねぇ。
    消費者もわかってますから、そりゃこんな値段じゃ売れませんよ。


    ですよね?最初に適正価格で販売されていたら、普通に売れていたと思います

    ありえないくらいの暴利価格で皆さん二の足を踏まれ、ようやく少し値下げした感じですね

    結果的には大量売れ残りで竣工後に在庫処分で決算期辺りに(3月頃)値下げがあると思います

    エリア内の同程度の広さの一戸建て < マンション価格+管理費・駐車場代など30十年分程度

    の価格にならないとマンション購入の意味が無いような気がします

    マンションは将来建替えが難しいし、管理費・駐車場代がかかる分エリア内の同程度の戸建て価格より安くてはじめて購入意欲が沸くというもの

  90. 259 匿名さん

    規約を守らない低俗な住民が多く、騒音やペット、廊下の占拠、ゴミだし守らない、などで殺伐として
    雰囲気が悪くなる事じゃないでしょうか?
    値引きして元々対象としていた高収入層が少ないと、低収入層の生活レベルが低い人が増えて、そういう荒れたマンションになる可能性が高くなる。

  91. 260 購入検討中さん

    ここはゴミ出し24時間OK(ゴミ倉庫がある)だったと思います(違ったかな?)。
    値引きするといっても、周辺の他の物件よりは高いでしょうし、購入層がそんなに落ちる
    とも思えないですが、どうなのでしょう… 
    戸数が少なくても、問題のある住民が住むこともありますよね? 200戸もあれば、必ず
    問題のある住民が2〜3はいるだろうということなのでしょうが、 でもお隣や真上
    でなければ関係ないような??
    ここはワンフロア3〜4邸で一つのエレベーターがあるようにプラニングされてるよう
    ですし、戸数の多さというのはそんなに気にすべきことなのでしょうか?

  92. 261 221

    >>258
    管理をサービスでなく維持経費としか受け止めれないならこの物件とは合わなかったと考えた方が良いかと。
    あと不等号逆のつもりかイコールでしょ?

    戸建で庭師や管理人雇うよりみんなで雇う分はるかに安いです。
    管理費は安全の確保や自分の手間を省き上質な環境が手に入るサービスです。
    駐車場・修繕積立はどこかに消えるものでなく修繕と貯蓄です。

    戸建は質の悪い状態を選択できるというだけで、それを選択しないなら低コストで済むのがマンションでしょう。

  93. 262 ご近所さん

    戸建てで管理人雇う人って?かなりの資産家では・・・

    庭師が必要な戸建てを検討している方は掲示板でマンション検討したりしないでしょ

    建売の戸建てかマンションか悩む・・・ってところでは?

    桜塚でも建売なら、5000万前後で30坪程度100平方の家が建つもの
    この程度の戸建てなら庭師はあんまり必要ないでしょ

    マンションとそりゃ悩む人も多いのでは?

  94. 263 匿名

    259さんルールを守らないアンモラルな人は収入の高低にはよらないですよ。

  95. 264 検討中

    もちろん金持ちまたは高学歴でも非常識な方はたくさんいますが一般論として収入あるいは学歴とモラルは関連があるというのは否定できない事実です。リバーガーデンやルナタワーやTPSの板を読んでると良く分かりますよ。

  96. 265 匿名さん

    異様に盛り上がってますね.
    でも,此処に決めたとか,検討しているとかいう情報は全くありませんね.
    業界の人でも良いからこのマンションの此処が良いとかの情報を欲しいものです.

  97. 266 周辺住民さん

    マンションの乱立で校区の変更があるみたいですよ。
    気を付けてくださいね。
    この辺は例えばですが三階から校区が違ってたりします。私も聞いてびっくりしてます。
    これだけの戸数が来れば校区の変更も見直されて当然だと思います。
    確かな情報です。気を付けてくださいね。

  98. 267 購入検討中さん

    >でも,此処に決めたとか,検討しているとかいう情報は全くありませんね.

    実際契約する方向に決まった人はもうこうゆうところを覗いたり書き込む必要が
    なくなるってことなのでしょうかね。
    それにそもそも購入者のうちここを閲覧してる人の割合は非常に小さい気もしま
    すし。
    何か問題が生じたら、色々と書き込んでくれるでしょうが…

  99. 268 購入検討中さん

    そろそろ潮時なのでココに決めようと思っています。

  100. 269 購入検討中さん

    校区の変更は当然ありうるでしょうね、まさかプレハブを運動場に建てて授業やるわけにはいかないでしょうから!それならば、他の確実な校区に行った方が良いでしょうね!もしプレハブ校舎増設での場合は、いろいろな面でかなりの問題がでるでしょうね、それなりの覚悟も必要かと思いますね、今、言えることは不動産販売は売ってしまえば良いだけで、先々の問題は責任ありません、現状の説明だけしか説明しませんので、確かに注意と心してかからないと大変でしょうね、なにせ200軒の大所帯が一度にできるのですから、

  101. by 管理担当

スポンサードリンク

クレアホームズ フラン天王寺駅前
ライオンズ茨木総持寺ステーショングラン

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

シーンズ神崎川

大阪府大阪市淀川区三津屋北2丁目

3990万円・4300万円

3LDK

66.94平米・67.17平米

総戸数 120戸

サンクレイドル塚口レジデンス

兵庫県尼崎市上坂部一丁目

3890万円~7180万円

2LDK~4LDK

50.11平米~82.29平米

総戸数 85戸

プレイズ尼崎

兵庫県尼崎市潮江5丁目

4688万円~7188万円

2LDK~4LDK

57.78m2~86.21m2

総戸数 75戸

ジェイグラン尼崎駅前

兵庫県尼崎市長洲西通1丁目

5378万円~6598万円

2LDK~3LDK

59.28平米~72.90平米

総戸数 38戸

ザ・ライオンズ南塚口

兵庫県尼崎市南塚口町7丁目

4590万円・7980万円

3LDK、4LDK

66.04平米~97.42平米

総戸数 70戸

クレアホームズキセラ川西

兵庫県川西市火打1丁目

3830万円~4950万円

2LDK~3LDK

55.72平米~71.63平米

総戸数 86戸

ブランズ都島

大阪府大阪市都島区内代町三丁目

4430万円~6430万円

2LDK~3LDK+WIC

60.53平米~74.82平米

総戸数 126戸

ライオンズ茨木総持寺ステーショングラン

大阪府茨木市庄1丁目

4990万円~5720万円

3LDK

68.59平米~74.22平米

総戸数 279戸

サンクレイドル 夕陽丘 ザ・レジデンス

大阪府大阪市天王寺区生玉前町305番1

6740万円~1億2990万円

2LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

70.42平米~90.01平米

総戸数 97戸

シエリア西宮北口 昭和園

兵庫県西宮市南昭和町13番1

7580万円~1億5980万円

2LDK~3LDK

75.00平米~108.86平米

総戸数 20戸

シエリア四天王寺前夕陽ケ丘

大阪府大阪市天王寺区上本町9丁目

7358万円~8478万円

2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

69.60平米~78.00平米

総戸数 40戸

シーンズ天王寺烏ヶ辻

大阪府大阪市天王寺区烏ケ辻1丁目

5330万円~6440万円

2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.68平米

総戸数 40戸

クレアホームズ フラン天王寺駅前

大阪府大阪市天王寺区南河堀町121番6、121番41

未定

1LDK~2LDK

33.79平米~53.66平米

総戸数 64戸

サンクレイドル天王寺

大阪府大阪市天王寺区南河堀町22番3

4980万円~5930万円

2LDK・2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

56.30平米~64.79平米

総戸数 62戸

Brillia(ブリリア) 夙川高塚町

兵庫県西宮市高塚町27番107

5980万円~9980万円

3LDK~4LDK

72.33平米~107.74平米

総戸数 94戸

クレアホームズ住ノ江

大阪府大阪市住之江区浜口東三丁目

3590万円~4990万円

2LDK~3LDK

60.60平米~75.01平米

総戸数 80戸

プレディア平野 ザ・レジデンス

大阪府大阪市平野区喜連西5丁目

3698万円~4898万円

3LDK

60.47m2~74.20m2

総戸数 145戸

シエリアシティ星田駅前

大阪府交野市星田駅北土地区画整理事業21街区2画地

3718万円~7788万円

2LDK~4LDK

60.91平米~83.14平米

総戸数 382戸

[PR] 大阪府の物件

ヴェリテ東岸和田駅前

大阪府岸和田市土生町3丁目

3858万円~5778万円

2LDK~4LDK(2LDK+2WIC+N~4LDK+WIC+N)

59.45m2~85.83m2

総戸数 128戸

グランアッシュなかもず

大阪府堺市北区中百舌鳥町二丁280番2・五丁685番3(アクシス)(地番)ほか

3600万円台~5100万円台

2LDK~3LDK

48.24m2~62.31m2

総戸数 82戸

ジェイグラン羽衣

大阪府高石市羽衣2丁目

1LDK+2S~4LDK

58.03㎡~91.77㎡

未定/総戸数 173戸