大阪の新築分譲マンション掲示板「Brillia豊中南桜塚レジデンス」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 大阪の新築分譲マンション掲示板
  4. 大阪府
  5. 豊中市
  6. 南桜塚
  7. 曽根駅
  8. Brillia豊中南桜塚レジデンス
匿名はん [更新日時] 2009-05-11 21:26:00

阪急宝塚線 曽根駅 徒歩9分。
「ブリリア (Brillia)」ブランドでの大規模マンションです。
北摂&人気学区。ただしいわゆる「新価格」物件?
いかがでしょうか。

所在地:大阪府豊中市南桜塚2丁目90(地番)
交通:阪急宝塚本線 「曽根」駅 徒歩9分

※物件名が決まりましたので、タイトルを
「(仮称)豊中南桜塚プロジェクトについて」から
「Brillia豊中南桜塚レジデンス」に変更しました 副管理人



こちらは過去スレです。
Brillia(ブリリア)豊中南桜塚レジデンスの最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2007-06-08 23:37:00

スポンサードリンク

シエリアシティ星田駅前
サンクレイドル天王寺

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

Brillia(ブリリア)豊中南桜塚レジデンス口コミ掲示板・評判

  1. 108 購入検討中さん

    Brillia豊中南桜塚って、この地域で過去2番目に坪単価高いという
    書き込みがありましたが、阪神間の西宮、芦屋、御影あたりの環境の
    良い場所と比較すると、まだ値ごろ感があるなんて感じちゃいます(^^;)
    西宮の苦楽園から徒歩件で検討しており、プレティナージュとエアフォ
    レストってのが建設中ですが、3LDKのファミリータイプで「大体6
    千万からですね」って営業マンに言われビビリましたもん(^^;)

    豊中に住めるものなら、ここ買いたいなぁ・・・
    西宮の苦楽園なんかより全然便利そうだし、環境もひけを取らない
    感じだもんね。
    自分の仕事は問題なしだけど、家族の事情で豊中引越しは無理なのが辛い・・・

  2. 109 ご近所さん

    >No.104 by 匿名さん 

    >ブリリアは三中校区の中でも、南桜塚小校区になります。
    >桜塚校区よりも、南桜塚小校区の方が人気があるのでしょうか?

    似たようなもんだと思いますよ。

    微妙に「南」の方が教育方針がいい?とか聞いたことがありますが。
    まあ、しょせん小学校なので「超微妙」な差だと思います。

    >No.108 by 購入検討中さん 

    いくらなんでも、芦屋や御影とココを比べるのは無理があるでしょう…

    物件の関係者さんですか???

  3. 110 ご近所さん

    スレ違いだから新たにスレッド立てた方がいいのだろうか?
    でもとりあえずサゲでここに書いてみたり。。。ボソ

    ここも高いけどルクシール豊中末広町も高いよー
    びっくりした。たぶん御屋敷町エリアだよね、末広町。
    でも豊中は急行止まるしスーパーもいっぱいある。
    問題は小学校の学区だが、ここをかえるくらいの人なら沿線の雲雀ヶ丘学園とか池付とかに入れればok?
    近所だけど買いたい地区は他なので興味だけだが、、、
    http://www.suehirocho.jp/
    住宅情報のペーじ
    http://www.jj-navi.com/kansai/FJ010B90040.do?JJ_GA=tiles.FJ010C01C0000...

  4. 111 ご近所さん

    .No.110 by ご近所さん 
    >ここも高いけどルクシール豊中末広町も高いよー
    >問題は小学校の学区だが

    ですね。こことあそこは、学校区だけで坪¥100万の差がつきますねぇ。

    おかしな話だとは思いますが…

  5. 112 匿名さん

    最近まったく話題にのぼりませんが、価格調整は入ったのでしょうか?

  6. 115 匿名さん

    高級マンションらしいから、本気で購入を考えている人はこんなところにこないんじゃないか?
    ルクシールなんか現地付近にモデルルームもないぞ。14戸しかないからかもしれないが。

  7. 116 匿名さん

    200戸以上あったと思うのですが、そんな高級マンションって???

  8. 117 匿名はん

    ここ数日、何回も投げ込みチラシが入ってます。
    しかも「19日、モデルルームオープン!」のチラシ。
    先週のチラシ、投げ込むなよ…恥ずかしくないの?

  9. 118 匿名さん

    高級マンションって大体賛否両論ですよね。
    ここって駄目な話しか聞かねーなぁ。
    本当にダメなのか?

  10. 119 物件比較中さん

    最近、書き込みないですね。

    MRに行ってきたのですが、確かに高いですが、当初よりは大分下がっているようです。
    私たちが買える範囲の物件がありましたので。
    ただ、広さの割りに高いには違いないのですが。。

    広くてバカ高い物件はまだ分譲されておらず、始まっている安価な物件はほとんど契約済みでしたよ。
    少なくとも私たちが買える範囲の物件は、方角を考えたらほとんどなかったです。

    使っている内装や、管理などはかなりいいと思いましたし、
    あの地区は物件がでないので、うちは、あと少し値引きしてくれたら買うのにな〜と思いました。

    千里タワーのMRも冷やかしに行ったのですが、立地がものすごくいいので高いのは仕方ないですが、
    その価格の割に中がショボかったのは、ちょっと、いやかなりガッカリでした。
    また、食洗器に至るまでほとんどオプションなのは、ビックリしました。
    まぁ、1LDKの物件もあるので、しょうがないのかな?
    ただ、すごい契約率でしたので、最近には珍しく完売するんでしょうね。

  11. 120 匿名さん

    はじめにあまりにもドギモを抜くような価格設定をしちゃって、お客さんつかみ損ねた感じですね。
    「値下げしましたー」なんて言えないし。
    確かに物件少ない土地柄なので、せめて4千万前半を中心価格にすれば、結構売れたと思うんですが。
    まあ竣工後に下がるでしょう。本当に欲しい人は出来上がるまで待っても遅くないでしょう。

  12. 121 周辺住民さん

    このエリアでは珍しい大規模物件にも関わらず、まーったく盛り上がらないですね。
    「ネットで盛り上がるようなランクの物件ではない」
    というお話しもありましたが、千里タワーはそこそこ盛り上がっており…。
    (比較するのが失礼かな?)

    いったい販売状況はどうなんでしょうか。

    広告だけは、毎週必ず、おんなじチラシが入ってますが。

  13. 122 購入検討してた人さん

    デザイナーにアホみたいな費用を払うためになんで高い金を払わなあかんねんって感じのマンションだよね

  14. 123 周辺住民さん

    非常に割高感が先行し、盛り上がりに欠けますね・・・・

    このマンション、本当に80平米、南向きが 4000万前半、70平米、東向きや西向きが3000万前半、南向きで3500万程度ならよく売れていたと思いますが・・・

    桜塚の区画整理地内といっても、南端の長興寺よりだし、最寄り駅は曽根駅。
    しかも徒歩10分。(9分と謳われていますが)

    将来、中古になったら、大幅な値下がり必須なのを考慮に入れたら、いっそうの割高感が募りますね。

    こんなにバカ高い価格のマンション買うくらいなら、同じ広さの新築戸建てがエリア内で買えてしまうよとご近所さんからはよく聞きます。

    売りの校区の良さ?をアピールするなら、その層が購入しやすい価格のマンション作ればいいのに・・・
    3中校区の南端のため、中学校まで自転車通学禁止なことを考えると子供にはちょっと通学不便だし。片道、徒歩20分くらいは余裕でかかるから、足腰鍛えられそうですが・・・

    せっかくのそこそこ大規模ファミリー向けマンションなのに、勿体無い限り。
    竣工後、大量売れ残りで投売り状態になるまで、静観者は多そうですね。

    箕面のバカ高いブリリアも、1千万以上値下がりしてましたし。

    新価格物件でさらにバカ高いから、1千万の値差がりでも割高感がありますが。

    そもそも立地が抜群によく、将来も値下がりしにくいであろう千里タワーと比べること自体、間違ってますね。

    新千里南町のジオも駅近くで、なかなかいい物件なのに、ブリリアよりずっと価格は抑えていますし・・・

    このマンション、購入希望者層を完全に読み違えてますね。

    所詮、曽根ってことをもっと考えて欲しかったなぁ・・・

    個人的には、桜塚界隈は気に入っているので、勿体ない物件です。

  15. 124 購入検討中さん

    販売戦略のミスってだけなら 安くなったら超優良物件ぢゃん

  16. 125 匿名はん

    ど田舎で1億のマンション売っても、販売戦略のミスです。
    そんな感じ。

  17. 126 匿名さんへ

    意味分からんわ

  18. 127 匿名さん

    営業担当に聞くと、安い部屋からそれなりに売れてるそうですね。

    金持ちはどこにもいるもんですね。

  19. 128 金持ちさん

    金で解決するなら楽なもんや

  20. 129 物件比較中さん

    >No.124さん

    >販売戦略のミスってだけなら 安くなったら超優良物件ぢゃん

    ・・・そうでしょうか?そこそこのマンションで、立地や設備など、ものすごく良い物件でないことを考えると、かなり安くならないと値打ちないように思いますが・・安くなっても、超優良物件というよりは、まあ普通のマンションじゃないですかね。

    他の方も言っておられますが、このマンション、一千万下がってもまだやや割高なマンションちゃいますかね?

    120円の缶ジュースを、200円や300円で売っているようなマンション、お金があるから云々より、
    価格に見合った物件じゃないから、売れ行きがいまひとつなんでしょ。


    ほんまに値打ちある物件やったら、億ションだろうが、買う人は買うので、もっと売れてるはず。

    ぼったくり価格マンションやから、販売苦戦してるんちゃいますかね。

    どうしても欲しい人が、安い価格の部屋買ってはるだけで。安い価格の部屋なら、まだぼったくり度合いもマシってことやしね。

  21. 130 不動産購入勉強中さん

    私は桜塚が好きで、この物件が始まる前から心待ちにしていた者です。
    散々悩んだ挙句、結局は価格面で購入を諦めましたが、1千万円も下がるんでしたら即購入しますョ

    No.129さんはきっとここのMR見に行かれてないんでしょうね、間違ってたら『ごめんなさい』勝手に思っただけです

  22. 131 物件比較中さん

    No.129です

    >No.130 さん 

    >No.129さんはきっとここのMR見に行かれてないんでしょうね、間違ってたら『ごめんなさい』勝手に思っただけです

    いえいえ。真っ先に見に行きました、MR・・・実際にMR見た上での感想ですわ。

    この界隈は、そこそこ規模のマンションがあまりないせいか、全体的にマンション自体がやや割高や思いますね。そこへこのバカ高い物件やからねぇ・・・

    この界隈の地価を考えたらこの界隈の戸建てのほうが、同じ程度の広さなら割安感まだあるんちゃうかなと思いますがねぇ・・・

    個人的には桜塚、ええとこや思います。

    しかし、市場価格やらこの辺りの中古物件の売れ行きなどやら考えて、もし中古で将来売りに出すなら、買い手はまぁつきそうやけど、如何せん値下がり幅が大きくなりすぎること、請け合いでしょ、ここ。

    価格に見合った物件じゃないから、売れ行きがいまひとつなんでしょと思う次第ですわ。

    MR見に行ったときも思ったんやけど、魯山人ゆかりの・・・とか、物件に直接関係ない面からの販促をしてるようではあかんわ思いました。

    静観してる人多いみたいやし、No.130 さん、ほんまに欲しいんやったら、諦めずに竣工まで待ってからの売れ残り物件の値引き待ってもええんちゃいますか。

  23. 132 匿名さん

    No.130 by 不動産購入勉強中さん 

    No.96 のレスを読んで、周辺相場と比較して、本物件の値づけの意図をMRの営業マンに聞いてみられてはいかがでしょうか。
    「いったいどういうつもりなの?」と。

    確かに桜塚はいいところだと思いますが、やはり坪単価は新築で190程度が限界だと思います。
    それ以上の値づけは「暴利」もしくは「企画だおれ」です。

    どう考えても本物件の「坪単価\250超」はムチャクチャです。

    No.131 さんも書かれてますが、中古で転売するときの事も想定されたほうがよいです。

    この近辺で、駅徒歩5,6分、築5年以内程度、大手デべ施工という、極めて特殊な高い部類の物件でも(そんなもの非常に少ないですが)、大体坪単価¥150万前後です。

    よしんばそれと同程度になったとしても、5年くらいで購入価格から坪単価で@¥100万以上下落することもありうる、という事です。

    80㎡だとまあ25坪弱くらい、そうすると25坪×△\100万=△\2,500万!!!

    たとえば\5,000万で買ったものが、\2,500万になっちゃうかも!

    まあ極端かも知れませんが、そういうリスクを冒してまで、いま買う必要はないでしょう。

    でも逆に言うと、完成後に値下げされて、坪200万くらいになったら「買い」でしょうね。
    (たぶんそう思って待ってる人はイッパイいそう…)

  24. 133 匿名さん

    マンションバブル,首都圏ではすでに崩壊傾向,関西でも崩壊の兆しがちらほら・・・

    近いうちにここの分譲価格崩壊するのかしら・・・それとも崩壊してもデベだけ強気なのかしら。

    曽根なんかでこの値段なんて首都圏のマンションで駅直結買えちゃう。
    破綻寸前の大阪でありえな〜い!!!
    しかも財政危機でサービス低下の豊中!!!!

    環境そんなにいい?道狭いし,チャリ多すぎ,渋滞ひどすぎ,ミニ戸建て多すぎ!
    通学路周辺で子供が亡くなったりの事故も多発!!
    最近では,もっと環境いいところに引越そうかしらって話題が上る地域!

    校区がいいって言っても,教員って市内や市外からあちこち入れ替わり,立ち代わり。
    今,小さいお子さんいても,就学時にいい校区であり続けるかなんて未知数!
    関学小とか私学希望のご家庭が増加して,校区がいいなんて売りは消えちゃうかも!!


    しかも,昔に比べて,ゴチャゴチャ度は増す一方。
    曽根なんかでこの値段で買っちゃったら後々大変だと思うんだけど・・・

    完成後に値下げされて,坪200万くらいで購入しても転売きつそう・・・
    スレみても,ここの購入希望者って,ほとんど地元,ご近所さん!!

    新築時にじゃんじゃん購入希望者が殺到するようなマンションとは程遠い。
    永住覚悟で購入するマンションかも!!

    だったら,なおさら,暴利価格なんかで買えないよね。
    適正価格?坪180くらいでも,竣工時に完売はきついんじゃない?

    せっかく,ご近所さんが心待ち?にしてる物件なんだから,適正価格で販売すりゃいいのに。

  25. 134 匿名さん

    同じ曽根駅 徒歩4分 築1年(!)のライオンズが売りに出てますね。
    77㎡で4,200万。坪@175くらい???

    いや〜、高いね〜。
    チラシにも「毎月返済、12万3,456円」って書いてたけど、それってキツくない?

    結論ですが、個人的には、このエリアは高くてもこのくらいが妥当な価格だと
    思います。

    対して本物件は…???

  26. 135 匿名さん

    築1年のライオンズ、77㎡で4,200万。坪@175くらい

    これもかなり強気だね。
    中古なんだから、坪@150くらいだろ。このエリアであることを考慮にいれても。

    ブリリアほど暴利価格じゃないけど。。。。

  27. 136 匿名さん

    そうなんだよね「曽根なんか」なんだよね。。。
    急行止まってくれないと冬に急行待ち時間で寒い思いするのは嫌なんだ。
    まあここに住むのはお金持ちさんだろうから、自分で梅田に買いに行かなくても百貨店から売りにきてくれる立場の
    人達ばかりなのかもしれないけど。

  28. 137 匿名さん

    プロの業界では今や「資産価値」が下がったから、内入れ(追加担保)してくれというような話が
    ほんの1年や2年前に貸したばかりの案件で平気で起こっています。
    それも外銀ノンバンクでなくても都銀でも。

    いくらジャブジャブの住宅ローンでも逆に借り手の与信が上昇しない限りローン可能額が上がる
    わけでもなし。マインドは冷え込んで、例え余裕ある人でもそこまでして買おうともしないし。

    正念場です。業界の方の考えが聞きたいです。安易なこれからはオフィス、商業とかの論調でなく
    住宅事業に対する真摯な戦略方針を。


    (新新新価格)=(新価格)なのか、=(旧価格)なのか、その間なのか。

    価格もそうですが、(新新新建物)は質実剛健なモノであることを期待します。

  29. 138 匿名さん

    戦後、バブル崩壊までは土地の値段は下がったことがなく、マンションは土地の裏付けがあるため、安全と思われていたのです。

    だから、みなさん
     ・幾ら高くても問題ない
     ・今後も上がり続ける
    と考えて、無理してまでマンションを購入していたのです。
     
    でも、今は違います。今は
     ・マンションの価値があっさり下がってしまう
     ・上がり続けることはない
    ことを知っています。

    なので、無理してまでは買わないのです。

    あと、今はインターネットがありますから、エンド側の情報量や情報の伝達スピードが全く違います。デベを思う通りには、エンドは誘導されません。

    要するに、エンドは(昔よりも)賢くなったんですね。

  30. 139 匿名はん

    誰も関心がないマンションになってしまいましたね…。

  31. 140 購入検討中さん

    現在の契約率はいくらぐいなのでしょうか?

  32. 141 匿名さん

    不動産関連の証券化商品が海外で売れなくなったため、国内金融機関が不動産業界への融資を減らしていることや、国内景気の減速でマンション購入の実需が減退することも懸念されています。

    一昨年から急騰を続けてきたマンションでは売れ行き不振から大幅な値下げを余儀なくされるケースも出ていることも警戒されているとのこと。


    大幅な値下げを余儀なくされるケースが出てきているそうです。

    都心などでは供給過剰によるマンション価格の大幅値下げ等を警戒しています。
    関西もまもなくだと思われます。

  33. 142 ご近所さん

    最近意味不明な書込みしかない。

    一応メジャーなブリリアブランドで、こんな状態になってるのは全国的にレアでは?

  34. 143 匿名さん

    桃山台のジオですら、常識的に考えてもちょっと高いですね。
    4,000を超えると、ごく一般的なサラリーマンは躊躇する値段になります。

    あと、この地域なら転勤族の方も多いでしょう。
    将来の賃貸や転売を考えても、「元がとれるか」を考えると少々辛いですね。

    ・・・とあったよ。あちらは旧価格設定。立地は、あちらのほうが人気。

    ここ、曽根だよ。しかもブリリアは関西ではマイナーだよ。まだ。ジオより知名度低い。

    いろいろ考えても、価格に見合ってないとこれだけ多くの人が判断しているマンション。

    意味不明な書き込みや、暴利価格、ぼったくりマンションと書き込みされるだけのマンションって悲しいね。

    適正価格なら、人気はそこそこあっただろうに・・・

  35. 144 ご近所さん

    ファミリーマンションでこの辺りなら坪180前後でよかったんでは?

    関西のサラリーマンは都心より給料が平均的に低いから、4000万前後でないと売れにくいんでは?

    40前後の年収800万、子供二人、妻専業主婦の4人家族のモデルプランの世帯が買えるようなマンションって、普通4000万前後がせいぜい。

    そんな世帯向けの間取りと広さの物件を、この辺りで6000万以上で販売したらそりゃ売れないでしょ。

  36. 145 周辺住民さん

    静かな場所を希望してて、ブリリアとルサンクがいいかなって思ってたんですが、
    ブリリアさんは高いですね。南桜塚だからっていうのは分かるけど、ルサンクさんとこんなに違うのには驚きました。ちょっといいかなって思っていましたが、完全に予算オーバーです。
    いくらなんでも高すぎる。検討する気がなくなりました。

  37. 146 たか

    ここは確かに高すぎます

    今は買いじゃないです

    必ず売れ残ります

    北桜塚の物件は売れ残ってますがここもヤバイと思います

    なんせあのつくりでは高すぎます。

    桜塚在住民より

  38. 147 購入検討中さん

    たしかに今は買いではない。そして売れ残る事も確か。外観がよければ、建ったあとに売れていくかも。間違っても箕面のブリリアみたいに、出来上がったら意外にしょぼかった、ということが無いように期待してます。
    ただ個人的には、東京建物を応援してます。がんばれ。

  39. 148 入居予定さん

    うちは違う物件を買ってしまいましたが、以前に資料請求をしたからか、
    今日郵便が届いていて、新価格発表と書かれてました。
    3LDK3,600万円台〜、4LDK4,500万円台〜、
    3DLK最大900万円以上、4LDK最大1,000万円以上の大幅改定となってますが...
    やっぱり下げないと売れないんでしょうか。

  40. 149 ご近所さん

    すごい値下げだ。。。やっぱ最初の値段は失敗?赤字にならないんだろうか、それとも元の価格はぼったくり?

  41. 150 物件比較中さん

    本当ですか! わたしはモデルルーム見学まで行きましたが、まだ郵便届いてないです。

    本当ならイヨイヨわたしにも買えるチャンス到来です!

    3000万円台が何部屋あるかにもよりますが・・・

  42. 151 匿名さん

    ブリリアはブランドなのにどうして・・・というニュアンスの書き込みがありますが・・・
    確かに東京の物件を見ているとブランドなのかなと思いますが、関西では???
    この物件はグレード・立地から割高という評価のようですね・・・
    そもそも、神戸・六甲アイランドの物件なんかは、値段はそう高くないものの、
    公団住宅まがいのデザインと地元住民との揉め事・確執で、ブランドどころではない
    状態だと思います。
    関西では安物・強引デベのイメージで売ろうとしているのでしょうか・・・
    ちょっとブランドイメージ悪すぎ。

  43. 152 匿名はん

    皆が言ってたことが現実になったんですかね。
    今までヒドイ値段で売らされていた販売会社の人がすごく気の毒です。モチベーション下がるやろうなぁ。
    坪単価は幾ら位かな?
    190程度ならまあそんなもんか、という数字ですが。
    安い部屋は低層階でしょうが、南面は幼稚園ど真ん前だし誰も買わないだろうなぁ。
    さてどうなることやら。

  44. 153 匿名さん

    どうやら190程度にはまだほど遠いみたいですが。

    安い部屋は西向き東向きで南向きは値下げしても まだぼったくり価格みたいです。

    箕面のブリリアも竣工後に売れ残り、大幅値引きしてました。
    ここも竣工後大幅に売れ残り、大幅値引きは必須でしょう。

    しかし東京のブリリアはまあブランドなのに対し、箕面といい、六甲のといい竣工後の出来の悪さにがっかりした購入者は多かったと思います。

    我が家は竣工後の売れ残りを実際にみて、価格相応か判断してからにします。

  45. 154 匿名さん

    絶対 大量に売れ残るだろうし 竣工後の大幅値引きあるでしょー

    ばったくり価格から、まだ一割も値引きしてないようだし、、、

  46. 155 匿名はん

    マンション全体の平均が坪@200をまだ超えてるなら、結局このまま売れない状態が続きますね。
    近くのエアレジデンスは3月竣工でしたが、未だにほとんど入居してません。
    消費者は販売会社が思うほどア ホ じゃないって事です。

  47. 156 購入検討中さん

    みてきましたが、価格は安くなったとはいえ、まだ高いですね。間取りはとりかたが悪いのか狭く感じますし、設備等は魅力ですが、坪190以下になったら考えます。

  48. 157 購入検討中さん

    年内には入居のようですが、値下げすることにより、まだまだこれからのようですが、売り切ることできるのでしょうか?

  49. 158 匿名はん

    この規模だとそもそも竣工時に完売するのはほとんど無理です。
    価格が価格ですし、相当余るでしょうね。
    この辺は立地はそこそこなので、過去にも適正な価格の物件なら販売即日完売した物件もあるんですけどねぇ。
    マーケティング失敗ですね。

  50. 159 匿名さん

    ・・・・暴利価格・・・・

    南桜塚は曽根であり、大阪だということをわかって欲しい・・・

    東京じゃないっつうの・・

  51. 160 匿名さん

    皆さん色々言われてますが

    今日モデルルームで価格表見てきました、本当にかなり安くなっていてビックリしました。

    3000万円台も増えてましたし、前にはなかった上層階の4000万円台がありました。

    アゼストとは地区も内容も全く比較になりませんし、あんな物件見たことないので 二人で購入す

    る気満々で検討しています

    完売するかどうかには興味ありませんし、坪単価の話もわかりません

    私達の感覚では総合的に値段の高さを感じなくなったので買う気になりました。

  52. 161 匿名はん

    >完売するかどうかには興味ありませんし、坪単価のこともわかりません

    すごい人ですね。
    あなたならどんな物件でも大丈夫です。

  53. 162 購入検討中さん

    確かに設備はよく、安くなったとは思いますが、現地を見た感じでは、まだ500万高いです!

  54. 163 匿名さん

    うちも付き合いのある不動産屋なんかに聞きましたが、相場よりまだまだ割高!

    竣工後売れ残りは避けられないであろうし、値引きも今の段階でしているくらいなので、竣工後はさらにあるであろう、後、マンションは竣工後に意外に質が悪い、仕上がりが雑なことが多いので、可能なら竣工後に実際に確かめてから購入(そして値引きも)されるのがいいでしょうとアドバイスされましたよ

    坪単価気にしないなら、最初の価格でも買いたい方は買っておられるでしょうし、No.160 さんはどうしてもこのマンションが欲しくて、手が届く価格になったから購入を前向きに考えておられるのでしょう

    坪単価は気にしますよ、普通の人は
    相場より多少割高ならまだしも、このマンション、値引きしてもかなり割高設定ですよ

    うちも当初価格から購入可能ですが、適正な価格でないと購入は考えられません

    No.160 さんもどうしても欲しい部屋が決まっているとか、竣工時にすぐに引っ越したいとかのご事情でなければ、竣工後に同じ予算でより広い部屋が購入できますよ

  55. 164 近所をよく知る人

    完売するかどうかも大事だよねーーーーーーー

    ずーーと売れ残ってる物件って、値下がりもひどいしさー治安面からもどうかと

    そおそお、旭丘の激安マンション、購入した知人が壁薄い、かなり手抜き工事かもって言ってました

    あそこも大量に売れ残っているみたいだね

    壁、叩くと空洞みたいな音がするんだって、ブリリアも旭丘の激安マンションほどひどくないにしても、箕面のブリリアみたいにしょぼいマンションになったら嫌すぎ

    大手デベだからってことじゃなく、マンションって現場の管理次第でかなり出来が変わるから、ブリリアがどんな出来かは出来上がってみないことにはわからないねー

    デベに親戚がいると物件の割引(社員割引同等)は通常4割引みたいだよ
    4割引でも利益があるのだから、売れ残り2割引なんかはよくある話

    大手だから安心できるわけじゃないしね

    中堅でもしっかりやるところはやるし、大手でもチェックが甘いところは甘い

    現場監理にいくと現場はきちんと整頓され(ひどいところでは完成検査でピットに入ると資材置きっぱなしなんてところもある)ているかが大事らしいけど、ブリリア見る限り、あんまり整頓されていなさそうなので、出来上がりが心配・・・

    160って、釣りじゃないの??(笑)
    でなきゃ、かなり奇特な人だよね

  56. 165 匿名はん

    完売しなければ資産価値は下がります(というか、その価格の価値はなかったとみなされる)。
    当たり前の事です。
    よって「完売するかどうかは関係無い」というのは、詭弁、もしくは単なる個人の気合いの表明です。

  57. 166 購入検討中さん

    価格以外は場所、設備等いいんだけど・・・・・・
    投稿している人も値段さえ下がれば、ほしいから書いているんだよね?
    この掲示板だけだととんでもないマンションみたいだよね。

  58. 167 ご近所さん

    この近辺、特にこの校区である程度の規模のマンションはほとんどないので、適正価格になればどっと売れると思います。
    再度の公式な値下げは無いんだろうと思いますが、逆に「○○○○万円なら今日決める」という戦法でいけば、充分買えるんじゃないでしょうか。

    個人的には近くのライオンズ並みの値段を一発勝負でぶつけたらいけるんじゃないかと思ってますが…
    というわけで、結局坪単価@\190(笑)

  59. 168 購入検討中さん

    24時間管理、24時間ゴミドラムというのはかなり魅力的です。なので、価格さえあえば欲しいと思っておりますが、まだ500万は高い!私も坪190になれば前向きに考えたいとおもいます。

  60. 169 匿名さん

    今 東京なんかではどんどんマンションの価格がさがっているから、ブリリアもまだまださがると思います。

    竣工後、箕面もかなり値引きしたし、再度の公式な値下げもあるかも。

    公式じゃなくても、竣工後に現地MRに行ったら値引き額呈示してくれると思います。

    ブリリアは竣工後、値引きしないブランドじゃないから大丈夫では?

  61. 170 匿名さん

    大幅値引きされるような物件は、このあとも評価はあがらないから、永住覚悟じゃないならお勧めできない。

  62. 171 匿名はん

    値付けが悪かっただけで、永住は大丈夫でしょう。
    でも信長気取りの(というか小泉さんのサルマネw)の某府知事が、35人学級を廃止しやがったら、ここの子供は中豊島小になったりして。
    昔、近辺のコボリマンションや東急ドエルで学区変更の話があって、構騒ぎになったそうです。

    府知事に某弁護士に投票した人は、責任持って35人学級廃止と学区改定を決着つけて下さいねー。
    間接民主主義です。自分
    せっかく南桜塚、まあいい学校なのに…

  63. 172 匿名さん

    ど素人的発想(ど素人不動産業者もふくめ)が気になるので少しだけ・・・。

    165さん
    ・どれだけ価格を下げて完売したとしても資産価値にはほとんど関係ない。そもそも資産価値とは、新築販売時の価格、値引き時の価格等は直接関係ない。(その周辺の相場が一時変動することはあるが・・・。)

    170さん
    大幅値引きは適正価格でありさえすれば損(売る場合)をするリスクは大幅に下がります。そして評価があがらないと書いてますが、販売価格の上げ下げとの関係性は低いのでほぼ間違えです。

    それにしても東京建物さんちょっと用地取得で無理しすぎたね・・・。

  64. 173 匿名さん

    なんにせよまだまだ割高

    そして竣工後に売れ残り さらに値引きされる可能性濃厚ということだな

    このマンションがほしい人で割高やと思う人は竣工まで待ってもいいのでは?

    校区は南桜小は中豊島小にはなる可能性より、3中校区からはずれ、1中校区になる可能性のほうが高いのでは?

    なんせ3中校区の端だし

    1中の通学人数とのバランスで将来変更になる可能性は否めない

  65. 174 匿名さん

    この価格帯だと、桜塚にこだわる必要がなくなる価格です。
    ここで、この値段払うなら、御影か岡本、芦屋、夙川、西宮北口辺りの駅近を探しますね。
    北摂マジックに囚われ過ぎですよ
    この価格は、業者がボリ過ぎです。

  66. 175 契約済みさん

    かなり無理をして買ったのですが、この掲示板を初めてみて値引きに気付きました。
    どうしたらいいの

  67. 176 匿名さん

    その時の条件で契約をされたのだから返金は無理でしょ。
    ごねてオプションでベンツでも交渉されてはいかがでしょうか。

  68. 177 匿名さん

    この規模のマンションなどでは、土地は竣工基準で3〜5年以上前に収用してるでしょう。
    鉄筋や原材料も、建設時の価格が適用されるとは思えません。
    設計以降の比較的安い時期に手配してると思います。

    なのにマンションバブルで調子こいた価格で販売していたのです。

    >172さん
    >それにしても東京建物さんちょっと用地取得で無理しすぎたね・・・。

    旧価格でも販売可能だったのにかかわらず、高値で販売していただけです。

    だから、今の状況は値下げというまで下げていません。

    まださがる余地ありありです。

    175さんはお気の毒ですが・・・・

  69. 178 匿名はん

    前にもあったけど、本当に坪単価@¥250万じゃないと利益が出ない価格で落札されたそうです。
    ちゅうわけで、これ以上ハデな「公式」値下げは無いでしょうね。
    皆さん、「非公式」交渉でがんばりましょう。

    ところで、本物件は周辺の中古相場にどう影響与えますかね?
    場合によっては中古の価格を引き上げたりするのかな?

  70. 179 匿名さん

    利益がでない価格ではデベは販売しません

    坪単価@¥250万じゃないと・・・はどうなんでしょ

  71. 180 匿名さん

    175さん
    本当ですか?
    営業マンの話では、今は一般に先駆けて契約済みの方に値下げを連絡をして
    部屋変更の希望がある場合には優先的に部屋を変更してもらえる期間とのことでしたよ。
    高価格帯の部屋を埋めるために、すでに契約している方を『値下げ前はもっと高かった部屋』に移動させ、空いたところ(値下げで手が出しやすくなった部屋)に新規の客をいれて、販売率を上げようというデベの作戦かと思ったんですが、、、。
    そもそも「契約済みの方に値下げを連絡している」という話が営業マンのウソでしょうかねぇ?

  72. 181 匿名さん

    175さん
    本当ですか?
    営業マンの話では、今は、一般に先駆けて契約済みの方に値下げを連絡し、
    それを受けて部屋を変更したいという方がある場合に、優先的に部屋を変更してもらう期間(契約済みの方以外がその値段なら買いたいという話になっても、この期間は購入出来ない)とのことでしたが、、、。
    高価格帯の部屋を少しでも埋めるために、前の値段でも契約した懐に余裕のある方々を高層階に移動させ、空いた部屋に新規の客をいれて販売率を上げる戦略かと思ったのですが、営業マンの話自体がウソなんでしょうか?

  73. 182 匿名さん

    先日値下げになった価格を確認しましたが、まだまだ高いなと思います。
    178さんが「非公式」交渉とおっしゃってますが、実際に竣工前の物件で値引きってあるのでしょうか?
    どうすれば交渉できるのでしょう?

  74. 183 住まいに詳しい人

    NO.182さん
    やはり値下げすれば買う意志があることを遠まわしに伝えることです。

  75. 184 匿名さん

    35年後は資産価値はない、土地の持分も実質的には価値はない
    これがマンションの将来像なので、消耗品として住みつぶす価値のある価格プラスα程度の価格じゃないと購入は厳しいかも

  76. 185 購入検討中さん

    一昔前の東京建物さんは良い意味で「おぼっちゃま」会社だった。社員も真面目にいい物作ろうって気概が見えた。宣伝はそんなに派手じゃなかったけど、ちゃんといいデザイナー入れて、美しい景観のマンション作ってた。
    今は「売れりゃいいんじゃ〜!」「デザイナーより広告を派手にする方が手っ取り早いんじゃ〜!」って感じ。イケイケ系で品が無くなった。宣伝ばかり派手になって、物件自体何だか雑になった気がする。「薄っぺらな高級感」=「良い物」ってわけじゃないよ。
    消費者ってそんなにバカじゃないし。東京建物さんて今いい土地抑えてんでしょ?やたら粗利率の高い某大手デベさんみたいにいい土地につまらん物作らないよう、一昔前の東京建物さんの精神に立ち返って欲しい。

    マンションブログを見ても東建の物件はやたら問題瑕疵が多い。
    若旦那、とんと坊やだらけだったのに、急拡大しようとして明らかに
    良くない方向に向かっている。
    ブリリアマ−レ有明の住民スレをご訪問下さい。稀に見るダメデベロッパーであることが一目瞭然かと。

    東京建物が悪いのか、施工会社が悪いのか分かりませんが、
    不具合が多すぎですね。

    新築マンションで、キッチンの水は出るのに
    浴室の水が出ないといった配管の初歩的なミスはどうやったら
    引き起こせるのか?

    ・・・・・値引きされても購入に躊躇します。

  77. 186 ご近所さん

    >No.175今朝の新聞折り込み広告に大々的に「改定新価格」出てますね、4,288→3,684 5,468→4,538とその他4LDK最大1,000万以上、3LDK最大900万以上の大幅改定です。って!!
    竣工前にこれだけ大々的に値下げするなんて聞いた事ないですよね、心配なのは夏以降にさらに値下げなんて事ないのでしょうか?っと思うのは私だけかな?

  78. 187 匿名さん

    >>187
    >っと思うのは私だけかな?

    あなただけでしょう。

  79. 188 匿名さん

    >No.186 by ご近所さん 

    いや、普通に値引いてますよ?
    個別交渉で。

  80. 189 匿名さん

    これですね!
    安くなったって聞くだけで、アドネラリン出まくりだわ!素敵な広告ですこと♪

    1. これですね! 安くなったって聞くだけで、...
  81. 190 匿名さん

    アドネラリンってなんだよw
    リア厨乙

  82. 191 北摂検討者

    189、ブリリアの営業の方ですか?
    ルールを守って投稿しましょう。

  83. 192 周辺住民さん

    元々の価格設定がおかしかったから、値下げしてもまだ相場より高いと思う

  84. 193 購入検討中さん

    188さん、
    個別交渉で値引きというのは、値下げ価格からさらに
    ということでしょうか??

  85. 194 ご近所さん

    竣工前からいろいろありそうですが。。。
    近所物件のアクトステージ伊丹の二の舞ってことにならなかったらいいですが。。。
    あちらも苦戦の末に会社までつぶれてしまいましたね。。。

  86. 195 匿名さん

    あら?確かに今調べると近藤産業が倒産してますね。
    でもアクトステージとは環境が違いすぎね?

  87. 196 匿名さん

    まだ ふざけんなってくらいの価格設定ですね・・・・・・・・

    桜塚は人気エリアですが、千里中央(タワーは別として)や桃山台より高いっていただけません。

    これじゃあ、竣工後まだまだ大量売れ残りだね

  88. 197 ご近所さん

    3中って今は、そんなによくないみたいですよ。

    11中の一人勝ち。

    小学校は文科省モデル校の大池小や11中校区の少路小のほうが人気みたいです。

    大池小から私立中も増えているようですね。

    本町、緑丘エリアに比べ、3中人気にもかげりがみえてきている今、ブリリアの将来的な資産価値は低いかも。

    マンションって戸建てに比べて安いからこそ、ファミリー層に受け入れられるのに、ここは地区の戸建てよりも高い。。。。

    桜塚で探していた友人は本町に購入(お子様は池附小)、また別の方は、豊中より最近は教育環境のよい池田市に購入されました。

    池田は小学校がかなり力がはいってきており、豊中から転居される方もちらほら聞きます。

    南桜塚小よりも、桜塚小のほうが近頃は人気のようですし・・・

    やはり価格設定がまだ需要と供給のバランスがとれた価格とはいえないようですね。

  89. 198 契約済みさん

    ん〜、じゃ皆さん「買わない」ということで
    そんなに気に入らないんなら書き込むだけ無駄でしょう

  90. 199 物件比較中さん

    我が家は、北桜塚の戸建てにすることにしました。土地30坪の南向きで6000万くらいですよ。

    マンションより安かったので・・・

  91. 200 六月情報

    ないないに詳しいものです。

    この調子だとまだ値下げするみたいですよ。
    なので本当にほしい方は絶対もう少し待ったほうがいいと思います。

    あとこの物件と平行にほかの物件も考えたほうがいいかも。

    197さんがいうとおりそこまで高い買い物して後々しんどくなるのは目に見えてると思います。

    適正価格以下になるのをまったほうがいいです!!

  92. 201 購入検討中さん

    >>198
    いやいや「検討中」の人間にとっては判断するのに有益な情報ですよ。
    まだまだ適正価格では無いってことが良くわかります。
    近所の方のリアルな情報、有り難いです。

  93. 202 匿名さん

    近所に住む者です。
    189さんがアップされてるチラシが入ってました。

    予想以上に「たたき売り」感が全面に押し出された広告ですね〜♪

    ざっと計算すると、坪@¥170万程度?
    階層や方角がわからないので何とも言えませんが、チラシの値段だけ見ると
    まあ妥当な値段なような気もします。

    ですが、最近MRに行った知人いわく、相変わらず態度は高飛車だったとのこと。

    しかし、この値づけと価格改定…。
    誰も得をしない、悲しい結末ですね。

    デべの担当も社内でさぞ怒られたんやろーなー。

  94. 203 匿名はん

    これから(…といっても今日じゃないですが)このマンションのモデルルームにいこうと考えていたのですが、そんなに態度が高飛車なのですか?

    マンションギャラリーに行くのは初めてなのですが、怖いですね。

    ジロジロ見られたりすると嫌ですね。

  95. 204 購入検討中さん

    >202さん
    >ざっと計算すると、坪@¥170万程度?

    いえいえまだまだ、平均はその坪単価じゃないですよ。

    西向きの5階75平方で、4,463万
    東向きの6階72平方で、4,081万
    南向きの5階75平方で、4,680万

    まだ500万ぐらい高いですね、、

    ちなみに9階以上の階はもっと高いです。

    南向きの1階81平方で、4,252万
    南向きの2階80平方で、4,477万

    一階上がるごとにだいたい200万ずつ高くなっています。
    一階あがるごとに50万ずつ高くなるならまだしも、200万ずつですよ!!

    ちなみに安い設定の住居は棟内モデルルーム予定住戸も含まれての価格だそうです。

    ここのマンションの目の前が幼稚園(確か3階か4階建て、さらに工事する予定らしく、もっと階層あがったりするかも)のため、5階までの住戸は眺望以前にうるさいと思います。
    低層階は騒音や眺望を含めて安くしているんです(でも高い)

    そうなると、6階以上の階が眺望的にもいいんですが、まだまだ適正価格とは思えません。
    マンションバブルも崩壊したので、早く適正価格で販売すれば桜塚が好きだと言うファミリー層に売れると思います。

  96. 205 近所をよく知る人

    中層階(六階以上が)坪170なら売れるのでは?

    ラブホが徒歩数分

    さ○病院も徒歩圏の立地ですが・・・

    ちなみに3中校区は今定年前くらいの世代時分にはなかなか良い校区として定評あり

    今40くらいの世代時分には かなり荒れていたこともあり、いまひとつ(机が窓から放り投げられる、他校生と問題などは日常茶飯事など 市内でも南ほどではないが、北にくらべてかなりレベルが低かった

    今30くらいの世代時分には、こマシになり、

    今20くらいの世代時分には人気校区として11中には及ばないものの九中などと肩をならべる

    そして現在、ややかげりが見えてきているようです

    少子化が進んだせいか校区内にお住まいの教育熱心なご家庭は、11中校区に転居されたり、お受験で私学や国立に行かれるようだからみたいです

    後、企業の社宅がこのエリアからずいぶんと減ったからのようです

  97. 206 近所をよく知る人

    NO.205さんへ

    たしかに周辺から社宅消えましたねー。
    (よく考えれば、ここ自体が元日立造船の社宅(寮?)の跡地ですし。)

    ラブホとさわは”ないこと”にしたいでしょうね、デベにすれば。

    個人的には折り込み広告から”豊桜の邸宅”が消えたのがポイントだと思います。
    あと、現地から500M位離れた所のプラウド豊中 南桜塚がモデルルーム事前内覧を
    6月中旬にやるらしいので、そこでの価格如何けで、もう一押しが有るか無いかですね。

  98. 207 匿名さん

    >197さん

    >>小学校は文科省モデル校の大池小や11中校区の少路小のほうが人気みたいです。

    ???
    文科省モデル校?
    微妙に事実誤認?

    南桜塚小学校
    >>平成 14年 (2002年) 4月 文部科学省研究委嘱・大阪府学力向上フロンティア事業
    >>平成 17年 (2005年) 4月 文部科学省委嘱学殖向上拠点形成事業(3年間)
    http://www.toyonaka-osa.ed.jp/m-sakur/


    大池小学校
    >>平成17(2005)年 4月 文部科学省「国語力向上」推進校
    http://www.toyonaka-osa.ed.jp/cms/ohike/index.cfm/1,0,12,90,html

    ちょっとニュアンスが違うんじゃないの。

  99. by 管理担当

スポンサードリンク

クレアホームズ住ノ江
シーンズ天王寺烏ヶ辻

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

シーンズ神崎川

大阪府大阪市淀川区三津屋北2丁目

3990万円・4300万円

3LDK

66.94平米・67.17平米

総戸数 120戸

サンクレイドル塚口レジデンス

兵庫県尼崎市上坂部一丁目

3890万円~7180万円

2LDK~4LDK

50.11平米~82.29平米

総戸数 85戸

プレイズ尼崎

兵庫県尼崎市潮江5丁目

4688万円~7188万円

2LDK~4LDK

57.78m2~86.21m2

総戸数 75戸

ジェイグラン尼崎駅前

兵庫県尼崎市長洲西通1丁目

5378万円~6598万円

2LDK~3LDK

59.28平米~72.90平米

総戸数 38戸

ザ・ライオンズ南塚口

兵庫県尼崎市南塚口町7丁目

4590万円・7980万円

3LDK、4LDK

66.04平米~97.42平米

総戸数 70戸

クレアホームズキセラ川西

兵庫県川西市火打1丁目

3830万円~4950万円

2LDK~3LDK

55.72平米~71.63平米

総戸数 86戸

ブランズ都島

大阪府大阪市都島区内代町三丁目

4430万円~6430万円

2LDK~3LDK+WIC

60.53平米~74.82平米

総戸数 126戸

ライオンズ茨木総持寺ステーショングラン

大阪府茨木市庄1丁目

4990万円~5720万円

3LDK

68.59平米~74.22平米

総戸数 279戸

サンクレイドル 夕陽丘 ザ・レジデンス

大阪府大阪市天王寺区生玉前町305番1

6740万円~1億2990万円

2LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

70.42平米~90.01平米

総戸数 97戸

シエリア西宮北口 昭和園

兵庫県西宮市南昭和町13番1

7580万円~1億5980万円

2LDK~3LDK

75.00平米~108.86平米

総戸数 20戸

シエリア四天王寺前夕陽ケ丘

大阪府大阪市天王寺区上本町9丁目

7358万円~8478万円

2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

69.60平米~78.00平米

総戸数 40戸

シーンズ天王寺烏ヶ辻

大阪府大阪市天王寺区烏ケ辻1丁目

5330万円~6440万円

2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.68平米

総戸数 40戸

クレアホームズ フラン天王寺駅前

大阪府大阪市天王寺区南河堀町121番6、121番41

未定

1LDK~2LDK

33.79平米~53.66平米

総戸数 64戸

サンクレイドル天王寺

大阪府大阪市天王寺区南河堀町22番3

4980万円~5930万円

2LDK・2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

56.30平米~64.79平米

総戸数 62戸

Brillia(ブリリア) 夙川高塚町

兵庫県西宮市高塚町27番107

5980万円~9980万円

3LDK~4LDK

72.33平米~107.74平米

総戸数 94戸

クレアホームズ住ノ江

大阪府大阪市住之江区浜口東三丁目

3590万円~4990万円

2LDK~3LDK

60.60平米~75.01平米

総戸数 80戸

プレディア平野 ザ・レジデンス

大阪府大阪市平野区喜連西5丁目

3698万円~4898万円

3LDK

60.47m2~74.20m2

総戸数 145戸

シエリアシティ星田駅前

大阪府交野市星田駅北土地区画整理事業21街区2画地

3718万円~7788万円

2LDK~4LDK

60.91平米~83.14平米

総戸数 382戸

[PR] 大阪府の物件

ジェイグラン羽衣

大阪府高石市羽衣2丁目

1LDK+2S~4LDK

58.03㎡~91.77㎡

未定/総戸数 173戸

ヴェリテ東岸和田駅前

大阪府岸和田市土生町3丁目

3858万円~5778万円

2LDK~4LDK(2LDK+2WIC+N~4LDK+WIC+N)

59.45m2~85.83m2

総戸数 128戸

グランアッシュなかもず

大阪府堺市北区中百舌鳥町二丁280番2・五丁685番3(アクシス)(地番)ほか

3600万円台~5100万円台

2LDK~3LDK

48.24m2~62.31m2

総戸数 82戸