横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「メイツ ザ・マークス新横浜ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  4. 神奈川県
  5. 横浜市
  6. 港北区
  7. 新横浜
  8. 新横浜駅
  9. メイツ ザ・マークス新横浜ってどうですか?
マンション検討中さん [更新日時] 2024-06-02 23:16:26

公式URL:https://www.m-cd.co.jp/sumai/mansion/syuto/sinki/meitsu-s118/

所在地(地番):神奈川県横浜市港北区新横浜三丁目22番1外
交通:横浜市営地下鉄ブルーライン「新横浜」駅(8出口)より徒歩5分
   JR東海道新幹線・横浜線「新横浜」駅(新幹線東口)より徒歩7分
   相鉄・東急直通線「新横浜」駅より徒歩5分
総戸数:118戸
間取り:1LDK~3LDK
専有面積:39.27㎡~78.43㎡
売主:名鉄都市開発株式会社
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:

メイツ ザ・マークス新横浜について語りましょう。

[スムラボ 関連記事]
メイツ ザ・マークス新横浜|夜行ってみてわかった、意外にも女性受けしそうな立地 周辺価格と現地映像【クリスティーヌ
https://www.sumu-lab.com/archives/47069/
メイツ ザ・マークス新横浜【予定価格】ファミリーから投資家まで視野に入れた間取りと価格【クリスティーヌ
https://www.sumu-lab.com/archives/58505/
メイツ ザ・マークス新横浜 広い層が検討できる価格と立地!【yossy】
https://www.sumu-lab.com/archives/63720/

[スレ作成日時]2022-05-25 14:18:44

スポンサードリンク

サンクレイドル国立II
セルアージュ横浜フィエルテ

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

メイツ ザ・マークス新横浜口コミ掲示板・評判

  1. 944 匿名さん

    >943

    ここだとALC(共用廊下側とバルコニー側の壁)。あとタワマンだと乾式壁。

  2. 945 通りがかりさん

    >>944 匿名さん

    ALCって耐火性、断熱性、耐久性、遮音性に優れてる良い施工って認識ですが?

    乾式壁は何を指してるか不明ですがタワマンは重量問題があるので乾式の石膏ボード等が使われるケースが多いです。これがタワマンは壁が薄くて音が漏れるって言われる一因。かつ強度も劣ります

  3. 946 匿名さん

    ALCって気泡を入れたコンクリートなんでもろいよ。それに、パネルを張り合わせてるだけだから時間がたつと振動とかで隙間があいて水漏れって問題もある。

  4. 947 匿名さん

    乾式壁の音問題は薄さだけでなく隙間から漏れるってのも。ALCも一緒。

  5. 950 管理担当

    [No.948~本レスまでは、情報交換を阻害、および、削除されたレスへの返信のため、投稿を削除しました。管理担当]

  6. 951 匿名さん

    マンション探し初心者なのでお聞きしたいのですが、直床はクッションフロアが施工されていて足が沈み込む感触があると聞きますが、それ以外に何か問題があるのですか?
    一般的な硬質のフローリングに比べ耐久性が低いなどのデメリットがあるのでしょうか?

  7. 952 マンション掲示板さん

    >>951 匿名さん

    床工法(直・二重)とフローリングボードの硬さ・耐久性は無関係です。詳しくは人気のブロガーさんが色々とまとめてくれてますので、このあたりを参考にされると良いかと思います

    https://www.sumu-log.com/archives/29294/
    https://www.sumu-log.com/archives/5947/

  8. 953 匿名さん

    クッション材の弾力性が失われたら遮音性も落ちる。それを寿命というなら直床フローリングのほうが耐久性低いでしょ。

  9. 954 口コミ知りたいさん

    >>953 匿名さん

    直床はクッション材の劣化ありますが、二重床は支柱脚・ゴムの劣化があります。どちらも基本耐用年数10-15年です

    片方だけ取り上げるのではなく、Apple to appleで比較する視点を持たれた方がよいかと

  10. 955 通りがかりさん

    >>954 口コミ知りたいさん

    どちらの工法でも、15年を目安に張り替えるということですか?その際のコストがどの程度か、調査の要ありですね。

  11. 956 匿名さん

    >>955 通りがかりさん
    どちらでもそれ程コストに違いはないと思います。
    フローリングの張り替えは、一部屋10数万とか思っているより安いと思います。
    直床か二重床かより、今のマンションに多いシートフローリングにするか、木材の突板や挽き板、無垢材のフローリングにするかとかの方が価格差があるかもしれません。

  12. 957 匿名さん

    >>955 通りがかりさん

    二重床の方が取り替え箇所が多く、技術的難易度も高いので交換コストは高いでしょう。

    ただ、これはあくまで設計上の耐用年数で実質10年そこらで替えるものでもないのでそこまで気にするべき内容でもないかと思いますよ

  13. 958 匿名さん

    シートフローリングは消耗品と思っておくのが妥当かな。

  14. 959 口コミ知りたいさん

    >>957 匿名さん
    見積もり取って比較した訳ではないですが、直床のメリットは、セルフレベリング材で短時間に水平が取れるので、新築マンション建設時は、熟練した作業員でなくても施工できたり、工期が短縮できることなので、リフォームをするような業者さんには、それ程影響がないかなと思います。

  15. 960 通りがかりさん

    >>953 羽沢1Kおじさん

    何かと思ったらまたあなたですか

  16. 961 マンション検討中さん

    床床ってうっさいやつは平屋の戸建て買えばいいだろ

  17. 962 名無しさん

    >>961 マンション検討中さん

    色んな物件に難癖付けて周ってる暇人の羽沢1Kおじさん起因のいちゃもん話なのでスルーで良いかと思いますよ

  18. 963 口コミ知りたいさん

    1LDKの部屋の陽当たりはどうですか?

  19. 964 検討板ユーザーさん

    >>963 口コミ知りたいさん

    1LDKは壁ドンなので陽当たり好む人には合わないとは思いますが、感じ方は個人差あるのでMRで日照シュミレーション確認されては?

  20. 965 口コミ知りたいさん

    >>964
    壁ドンって何ですか?

  21. 966 検討板ユーザーさん

    >>965 口コミ知りたいさん

    説明不足でしたね。すみません。
    壁ドンは隣の建物と距離が近いことを言います

  22. 967 マンコミュファンさん

    街の将来性を鑑みて羽沢にしました。
    ここは治安悪すぎてNGですね。

  23. 968 匿名

    >>967 マンコミュファンさん

    別に犯罪率が高い訳でもないですし根拠不明です
    特に三丁目は他と比べても過ごしやすいかと

    羽沢に決めたのでしたら検討は不要だと思うので嫌がらせ投稿せずに自分の板に帰ってください

  24. 969    

    わざわざマイナスを書き込みに来られるくらい、魅了的な物件なんですね!内装はリフォームすればどうにでもなるので、ともかく立地は最高ですね!
    港北区の中でも地価が高い新横浜3丁目エリアですからね!飲食店もたくさんあるし便利ですね。
    警察も区役所も自転車エリア内で便利ですよ。

  25. 970 匿名さん

    >969

    最初からリフォーム前提ならスケルトン売りしてくれないのかな。

  26. 971 名無しさん

    >>970 匿名さん

    あるわけないでしょ。って思ったら例の人の投稿か。
    ここでも懲りずに意味不明な批判してるんですね

  27. 972 匿名さん

    エレベーター9人乗り一機だけと聞き、かなり厳しいと思いますが、実際どうなんですかね?

    朝の通勤時とか混雑しすぎて何分待つのやら

  28. 973 eマンションさん

    >>972 匿名さん

    確かに板マンは100戸超えたら2台欲しいかなと思います。ただEV増やすのは諸刃の剣でメンテ費が高額なので管理費に跳ね返ってきます。
    実際の混雑加減は住んでみないと分かりませんが低・中階層が一番賢い選択ですかね

  29. 974 名無しさん

    >>972 匿名さん
    普通は2台かと、そういっとところが羽沢との違いでしょうね

  30. 975 マンション検討中さん

    >>974 名無しさん

    羽沢の板に帰ってどうぞ

  31. 976 通りがかりさん

    >>975 マンション検討中さん
    まあまぁ

    お店が何もなく

    医療モールも賢い知見があるお医者にも逃げられ、ガラガラ。下のスーパーも即座に撤退した場合は資産価値が一気に暴落してしまうリスクがあり、不安なのでしょう。

    許してあげましょうよ!

  32. 977 名無しさん

    >>976 通りがかりさん
    失敬!

    ミニスーパーみたいなちっちゃなドラッグストアがポツンと一軒あったみたい

  33. 978 検討板ユーザーさん

    >>976 >>977 さん

    これあからさまに第三者が対立煽ってるだけでしょ
    スルー推奨

  34. 979 匿名さん

    >973

    その論理だとエレベーターが少ない分ここは管理費が割安になるはずだけど、一般的な設定となっているのはなぜか。

  35. 980 通りがかりさん

    >>979 匿名さん

    羽沢1Kおじさん、君しつこいよ

  36. 981 マンション検討中さん

    >>979 匿名さん

    あー、またこの人か。。
    スルーすべきだが一応回答しておくと

    ディスポーザー付き、第三者管理方式採用で、最近の相場の中では割安な方だと思うが。あと、見るべきは管理費よりも修繕費かと。

  37. 982 マンション検討中さん

    良い忘れましたが、返信不要です。なんならもう来ないでください。あまりに悪質な場合は通報します。

  38. 983 口コミ知りたいさん

    >>966
    ありがとうございます。
    バルコニー側が隣のビルしか見えないってことでしょうか?
    たしかに隣にビルがあったような気がします

  39. 984 名無しさん

    >>983 口コミ知りたいさん
    隣のビルとは一定の距離を空けているので、もちろん真っ暗ではないようですが、バルコニーからはビルしか見えないです。
    その代わり単価をグッと抑えていて中低層階は坪単価300切ってますね。

    日照や眺望を取る人は合わないでしょうし、働き盛りで家にいるのは夜だけの人や投資向けであればかなり割安ですね。

  40. 985 通りがかりさん

    >>979 匿名
    その論理だとあなたの収入が少ない分、ここはあなたの検討対象外になるはずだけど、掲示板を覗きにきて、頻繁に書き込みをしているのはなぜか。

  41. 986 評判気になるさん

    >>985 通りがかりさん

    もう煽るような発言はやめましょ

  42. 987 口コミ知りたいさん

    >>986 評判気になるさん
    985は購入者だろう、おそらく中高年男性で自分の購入したマンションにケチをつけられるのが許せないタイプ

    どうかな?このプロファイリングは

  43. 988 匿名さん

    >981

    第三者管理って管理組合を代行する分のコストかかるはずだから割安っておかしいと思うんだよね。HP立ち上げるだけで何もしないとか。

    某物件は入居後トラブル続出。

  44. 989 匿名さん

    ディスポーザーは浄化槽設置義務があって、スケールメリットがないと一戸当たりの維持費がかかる。ここくらいの規模だと設置しないケースが多いんだけど。にもかかわらず割安管理費。破綻前提の設定だったりして。

  45. 990 eマンションさん

    >>988 >>989 羽沢1Kおじさん

    あなたいい加減しつこいですね。

    管理組合のアウトソースって今の時代主流になってきてます。トラブルの可能性を内包してるのは住民がやった場合でも委託した場合でも同じ。あなたの発言はあら探しをしたいだけにしか聞こえません

    ディポーザは管理費というよりも修繕費の話かと思いますが、契約者は修繕計画を確認して契約していますので検討もせず嫌がらせをしたいだけの方にはご心配なされなくて結構です。

  46. 991 通りがかりさん

    東急線開通したけど今のところあまり街に変化はないですね。入居時にはいろいろ変わってると良いなー

  47. 992 マンション掲示板さん

    >>991 通りがかりさん

    一般的に小売りの進出計画は、鉄道利用者数や転入転居者数などの指標動向を踏まえて判断していくので徐々にって感じでしょうね

  48. 993 マンコミュファンさん

    タカシマヤフードメゾン
    後継テナント決まらないかな

  49. 994 匿名さん

    >>993 マンコミュファンさん

    何が入ると嬉しいですかねー?

  50. 995 匿名さん

    >990

    ディスポーザーは浄化槽の設置義務があって維持コストがかかる。ちゃんと調べないと管理組合の収支が赤字になって入居早々値上げ議論に巻き込まれちゃうよ。

  51. 996 匿名さん

    第三者と称して管理組合の機能まで管理会社が全部請け負うって危うい仕組み。少なくとも問題があっても管理会社を変えるってことは事実上無理。何しろ取りまとめは管理会社がやるわけだから。そしてぼったくられるのが落ちでしょ。

  52. 997 匿名さん

    過去にすみふがエリア集約のために契約更新はしませんって一方的に通知って事例があったけど、それやられたら路頭に迷うだね。

  53. 998 マンコミュファンさん

    >>995-996 羽沢1Kおじさん

    ディスポーザーはそんな当たり前のことデベは素人じゃないんだから把握してるし修繕・管理計画は確認済み。検討もしてないあなたがタラレバの要らぬ心配しなくて結構。

    第三者管理方式は、議決権は住民にあるし外部に会計監査もするのでこれも要らぬ心配不要。

    あまりにしつこいです。もうここに来ないでください。返信も不要です。

  54. 999 マンション検討中さん

    会計監査よりも大規模修繕工事の時に業者選びがちゃんとできるかが心配!

  55. 1000 評判気になるさん

    >>999 マンション検討中さん

    業者候補の洗いだしを委託先がやって総会で住民が決定する流れでしょう。管理方式問わず住民の慧眼は大事ですね

  56. 1001 評判気になるさん

    ずっと羽沢1Kおじさんって言ってる人やばいな。購入者わっぽいけど被害妄想すげぇ…

  57. 1002 匿名さん

    反応するから面白がって投稿し続けるんですよ。
    本当にこの掲示板に来てほしくないと思っているのなら、何を書き込まれようとスルーするのが一番ですよ。
    そもそも羽沢1Kおじさんって誰?
    どうして書き込んだ人が羽沢1Kおじさんだとわかるのですか?

  58. 1003 eマンションさん

    >>1002 匿名さん

    そんなの誰でもいいし、スルーするのが1番なんじゃ・・・。

  59. 1004 通りがかりさん

    >>1003 eマンションさん

    次現れたらスルーして通報しておきましょう

  60. 1005 マンコミュファンさん

    >>1001 評判気になるさん

    羽沢1Kおじさんってワードがウケてるとでも思ってるのか、ここだけでなく、大倉山やレジェイドの板にも羽沢1Kおじさんって書き込んでますよね。
    面白くもないし、しつこくて気持ち悪い。

  61. 1006 eマンションさん

    >>1005 マンコミュファンさん

    そもそも中傷目的で色んな掲示板に投稿して周ってる人間の方に問題があるかと

  62. 1007 名無しさん

    >>1006 eマンションさん
    どっちもどっち
    両者人間性に問題あり

  63. 1008 検討板ユーザーさん

    >>1007 名無しさん

    わざわざそんなこと書き込むあなたはどう?

  64. 1009 マンション探しまくりの人

    つい最近マンションギャラリーで話聞いてきました。まだ先着分も余ってました。トータル魅力的に感じましたが、118戸に対してエレベーター1基というのがやはり気になりました。これまでいろんなマンション見てきましたがこの少なさは初めてです。いくら1LDKもあるからといって少なすぎで2基が妥当ではないかなと。通勤時間帯である朝の激込み必至で、駅徒歩5分が伸び伸びになるのではと懸念しています。販売担当者もデメリットとして説明受けましたが、まあ計算の結果一応大丈夫と言っていました。どういう計算で何をもって大丈夫なのか不明でした。

  65. 1010 匿名さん

    >>1009 マンション探しまくりの人さん
    おっしゃるとおりエレベーターは厳しそうですね。
    私は購入者ですが、その点考慮して低層階にしました。
    比較的フレックス通勤ですのでそこまでストレスにはならないと想定してますが、本来は多少管理費高くても2機にしてほしかったです。
    こればかりはどうにもなりませんが。

  66. 1011 匿名さん

    >9999

    候補業者を系列の業者で固めてぼったくられるのが落ち。コストダウンするには公募して競争させるなんだけど。

  67. 1012 匿名さん

    >外部に会計監査

    これも関係会社って危険なパターン。

  68. 1013 名無しさん

    >>1011 >>1012 匿名さん

    業者・監査先の決定権は住民にあるので無問題

  69. 1014 マンション探しまくりの人

    >>1010 匿名さん
    やはり、気になる人は気になるポイントですよね。仲介業者の方はうちが設計すれば2基にしていたが設計会社が違いますからとおっしゃっていました。ありがとうございました。

  70. 1015 口コミ知りたいさん

    >>1010 匿名さん
    今自分が住んでいるURの物件は108戸、14階建でエレベータ1台ですが、朝7:30くらいのラッシュ時に家を出ると2~3分はエレベーター待ちが発生して正直ストレスです。
    フレックスで10時以降に出社するとあまり問題ないのですが、駅近だけにもったいないなと思います。

  71. 1016 マンション検討中さん

    >>1015 口コミ知りたいさん

    私は100戸弱・10階建て一基ですがエレベーター待ちは殆どないです。3LDK以上の比率とかも関係してそうですね

  72. 1017 匿名さん

    最近は、コストカットの傾向が強くて、エレベーターの台数を減らす物件が目立ちますね。
    タワマンでもエレベーターが少ないところだと、高層階が買えるのにあえて低層階を選ぶ人がいるとか…

  73. 1018 匿名さん

    当方は14階建て約120戸でエレベーター2基で、これだと朝晩の通勤帰宅時でもストレスを感じないで丁度良い感じです。118戸でエレベーター1基は日中はともかく、朝晩は厳しいかなと思います。2基あると良かったですね。

  74. 1019 マンション掲示板さん

    11階建てなら1-3階とかはほとんど階段だったりするし、そんなに待たないよ。そもそもエレベーターの混雑って平日朝だけだから。2基あったら今後の更新費用も2倍だし、無駄にあるのも住民負担が増えるので良くない。

  75. 1020 評判気になるさん

    >>1009 マンション探しまくりの人さん
    普通に3期待った方が良いので、今先着順住居をあえて選ぶメリットは皆無ですよね。(抽選回避できるくらい)

    例えば1LDKの先着順は3798万で出ていますが、3期まで待てば同じ広さの1LDKが3500万円台で買える。
    もちろん階は先着順のほうが上ですが、エレベーター問題と壁ドンで日照変わらないことを考えるとむしろ低層階のほうが軍配上がる。

    3期で低層階で割安な部屋買うのが賢明な気がします。
    まぁ待っても抽選当たらなければ意味ないのですが。

  76. 1021 マンション検討中さん

    >>1020 評判気になるさん

    やはり抽選なんですね。。二期で10倍近い部屋もあったらしいので結構な倍率覚悟しておきます

  77. 1022 通りがかりさん

    >>1020 評判気になるさん
    2期で値上げしたので3期はさらに値上げされると思いますよ

  78. 1023 通りがかりさん

    >>1021 マンション検討中さん
    ビータイプでしょうか

  79. 1024 匿名さん

    10倍はすごいなと思いました。そんなに良い間取りだったんでしょうか?
    ざっと見た感じクセの少ない全体的に似た感じの間取りだなという印象なんですが。
    どんな点で人気が集中したんでしょう?間取りそのものが良い場合と価格的に魅力的な場合とあると思うんですが。
    気になったのがキッチンは全戸L型キッチンなんだろうかという点です。好みが分かれると思うんです。

  80. 1025 検討板ユーザーさん

    >>1024 匿名さん

    L型キッチンは動線短くてすむので私は結構好きですよ

  81. 1026 匿名さん

    エレベーターが1基というだけでなく、専有部分も玄関にアルコーブがないなど、いろいろとコストカットしていますね。

  82. 1027 評判気になるさん

    >>1024 匿名さん
    一部屋残っていたモデルルームと同じCタイプが9倍だったみたいですよ

  83. 1028 マンション掲示板さん

    >>1027 評判気になるさん

    Cタイプでしたか。
    高いけど残っていればCタイプにしたかった。。

  84. 1029 匿名さん

    >>1020 評判気になるさん
    これまでも1LDKはほぼ抽選なので、3期の3500万台の部屋も高倍率必至ですよ。

  85. 1030 匿名さん

    間取りは面白いです。

    Gタイプの土間収納というのも珍しいです。Kタイプの1LDKも広めなので、今は独身でいずれ結婚しても住めそうなのかなと思ったりしました。
    土間収納も、シューズインクロークとは別に土間収納があるので、宅配便で届いたものをそのまま入れておけそうな気がします。

    L型キッチンは好みが分かれそうですが、スペースが広く使えて便利なのかなと思ったりします。

  86. 1031 評判気になるさん

    >>1030 匿名さん
    セールストーク?

  87. 1032 口コミ知りたいさん

    >>1030 匿名さん

    土間収納ってシューズインクロークと何が違うの?

  88. 1033 マンション検討中さん

    >>1019 マンション掲示板さん
    コストの懸念をするならタワーパーキングでは?

  89. 1034 通りがかりさん

    >>1030 匿名さん

    ここはコストカットのため横に部屋数を詰め込んでいるので、どうしても縦長の間取りばかりになってしまっています。
    部屋にもクローゼットにもできなかったスペースを土間収納という名前にしているだけだと思います。
    土間収納よりウォークインクローゼットの方が需要あるでしょうし。

  90. 1035 通りがかりさん

    >>1034 通りがかりさん

    壁ドン部屋は外からの採光重視しないからスパン短くても良いんじゃない?全ての間取りがワイドスパンである必然性はないから適材適所で。その分価格に反映されればOKかなと

  91. 1036 口コミ知りたいさん

    6/5からクックパッドマートの配送日が週1になるようで、週末しか受け取れないのはちょっと不便になりますね。

    配送拠点も200ヶ所以上から大型拠点4ヶ所に集約することになって、大幅に商品も変わるらしいです。

    入居時までサービスが存続するか危ういですね。。。

  92. 1037 検討板ユーザーさん

    >>1036 口コミ知りたいさん
    Amazonフレッシュ頼んだら問題ない

  93. 1038 検討板ユーザーさん

    住民板は購入した方は見てなく、こちの板は見てると思いまして

    無償セレクトの床はエレガントかホワイトに迷っていて皆さんどちらにしますか?

    LDKと隣接してる部屋は壁からウォールドア使用にすると30万くらいかかってしまいますがやりますか?

    なるべく万人仕様にしてもしリセールする場合に備えようと考えてます!

  94. 1039 名無しさん

    >>1038 検討板ユーザーさん

    私はモデルルームの雰囲気が好きだったのでエレガントにしました。ウォールドアは生活スタイルによると思いますがやった方が万人受けはしそうですね

  95. 1040 マンコミュファンさん

    リセールを考えて設備に金をかけるのは意味がない。中古を買う身になれば、少しでも安く買って自分好みにリフォームしたいはず。設備は、自分が住んでいる間どうしたいかという視点でないと。

  96. 1041 名無しさん

    ウォールドアにしたいんですがなんか壁が中途半端に残る仕様しか出来ないようで躊躇してます。

  97. 1042 マンション検討中さん

    >>1040 マンコミュファンさん

    後付けでも構わない箇所については基本同意ですが、施工前のオプションは施工後にやるよりも安価な場合もあるので一概には言えないってのが私の考えです

  98. 1043 匿名さん

    >1042

    その考えだと後付けできない設備削られてるって時点で、リセールはアウトのような。

スムラボの物件レビュー「メイツザ・マークス新横浜」もあわせてチェック

スポンサードリンク

ヴェレーナグラン横浜野毛山公園
ミオカステーロ大倉山

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ミオカステーロ大倉山

神奈川県横浜市港北区大豆戸町859番3

5698万円~6498万円

2LDK~4LDK

55.01㎡~78.71㎡

総戸数 31戸

レ・ジェイド新横浜

神奈川県横浜市港北区新横浜1-18-11

3590万円~1億4990万円

1LDK~4LDK

30.10平米~117.17平米

総戸数 190戸

ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア

神奈川県横浜市港北区師岡町字仲ケ谷戸486番1

4900万円台~7200万円台

3LDK~4LDK

60.25㎡~77.68㎡

総戸数 26戸

セルアージュ横浜フィエルテ

神奈川県横浜市西区楠町15番4

5490万円

1LDK+SIC~2LDK+WIC+SIC

36.91平米~47.58平米

総戸数 22戸

MJR新川崎

神奈川県川崎市幸区南加瀬1丁目

4900万円台~7200万円台

3LDK~4LDK

68.44平米~76.05平米

総戸数 92戸

クレストプライムレジデンス

神奈川県川崎市幸区新小倉545-52、他

5698万円〜7468万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

62.49平米~77.97平米

総戸数 2,517戸

ヴェレーナグラン横浜野毛山公園

神奈川県横浜市西区東ケ丘53番23

6598万円・7378万円

3LDK

70.66平米・105.68平米

総戸数 39戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上八丁目

5400万円台~6900万円台※権利金含む

1LDK+2S~3LDK

56.14m2~64.78m2

総戸数 36戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

ヴェレーナ玉川学園前

神奈川県横浜市青葉区奈良町2762番120他3筆

未定

3LDK

73.16平米~83.61平米

総戸数 74戸

シュロス府中武蔵野台シルクハウス

東京都府中市白糸台3丁目

4700万円台~6600万円台

2LDK~3LDK

60.16平米~71.19平米

総戸数 68戸

クレストシティ鎌倉大船サウス

神奈川県鎌倉市台三丁目

5698万円~6298万円

3LDK

73.84平米~77.82平米

総戸数 215戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷四丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88平米~208.17平米

総戸数 280戸

ヴェレーナシティ鎌倉深沢

神奈川県鎌倉市寺分字上陣出418番1の一部他1筆

4898万円~5648万円

3LDK

70.20平米~71.27平米

総戸数 158戸

アージョ府中

東京都府中市美好町1丁目

3,480万円~6,180万円

2LDK

55.12平米~64.73平米

総戸数 17戸

サンクレイドル国立II

東京都国立市富士見台二丁目

4580万円~5980万円

2LDK~3LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.00平米~74.70平米

総戸数 56戸

[PR] 神奈川県の物件

アージョ逗子

神奈川県逗子市新宿一丁目

6,580万円・7,450万円

2LDK

55.75m2・67.00m2

総戸数 17戸

クレストフォルム湘南鵠沼

神奈川県藤沢市片瀬5-1840-1

5400万円台~9400万円台

2LDK+S(納戸)~3LDK

61.6m2~75.24m2

総戸数 32戸

ミオカステーロ鵠沼海岸

神奈川県藤沢市鵠沼海岸2-5217-8

未定

2LDK+S(納戸)〜4LDK

72.45m2〜103.5m2
(A・B・B1・Btg・E・FrタイプはMB面積を除外)

総戸数 23戸

レ・ジェイドシティ橋本 Ⅲ

神奈川県相模原市緑区橋本2丁目

未定

1DK〜4LDK

45.00m2~112.95m2

総戸数 80戸

ソルフィエスタ ヴェルデ

神奈川県相模原市中央区南橋本2丁目

3900万円台~4900万円台

2LDK+S(納戸)~3LDK

65.01m2~73.49m2

総戸数 36戸