東京23区の新築分譲マンション掲示板「Brillia(ブリリア) City 石神井公園 ATLASってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 練馬区
  6. 上石神井
  7. 石神井公園駅
  8. Brillia(ブリリア) City 石神井公園 ATLASってどうですか?
マンション検討中さん [更新日時] 2024-06-05 18:57:22

Brillia(ブリリア) City 石神井公園 ATLASについての情報を希望しています。
844戸の大規模マンションです。大規模ならではの共有施設が充実していていいなと思っています。

公式URL:https://shakujiikoen.brillia.com/

所在地:東京都練馬区上石神井三丁目127番1(他13筆)(地番)
交通:西武池袋線「石神井公園」駅徒歩20~25分
西武新宿線「上石神井」駅徒歩12~16分
間取:1LDK~4LDK
面積:42.47平米~100.47平米
売主:東京建物株式会社・旭化成不動産レジデンス株式会社・株式会社URリンケージ
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:株式会社東京建物アメニティサポート

物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

よろしくお願いします。

[スムラボ 関連記事]
ブリリアシティ石神井公園アトラス|現地映像と希少性のポイント 子育てにめちゃ理想的【クリスティーヌ
https://www.sumu-lab.com/archives/24904/
“ブリリアシティ石神井公園アトラス”の「私の印象」→自然を満喫できる石神井公園を楽しみつつの落ち着いた生活。駅近ではないけど普通に歩ける距離!【けろけろ准将
https://www.sumu-lab.com/archives/26960/

[スムログ 関連記事]
お便り返し その338「ブリリアシティ石神井公園アトラスを検討中 引き渡しまでの待ち時間が気になる」【マンションマニア
https://www.sumu-log.com/archives/39456/
【2022年3~5月版】スムログブロガーが本音で選んだ気になるマンションBEST3《首都圏編》
https://www.sumu-log.com/archives/40195/

[スレ作成日時]2021-09-21 11:07:14

スポンサードリンク

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ
レジデンシャル王子神谷

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

Brillia(ブリリア) City 石神井公園 ATLAS口コミ掲示板・評判

  1. 261 匿名さん

    上石神井は再開発が進んでいるので、
    将来的に、ここは資産価値向上が見込めますね。

    いよいよ西武新宿線 高架化も事業化されます。

  2. 262 マンコミュファンさん

    >>253 マンション検討中さん

    ありがとうございます。そうだと良いなと思いつつ、甘い見通しでプレハブ校舎になっている自治体や学校もよくあるので、懐疑的になってしまっています。ファミリーマンション戸数に対して、どのくらいの児童数が増えるか平均的な実績値など無いか探してみましたが、見つからないですね。

  3. 263 匿名さん

    >>255 ひじきさん

    石神井小学校の建て替えは老朽化のための更新が目的なので、児童数増を強く意識したものでは無いです。近隣の小学校(大泉東、下石神井、上石神井北)も立て続けに建て替えですので、その流れですね。
    あと地元幼稚園実績で言うと、国立や私立小に行く子は20人から30人に1人くらいです。

  4. 264 ひじき

    >>263 匿名さん
    そうだったんですね!私立に入れるためあまり気にしてませんでした…すみません

  5. 265 名無しさん

    団地建て替えで前の住民が300も入るのはかなりマイナスだった。

    しかもいい棟などは前住民が居住するとの事。
    管理修繕費を含めて、将来かなり揉める基となりそうだと思う。

  6. 266 名無しさん

    東京建物は人気殺到で倍率やばいとか散々こういった掲示板で書くから、あまり信じない方がいい。

    ブリリアタワー聖蹟桜ヶ丘も掲示板では倍率すごくて人気殺到とか散々煽ってたが、来場者に対する成約ではほぼ倍率出てる訳でなく、未だに先着順で選べるからね。

  7. 267 名無しさん

    このマンションは、団地建て替えで前住民にかなり配慮して建設するからその意向は注意が必要だと思う。

    通常この規模だと機械式駐車場にするが、平置きにしてるのは一見いいポイントだが、設置率30%となっていて、前住民に多く割り当てられる可能性も大きい。というより前住民に駐車場割り当てないとかない可能性すらある。

    それと以前の石神井団地は50平米が中心の昔ながらの団地だったし、中古価格は2千万円前後。
    新しい住民が5-6千万円で買うなら、その差は2倍。

    高齢化もしているだろうし、住民の格差が大きいと思う。

  8. 268 マンション検討中さん

    >>265-267 名無しさん

    連投ネガおつかれさまです。
    そのへんもすべて踏まえた上で検討しておりますので、重ねての啓蒙活動はご遠慮申し上げます。

  9. 269 マンション比較中さん

    前住民=土地所有者ですからね、他の物件同様ある程度の優遇は当然かと思います。
    (恐らく)簡素な仕様や平置き駐車場などは、前住民の皆さんの意向を踏まえつつ、東京建物旭化成・URが調整された結果ではないでしょうか?結果、管理費等が抑えられてれば良いですね。

    築50年の50平米で2000万なら御の字では?確かに高齢の方も多いかと思いますが、年金や貯蓄もあり、ローンを抱えた子育て世代よりよっぽどゆとりがありそうな気がします。

  10. 270 マンション検討中さん

    >>269
    駐車場の収入は管理費に入りますから、駐車場台数少ないなどから『結果、管理費が抑えられる』などは意味が不明です。全住戸の駐車場が30%しかないのに、前住民が優遇されてたら実質割り当てがない気がしますね。

    築50年2,000万円が御の字の意図も良くわからないですね、年金や貯蓄もありなども含めてイメージでしかないような気がします。

    団地建替えで前住民の意向が優先されるのは理解できますが、今の時代では建て替えによる固定資産税の増加や、管理修繕費(団地だと1万位だったはず)の増額などでかなりな変化があるはずで、2千万円の住戸に住むかたがたに大変失礼ですがその変化が大きかったり、新しい住民が5-6千万円で買える層と同じ意思決定ができるかどうか不安です。

    ここを検討しましたが、購入者は高い金額を出して購入するのに前住民が駐車場含め優遇されるのは気分的に嫌かなって思います。

  11. 271 マンション比較中さん

    >>270 マンション検討中さん
    台数が多ければ収入が多いのは当然です。一方、機械式の場合はその費用も累計億単位かかるのはご存知ですよね?また、前の住民は高齢=免許返上年代の方も多いのでは?その辺りを踏まえて平置30%という決定なのではないでしょうか。

    駐車場優遇の有無は存じ上げませんので、説明会でお聞きになってください。もし優遇がありそれが嫌なのであれば、今後も同じような思いをされるかもしれませんね。。。

    御の字は分かりにくかったですね、すいません。築50年と新築の金額比較の意味がわからなかったので、築50年2000万もの評価の物件であれば新築時もしっかりした物件だったのでは?という意味です。(土地価格かもしれませんが)
    年金や貯蓄については仰るとおり想像に過ぎません。ただ、土地を提供して相当負担が抑えられていると思います。また、そもそも800戸もあれば、前の住民も新しい住民も関係なく、様々なのではないでしょうか?

  12. 272 匿名さん

    ブリリアシティ三鷹とこっち、
    結局どっちがいいのかな?

  13. 273 ひじき

    モデルルームの予約案内メール昨日来ましたね!
    予約が1/15もしくは1/16のみだったのが少し残念ですが、予約しました。
    モデルルームの部屋も2つ見れるらしく、楽しみです。

  14. 274 検討板ユーザーさん

    エントリーしたのに事前オンライン参加できなかったからか、まだMR案内こないですね。
    事前オンライン参加できなくてもMR案内すると書いてありますが、やはり差つけられてるのか。

  15. 275 匿名さん

    [ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]

  16. 276 匿名さん

    >>272 匿名さん

    どちらもコンシェルジュがいるのは互角。
    上石神井は急行停車駅だから便利。
    三鷹の最寄駅は武蔵関駅は、急行通過。

    上石神井の高いけど、買って損はしない。

  17. 277 マンション検討中さん

    モデルルーム見学次第だが、ここが直床だったりブリリア三鷹より仕様とかが大幅に低ければ坪265でも高すぎると思うな。

  18. 278 マンション比較中さん

    >>276 匿名さん
    石神井公園はコンシェルジュサービスありますか?
    ホームページ等みても記載がなく無いと思ってました。

  19. 279 マンション検討中さん

    変に前の住民が…とか気にし過ぎるのも。高い金払うんだから気を使う必要ないで。

  20. 280 匿名さん

    共有部のライブラリーはいいね!

  21. 281 匿名さん

    >>274 検討板ユーザーさん
    オンラインの事前説明会に参加した人は昨日今日で優先的に申し込めるようです。それ以外の人は明日からとのこと。

  22. 282 274

    >>281 匿名さん
    ありがとうございます。

  23. 283 マンション検討中さん

    車を使う人が減ったとはいえ、駐車場が264台は少なすぎだと思う。

    前から団地住んでる人が300だとして、その半分が使うとしたら実質割り当ては100台前後。
    それに前の住民に配慮してかなり安い駐車場料金にしたら管理費が凄い高くなりそう。

    説明会で聞いても色々未定で逃げてくるから、管理体制は凄い不安。

  24. 284 マンション検討中さん

    >>276 匿名さん

    三鷹の方は完売してしまいましたね。

  25. 285 マンション比較中さん

    >>283 マンション検討中さん
    販売が来年3月なんだから、そりゃまだまだ未定事項は多いでしょう。申込み前には全て決まってるでしょうから、それまでに自分の希望条件とその優先順位を定めておくようでしょうね。

  26. 286 匿名さん

    >>278 マンション比較中さん さん

    あります!

  27. 287 マンション比較中さん

    >>286 匿名さん

    どちらの情報でしょうか?
    ホームページにも当該の情報はなく、
    135で電話したところないとのこと。

  28. 288 匿名さん

    シャトルバスのバス停には、
    どの棟が近いですか?

  29. 289 匿名さん

    西武新宿駅~新宿駅を結ぶ地下歩道「新宿駅北東部地下通路線」の都市計画決定

    https://travel.watch.impress.co.jp/docs/news/1369443.html

    西武新宿線沿線の利便性が大幅アップ!

  30. 290 匿名

    ついに価格が出ましたね!3LDK5,300万円台だそうです。70m2だとすると、坪単価265万円。マンションマニアさんの予想通りでしたね。

  31. 291 匿名さん

    >>290 匿名さん
    なんで265?
    坪単価の計算ってこうでは?
    5400÷70×3.3=255
    違う?

  32. 292 匿名さん

    >>290 匿名さん

    おぉ、久々に目に優しい価格ですね。ここの条件良い部屋なら、反対のパークハウスからも引っ張って来れるかもしれませんね。

  33. 293 匿名さん

    >>290 匿名さん

    最低価格じゃなくて最多価格帯が5300万ですね!
    ここ定借じゃなくて所有権ですよね?
    23区内のブリリアがこの値段!
    ついに予算内で満足できる物件に出会えました。
    あとは競争率の問題だけです。。。

  34. 294 マンション比較中さん

    >>291 匿名さん

    70平米はおおよそ20坪ってことですかね?
    勿論、正確には66平米強ですが、気持ちはわかります。

  35. 295 マンション比較中さん

    駅遠という最大のネックや設備仕様が若干低い?というの点もありますが、3LDKの予定最多価格帯が5300万円台というのは有り難いですね。

  36. 296 匿名さん

    >>294 マンション比較中さん さん
    なるほどです。5300を20で割ってるのか。

  37. 297 通りがかりさん

    安すぎやな
    こりゃすぐ埋まるわ

  38. 298 マンション検討中さん

    66かだとすると70平米だと5500万からってとこだね。

    仕様次第では安いよね。

  39. 299 マンション比較中さん

    100㎡の6-100Dwタイプが8500万というのも大注目になりそう。
    この間取りはすごく住みやすそうです。

  40. 300 匿名さん

    本当にここは駅距離さえ受け入れられれば今時では条件良いですね。とは言え全戸南向きでこれだけの規模があるので出遅れても当面は希望に合ったお部屋は選べそう。

  41. 301 名無しさん

    目に優しい価格帯ですね!あとは設備や仕様などがどのレベルの水準なのか気になります。

  42. 302 匿名さん

    コンシェルジュカウンターは、
    どの棟に配置されるのですか?

  43. 303 匿名さん

    この道路の開通はデカイ!
    資産価値が爆上がり!?

    1. この道路の開通はデカイ!資産価値が爆上が...
  44. 304 匿名さん

    >>302 匿名さん

    まだ言ってる。

    そんなものありませんよ。
    わかってネガしてるのは悪意を感じます。
    まあここの価格が脅威なのでしょうけど。

  45. 305 マンション比較中さん

    >>304 匿名さん
    よくわからないんですが、無いサービス(コンシェルジュやシャトルバスやライブラリー)を確認するのが、暇なかまってちゃんに流行ってるんですか?

  46. 306 匿名さん

    >>305 マンション比較中さん さん

    シャトルバスおじさんですね。他のスレでも同じことやってます。そのうちバルコニーでバーベキューやら飯盒炊爨やら言い出します。そこまで害はないのですが、いつまでも同じこと繰り返すのでまあウザいです。

  47. 307 仕事人

    これからお世話になります。
    先ずは着任のご挨拶まで。

  48. 308 マンション比較中さん

    >>306 匿名さん
    あはは、なるほど。とても参考になりました。流行り風邪みたいなもんですね。気にしないようにします。

  49. 309 マンション検討中さん

    一定数いますよね、あれな人が。1,2本抜けてるから分かっててもやめられないんでしょうけど。まぁがんばれよ

  50. 310 マンコミュファンさん

    何でこんなに安い?
    理由が知りたいです。

  51. 311 マンション比較中さん

    完全に想像ですが、土地取得費用が抑えられた(変な利益が乗ってない)、土地所有者の意向による控えめな設備仕様(ディスポーザー・アルコーブ無、平置き駐車場)、東京都都市居住再生促進事業の補助制度の利用(実需向け)、土地所有者の意向による価格圧縮などによる結果でしょうか?

  52. 312 元デベ

    >>310 マンコミュファンさん

    それはここが建て替え案件だからです。

    普通にデベが土地を買って建てる場合、コストと利益を勘案した上で販売時=今現在の市況を見て値段を決めます。

    ところがこちらは団地建て替え。元住民が供出する土地の価値、デベが出す建築費やその他コスト、それらを全部計算して各住戸の「価値」を決め、住民の取り分とデベの取り分を確定させた上で建て替えの契約を結びます。つまりタイムラグがあるのです。
    こちらの地区計画決定と都市計画決定の告示が2018年8月、権利変換計画が認可されたのが去年7月。おそらく2018年の時点で大凡の価格が決まっていたはず。
    当時としてはチャレンジングな値段だったのが、その後の市況の変化でお買い得マンションになったと思われます。

  53. 313 マンション比較中さん

    >>312 元デベさん
    なるほど。一度決定した計画のままのため、当時の価格になっているということですね。ちなみに価格調整をしない、できない事由は当事者も多く計画変更しにくいからなんでしょうか?

  54. 314 匿名さん

    ミストサウナは付いてますか?

  55. 315 匿名さん

    >>307 仕事人さん

    仕事人さん、よろしくお願いします。ここは条件出揃いましたが、あまりネガな要素はなさそうですね。仕事人さんの出番なく順調に売れてしまうかもしれません。

  56. 316 312

    >>313 マンション比較中さん さん

    当事者が多いこともありますが、なによりも>>311さんが書いてらっしゃる東京都の「都市居住再生促進事業の補助制度」を利用している点が大きな重しになっているかと。公的補助を受けておいて相場が上がったからとホイホイ値上げするわけにはいきません。

    ただし計画決定時よりも建築費が相当値上がりしている(=デベの利益率が下がっている)ので、その一定分をデベが販売価格にある程度上乗せすることは容認されるかも知れません。ただし無制限ではなく赤字にならない程度に、です。

    元団地住民の方たちにとっても、値上げする分には自分たちの取得住戸の価値が自動的に上がることになるので、特段の反発は出ないと予想します。

    東京都都市居住再生促進事業の補助制度は購入者にも影響があります。
    購入者は実需に限られ投資目的では買えません。またワンルームへのリフォームは禁止です。1LDKはOKです。あくまでも居住用の住宅を供給するのが制度の目的なので。

  57. 317 マンション比較中さん(311・313)

    >>312 さん

    丁寧なご説明ありがとうございます。

    なるほどです。確かに補助制度でかなりの税金(一戸当たり100万として単純計算で8.5億円?)が入っていると、行政からの色々な指導や制限があってもおかしくないですね。
    また、駅遠物件であまり投資目的の方もいないとは思いますが、あまりお祭り騒ぎにならないのは実需で購入したい方には良いですね。

    それにしても、ここ数年で一気に上昇したとはいえ今回のような建替事業はある意味ギャンブルですね。今回は相場上昇に伴ってお得感がありますが、逆に相場下降の場合は割高感がでて販売も相当大変なことに。。。デベロッパーの皆様には頭が下がります。

  58. 318 マンション検討中さん

    工事費の増加は凄いはずだから、仕様はだいぶやばそう。
    建て替えは容積緩和がおもだからね。

  59. 319 マンション掲示板さん

    このマンション敷地の北側、石神井川から上石神井駅まで歩いてみたんですが20分ぐらいかかりました。

    青梅街道を渡る時間とか登り坂など結構かかるなぁって印象。

    上石神井でも石神井公園でもバス必須かな、バス停に近い方がいいと思います。

  60. 321 マンション掲示板さん

    このマンション敷地の北側、石神井川から上石神井まで歩いてみたんですが20分ぐらいかかりました。

    バス必須だから、バス停に近い棟がいいですね

  61. 322 匿名さん

    >>321 マンション掲示板さん

    私は普通に歩いて13分でした。悪天候の時はバス利用するかもですが、基本、歩きか自転車になりそうです。分数は人によって異なるので、一度歩いてみることですね。あなたが20分かかったのはわかりましたので、4連投目は不要かと思います。

  62. 323 匿さん

    >>319-321 マンション掲示板さん

    一度でよろし。わかったから。
    2つは削除依頼出しておいて。

  63. 324 匿名さん

    ディスポーザーとスーパーを無くして、まいばすけっとと所有権を付けたブリリアシティ三鷹

  64. 325 匿名さん

    >>324 匿名さん

    ブリリアシティ三鷹と同じなら、
    高級感がありますね!

  65. 326 匿名さん

    >>324 匿名さん
    マイバスのあるブリリアシティ石神井台の方がしっくりくるかな。

  66. 327 匿名さん

    最近他のマンションの掲示板で、ここへの誘導投稿見かける
    悪くはないけど、他のマンションの人にオススメするほどでも無いと思う

  67. 328 通りがかりさん

    >>327 それは被害妄想では?w
    ここに誘導するメリットなんて無いでしょ。

  68. 329 匿名さん

    >>327 匿名さん

    オススメするほどでもないここへの誘導が気になるくらいだから、あなたの検討してるマンションも大したことないのでしょうね。

  69. 330 匿名さん

    >>328 通りがかりさん
    >>329 匿名さん

    そう言っていただいて安心しました
    ありがとうございました

  70. 333 匿名さん

    [No.331~本レスまで、住宅購入検討を目的とした情報交換を阻害する投稿、および、削除されたレスへの返信のため、削除しました。管理担当]

  71. 334 匿名さん

    ここは川沿いなのに、ハザードマップにかかってないのですね。

  72. 335 匿名さん

    >>334 匿名さん

    この一帯は10年くらい前でしたか、河川改修工事をしましたからね。
    改修前は川幅が今の半分くらいで両岸も未整備に近い状態でした。
    それでもこの団地はごく僅かに高くなっているので水に浸かったことは過去一度もありません。

  73. 336 匿名さん

    >>335 匿名さん

    ありがとうございます。関町の方はかなり浸水リスクあるようですが、ここは改修したのですね。小さな川ですし、そこまで神経質になる必要はなさそうですね。それよりも私は川のある風景が好きなので、ここののどかな雰囲気がかなり気に入っています。

  74. 337 マンション比較中さん

    >>336 匿名さん
    そう考えると北側の並び(1号棟~3号棟)の3、4階あたりも川ごしに石神井公園が見えて落ち着く景色かも。川の対岸までだいぶ距離があるし。

  75. 338 匿名さん

    >>318 マンション検討中さん

    完全な団地仕様?

  76. 339 匿名さん

    >>338 匿名さん

    団地仕様って、どのような仕様ですか?

  77. 340 マンション検討中さん

    ここを買えて子どもが高等学院に合格してくれたら万々歳なんだけど。
    そんな上手くはいかないかな・・

  78. 341 匿名さん

    >>339 匿名さん

    設備が簡素な仕様。

  79. 342 匿名さん

    設備仕様はふじみ野と近い感じですかね?

  80. 343 匿名さん

    >>340 マンション検討中さん

    高等学院に合格できれば大学も通いやすいし、良いですね。
    けど自分としては男子校なのがイマイチ。早実みたいに共学にしてくれないかなあ。

  81. 344 匿名さん

    >>341 匿名さん

    具体にどのあたりが簡素ですか?あまり詳しくないので教えてください。

  82. 345 マンション検討中さん

    直床の建具のグレードも長谷工郊外仕様みたいな感じだと思われる。

    団地仕様というより、長谷工標準仕様って感じかな、取得金額が安かったとか誰か言ってるが、住民の建て替え費用も販売価格に転嫁されるから、265万でやるなら、相当仕様や共用部などを安くしなければ成り立たない。
    補助金数億のレベルじゃ昨今の建築費人件費高騰も賄えない。

    ブリリア三鷹よりも、全然仕様は落ちる。

  83. 346 マンション検討中さん

    例えばキッチンの手掛かりも、クローゼットも取手が出てるタイプだったり、最悪床暖房も無いかもしれないね。

  84. 347 マンコミュファンさん

    >>346 マンション検討中さん

    エアコンがあるので、床暖房を付ける意味なんてないしね…

  85. 348 匿名さん

    >>345 マンション検討中さん

    >住民の建て替え費用も販売価格に転嫁される

    まるで購入者が元住民の分まで余計に負担するみたいな言い方ですね。
    団地所有者の方々は「土地所有権」を差し出しているのでお互い対等な関係ですよ。

    ただのネガならいいですが、将来のコミュニティに分断を生むような妄言は控えてもらえませんか? こちらは真面目に購入を考えておりますので。

    ・・・こうやってマジレスすると面白がって余計に混ぜ返されるのはわかっていますけど。これが例の仕事人とかいう輩の仕業なのでしょうか。

  86. 349 匿名さん

    345さんでは無いですが…

    345さんは割と事実を言ってます
    地権者とは対等ではないですよ
    もちろん地権者も建替えに伴う費用は払っていますが、一般販売の売却益もありますので、ずっと抑えられてます
    というか、そこをあてにしないと、建替えという話にもならないでしょう

    引っ越しても分断にはならないと思いますよ
    分譲マンションは住民も入れ代わり立ち代わりで、賃貸に出す人も多いですから、誰が先住民かなんて把握してる人は少ないです
    いても、よほど熱心に理事をやってる人ぐらいじゃないですかね

    ブリリアは安い物件は露骨に削ってきますから、仕様はお察しかと。
    でもこれまで賃貸に住んでこられた方などからすると、充分なグレードだと思いますよ

  87. 350 口コミ知りたいさん

    >>348 匿名さん

    仕事人さんのファンです。

    仕事人さんは、購入促進のためのコメントしかしませんよ。
    だからクライアントからの依頼が尽きないんだと思います。
    仕事人さんが参加されている掲示板は、例外なく盛り上がり、
    掲示板の流れを常にプラスに向かわされてます。

  88. 351 マンション検討中さん

    西武新宿駅での乗り換えが、新地下道の建設で、
    飛躍的に便利になるね!

    1. 西武新宿駅での乗り換えが、新地下道の建設...
  89. 352 マンション比較中さん

    >>349 匿名さん

    当然、金額の差は多少あると思いますが、
    土地の所有権の一部を手放しているわけで、
    そういった意味では対等に負担しあっている
    という意味なのではないでしょうか?

    また、このマンションは投資目的の購入は不可。
    実需の方(またはその親族)のみが購入できるため、
    それほど入れ代わりは少ないのでは?
    また、元々の住民の皆さんは年代も高いでしょうし、
    こうやって建て替え事業を実行する程ですから、
    結束もあり把握しているのではないでしょうか。

    印象や憶測で元々の住民がフリーライドしてる
    かの様な表現は私も違和感を感じますし、
    新旧分断なく対等な関係になると良いかと。


    とはいえ、建築費や人件費が高騰している中、
    削れるのは設備仕様というのもわかります。。。
    事業計画を承認する段階で、ある程度の仕様は
    決まっていて、それが実行されるのを祈ります。

  90. 353 マンション検討中さん

    最多販売価格帯5300万円台という事は3LDKでも下層階や条件の悪い部屋は4000万台後半の部屋もありますかね?それなら是非検討したいです!

  91. 354 匿名さん

    初代理事長選は、既存住民vs新規住民の熾烈な戦いか?

  92. 355 匿名さん

    >>353 マンション検討中さん

    パンダ部屋狙いなら、お早めに。

  93. 356 匿名さん

    >>346 マンション検討中さん

    えっ、HP見てます?床暖は付いてますよ。取っ手が出てるタイプって、さすがにいまどきないと思います。仕様は長谷工だから決してよくはないだろうけど、いまやファミリーマンションの標準仕様とも言えますよ。団地仕様とはそんな感じですか?

  94. 357 マンション検討中さん

    建て替え計画に元住民は容積関連で、土地の容積余剰分を売る、それに関わり建て替えの金額をほぼゼロにするというスキームですね。

    団地建て替えで、元住民に数千万円単位の追加費用が発生するケースはほぼないですね。
    それだと300世帯の意見を纏められない。

    総建築費用が上がれば、追加費用が発生する可能性もありますから必然的に建築費は抑えないと成立しないですね。

    そのためにだいぶ仕様は抑える事が予想される。

  95. 358 マンコミュファンさん

    近所を通ったので、参考まで。

    1. 近所を通ったので、参考まで。
  96. 359 匿名さん

    >>357 マンション検討中さん

    土地ではなく容積を売るんですか?

  97. 360 匿名さん

    >>359 匿名さん

    あ、土地の容積余剰分ですね。
    自己解決しました、すいません。

スムログに「ブリリアシティ石神井公園アトラス」の記事があります

スムラボの物件レビュー「ブリリアシティ石神井公園アトラス」もあわせてチェック

スポンサードリンク

イニシア新小岩親水公園
イニシア池上パークサイドレジデンス

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井一丁目

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.10平米~63.00平米

総戸数 42戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町二丁目

未定

2LDK+S~4LDK

55.04㎡~84.63㎡

総戸数 42戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64平米~70.20平米

総戸数 19戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南二丁目

未定

2LDK~4LDK

55.00㎡~85.19㎡

総戸数 124戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町三丁目

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.40平米~73.26平米

総戸数 31戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3丁目

未定

2LDK~4LDK

50.41㎡~82.39㎡

総戸数 93戸

クレアホームズ朝霞台

埼玉県朝霞市東弁財三丁目

4598万円~5898万円

2LDK,3LDK

57.74㎡~72.27㎡

総戸数 27戸

ルネ花小金井ザ・レジデンス

東京都小平市花小金井南町一丁目

4300万円台~8300万円台

1LDK~4LDK

44.46平米~88.92平米

総戸数 162戸

シュロス府中武蔵野台シルクハウス

東京都府中市白糸台3丁目

4700万円台~6600万円台

2LDK~3LDK

60.16平米~71.19平米

総戸数 68戸

プレミアムレジデンス武蔵浦和

埼玉県さいたま市南区根岸五丁目

4600万円台~6500万円台

3LDK

61.80平米~70.20平米

総戸数 177戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷四丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88平米~208.17平米

総戸数 280戸

ヴィークコート蕨南町桜並木

埼玉県蕨市南町2-6545-1

3498万円

3LDK~4LDK

58.15平米~75.05平米

総戸数 79戸

アージョ府中

東京都府中市美好町1丁目

3,480万円~6,180万円

2LDK

55.12平米~64.73平米

総戸数 17戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8丁目

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45平米~71.82平米

総戸数 82戸

サンクレイドルふじみ野

埼玉県ふじみ野市ふじみ野2丁目

3398万円~5598万円(うち販売事務所使用住戸価格 3398万円・3598万円)

3LDK・4LDK

62.16平米~80.64平米

総戸数 45戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

1LDK~3LDK

32.52m2~69.41m2

総戸数 33戸

サンクレイドル国立II

東京都国立市富士見台二丁目

4580万円~5980万円

2LDK~3LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.00平米~74.70平米

総戸数 56戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里二丁目

6998万円~8548万円

1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

50.11平米~66.93平米

総戸数 65戸

オーベル大宮プレイス

埼玉県さいたま市大宮区三橋一丁目

3900万円台~7400万円台

3LDK

72.67平米

総戸数 62戸

サンクレイドル立川ステーションウィズ

東京都立川市錦町1丁目

未定

3LDK

63.14平米~66.42平米

総戸数 52戸

[PR] 東京都の物件

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4698万円~6298万円

2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

5118万円~7298万円

1LDK+S(納戸)~2LDK

45.14m2~58.24m2

総戸数 72戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸