東京23区の新築分譲マンション掲示板「南池袋二丁目C地区第一種市街地再開発事業ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 豊島区
  6. 南池袋
  7. 東池袋駅
  8. 南池袋二丁目C地区第一種市街地再開発事業ってどうですか?

広告を掲載

マンション検討中さん [更新日時] 2024-04-15 12:13:35

南池袋二丁目C地区第一種市街地再開発事業についての情報を希望しています。
公式URL:

所在地:東京都豊島区南池袋二丁目地内
交通:東京メトロ有楽町線「東池袋」駅
北街区:地上52階 地下2階 高さ約190m 延べ約111,500㎡
南街区:地上50階 地下2階 高さ約185m 延べ約78,400㎡
総戸数:約1,500戸
着工:2022年4月予定
竣工:2025年12月予定
売主:住友不動産野村不動産
施工会社:清水・前田建設共同企業体
管理会社:

参考URL
グランドシティタワー池袋:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/684214/
 豊島区https://www.city.toshima.lg.jp/300/machizukuri/toshikekaku/shigaichi/1...
 住友不動産http://www.sumitomo-rd.co.jp/uploads/20200323_release_minamiikebukuro-...
 日本の超高層ビル(記事):https://skyskysky.net/construction/202310.html

物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

よろしくお願いします。

[スムログ 関連記事]
家族亭 池袋店へ行ってみた! ~南池袋二丁目C地区の追加情報~【マンションマニア
https://www.sumu-log.com/archives/33810/
南池袋二丁目C地区 東池袋駅直結ツインタワーマンション 2022年8月時点の周辺相場【マンションマニア
https://www.sumu-log.com/archives/45010/
東池袋駅直結住友タワマンは『グランドシティタワー池袋』?! 坪単価700万円前後と予想!!【マンションマニア
https://www.sumu-log.com/archives/47961/

[スムラボ 関連記事]
南池袋二丁目C地区|現地映像と計画概要【クリスティーヌ
https://www.sumu-lab.com/archives/17419/

[スレ作成日時]2021-08-05 15:36:05

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

南池袋二丁目C地区第一種市街地再開発事業口コミ掲示板・評判

  1. 541 匿名さん

    >>540 周辺住民さん
    私もその通りだと思います。

  2. 542 匿名さん

    >>540 周辺住民さん
    既に転出を選択した権利者ですか。
    「再開発反対」を段幕に掲げてるので、てっきり強制権利変換で再開発タワマンの部屋を割り当てられて、その部屋を高く再開発組合に買い取らせるために工事の邪魔をしているのかと勘違いしてしまいました。
    再開発組合は補償金を供託した上で粛々と行政代執行の手続きをすすめているわけですね。

  3. 543 匿名さん

    >>539 eマンションさん

    パースによると野村棟の南面角は窓面豊富そうですね。

  4. 544 匿名さん

    >>542 匿名さん
    転出を希望というよりも、反対し希望を出さなかったので、強制的に転出させられる方なのではないでしょうか。ちなみに再開発組合に高く買わせるなどというシステムは、どこにも存在しませんよ。市場で売却した方がよっぽど高く売れますから。

  5. 545 匿名さん

    >>538 匿名さん
    >>542 匿名さん
    権利変換は、再開発計画に賛同した上で変換契約をするものなので、
    「強制権利変換」でなく「権利変換しなかった転出組」と思います。

    それと、行政代執行ではなく、供託の上、民事による明け渡し要求です。
    裁判費用は自腹だし、もし全体工程に影響が出たら損害賠償も発生します。

  6. 546 周辺住民さん

    >>542 匿名さん
    この地域は2004年に東京都からしゃれ街条例によって街区再編からの再開発の話が出ていた場所。環5の1の工法や副都心線建設、区役所移転など色々あったけど、その後もまちづくり懇親会などで共同建替の方向性が強くなってたのに、そんな状況下で新しく凝った一軒家を作ってしまって、移転は反対。組合に代替地をよこせって言ってる人たちだからね
    今時無理矢理何かを再開発組合がさせるなんてことはあり得ないし、法律に従って粛々と立ち退きして貰うっていうだけの話でしょ

    計画時点で賛否があるのは当然だし、その時点で建設的な提案をしあうのはもちろん大事だけど、ここまできて反対!裁判!って言われても、そうですかとしか言いようがない

  7. 547 匿名さん

    >>546 周辺住民さん
    つまり従前評価で追加負担なしで取れる上層階200平米くらいの部屋を取得しておけば、市場で3億くらいで簡単に売却できたのに、反対し続けてることで1億5000万で強制的に買い取られて終了ということか。
    哀れな話ですね。

  8. 548 匿名さん

    もし私だったら、高度利用による地域の発展のため、災害対策のため、国家戦略特区のため、最大多数の最大幸福のため、喜んで計画に賛同したうえで、権利変換したあとに高値で売り抜くか、駅直結になる喜びを享受しつつ増資し増床します。

  9. 549 マンション検討中さん

    例のお宅の解体はじまりましたね

  10. 550 匿名さん

    >>547 匿名さん
    もしかしたら、今は3億の価値だけど、完成する数年後に2億に値下がたりって可能性もないわけではないので、そんなことを願うしかないですね、

  11. 551 匿名さん

    >>540 周辺住民さん
    再開発って組合が設立されてしまうと賛成にまわらないとえらいことになっちゃうんですねー


  12. 552 マンション検討中さん

    >>549 マンション検討中さん
    549です。伝聞で書き込みしたのですがさっき自分で確認したら偽情報でした。すいません。
    ただ、垂れ幕はなくなっているように見えました。

  13. 553 匿名さん

    2/3の権利者が再開発賛成だと、仮に今の建物の60%の面積のマンションに等価交換される条件でも再開発組合が設立され、そのまま押し切られて、黄色段幕のお家の権利者のようにまわりを重機で取り壊されちゃうって、ある意味、かなり開発業者有利の法律になってるんですねー

  14. 554 マンション検討中さん

    >>553 匿名さん
    開発をしたほうが社会全体にとっては得だからでしょう。

    勿論ですが、黄色い垂れ幕を掲げていた方のように、されたくない人もいるでしょう。

    そういう少数者の意見だったり、思いだったりを公共性の錦の御旗のもとにローラーで踏みつぶして進めるのが再開発です。

    だからこそ再開発マンションは安いですし、安くなければならないんです。
    買う側の意見ですけどね。

  15. 555 匿名さん

    >>554 マンション検討中さん
    ということは最後には、この白いお家は中に住人がいるままブルドーザーで取り壊されていくのか、その前に玄関扉がこじ開けられて、中から住人が引き摺り出されてそのあと重機で潰されるという運命が待っているんですね

  16. 556 匿名さん

    >>554 マンション検討中さん

    >だからこそ再開発マンションは安いですし、安くなければならないんです

    ここだけイミフ。

  17. 557 匿名さん

    >>555 匿名さん
    行政による強制退去業務を妨害すれば公務執行妨害だし、立ち退き反対とかいつまで意固地になってても自分の首を絞めるだけなんだよね
    多分今さら引かなくなったんだろうけど、人間引き際を誤ると良いことない

  18. 558 通りがかりさん

    >>556 匿名さん

    自分も同感。
    むしろ高い方が地権者は嬉しいと思うが。
    買う側がそんな思いにはなれない。

  19. 559 周辺住民さん

    >>551 匿名さん
    市街地再開発にもいろいろありますが、特にこのC地区は都条例による町並み再生と国家戦略特区による都市再生プロジェクトの両方がかかっているものなので、特に公益性が高いとされる開発になっています。

    まちづくり協議会や検討会の段階で反対する意見を述べるのはもちろん自由ですが、再開発組合が認可され権利変換計画認可された後で文句を言っても自分が不利益になると言うことです。

  20. 560 匿名さん

    >>559 周辺住民さん
    再開発だから返還率100%は保証されてるんだろうから、共同住宅になるとはいえ数億円の200平米クラスの住戸を貰った方が明らかに得なのにね

  21. 561 匿名さん
  22. 562 ご近所さん

    そばを通りかかったらこのようになっていました

    1. そばを通りかかったらこのようになっていま...
  23. 563 評判気になるさん

    ここって北棟、南棟どちらにも25㎡前後のワンルームから100㎡前後の4LDKサイズまで幅広く用意されている感じでしょうか?

  24. 564 名無しさん

    >>561 匿名さん
    そうそう、最後は公共の福祉が勝つんですよ
    そしてその公共性を妨げたことに対するコストは当事者持ち

    ここは防災機能強化も兼ねてますからね、最初からあそこの家の人は負け戦確定です

  25. 565 デベにお勤めさん

    まだ南側の方は黄色い旗たってるね

  26. 566 匿名さん

    >>565 デベにお勤めさん
    赤でなくて黄色の旗なのが意味深でいいですね
    ついでにいくらだったら売るのかついでに旗に書いてくれればわかりやすいのに

  27. 567 匿名さん

    今の家を手放すのと等価交換でパワポ世界一と考えれば納得というか腹落ちするかなって思う気はする。
    土地に固執せず、公共の福祉や次の世代のことを考えないとね。

  28. 568 名無しさん

    >>563 評判気になるさん

    北棟はそんな感じで小さい部屋から広い部屋まであった気がします。南はそんな小さい部屋あったかな??あった気もします。

  29. 569 匿名さん

    >>568 名無しさん
    ただでもらえる権利床に追加して有償で増し床する際、従前資産評価の◯倍までといった地権者の増し床を制限するルールはありましたか?

  30. 570 評判気になるさん

    ブリリア坪650未満のは全て売れちゃいましたかね。1.7億~しかない。

    これに引っ張られた値段にならないといいけど...耐震とか災害への強さ、立地等は負けるにせよ築年数差もあるし一定は近い相場になりますよね

  31. 571 匿名さん

    >>570 評判気になるさん
    あがりどまった感じもしますけどね。
    坪650以上だとなかなか動かない印象です。
    一時期はほとんど売り手の言い値で瞬間蒸発してましたから。
    来年まで今の相場なら坪650-680ぐらいでしょうか?

  32. 572 匿名さん

    >>571 匿名さん
    ヨーロッパの戦争は長引きそうだから建築工事費はますます値上がりしてさらなるマンション価格高騰の引き金になりますな

  33. 573 評判気になるさん

    坪680だとすると75m2で1.5億ですね...ブリリアと同じくらいだと考えたらそんなものかなあ。住友はもう少し無茶な値段で来るかもですね

  34. 574 マンション検討中さん

    >>573 評判気になるさん
    住友はお得意の坪単価高くて狭い3LDKを作ってくるのでは?
    68M2、3LDKで坪650だと13300万ぐらい。坪680だと14000万ぐらい。
    75M2とかは角部屋だけだと思います。

  35. 575 匿名さん

    40平米を地権者戸や金余りの未婚者用に割と多く配し、
    50平米で9,980万の戸は若いパワーカップルが喜ぶのでこれも多数用意、
    60平米で1.2億の戸は一人っ子の中年パワカに丁度良く中心帯、
    70平米で1.5億の戸は経費家事案分できる士業が狙いをつけ、
    100平米2.4憶のプレミアムは、投資目的やラグジュアリー好きが注目。

  36. 576 eマンションさん

    75平米前後の角部屋2Lと90平米~の4Lが欲しいんですけど数出なさそうですかね

  37. 577 匿名さん

    >>575 匿名さん
    ブクロで100平米2.4億円ですかー
    時代がかわりましたね

  38. 578 匿名さん

    ここは、山手線内側の、駅直結エリア。

    ・賑わい環境の整備
    ・ウォーカブル空間と緑の創出
    ・公共施設と都市型住宅の整備

    を、早急にお願いします。


    石原都知事も言ってたけど、
    山手線内側は高層化を徹底的に進めてほしいわけで。
    マンハッタンに木造密集地が無いように。

  39. 579 匿名さん

    >>578 匿名さん
    黄色い段幕の白い一戸建ての地権者はこのまま強制排除されてしまう運命なのだろうか、、
    マリウポリだな

  40. 580 マンション検討中さん

    直結とは言うけど、実際に改札にたどり着くまでは大分遠いよね。
    直結経路で語ると
    南棟2階エントランスから改札までなら10分近くはかかるんじゃない?
    北棟の地下エントランスからでも4-5分はかかりそう。

    勿論、雨を避けられるとか熱い寒いを避けられるというメリットはあるにしても。

  41. 581 匿名さん

    副都心線の新駅がグリーン大通り直下からここまでの地下動線に繋がることも想定しての造りなのかもね。

  42. 582 名無しさん

    ここ、南棟の話が出てこないのはなぜ?

  43. 583 匿名さん

    南棟も含めての話題が進行しているわけで、北棟と南棟を別々に語るほどの情報もない。

  44. 584 マンション検討中さん

    販売開始
    いつからですか?

  45. 585 匿名さん

    >>584 マンション検討中さん

    来年の今頃。

  46. 586 検討板ユーザーさん

    今年中に来るかと思ったけどそうでもないですかねー

  47. 587 マンション検討中さん

    スケールメリットで戸割の管理費と修繕積立が抑えられる分、
    本体価格はステアリ(完売後、今は坪750万?)より坪50万UPでも
    何も問題ない感じ。
    坪850万でも驚かない。
    スミフだから、小出しにして、B地区や造幣南の動きを見ながら、
    段々と値上げしていくでしょう。

  48. 588 マンション検討中さん

    ステアリはプレミアムタイプ除けば600~660位じゃないですかね?
    800超えるかは分からないけど、平均600万未満とかはとてもじゃないけど期待出来なそうです。

  49. 589 マンション比較中さん

    ステアリは自身の無印プラウドを高く売りたい某マンマニさんのおかげでメッキまみれだけどいざ竣工したらおもちゃみたいな外観だし共用も貧弱だし維持管理費激高だし。C地区安めに出てきたら頭抑えられて終わると思うけど。区役所下駄履きのブリリアにも逆立ちしても勝てないし。

  50. 590 匿名さん

    C地区はテナントからも管理費入るし、駐車場収入もかなりだし、安く出るとか無いでしょ。
    そして、ドル高の今、ドル建資産がある人からしたら非常に安く感じられる。

  51. 591 匿名さん

    >>588 マンション検討中さん
    いや、坪719万円で売れた模様だし、上がる傾向にある。
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/664794/res/829-831/

  52. 592 検討板ユーザーさん

    >>591 匿名さん
    いや、だからそれプレミアムタイプね。
    しかもレインズ成約載ってないからその金額で売れたからも分からない。
    プレミアムタイプ以外坪660万前後で売り出してるけど、どれもまだ売れてないよ。

  53. 593 ご近所

    >>592 検討板ユーザーさん
    本当にそうかな?w

  54. 594 匿名さん

    >>545 匿名さん
    黄色い旗の戸建ては周りがどんどんとり壊れていく中で依然頑張ってるね
    でも相当新しい建物のようだから再開発の話が進んでるのを分かった上で家を新築した可能性もあるかもね

  55. 595 ご近所

    しかし、C地区できたら、豊島区役所の事務は破綻するな。

  56. 596 マンション検討中さん

    >>594 匿名さん
    強制執行当日も部屋の中に立てこもりされたりしたらどうなるのでしょう?

  57. 597 匿名さん

    ちけんしゃさんファイトっ!札束でぶったたかれても公権力に立ち向かう姿素敵すぎる

  58. 598 匿名さん

    >>596 マンション検討中さん
    裁判所の担当者が鍵屋を連れてって玄関開けて、毛布でくるんで中の人を運び出すって聞いたことあるよ

  59. 599 匿名さん

    >>598 匿名さん


    マジかよ。。ウクライナ侵攻より恐ろしいな。

  60. 600 周辺住民さん

    >>594 匿名さん
    街並み再生地区の指定が2004年
    まちづくり全体連絡会が立ち上がったのが2010年
    賛否はあったけどその時点で既に開発賛成の方が多く、
    それを横目に家建ててるんだから、可能性もなにもないよ

  61. 601 匿名さん

    >>599 匿名さん
    傷つけないように毛布でくるんで優しく取り扱うからウクライナの人のような酷い目には合わないよ
    公的な再開発だから財産没収ではなくあくまで強制権利変換だから資産も増えるし

  62. 602 匿名さん

    今はネットで何でも調べられるので、最終的には再開発事業を理解し、
    頭を使って上手に床をもらうか、代替地で新築を建てられるわけで、
    再開発の話が持ち上がるような良い土地をもっているからこそですね。

    最終的に、遅延なく完成すると思います。

  63. 603 匿名さん

    >>602 匿名さん
    地権者の方で南棟の80平米の3LDKご所有の方で1.6億円で売却してくれる方いらっしゃいませんかね?

  64. 604 eマンションさん

    北棟>南棟
    だと思うんですけど何故南棟なんです?

  65. 605 検討者

    ここの南棟南側は永久眺望でしょうか?

  66. 606 匿名さん

    >>605 検討者さん
    そりゃそうでしょ
    墓場だからねー
    日当たり良くて坪単価は安いだろうから狙い目だとは思うけど、、、

  67. 607 検討者

    >>606 匿名さん
    上層階なら墓も見えにくいですから、狙い目でしょうね。

  68. 608 匿名さん

    え、南向きは単価盛ってくるでしょ。北は住友棟、西はブリリア、東はステアリが被って来るんだから最高単価だと思うよ。

  69. 609 検討者

    南棟は駅直結じゃないよね。

  70. 610 マンコミュユーザー

    >>607 さん

    >>607 検討者さん
    北棟東側も本教寺の墓場が真下にある
    青山や雑司が谷霊園と違い樹木がないから墓が丸見え


  71. 611 マンション検討中さん

    >>608 匿名さん
    おっしゃる通りで南棟の中では相当高くなるのは確実かと。
    北棟の南側と南棟の南側でどっちが高いかは気になりますね。

  72. 612 eマンションさん

    >>611 マンション検討中さん

    北棟の南なんて南と丸かぶりするので比較対象にならんですよね?

  73. 613 匿名さん

    南棟の南側は霊園向きではなくて都電の鬼子母神前駅に向かう線路を見下ろす角度だね。そしてその先には新宿の高層ビル郡が綺麗に見える。夕景夜景はさぞ素敵だろうな。

  74. 614 マンション検討中さん

    >>612 eマンションさん
    なんちゃって直結の南棟と真の直結の北棟ですから。
    全体としては北棟>南棟は確実かと思われるので北棟南側と南棟南側でどちらが高いは微妙なラインかと。

  75. 615 マンション検討中さん

    南棟と北棟の間は直結されてるんでしょ
    なら南棟も駅直結と言えるのかな

    直結の直結が直結なら
    区役所から旧東急ハンズまでずっと直結になってしまうけど

  76. 616 マンション検討中さん

    池袋保健所がC地区に移転する件で、詳細図が発表されてました。
    https://www.city.toshima.lg.jp/471/documents/bessi_reiauto_1.pdf
    住友棟の1階に歯科と薬局。店舗等は噂されるスーパー?
    2~3階が保健所の様です。
    常用エレベーターらしきものが9台、非常用らしきものも2台あるけど、規模からいってこんなものでしょうか?

  77. 617 匿名さん

    >>616 マンション検討中さん

    南棟って駅非直結なんですね。

  78. 618 匿名さん

    >>617 匿名さん
    2階のデッキ経由のなんちゃって直結かと。

  79. 619 匿名さん

    なんちゃって直結で、少しでも安くなるなら、それはそれで悪くないなあ。

  80. 620 マンション検討中さん

    >>616 マンション検討中さん
    保健所って嫌悪施設になりえますかね?

  81. 621 マンション検討中さん

    健診とかで、中年以上や、母子手帳もってる世帯には、いろいろ便利では?

  82. 622 匿名さん

    ステアリの医療モールもそうだけど感染症患者が集まる訳だからリスクは当然あるよね。下駄にあって欲しくない施設。

  83. 623 マンション検討中さん

    クヤクションにもエアライズにもステアリにもクリニックはついてるし、東池袋の直結タワマンではあまり差はないと言うか。
    そんなんで感染症になると思っていることにびっくりですが。

  84. 624 通りがかりさん

    ステアリ直結の東池袋駅4番出口が開通し、信号待ちなしで改札までいけるようになって嬉しい。
    再開発が続くのは、街がどんどんきれいに&便利になっていいですね。

  85. 625 評判気になるさん

    >>622 匿名さん
    予防策が徹底してるし、そもそも陰性の人々が来るのでは?
    陽性の人は、飲む場所にいる。クラスターもそういうところで発生してるわけだし。

  86. 626 eマンションさん

    >>624 通りがかりさん

    直結じゃない期間があった分、めちゃくちゃありがたくかんじますよね!!
    一歳外に出ない民になってます…

  87. 627 マンション検討中さん

    ステアリの賃貸も転売もかなり苦戦していますね。
    上がり相場が終わっていく中で建築費は天井知らず。
    C地区も値付けが難しいですし、買う方も難しい局面になりそうですね。

    数年前なら黙って買えるならば買え!でよかったのですけどね。

  88. 628 匿名さん

    [情報交換を阻害するため、削除しました。管理担当]

  89. 629 検討者

    ステアリは駅までの動線がいいですよね。改札が近い。

  90. 630 検討者

    >>627 マンション検討中さん
    リセールはどの住戸をいくらで買うかでほぼ決まります。いま売りに出ているステアリはさほど魅力がない住戸ですね。高層階の良い方角、良い間取りは足が早いです。

  91. 631 名無しさん
  92. 632 匿名さん

    B地区は新しい賃貸マンション建てようとしてるし、しばらく動かんからC地区に迷わず行けるのでありがたい

  93. 633 マンション検討中さん

    気の早い話になりますが、マンション名はどうなりますかね?
    普通に考えたらプラウドタワー池袋、シティタワー池袋と言いたい所ですが、シティタワー池袋は既に実在する事を考えるとオリジナルブランド名ですかね?
    本件は通常のJVと違って北と南で完全に事業者が別れていると聞いたのでオリジナルブランド名も違和感ありますが、、、

  94. 634 周辺住民さん

    >>632 匿名さん
    C地区だって2014年と16年に新築の賃貸マンション建ってるし、必ずしも動かないことにはならない

  95. 635 ご近所さん

    ステアリ住民板、管理費が高いだの、シャワー水圧が弱いだの、と騒いでますが
    ペンシルタワマンの住民に相応しい小さい事でと、なんだかなぁ・・。

  96. 636 マンション検討中さん

    >>635 ご近所さん
    ステアリ買えなくて残念でしたね。ここはC地区板です。

  97. 637 マンション検討中さん

    東池袋の覇者はブリリア。次点でステアリ→C地区。最悪なのがステアリガチホ。改札近いのだけが取り柄だけど利便施設あるのが西側と南側だから意味なし。

  98. 638 検討者

    >>637 マンション検討中さん
    ブリリアの南側などはC地区にもろ被りするのでは? 

  99. 639 検討者

    >>638 検討者さん
    ブリリアはあんな貧乏くさい豊島区役所を下駄にしたマンションで、クマケンが雑司ヶ谷墓地の墓石をオマージュしたと言われる外観デザインがシュール。

  100. 640 マンション検討中さん

    ブリリア→C地区→その他
    の順でしょ

    その他は建物で言うとアウルやステアリだけど
    この2つは駅距離的な位置はあまり良くない。
    位置はエアライズが良かったりするから一長一短。
    C地区の北と南も位置で言うと北が良いけど
    建物の部分が情報が出てきてないからわからない

スムログに「南池袋二丁目C地区第一種市街地再開発事業」の記事があります

スムラボ クリスティーヌ「南池袋二丁目C地区」のレビューもチェック

スポンサードリンク

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

東京都の物件

全物件のチェックをはずす
シティタワーズ東京ベイ

東京都江東区有明二丁目

6,800万円~1億6,500万円

1LDK~3LDK

38.20平米~82.88平米

総戸数 1,539戸

プラウド八幡山

東京都世田谷区南烏山一丁目

未定

1LDK~3LDK

34.63平米~77.40平米

総戸数 88戸

パークシティ高田馬場

東京都新宿区高田馬場4丁目

6,000万円台予定~1億8,000万円台予定※1000万円単位

1LDK~3LDK

47.10平米~82.52平米

総戸数 325戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

未定

1LDK~4LDK

35.89平米~95.57平米

総戸数 522戸

パークホームズ吉祥寺北 ザ ガーデン

東京都練馬区立野町2081番40

7,198万円・7,488万円

3LDK

68.03平米・70.94平米

総戸数 61戸

シティテラス善福寺公園

東京都練馬区関町南二丁目

7,300万円~8,300万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.34平米

総戸数 170戸

シティタワー新宿

東京都新宿区西新宿五丁目

8,000万円~2億3,000万円

1LDK~3LDK

35.68平米~83.79平米

総戸数 428戸

グランドシティタワー池袋

東京都豊島区南池袋二丁目

未定

1LDK~3LDK

45.44平米~104.03平米

総戸数 878戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3丁目

6,858万円~8,158万円

3LDK

58.46平米~70.34平米

総戸数 67戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4,800万円台予定・6,600万円台予定

1LDK+S・2LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

45.14平米・56.43平米

総戸数 72戸

クオリティス東京六町

東京都足立区西加平二丁目

3,390万円・5,190万円

1LDK・3LDK

37.20平米~56.75平米

総戸数 77戸

シティタワー東京田町

東京都港区芝浦2丁目

未定

1LDK、2LDK、3LDK

43.30平米~111.97平米

総戸数 180戸

ザ・パークワンズ 三軒茶屋

東京都世田谷区下馬2丁目

5,200万円台予定~7,100万円台予定

1DK・1LDK

28.75平米~40.60平米

総戸数 63戸

クレヴィア上野入谷

東京都台東区下谷二丁目

7,490万円~1億850万円

2LDK・3LDK

48.65平米~71.37平米

総戸数 63戸

ジオグランデ白金台

東京都港区白金台3丁目

未定

2LDK

55.81平米~64.91平米

総戸数 72戸

CITY TOWER THE RAINBOW

東京都港区海岸三丁目

未定

1LDK~3LDK

42.77平米~143.59平米

総戸数 264戸

ピアース学芸大学レジデンス

東京都目黒区鷹番1丁目

1億3,590万円

3LDK

65.94平米

総戸数 53戸

グランドヒルズ南青山

東京都港区南青山七丁目

1億3,500万円~2億9,200万円

1LDK~2LDK

42.75平米~80.06平米

総戸数 105戸

プラウド都立大学

東京都目黒区大岡山一丁目

未定

2LDK~3LDK

61.90平米・75.00平米

総戸数 135戸

プラウドタワー小岩フロント

東京都江戸川区南小岩六丁目

未定

1LDK~4LDK

55.76平米~97.57平米

総戸数 367戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
ザ・ライオンズ世田谷八幡山

東京都世田谷区八幡山3丁目

未定

1LDK、2LDK、3LDK

43.00平米~84.31平米

未定/総戸数 52戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18平米~123.58平米

未定/総戸数 78戸

ソルティア府中宮町

東京都府中市宮町一丁目

未定

1LDK、2LDK

37.61平米~47.84平米

48戸/総戸数 48戸

アトラスタワー小平小川

東京都小平市小川西町4丁目

未定

1LDK~4LDK

53.97平米~87.11平米

未定/総戸数 218戸

パークコート青山高樹町 ザ タワー

東京都港区南青山6丁目

未定

1LDK~3LDK

40.63平米~143.42平米

未定/総戸数 85戸

オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

未定/総戸数 95戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町2丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

未定/総戸数 45戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

未定/総戸数 69戸