大阪の新築分譲マンション掲示板「グランドメゾン京町堀タワー」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 大阪の新築分譲マンション掲示板
  4. 大阪府
  5. 大阪市
  6. 西区
  7. 肥後橋駅
  8. グランドメゾン京町堀タワー
匿名はん [更新日時] 2009-10-12 12:23:06

美しい靱公園の傍のタワマンプロジェクト。なにわ筋沿いですが


所在地:大阪府大阪市西区京町堀2丁目30番1(地番)
交通:大阪市営四つ橋線 「肥後橋」駅 徒歩8分
    大阪市営四つ橋線 「本町」駅 徒歩9分
    大阪市営御堂筋線 「淀屋橋」駅 徒歩13分

【(仮称)京町堀タワープロジェクトというスレッドタイトルから、グランドメゾン京町堀タワーに訂正させて頂きました。(管理人)】



こちらは過去スレです。
グランドメゾン京町堀タワーの最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2007-02-21 11:26:00

スポンサードリンク

ジェイグラン羽衣
シエリアシティ星田駅前

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

グランドメゾン京町堀タワー口コミ掲示板・評判

  1. 802 ご近所さん

    それは当然でしょうが、最近の出来た同価格帯の他のマンションと設備・仕様を比べてどうか。立地分その点に目をつぶるか、住めば都満足等色々な考えがあるでしょう。

  2. 803 ご近所さん

    グランドメゾン京町堀タワー は この西区界隈では、建築資材や建造物のコストは6年以前に竣工したマンションと比較するのはナンセンスで 関西のこの地域(ナニワ筋西側)では指折り上位にランクするマンションです。

    だれがなんと批判しても、覆すことはありません。
    褒めているわけでもなく、現地で概観を見ています。関西で最高とは言いませんが、悪いわけではなく良いと感じます。

  3. 804 匿名さん

    最近のタワーマンションと比較すれば、ここのハイグレードオプション仕様が、
    他のタワーマンションでの標準レベル。

    つまり、オプションを付けていない、ここでの標準仕様は、
    最近のタワーマンション以下の仕様という事。

    価格的に納得してるんだからそれでいいと思うけど。

  4. 805 匿名さん

    タワーの称号外してグランドメゾン京町堀にすりゃそこらじゅうにある
    グランドメゾンと同じで文句なくなるのではないですか。

  5. 806 匿名さん

    タワーマンションの低層階は、ほぼ、どこも普通のファミリーマンションレベルだよ。下手すりゃ、賃貸レベル。

    全住戸ハイスペックなタワーマンションなんて、あるか?

    グランドメゾンも北浜もタワー大阪もシティータワーもN4もNYもアップルも実物見たけど、どこもハイスペックは高層階だけだった。
    その他の階は、どこも普通か普通以下。

    グランドメゾン低層階は、まあ普通の部類だと思ったが。

  6. 807 ご近所さん


    販売を考慮すると タワーマンション全戸に、豪華仕様は無理だと思います。
    なぜならば、価格が上がると購入しにくいです。

    北浜の低層階は、UR住宅と一緒の感じがしましたので、購入には至らなかったです。
    オプション仕様で演出しないと難しいかなと。

    清水谷ハウスも、100㎡以上があの値段では・・・。
    シティタワー西梅田は、マルチエアコンの問題もありますが、暑さを我慢できれば、良いのではないでしょうか。

    グランドメゾン京町堀も価格が相応であれば、納得ですが。

    気になる点は、住居部の共用廊下は、夏場、エアコン入るのかな?
    入るとすれば、日中だけなのかも。

  7. 808 物件比較中さん

    共用廊下はエアコンはなく、風を通す窓があるだけだそうです。
    これで問題ない(販売会社)という話ですが、どうなのでしょうね?

  8. 809 匿名さん

    今住んでるマンションは内廊下・エアコン無しで結構平気なのですが
    ここは内覧会の時は少し暑く感じました。
    まぁ許容範囲でしたが。
    エレベーターホールだけでも後付けできないかな?

  9. 810 匿名さん

    高層階でも内廊下にエアコンは無いんですか?

  10. 811 契約済みさん

    内廊下の空調有無は意見が分かれるところですが、私は、空調の電気代およびメンテナンス代が住民の負担になるのであれば、内廊下の空調は不要だと思っています。

    素人判断ですが、あの空間にエアコンを効かせておくのは結構な電気代なのではとイメージしています。

    もちろん費用が住民負担にならないのであればあるほうがよいです。

  11. 812 契約済みさん

    確かに内廊下の滞在時間なんて1日で10分前後でしょうしね。
    私だったら空調よりお花とかグリーンを置いてもらえる方がいいな。
    それも住民の負担にはなりますが・・

  12. 813 契約済みさん

    不要な管理費を極力減らして、住民の負担を軽減させるという方針なんだから
    内廊下の空調は要らないんじゃない?

    1階エントランスに空調があるのは満足なんだけど
    2階、3階のエレベーターホールに空調があるのは納得行かないかも。
    要らないでしょ、あんな自転車置いてエレベータ乗るだけのとこに・・

  13. 814 匿名さん

    内廊下に空調ないって?夏場は最悪ですね。
    グレードの低いマンションですね。タワーマンションって気がしません。
    ただ単に建築費を低く抑えているだけなのにね(笑)

  14. 815 契約済みさん

    自転車で帰ってきたら暑いので、空調があったほうが嬉しいです。
    ゲストルームやキッズルームもありますし。

  15. 816 匿名さん

    廊下に空調あった方が絶対いいよ。
    前に高層の賃貸に住んでたけどエレベーター待ちの間なんかムッとしてたしジトって汗が出てそれが嫌だったなぁ。

  16. 817 匿名さん

    そんなところでお花とかグリーンはもつのでしょうか?

  17. 818 匿名さん

    グレードが低いからで管理費を低く抑えるためですか? 実際のところ各戸あたりどれ位安くなってるの
    でしょうね・・・

    エコの為に付けなかったということはないのでしょうか?

  18. 819 匿名さん

    相変わらず、買えない外野が騒いでますね。

  19. 820 匿名さん

    タワーマンションで内廊下に空調ついてないってあり得るんですかね。
    信じられません。
    ついてないんやったら内廊下の意味がない。

  20. 821 契約済みさん

    契約者でない方で、内廊下に空調がついていないと耐えられないという方は、その時点でこの物件は選択肢から外れますので、別の物件をご検討されてそこの掲示板で情報交換を行えばよいと思います。

  21. 822 ご近所さん

    内廊下に空調がついていなくて、厚くてしんどいのは 昼間のエレベータ待ちのときぐらいです。
    エアコンつけると電気代が馬鹿になりません。 管理費が跳ね上がります。

    換気があれば、暑い夏でも 取りあえずは大丈夫です。
    防火対策として、開けて良いかどうかは別にして、循環機構はありますので換気は可能です。
    (管理人さんが開けていると、センサーで気付きすぐに閉めに来るかもしれません。)

  22. 823 ご近所さん

    訂正です。

    誤り
    厚くて


    暑くて

  23. 824 契約済みさん

    さっきネットで検索すると、すでに、賃貸に何件かあって、びっくりしました。これは普通のことなのでしょうか?

  24. 825 契約済みさん

    普通のことですよ。
    最初から賃貸にだす目的で購入する人は沢山いますよ。
    ここは少ない方だと思いますが。

  25. 826 匿名さん

    今時、内廊下に空調がないなんて、経費削減以外のなにものでもない。
    あった方がいいでしょ、普通に考えて。管理費が安くなるとか言ってるけど大きな間違いだし。
    結局、熱がこもって住戸の冷暖房費用が掛かるんだよね。湿度が高いから、カビやすいし。
    こういうこと言うと、うだうだ言う奴がいるけど、ここは検討版なんだし、色んな意見があって当たり前。
    気になってるから、噛み付きたくなるのは、分かるが冷静に受け止めようよ。

  26. 827 物件比較中さん

    なぜオール電化にしなかったのだろうか? 
    オール電化の方が電気代安くなるのに、小奇麗な店舗を併設して、事業用電力を活用すればさらに電気代が安くなるのに、長谷工はそこまで考えなかったのだろうか?
    そうすれば各住居のエレベーターにもビルトインエアコン付けられたかもしれない。

  27. 828 匿名さん

    オール電化、絶対嫌だ
    店舗併設も、絶対嫌だ

    そうなるくらいだったら、エアコンいらない

    ガスコンロで、店舗なしで、エアコン付きで、管理費安いのがいい

  28. 829 物件比較中さん

    確かにオール電化は光熱費が安くなるそうですが、やっぱり料理はガスの方が楽しいし、美味しいのでは?
    この点はこのタワーマンションのメリットだと思います。

  29. 830 契約済みさん

    さまざまなマンションを見てまいりましたが、内廊下にエアコンついていない物件多々ありました。
    NYタワーにも先日伺いましたが完備しておりませんでした。
    知人宅タワーでは、管理費の問題もあって時間制限や効いてないタワーもあり問題もあるようです。

    主観ではありますが、
    内廊下のポイントとしてエアコン以外に材質や広さ等も重要だと思います。
    このマンションの場合、玄関部袖パネルや廊下壁面等にも木目調のパネルを多様しており、
    幅広い廊下や上品な色使いが好印象でした。

    話はかわりますが、EVホールやエントランスにはパネルや天然石・間接照明を用い、積水さんらしい落ち着いた演出が見受けられます。
    専有部における設備では、
    カメラ付きインターホン、エアコン室外機カバー、扉の二重枠、カウンター付お手洗いなど、
    リフォームでは少し触りにくいハウスメーカーとしてのちょっとしたこだわりを感じます。

    当方多少のリフォームは検討しておりますが、総合評価は合格点です。

  30. 831 購入検討中さん

    中古でも良いので最近候補に入れました。

    >このマンションの場合、玄関部袖パネルや廊下壁面等にも木目調のパネルを多様しており、
    >幅広い廊下や上品な色使いが好印象でした。

    多様が気になります。

    ◎木目調のパネルとは、リッツカールトンにあるようなホテルの本物の無垢の木でしょうか?
    △それとも、合板に本物の天然物のツキ板を貼り付けているのでしょうか?
    ×最悪なのは、木目調シールですが、光を照らすとテカテカ感でわかります。
     素人でも、言われてみればでだませんません。


  31. 832 購入検討中さん

    オール電化のメリットは、ガスと比較して火災になりにくいのとてんぷらが均一にムラなく温度が安定して、誰でもうまくカリッとできるようです。

    電力会社のCMで三田の小山ロールのシェフがどこまで使っているかわかりませんが、一般家庭でも、ガスからリプレース増えています。

    強力な中華はできませんが、伝導率の良い専用鍋を使えば、どんな料理でもできます。

  32. 833 とくめい

    とおりかかったときエントランスの上の階の蛍光灯照明がやたら目立って安っぽかったな。

  33. 834 契約済みさん

    >>833

    2階の蛍光灯は仮設ですので、完成時には電球色に変わりますよ。
    現場事務所で使ってたんですよ、集会室を。

  34. 835 契約済みさん

    入居済みの他のタワーマンションの外観をいろいろ見ていますが、照明は蛍光灯色(白色)よりも電球色(オレンジっぽい色?)の方が高級感があるように見えてしまうのはなんでなんでしょうね。
    ホテル、レストランでも電球色がほとんどのような気がします。

  35. 836 契約済みさん

    ガスかオール電化かというのは、好みの問題も含めると難しいです。

    コストダウンでは定評のある業者さんが建てられているので、どうせなら光熱費もコストダウンできる仕様にして頂ければよかったです。

  36. 837 匿名さん

    オール電化マンションに住んでいますが電気代むちゃくちゃ安いし、IHコンロ最高に使いやすいですよ。
    光熱費半分くらいになったんとちゃうかな。

  37. 838 契約済みさん

    オール電化の光熱費は、深夜電力でお湯を沸かしその分光熱費を下げるようですが、
    昼間のデイタイムでは従来より電気代が高くなります。
    友働きのディンクスならお安くつきますが、日中エアコンや料理をする家庭にとっては気を使います。

    ガスのほうが床暖房の効きは早く、電気ではパワー不足の為ミストサウナの商品が少なすぎます。
    加えて、大抵は貯水タンクが300ℓ物も多く、お湯を使う量の多い家庭に取りましては追加加熱しなくてはいけませんので電気代も割高になります。
    エコキュートの交換は、ハイブリッド車の寿命と同じく10年後高額な交換費がかさみ、置き場スペースも専有部に含まれ室外機も邪魔です。

    将来にわたり原発問題や電力不足が進み、独占企業に近い関西電力が料金の値上げ検討をもくろむ事も予想されます。電化住宅を普及させるが為にデベロッパーと提携を組み、関西電力が設備を提供し将来にわたり収入源を確保していく為の戦略にすぎません。

    前レスからの流れからにより偏った意見となりましたが、
    ガスと電気それぞれに特徴があり、表面だけの企業戦略に踊らされない事です。
    ようは使い勝手であり、便利であればそれでいいのではないでしょうか。

    とはいいつつ私も電化派ですけどね。

  38. 839 購入経験者さん

    オール電化マンションですが、 夏場のリビングクーラー大/200V(霧ヶ峰)+洋室クーラー小(富士通)/100V

    リビングはキッチン含む20畳超で、洋室は8畳ほどです。

    ペットがいるため、エアコンほとんど24時間稼動させています。(28度前後) 風呂は使わず、シャワーと急騰ポットも24時間、デスクトップパソコンも24時間フル稼働させています。 IHコンロも毎日30分以上使っています。
    大型テレビも一日6時間以上つけています。

    夏場のフル稼働で、月の電気代が1万円前後です。  オール電化のサマー料金になるため安くなるようです。
    ^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
    オール電化は夜も割り引きあります。

    一戸建てと比べると、フル稼働でも安いと感じます。

  39. 840 申込予定さん

    公共料金(水道、電気)は、極端な値上げを行うと 国民の反発がある。
    電力会社はその辺りも配慮に入れて、政治力の介入がない範囲で落ち着いている。

    電気を使う側は、毎月変わるあの変動基本料は、電気の難しい計算式で よくわからない。

  40. 841 匿名さん

    完全にオール電化マンションの勝ちですね。

    毎月の光熱費が安いのはうれしいです。

  41. 842 匿名さん

    839さん
    それはお安いですね。

  42. 843 購入経験者さん

    オール電化マンションを所有しておりますが、ガス併用と比べ光熱費は安いと思います。

    オール電化の不便なところは、長期留守にする際、給湯タンクの電源を切ってしまうと帰ってすぐにお湯が出ず、
    特に夏場などタンクの水が悪くなり衛生面のお手入れや水抜きも大変です。
    ポットを掃除するようにはいきませんので長期使用での衛生面も懸念されます。

    光熱費を考慮せず、会社やセカンドハウス所有で使用するなら、
    ガスセキュリティアイリスの遠隔操作で、ガスの使用を確認・遮断したりお風呂も沸かせて便利ですよ。
    ご参考まで。

  43. 844 物件比較中さん

    エコキュート等の給油タンクってやはり使っていないと色々と問題が出てくるのですね。 数年留守にするような
    可能性が今後ある場合はオール電化は避けた方がよいのでしょうね。 とても参考になりました。

  44. 845 匿名さん

    オール電化スレになってる(笑)

  45. 846 匿名さん

    内廊下エアコン無し→エコ

    といってる人がいたけど、
    なら、電気とかもLED使う事はしないんだね。
    業務用LED照明なんて、最近のビルじゃ多様してるけどね。
    建設費跳ね上がるから? エコとは考え逆。

    つまり・・・

    エコではなく建設費でしょ。要するに。

    廊下にエアコン付いてないんだねって、来客にいつも思われてると考えたら・・・。

    維持費って、全世帯で割ったら大した事ないでしょ。

  46. 847 入居予定さん

    みなさん、貴重な意見ありがとうございます。
    入居予定のみなさん、10月に入りもうすぐ入居開始ですね。
    すごく楽しみです。

    部屋や共有部分の内装設備レベルに関して様々な意見が出されていますが、私は自分が入居を決めた物件については不満な点を数え上げるような事はしたくありません。ここに書き込む事で改善されるものがあるのなら価値のある行為だとおもいますが、そういった内容の書き込みが最近は少ないように感じています。
    内廊下のエアコンなど共有部分に関しては、実際に入居して、維持費管理費に上乗せしてでも欲しいものなのか確認してから入居者と管理会社で話し合ってもよい事ですよね? そうでなくても高い買い物をしてるので、今後住み続ける限り払い続けなければならない管理費などは少しでも抑えたい方も案外いらっしゃるんじゃないでしょうか? 
    どなたかもおっしゃってましたが、内廊下にいる時間は限られてるので、そこに無駄なお金をかける必要が本当にあるのかどうか。。。? 私も同感です。外出先から戻ったときロビーが涼しければ、とりあえず満足です。

    入居前の今現在マイナス面が気になって気になって仕方のない方は、ひょっとしたら他を探された方が将来的に幸せなのではないでしょうか。 今後もずっとマイナス面が気になり続けると思います。 現時点でこの買い物にある程度満足していたら、多少の不満点より入居の喜びのが勝るものではないのでしょうか?

  47. 848 匿名さん

    こんなバカ高いマンションのくせに空調もついてないって笑っちゃうね(笑)
    ステイタス感ゼロ。
    やすけりゃ我慢もできるが…

    我が家は見送ります。

  48. 849 匿名さん

    買えないひがみが多い程、素敵なマンションだと思います。

  49. 850 匿名さん

    どこがやねん(爆)

  50. 851 匿名さん

    >848

    自然空調の、うつぼ公園の段ボールハウスで、どうぞお寛ぎ下さい。

  51. by 管理担当

スポンサードリンク

ライオンズ茨木総持寺ステーショングラン
サンクレイドル塚口レジデンス

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンクレイドル 夕陽丘 ザ・レジデンス

大阪府大阪市天王寺区生玉前町305番1

6740万円~1億2990万円

2LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

70.42平米~90.01平米

総戸数 97戸

シエリア四天王寺前夕陽ケ丘

大阪府大阪市天王寺区上本町9丁目

7358万円~8478万円

2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

69.60平米~78.00平米

総戸数 40戸

シーンズ天王寺烏ヶ辻

大阪府大阪市天王寺区烏ケ辻1丁目

5330万円~6440万円

2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.68平米

総戸数 40戸

クレアホームズ フラン天王寺駅前

大阪府大阪市天王寺区南河堀町121番6、121番41

未定

1LDK~2LDK

33.79平米~53.66平米

総戸数 64戸

サンクレイドル天王寺

大阪府大阪市天王寺区南河堀町22番3

4980万円~5930万円

2LDK・2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

56.30平米~64.79平米

総戸数 62戸

シーンズ神崎川

大阪府大阪市淀川区三津屋北2丁目

3990万円・4300万円

3LDK

66.94平米・67.17平米

総戸数 120戸

ブランズ都島

大阪府大阪市都島区内代町三丁目

4430万円~6430万円

2LDK~3LDK+WIC

60.53平米~74.82平米

総戸数 126戸

ジェイグラン尼崎駅前

兵庫県尼崎市長洲西通1丁目

5378万円~6598万円

2LDK~3LDK

59.28平米~72.90平米

総戸数 38戸

クレアホームズ住ノ江

大阪府大阪市住之江区浜口東三丁目

3590万円~4990万円

2LDK~3LDK

60.60平米~75.01平米

総戸数 80戸

プレイズ尼崎

兵庫県尼崎市潮江5丁目

4688万円~7188万円

2LDK~4LDK

57.78m2~86.21m2

総戸数 75戸

プレディア平野 ザ・レジデンス

大阪府大阪市平野区喜連西5丁目

3698万円~4898万円

3LDK

60.47m2~74.20m2

総戸数 145戸

サンクレイドル塚口レジデンス

兵庫県尼崎市上坂部一丁目

3890万円~7180万円

2LDK~4LDK

50.11平米~82.29平米

総戸数 85戸

ザ・ライオンズ南塚口

兵庫県尼崎市南塚口町7丁目

4590万円・7980万円

3LDK、4LDK

66.04平米~97.42平米

総戸数 70戸

グランアッシュなかもず

大阪府堺市北区中百舌鳥町二丁280番2・289番13・五丁685番3(アクシス)、大阪府堺市北区中百舌鳥町六丁875番6(ブライト)

3600万円台~5100万円台

2LDK~3LDK

48.24平米~62.31平米

総戸数 52戸

シエリア西宮北口 昭和園

兵庫県西宮市南昭和町13番1

7580万円~1億5980万円

2LDK~3LDK

75.00平米~108.86平米

総戸数 20戸

ジェイグラン羽衣

大阪府高石市羽衣2丁目

1LDK+2S~4LDK

58.03㎡~91.77㎡

未定/総戸数 173戸

ライオンズ茨木総持寺ステーショングラン

大阪府茨木市庄1丁目

4990万円~5720万円

3LDK

68.59平米~74.22平米

総戸数 279戸

クレアホームズキセラ川西

兵庫県川西市火打1丁目

3830万円~4950万円

2LDK~3LDK

55.72平米~71.63平米

総戸数 86戸

Brillia(ブリリア) 夙川高塚町

兵庫県西宮市高塚町27番107

5980万円~9980万円

3LDK~4LDK

72.33平米~107.74平米

総戸数 94戸

シエリアシティ星田駅前

大阪府交野市星田駅北土地区画整理事業21街区2画地

3718万円~7788万円

2LDK~4LDK

60.91平米~83.14平米

総戸数 382戸

[PR] 大阪府の物件

ヴェリテ東岸和田駅前

大阪府岸和田市土生町3丁目

3858万円~5778万円

2LDK~4LDK(2LDK+2WIC+N~4LDK+WIC+N)

59.45m2~85.83m2

総戸数 128戸