大阪の新築分譲マンション掲示板「梅田ガーデンレジデンスってどうでしょ?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 大阪の新築分譲マンション掲示板
  4. 大阪府
  5. 大阪市
  6. 北区
  7. 大阪駅
  8. 梅田ガーデンレジデンスってどうでしょ?
すみふマニアさん [更新日時] 2024-06-04 11:58:32

公式URL:https://www.sumitomo-rd-mansion.jp/kansai/umeda_gr/
資料請求:https://realestate.yahoo.co.jp/new/mansion/inquiry/request/?cbid=00152305
売主:住友不動産株式会社
施工会社:株式会社大林組
管理会社:住友不動産建物サービス株式会社

すみふの新作、梅田ガーデンレジデンスについて語りましょう。

販売概要
販売スケジュール
2021年7月下旬販売開始予定 
販売戸数
未定 
販売価格
未定 
間取り
1LD・K~3LD・K 
専有面積 
40.27m2~108.27m2 
バルコニー面積
8.24m2~18.91m2 
管理費(月額)
未定 
修繕積立金(月額)
未定 
管理準備金
未定 
修繕積立基金
未定 
物件概要

所在地
大阪府大阪市北区 曽根崎二丁目73番2(地番) 
交通
Osaka Metro御堂筋線「梅田」駅徒歩3分
JR「大阪」駅徒歩5分(地下街ルート/4:40~25:00)
JR「大阪」駅徒歩6分(公道ルート)
Osaka Metro谷町線「東梅田」駅から徒歩2分
阪神本線「大阪梅田」駅から徒歩4分
阪急宝塚線「大阪梅田」駅から徒歩5分
阪急京都線「大阪梅田」駅から徒歩5分
阪急神戸線「大阪梅田」駅から徒歩5分
Osaka Metro四つ橋線「西梅田」駅から徒歩7分
JR東西線「北新地」駅から徒歩7分
総戸数
586戸 
完成年月
2022年3月下旬予定 
入居(引渡)予定日
2022年7月下旬  
敷地面積
6,837.63m2 
建築面積
5,028.69m2  
建築延床面積
108,190.91m2  
構造・規模
鉄筋コンクリート造(一部鉄骨造)  地上56階建 地下1階建  
地目
宅地 
用途地域
商業地域 
建ぺい率・容積率
80%(防火地域・角地緩和適用による割増あり)、800%(総合設計制度適用による容積割増あり) 
建築確認番号
第H30確認建築GBRC00022号(2018年7月2日)、第H30確更建築GBRC00039号(2019年2月19日)、第H31確更建築GBRC00014号(2019年7月10日)、第R02確更建築GBRC00045号(2020年12月21日) 
駐車場総台数
未定 
分譲後の権利形態
土地:一般定期借地権(75年)、建物:区分所有権
管理形態
区分所有者全員により管理組合を結成し、管理会社に委託 
管理会社
住友不動産建物サービス株式会社 
売主
住友不動産株式会社(国土交通大臣(16)第38号 (一社)不動産協会会員、(公社)首都圏不動産公正取引協議会加盟)
 [近畿事業部] 〒530-0005 大阪市北区中之島三丁目2番18号
 TEL:06-6448-7047 
販売会社
売主/住友不動産株式会社
販売代理/住友不動産販売株式会社 
その他特記事項
※本物件敷地の南側は、建築基準法第42条2項道路に基づき道路境界後退(セットバック)しております。
※本物件の敷地南側約100m先には、アパホーム株式会社による地上34階建てのホテルが建設予定です。(2022年12月竣工予定)
※上記の建築物が建築された場合には、本物件の住環境(周辺環境・眺望・日照・風向風量・車輛通行量・騒音等)に変更が生じる場合があります。また、当該建築物の建築工事並びに工事車輛の通行等により騒音・振動・粉塵等が生じる場合があります。 
設計
株式会社大林組 大阪本店一級建築士事務所 
施工
株式会社大林組 
備考
※本物件は、大阪府福祉のまちづくり条例に適合しています。

[スムログ 関連記事]
住友不動産?曽根崎link city計画について? 幻の分譲計画!?
https://www.sumu-log.com/archives/27513/
ついに、来た!!!! 梅田ガーデンレジデンス!!! HP公開!!!(ラ・トゥール大阪梅田・曽根崎リンクシティ)
https://www.sumu-log.com/archives/29716/

[スムラボ 関連記事]
【大阪】梅田ガーデンレジデンス 大阪1高額物件?! モデルルーム訪問PART1
https://www.sumu-lab.com/archives/1959/
【大阪】梅田ガーデンレジデンス PART2 目安価格発表!2回目のモデルルーム訪問「関西マンションすごろく
https://www.sumu-lab.com/archives/10128/
【大阪】スムログ・スムラボのコラボ!?大阪タワーさんと対談!!? 【後編】「関西マンションすごろく
https://www.sumu-lab.com/archives/15724/
【大阪】梅田ガーデンレジデンス 待望の第1期販売価格発表 大阪史上最高価格?!「関西マンションすごろく
https://www.sumu-lab.com/archives/27957/
【大阪】【梅田ガーデンレジデンス】【住友不動産がまさかの値引き?!】 棟内モデルルーム&お得な住戸が販売された期間 「すごろく」
https://www.sumu-lab.com/archives/62478/
大阪の超高級新築タワマン四つ巴!グラングリーン大阪、パークタワー大阪堂島浜、ブリリアタワー堂島、梅田ガーデンレジデンスの販売状況と考察【すごろく】
https://www.sumu-lab.com/archives/91982/

[スレ作成日時]2021-02-03 19:30:00

梅田ガーデンレジデンス
所在地:大阪府大阪市北区曽根崎二丁目73番2(地番)
交通:東海道本線(JR西日本) 大阪駅 徒歩5分 (地下街ルート/4:40~1:00、徒歩6分 (公道ルート))
価格:6,900万円~2億1,000万円
間取:1LDK~3LDK
専有面積:40.57m2~87.72m2
販売戸数/総戸数: 15戸 / 584戸
クレアホームズキセラ川西

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

梅田ガーデンレジデンス口コミ掲示板・評判

  1. 1351 検討板ユーザーさん

    >>1350 匿名さん
    それなのに1億未満から?やはり定借は安くて然るべきですね。

  2. 1352 匿名さん

    >>1347 匿名さん
    新潮流も何も、全て売る側の都合で
    定借の方が儲かるからでしょう。
    定借の危険性が未だ周知されてないからこその価格と思いますね。
    定借のデメリットを上回る価格のメリットがあれば売れるだけで
    好立地というなら、ラトゥールを借りれば済む話では

  3. 1353 匿名さん

    >>1352 匿名さん
    儲かる事が理由ならスミフは梅田ガーデンを分譲にしてもっと高く売るよりも75年後に返還されてスミフが解体した方が儲かるということですね。
    75年も先なんて会社が残っているかも分からないのに75年先の利益を優先するとはすごいですね。

    他のタワマンを定借にしないのもきっと儲からないからですね。

  4. 1354 通りがかりさん

    ラトゥールの詳細聞いてきた。

  5. 1355 検討板ユーザーさん

    >>1353 匿名さん
    いやいや定借販売なら、すぐに利益が出ます。販売した後も土地価格の底地分は資産計上して残せますので、その残った金額だけ一般の区分所有権での販売より利益が大きくなります。さらに底地分と本来の土地収得価格の差額を75年にわたって利益計上しつつ、資産を増やし続けられます。大阪市から格安で落札できた土地ですから、企業として巨大な含み益を享受できます。定借を現状のように3割引き位ではなく、区分所有権と同価値で購入する人が居るようなら、他のタワマンもどんどん定借になるでしょう。

  6. 1356 マンション検討中さん

    >>1355 検討板ユーザーさん
    他のタワマンでも定借でいいんじゃないですか?
    駅前ビルのように所有権の場合は古くなっても意見まとまらず、そのまま放置となります。最終的に解体するにしても建て替えするにしても多額の費用が発生する。

  7. 1357 マンション検討中さん

    >>1355 検討板ユーザーさん
    他のタワマンでも定借でいいんじゃないですか?
    駅前ビルのように所有権の場合は古くなっても意見まとまらず、そのまま放置となります。最終的に解体するにしても建て替えするにしても多額の費用が発生する。

  8. 1358 匿名さん

    >>1355 検討板ユーザーさん
    土地取得費用が安いメリットは分譲販売しても同じですよ。
    定借にして3割引きで売る方が儲かる訳ありません。定借で儲かるならなら世の中には既に定借マンションばかりになっているはずでしょう。
    本来の理由は将来的な再開発の為のリスクヘッジですよ。郊外の土地は希少性が低いから定借にする価値もないだけです。
    発展途上国にリースホールドの物件が多いのも同じ理由です。

  9. 1359 匿名さん

    3割安いならね。
    ここを3割安いと言い切れるのが凄い

  10. 1360 検討板ユーザーさん本人

    >>1355 検討板ユーザーさん
    ここのように定借なのに所有権と同価格が通用するようになるなら、どんどん定借になるという意味です。3割引き販売なら、デベにとって旨味はありません。

  11. 1361 検討板ユーザーさん

    >>1359 匿名さん
    ここは定借なのに所有権価格です。これが通用したなら大儲けでしよう。

  12. 1362 買い替え検討中さん

    https://www.sumitomo-rd-mansion.jp/kansai/umeda_gr/list.php

    すみふらしく間取りはいいですね。1LDKはしっかり寝室が独立してるし2L3Lもいい間取り

  13. 1363 匿名さん

    >>1353 匿名さん
    先の事を「分からないのに」と言うなら
    そもそもラトゥールのように賃貸しする必要ないのでは?
    全て分譲の方が短期的な利益は出ますよ。
    スミフが貴方と同じ考えならね

  14. 1364 匿名さん

    >>1363 匿名さん
    ラトゥールは別の需要に対応するためですよ。
    高級賃貸の方が都合のいい顧客もいますからね。

  15. 1365 口コミ知りたいさん

    >>1364 匿名さん

    安くても家賃70万以上との事です。
    芸能人とかスポーツ選手が住むんでしょうね。

  16. 1366 匿名さん

    >>1361 検討板ユーザーさん
    ここは定期借地権付きの部屋しか販売してませんが?

  17. 1367 匿名さん

    >>1366 匿名さん

    レス付ける前に、よく読んであげましょう

  18. 1368 匿名さん

    >>1361 検討板ユーザーさん

    >ここは定借なのに
    ここは渋谷と違って「地代一括前払い込み」でもない定借なのに

    と書いて欲しかった。

  19. 1369 匿名

    >>1365 口コミ知りたいさん
    阪神タイガースの大物が住みそうですね

  20. 1370 匿名さん

    とある不動産解説サイトに定借マンションは定期借地権の残存期間に従って融資期間も短くなるため、長期の住宅ローンを金融機関から借りるのが難しくなると書いてありましたがこちらのマンションは長期の住宅ローン契約が可能ですか?

  21. 1371 口コミ知りたいさん

    今日の3時から抽選ですが盛り上がってないしスレも全く進まない。

  22. 1372 通りがかりさん

    ラトゥールは70-480万ですね。
    虎レジレベルになるみたい。

  23. 1373 買い替え検討中さん

    抽選どうでしたか?

  24. 1374 名無しさん

    >>1371 口コミ知りたいさん

    ここ買うような金持ちは見てないんでしょ。

  25. 1375 評判気になるさん

    住友不動産のマンションて抽選日もこんなに静かなんですか?ハルフラとか堂島みたいに盛り上がるのかと思っていたのに。

  26. 1376 通りがかりさん

    抽選終わったんですね。
    出遅れたー。次の販売とかきまってるんですかね?

  27. 1377 匿名さん

    >>1376 通りがかりさん
    未定。
    2期以降は1期より下層階なのに値上げ、そして駐車場優先権は無くなって入居が2023年以降になるらしいです。

  28. 1378 購入経験者さん

    長い間寝かせるんですな。

  29. 1379 匿名さん

    >>1377 匿名さん

    概要が先着順に変わってますね。
    7戸という事は45戸売れたという事かな?
    欲しいけど、それにしても高い。年収1500万程度では手が出ない。
    早く40㎡の1L出して欲しい。

  30. 1380 匿名さん

    私は以前にMR行って、高くて諦めたクチですが
    「40㎡は売り出さない可能性もある」って営業さんが言ってました。
    もし売り出せば超人気になるだろうから温存するかもって事で。

  31. 1381 匿名さん

    >>1380 匿名さん

    価格次第ですね。今の感じでは売れませんね。

  32. 1382 検討板ユーザーさん

    >>1370 匿名さん

  33. 1383 匿名子さん

    1370さんへ
    銀行の審査に借地云々は、関係ないと思われます。
    あくまでも、ご本人様の返済能力の問題かと!

  34. 1384 匿名子さん

    失礼しました。
    能力ではなく、資力でした。
    すみません。

  35. 1385 検討板ユーザーさん

    >>1370 匿名さん
    定借でも長期住宅ローンは、可能と思われます。ただし、中古になって売却する時は、極端に融資がつきにくくなるため安くなります。買手に返済能力があってもです。

  36. 1386 匿名さん

    >>1385 検討板ユーザーさん
    経験則から言って、中古の古さも関係します。
    70年定借は築10年程度までで売却するなら、融資もつきやすいです。

    それにしても、
    https://www.sumu-lab.com/archives/29174/
    に名前を出してもらえませんでしたね。

  37. 1387 匿名さん

    >>1386 匿名さん

    あくまでも一個人の意見ですからね。
    ここの立地は最強だと思いますけどね。

  38. 1388 匿名さん

    梅田自体が西宮北口や東京の湾岸と並ぶ素人向け立地だから、しょうがないけど、
    土地所有権の共有で、坪単価450万円くらいにしないと玄人は手出ししないだろうな。
    ラトゥールじゃなくて全戸分譲で(エントランスやロビーの敷地も全部買った人用に広大に設計)、
    シティタワー西梅田やグラン天王寺みたいな挑戦的なデザイン+免震、
    仕様はマークスタワー堂島みたいなのだったら、評価も違った。
    定借は渋谷や青山といった最高立地向けであって、うめきた2期もそうだけど、
    梅田なんて地歴、校区、治安、標高、地盤、文化、景観、災害脆弱性とも悪いし、
    特に曽根崎、堂山は、飲む打つ買う、サウナ・パチンコ・居酒屋・ゲイバー・試写室・立ちんぼの地域。

  39. 1389 匿名さん

    >>1388 匿名さん
    ど素人の意見ですね。

  40. 1390 匿名さん

    >>1389 匿名さん
    玄人の意見は?

  41. 1391 口コミ知りたいさん

    >>1388 匿名さん

    うめきた2期も定借になるんですか?

  42. 1392 匿名さん

    >>1388
    大阪で玄人向け立地はどこですか?

  43. 1393 マンション検討中さん

    >>1391 口コミ知りたいさん

    あんな端っこの駅遠で定借にしたら売れにくいでしょ

  44. 1394 匿名さん

    しかしここは人気ないな。価格が高すぎるのでは?
    東京と同価格帯ですね。仕様は大阪レベルですが。

  45. 1395 口コミ知りたいさん

    ここは場所がなー大阪に住んでる人は買いたいと思う人が少なそう。海外、地方の人をターゲットにしないと。

  46. 1396 マンション掲示板さん

    >>1395 口コミ知りたいさん

    御堂筋線梅田駅3分はありえない立地だと思いますよ。
    パチンコ、風俗とか色々ありますが、それも含めて大阪でこれ以上駅近は有り得ない。
    うめきた2期とか堂島とか期待できるマンションあるけど立地だけを考えると最強。
    安かったら誰でも買いたいマンションですね。
    海外とか地方とかの人も興味あるか分からないけど、勝ち組マンション狙ってる超富裕層は買うんでしょうね。

  47. 1397 評判気になるさん

    35階くらいだとシティビューの西向きが人気ある感じなんですかね

  48. 1398 買い替え検討中さん

    南はアパホテルだし東は山だし見てて楽しいのは西か北。

  49. 1399 匿名さん

    >>1396 マンション掲示板さん
    だって、仕様が普通のスミフ以下(東京基準)なんですもん。
    上にラトゥールあるから賃貸に出してもラトゥールより下の価格でしか絶対無理だし、
    実需でファミリーで住むには環境悪くて。
    投資用に購入するとしてもスミフさんの足取りと共にタイミング狙ってたら、なかなか利回り難しいよね。
    中崎町にも東急が土地を取得したようだから、わざわざここ狙うのはしんどいね。

    でも、あなた富裕層なら、気にせず頑張って。
    やりがいあるよ、きっとw


  50. 1400 検討板ユーザーさん

    中崎町とここを比べても繁華街は近いしどっちもどっち。子育てファミリーなら梅田ガーデンよりは扇町小学校はいいし公園もあるし中崎町の方がいいかも。
    てか東急は茶屋町の小学校跡地にマンション建てればここを超えられるのに

  51. 1401 匿名さん

    言うてラトゥールは100平米以上300平米越えのお部屋をご用意されていまして、

    賃貸かけるならそれ以下のお部屋。
    そもそも、梅田ガーデンで100平米越えのお部屋なんか分譲になかったけれども。
    ラトゥールよりも広さも仕様もグレードダウン(ファミリーテイスト)
    実需でなく投資なら望むような賃料取れるのかな?

    近辺を見て
    仕様のグレードが高いブリリアタワー梅田他マンションか、グレードの低い駅近梅田ガーデンかと言われれば人それぞれ好みはありますし、
    頑張ってやってみる価値もあるかも、ないかも、
    こればっかりはわかりません。

    でもいかんせん梅田ガーデンは定借なんでね。
    長期の定借なんで銀行もそれは融通効くとは思いますけどねー。

  52. 1402 匿名さん

    >>1400 検討板ユーザーさん

    ここも扇町小学校。

  53. 1403 匿名さん

    >>1399 匿名さん
    中崎町のブランズタワーなら安いんじゃないかな。
    頑張って。

  54. 1404 匿名さん

    結局、75年間の総コストとしては、年辺り幾らになる物件なのでしょうか?どれかの部屋で計算された方はいらっしゃいますか。

  55. 1405 匿名さん

    御堂筋線梅田駅3分、と言っても実際は出口までの話だし。
    東梅田駅なら確かに近いですけど。

    >>1404 匿名さん
    地代が変動制なので。総コストの計算は無理では?
    土地の価値が上がれば地代も上がるので。

  56. 1406 匿名さん

    >>1405 匿名さん

    まあ、そう言わずにそのあたりは仮説的に考えれば良くないですか?頭硬いですね。

  57. 1407 匿名さん

    56階建のタワーマンションは凄いと思いますが
    分譲は39階までのようです。
    それより上の階は非住宅用となっていますが
    オフィスが入る事になるんですか?

  58. 1408 検討中

    >>1401 匿名さん
    ラトゥールも借り手がつけば値上げするみたいですよ。

  59. 1409 検討中

    >>1407 匿名さん

    ラトゥールですよ。

  60. 1410 匿名さん

    残念ながらラトゥールといっても、代官山グレードでなく札幌グレードですけどね。

  61. 1411 通りがかりさん

    >>1410 匿名さん

    写真全部見せてもらいましたが、代官山グレードでは無いにせよ、渋谷とほぼ同じ仕様でしたね。

  62. 1412 評判気になるさん

    定借はなあと思う反面70年後なんてどうせこの世にいないからそのとき資産持っててもしゃあないなあ 子供もいないし

  63. 1413 評判気になるさん

    50年後か それでもこの世にたぶんいないな

  64. 1414 匿名さん

    >>1412 評判気になるさん

    賃貸よりは歳取っても居座れそうですしね

  65. 1415 匿名さん

    ラトュールのHPですが、オシャレにscrollとありますが、スクロールしても問い合わせボタンしか出ないという… 新しいですね。

    https://www.sumitomo-latour.jp/osakaumeda/

  66. 1416 匿名さん

    >>1412 評判気になるさん

    少子化や温暖化の進む日本。
    定借じゃないフツーの分譲マンションだって、70年後に「資産」と言えるかどうかなんてわかりませんよ。
    凄く暑くて、移民だらけの街が日本中に増えてるかも。

  67. 1417 匿名さん

    >>1416 匿名さん

    言ってることがわからない。普通のマンションなら、別に70年にこだわる必要ないでしょう。好きな時に売れば良い。

  68. 1418 匿名さん

    分譲・賃貸マンション、ホテル、商業施設が一体となった開発計画との事ですが高層階はホテルになりますか?
    物件概要に敷地南側約100m先に34階建のアパホテルが建設予定となっていますがこちらは別案件ですよね。

  69. 1419 匿名さん

    >>1418 匿名さん
    資料を取り寄せられたらいかがでしょうか

  70. 1420 匿名さん

    >>1417 匿名さん

    今と状況がかなり異なるであろう70年後の日本で、マンションが資産と言えるかどうかなんて
    分からない、って意味です。フツーかどうかにかかわらず。

  71. 1421 匿名さん

    >>1420 匿名さん
    1417さんは、別に「70年後」で括らなくても10年後、20年後はどうなのか?という意味でしょう。
    そもそも70年間保持する人は、ほぼいない訳で
    「どうせ70年後は」というのは極論ですね

  72. 1422 匿名さん

    >>1421 匿名さん

    代弁ありがとうございます。
    1420さんのように、マンションの価値保全にそもそも懐疑的な方は、掲示板において荒らし扱いを受けても致し方ないと思います。

    私の主張としては、一般的に"定借だから買いたい"、ということはなり得ず、"定借であっても買いたい"なら理解出来るということでした。ただ、この物件で極めてユニークなのは、より高層な部屋は賃貸として出されているので、そこになんとも言いようがない違和感を覚えます。

  73. 1423 匿名さん

    子供がいない家庭だと、将来、不動産を残しても仕方ないから、定借という方法もありますね。
    子供がいても、将来はわからないです。
    海外移住するかもしれません。
    色んな選択肢が増えた時代です。

    2LDK間取りを見ていますが、LDK横の部屋の扉が開けておくことができるプランがあり、1LDKみたいに使えそうでした。1LDKの部屋もあります。

  74. 1424 匿名さん

    >>1423 匿名さん

    定借だって所有権として残るから、文頭のロジックはおかしい。

  75. 1425 匿名さん

    >>1423 匿名さん

    残す必要ないなら、それこそ賃貸で良いでしょう。
    わざわざ高額な定借を買う理由がない。

  76. 1426 名無しさん

    定借はリセールに困りそうっていうのが払拭出来ないな。実需で住んでそれが15年とか20年で引っ越ししようかなという時に50年まだ定借の期間があるとしても築20年の定借の価格は所有権のとこより安いんじゃないかなぁ。
    それと、ラトゥールがどんな仕様か知らんけど、下の分譲の安っちい事。あんな新御堂とお初天神に挟まれた汚いとこで室内もしょぼくれたとこに住んで気持ちいいのかな…あの値段で
    っていうのが僕がこの物件を諦めた理由です。

  77. 1427 検討板ユーザーさん

    全ては値段次第です。安けりゃここに住みたいという人はいくらでもいるので。
    いくら安くてもここには住みたくないって場所ではないので。

  78. 1428 匿名さん

    >>1427 検討板ユーザーさん

    「安けりゃ」って、もう価格出てますよ。

  79. 1429 匿名さん

    [スレッドの趣旨に反する投稿のため、削除しました。管理担当]

  80. 1430 匿名さん

    >>1427 検討板ユーザーさん

    そんなの世の中のあらゆる金融資産に言えること
    消費財じゃないんだから。

  81. 1431 匿名さん

    60平米で月々の地代概ねいくらぐらいでしょうか?

  82. 1432 匿名さん

    [スレッドの趣旨に反する投稿のため、削除しました。管理担当]

  83. 1433 匿名子さん

    >>1431 匿名さん
    概ね11,000円前後かと。

  84. 1434 匿名さん

    >>1421 匿名さん
    >「どうせ70年後は」というのは極論ですね

    都合の悪い事には蓋。見て見ぬ振り。ですね。
    70年間保持するかどうかに関係なく、70年後も誰かが「所有者」となっているわけですから。

    >>1422 匿名さん
    >1420さんのように、マンションの価値保全にそもそも懐疑的な方は、掲示板において荒らし扱いを受けても致し方ないと思います。

    この言葉の方が極論ですね。
    懐疑的、ではなくて資産の「リスク」は考えておくのが当然です。
    定借のメリットの一つは、借地の期限が切れれば、自動的に物件から手を切れる。所有者の立場から逃げられる。
    もし遠い将来に定借ではないマンションが少子化や温暖化で「負の資産価値」となってしまった場合に、所有者が困った事態となってもね。

  85. 1435 匿名さん

    1434ですが、
    スムログでも見かけた話題ですので分からない方は
    https://www.sumu-log.com/archives/29675/
    をお読みください。以上。

  86. 1436 マンション掲示板さん

    >>1434 匿名さん

    デメリットは、70年後に手放さないといけない。
    どう考えてもデメリットのほうが大きいだろ笑

  87. 1437 匿名さん

    >>1436 マンション掲示板さん
    築70年の古い建物を手放すことに抵抗のある日本人はどのくらいいるのでしょうね
    海外なら建物はむしろ古いほうが価値があったりもしますが
    日本人は新しい建物を好みませんか?

    土地については区分所有建物についてる土地の所有権は共有状態ですから
    個人が自由にできるのは区分所有建物と一緒に処分(売却、賃貸)できるくらいで
    それ以外は組合の決議が必要となるとても面倒くさい所有権です
    土地を所有することのメリットが欲しいなら
    単独所有ができる戸建てでなければあまり意味がないと思いますよ

  88. 1438 匿名さん

    ただ、金銭的に定借にメリットがあるかどうかと言われたら
    所有権と大差ないと思います

    確かに物件本体の価格は安くなるんですが
    固定資産税の代わりに支払うことになる地代が意外と高いんですよ
    以前、計算して比較したことがあるんですが
    トータルすると所有権物件と同じが少し高いくらいでした

  89. 1439 匿名さん

    >>1434 匿名さん

    あなたの論なら、最初から買わなければ良い話。
    簡単でしょ

  90. 1440 匿名さん

    >>1439 匿名さん
    横から失礼します

    今の社会の現状ではそう簡単に割り切ることができないのですよ
    よく耳にする話だとは思いますが、土地や建物の所有者は
    年寄りには賃貸したがらないですから
    「自分の」老後を考えると賃貸しなくても済む所有権が欲しいのです
    かといって「未来の自分の子供」のことを考えると
    不良債権化するかもしれない所有権は欲しくない

    そんな事情もあるため、土地の定借権が切れれば自動的に建物の所有権も含めて
    不動産を手放せるシステムは魅力的に映るわけです

  91. 1441 匿名さん

    >>1440 匿名さん

    定借権が切れるまでに手放したい時はどうするの?
    買う人いるの?

  92. 1442 匿名さん

    >>1440 匿名さん

    子供のこと考えるなら老人ホーム一択では

  93. 1443 匿名さん

    >>1441 匿名さん
    定借を嫌う人が多い今の状況では転売には不利でしょうね

    転売することが目的なら買い手のつきやすい物件を選ぶ方がいいと思いますが、
    未来の子供のことを考えるならこういった判断もあるということです

  94. 1444 匿名さん

    >>1442 匿名さん
    一択になるとは思えませんが
    子供のこと「だけ」を考えるなら、それもいいかもしれないですね

    ただ、当事者は様々な点を考慮して判断をするものなのですよ
    他人事ではないので一点だけを考え判断するわけではないのです

  95. 1445 匿名さん

    >>1442 匿名さん

    なるほど三井のパークウェルステイトですね。

  96. 1446 匿名さん

    >>1443 匿名さん
    何故
    「途中で手放したい時は」から
    「転売することが目的なら」に
    大きく変換して論じてるんだろう

  97. 1447 マンション検討中さん

    物件名
    梅田ガーデンレジデンス
    販売期
    第1期
    販売概要
    販売スケジュール
    先着順受付 
    販売戸数
    5戸 
    販売価格
    11,000万円~17,000万円 
    間取り
    1LD・K~3LD・K 
    専有面積 
    58.55m2~79.74m2 
    バルコニー面積
    8.24m2~13.33m2 
    管理費(月額)
    20,865円 ~ 27,955円 
    修繕積立金(月額)
    11,470円 ~ 15,640円 
    管理準備金
    10,432円 ~ 13,977円 
    修繕積立基金
    705,000円 ~ 960,100円 
    物件概要
    所在地
    大阪府大阪市北区 曽根崎二丁目73番2(地番) 
    交通
    Osaka Metro御堂筋線「梅田」駅徒歩3分
    JR「大阪」駅徒歩5分(地下街ルート/4:40~25:00)
    JR「大阪」駅徒歩6分(公道ルート)
    Osaka Metro谷町線「東梅田」駅から徒歩2分
    阪神本線「大阪梅田」駅から徒歩4分
    阪急宝塚線「大阪梅田」駅から徒歩5分
    阪急京都線「大阪梅田」駅から徒歩5分
    阪急神戸線「大阪梅田」駅から徒歩5分
    Osaka Metro四つ橋線「西梅田」駅から徒歩7分
    JR東西線「北新地」駅から徒歩7分
    総戸数
    584戸 
    完成年月
    2022年3月下旬予定 
    入居(引渡)予定日
    2023年4月下旬  
    敷地面積
    6,837.63m2 
    建築面積
    5,072.18m2  
    建築延床面積
    108,473.70m2  
    構造・規模
    鉄筋コンクリート造(一部鉄骨造)  地上56階建 地下1階建  
    地目
    宅地 
    用途地域
    商業地域 
    建ぺい率・容積率
    80%(防火地域・角地緩和適用による割増あり)、800%(総合設計制度適用による容積割増あり) 
    建築確認番号
    第H30確認建築GBRC00022号(2018年7月2日)、第H30確更建築GBRC00039号(2019年2月19日)、第H31確更建築GBRC00014号(2019年7月10日)、第R02確更建築GBRC00045号(2020年12月21日)、第R03確更建築GBRC00020号(2021年8月12日) 
    駐車場総台数
    268台(タワーパーキング268台)、他に管理用6台(電気自動車充電スペース兼用1台含む)※その他非分譲用143台 
    駐車場使用料(月額)
    31,000円~43,000円 
    自転車置場総台数
    818台〔平置208台、スライド97台、2段式(上段202台、下段311台)〕 ※その他非分譲用699台(非住宅用81台含む) 
    自転車置場利用料(月額)
    500円~4,000円 
    バイク置場総台数
    8台、防盗パイプ設置 ※その他非分譲用13台 
    バイク置場使用料(月額)
    7,000円~8,000円 
    ミニバイク置場台数
    136台(非分譲用含む) ※その他非分譲用(非住宅用)4台 
    ミニバイク置場使用料(月額)
    4,000円~5,000円 
    分譲後の権利形態
    土地:借地権の準共有(75年)、建物:区分所有権 
    借地権の地代
    7,303円~19,489円 
    借地権の保証金
    219.090円~584,670円(敷金) 
    管理形態
    区分所有者全員により管理組合を結成し、管理会社に委託 
    管理会社
    住友不動産建物サービス株式会社 
    売主
    住友不動産株式会社(国土交通大臣(16)第38号 (一社)不動産協会会員、(公社)首都圏不動産公正取引協議会加盟)
     [近畿事業所] 〒541-0041 大阪市中央区北浜四丁目4番9号
     TEL:06-6448-7047 
    販売会社
    売主/住友不動産株式会社
    販売代理/住友不動産販売株式会社 
    その他特記事項
    ※本物件敷地の南側は、建築基準法第42条2項道路に基づき道路境界後退(セットバック)しております。
    ※本物件の敷地南側約100m先には、アパホーム株式会社による地上34階建てのホテルが建設予定です。(2022年12月竣工予定)
    ※上記の建築物が建築された場合には、本物件の住環境(周辺環境・眺望・日照・風向風量・車輛通行量・騒音等)に変更が生じる場合があります。また、当該建築物の建築工事並びに工事車輛の通行等により騒音・振動・粉塵等が生じる場合があります。 
    設計
    株式会社大林組 大阪本店一級建築士事務所 
    施工
    株式会社大林組 
    備考
    ※本物件は、大阪府福祉のまちづくり条例に適合しています。
    更新日
    2022年1月15日 
    次回更新予定日
    2022年1月22日 

  98. 1448 匿名さん

    地代まで含めると
    管理費等が@677円か

    これは凄い。

  99. 1449 匿名さん

    この定借って建物譲渡特約付き借地権なのか
    解体費用の積立金がない分、初期費も毎月支払う費用も少なくて済む点はいいね
    他の定借と違って必ず建物を解体して退去しなければいけないわけではないから
    場合のよっては借地権が切れた後でも住み続けることはできる

    売却しやすいかという点では不利であることに変わりないけどね

  100. 1450 匿名さん

    地主は誰なんでしょうね
    登記を調べた人いますか?

スムログに「梅田ガーデンレジデンス」の記事があります

スムラボの物件レビュー「梅田ガーデンレジデンス」もあわせてチェック

梅田ガーデンレジデンス
所在地:大阪府大阪市北区曽根崎二丁目73番2(地番)
交通:東海道本線(JR西日本) 大阪駅 徒歩5分 (地下街ルート/4:40~1:00、徒歩6分 (公道ルート))
価格:6,900万円~2億1,000万円
間取:1LDK~3LDK
専有面積:40.57m2~87.72m2
販売戸数/総戸数: 15戸 / 584戸
シーンズ神崎川

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ブランズ都島

大阪府大阪市都島区内代町三丁目

4430万円~6430万円

2LDK~3LDK+WIC

60.53平米~74.82平米

総戸数 126戸

サンクレイドル 夕陽丘 ザ・レジデンス

大阪府大阪市天王寺区生玉前町305番1

6740万円~1億2990万円

2LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

70.42平米~90.01平米

総戸数 97戸

シーンズ神崎川

大阪府大阪市淀川区三津屋北2丁目

3990万円・4300万円

3LDK

66.94平米・67.17平米

総戸数 120戸

シエリア四天王寺前夕陽ケ丘

大阪府大阪市天王寺区上本町9丁目

7358万円~8478万円

2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

69.60平米~78.00平米

総戸数 40戸

シーンズ天王寺烏ヶ辻

大阪府大阪市天王寺区烏ケ辻1丁目

5330万円~6340万円

2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.68平米

総戸数 40戸

サンクレイドル天王寺

大阪府大阪市天王寺区南河堀町22番3

未定

2LDK・2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

56.30平米~64.79平米

総戸数 62戸

クレアホームズ フラン天王寺駅前

大阪府大阪市天王寺区南河堀町121番6、121番41

未定

1LDK~2LDK

33.79平米~53.66平米

総戸数 64戸

ジェイグラン尼崎駅前

兵庫県尼崎市長洲西通1丁目

5378万円~6598万円

2LDK~3LDK

59.28平米~72.90平米

総戸数 38戸

プレイズ尼崎

兵庫県尼崎市潮江5丁目

4688万円~7188万円

2LDK~4LDK

57.78m2~86.21m2

総戸数 75戸

サンクレイドル塚口レジデンス

兵庫県尼崎市上坂部一丁目

3800万円台~7200万円台

2LDK~4LDK

50.11平米~82.29平米

総戸数 85戸

クレアホームズ住ノ江

大阪府大阪市住之江区浜口東三丁目

3590万円~4990万円

2LDK~3LDK

60.60平米~75.01平米

総戸数 80戸

プレディア平野 ザ・レジデンス

大阪府大阪市平野区喜連西5丁目

3698万円~4898万円

3LDK

60.47m2~74.20m2

総戸数 145戸

ザ・ライオンズ南塚口

兵庫県尼崎市南塚口町7丁目

4590万円・7980万円

3LDK、4LDK

66.04平米~97.42平米

総戸数 70戸

ライオンズ茨木総持寺ステーショングラン

大阪府茨木市庄1丁目

4990万円~5720万円

3LDK

68.59平米~74.22平米

総戸数 279戸

シエリア西宮北口 昭和園

兵庫県西宮市南昭和町13番1

7580万円~8980万円

2LDK~3LDK

82.37平米~108.86平米

総戸数 20戸

クレアホームズキセラ川西

兵庫県川西市火打1丁目

3830万円~4950万円

2LDK~3LDK

55.72平米~71.63平米

総戸数 86戸

ジェイグラン羽衣

大阪府高石市羽衣2丁目

1LDK+2S~4LDK

58.03㎡~91.77㎡

未定/総戸数 173戸

シエリアシティ星田駅前

大阪府交野市星田駅北土地区画整理事業21街区2画地

3718万円~7788万円

2LDK~4LDK

60.91平米~83.14平米

総戸数 382戸

Brillia(ブリリア) 夙川高塚町

兵庫県西宮市高塚町27番107

5980万円~9980万円

3LDK~4LDK

72.33平米~107.74平米

総戸数 94戸

[PR] 大阪府の物件

ヴェリテ東岸和田駅前

大阪府岸和田市土生町3丁目

未定

2LDK~4LDK(2LDK+N~4LDK+N)

59.45m2~85.83m2

総戸数 128戸