大阪の新築分譲マンション掲示板「シティタワー西梅田 パート2」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 大阪の新築分譲マンション掲示板
  4. 大阪府
  5. 大阪市
  6. 福島区
  7. 福島駅
  8. シティタワー西梅田 パート2
購入検討中さん [更新日時] 2012-06-20 09:54:32

シティタワー西梅田パート2です。
よろしくお願いします。

物件データ:
所在地:大阪府大阪市福島区福島7-20-2
交通:大阪環状線 「福島」駅 徒歩5分
    大阪環状線 「大阪」駅 徒歩12分
価格:5980万円-9800万円
間取:2LDK+N-3LDK+N
面積:75.37平米-102.62平米



こちらは過去スレです。
シティタワー西梅田の最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2009-06-26 16:17:00

スポンサードリンク

プレディア平野 ザ・レジデンス
ブランズ都島

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

シティタワー西梅田口コミ掲示板・評判

  1. 101 匿名さん

    The Kitahamaの43階と44階の南西角部屋は同じ広さで同じ仕様で風呂に窓が有るというだけで1000万以上価格が違いますよ。


    天井高も違って階層も違うのなら普通では。


    Kitahamaなんか107㎡を例に挙げると6000万から1億2500万迄差が開いているよ。

    勿論、高層階は除いての中層階迄の話ですよ。
    44階から47階の南東と南西部屋だけ以上に高くて高層階のヴィンテージよりも高い部屋が数部屋有りますから。

  2. 102 匿名はん

    ただ、31階以上は同じ間取りの同じ向きの部屋は値段同じと言う珍しい値段付けですから、完全に31階以上と30階以下を扱い分けてステイタスを出す考え方なんでしょうね?まっ、タワーマンションなら普通ですし、上の階を買う人等は金額の1~2千万の違いは気にならないと思いますよ。証拠に停まってる車みたらベンツの2~3千万クラス山ほどありますから。

  3. 103 匿名さん

    102㎡で7380万は郊外の少し高級な低層(12階程度)ファミリーマンションの上層階と比較しても
    ほとんど変わりない価格だと思いますので、お買い得感がありますね。

    ここの上層階は確かに1千万や2千万を気にする人は買わない方がよいでしょう。 節約は確かに大切です
    けれども購入検討者さんも実は1~2千万など本当は気にならないのでは? デベロッパーに簡単に儲けさ
    せたくないという気持ちだけなら、あまり気にせず(タワーマンションの価格設定なんてそんなもの)上層
    階を買っておいた方が後々後悔しないと思います。

  4. 104 匿名はん

    高層階を買うのに値段がどうこう言う人は買えない様に思いますね。高層階をステイタスで買う人等は殆ど値切ったりしない方々でしょうしね。わたしら庶民は普通のマンションを買うべきですし検討すべきかと思います。

  5. 105 匿名さん

    ここの高層階は安いなあと思いましたけど、高いと感じる人もいるのですね。

  6. 106 住人

    そうなんです。場所や内容考えたら安いと私も思います。

  7. 107 物件比較中

    このマンション、近畿18件の『買ってはいけないマンション』(〇淳司)の1つなんでしょうか?

  8. 108 住人

    それは個人差の問題でしょう?高い買い物なんですから人の意見に左右されず自分の目で確かめたらいかがですか?私は住み易いので満足してますしね。

  9. 109 匿名さん

    >このマンション、近畿18件の『買ってはいけないマンション』(〇淳司)の1つなんでしょうか?

    ここは入っていないのでは?

  10. 110 匿名はん

    そんな他人の情報や評価より買う気あるんなら自分の目で見たら?今残ってる6千万以上のクラスを買うのに他人の評価を鵜呑みにして買う人間おらんやろ?

  11. 111 物件比較中さん

    M-AタイプならリビングのTV(大型の場合)は皆さんどこに配置してるのでしょうか?

  12. 112 住まいに詳しい人

    >>111
    M-Aはやめときなはれ!

  13. 113 物件比較中さん

    >M-Aはやめときなはれ!

    何故でしょう? 夕日が見えて綺麗かなと思っているのですが…
    夏は花火も見れますし、川も見えるので景色的には一番よい方角だと思うのですけれども。
    西日は強いとは思いますが、それは厚手のカーテンで防ごうかなと… 甘いでしょうか?

  14. 114 匿名はん

    何階位を検討されてるんですか?

  15. 115 匿名はん

    MAは俺もいいと思うけどね。

  16. 116 物件比較中

    113さんと同意見です。

    逆に、M-A、もしくは、M-Bまでしか、興味はありません。
    理由は、113さんのおっしゃっる通りです。

  17. 117 匿名はん

    西向きのタワマンに住んでいますが、カーテンやフィルム等で対策すれば大丈夫ですよ。
    あと、念のために日中は日の当たる場所に食品置かないくらいの工夫すれば問題ないです。

  18. 118 匿名はん

    私も問題ないと思います。

  19. 119 匿名はん

    M-AとM-Bだけがお風呂はシティタワー福島サイズの1418だよ。Mフロアならやっぱりお風呂は広いほうがいいよ。

  20. 120 サラリーマンさん

    1418でもいいと思うけどね

  21. 121 物件比較中さん

    もしここを買うなら、リノベーションで間取り・設備を完全に変えようかなと思ってるのですが、ここのような
    最新のマンションの場合、リノベーションをして後悔するようなことはあるのでしょうか?

    ここの住戸に予め付けられてるマルチメディア関連の設備はきちんとやってもらえるものですかね… 

  22. 122 匿名さん

    設計プランと施工業者しだいかと。

  23. 123 匿名さん

    M-Aやめときなはれの者です。
    花火大会や西向きなど方角を理由でいっているのではありません。

    ・この部屋の雁行型LDにおける家具レイアウトや用途をご想像できますか?
    ・洋室(1)には、どのようなベッドを置きますか?

    以上をクリアできる方なら、購入していいかと存じます。
    ただし、リセールは大変だと思いますよ・・・。←万人受けする間取りではありません。


  24. 124 入居済み住民さん

    それは、個人個人の考え方で実際、自分の眼で見てメジャーなどを持参し配置を含め検討されたら良いと思いますよ。それで、自分の納得いく配置になれば他人がとやかく言う問題じゃありませんしね。お風呂の問題も然り、住まれてる方の家族構成や考え方にも因りますから1418クラスがあれば基本的には十分ですし、他のマンションではワンランク小さいのが多いです。逆に大きいクラスは部屋も豪華ですし、広いです。小さい部屋にお風呂だけ大きくして専有部分を削るのも如何なものかと思いますよ。

  25. 125 匿名さん

    ここせっかくよいマンションなのに広い住戸が少なかったのは残念なことです。
    西側、東側はそれぞれ3分割ではなく、片方ぐらいは2分割の住戸をたくさん用意
    して欲しかったですね。 最上層部1~2フロアはそんな感じなのでしょうか?
    ここならそうゆう広い住戸を用意してもちゃんと売れたと思う。
    逆に今みたいに10戸以上売れ残るようなこともなかった気がします。

  26. 126 買いたいけど買えない人

    いろいろみてあらためていいマンションだと思いますけど、何故完売しないんでしょうか。
    北浜と西梅田は高級タワーの代表といわれてますけど、どちらがよいかは完全好みでしょうね。
    私は北浜のあのギラギラ感よりこちらの落ち着いた上品さが好きです。
    私のようにただたんに買いたいけど高いから買えないから売れ残ってるのかな~。

  27. 127 物件比較中さん

    >この部屋の雁行型LDにおける家具レイアウトや用途をご想像できますか?

    実際のところ、皆さん大型TVの場合どこに配置されてるのでしょうか?

  28. 128 物件比較中 

    127さんのご指摘のように、私の場合、まず最初にTVの位置を考えます。

    M-Aのメニュープランの場合、「洋室(1)の背中側」が壁になりますので、ここが最適かと思います。

  29. 129 物件比較中さん

    >M-Aのメニュープランの場合、「洋室(1)の背中側」が壁になりますので、ここが最適かと思います。

    127です。 レスありがとうございます。

    やはりあそこしかないですかね… ドアを開けてTVの側面が見えてしまいますが、まぁできるだけコード
    類を少なくしてすっきりさせれば見苦しくなくできるのかもしれません。

    123さんご指摘のようにリビングの側面(壁)にはほとんど家具は置けないかな…

  30. 130 物件比較中さん

    残り部券は相変わらず割引しないのですか?

  31. 131 匿名

    あー 金があったらほしいなぁ このマンション…

  32. 132 匿名さん

    命名に関して、個人的には、、

    シティタワー西梅田⇒シティタワー大阪福島
    シティタワー大阪福島⇒シティタワー大阪野田

    だと思う。

    まあ、梅田って付けた方が、売れるもんね。

  33. 133 マンション投資家さん

    132さんに賛同です。福島区では梅田とは言えません。

    梅田は北区ですからね。

    現在だったら、公取上、梅田と名乗れないですからね。

    時代的にラッキーだったんでしょう。

  34. 134 匿名さん

    ネーミング(西梅田)と立地(福島)に乖離があるのも完売出来ない理由のひとつかもね。

  35. 135 マンション投資家さん

    134さんのおっしゃるとおりです。

    ネーミング(西梅田)と立地(福島)と「なんちゃって」があるのがダメなんでしょう。

    奈良の人間が、大阪の人間と主張していみたいなもんです。

  36. 136 購入検討中さん

    シティタワー大阪福島は、まだ福島区だからいいとして、
    確かにシティタワー西梅田は西梅田と言うより福島だね。
    あと50mくらい南東に梅田よりなら西梅田もありかと思う場所です

    でも、物件としてはめちゃいいと思います。
    1割値引きは無理として消費税くらい値引きしてほしいな。
    今時、強気もはやらないと思うけど、ぼちぼち商談があるから強気なのかな。

    しかし、梅田駅再開発の様子見もいい加減にしてほしい

  37. 137 匿名さん

    ネーミングじゃないと思うね

    ・元々の販売価格より高くなっている点(他から比べたら少し高い)
    ・CT西梅田以降、結構な数のタワマンが建築され新鮮さがない点
      (同じ価格なら選択肢が他にも数多くある)
    ・日本人はなぜか、新築を好む傾向がある点(ここは既に2年以上たっている)
    ・作りが特殊な面もあるため、実用性をとるかステータスをとるかで購入客が分かれる

    他にも細かい事あるけどね
    あとは、建築中物件と違って、あまり宣伝してないのもあるかもね

  38. 138 マンション投資家

    今はネットで検索する時代。
    借りるにしても、中古物件を買うにしても、梅田で考えているなら、北区で検索します。
    地名は不動産の一番大事なファクターです。
    福島区では検索しません。だから福島区は資産価値が北区に比べて、大きく落ちるのです。

  39. 139 物件比較中

    確かに梅田で検索する時の地区は北区だな。西梅田で福島区はないか。
    結局広告宣伝費がないからバナーや雑誌に載せずダラダラ売りしてるのかもね。

  40. 140 匿名さん

    >ネーミング(西梅田)と立地(福島)に乖離があるのも完売出来ない理由のひとつかもね。

    それはほとんどないと思う。
    乖離をなくして「シティータワー福島」だったら、もっと売れ残っていたでしょう。 強引に
    西梅田と付けたのは大成功だったと思います。

  41. 141 匿名さん

    大成功ねぇ…。西梅田のネーミングの分値付けを高くし過ぎて今の状態じゃないのかなぁ。反対に福島ってネーミングならもう少し安くなってたかもね。
    住友にとってどっちが良かったんだろうね。

  42. 142 物件比較中さん

    ここは20近くまだ売れ残ってるみたいですが、困ってるのでしょうか?
    割と簡単に割引に応じてくれるのでしょうか?

  43. 143 匿名さん

    購入した人からすると、住友は、簡単に値引きしないのが良いとおもいます。購入後で気分も悪くならないし、ステータスアップにもなります。

  44. 144 物件比較中 

    もうすぐ築3年、売れ残りの中古マンションを、未だに「新築マンションの検討版」とは…

  45. 145 匿名さん

    築3年でいまだにまだ話題に挙がるということはそれだけ魅力があって、まだ検討している人が
    いるということなのでは?

  46. 146 物件比較中 

    魅力的?なマンションが、3年経って、完売しない理由は?

  47. 147 匿名さん

    ちょっと割高だからでは?

  48. 148 匿名さん

    魅力がないから大量に売れ残ってるんですよ。
    高いし立地は悪いしいいとこナシ。

  49. 149 匿名さん

    魅力がないのにわざわざ訪れて書き込みだすか?

  50. 150 とくめい

    北ヤード完成したら価値上がる地だしやはり魅力的…。

  51. 151 匿名さん

    福島区は人口増加の区だし、
    梅田から適度によい距離にあるので長期視点からみたらよい物件だよ。
    北ヤードは計画通りなら、ここもその時は期待出来るかも

  52. 152 物件比較中さん

    ここはその北ヤード開発プレミアまで織り込んだ価格に値上げしていったからね。
    環状線の福島駅ってめちゃくちゃ混んでて利用したくない。大阪駅で乗り換えるのも
    人多すぎてしんどいし。

  53. 153 物件比較中 

    北ヤードが出来るまで、あと何年かかるねん。
    一部完成まであと2~3年、その時このマンションは築5~6年。(北ヤードが全部完成した時、いったい築何年?)

    その時でも、まだ同じ価格で売るつもりやろか??

  54. 154 住民

    買う気ないと言いながら書き込みしてる自体、胡散臭いわ。本当は欲しいのに買えないからけなしてるか、評判下げて値引きして買いたいか、あとは他社の営業かでしょうね。見てて見苦しい。買う気ない人間が出来て2年以上なる物件のスレは見ないからね。

  55. 155 匿名さん

    154はいつ買ったんだろうね。昔に買って値下げされてないか知りたいのかなぁ。もう買っちゃったんなら何かあってもしょうがないよ。

  56. 156 匿名さん

    いずれにせよ、大阪市内でベスト3に入るタワーマンションであることは間違いないですよね?

  57. 157 匿名さん

    価格の高さがですか?

  58. 158 匿名さん

    大阪市内のシティタワーの中での間違い?!

  59. 159 入居済み住民さん

    今残っている、30階以上の部屋が異常に高いだけで、値上げ前の中層階の価格はかなり
    リーズナブルでしたよ。
    2回も値上げするのは、ちょっとあこぎだと思いましたが....

  60. 160 匿名さん

    細かい値上げもいれたら5回ぐらいしてます
    (目立つ値上げは二回ですが)

  61. 161 購入検討中さん

    現在、戸建ですがマンションに転居を検討中です。
    気になるのが上階などの騒音です。このマンションは2重床、2重天井の構造ですが
    住まれてみて実物の遮音性能はどうなのでしょう。どなたか教えて頂ければ有りがたいです。

  62. 162 住民

    気になった事はないですね。音は全く聞こえません。

  63. 163 住民さん

    同じく気になったことはありません。

    足音や椅子を引く音なども聞こえません。
    またシャワーや洗濯機の音も聞こえません。

    上下左右とも入居されていますが、
    ほんとに住んでるのかと思うくらいです。

  64. 164 匿名さん

    二重床二重天井になると、例え上階に子供がいて走りまわっても足音が聞こえないものなのでしょうか?

  65. 165 匿名さん

    二重床二重天井だから遮音性がいいとは言い切れません。

  66. 166 匿名はん

    二重床二重天井だから、遮音性は普通より優れているよ。
    確かに地下床でも防音素材使っていたり、厚みがあれば問題ないけどね
    まあ、ここは住民の書き込みからも判断出来るけど、
    音は大丈夫でしょうね
    子供も少ないし。

  67. 167 匿名はん

    すまん。直下床ね

  68. 168 住民

    聞こえた事ないですね。凄く静かなマンションです。

  69. 169 匿名さん

    子供が走り回らなければ静かなのは当然でしょう。 問題はたまたま複数の活発な子供が住んでいる
    真下の部屋を買ってしまったとき。 それでも二重床・天井なら音が響くことはまずあり得ないとい
    うことで間違いないでしょうか?

  70. 170 匿名さん

    響く事はあり得ないとは言えないと思います。

  71. 171 匿名さん

    他物件住み(建物はしっかりしていて良い)ですが、二重床二重天井は足音は凄い響きますよ。
    太鼓現象というらしいです。
    当方も入居当初は「この静かさ、流石に二重床二重天井」とか思ってましたが、
    なんてこと無い、ただどたばたしてなかっただけでした。
    上階にお子様が生まれてからは結構な音がしています。

  72. 172 匿名さん

    真上に跳び跳ねたり、床を叩くようなご家族がいたら、程度によりますが、二重床、天井でも音は響いてきます。
    そこまで、保証がほしいなら一軒家も検討に入れられた方がいいかも。
    もしくは最上階を買うかですね

  73. 173 匿名はん

    太鼓現象は聞きますね
    意外に二重床、二重天井の方が響くって聞いた事があります

  74. 174 住民

    又、煽る書き方する人間が出て来ましたね?住んでて思いますが普通の生活や、常識ある家庭で躾されてる子供のいる家庭レベルなら響きません。それで響くと言うなら共同住宅に住む常識のある家庭とは違うでしょうね。
    あと、それが嫌なら前の方が言われる様に最上階を買うか一戸建てにすれば良いと思います。

  75. 175 匿名さん

    >住んでて思いますが普通の生活や、常識ある家庭で躾されてる子供のいる家庭レベルなら響きません。

    たまたま上階が静かなだけかもしれないのに、どうしてそんな断言ができるのでしょう?
    この業界の人で色々と実験等してよく知ってる方なのかな? 上階が知人で実際試してみたというのなら
    これは信頼してよさそうですが、どうなのでしょう?

  76. 176 匿名さん

    断言は出来ないでしょう
    さらに上が知人だとしても、騒音が出ないとはいいきれないです。
    つまり、永遠に静かにしているなんてわからないでしょうから。
    共同住宅では上下左右の騒音については、運しかないですね
    また、一軒家でも、隣近所に騒音おばさん、おじさんが現れるかもしれないし。

  77. 177 購入検討中さん

    南側って電車の音聞こえますか? やはり階数によって違うのでしょうか?

  78. 178 入居済み住民さん

    このマンションは小さい子供が少ないせいか確かに静かです。
    うちの上階からも普段はほとんど音がしてきません。
    たまにお子さんを連れた方が遊びにこられるのか
    子供が走りまわる音が聞こえてくることはあります。
    最近は赤ちゃんを連れた若めの夫婦の方々をよくお見かけする
    ことが多くなったので、数年後に音に敏感な方にはつらくなる
    かもしれないですね。

  79. 179 購入検討中さん

    やっぱり夜になると梅田の高層ビル群の夜景は宝石のようですので東が一番ですかね?
    やっぱりMフロアでは南じゃなくて東が坪単価一番高いのは眺望のためですか?

  80. 180 購入検討中さん

    楽器はどうですか? ピアノを弾いてもほとんど隣人に聞こえないと考えてよろしいでしょうか?

  81. 181 匿名さん

    ピアノは聞こえますよ。
    これは仕方ないのでは?
    常識の範囲の時間帯でひいていただくしかないですね

  82. 182 匿名はん

    音に敏感な検討者のようですが、気にされるなら、マンション生活は厳しいかもしれないですね。
    生活音や騒音がまったくないって事はありませんから。
    一番いい選択肢は最上階がいいのではと思います

  83. 183 住民

    共同住宅を検討する自体、無理違う?私は何件かマンション持ってて皆、二重床ですが気になった事ないですね。言われてるみたいに神経質な些細な音を気にするのならマンションは無理ですし、ピアノをマンションで弾こうなんて考える人もマンションは無理です。何処か隣の家まで何百メートル離れた田舎に住むか、離島に住めば?

  84. 184 匿名はん

    マンションでピアノを弾く人はいると思いますが、ダメなんですか?
    禁止されているとか?

  85. 185 匿名はん

    マンションでピアノを弾く人はいると思いますが、ダメなんですか?
    禁止されているとか?

  86. 186 住民

    普通、ピアノ等の近隣に迷惑をかける騒音は常識的にダメでしょう?人それぞれ音に対する考え方や感じ方は違うでしょうが共同住宅とは周りに不快感を与えないが基本ですからね。嫌な人は嫌なんで。
    それが守れない人は、隣りとの距離がある一軒屋にすむべきかと思います。

  87. 187 匿名はん

    管理規約を読めよ。ここは時間帯ではピアノOKでしょ。

  88. 188 匿名さん

    住民さんの発言だとピアノを弾きたいなら来るなと読み取れますが。違う?
    規約でピアノがOKなら、規約内での使用に文句言われる筋合いはないかと思うぞ

  89. 189 匿名はん

    ピアノは確かに迷惑ですが、常識の範囲で使われたら、なかなか文句は言えないです

  90. 190 匿名さん

    「ピアノは常識的に駄目」なんて言ってる人は本当は共同住宅に向いていない人の気がします。
    今までよほど運がよかったのでしょうか?

    夜は駄目だけれども、ピアノは常識的に弾いても許されるし、許すべきでしょう。 逆にピアノ
    の音をどうしても聞きたくない人こそ「何処か隣の家まで何百メートル離れた田舎に住むか、
    離島に住むべき」だと思います。

  91. 191 匿名さん

    別マンションですが、知人が夕方にピアノを弾いたら怒鳴り込んで来られて、それ以来封印したって言っていました。

    もちろん、禁止されていないマンションでしたので、近隣の住民によると思いますよ。

  92. 192 匿名さん

    ピアノは響いて聞こえるかもしれませんが、サウンドシアター等ステレオ機器はそれなりに大きな音量にしても
    (深夜でも)近隣に聞こえませんよね? その類の音が聞こえた人はおられますか?

  93. 193 住民

    すぐ何か言うと管理規約とかを振りかざす方々がいますが、貼紙もしてある様に限度を超えた音は周りからしたら迷惑なんです。それもピアニストさん並に上手ければ良いでしょうが、程度に因っては騒音でしかないですからね。普通にしていて、このマンションでは近隣の音は一切聞こえませんので、周りに配慮した音や時間帯にさえすれば良いかと思います。しかし、近隣の部屋の方からクレームが来たら、それはやはり騒音であり迷惑だと思います。それは最低限のマナーだと思います。

  94. 194 匿名さん

    ここは新しいのでまだほとんどないと思いますが、リフォームはかなり音が響きますよね。
    数か月は悩まされます。 しかもこれは隣接する部屋だけでなく、かなり離れたところな
    のに響いて聞こえてきます。 集合住宅の場合こうゆうことに我慢できる寛容さを持たない
    と駄目ですね。 

    規約で認められてるピアノを弾いて、クレームが来たらそれは騒音であり、迷惑っていう
    のはちょっと違うと思いますよね。 実際のところ「ピアノの音は聞こえても常識的な時間帯
    なら我慢しましょう」という合意のもとでマンションは買うべきものです。 クレームを
    付ける方がおかしいのですよ。 騒音で迷惑だと思っても我慢すべきでしょう。

  95. 195 住民

    マンション内に騒音には注意しましょうの貼紙がある様に、やはり規約で良いから何でもOKは違うと思いますよ。エレクトーン等なら外部に音を漏らさない様にヘッドフォンで聞いたりしてる方は沢山いますしね。逆に、わざわざ周りに聞こえるぐらいの音を出したい方って、聞かせたと言う自己満足からなんでしょうか?自分の満足の為なら音楽聴くのもイヤフォンマイクやヘッドフォンしますからね。わざわざ、聞こえる音で弾く事が理解出来ませんね。

  96. 196 匿名さん

    ピアノに関しては我慢してあげて欲しいですね。 もちろんどうしても我慢できないのなら、
    何らかの対策を依頼することは全く問題ないとは思いますが… 色々な消音対策はあります
    から、それらを施す努力は必要だと思います。 でもクラシックな楽器は完全に音を消すこ
    とはなかなか難しいですね。 

    音楽家の人は練習場所確保、近隣の人に迷惑を掛けたり、クレームに悩まされたりすることは
    宿命的なことですよね。 友人に著名なヴァイオリニストがいるのですが、彼女でさえしばし
    ばトラブルを起こしてしまうそうです。 どんなに上手な人でも練習のときは同じ旋律を何度
    も繰り返したりするので、聞こえてくれば迷惑に思う人は少なくないのでしょうね。

  97. 197 住民

    そうですね。他の人からすれば本人には良くても迷惑なケースはあるんです。規約にあるから何でも良い的な発想はおかしいので弾いても良いですが周りへの細心の配慮と気遣いは必要だと思いますよ。嫌な人は嫌なんですからね。

  98. 198 匿名さん

    規約にあるから何でも良い的発想も駄目だけれども、規約にあって許されているのに、実際には迷惑だから
    と嫌味を言ったり、嫌がらせしたり、いきなり怒鳴り込んだりするのは同様か、それ以上に問題ですね。

    「ピアノをマンションで弾こうと考えてる人は隣の家まで何百メートルある家に住めだとか、離島に住めだと
    とか」言うのは酷すぎませんか? さすがにこの発言には憤りを感じましたが、それは私だけではないと思い
    ます。

  99. 199 匿名さん

    ヘッドホーンで聞ける電子ピアノではだめですか?
    我が家はそれで練習しています。
    グランドピアノは芦屋の別荘に置いています。

  100. 200 匿名さん

    >ヘッドホーンで聞ける電子ピアノではだめですか?

    素人の趣味としてなら全く問題ないと思いますけど、真面目にピアノを学びたい人には
    ちょっとというか、駄目でしょう。 199さんはお子さんが練習してるのですか?
    先生に何か言われませんでした?

    まぁ、もちろん別宅にアコースティックピアノがあって、いつでもそこで弾ける環境に
    あるのならよいのでしょうが、皆が皆そのような恵まれた環境にいるわけではありませ
    んから。
    恵まれた環境にいない人はピアノを学んではダメというのもちょっと違うと思いますし…

    今の世の中そんなにピアノ音を許せない人が増えてるのですかね…
    そうならば、規約でピアノは消音ピアノしか駄目というマンションが出てきてもよいのに。
    後、共用スペースに完全防音の音楽小部屋を幾つか作るとか…

  101. by 管理担当

スムラボ 大阪タワー&関西マンションすごろく「シティタワー西梅田」のレビューもチェック

スポンサードリンク

シーンズ神崎川
サンクレイドル天王寺

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

シーンズ神崎川

大阪府大阪市淀川区三津屋北2丁目

3990万円・4300万円

3LDK

66.94平米・67.17平米

総戸数 120戸

サンクレイドル 夕陽丘 ザ・レジデンス

大阪府大阪市天王寺区生玉前町305番1

6740万円~1億2990万円

2LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

70.42平米~90.01平米

総戸数 97戸

ブランズ都島

大阪府大阪市都島区内代町三丁目

4430万円~6430万円

2LDK~3LDK+WIC

60.53平米~74.82平米

総戸数 126戸

シエリア四天王寺前夕陽ケ丘

大阪府大阪市天王寺区上本町9丁目

7358万円~8478万円

2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

69.60平米~78.00平米

総戸数 40戸

シーンズ天王寺烏ヶ辻

大阪府大阪市天王寺区烏ヶ辻一丁目

5330万円~6340万円

2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.68平米

総戸数 40戸

クレアホームズ フラン天王寺駅前

大阪府大阪市天王寺区南河堀町121番6、121番41

未定

1LDK~2LDK

33.79平米~53.66平米

総戸数 64戸

サンクレイドル天王寺

大阪府大阪市天王寺区南河堀町22番3

未定

2LDK・2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

56.30平米~64.79平米

総戸数 62戸

ジェイグラン尼崎駅前

兵庫県尼崎市長洲西通1丁目

5378万円~6598万円

2LDK~3LDK

59.28平米~72.90平米

総戸数 38戸

プレイズ尼崎

兵庫県尼崎市潮江5丁目

4688万円~7188万円

2LDK~4LDK

57.78m2~86.21m2

総戸数 75戸

サンクレイドル塚口レジデンス

兵庫県尼崎市上坂部一丁目

3800万円台~7200万円台

2LDK~4LDK

50.11平米~82.29平米

総戸数 85戸

ザ・ライオンズ南塚口

兵庫県尼崎市南塚口町7丁目

4590万円・7980万円

3LDK、4LDK

66.04平米~97.42平米

総戸数 70戸

クレアホームズ住ノ江

大阪府大阪市住之江区浜口東三丁目

3590万円~4990万円

2LDK~3LDK

60.60平米~75.01平米

総戸数 80戸

プレディア平野 ザ・レジデンス

大阪府大阪市平野区喜連西5丁目

3698万円~4898万円

3LDK

60.47m2~74.20m2

総戸数 145戸

シエリア西宮北口 昭和園

兵庫県西宮市南昭和町13番1

7580万円~8980万円

2LDK~3LDK

82.37平米~108.86平米

総戸数 20戸

クレアホームズキセラ川西

兵庫県川西市火打1丁目

3830万円~4950万円

2LDK~3LDK

55.72平米~71.63平米

総戸数 86戸

ライオンズ茨木総持寺ステーショングラン

大阪府茨木市庄1丁目

4990万円~5720万円

3LDK

68.59平米~74.22平米

総戸数 279戸

ジェイグラン羽衣

大阪府高石市羽衣2丁目

1LDK+2S~4LDK

58.03㎡~91.77㎡

未定/総戸数 173戸

Brillia(ブリリア) 夙川高塚町

兵庫県西宮市高塚町27番107

5980万円~9980万円

3LDK~4LDK

72.33平米~107.74平米

総戸数 94戸

シエリアシティ星田駅前

大阪府交野市星田駅北土地区画整理事業21街区2画地

3718万円~7788万円

2LDK~4LDK

60.91平米~83.14平米

総戸数 382戸

[PR] 大阪府の物件

ヴェリテ東岸和田駅前

大阪府岸和田市土生町3丁目

未定

2LDK~4LDK(2LDK+N~4LDK+N)

59.45m2~85.83m2

総戸数 128戸