東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「【契約者専用】HARUMI FLAG」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住民板/中古マンション
  3. 東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  4. 東京都
  5. 中央区
  6. 晴海
  7. 勝どき駅
  8. 【契約者専用】HARUMI FLAG

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2024-06-01 06:01:33

契約者専用スレを作りました。

検討スレ
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/555654/
検討スレの前スレ:
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/547759/
東京都HP:
http://www.metro.tokyo.jp/INET/OSHIRASE/2014/12/DATA/20ocja00.pdf
http://www.metro.tokyo.jp/INET/OSHIRASE/2014/12/20ocja00.htm
三井不動産HP:
https://www.31sumai.com/mfr/X1604/
日経新聞記事 2018.11.1:
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO37179540R31C18A0L83000/


公式URL:https://www.31sumai.com/mfr/X1604/#!/
資料請求:https://realestate.yahoo.co.jp/new/mansion/inquiry/request/?cbid=00145093

【概要】
棟 数
:住宅棟(板状/中層棟) 22棟
:住宅棟(超高層タワー) 2棟
:商業棟 1棟
階 数
:住宅棟(板状/中層棟) 14階~17階
:住宅棟(超高層タワー) 50階
:商業棟 4階

最寄り駅:都営地下鉄 大江戸線「勝どき」駅 徒歩25分
総戸数:5,632戸 (分譲 4145戸、賃貸 1487戸)
売主:三井不動産レジデンシャル 三菱地所レジデンス 野村不動産 住友不動産 東急不動産 東京建物株式会社 大和ハウス工業 住友商事 NTT都市開発 新日鉄興和不動産
発売時期:2019年5月下旬
完成時期:板状/中層棟 2022年秋、高層タワー棟 2024年春

・SEA VILLAGE
所在地:東京都中央区晴海五丁目502番(地番)
交通:都営大江戸線「勝どき」駅(A3b出口利用)下車徒歩17分(E棟)・18分(D棟)・19分(C棟)・20分(B棟)・21分(A棟)
専有面積:85.37㎡~152.10㎡(トランクルーム面積0.42㎡~1.58㎡含む)
間取り:3LDK~4LDK
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:野村不動産パートナーズ株式会社

・SUN VILLAGE
所在地:東京都中央区晴海五丁目503番(地番)
交通:都営大江戸線「勝どき」駅(A3b出口利用)下車徒歩17分(D棟)・18分(C棟)・19分(B棟)・20分(E棟)・21分(F棟)・22分(A棟)
専有面積:61.06㎡~116.58㎡
間取り:2LDK~4LDK
施工会社:前田建設工業株式会社
管理会社:三菱地所コミュニティ株式会社

・PARK VILLAGE
所在地:東京都中央区晴海五丁目504番(地番)
交通:都営大江戸線「勝どき」駅(A3b出口利用)下車徒歩20分(B・C・D棟)・21分(E棟)・22分(A・F棟)
専有面積:66.59㎡~108.31㎡
間取り:2LDK~4LDK
施工会社:三井住友建設株式会社
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス株式会社

[スムログ 関連記事]
第177回 選手村マンション。五輪開会前に売り出すニュースに触れて
https://www.sumu-log.com/archives/12879/
第190回 2019年・話題のマンションを検討するとき
https://www.sumu-log.com/archives/13357/
第199回 バス便ではなく新交通便のマンションなのです
https://www.sumu-log.com/archives/14234/
真夏前の決断をおすすめしたい新築マンション5選 ~2019年6月下旬編~
https://www.sumu-log.com/archives/16193/
第11回スムログ座談会 「晴海フラッグ(前編)」
https://www.sumu-log.com/archives/16238/
第11回スムログ座談会 「晴海フラッグ(後編)」
https://www.sumu-log.com/archives/16290/
第12回スムログ座談会(前編)「台風と水害と晴海フラッグ」
https://www.sumu-log.com/archives/17741/
マン点流!見える化(ブランズタワー豊洲 vs HARUMI FLAG)
https://www.sumu-log.com/archives/18491/
五輪延期による晴海フラッグの引き渡し遅延懸念の話
https://www.sumu-log.com/archives/20407/
【お便り返し】晴海フラッグとパークタワー勝どき、どっちを買うべき!?
https://www.sumu-log.com/archives/31969/
HARUMI FLAG(晴海フラッグ)を待つという選択 ~値上げしないと予想~【マンションマニア
https://www.sumu-log.com/archives/31846/
晴海フラッグと同じくらいの価格で買える新築マンションは? 晴海フラッグの価格妥当性は?【マンションマニア
https://www.sumu-log.com/archives/34087/
シングル・ディンクスの若年層が晴海フラッグの2LDKを買うという選択。とてもおすすめです!!【マンションマニア
https://www.sumu-log.com/archives/34920/
お便り返し その201「晴海フラッグ、2LDKと3LDKどちらにするか迷っている」【マンションマニア
https://www.sumu-log.com/archives/34995/
作文「HARUMI FLAGと私」
https://www.sumu-lab.com/archives/21224/
お便り返し その236「晴海フラッグ、東京BRTの運行が未確定なことをどう考えるか」【マンションマニア
https://www.sumu-log.com/archives/35687/
販売前のおすすめ新築マンション5選+販売中のおすすめ新築マンション5選【マンションマニア
https://www.sumu-log.com/archives/36033/
晴海フラッグ、83.5㎡、LD13畳の空間で4人家族がゆったり暮らせるか
https://www.sumu-log.com/archives/36419/
【上がり框なしは不便?】晴海フラッグのオプションにもある”上がり框なし”のメリット・デメリット(実体験)
https://www.sumu-log.com/archives/36451/
晴海フラッグ 今期販売住戸のおもしろ間取りと「すまいよみ」なら申し込みたい間取り
https://www.sumu-log.com/archives/38423/
晴海フラッグには気をつけろ!
https://www.sumu-log.com/archives/43570/
晴海フラッグ転売住戸の価格は? タワー棟の価格は?【マンションマニア
https://www.sumu-log.com/archives/49285/
晴海フラッグ タワー棟(HARUMI FLG SKY DUO) 個人的な検討編【マンションマニア
https://www.sumu-log.com/archives/53259/
晴海フラッグ【選手村】とは何だったのか。もう晴海フラッグの誘惑に惑わされない!
https://www.sumu-log.com/archives/53335/
晴海フラッグスカイデュオ 絶妙な価格設定が周辺中古相場を下支え?【マンションマニア
https://www.sumu-log.com/archives/54814/
晴海フラッグの即転売住戸 いくらなら買いか?!【マンションマニア
https://www.sumu-log.com/archives/55242/
晴海フラッグスカイデュオ×1LDK 単身若年層へもおすすめ!【マンションマニア
https://www.sumu-log.com/archives/56465/
晴海フラッグスカイデュオ 第一期のスケジュール ~ホームラン狙いではなくセーフティバントだろうと塁へ出るという戦略もおすすめ~
https://www.sumu-log.com/archives/56593/
晴海フラッグの転売価格を可視化してみた
https://www.sumu-log.com/archives/56651/
晴海フラッグスカイデュオを基準にしてしまうと落選した後に苦労します【マンションマニア
https://www.sumu-log.com/archives/56653/
真夏の祭典! HARUMI FLAG SKY DUO 第1期抽選会参加レポート
https://www.sumu-log.com/archives/57260/
新築マンションを契約した後、まさかの晴海フラッグ スカイデュオ当選!
https://www.sumu-log.com/archives/57419/
晴海フラッグ スカイデュオ 家族3人で暮らせるコスパに優れた2LDKは?
https://www.sumu-log.com/archives/57494/
晴海フラッグの敷地内駐車場抽選で落選となりそうです 待てば確保できる?それとも諦めて売却?【マンションマニア
https://www.sumu-log.com/archives/57584/
晴海フラッグ スカイデュオはずれた!中古に切り替えた方が良い方の特徴3選
https://www.sumu-log.com/archives/56635/
晴海フラッグの分譲賃貸 販売価格からの利回りは6.5%前後【マンションマニア
https://www.sumu-log.com/archives/60291/
晴海フラッグ板状棟 2024年1月時点の相場 価格上昇率は130%~150%【マンションマニア
https://www.sumu-log.com/archives/60650/
晴海フラッグスカイデュオで転売住戸の動きあり 新築時14200万円台→転売時25000万円台【マンションマニア
https://www.sumu-log.com/archives/62446/
晴海フラッグ板状棟 2024年4月時点の相場 平均坪単価約505万円【マンションマニア
https://www.sumu-log.com/archives/62764/

[スムラボ 関連記事]
晴海フラッグ 現地訪問レビュー【2LDK】
https://www.sumu-lab.com/archives/1185/
中央区】ハルミフラッグなど投資として購入するということについて
https://www.sumu-lab.com/archives/1549/
初心者向け!はじめての晴海フラッグ 1今から資料請求する編【クリスティーヌ
https://www.sumu-lab.com/archives/7993/
【HARUMI FLAG】オリンピック村としてぐでぐでなのが大いに魅力!!
https://www.sumu-lab.com/archives/11130/
初心者向け!はじめての晴海フラッグ 2 各国選手が伝える”今”【クリスティーヌ
https://www.sumu-lab.com/archives/11180/
はじめての晴海フラッグ3 第1期の購入者にインタビュー【クリスティーヌ
https://www.sumu-lab.com/archives/14201/
はじめての晴海フラッグ4 モデルルーム訪問レポート【クリスティーヌ
https://www.sumu-lab.com/archives/18029/
晴海フラッグ 本気で部屋選びをしてみた【2LDK】
https://www.sumu-lab.com/archives/18221/
はじめての晴海フラッグ5 現地見学ルート①豊洲市場から編!映像付き【Weekendクリスティーヌ
https://www.sumu-lab.com/archives/16068/
船に乗ろう!海からお部屋を確認!現地見学ルート②はじめての晴海フラッグ6【Weekendクリスティーヌ
https://www.sumu-lab.com/archives/20137/
SEA VILLAGE 海に面した全住戸写真(確認用)はじめての晴海フラッグ7【クリスティーヌ
https://www.sumu-lab.com/archives/21237/
SUN VILLAGE 海に面した全住戸写真(確認用)はじめての晴海フラッグ8【クリスティーヌ
https://www.sumu-lab.com/archives/21800/
臨海地下鉄ついに新設確定!ハルミフラッグ近くの駅がなんと!【ナカハラ】
https://www.sumu-lab.com/archives/67302/
ワンチャンやで!ワンチャンでいくんやって!晴海フラッグ【ナカハラ】
https://www.sumu-lab.com/archives/68028/
【晴海フラッグ】タワー棟ついに登場!予想価格はズバリ?(キットキャット)
https://www.sumu-lab.com/archives/69045/
?【晴海フラッグ SKY DUO】予想の答え合わせと新たな予想価格(キットキャット)
https://www.sumu-lab.com/archives/72898/
【HARUMI FLAG SKY DUO】【速報】価格表 お得住戸は?!今回もお祭り確定… 「すごろく」
https://www.sumu-lab.com/archives/76478/
HARUMI FLAG SKY DUO TOWER_5(SUN VILLAGE) 第1期6/25締切!各戸別価格表 【ナカハラ】
https://www.sumu-lab.com/archives/78702/
HARUMI FLAG SKY DUO TOWER_6(PARK VILLAGE) 第1期6/25締切!各戸別価格表 【ナカハラ】
https://www.sumu-lab.com/archives/78922/
晴海フラッグ スカイデュオ(HARUMI FLAG SKY DUO) 一次取得者に向けたメッセージ【2LDK】
https://www.sumu-lab.com/archives/79685/
晴海フラッグSKYDUO、申し込みました。【カネー】
https://www.sumu-lab.com/archives/80766/
HARUMI FLAG SKY DUO撃墜されました【ナカハラ】
https://www.sumu-lab.com/archives/82627/
HARUMIFLAGの中古物件について
https://www.sumu-lab.com/archives/85105/
【SKY DUO】人は夢を2度見る(キットキャット)
https://www.sumu-lab.com/archives/85311/
2023年 PV数ランキングTOP10 人気&注目マンション!!【後編】【すごろく】
https://www.sumu-lab.com/archives/92992/
2024年5月ハルミフラッグ大暴落とはならないよね?【ナカハラ】
https://www.sumu-lab.com/archives/95528/
HARUMIFLAGを売却してみて
https://www.sumu-lab.com/archives/95948/

HARUMI FLAG

[スレ作成日時]2019-09-10 17:12:18

HARUMI FLAG  [SUN VILLAGE【第二工区(タワー棟)】第2期(最終期)]
所在地:東京都中央区晴海五丁目502番(SEA VILLAGE)、503番(SUN VILLAGE)、504番(PARK VILLAGE)(地番)
交通:都営大江戸線 勝どき駅 徒歩14分 (A5出口利用)(SUN VILLAGE タワー棟)、徒歩15分 (A5出口利用)(PARK VILLAGE タワー棟)
価格:未定
間取:2LDK・3LDK
専有面積:54.80m2~121.66m2
販売戸数/総戸数: 未定 / 4,145戸

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

HARUMI FLAG口コミ掲示板・評判

  1. 21372 契約者さん4

    エレベーター利用者の半数は1階(もしくは地下)から乗るのだから、オフィスみたいに時間帯で制御出来ない限りは、全体の待ち時間最少化には1機は1階で待機が合理的な気がするが違うかな。

    あと板状のような中低層でエレベーターを高速化したら、早めにボタンを押さないと中間階が通過されるから、これまた全体で見れば待ち時間短縮にはならないような。

  2. 21373 契約者さん4

    エレベーター利用者の半数は1階(もしくは地下)から乗るのだから、オフィスみたいに時間帯で制御出来ない限りは、全体の待ち時間最少化には1機は1階で待機が合理的な気がするが違うかな。

    あと板状のような中低層でエレベーターを高速化したら、早めにボタンを押さないと中間階が通過されるから、これまた全体で見れば待ち時間短縮にはならないような。

  3. 21374 契約者さん8

    >>21357 マンション住民さん
    エントランスには普通に入れるよ

  4. 21375 契約者さん7

    >>21373 契約者さん4さん
    本人です。大事な事だから二回投稿した訳でなく、サーバエラー表示のあと重複投稿になってしまいました。失礼しました。

  5. 21376 契約者さん2

    >>21374 契約者さん8さん

    風除室に自動ドアが2つあって、片方がタワー専用、もう片方が板状の人も入れるようになってた気がします。

  6. 21377 契約者さん1

    煽りとか、タワー棟アゲが増えてきて、有用な情報がほとんど無くなってきたな…残念すぎる。

  7. 21378 契約者さん5

    オプチャ荒れてんな、素直になれよ、お前らも所詮掲示板なんだよ

  8. 21379 契約者さん1

    しかしエレベーターのロックが不要になったことでここまで荒れるとは、コミュニティ運営は大変だな。

  9. 21380 契約者さん2

    >>21379 契約者さん1さん
    あんなに荒れてる原因があっさりマンコミで書かれてるのはさすがに草w

  10. 21381 契約者さん4

    最近はほのぼの井戸端会議モードだったのにね。
    管理人がまともな感覚持った人で良かった。

  11. 21382 マンション住民さん

    >>21374 契約者さん8さん
    入れないぞ。
    どんな仕様だよエントランスに入れてエレベーターに乗れないってw

  12. 21383 匿名さん

    タワー棟エントランスに民度違いすぎる板状民入れたら
    ソファー全部占拠されたりうろつかれそうだから正しい施策

  13. 21384 契約者さん2

    >>21382 マンション住民さん
    入れるよ…

  14. 21385 マンション住民さん

    板状民が入れるのは48階ラウンジのみで、入出方法は非常用エレベーター2機のうち1機だけのエレベーターです。エントランスに入れるなら資料アップよろしく。

    1. 板状民が入れるのは48階ラウンジのみで、...
  15. 21386 契約者さん2

    どっかのブログをアップロードされても…

  16. 21387 マンション住民さん

    >>21386 契約者さん2さん
    なんのソースもアップロードできないで希望を書かれても…

  17. 21388 契約者さん1

    板状契約者なら普通に入れるって分かりそうなものだけどね
    タワー棟2階にも共用施設もあるしさ、、
    エレベーターホールにも入れるよ、地下駐車場に行けるから

  18. 21389 入居済みさん

    板状の民度やはりすげえな。。
    駐車場再抽選やエレベーターのことも事実を折り曲げて希望を押し通し続ける。
    まぁ現実には希望なだけで一切叶わないんだけど。

  19. 21390 契約者さん4

    キッチンシックしたのスペースを活用したいですが、おすすめる棚とかありますか?

    1. キッチンシックしたのスペースを活用したい...
  20. 21391 入居済みさん

    スポバの料理出てくるの遅いし、味は普通以下だし一度行くだけで十分だな。
    新しく出来たビール屋はまだ行ってない。

  21. 21392 マンション住民さん

    >>21388 契約者さん1さん
    タワー棟の2階は駐輪場とエントランスの吹き抜けが大部分だけど。
    パーティールームへは非常用エレベーター2機のうち1機だけのエレベーターです。
    地下駐車場へは板状のように他棟をまたぐ運用になっていません。

    BBAのお気持ちは受け取っておく。

  22. 21393 マンション検討中さん

    管理規約とか紙で貰ったもの一式捨ててしまったのですが、管理規約とかはどこかで電子データか紙でもらう事は可能ですか?
    売却募集をしようと思うのですが、売買契約書と重要事項説明書以外はすぐなく困っております。

  23. 21394 契約者さん6

    >>21385 マンション住民さん

    これソースどこ?

  24. 21395 契約者さん7

    >>21393 マンション検討中さん

    かんりwebにあるよ

  25. 21396 契約者さん1

    板状もタワーも変わらんから、、
    なんでタワーだけ別やねん
    タワー住人が板状エントランスラウンジに入らない運用ならまだしも

  26. 21397 契約者さん7

    板状契約者だけど、タワーのラウンジには入らないと思いますよ。
    入れる説唱えてる人は板状棟の運用とのアナロジーから言ってるんだと思いますが、板状棟でも他棟(街区?)のエレベーターホールにははいれないでしょ?
    タワーはエレベーターホール前にゲートが無くてラウンジと一体になってるから、入れない。板状棟のラウンジがタワーの風除室に該当するという言い方をすると分かりやすいかな?
    ちな、シービレ民だから入れないとしか認識してないけど、もしかしたら同じ街区だと違ったりするのかも。そこは知らん。

  27. 21398 マンション住民さん

    >>21396 契約者さん1さん
    なんだよ、結局はソースなしの妄想かよ。
    タワー棟の件もまた民度低い住民による暴走でしたとさ完

    もはや駐車場再抽選も同一人物の投稿だろうな。赤札張って欲しいわ

  28. 21399 契約者さん1

    >>21397 契約者さん7さん
    同じ街区ならエレベーターホールに入れて地下駐車場いけるよ

  29. 21400 契約者さん1

    本当に何も知らないで話してるんだな笑

  30. 21401 契約者さん1

    >>21400 契約者さん1さん

    だって非契約者ですし

  31. 21402 入居済みさん

    契約者1がタワー棟エントランスに入ろうとうろついてるけど
    入れないで不審者になってるのだけは想像できる。

  32. 21403 契約者さん2

    >>21385 マンション住民さん

    本気ですか? 引用が誰かの私作ページでは?

  33. 21404 契約者さん4

    次の駐車場再抽選はまだ当たってない1台目契約候補の人のみ申し込み可能ですよね?もしくは優先?

  34. 21405 契約者さん8

    ほらよ、ファイナルアンサーだよ。もうこの話題おしまいな。

    1. ほらよ、ファイナルアンサーだよ。もうこの...
  35. 21406 契約者さん1

    >>21397 契約者さん7さん
    同じ街区のタワーエントランスなら入れますよ

  36. 21407 契約者さん2

    ◯◯民とか、民度とか、民で括るのバカっぽい。

  37. 21408 入居済みさん

    >>21406 契約者さん1さん
    まだ言ってるぞこのおっさんwww

    風除け室入って非常用エレベーターがある右側には行けるけど、タワー棟居住者用の2階まで吹き抜けになった左側のエントランスホールには行けない。

    21405で書いてある事実すら拒むこの思考。話通じない某国人なら納得だ

  38. 21409 契約者さん5

    >>21408 入居済みさん
    そこは解釈の問題だと思うけど。図で示されているのは48階への動線なので、48階には風除室から左に入っても行けないというだけで、画像二枚目にあるように風除室は全街区居住者が開けられるとあるので、左にもいけると思う。

  39. 21410 契約者さん7

    >>21405 契約者さん8さん
    わかった。これまた街区違いで話が噛み合ってなかったんだな。

    この図面はおそらく5Tで、5Tは住民と共用の風除室から他棟専用エントランスホールを通って他棟専用エレベーターのようだけど、6Tは建物入口から住民と他棟住民で導線が分かれている。

    それだけの話。

  40. 21411 契約者さん8

    >>21408 入居済みさん
    何度でも同じ事書くけどヘイトスピーカーは検討板にお帰り頂くか、本当に契約者なら職場や取引先に知られても問題ないかどうか考えて書いた方が良いよ。

  41. 21412 契約者さん8

    >>21398 マンション住民さん
    T棟のロビーやエントランス、エレベーターは棟共用部で棟所有者が専有面積に応じて区分所有する部分。
    タワーパーキングや駐輪場は街区共用部分で街区各棟所有者が専有面積に応じて区分所有する部分。

    街区共用部分はT棟内に位置していても過半は板状住民の所有物。逆もまた然りで、板状の共用部分もおよそ半分はT棟住民の所有物。

    T棟の建物全体がT棟住民の所有物で板状との相互利用だと勘違いしていませんか? 規約・細則に従えばT棟タワーパーキングをT棟契約者に優先配分するのは駐車場優先権付き住戸と同じで初回限りですよ。

    もっともわざわざT棟駐車場を希望する板状住民は限られていると思いますが。

    配布書面ご確認を。

  42. 21413 契約者さん8

    >>21412 契約者さん8さん

    T棟のロビーやエントランス、エレベーターは
    T棟所有者が所有する部分

    だから、維持管理費はT棟所有者が支払う

    板状のロビーやエントランスは
    全街区所有者が所有する部分

    だから、維持管理費は全所有者で支払う

    ということ?

  43. 21414 契約者さん5

    >>21411 契約者さん8さん

    ネガの数ほど倍率も増えるので気にしない! 大丈夫

  44. 21415 契約者さん1

    >>21408 入居済みさん
    まさか読解力までないとはね笑

  45. 21416 匿名さん

    契約者1の思い込みやばくて可哀想だな。
    更年期ババアか老害爺のどちらかか。

    風除け室でうろついてるところを通報されて摘み出されてるところを、写真取られてアップされるのが見える。

  46. 21417 契約者さん1

    >>21416 匿名さん

    今まで、そんなの行きたくなったときにその場に行けばわかるんじゃない?と読んできませんでしたが、自分、かなり危なそうです(笑)
    暇な休日に調べもしないで、ふーん、ここまでは入れるんだ、こんなものがあるのね、って、テキトーにゆるっと見学するつもりの住民もいるので広い心で対応をお願いしますね(*^^*)

  47. 21418 契約者さん1

    >>21413 契約者さん8さん
    ご認識の通りかと。

  48. 21419 契約者さん7

    >>21417 契約者さん1さん
    大丈夫ですよ。
    板状各棟間でも他棟住人が入れるエリアと入れないエリアは、分厚い管理規約持って歩かない限り、実際にキーをかざして見ないとわからないのだから。

  49. 21420 契約者さん4

    >>21418 契約者さん1さん
    デベが“SKY DUO”なんて販売名を付けて売っているので、タワーは板状と別の物件だと勘違いしている人多いのだと思います。

    実際にはタワーも板状と同じ物件で、タワーはその二期建設分あるいは一つの“団地”の一つの棟です。
    共用部分については持分比率や議決権も専有面積比で同じ。その代わり、管理費修繕費も同額。

    この仕組みがあるから、タワー共用部の板状住民利用が担保される代わりに、先々板状棟がタワーに建て替わってタワーの眺望を遮る可能性はほぼなく、永久眺望が保証されている。良く出来た仕組みだと思いますよ。

  50. 21421 契約者さん5

    >>21420 契約者さん4さん

    過激な考えを持ってるのは一部の人で、大半はそんなことないと思いますよ。
    子供たちも同じ学校に通うので、仲良くなって、相互のに行ったり来たりしている姿が目に浮かびます。

  51. 21422 契約者さん8

    バブル株価もわずか数日で落日。
    タワマン需要もせいぜい今年いっぱいがピークで下り坂かなぁ。早く売り逃げなくちゃ!!

  52. 21423 契約者さん4

    >>21422 契約者さん8さん
    需要が供給を上回っているのでそれはない

  53. 21424 入居済みさん

    で皆はタワー申し込むんか?
    居住性はあきらかにタワー良いが、はずれた時の悔しさを抱きながら外廊下で雨に濡れながら家に戻りたくない

  54. 21425 契約者さん5

    訪問商法くらい自分で判断して自分で身を守れよ…

    注意喚起のチラシを各住居に投函するのにどれだけの人とコストが必要か分かってるのかな…

  55. 21426 契約済みさん

    賃貸で投げ売り価格で値下げしての募集も出てきた。
    豊洲運河ビューでも平米3500円割ってる・・
    相変わらず平米5000円以上で出してる住戸は、即転に切替えて格安で売って相場壊さないでな

    https://suumo.jp/chintai/bc_100367255904/

  56. 21427 契約者さん1

    >>21425 契約者さん5さん

    同じ意見
    たかが訪問販売くらいでチラシまけって笑
    自分で判断できない人間は、他の悪質商法に騙されるだろうな

  57. 21428 契約者さん1

    田舎の回覧板じゃないんだからね笑
    もっとリテラシーの高い人が集まっているのかと思ってました

  58. 21429 契約者さん6

    機械式駐車場初めてなんだけど、子供と2人の場合って子供の乗り降りどうしてる?Xで似たような投稿見かけたので便乗して質問。
    原則、運転手以外は機械式駐車場には入らないというのを認識しての質問です。

    うちは4~5歳で、一応、ここでじっとして待っておいてと言ったら多分聞いてくれるけど、やや不安。
    スペース的には子供を駐車場内で無理なく乗せられるし、すぐに乗せれば時間のロスは少ないし、外で待たせるよりも不安は少ないのだけど、原則NG事項なのでどうしたものかなと悩んでます。

  59. 21430 匿名さん

    時間のロスより子供の安全を考えなさい!

  60. 21431 契約者さん7

    >>21430 匿名さん

    それどっち?
    子供は1人だから手を繋いで車に乗せるところまでフォローすれば駐車場内の乗降に伴うリスクって外で待たせるより低いと思ってるんで、中で乗せればって話?
    誤解があるようだけど、時間のロスというのは他の利用者に与える影響の話ね。自分の時間の無駄という意味では無い。

  61. 21432 契約者さん2

    >>21429 契約者さん6さん
    子供を先に降ろしてクルマが走行するエリアで駐車が終わるまで待たせるより、駐車後に機械式駐車場内で一緒に降りてもらうほうが当事者としても他の利用者目線でも安心安全なのでそのほうが良いと思います。
    駐車中に子供から目を離すほうが危ない。。
    先にクルマから降ろすのは他に家族が同乗して子供のことを見ていられるときがいいですね。

  62. 21433 契約者さん2

    >>21432
    降りるときしか書いてなかった。
    乗る時も同様の対応が良いと思います。

  63. 21434 契約者さん4

    >>21432 契約者さん2さん
    悩ましいのは、駐車した状態だと後部座席のドアがバーにつかえて開かないこと。
    子供一人ならいいが、大人一人で子供二人乗せる場合には、子供だけ外で待たせなくてはならない。

  64. 21435 匿名さん

    >>21432 契約者さん2さん

    同意見。4.5歳の子供を駐車場通路上に放置されるとこちらとしては怖い。
    まあ安全度の高い方を採用していただければよいと思います。

  65. 21436 契約者さん6

    ありがとうございます。なるべく子供から離れない形でやろうと思います。
    後部座席のドアは片側は空いたような。確かに外側のドアはバーが邪魔で開きませんね。ちょっと確認してみます。

  66. 21437 契約者さん3

    >>21434 契約者さん4さん
    後部座席もパレットによってどちらかは開くはずですね。
    うちは向かって左サイドのパレットですが、左後部座席の扉は開きました。
    真ん中のパレットならどちらも開くからいいなー

  67. 21438 入居済みさん

    1階部分だけどバーなんて無い気がする。それとも街区によって駐車場の仕様違うのかな

  68. 21439 契約者さん6

    引っ越してきて思うこと。
    住んでるの外国人(特に中国人)ばかり。
    日本人が貧しくなり過ぎて、外国人しか不動産買えないのだろうか。

    共用部の注意書きは英語、中国語併記にした方がいいんじゃないの。
    体感レベルだけど共用部の使用率は圧倒的に中国人が高い。

  69. 21440 契約者さん8

    >>21439 契約者さん6さん

    たしかに共用施設で見かけるの外人ばかり。言い方は悪いかもしれないけど、正直中華の方達の雑な使い方でここの価値が下がるのが怖いな
    すでに床やエレベーターの傷が目立つ

  70. 21441 契約者さん3

    そういえば朝よく時間調整のトラックがハルフラ敷地道路に止まってるな。
    ジョギング中でスマホ持ってないから通報できないでいるけど、見かけたら通報してやろうぜ。
    街開き前は便利に使ってやがったんだろうけど、もう無理だと覚えさせねば。

  71. 21442 契約者さん1

    >>21441 契約者さん3さん
    共有ありがとうございます。
    スマホ持ってジョギングしていただいて通報お願いします!
    カギ持つのもスマホ持つのも変わらないので、スマホを持ってジョギングお願いします!
    便利な肩バンドとか腰バンドも売ってますよ!

  72. 21443 契約者さん1

    >>21439 契約者さん6さん
    けっこう当初から中国の方が多いとは言われていたけど、ここまでとは想像しませんでした。
    転売住戸を高値で買っているのだろうか。

  73. 21444 入居済みさん

    転売なんて50戸も成約してないですよ。

    中国人SNSで繋がっていてお勧めの物件情報が出回ると、グループ全体で重複して申込みするやり方で確実に当てにいく。
    中国人は同胞意識が強烈にあるので、複数当選しても転売などせず仲間内でシェアします。金より繋がりを大事にするので転売益など求めません。

    そして彼らの子供は頭が良く体格も良い。
    新設校でもトップカーストは中国人グループになることは間違いない。

  74. 21445 匿名さん

    >>21440 契約者さん8さん

    傷による資産価値は気にしなくていいよ。 湾岸エリアの今の高値は中国系の外国人により値上がりしている。 彼らにとってちょっとした傷とかより住みやすいコミュニティが存在するかどうかの方が大事だから。 

    今の東京の不動産価格は中国人等の外国人による影響が大きいから、リセールを気にするなら彼らが住みよく人気の高い街であることが大事。それがまさに湾岸なんだけども。

    じゃあ実需的にはどうなんだって話だが、3割以上外国人のマンションに住んだことはないから分からない。ただあまり目くじらを立ててもいいことはないよ、ってことかな。これからの社会は外国人との共存は避けて通れないよ。
    でもマナーはちゃんと守ってほしいというジレンマ。

  75. 21446 契約者さん8

    >>21444 入居済みさん
    何が言いたいのかよくわからん。
    成金主義的な中国人が金より繋がりを大事にするってのも意味不明だし、新設校でもトップカーストになるほど親が優れてるなら麻布台ヒルズ買ってるだろう。

  76. 21447 契約者さん3

    実際はそんなことできないからあれだけど、
    中国人や韓国人の購入制限をかけていたとしても晴海フラッグは問題なく完売すると思います。

  77. 21448 契約者さん8

    ららテラスで大きな声で会話しているグループにびっくりして振り向くことが何度かあるんだけど、毎回韓国人ママさんグループです

  78. 21449 契約者さん1

    第二の芝園団地になる可能性あるね。
    うちも子供2人いるが、中国人の子供親と仲良くできるか疑問だわ。
    学校のクラスの何人ぐらいが、外国人なんだろ?

  79. 21450 入居済みさん

    新設の小学校は3~4割が外国籍とのことです。
    中国人にもティアがあるので、富裕層が麻布台だけではないです。
    マス富裕層で同胞が集まれて海沿い(風水)で子育てしやすいのが湾岸になる。

    あとは共用宿泊所で闇民泊できるから大規模物件がマスト。
    中国で募集するからばれない。これめちゃくちゃ儲かる、住宅ローンが無料なるくらい

  80. 21451 契約者さん5

    どうしてもハルミフラッグの価値を毀損したい人は今度は外国人ヘイトですか。やれやれですね。
    既に入居してますが、棟の廊下ですれ違ってる人は今のところほとんど日本の方ですね。
    共用施設では時々見かけるかな位。

  81. 21452 契約者さん2

    >>21451 契約者さん5さん
    この投稿が一番ヘイトを感じる

  82. 21453 契約者さん3

    >>21450 入居済みさん
    選ばずとも中央区、インターな環境な訳ですね

  83. 21454 契約者さん3

    作り付けの棚に収納ボックスを入れたいのだがちょうど良いのが見つからない。
    フェローズのバンカーズボックスがギリギリ入らない(横が当たる)なんだよな。
    みんなどうしてる?
    幅33×高さ13×奥行き48位なんだけど、奥行きが深いボックスが中々ないんだよな。
    引き出しじゃなくて棚だから奥に二つボックス入れると使い勝手悪いし(そもそもちょうど良い寸法のボックスがないんだけど)でうーんってなってる。

  84. 21455 契約者さん3

    まだやっていないけど、奥行きが半分の棚板を入れたら使い勝手が良くなりそう。ホームセンターで売っている化粧板をカットしてもらおうと思っている。

  85. 21456 契約者さん1

    >>21455 契約者さん3さん

    奥のみ棚使いにして手前は高く使う感じ?
    奥に二つボックス並べるのもそうだけど、奥と手前の前後配置は奥側のものを使う時に手前のものをどかさないとなのと、視認性悪くなるので躊躇してる。

  86. 21457 契約者さん4

    王様のブランチでららテラスが取り上げられるそう。完全に住民向けの施設なんでどんな取り上げられ方になるのか心配なんだが。

    https://ywitter.com/elffun_info/status/1768775548950532180?s=46&t=TWCo...

  87. 21458 契約者さん6

    >>21457 契約者さん4さん

    リンクミスった

  88. 21459 契約者さん4

    >>21456 契約者さん1さん
    棚板の下の奥がデッドになるので、手が届きやすくしたいので。

  89. 21460 契約者さん3

    外国人が多いことに不安を感じる人が多いかもですね。
    今湾岸の保育園や小学校には一定数外国人(中国人)がいます。
    基本的に子供たちは日本語普通に喋れますし、子供達の中で違和感はなさそう。両親もどちらかは日本語ペラペラですし、高学歴の教養ある人がほとんどって感じ。

    確かにハルフラは1/3くらい外国人でしょうから、更にそのステージは進み、湾岸で慣れている層からしても未知数なところはあります。

    とにかく親が子供に変な先入観を植え付けないことは大事でしょうね。東京、特に湾岸は間違いなく今後も国際化が進むのでニュートラルな視点を持っていたいですね。

  90. 21461 契約者さん4

    >>21454 契約者さん3さん

    オーダーしてはいかがですか?
    ミリ単位でオーダーでき、カラーも豊富。
    思った以上に丈夫で、10年以上愛用しています。

    収納ボックスオーダー PASCO CLUB
    https://www.shotengekijo.co.jp/pasco/

  91. 21462 契約者さん6

    >>21461 契約者さん4さん

    オーダー収納ボックス知らなかったけど、他にもあるんですね。ありがとうございます。
    https://hakolier.jp/

  92. 21463 入居済みさん

    びっくりするくらい挨拶してくれない

  93. 21464 契約者さん8

    >>21460 契約者さん3さん

    1/3ってマジですか?なに情報?

  94. 21465 入居前5

    外国人が多いと不安とかいいながら、インター行かせたい、英語教育してくれるミッション系や広尾系の中学に行かせたい、留学させたいとか意味わかんないですよね笑笑

    駐在したりしてないんだろうな

  95. 21466 匿名さん

    NTT勤務こうなん

  96. 21467 契約者さん3

    >>21463 入居済みさん
    別に住民同士の挨拶なんで不要でしょう。それを外国人に求めるのは無理です。


  97. 21468 契約者さん6

    >>21465 入居前5さん
    一連の投稿を見て思うのは、むしろ日本人住民間の格差ですね。

    片や、高学歴・高収入の中国人が身の回りにいて日常的に彼らとの接点がある。もしくは駐在や留学で自らもまた異文化コミュニティで生活する外国人であった経験がある層。

    もう一方は、中国人と言うと一昔前の大型バスで銀座中央通りに乗り付けて爆買いしていた田舎の団体客のイメージしか持たないか、ネットで否定的に煽ってくる記事の情報を鵜呑みにしている層。多分こちらの多くは部外者が紛れ込んでいるだけだと思いますが。




  98. 21469 契約者さん1

    総務系ですが、日本人にも理解できない幅広い個性を持っている人が(私の場合は主にオジサン)いて、手間がかかり苦労していますが(一番どうにもならない←ここ重要)、外国人も(主に日本歴の浅い若者)日本人には説明のいらない当たり前の事を説明するのが凄く大変です。最初は、こんなに高学歴なのに?どうしてそんなとんでもない事言うの?と信じられませんでしたが価値観や常識が違うという事はこういう事と納得して、どこから説明すればいいのかわかるまでストレスがありました。
    慣れていない人はストレスはかかるのは仕方がない事です。
    現時点まで外国人に接触してこなかった事は恥じる事ではないし、現時点でのある程度の拒絶反応も自然な事だと思います。
    ただ、購入者は慣れていくしか無いでしょう。
    中には時間が経っても、どうしても環境が受け入れられない人もいると思います。
    そういう人も心配はいりません。
    ここは貸せるし売れますから。

    私に子供はいませんが、子供にとっては良いことではと思います。
    柔軟な感覚は長所のひとつになることは間違いないと思いますから。

  99. 21470 契約者さん7

    一次取得なんだが、令和6年(今年)の確定申告に向けて保管しておく必要があるもの教えてクレメンス。
    以下の認識なんだが、現時点では契約書位しか手元に無いよね。住宅ローン控除以外になんか必要な申告・手続きってある?

    1. 住宅借入金等特別控除額の計算明細書
    →契約書や登記をもとに自分で準備
    2. 住宅ローンの年末残高等証明書
    →金融機関から年末近くに送られてくる
    3. 建物・土地の登記事項証明書
    →1に不動産番号入れれば省略可能らしいが不動産番号は登記が終われば分かる理解で合ってる?
    4. 建物・土地の不動産売買契約書(請負契約書)の写し
    →契約書(例の黒いファイル)あればOK?

  100. 21471 契約者さん7

    >>21470 契約者さん7さん

    低炭素認定証

  101. 21472 契約者さん3

    >>21469 契約者さん1さん
    21468と同一人物です。
    私の書き方が誤解を招いたのだと思いますが、言いたかった事は21469さんがより的確に書いて下さったと思います。

    マナーの悪い人、ルールを守らない人は国籍を問わずいるし、私自身の観察ではむしろ日本人の方が多い。それを国籍に結び付けて考える人達は、環境や経験が足らないのだろうと言う事を言いたかったのです。

    それとどんなに洗練された生活習慣を持った人でも、どうしても文化的習慣の違いはあるようです。日本人から見て語気が強く(うるさく)感じる言語特性とか、大家族あるいは複数家族での行動を好む点とか。これらを知り・感じる事はハルフラに住む利点だと私も思っています。

    Twitter(X)にマナーと坪単価を結び付けている人がいましたが、これも同じように環境や経験の不足から来る偏見だと思いました。個人の感想レベルで言えば、集合住宅でのマナーが一番良いのは社宅や官舎で共用部の掃除当番をやった事があるような人でしょう。


  102. 21473 契約者さん1

    鍵の引渡し8割終ったと伺いましたが、今体感で何割住んでいますか?
    登記が混んでて6月になると言われたのですが。
    登記が終ってから住みたいと思っています。

  103. 21474 契約者さん5

    >>21469 契約者さん1さん
    やべえ文章で草

  104. 21475 契約者さん1

    >>21472 契約者さん3さん
    偉そうに説教してるけど、全く共感出来ない

    >>21468は貧乏人ヘイトだし、
    「マナーの悪い人、ルールを守らない人は国籍を問わずいるし、私自身の観察ではむしろ日本人の方が多い」は日本人ヘイトだし、ただのヘイト野郎じゃん。

  105. 21476 契約者さん4

    >>21471 契約者さん7さん

    あざます!
    それっていつ配布されたっけ、と思って色々探ってたら引渡時の配布物の中に発見しました。メモメモ

  106. 21477 匿名

    >>21475 契約者さん1さん

    何でもヘイトに持っていくその考え方やめた方がいい。
    母体が大きいのだから当然でしょ、事実を言ってるだけじゃん、めんどくさ。
    通りすがりです。

  107. 21478 契約者さん6

    >>21477 匿名さん
    じゃあ俺も事実だけ言うね。
    中国人が飲食禁止の共用部で弁当広げて、仲間同士でワイワイご飯食べてました。

  108. 21479 契約者さん7

    >>21478 契約者さん6さん
    まだできたばかりの街だからルールを知らない人もいるんじゃない?
    初めの方は大目に見てあげようよ

  109. 21480 契約者さん3

    >>21478 契約者さん6さん
    ごめん、それはダメだね。
    私も引越して見かけらた管理会社から注意してもらいます。

  110. 21481 契約者さん7

    >>21479 契約者さん7さん

    見れるわけないだろ
    前はOKだったって言われたらどうすんだよ

  111. 21482 契約者さん3

    >>21481 契約者さん7さん
    外国人に共用部で飯食うなって言ったて無理だよ。
    規約は規約とうるさく言わず、大目に見てあげようよ。

  112. 21483 契約者さん1

    NG事項してる方が居たらここで書き込むより、管理事務所に連絡するのが良いと思います。
    直接声掛けられるならそれでも良いですが、トラブルになる可能性もありますので。
    あと、多少出自による傾向はあるかもですが、ほぼ個人の考え方とかによる部分がほとんどだと思います。

  113. 21484 契約者さん1

    まぁ、ヘイト煽ってるのは非契約者なんだろうね。
    見たこともないスケーターの話と同じ。
    オプチャもスケーターが騒いでます→場所どこですか?から行ってみたけど誰も居ませんでしたって事があったけどそれと同じ。晴海フラッグがダメなところであって欲しい人による願望でしょ。

  114. 21485 契約者さん1

    大目に見てあげようよとか言ってるやつが1番の害悪
    てめえのせいで全てがダメになる

  115. 21486 契約者さん1

    >>21485 契約者さん1さん
    自分の価値観を押し付けんなよ
    お前が許せないなら管理人に言えばいいだけ

  116. 21487 契約者さん1

    >>21486 契約者さん1さん

    大目に見てあげようよとか言ってる方がてめえの価値観だろ
    こっちはルールに則ってんだよ

  117. 21488 契約者さん1

    >>21487 契約者さん1さん
    だから言えばいいんじゃない?
    言わないといけないルールはないんだよ

  118. 21489 契約者さん6

    >>21487 契約者さん1さん

    ここにいるのはお前のお友達じゃないからただの愚痴聞かされても困るのよ。
    困った人が居たとして、ルールを認識して今後はやらないようにするってアクション取る必要があるのはその困ったちゃんでしょ。だから、本人に直接か管理会社通じて間接伝えるしかないのよ。
    こんなところで主語を大きくしてXX人は~とか言っても何にもならないんだよ。同じ国籍の人がみんな同じ事してると思う?人によるでしょ?あとここを見てない可能性高いでしょ?

  119. 21490 契約者さん8

    >>21487 契約者さん1さん

    おそらく、大目に見てあげようよという人は以下のどれか
    1、煽り非契約者
    2、ルール破りたい本人
    3、能天気でよくわかってない、いい人

    3番以外は論外だから大丈夫ですよ。
    ってことで、ここら辺で引きましょうよ。
    我々は普通に、常識的に対応するだけ。

    仮に理事会開いて、個人特定出来る状態でその主張が出てくる事はないと思っていますし、主張が通らない確信もあります。
    真面目な人はイラつくと思いますが無駄すぎて怒る価値は無いです。反応しない方がいいです。
    せっかく激安で手に入れたのだから、所有者は資産価値を高める判断を都度して、最終的に更に高値で売りましょうよ。
    どんなに高くなっても売りたくない物件になるといいですよね。
    ポテンシャルはある物件だと思います。
    私はガラガラで選び放題の時に買いましたが、買った事を言わなきゃ良かったと後悔してる位、妬まれるレベルの安値で手に入れた物件です。
    抽選に外れた人も大勢いるわけだし、適正価格で買ったと思われていない自覚を持った方がいいかもしれません。

  120. 21491 入居済みさん

    キッチンの換気扇から他の住人のタバコの臭いが逆流してきて困っています。
    最近のマンションって、換気扇が隣と繋がってるんでしょうか。
    バルコニーは全く臭いがしないのでバルコニーで吸っている人はさすがにいないようですが、煙草の臭いが定期的に部屋に入り込んできてしまい、買って早々ショックを受けています。

  121. 21492 契約者さん8

    >>21482 契約者さん3さん

    外国人だけ許容される管理規約なんてありませんよ。もし、認めさせたいなら管理規約の変更を提案して下さい。

  122. 21493 ご近所さん

    ララテラスのテナントなんでこうなった?

  123. 21494 契約者さん7

    >>21493 ご近所さん
    いまさらかよ。このエリアに入るテナントとしては上出来だと思うよ。
    もう少ししたら、二階なんてイベントスペースみたいな空き店舗になるよ。

  124. 21495 契約者さん6

    >>21491 入居済みさん
    それはショックですよね。
    最終的には担当の不動産会社に連絡した方がいいと思いますが、逆流するのは室内の気圧が低いからですよね?
    ベランダ側についている吸気口を調節してベランダから空気を入れるみたいな対処試しました?
    引越前なので設備をよくわかってなくて言っていますが、室内の気圧が低くなると排水溝とか換気扇とか、とにかく外部から空気が入ってくるのではないかと想像します。
    おかしいと感じたら相談した方がいいと思います。

  125. 21496 入居済みさん

    スカイデュオもう最終期かよ。。
    タワー当てて雨風にさらされる外廊下から解放されたい

  126. 21497 契約者さん3

    住んでから直してほしい所に気付いた方いますか?内覧時には気付きませんでした。その場合、どうしたらよいのでしょう?

    また引っ越しやその他家具等の設置業者に傷をつけられた方いますか?

    ベランダに一度も出てないのですが、内覧時には綺麗だったところにいくつも黒い傷があって、確認したら全てエアコン室外機の前だったので、恐らく入居後に来たエアコン業者がつけたと思われます。昨日業者に電話したら「混雑してるのでしばらく見に行けない」と言われ、腹立ちました。

    今までの住まいで、対処してもらった方いたらアドバイスいただきたいです。

  127. 21498 契約者さん5

    >>21497 契約者さん3さん
    引き渡し前から存在した不具合であれば、内覧で見落としていても入居時相談カウンターに言えばある程度は対応してもらえるようです。

  128. 21499 契約者さん1

    >>21495 契約者さん6さん
    ありがとうございます。
    部屋が陰圧になると換気扇からも逆流するのは仕様なのですね。
    ご指摘のとおり、寒い時や外の音が気になる時は吸気口を閉めている時もあるので、常時開けておくようにします。

  129. 21500 住民でない人さん

    賃貸5戸中4戸決まった。
    新橋勤務のJTC達にBRTららテラの便利さ気づかれた。

  130. 21501 契約者さん1

    入居済みさんってだいぶ前からいるけど常にネガティブな発言しかしないから非契約者の荒らしにしか見えないんだわ

  131. 21502 マンション住民さん

    公認会計士がハルフラ民度問題の核心を突いている

    1. 公認会計士がハルフラ民度問題の核心を突い...
  132. 21503 契約者さん3

    >>21502 マンション住民さん
    この会計士や医者のtweet(X)、どうしても目に入って来るので調べたのですが、月島第三小や晴海中校区の平均世帯年収って言うほど高くない。

    ららテラスが出来るまでは3丁目に買い物に行っていたけど、前居地より平均年収低いのに、身なりが良いと言うかおしゃれな人が多くて不思議に思っていたくらい。

    町丁や物件レベルで細かく刻んでマウント取るの止めて欲しい。所詮内陸から見ればどんぐりの背比べで嘲笑されるだけですよね。

  133. 21504 契約者さん1

    民度ガーとか言ってんのもレイシズムのヘイトと同類でしょ。たまたま目に付いたマナーの悪い人が居たのから全てを知った気になって全体を語ってるだけ。
    入居率がまだまだな状況&オリンピック関連設備もあるし、メディアにも取り上げられて外部からも人が来てる状況(駐車場はほぼ満車)で、ララテラスの人を見て「民度ガー」は、浅はか過ぎるよね。

  134. 21505 契約者さん1

    エアコンの設置業者に網戸を破かれていたのを翌日気付いて、修理してもらいましたよ。壁も黒くなっていたり、ベランダに資材のごみの置き忘れがあったり、色々杜撰でした。

  135. 21506 評判気になるさん

    >>21493 ご近所さん
    何が不満なのか?

  136. 21507 契約済みさん

    >>21504 契約者さん1さん
    ららテラスの民度ガーはまともに相手しちゃだめだよ
    そう思いたい人たちなんだから

  137. 21508 契約者さん3

    風強いですね。内廊下と外廊下でどの程度違うのでしょうか。

  138. 21509 契約者さん2

    >>21508 契約者さん3さん

    廊下はわかりませんが、うちは200万かけてエコカラットなので無風です

  139. 21510 契約者さん7

    >>21497 契約者さん3さん
    エアコン設置がデベのオプションなら、アフターサービスで対応してもらえると思います。
    (私はデベオプションの設置業者に同じようなことをやられたので、デベのアフターサービスとオプション担当者に連絡して対応してもらいました。)


    もし、自前で手配したエアコン設置業者なら、自己責任(自分でお金を払ってなんとかするか、しつこく業者とやりとりする)のではないかと。
    もしかしたら、アフターサービスに相談したら有料の業者を紹介ぐらいはしてくれるかもしれませんが、そこは相談してみないとわかりませんね。

  140. 21511 マンション住民さん

    >>21508 契約者さん3さん
    外廊下の風やばすぎるわ!
    玄関扉あけたら塵やホコリ入ってくるから風除け室作りたい。
    風強すぎる湾岸では内廊下じゃないときつい!

  141. 21512 契約者さん5

    【朗報】都05さらに増便

    1. 【朗報】都05さらに増便
  142. 21513 契約者さん5

    >>21511 マンション住民さん

    玄関内の廊下にドア増設すればどうよ?

  143. 21514 契約者さん1

    アルコーブ長くあるし玄関ドアまで風こないけどな
    棟によるのかな

  144. 21515 契約済みさん

    今のところまだまだガラガラの地下駐車場、ほとんど外車で現状の住人の所得そこそこのはずなんだけど
    駐輪場レールに収まらない極太タイヤの自転車をスペース外に無断駐輪する奴とか
    店舗駐輪場にバイク放置の厚顔無恥とか
    マナー悪いのは普通にいるよね。

  145. 21516 契約者さん4

    コートとかのクリーニングに、
    Wash and fold
    を使うか
    ポニークリーニング
    を使うか悩み中。
    どのようにしているか、あるいはする予定か、ぜひご意見お願いします。

  146. 21517 契約者さん6

    >>21514 契約者さん1さん
    それは無い笑

  147. 21518 契約済みさん

    >>21515 契約済みさん

    外車で所得の判断するの?笑
    低所得でも頑張って憧れのベンツをヤナセで買ってるやつなんて五万とおるで。

    前も言うたけど、今は10年前にマンション買ったやつは基本5000万以上の利益が出ているし投資でも数千万利益を出してる奴はいくらでもいる。

    車や家で民度を語るのは無理。そもそも民度を語りたがる奴が1番民度低いと思うがな。まあそんな自分も民度は低い方だ。

  148. 21519 契約者さん6

    >>21511 マンション住民さん
    今日、アクアライン通って市原まで行き、その後練馬まで行きましたが、風凄すぎて、車飛びそうでしたよ。
    湾岸とか外廊下とか関係ありません。
    サンビレBCの外廊下はそんなに風強くなかったです。

  149. 21520 契約済みさん

    上の方の階ですが外廊下の風は思ったよりはでしたが、玄関を開けてるタイミングでベランダ側も開けると大変なことになりますね。風速計買おうかと思いました。

  150. 21521 通りがかりさん

    内廊下は風強くても関係ないの羨ましい。

  151. 21522 契約者さん6

    >>21512 契約者さん5さん

    具体的な時刻表出てた。ピークで5分間隔はありがたい。

    1. 具体的な時刻表出てた。ピークで5分間隔は...
  152. 21523 契約者さん5

    >>21512 契約者さん5さん

    ありがたいですね。
    大幅増便に加えて、都05-01と、都03は、新設されたA棟前の停留所も使うんですね。ますます便利に。

  153. 21524 マンション住民さん

    タワー 〉板状のヒエラルキーが新たに投下された。
    板状はタワーを守る護衛感ある配置だから尚更

    1. タワー 〉板状のヒエラルキーが新たに投下...
  154. 21525 契約済みさん

    >>板状はタワーを守る護衛感ある配置

    津波が~とかすぐ言い出すネガの発想だなあ。本当に住人?

  155. 21526 契約者さん6

    ヤドカリ住人ですが、自分と同じ陰湿な感じの人多いです。自分もですが。どこに行っても不動産の話しをしてる人がいて、嫌になります。つぎは、いい人がいっぱいいる落ち着いた街に住みたいな。

  156. 21527 住民さん1

    >>21526 契約者さん6さん
    それであればここは違いそうですね。
    すぐに割安だ、含み益がいくらあるだの、守銭奴のような声しか聞こえません。
    ただ、声を上げないだけでそうでない普通の人も多いと思うので、良い街にしていきたいと私も思います。

  157. 21528 契約者さん1

    民度とか坪単価でマウント取って来るのって、メンタルと言うか自尊心を守るための防御反応だと見てます。外国人に職を奪われた(と思っている)人がヘイトに走るのと社会階層は異なっても本質的には同じです。お医者様や士業の先生の世界も大変なんだなぁ、と拝見しています。

    あと集合住宅の価格でマウント取って来るのって、湾岸特有ですよね。内陸だとヤンキーっぽいご夫婦が地主でお屋敷に住んでたり、団地風の建物が中央官庁の官舎や大企業の社宅だったりして、資産・収入・学歴の組み合わせが無数にあるから、それらと“民度”を結びつけようと言う発想にならない。やはり湾岸は同質性が高いのでしょう。

  158. 21529 契約者さん5

    >>21524 マンション住民さん
    板状住民は戦略と強運で高倍率の抽選を勝ち抜いた選ばれし者だと思っていたけど(笑)、当時の狂騒が忘れ去られた後にはただのタワーを買えなかった人としか見られないのでしょうね。

    Site of Tokyo 2020のモニュメントの横に、最高倍率266倍のモニュメントでも作ってもらいましょうか。

  159. 21530 契約者さん1

    >>21529 契約者さん5さん

    先月の板状ラスト抽選の最高倍率は1598倍でしたよ。雲の上の数字で現実味ないからかあまり報道されてませんが事実です。

  160. 21531 契約者さん3

    民度ガー、マウントガー勢は皆んな非契約者。ソースは都05増便コメントへの参考になるの数。
    契約者・住民であれば交通の話より優先されるヒエラルキーの話はない。

  161. 21532 契約者さん1

    京葉線の新浦安から引越してきました
    あそこは液状化ヤバいし電車動かないし音と鉄粉が凄くてシャレになりません
    住民の質もここの方が遙かに良いです

    新浦安のようなヤバいエリアに比べたらここはかなり良いですよ

  162. 21533 契約者さん1

    親族にいわゆる富裕層がいて、学生時代に所有しているマンション(世帯年収の高い家庭の多いエリアの高級部類)に住んでいましたが、国籍に関わらずマナーが悪い人は一定数いましたよ。
    叔父が他住民からの苦情に苦慮されてました。どの物件でも絶対数は多くはないけど、どうしても悪目立ちするそうです。

  163. 21534 契約者さん6

    >>21524 さん

    というより内廊下か外廊下かになるで
    それを業者が見越したのかサンD棟は賃貸や転売に出している部屋の率が一番高い

  164. 21535

    陰湿な掲示板ですね!

  165. 21536 契約者さん3

    >>21534 契約者さん6さん

    なるほど。業者さんが内廊下部屋をたくさんストックしているから、内廊下アゲの投稿が増えたんですね。

  166. 21542 契約者さん2

    >>21534 契約者さん6さん
    内廊下も要因かもですが、一番はららテラスやモビリティステーションに最もアクセスが良いってところでは。

  167. 21543 契約者さん6

    普通のリーマンですが、湾岸のマンションって今みでは基本共働き世帯年収1000万くらいあれば、13倍くらい借りれるので、A棟だろうが、パークタワー勝どきだろうと買えると思います。ただ、抽選当てるために安い部屋選んだ人も多いので、全くマウント取れないと思います。、

  168. 21545 管理担当

    [No.21537~本レスまでは、他の利用者様に対する暴言や中傷、および、削除されたレスへの返信のため、いくつかの投稿を削除しました。管理担当]

  169. 21546 契約済みさん

    >>21528 契約者さん1さん
    3行でまとめろよ

  170. 21547 入居済みさん

    >>21530 契約者さん1さん
    売出し数が違いすぎるだろ。

  171. 21548 契約者さん5

    >>21547 入居済みさん
    記録は記録だろ

  172. 21549 契約者さん6

    BRT通勤利用者ですが、朝は立ちになってきました。すぐ到着なので気になりませんが。今後乗れないみたいなことは増便で対応されるのでないとは思いますが、必ず座れるモビリティステーション近くのサンビレCDはいいですね。他の棟の住人は、公園か、はるみらいから乗ると思うのでCD住人が羨ましいです。意外とD棟もエレベーターがC棟よりなので、実際歩く距離はC棟と変わらないかもしれません。転売買うならC棟欲しいです。

  173. 21550 契約者さん8

    >>21549 契約者さん6さん
    資金的にそこしか出せないならしょうがないけど、別の棟を買えるのにCとかDに住もうとは思わないな

  174. 21551 契約者さん3

    都バスはやはり使えないですね。
    丸の内まではBRTでさっと新橋まで行き、山手線乗換が圧倒的に速いです。
    4月からの会社の定期もそれで申請しました。

  175. 21552 契約者さん7

    >>21551 契約者さん3さん
    時間ある時は乗ってますよ!

  176. 21553 契約者さん1

    >>21550 契約者さん8さん
    資金的には余裕でしたが、利便性重視でサンDのなかで広い部屋にしました
    C棟は検討外でした
    タワーは発売遅いのと、間取りがなぁ

  177. 21554 契約者さん1

    この前大手町のパレスホテルに用事があって行ったけど、最速が都03+三田線で提示されたから使ったよ。
    はるみらい前から有楽町までスムーズだったし座れたしで全然アリだった。

  178. 21555 住民さん1

    時間がかかる以前にディーゼルのバスなんか乗り心地最悪で乗りたくない

  179. 21556 契約者さん1

    >>21555 住民さん1さん
    なんか子供みたいなやつだな笑
    乗らなければいいんじゃない?

  180. 21557 マンション検討中さん

    >>21555 住民さん1さん
    自家用車なに?

  181. 21558 入居済みさん

    1ヶ月住んでみての感想
    陸の孤島感強め
    目黒からの転居だが島流しにあった感覚になってる
    ララテラスの店舗がサミットとロイホ以外クソ
    ララテラスまでせめて地下で繋げ
    パークAF,サンAF以外の眺望しんどそう(ガーデンビューとかって鬱になりそう)
    BRT本数ふやせ
    サミットだけは100点
    民度とかいってるけど感じよくてきれいな格好のひとは多い(あと中国人多い)
    おいらはもう別のとこさがしてる

    みんな本音のとこどうですか?

  182. 21559 契約者さん4

    でました、ネガティブ発言しかしない入居済みさんの入場です

  183. 21560 契約者さん4

    >>21558 入居済みさん

    目黒に帰れば?

  184. 21561 契約者さん1

    転売ヤーが一番目を光らせてネガ情報に目を光らせてる住民板
    早速当たりが激しい攻撃開始ですね!

  185. 21562 契約者さん3

    サンBがガーデンビューねぇ…
    本当に住んでるなら分かりそうだけど

  186. 21563 契約者さん7

    >>21561 契約者さん1さん
    住人ですが、ネガティブ発言しかしない、何か目的があってやってるんだろうけど、マジでうっとおしいです

  187. 21564 契約者さん7

    >>21562 契約者さん3さん

    へーそうなの?
    陸の孤島感はどうなの?
    BRTは不便そうなの?

  188. 21565 契約者さん7

    >>21558 入居済みさん
    私も内陸(目黒区のお隣)からの転居です。
    孤島は孤島ですが、かえってリゾート感感じています。
    良い意味で新橋からBRTで郊外にワープしたかのようです。食べ歩きや飲み歩きが好きな方はツラいでしょうね。

    BRTはここまでは想定を超えて便利。勝どき通過が効いている。家や共用部で待てるハルフラ発はまだしも、新橋での待ち時間がツラい。あとは増便!増便!ですね。

    商業施設は完全な住宅街立地なので仕方ない。今あるテナントもいつまで続くのか不安。路面店は酒屋さんの飲食が飲みにも子連れの食事にも絶妙のバランスで気に入ってます。あと入居直後の郵送の多い時期に郵便局が微妙に遠かった。

    あと庭や植栽は想像以上に素晴らしい。やれ椰子の木が良いだの九州の雑木林はイヤだの話題になったのが懐かしいくらい。近隣随一と密かに思ってます。また管理や清掃のレベルも高くて、管理費の高さにも納得が行ってます。

    中国人は本当に多い。もうみんな中国人に見えて来るくらい、言葉を聞かなければ見分けが付きません。

    あと食品以外の買い物は意外と豊洲や有明より銀座に出る事が多い。バス便が多いからかな。無印もユニクロもダイソーもニトリまでありますしね。食品はサミット出来た後も開店時間の早いDTのマルエツ、東武ストアと使い分けてます。

    うちはガーデンビューですが、離隔70mは内陸区ではあり得ないので、気になりません。

  189. 21566 契約者さん2

    >>21565 契約者さん7さん
    描写が的確です参考になります。

  190. 21567 契約者さん3

    >>21564 契約者さん7さん



    BRTは便利だと思うよ。
    虎ノ門まで直通ならより便利だけどね。

  191. 21568 契約者さん3

    両方ともなんとなく分かる感じがします。どちらも本当に住んでいる人の感想だと思いますよ。

    私はシービレなのですが、眺望は散々シミュレーションで見てしまったのと豊洲ビューなのでこんなもんか、という感じです。晴れた日は気持ち良いです。

    ただららテラスまでの距離の遠さに参っています。
    昨日の強風で買い物して帰る頃には疲れ果てていました。以前住んでいたマンションがスーパー直結だったので余計に大変さを実感しています。。世間の人はこれが普通なんでしょうけど。

    サミットは大きいので品揃えは抜群。楽しいです。ただ、オープンセールが終わってみたら価格は普通か近くのマルエツよりやや高めになったので、もう少しがんばってもらいたいです。

    都落ちかどうかは前の住所によるでしょう。

  192. 21569 契約者さん7

    自分で望んできたのに都落ちとか意味わかんないんだけど

  193. 21570 契約者さん5

    >>21565 契約者さん7さん
    確かにポストは欲しい

  194. 21571 入居済みさん

    >>21551 契約者さん3さん
    一度BRTに乗ると都バスの鈍行感に堪えられなくなる

  195. 21572 契約者さん3

    隣県からシービレへの移住です。

    交通の便
    仕事がフルリモートと車&自転車持ちなので今のところ余り不便を感じてません。一回、都バスとBRTも乗りましたがオフピークだったので快適でした。

    フラッグ内の移動
    街区が大きいので晴海フラッグと一言で言ってもまぁまぁ歩きますね。ただ、信号が少なく、緑が多いのでストレスは感じてないです。歩くの嫌いな人は向かないかも。

    共用施設
    まだ余り使ってないけど、ブラブラ眺めるだけでも楽しい。気分転換に使えそう。子供の遊び場が多いのも嬉しい。中庭での散歩最高。

    周辺飲食
    ランチはセントラーレ、柴田酒店、はるみーつ、栗山製麺あたりをヘビロテ。もうちょっとバリエーションが増えると嬉しい。時間に余裕があったらチャリでちょっと遠出してマンネリ解消してる。雨が続くとストレスあるかも。

    占有部
    広くなって、収納も増えて住みやすくなった。設備についてはもう少し簡単にスマートホームに出来ると思ってた。パナソニックがスマートホームに力を入れるのか不安。自分で製品選定してないだけにモヤる。
    回線は入居前にバズった再起動を繰り返す仕様とかいうツイートで不安になってたが、全く問題なし。毎日Web会議してるが途中切断は一度もない。

    他の住民
    自分の棟ではほとんどすれ違わないから今のところ気になってない。

    その他
    クソ広い歩道で子供が安全に公園まで行けるのは最&高。晴海ふ頭公園は人が多くなってきた(外部からの来客も多そう)。

  196. 21573 契約済みさん

    >>21572 契約者さん3さん
    わかりやすいです!

  197. 21574 契約者さん2

    >>21558 入居済みさん
    本音で語ろうとの提案、また本音を聞かせて下さって有難うございます。

    入居者もまばらですれ違うのは管理や清掃の人ばかり、BRTが通っていないばかりか平日朝でもバスはガラガラ、買い物はファミマか東武ストア、上下左右が入居してないから居室は寒々しい割にロビーとエレベータホールだけ暖房が効いている。

    ほんの数日でしたが、その頃には本当に陸の孤島に島流し感あったなぁと早々と懐かしく思いました。

  198. 21575 契約者さん6

    フルタイムシステムで手元に発送伝票なしで集荷依頼して発送したいんだけど可能?
    フルタイムシステム操作すると伝票既に持ってないと出来ないように思えるんだが。でも伝票持ってないと発送出来ない宅配ロッカーの集荷サービスってほぼ意味ないよね。なんか間違ってる?

  199. 21576 契約者さん3

    >>21571 入居済みさん
    ほんとそれです。都バスは遅いし時間が読めないので今後あまり使わないと思っています。
    BRTが最高ですね!

  200. 21577 契約者さん6

    昔有明に住んでて、都バスの05-02が便利だったが、本数が多い05-01が羨ましかった。しかしBRTのせいで都バスには乗れない体になってしまった。

    サンビレDの住人だが、今日玄関を出たら目の前をBRTが走り去ってしまった。脂肪を揺らして走ること3分で、はるみらいから乗車。新橋駅の地下JR改札まで家を出てわずか13分。銀座線で渋谷ヒカリエまで31分だった。

    先日はBRTの終バスを逃し汐留からタクシーに乗ったがセブンまで乗車時間3分たったの1100円。

    資産価値のみで購入したハルフラ。BRTと環状2号のおかげでもう他の地域に住めないかもしれない。含み益と共に死亡する安住の地になりそう。

  201. 21578 匿名さん

    >>21576 契約者さん3さん

    都バスとBRTで何が違うんだっけ?運行会社??

  202. 21579 購入経験者さん

    >>21565 契約者さん7さん
    ここもいずれはチャイナタウン晴海になるのでは、、、足立区竹ノ塚や埼玉の川口は チャイナタウン化していますよ!!

  203. 21580 契約者さん6

    これから転売住居を買ってくださるのは、お金持ち中国人。お金持ち中国人が住むマンションは資産性の指標になる。豊海は西向き66平米1億2000万。一方私のサンビレB棟72平米北西は6000万。建築現場肉眼で見える。いずれハルフラも同じ水準になる。ビンボー日本人じゃ買えない。

    実家が金持ちの中国人に中国人が欲しがるマンションわを聞いたら、中央区、水が近い、静か、駅から離れてゴミゴミしていないのを好むらしく、豊海、ハルフラ、晴海三兄弟がピンポイント、次いで有明がいいらしい。

    シンガポールに住んでたけど、日本人が住むエリアは所得や職業で地域がバラバラ。チャイナタウンも一緒。金持ちチャイナタウンがハルフラになる可能性大。

  204. 21581 マンション住民さん

    東大井からシービレ100平米超えに移住してきました。
    この掲示板で住人をたたいて契約書をアップしてドヤったら、子供の画像や棟まで載せてしまったおっちょこちょいですテヘペロ

    狭い部屋の住人の皆さんよろしくな!

  205. 21582 契約者さん3

    >>21577 契約者さん6さん
    「含み益と共に死亡する安住の地」絶妙の表現ですね。


  206. 21583 契約者さん8

    >>21580 契約者さん6さん
    私、生粋の日本人ですが、購入検討時に近隣を一通り見てまわった時にハルフラに次いで気に入ったのがやはりPTHと有明でした。それ以外は街中っぽくて、だったら内陸の前居地でいいじゃんと。中国人投資家と好みが似ているとは光栄です。

    ハルフラは日本の規格離れした道路幅や1ブロックが大きくてどこに行くにも遠いところ、離隔を広く取った配置など、これで離隔が更に倍くらいあって屋外プールでもあれば、中国や東南アジアのコンドミニアムを思わせる作りですよね。

  207. 21584 契約者さん8

    >>21581 マンション住民さん
    ようこそ!キャラの濃い人が来るのは大歓迎です!
    富裕層、ギリギリ層、大量にいる外国人、ネットスピードにこだわる人、マナー警察、そしてこのうっかりマウントさん、とにかく多様な人が集まったこの街が大好きです!

  208. 21585 入居済みさん

    マナー警察わらたw
    今日も風がやばい。糞外廊下は冬寒くて夏暑くて最高だ!

  209. 21586 契約者さん7

    ハルフラは車利用が前提の街かと思う。
    BRTやららテラスのインフラも基本徒歩だと遠い。
    散歩やランニングだったらこの広さは快適だが、毎日の通勤通学買物だと地味にしんどい。

    しかし3月中旬だが、まだ人は少ないね。

  210. 21587 入居予定さん

    >>21586 契約者さん7さん

    「3月中旬だが、まだ人は少ないね。」とのこと、、夜間、電気ついてなくて 怖くないですか、、?治安大丈夫ですか? 転売屋~物件だらけで人がいないってことですか?? 各棟にコンシュルジュは??24時間管理人常駐でないの??

  211. 21588 契約者さん8

    >>21587 入居予定さん
    非契約者?

    夜散歩してたらわかるけど、明る過ぎず暗過ぎない照明が付いてて道を照らしてくれるから、危ないと感じた事は無いよ。それに警備の人が24時間ウロウロ見回りしてくれてるよ。

  212. 21589 契約者さん8

    >>21586 契約者さん7さん
    近い棟もありますよ。

  213. 21590 契約者さん3

    今晩はスポバでドジャースの試合観れるのかな?

  214. 21591 契約者さん6

    >>21558 入居済みさん

    目黒住んでましたが
    坂多いしく空気汚いし
    インフラ古くないですか?
    渋滞だらけでうるさくて
    ゴミゴミしてるから孤島感はないですね

    近所にはガクト、キムタク、猿之助の
    御殿ありましたけど
     

  215. 21592 契約済みさん

    >>21591 契約者さん6さん
    皇居の西側は基本的に古臭いんだよねすべてが

  216. 21593 契約者さん4

    >>21586 契約者さん7さん

    BRTやららテラスのインフラも基本徒歩だと遠い
    のはシービレだけ

  217. 21594 契約者さん7

    >>21592 契約済みさん

    そうそう下水道がアウト

    あと、目黒区は金持ち住んでるのに
    区立の施設が古い
    もう二度と住みたくない

  218. 21595 契約者さん6

    >>21587 入居予定さん

    私も、各棟にコンシェルジュいないんだ、ちょっと不便じゃない?って思ったけど、そんな頻繁に用事ある訳じゃないし、置くとなると、お金とそのスペース、情報まとめる手間等かかるからいらないわ、と思った。
    ここは結構よく考えられて作られていると思う。

  219. 21596 契約者さん7

    >>21593 契約者さん4さん

    ららテラスの距離はサンパークのA棟と同じか近いくらいだよね。街区で評価は荒すぎるんよ。
    BRTも学校とパークの間抜ければ、はるみらいのバス停すぐだよ。

  220. 21597 入居済みさん

    共用部の小ささはマジ使えない。
    共用部は半分~2/3にして1個あたりの広さをもっと大きくして、ゆったりとした空間にしないと今後タワーも揃ったら激混みカオス化する

  221. 21598 契約済みさん

    爆風でハゲ散らかるわ。
    窓開けてた時に玄関開けると悲惨だな

  222. 21599 契約者さん2

    >>21597 入居済みさん
    どこの話?

  223. 21600 契約者さん2

    PASMOでエントランス開けられても、玄関ドア開けられないから役にたたないよね。このシステム謎すぎる

  224. 21601 契約者さん7

    12m強のすごい風!!玄関ドア開けたら大変なことに…

  225. 21602 契約者さん1

    >>21593 契約者さん4さん
    スロップシンクが欲しくてシービレにするかかなり悩んだけど、選択しなくて良かった。。

  226. 21603 契約者さん1

    >>21601 契約者さん7さん
    これだけ風強いと、ららテラスも行けないですね。サンが羨ましい。。

  227. 21604 契約者さん7

    >>21591 契約者さん6さん
    目黒は坂多いし駅前ゴミゴミ分かります。
    実家が長者丸なんですが車ないと帰るの不便なんですよね、、
    目黒区ではなく品川区になるけど

  228. 21605 契約者さん7

    >>21604 契約者さん7さん

    長者丸って目黒駅なら徒歩圏内じゃない?
    恵比寿で飲んだ帰りはタクシーが丁度いいよね。

    俺も以前住んでたけど、坂が多いエリアにはほとんど行く用事がなかったな。
    山手線の南側に住むなら凄く良いエリアだよね。

  229. 21606 契約者さん2

    >>21602 契約者さん1さん
    シービレだけやはり別の物件感あります。良く言えば落ち着いてるんですけどね。。
    とにかくららテラスまで遠いのでたくさん買い込むしかないのですが、荷物が重くて大変ですわ。

  230. 21607 契約者さん6

    >>21597 入居済みさん
    何の話かわからないが
    なぜ参考になるが5つも?

  231. 21608 契約者さん8

    >>21607 契約者さん6さん
    入居済みさんのネガコメには常にいいねがつくよ
    自分のパソコンでやってるんだろうけど

  232. 21609 契約者さん1

    やはり悪天候の日はサンビレ優位に感じますよね。
    お天気の良いはシービレ最高なんですけどね。

  233. 21610 契約者さん6

    >>21609 契約者さん1さん
    天候悪い時はサンDから地下に降りて帰ってます
    そういう意味ではサンDはエレベーター使われてかわいそうですね

  234. 21611 契約者さん1

    長谷工だけは買うな!こうゆう格言が2017年くらいまであったが、最近は全く聞かないのはなんで?長谷工っていう理由でシービレやめた。

  235. 21612 マンション住民さん

    >>21610 契約者さん6さん
    どちらかというとサンDは内廊下かつ天候の影響なくそのまま帰れて羨ましいだろ

  236. 21613 契約者さん7

    >>21612 マンション住民さん
    それ言ったら可哀想だよ

  237. 21614 入居済みさん

    サンDのエレベーターってめっちゃ来るの遅いんだよね
    2基だし

  238. 21615 マンション住民さん

    外廊下爆笑棟という名言がなつかしい。爆笑

  239. 21616 マンション住民さん

    >>21614 入居済みさん
    エレベーターの速さはどこも一緒だぞ。自分の棟も遅いと言ってるようなもんだ。

  240. 21618 契約者さん4

    シービレッジだが、窓を開けてもどうってことないんだが。何か?

  241. 21619 契約者さん3

    >>21604 契約者さん7さん
    目黒区に住んでます、と言ったら普通は自由が丘や中目黒、都立大学、駒場辺りの中低層住宅街を指すんじゃないですか?

  242. 21620 契約者さん1

    >>21619 契約者さん3さん

    そちらは東急しかなくて止まるとバスのみ
    道狭く迷路、平坦に見えても坂、インフラ古い
    子供だけでは危なくて道歩けないでしょう

    東横線日比谷線は大好き、最強

  243. 21621 契約者さん5

    >>21611 契約者さん1さん

    その通りでしたね。当時は長谷工が公的資金で復活した後だったことと、直床施工のクッションフローリングだったりしていたが関係していたかと思います。

    私も三次購入なので昔の悪印象からシービレは見送って、パーク購入しました。内覧会での指摘対応も丁寧で、施工会社への不満は無いですね。
    いろいろ設計担当への不満はありますがね。

  244. 21622 契約者さん8

    入居者の本音の感想、自分と異なるものやネガティブところも含めて参考になったので、他の方の感想もお待ちしています!


  245. 21624 管理担当

    [No.21617~本レスまでは、ご本人様からの依頼、および、削除されたレスへの返信のため、いくつかの投稿を削除しました。管理担当]

  246. 21625 契約者さん6

    >>21623 契約者さん5さん
    1時間以内だと乗継割引で片道で行けるようですよ。
    ただ、私はこの方法を大っぴらにやるのはどうかと思います。
    本来の乗継割引が想定している方法ではないと思うので、なんだか貧しい発想な気がします。
    遅かれ早かれ対策されるのではないかと思いますが、積極的なやる人がいたら残念です。

  247. 21626 契約者さん3

    BRTの1時間以内単純往復が事業者の想定するものかどうかは事業者にしかわからないですが、利用客の少ない平日昼間の利用はむしろ事業者の収益に貢献するように思います。ただ私自身は1時間以内にランチを終えて戻る自信がありません。

    [一部テキストを削除しました。]

  248. 21627 マンション住民さん

    パークDの東向きの部屋が売れたのか、消えてますね。1億ギリギリ切っていたような。

  249. 21628 契約者さん6

    >>21610
    サンD上層住みですが、とっても迷惑なので、地下に行くならせめてサービス用エレベーターを使ってください。利用者いないんですぐ来ますよ。シアタールームの隣にあります。

  250. 21629 契約者さん4

    >>21625 契約者さん6さん
    いや、平日昼間に利用する人が少ないので、BRT側は大歓迎だと思いますよ。人が乗ってなくても運行はしなきゃいけないわけだし。

  251. 21630 マンション住民さん

    エレベーター3個ある棟のうち1個は、縦長の糞しょぼエレベーターだし何かが抜けているハルフラ。セキュリティーでかざすの面倒すぎてFTSヘッドぶち壊したくなる。

  252. 21631 契約者さん5

    >>21625 契約者さん6さん
    BRTランチが流行しそう

  253. 21632 契約者さん3

    >>21630 マンション住民さん
    脳みその病気だから人やっちゃう前に受診した方がいいよ

  254. 21633 契約者さん5

    PASMOキーを作っても、玄関開けられないからなんの役に立つのだろうか。

  255. 21634 契約者さん8

    >>21629 契約者さん4さん
    いやその1時間以内に帰って220円にしようっていう発想が貧しいから嫌なんじゃない?
    なんかハルミフラッグはそういう人ばかりと思われるのは自分も嫌かな。

  256. 21635 契約者さん2

    >>21628 契約者さん6さん
    規約上は禁止されてるんですか?

  257. 21636 契約者さん6

    ランチタイムって普通1時間。少し誤魔化してちょうどいい。そもそも往復払うなら新橋行くか?って話だし、別にいいのでは?

  258. 21637 契約者さん3

    >>21634 契約者さん8さん

    BRT側が値付けしている適正価格だと思うけど違うの?

  259. 21638 一平

    >>21630 マンション住民さん
    わかる。あと微妙に位置が低くてつかいづらい。まじで細部のこだわりがない

  260. 21639 契約者さん6

    会議室で各社合意形成して決めたような設計だからな。1人の天才が設計して欲しかった。

  261. 21640 契約者さん7

    >>21630 マンション住民さん

    担架が運べるようにじゃないの?
    そーゆーことじゃなくて??

  262. 21641 契約者さん7

    >>21558 入居済みさん
    住む前にそんなことにも気づかない、想像力が欠如した人かな?サクッと目黒に戻れば?

  263. 21642 契約者さん5

    玄関の施錠しなければ、PASMOキーだけで帰れるよね

  264. 21643 契約者さん6

    >>21634 契約者さん8さん
    ハルミフラッグ住民は、他人のことを発想が貧しいという上から目線の人ばかりと思われるのは自分は嫌かな。

  265. 21644 契約者さん1

    >>21617 契約者さん1さん
    投稿主です。物議を醸して申し訳ありません。
    削除依頼は既に出しています。

    一点私からのお願いです。レジリエンス時、カーシェアとホテルを取るように妻に言ってるのは自分達がハッピーになるためではありません。その車やホテルを活用して、他の人を1人でも助けるためです。その車で色々な人を乗せてあげて下さい。ホテルは困ってる人複数名で避難しましょうということです。カーシェア情報も私が予約取りにくくなるだけですが、皆様の幸せを願ってシェアさせていただきました。220円の件はいろんな考え方がありますね。なので削除依頼しました。ありがとうございました。

  266. 21645 契約者さん1

    >>21644 契約者さん1さん
    とてもタメになる情報でしたので消える前にメモさせていただきました!ありがとうございます!!


    一部の阿呆なコメントのせいで、こうやって有益な情報提供をしてくれる人の気持ちを無碍にするんだよな…

  267. 21646 契約者さん7

    しかし個別マンションの掲示板に、わざわざこれだけ部外者が書き込んで荒らすのも珍しいのではないかな。
    住まいが全てではないよ。どうかこころ安らかに生きてください。

  268. 21647 契約者さん7

    >>21638 一平さん
    高さについては車椅子や子供への配慮でしょ。想像力が足らないのはそちら。

  269. 21648 契約済みさん

    ラクセスキーだったら全て解決した。デベロッパーがアホなだけ。

  270. 21649 契約者さん4

    >>21648 契約済みさん
    もういいから、ラクセスさん

  271. 21650 契約者さん1

    ラクセスキーのマンションに住んでたけど家までハンズフリーで帰れるのは本当に楽だったよ。年一回電池交換はあったけど。コストかけれたはずなのになんでラクセスキー採用しなかったのかほんと謎

  272. 21651 契約者さん1

    いつまでもラクセスに固執して何度も書き込むのは謎。

  273. 21652 契約者さん3

    前の家の方が良かったなら戻ればいいのに…

  274. 21653 契約者さん8

    >>21644 契約者さん1さん

    いちいち神経質な人間に反応していたら、何も出来なくなりますよ。
    他人に何かを強要しているわけではないので、無視しておけば良いと思います。
    有益な情報提供ありがとうございました。

  275. 21654 契約者さん6

    >>21648 契約済みさん

    これ以上鍵がでかくなったら不便だから嫌です

  276. 21655 契約者さん5

    ラクセスキーの導入は、理事会で決めればよいと思います。そんなにお金もかからないですよね

  277. 21656 契約済みさん

    もうめんどくさいから網膜認証にしろよ。

  278. 21657 契約者さん8

    >>21644 契約者さん1さん
    本当に有益な情報でしたし、積極的にコミュニティに貢献したいと言う意思が感じられる投稿でしたので、とても残念です。管理組合だかPTAだかわかりませんが、きっと実世界で活躍下さる方だと思いますので、宜しくお願いします。

    企業でもコミュニティでも同じですが、上から目線で批評だけして何ら貢献しない無益な方々には反省を望みます。

  279. 21658 契約済みさん

    聞いた話なのでエビデンスは出せませんが、ラクセスキーにしなかったのは半導体不足の影響らしいです。
    全住戸分のラクセスキーの調達が困難だったとか。

  280. 21659 契約者さん5

    >>21654 契約者さん6さん

    Miwa ラクセスキーの方が
    一回り小さいよ

    なんでここのキーはでかいんだ

  281. 21660 契約者さん6

    モバイルSUICAで十分便利です。いつまでも無いものねだりしても無駄なこと。

  282. 21661 契約済みさん

    >>21654 契約者さん6さん
    ラクセスキーは折り畳みだから2/3くらいに小さくなるからな。

  283. 21662 住民でない人さん

    ようやく賃貸5戸決まったわ!

    ㎡5000円とかアホみたいな賃料で出してると1年かかっても決まらないよ。
    安めの定借(ハルフラなら㎡4500円以下)でだして、サクッと決めて賃料上げてくのが大規模マンションのやりかた。
    タワーは㎡5500円でたくさん出るだろうから、5000円で出してサクッと決める予定だったけどインフレ進んで賃料上がってそうw

    ハイルーフ付きは高値で決まったが、ノーマルルーフは需要少なく賃料に影響無し。
    というわけでノーマルルーフ1区画放出します。駐車場抽選がんばって~

  284. 21663 契約者さん10

    考えてみて欲しい。今タッチするとこ、そのまま素通りできるんだぞ。エレベーターだって階のボタン押すだけ。最高だろ。

  285. 21664 匿名さん

    タッチ時にセキュリティー板が自動ドアの奥側にあると、行って帰ってこないといけないから面倒だよね。
    デベは導線考えてタッチ板設置しろよと思ってたけど、ラクセスキー予定だったらセキュリティー板はどこでも良いから納得。

    半導体不足も解消されたから是が非でも交換して快適なレガシー仕様に。

  286. 21665 契約者さん10

    自転車置き場の鍵が1番イラつくな。降りないとタッチできないし、鍵出すのだるいし。

  287. 21666 契約者さん2

    >>21665 契約者さん10さん
    そのとおり。萎えるよね

  288. 21667 契約者さん2

    >>21660 契約者さん6さん
    モバイルSuica使っても玄関ドア開かないのにどうして便利なの?

  289. 21668 契約者さん10

    ラクスル導入派だけど、セサミ5はSuicaや指紋で開けられる。家も開けたかったらこれつければいい。尚、うちは鍵かけてない。

  290. 21669 契約者さん8

    >>21668 契約者さん10さん
    スマートロックは民泊利用を疑われてしまうし、設置は規約的にグレーなんですよねー

  291. 21670 契約者さん2

    >>21669 契約者さん8さん

    グレーは黒では無いって考えるよ。私は今の鍵で満足してるけど、不満がある人はグレーは気にしないよ。
    鍵に限らずね。

  292. 21671 住民さん8

    >>21669 契約者さん8さん

    玄関扉は共用部だから、勝手にスマートロックつけちゃダメじゃない?

  293. 21672 契約者さん5

    >>21671 住民さん8さん
    ほんとそれ。
    同じ階に玄関前に置物置いてる人いる。その人、スーツケースとか自転車とかも諸々置いてる。

    前のタワマンなんてそんな人いなかったし、クリスマス前に管理組合から「クリスマスシーズンのみ玄関にリースを飾る事を許可します」ってチラシが出た。共用部に勝手に物出さないって当たり前。

    民度というか、田舎の一軒家から来たから、マンションの当たり前のルールを知らない人が多い印象。車も品川ナンバーじゃなくて田舎のナンバー結構いるし。郷に入れば郷に従えじゃないけど、このマンションは共用部に物放置ダメという規則なんだから守って欲しい。また防災センターも各階見回って欲しい。

  294. 21673 契約者さん2

    >>21672 契約者さん5さん
    玄関前の放置物を見回るって通知の紙が2月に入ってたけど、まだやってないっぽいですよね。
    規約違反は積極的に対処してほしい。

  295. 21674 契約者さん3

    アルコープや廊下は共用部。
    共用部に物を置いたり器具を設置するのはグレーだ、問題ないと言うと、理屈の上では他の部屋の住人が貴方の部屋のアルコープに物を置いても良いと言う事になります。だって共用部であって貴方に排他的利用権はないのだから。
    だから共用部には一切物を置かない、設置しないが合理的ルールなのですよ。

  296. 21675 契約者さん5

    >>21674 契約者さん3さん

    玄関ドアは専用使用権があるのでアルコーブとは話が別かと

  297. 21676 契約者さん5

    >>21672 契約者さん5さん
    え!リースもダメなの?お正月飾りもダメなんだ?
    きびしっ!

  298. 21677 契約者さん7

    >>21673 契約者さん2さん

    見回ったところで特に実行力が無ければ意味ないかと思います。
    特に駐輪場に放置してあるストライダーや子供自転車はベランダに移動させて欲しい。じゃまですね。

  299. 21678 契約者さん10

    スマートロックがアウトなわけない。グレーでもない。純白。
    ドアは専有部。自転車と一緒にするな。
    ドア壊れたら直すの自費だよ。

  300. 21679 契約者さん6

    >>21672 契約者さん5さん
    管理人に置いてるもの引き取って貰ったらいいと思います。共用部に放置のものであれば

  301. 21680 契約者さん1

    SNSでこんなの見かけたのですが、中庭ビューのかた本当ですか?鬱々とします?

    1. SNSでこんなの見かけたのですが、中庭ビ...
  302. 21681 契約者さん6

    >>21680 契約者さん1さん
    明らかに契約者ではない方なのでスルーしますね。

  303. 21682 契約者さん7

    >>21681 契約者さん6さん

    ごめん。運河ビューなので中庭ビューのことは知らないので。別に中庭ビューだって植栽あるしいいじゃないかなと想像してますが鬱々って言われて嫌だなと思っただけです。

  304. 21683 契約済みさん

    中庭側の分譲賃貸は高層階でも決まってない住戸多いからそういうことでしょう。
    眺望良くてもシービレやサンパークA棟の高単価を賃料に反映させた住戸も全然決まってない。運河側は海が反射して明るいからバンバン借り手決まってる。

  305. 21684 契約者さん1

    >>21672 契約者さん5さん

    >>前のタワマンなんてそんな人いなかったし、クリスマス前に管理組合から「クリスマスシーズンのみ玄関にリースを飾る事を許可します」ってチラシが出た。

    この点気になってんだけど、規約じゃなくて管理組合の塩梅次第で許可、不許可が決まるの?
    例えば、リースはOKで、門松はダメ。じゃあセサミはどっち?って余計に揉めそうなんだけど。

  306. 21685 契約者さん5

    実際スマートロック設置が問題になった例って聞いたことないけどね

  307. 21686 入居済みさん

    >>21680 契約者さん1さん
    全然気にならない
    日も全然当たるし、夜の中庭めっちゃきれい

  308. 21687 契約者さん5

    >>21676 契約者さん5さん
    そりゃそうでしょ。ドアの内側は専有だけど、外は共有なんだから。

    >>21684 契約者さん1さん
    チラシがどこから出てたかは、すみませんよく覚えてないのに管理組合とか書いちゃいました。

    クリスマスもお正月もリースも共有の所には私は出さないな。21676みたいな人は出すのかな。戸建てじゃないんだから、ルールは守って欲しいな。

  309. 21688 契約者さん5

    >>21687 契約者さん5さん
    ルール守るべきなのはそのとおりなんだけど、クリスマスの時期のみ適用されるルールなんて聞いたことないし、あなたの言ってること自体が眉唾臭いね。

  310. 21689 契約者さん7

    >>21688 契約者さん5さん

    クリスマスの時を例にして言っただけで、その他にも〇〇の期間は許可しますみたいなチラシは入ってましたよ。

    それくらいみんな守ってるマンションでした。割と住民も近くから引っ越してくる人多かったし。ここは、安いのもあって、地方の戸建てに住んでた方も多いでしょうから(サミットの地図でも意外と地方の人がいて驚きました!車のナンバーも結構遠くから来てますよね)マンションの常識は知って欲しいですね。逆に我が家が地方の戸建てを買うことに今後なったら知らないことばかりで、その時は教えて欲しいと思いますがね。

  311. 21690 契約者さん1

    >>21682 契約者さん7さん
    うちは日当たりにこだわりがあったので、パビリオンで日照シミュレーションを念入りに確認しました。日照は外向きか中庭向きかではなく方角によります。他棟の影よりも自己日陰が日照時間を左右するからです。もちろん方角が同じなら外向きの方が日照時間は長いです。

  312. 21691 契約者さん3

    >>21689 契約者さん7さん

    仮に事実だとしたら、クリスマスという宗教行事のみに許される管理規約の解釈というのは、一般集合住宅として誤っていませんか?
    公明党のポスターもOKになりませんか?

  313. 21692 契約者さん2

    >>21689 契約者さん7さん

    あなたの住んでたマンションの管理規約にはクリスマスはリースを扉に掲げるのは許可しますっていうルールがあったのでしょうか。
    守るも何も管理規約にないルールを、誰かの匙加減で運用されては守れって言われても、誰も守らないと思いますが。


  314. 21693 契約者さん6

    >>21691 契約者さん3さん

    >>21672は非契約者の煽りだと思いますよ。
    宗教は心の中の問題かつ、当人にとっては命よりも大事と思ってる方もいますからね。
    仏教徒もいればキリスト教徒やイスラム教徒もいる。無宗教の人もいるでしょうし、解散命令を受けた宗教を信じている人もいるかもしれません。
    個別の宗教行事のみ規約の適用外なんてやっていたら、収集がつかなくなるのは目に見えています。

  315. 21694 契約者さん7

    いやだから、
    ・ドアの外側ですら共用部(だから、自転車とか置物置くなんてありえない)
    ・クリスマスやお正月にリースを出したいという要望があったから、本来は共用部だけど〇〇日~〇〇日は玄関ドアに飾ってよいことにする

    私が言いたかったのは、ドアの外側すら共用部なんだから、自転車とか置物とかスーツケースとかその他もろもろ置かないでねって話。宗教とか、政治とかそんな話してないから。マンション住んでるんだから、マンションの規約に従おうねって話だよ。

  316. 21695 住民さん1

    今度引越しするんですが、結局、パルシステムの置き配はNGという理解でいいですか?引越し前に解約するかどうか迷ってます。

  317. 21696 契約者さん7

    >>21694 さん

    いやだから、
    ・クリスマスやお正月にリースを出したいという要望があったから、本来は共用部だけど〇〇日~〇〇日は玄関ドアに飾ってよいことにする

    っていう規約違反の行為が誰かの裁量で勝手に認められるのはどうなってるのって聞いてんの。

  318. 21697 契約者さん5

    リース飾って怒られたマンションなんて聞いたことないですけどね
    玄関扉外側は共用部ではあるものの専用使用権があるから、他人の迷惑にならずに取り外し可能な状態で設置する分には普通は怒られることはないですよ

  319. 21698 契約済みさん

    外廊下だとホコリで汚れるから何も置けないだろ
    内廊下だとベビーカーとか色々おける。

  320. 21699 契約者さん1

    >>21695 住民さん1さん
    パルシステムなどを共用部である廊下に置き配することは規約で禁止されています。したがって、対面で受け取りできない場合は、解約する必要があります。今後、貼り紙などで厳しく対応していく予定です。

  321. 21700 契約者さん8

    >>21697 契約者さん5さん
    その通り。クリスマスリースもハロウィーンも正月飾りもいいと思うよ。

  322. 21701 契約者さん5

    >>21697 契約者さん5さん

    その感覚やばいな。。。

  323. 21702 契約者さん3

    置き配は入れないので使えなかった。パルシステムは現状外の路上で受け取ってるみたい。

  324. 21703 契約者さん7

    >>21700 契約者さん8さん

    でも、どこかの政党のポスターが貼ってあるマンションの価値は下がりそうだな。
    それこそ、玄関ドアに教祖様の写真飾ってもOKって解釈ですよね?

  325. 21704 契約者さん3

    >>21703 契約者さん7さん
    そうなるよね。創価とか山本太郎とかのポスター貼られても注意できなくなる。

    なので玄関ドアは一切飾り付け禁止が普通でしょう。

  326. 21705 契約者さん6

    クリスマス飾りは宗教だけど、正月飾りは宗教じゃないなんて事を言い出す人が出かねないので、一律禁止で仕方がないと思います。

    一見厳し過ぎるように見える規約でも、こうやって論点が出て来ると、デベや管理会社の過去の経験から得られた“ベストプラクティス”なんだとわかりますね。

  327. 21706 契約者さん5

    ルールに潔癖な私たちは、裏金議員や政党を許しません。

  328. 21707 契約者さん1

    結局、クリスマスにだけ共用部に物出すのOKみたいなマンションに住んでたってのは嘘だったの?

  329. 21708 契約者さん6

    資産価値を毀損する可能性のない限り常識的な範囲で可とするのが良いのでないでしょうか?

  330. 21709 匿名さん

    常識ってのが一番厄介ですね。

  331. 21710 契約者さん5

    非契約者のほうが厄介だけどね

  332. 21711 契約者さん6

    >>21708 契約者さん6さん
    何が常識の範囲内かは人によって異なるから、常識の範囲を明文化した規約や細則があるのですよね。

  333. 21712 契約者さん1

    ドアに何か貼るのを許容すると、『倒福』を貼る家庭も増えるのでやめてほしい。

  334. 21713 契約者さん5

    過剰なサンD推しは本当に住民か疑わしい。

    住んでみればわかるけど、サンDはハルフラの中では辺境でしょ。
    パークサンAを中心にセンターロードがあり、センターロード沿いのサンFカフェから徒歩5秒でBRTに乗るほうが断然よい。
    歩いてみればわかるが、5丁目ステーションはサンDからもまあまあ歩く。あそこは、田舎のバスの車庫だよ。全然人いない。実際、帰りのBRTはそれまでの停留所でほとんどの住民が降りる。
    ららテラスから近いのも、サミットやマツキヨ、ダイソーの看板に近く、正直ダサい。
    ビューは北向きだし、アーバンビューはハルフラでなくても他タワマンからでもよく見える。豊海方面のダサい建物が見えるし、いずれ豊海タワーが眺望をふさぐ。裏のDuoも近すぎ。
    内廊下をアピールする輩がいるが、隣の晴海レジデンスは内廊下で、サンDよりも5丁目ターミナルに近い。

    このように魅力がないから販売時は割安で、不動産投資的には魅力があり、業者が転売や賃貸に出している。

  335. 21714 契約者さん5

    >>21713 契約者さん5さん
    マルモビから乗らないと座れないですよ。

  336. 21715 契約者さん3

    >>21713 契約者さん5さん
    Aの方が辺境だろ。

    サンFカフェから徒歩5秒でBRTに乗るほうが断然よい。

    これは、今だけ。住民増えたら始発からしか座れないくなる。
    もしくは立ちで短時間乗りたいならはるみらいから乗れるサンビレDCは有利。

  337. 21716 契約者さん4

    >>21713 契約者さん5さん

    晴レジは外廊下

  338. 21717 契約者さん3

    今日は少し中庭を歩いたけど、歩行タバコ男が1人と自転車走行を2台見ました。
    タバコ男は論外だけど、禁止事項が視認できるように、各入り口にピクトグラムなどで掲示しないと規則の意味がないのではないでしょうか?

  339. 21718 契約者さん6

    >>21717 契約者さん3さん
    公開空き地は見物人も多いので、自転車走行のルール自体を知らずに走行してる人が多いでしょうね。

  340. 21719 契約者さん6

    >>21713 契約者さん5さん
    さっすが大手デベ大集合だけあって、街区や棟毎にバランス取っていると思いますよ。
    商業施設やバス停から遠いSeaは眺望と床面積に優れ、各棟ともロビーも豪華。ハルフラの王である6A5A棟はロビーやエントランスが簡素。眺望に劣る内側や日当たりに劣る朝潮運河側はバスや商業施設、コンシェルジュに近かったり、ロビーが広かったり。

  341. 21720 契約者さん7

    >>21719 契約者さん6さん

    ハルフラの王(笑)

  342. 21721 契約者さん1

    どうも。お久しぶりです。スポバ野郎です。
    最後の投稿はいつだったか。なんと管理人から出禁食らって、書き込み出来てませんでした。久しぶりに覗いたら投稿できるようになってました。

    わたし、行ってますよ。スポバ。
    もちろんオープンの日も。

    あまり書くとまたアレになって、イングリモングリ出来なくなるので、今日はこの辺で。

    復活祭して欲しいです。マツリを。楽しい祭りを。

  343. 21722 契約済みさん

    >>21713 契約者さん5さん
    3行でまとめろよ。中庭側さん

  344. 21723 契約者さん8

    >>21715 契約者さん3さん

    わかる。Aは辺境覚悟で購入しました。
    手前が便利で当然だし、Aは景色優先組です。
    多分住んだら面倒でわざわざ奥まで行かなくなるので全てが遠くなるけど満喫する意味で奥でいいかって選びました。

  345. 21724 契約者さん1

    >>21714 契約者さん5さん

    何時台だと座れないのでしょうか?
    私はいつも昼前に乗るので、いつでも座れるイメージでした。

  346. 21725 契約者さん1

    >>21724 契約者さん1さん

    サンCですが、サンF前から乗車してます。8時台ですが今は座れております。
    サンFは左右に抜け感ありますし、陽当たりもよし。新橋行きのバス停近いのが羨ましいです。

  347. 21726 契約者さん5

    そういえば明日は黎明小橋の開通ですね!
    駅までの距離も短縮されますし、個人的にめちゃめちゃ楽しみです!

    特に夜は橋がライトアップされるそうなので、その橋を渡り、ドゥトゥール裏の綺麗な道を通って帰宅するのも悪くないと思っています。
    これまでも何度か勝どき駅から歩いて帰ったことがありましたが、そこそこ距離はあるもののドゥトゥール側から見るPTKの夜景が圧巻で綺麗でした。

  348. 21727 契約者さん6

    >>21719 契約者さん6さん

    ロビーは
    サンAとパークBだと思うよ。
    シーの方が質素

  349. 21728 契約者さん7

    どうでもいいかな。

  350. 21729 契約者さん9

    >>21725 契約者さん1さん
    サンC住民ですが、動線的にサンFへ行きにくいです。
    私はモビリティステーションか乗り遅れた時ははるみらいです。、

  351. 21730 契約者さん6

    >>21727 契約者さん6さん

    シーですが、質素ですね。目の前が運河だから、大体どこもガラス張りで景色を邪魔しないようシンプルな感じです。

  352. 21731 契約者さん3

    >>21713 契約者さん5さん
    サンDが欲しくても買えなかった妬み嫉みにしか聞こえないww
    大丈夫、あなたの棟も素敵ですよ。

  353. 21732 契約済みさん

    分譲した時の坪単価で大体価値優劣は合ってんじゃないですかね。
    喧嘩したってしょうがないしみっともない。気持ちは分かるがやめましょう。

  354. 21733 契約者さん7

    そもそも優劣があるって考えが良くない。
    なんで他人と比べたがるの?

  355. 21734 入居済みさん

    入居してわかる内廊下の大切さ。

  356. 21735 契約者さん5

    >>21734 入居済みさん
    プライバシーの観点で内廊下は全然違いますね

  357. 21736 契約者さん3

    駅に近いとか内廊下にこだわりある人はそもそも晴海フラッグを選ばない
    その中で駅近だから~内廊下だから~って人は価値観がズレている
    晴海フラッグを選ぶ人は、広さと眺望に価値を見出してる人が多い
    逆にそういう駅近や内廊下に重きを置く人が晴海フラッグに住むのはオススメ、他の人と価値観が違う分安く変えるからね

  358. 21737 契約者さん5

    >>21735 契約者さん5さん

    プライバシーの観点ならサンBCでも良くない?

  359. 21738 契約者さん5

    >>21736 契約者さん3さん
    みんな広さも駅近も内廊下も眺望も欲しくて、そこそこの値段がいいと思ってるよ

  360. 21739 契約者さん6

    >>21736 契約者さん3さん
    他人の価値観を他人の貴方が語っている時点でズレていることを知ってほしい

  361. 21740 契約者さん7

    >>21739 契約者さん6さん
    価値観が集まって価格が形成されているんだから他の人がどこに価値を見出しているかわかるんだよ

  362. 21741 契約者さん7

    本日8時台のBRTに乗りましたが、はるみらいから乗車された方は全員立ってましたね。
    運転席の近くまで立ってる人がいました。

  363. 21742 契約者さん4

    >>21741 契約者さん7さん

    先週の同じ時間帯と比べてかなり増えてるのでしょうか?

  364. 21743 契約者さん7

    >>21732 契約済みさん
    優劣と言う言葉に反応した人が多いようですが、眺望、日照、利便性、その他諸々を考慮してプロ中のプロであるデベが評価した指標が坪単価であると言う点には同意見です。

  365. 21744 契約者さん4

    第一期の引き渡しが全部終わったからね。

  366. 21745 契約者さん1

    >>21732 契?済みさん
    優劣と言う言葉尻に反応した人が多いようですが、眺望、日照、利便性諸々考慮してプロ中のプロであるデベ、しかも大手連合がつけた指標が販売時坪単価なのだから、何件か売り買いした経験がある程度の素人があれこれ言っているのよりも遥かに信憑性が高いですよね。

  367. 21746 契約者さん8

    >>21745 契約者さん1さん
    重複投稿失礼しました。

  368. 21747 契約者さん1

    BRTは新橋まで10分弱だから、座ることにこだわる人が少ないんだろうね。

    都バスなら座りたい。

  369. 21748 契約者さん1

    ここは眺望希望者のみだと建てられる戸数が限られるから、大所帯にするために色々工夫して設計した感じはしますよね。
    外廊下、そんなに悪いかな。
    玄関出てすぐに外の様子がわかるとすぐに引き返せて助かる。
    前はフロントから引き返すと運が悪いと10分かかってました。朝は寝ぼけているのでよく失敗します。
    修繕的にはどうなのでしょう。やっぱり外廊下が安いのかな?
    防水面積は大きくなる気がするけど。

  370. 21749 契約者さん1

    敷地をこれだけ贅沢に使った物件は、そうそう作れないでしょうね。歩道から室内まで幅広のバリアフリーということ含めて。

  371. 21750 契約者さん1

    晴海5丁目に並んだ いろんな住戸を見ていた
    ひとそれぞれ好みはあるけど
    どれもみんなきれいだね
    この中でどれが一番だなんて
    争うこともしないで
    ハルフラの中誇らしげに
    しゃんと胸を張っている

    それなのに僕ら人間は
    どうしてこうも比べたがる
    一人一人違うのにその中で
    一番になりたがる
    そうさ 僕らは
    晴海フラッグ大好き芸人です!

  372. 21751 住民さん5

    >>21741 契約者さん7さん

    結局、積み残すほど乗っては来ませんでしたね。良かったです。



  373. 21752 契約者さん6

    この状態で勝どき経由させて誰が得するねん。
    足の引っ張り合い勘弁して欲しい。

  374. 21753 マンション検討中さん

    >>21752 契約者さん6さん
    おっしゃるとおりですね。 この発想自体が変ですね。

  375. 21754 契約者さん4

    >>21752 契約者さん6さん
    豊海の人のようなのでその気持ちは分からないでもないが、
    通勤快速の電車に対して各停停車駅の利用者が朝ラッシュ時に自分の駅を飛ばすな!って言っているようなもんだな

  376. 21755 契約者さん4

    >>21754 契約者さん4さん
    そもそも路線が違うよー

  377. 21756 契約者さん5

    そもそもまだプレ運行中ということになっているので、将来に期待してくれ

    1. そもそもまだプレ運行中ということになって...
  378. 21757 契約者さん7

    勝どきで新橋方面のBRTに乗りたいなら、大江戸線に乗れば良いじゃない。駅近()なんだから。

  379. 21758 契約者さん2

    >>21752 契約者さん6さん
    当初の構想では、幹線ルートが全便5丁目ターミナルに立ち寄って、選手村ルートも勝どき停車予定だったものが、今年になって変更になった事を言っているのだと思います。

    ただ元の計画に戻してもBRTシステム全体の運行効率が下がるだけなので、求めるべきは勝どきルートの増便じゃないですかね。

  380. 21759 契約者さん8

    >>21758 契約者さん2さん
    いつ頃そんな予定だったんですか?
    2年前から晴海フラッグ参戦しましたが、その頃の資料から選手村ルートは新橋直通と書かれていたような。

  381. 21760 契約者さん5

    当初から選手村ルートは新橋・虎ノ門への直通(ダイレクト)ですね。
    パンフレット転記します。

    本格運行から選手村ルートが虎ノ門につながるかどうかが気になります。

    1. 当初から選手村ルートは新橋・虎ノ門への直...
  382. 21761 契約者さん4

    >>21760 契約者さん5さん
    転記ありがとうございます!
    確かに、選手村ルートで虎ノ門に繋がってほしいですよね。しかも、できたら新橋経由せずに。。

    ただ、転記して頂いたパンフレットだと、選手村ルートは虎ノ門には繋がっていないですが、気になっているのはなぜですか?
    個人的に繋がって欲しいだけですね?

  383. 21762 契約者さん3

    >>21737 契約者さん5さん

    内廊下さんはサンD物件を抱えてるから
    必死なんですよー

  384. 21763 契約者さん8

    >>21760 契約者さん5さん

    BRT虎ノ門行きに乗り換えましたが
    新橋までの信号忖度はなく
    渋滞巻き込まれました

    それに日比谷線まで歩く歩く

    今の快適さは新橋終着のおかげ
    2度と虎ノ門行きにして
    とは言いません

  385. 21764 契約者さん2

    >>21761 契約者さん4さん
    いえ、ルート図では虎ノ門につながっていないですが、下部テキストに『新橋・虎ノ門へダイレクトに結ぶ「選手村ルート」』と記載がありますよ。

    すべての便が1時間に1本くらいでいいんで、虎ノ門まで行く便があると有り難いです。

  386. 21765 契約者さん5

    >>21760 契約者さん5さん
    プレ運行では幹線ルートは晴海フラッグを経由してませんが、今後変更するのですかねー??

    幹線ルートの上りは来なくてもいいので、選手村ルートを増便してほしいです。

  387. 21766 契約者さん3

    >>21763 契約者さん8さん
    BRTなのだからそろそろ専用レーンを検討いただきたいですね

  388. 21767 契約者さん3

    黎明小橋(人道橋)が開通したので歩いてみたところ、PTKのメトロパビリオンから、ららテラスまで徒歩10分かからなかったです

  389. 21768 契約者さん2

    >>21767 契約者さん3さん
    素晴らしいですね!
    橋が想像以上に綺麗でした。
    ドゥトゥール裏の道も綺麗ですし何より景色が凄いので、ハルミフラッグ各棟まで楽しく歩ける気がします!

  390. 21769 契約者さん1

    小橋渡ってみましたが、勝ちどきが近く感じますね。
    BRT、ららテラスと1月に引っ越してきたときと比べてどんどん陸の孤島感がなくなってきていて、サンビレッジにしておいてよかったです。

  391. 21770 契約者さん1

    >>21769 契約者さん1さん
    橋ができたから、サンビレまで近くなった?

  392. 21771 契約者さん5

    >>21770 契約者さん1さん
    ドゥ?トゥールの真ん中もしくはスカイリンクとの間を斜めに通ると、信号が全くないのでめっちゃ近いですよ!

  393. 21772 契約者さん8

    >>21771 さん

    ここの修繕積立金も一部株運用してインフレヘッジ出来ますか?

  394. 21773 契約者さん2

    選手村ルート、連節バス増便予定!

  395. 21774 契約者さん3

    >>21772 契約者さん8さん

    積立金はマジで運用してもらいたい
    ローリスクの商品でいいから

  396. 21775 契約者さん4

    >>21772 契約者さん8さん
    トレーダーさんや大手証券会社勤務の方も住んでいると思うので是非ともサポートしていただきたい

  397. 21776 契約者さん7

    >>21773 契約者さん2さん
    細かい事だけど、連節バス増便はBRT全体にかかってるんじゃない?読点で区切られてるし。

  398. 21777 マンション住民さん

    BRTは本数がせめて日中10分に1本あれば便利なんですけどね。

  399. 21778 契約済みさん

    >>21776 契約者さん7さん
    優先度的には勝どきルートかなあ
    てか勝ちどきの奴ら、地下鉄使えよって感じだけど

  400. 21779 契約者さん2

    >>21778 契約済みさん
    まぁ選手村は積み残しまでは出てないからね。
    雑談になるけど、例えば、選手村ルート10分毎の代わりに勝どきBRT停車になるのと、現状の20分毎勝どき通過とどっちがハルフラ住民の利便性高いだろう?

  401. 21780 契約者さん1

    >>21779 契約者さん2さん
    勝どき通過の20分おき。

  402. 21781 契約者さん6

    >>21779 契約者さん2さん

    「速達性を下げて輸送量を増やすパターン」との比較ですね。信号があるので、片道約5分ほど長くなる想定です。

    私個人としては10分毎の方が嬉しいです。20分毎だと乗り遅れた時の影響が大きいので、本数が多いと安心です。
    ついでにBRTの運営会社の目線では、オペレーションが簡素化するメリットがありそうですね。

  403. 21782 住民さん1

    元々立地的に毎日通勤通学する人は少ないのではないでしょうか?
    なので4月からも意外とBRTはそこまで混まない気がします。
    勝どき通過の20分に一本で良いと思います。

  404. 21783 契約者さん6

    >>21779 契約者さん2さん

    本数よりも、当初予定の5時台と24時台何を待ち望んでます。

  405. 21784 契約者さん5

    >>21783 契約者さん6さん
    24時台に新橋からでタクシーでなくバスを選ぶ人は少数でないかしら

  406. 21785 契約者さん7

    >>21784 契約者さん5さん

    上とは別人だけど、君がどんな選択をしようが自由だが、重要なのは選択肢が増える事だよ。タクシーが捕まらない時も公共交通機関ならまず間違いなく乗れるからね。

    同じく早朝、深夜便の拡充熱望してる。ほぼリモートだけどね。

  407. 21786 契約者さん1

    >>21767 契約者さん3さん

    メトロパビリオンからホームまで何分かかります?

  408. 21787 契約者さん5

    また今夜の強風、もう嫌だー。

  409. 21788 入居済みさん

    東京BRT、あの距離でピストン輸送だし、
    全線ならしてみると割と採算良さそうな気がするけどどうなんだろうね
    採算よりも運転手確保が課題かな?

  410. 21789 契約者さん1

    >>21784 契約者さん5さん
    別にお金がないわけではないですが、タクシーは公共交通機関がなくなったときに乗りますね
    BRT24時台まではなくてもいいけど、23時台は欲しい

  411. 21790 契約者さん5

    >>21787 契約者さん5さん

    湾岸だけでなく渋谷もすごい風でしたよ。

  412. 21791 契約者さん1

    >>21785 契約者さん7さん
    公共交通機関が遅くまであると、子供に終電までには帰ってきなさいと言いづらくなるんですよね。夜遊びを誘発しやしい環境にならないかと考えちゃいます

  413. 21792 評判気になるさん

    新橋から本数がなく、あそこで待つの辛いので、ケーキやお茶しちゃって意味ないので、最近は待ち時間長い時は、もっぱらタクシーで帰宅してます。千円ちょっとなので。

  414. 21793 契約者さん8

    >>21789 契約者さん1さん

    元々、数年前にハルフラ買った時には、5時台から24時台まで検討中と正式に言われたからね。

  415. 21794 契約者さん3

    >>21792 評判気になるさん
    タクシーすぐに捕まりますか?
    あと、近距離だなって運転手に嫌な顔されないですか?

  416. 21795 契約者さん5

    >>21794 契約者さん3さん
    BRT乗り場の奥の信号の前、たくさんタクシー来るし、止まりやすい見たい。すぐ環状2号なので、便利。タクシーとしても時間効率いいし最高だと思う。3分1200円ならいいと思う。 

  417. 21796 契約者さん2

    >>21791 契約者さん1さん

    それは君が子供とのコミュニケーションを放棄してるか、壊滅的に苦手なだけの話だろう。都心に近く、歩こうと思えばその辺の駅からも歩けるし、シェアサイクルもある環境で子供の帰ってくる時間をBRTの終バスの時間にするのはなんとなく筋が通っているように聞こえるだけで必然性はないし、自立心の高い子供なら疑問を持つよ。

    物理的な移動手段がない事で子供の行動をコントロールしたいなら、どうぞ山奥にでも引っ越してくださいね。
    君の家庭の都合が公共の利便性に優先されると考えるなんて傲慢にも程があると思うよ。

  418. 21797 契約者さん8

    これ以降、俺の考えた最強の早朝深夜移動手段は禁止。俺君の好きにして良いよ。それに関係なく早朝深夜便は必要。

  419. 21798 匿名さん

    深夜は、都営バス 深夜13が走っていますよ。多少歩きますが徒歩圏内。

    https://tobus.jp/blsys/navi?LCD=&VCD=cslrsi&ECD=NEXT&RTMCD...

    東京駅丸の内南口→有楽町→銀座4丁目→晴海トリトンスクエア前

    1. 深夜は、都営バス 深夜13が走っています...
  420. 21799 マンション検討中さん

    >>21796 契約者さん2さん
    こんな読解力のない親だったら嫌だね(涙)

  421. 21800 契約者さん8

    >>21799 マンション検討中さん
    最近中学生にはやりの常識をわきまえない、はい論破タイプのお方ですね

  422. 21801 契約者さん2

    >>21798 匿名さん
    存在自体は知ってる人は多いと思いますが、トリトン前からまあまあ歩くので、それなら新橋からタクシーでいいや、とはなる。
    なので、BRTの早朝深夜便追加希望。

  423. 21802 マンション検討中さん

    >>21784 契約者さん5さん
    バスがあれば、バス乗ります

  424. 21803 入居済みさん

    てめえの家の教育のために終バス時間を早めに設定しろとか思考回路終わってるだろ

  425. 21804 マンション掲示板さん

    BRTが遅くまで走ってくれれば、ららテラスの営業時間も伸びるのではないかと期待してしまいます。ぜひ深夜便を追加してほしいです。

  426. 21805 契約者さん1

    >>21803 入居済みさん

    ホントにそうですよね
    >>21791 の投稿、呆れて笑っちゃいました

    在宅なので私は使うことないかもだけど、当初の予定通り、5時台と24時台は早急に対応して欲しいです

  427. 21806 契約者さん8

    資産価値を考えれば深夜便を増やすべきなのは言うまでもないでしょう

  428. 21807 住民さん8

    みなさん言うだけではダメで、行動しなければいけませんよ。
    私は大手町勤務ですが毎日BRTを利用しています。都バスより断然早く着くのでおすすめです。
    BRTの需要に貢献しないと増便など夢のまた夢でしょう。

  429. 21808 契約者さん6

    >>21805 契約者さん1さん
    使わない人が言っても何の力も持たないでしょう。

  430. 21809 契約者さん3

    >>21807 住民さん8さん

    そうですね、使わないと増えません。

  431. 21810 入居済みさん

    >>21807 住民さん8さん
    内幸町まで歩いて三田線ですか?

  432. 21811 評判気になるさん

    築地の事業者が三井に決まることを祈ります
    そうなれば地下鉄や晴海フラッグとの親和性も期待できる

  433. 21812 住民さん4

    4月1日から、バス運転士労働時間改善の告示がされますから、夜11時以降の運行は諦めています。
    人手不足で当分無理。
     早く外国人バス運転士が増えて欲しい。
    https://driver-roudou-jikan.mhlw.go.jp/bus/notice

  434. 21813 評判気になるさん

    先日X(旧ツイッター)で、ハルフラのニュースが話題になってましたが、やはりというべきか、大勢の嫉妬民が交通機関の件を叩いてましたね。

  435. 21814 契約者さん4

    2/20引渡しのシービレ・ソニー銀行で、野村からの手付の残金入金は3/7、ソニー銀行からの祝い金の入金は3/27でした。ご参考まで。

  436. 21815 契約者さん1

    >>21801 契約者さん2さん
    タクシーつかまればいいけど。新橋はタクシー待たずに乗れますか?

  437. 21816 契約者さん1

    >>21811 さん

    地下鉄はあまり期待しない方が良いと思う。
    駅ができてもハルミフラッグからは徒歩10分と遠い。
    大深度開発ならホームまでも遠そう。
    都営線、東京メトロ線に乗継ぐ際は初乗り運賃が再発生しそう。

    BRT拡充に期待します。

  438. 21817 契約者さん5

    ペット飼ってないんですが、昨日朝洗い場水しか出ないことに気がついた。室内犬でも水でも寒くないの?と思ってたら、水産ステーションのリリース、これから温水出るんですかね?

    https://www.tokyo-np.co.jp/article/317732

  439. 21818 契約者さん6

    >>21816 契約者さん1さん
    資産価値により影響するのはbrtよりも地下鉄だと思います。よって地下鉄を推進すべき

  440. 21819 契約済みさん

    >>218
    住人目線じゃないなぁ。転売目的も契約者ではあるけど。

  441. 21820 契約済みさん

    結局はタワーなんよな。
    高層角部屋でこれならプレミアフロアの角部屋は坪1200万。更にハブって坪1500万もありえる。

  442. 21821 契約者さん5

    >>21820 契約済みさん
    A棟も高いし、タワーというより南西角が強いだけでは?

  443. 21822 契約者さん1

    中央区の検討では環状2号線のハルミフラッグ側に駅出入口を考えてくれてるみたいですね。晴海五丁目への地下動線の確保と明示してくれてるのも嬉しい。
    今後事業者や東京都と調整する事ではあるし、周辺再開発と連携が必要となってるけど、是非このまま進んで欲しい。

  444. 21823 入居済みさん

    外廊下側激寒棟

  445. 21824 契約者さん6

    管理費修繕積立金の引き落とし口座登録したはずが、2/20引渡しで今の所引き落としされてないんだけど、みんなされてる?
    初期費用の中で一括で何ヶ月か分払ったけどそれが関係してる?

  446. 21825 契約済みさん

    >>21824 契約者さん6さん
    承認制オプチャでやれ

  447. 21826 契約者さん2

    >>21822 契約者さん1さん
    4丁目の再開発余地は分かってないいましたが、3丁目も地下鉄駅と関連して開発される可能性があるんですね!
    考えてみれば駅前になるわけなので今のままになるわけないですよね。駅前再開発も楽しみです!

  448. 21827 契約者さん3

    >>21826 契約者さん2さん

    地下鉄駅に駅前ってないと思う

  449. 21828 契約者さん4

    >>21827 契約者さん3さん
    いやいや駅前はあるでしょう。

  450. 21829 入居済みさん

    風強すぎて横なぶりの雨で廊下びしょ濡れで、シービレの桜は倒木するしで悲惨だった

  451. 21830 契約者さん4

    誰だよ、オブチャにまでドトールの話題を持ち込んだのはw

  452. 21831 契約者さん4

    >>21822 契約者さん1さん

    もし本当に晴海5丁目の交差点に地下鉄出口ができたら最高ですね。あわよくば、ららテラスまで延長してほしいです。

  453. 21832 契約者さん7

    >>21831 契約者さん4さん
    しかし実際のホームまではかなり距離がありますね。
    PTKの地下道のような何もない道になるんでしょうか?
    せっかくなので道の途中にも何か作って欲しいです。
    何もない道を10分程歩くのもどうかと思います。

  454. 21833 契約者さん8

    >>21832 契約者さん7さん
    イイですね、地下街作れば商業施設不足も補えますし。
    もっとも臨海地下鉄開通する頃には4丁目の再開発も進んでそうです。

  455. 21834 契約者さん6

    暴走バイクがうるさすぎる…

  456. 21835 契約者さん3

    >>21834 契約者さん6さん
    夜になると定期的に聞こえますよね。。勝どきでも毎晩やられてたんで、晴海はマシかと期待してましたが。。なんとかならないのかな。今度目の前通ったら怒鳴りつけてやりたい。

  457. 21836 契約者さん4

    >>21835 契約者さん3さん
    SEAですがその手の騒音は全く聞こえないですね。むしろ静かすぎて快適。VILLAGEによるのかな?

  458. 21837 住民でない人さん

    外廊下爆笑棟はどの棟も音うるさくて寒いよ。

    SKYDUO21階の南西角で坪900万弱なら、プレミアムフロアは坪1800万で大勝利か

  459. 21838 契約者さん4

    >>21837 住民でない人さん

    プレミアムフロアの民度低!

  460. 21839 契約者さん3

    >>21825 契約済みさん

    別に承認制オプチャでやる必要なくない?管理費修繕積立金が引き落とされてるかどうか住民以外に知られたところで何も困らないでしょ

  461. 21840 契約者さん7

    >>21832 契約者さん7さん

    周辺開発との連携が必要って言及されてるのがそういう事だと思うけど。築地再開発でも事業者募集の要求に地下鉄との接続が記載されてたはず。四丁目再開発時に地下道で地下鉄と接続させるように要求して東京都の地下道の負担を下げるようにするんだと思う。
    その上で事業者が集客が期待出来ると思えば入り口だけじゃなく、店舗も置くんじゃない。
    個人的には駅との移動がメインだから途中何もなくても良いけどね。月島も長い地下通路あるけど特に店舗なんて無いし、あんな感じになりそう。

  462. 21841 契約者さん6

    >>21828 契約者さん4さん

    月島も勝どきも築地も東銀座も駅前開発はないよ。

  463. 21842 契約者さん2

    3丁目の駅上は中央区の施設もあるので、ここがまず出入り口と共に建て替えられるでしょう。
    セブン裏の資料中に黄色く塗られているあたり。
    ハルミフラッグからも駅までの導線沿いなので力を入れてもらいた。

  464. 21843 契約者さん5

    地下鉄はあまり気にしないほうがいいんじゃないか。
    開通するであろう20年後には、さすがに車の自動運転が実用化されてて、BRTの本数が増え、そっちのほうが便利になってるんではなかろうか。

    地下鉄開通しても、駅は地下深いだろうし、横移動に加え上下移動も大変そう。

  465. 21844 契約者さん6

    今日は日中日の差す時間帯は暑かったですね

  466. 21845 契約者さん1

    >>21843 契約者さん5さん

    晴海フラッグにとってはそうかもしれないけど、地下鉄は晴海フラッグのために通すわけじゃないからね

  467. 21846 契約者さん4

    > 環状2号線を超えて晴海フラッグ側まで地下通路を通す可能性は高くないと思う。構造的に構築可能ということだが300m超の地下道はさすがに長過ぎる。ただ「晴海五丁目側」と明記されているので検討はされるだろう。
    https://dorattara.hatenablog.com/entry/20240330/1711724400

    何にもない地下道じゃなくて何か作って欲しいって意見もあったけど、そもそも300mも地下道掘ってくれるのかって感覚の方が正しそう。環ニ超えて出入口作ってくれたら万々歳だと思う。

  468. 21847 契約者さん1

    路線はこうでよくない?

    1. 路線はこうでよくない?
  469. 21848 匿名さん

    >>21846 契約者さん4さん

    地下通路通すより晴海4丁目の都道304号線沿いを発展させてもらってそこを地上で通る方がいいわ。
    もちろん地下通路もあるうえで4丁目駅周辺が発展すれば良いけど、ハルフラ民が地上を通る導線の方が4丁目の商業施設は発展すると思われ。

  470. 21849 契約者さん2

    >>21847 契約者さん1さん
    確かにこれだと南東側は郵便局、マリナーズコート、クロスドック、区民センターの下だし、権利処理も煩わしくなさそう

  471. 21850 入居済みさん

    住んでる棟なら居住階でない階も行けちゃうガバガバセキュリティどうにかならんか。
    ラクセスキーなら着床制限できて居住階以外は押せないのになぁ!

  472. 21851 契約者さん666

    春休みで公園が荒れてきてますがこれはやはり街区の外からなんでしょうか
    都立の公園なら住民優先でないのはもちろんのこと、駐輪はみ出しと路駐の多さ、もう通報しかないのかな?

  473. 21852 契約者さん6

    >>21847 契約者さん1さん
    この可能性もあったと思うが、なぜ現状の案は縦に行くことになったのかね。
    二丁目から遠くなってしまうので晴海の中央に位置する三丁目にしたのかな。

  474. 21853 契約者さん7

    >>21851 契約者さん666さん
    そもそも住民のための公園ではないからその発想はいただけないですね。
    我々も使わせていただいている立場ですよ。

  475. 21854 マンション住民さん

    真夏と梅雨になったら居なくなるから心配いらない。
    都合の良い女みたいなもんだよ

  476. 21855 契約者さん6

    前にも意見でてましたが、足湯をサウナ施設にできないものか

  477. 21856 契約者さん6

    マッサージも可能なスパ施設も

  478. 21857 契約者さん8

    >>21853 契約者さん7さん
    マンションがあるから優先とは思わないけれど、わざわざ遠くまで出張して多少のマナーも配慮できないこれが中央区民ですか~あ、都立なら都民か。

  479. 21858 契約者さん5

    >>21847 契約者さん1さん

    ホームが都道304の真下を通って、月島警察署寄りまでくるといいですよね。

  480. 21859 契約者さん7

    本日の昼頃の路駐。さいたま、湘南、千葉ナンバーやった。

    1. 本日の昼頃の路駐。さいたま、湘南、千葉ナ...
  481. 21860 契約者さん3

    >>21859 契約者さん7さん

    ららテラスやコインパーキングがあるので、駐車場が足りない訳がないんですよね。そろそろ路駐は本格的に取り締まってほしいです。

  482. 21861 契約者さん7

    >>21860 契約者さん3さん
    厄介なのは路駐している車は無人じゃなくて、どちらかの親が車内にいるんだよね。
    そんな長居できる場所じゃないから、子供が遊具で遊び飽きたら戻って来るって感じだな。

  483. 21862 契約者さん3

    >>21861 契約者さん7さん
    無人なら違反ですが、誰かいるなら取り締まりは無理ですね

  484. 21863 契約者さん3

    >>21861 契約者さん7さん

    そのケースが厄介ですよね。停車は10分までとか、時間制限が設けられればいいのですが…

  485. 21864 契約者さん6

    >>21863 契約者さん3さん

    駐停車禁止でタクシー乗降りを除くって条件付けないとダメでしょうね。

  486. 21865 契約者さん8

    >>21851 契約者さん666さん

    ほぼ街区外住人だな

  487. 21866 契約者さん1

    通報しまくれば警察も取り締まり強化するだろ
    連絡あったら仕事しなきゃいけないからね彼らも

  488. 21867 契約者さん3

    >>21864 契約者さん6さん

    時間制限があれば打ち取れません?
    もしくは、タクシーの乗り降り場所を設けるかですね。

  489. 21868 契約者さん8

    >>21859 契約者さん7さん

    県外ナンバーだから引越前の下見ではないでしょうか?
    わざわざ遠くから子供を遊ばせに来る程の場所だと思いません。
    ここは景色がいいけどアクセス悪くて人が奥まで来なさそうな所が気にって購入しました。

スムログに「晴海フラッグ」の記事があります

スムラボの物件レビュー「晴海フラッグ」もあわせてチェック

HARUMI FLAG  [SUN VILLAGE【第二工区(タワー棟)】第2期(最終期)]
所在地:東京都中央区晴海五丁目502番(SEA VILLAGE)、503番(SUN VILLAGE)、504番(PARK VILLAGE)(地番)
交通:都営大江戸線 勝どき駅 徒歩14分 (A5出口利用)(SUN VILLAGE タワー棟)、徒歩15分 (A5出口利用)(PARK VILLAGE タワー棟)
価格:未定
間取:2LDK・3LDK
専有面積:54.80m2~121.66m2
販売戸数/総戸数: 未定 / 4,145戸

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

ご近所物件

今見ているスレッドの物件から近い距離にある新築マンション一覧です。

全物件のチェックをはずす
HARUMI FLAG

東京都中央区晴海五丁目

未定

2LDK・3LDK

54.80平米~121.66平米

未定/総戸数 4,145戸

Brillia(ブリリア)月島四丁目

東京都中央区月島四丁目

5,790万円~9,290万円

1LDK~2LDK

38.36平米~61.17平米

総戸数 77戸

グランドシティタワー月島

東京都中央区月島三丁目

1億5,000万円~3億円

2LDK~3LDK

56.54平米~91.25平米

総戸数 1,285戸

ピアース銀座レジデンス

東京都中央区銀座8丁目

未定

LDK+S~1LDK+S

30.29m2~54.73m2

総戸数 46戸

CITY TOWER THE RAINBOW

東京都港区海岸三丁目

未定

1LDK~3LDK

42.77平米~143.59平米

総戸数 264戸

シティタワー東京田町

東京都港区芝浦2丁目

未定

1LDK、2LDK、3LDK

43.30平米~111.97平米

総戸数 180戸

シティタワーズ東京ベイ

東京都江東区有明二丁目

6,800万円~1億6,500万円

1LDK~3LDK

38.20平米~82.88平米

総戸数 1,539戸

ザ・パークハウス 芝御成門

東京都港区新橋6丁目

未定

2LDK

50.16平米~60.48平米

総戸数 63戸

シティタワー虎ノ門

東京都港区虎ノ門三丁目

1億8,000万円~2億1,500万円

2LDK

60.10平米~64.73平米

総戸数 140戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.10平米~130.24平米

総戸数 815戸

ザ・パークハウス 富岡門前仲町

東京都江東区富岡2丁目

未定

1LDK~3LDK

34.10平米~87.02平米

総戸数 37戸

三田ガーデンヒルズ

東京都港区三田1丁目

2億8,500万円~5億2,900万円

2LDK・3LDK

73.55平米~100.98平米

総戸数 1,002戸

アトラス麻布十番

東京都港区三田一丁目

未定

1LDK~3LDK

43.18平米~74.45平米

総戸数 44戸

パークホームズ東陽町

東京都江東区東陽5丁目

6,800万円

2LDK

57.19平米

総戸数 97戸

パークリュクス神田多町

東京都千代田区神田多町2丁目

未定

1R~1LDK

28.99平米~46.01平米

総戸数 34戸

パークホームズ浅草橋

東京都台東区浅草橋1丁目

未定

1LDK~3LDK

32.64平米~71.92平米

総戸数 121戸

パークコート ザ・三番町ハウス

東京都千代田区三番町28-3ほか

未定

1LDK~3LDK

44.69平米~76.12平米

総戸数 193戸

ザ・ライオンズミレス蔵前

東京都台東区蔵前1丁目

5,950万円~8,520万円

1LDK、2LDK

38.20平米~53.10平米

総戸数 70戸

ジオグランデ白金台

東京都港区白金台3丁目

未定

2LDK

55.81平米~64.91平米

総戸数 72戸

シティテラス住吉

東京都江東区北砂一丁目

7,500万円~8,900万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.34平米~70.27平米

総戸数 149戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚1丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

未定/総戸数 659戸

プラウド八幡山(5/23登録)

プラウド八幡山

東京都世田谷区南烏山一丁目

未定/総戸数 88戸

TOKYO EARTH プロジェクト

東京都板橋区舟渡1丁目

未定

2LDK~4LDK

56.16平米~83.79平米

未定/総戸数 598戸

(仮称)昭島C街区プロジェクト

東京都昭島市田中町後小欠588番2 他5筆

未定

2LDK~4LDK

57.67平米~90.04平米

未定/総戸数 277戸

プラウド府中八幡町

東京都府中市八幡町一丁目

未定

2LDK~3LDK

56.33平米~71.84平米

未定/総戸数 39戸

パークホームズ城北中央公園

東京都板橋区桜川2丁目

未定

2LDK~4LDK

54.10平米~85.68平米

未定/総戸数 37戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町二丁目

未定

2LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.04平米~84.63平米

未定/総戸数 42戸

ピアース柿の木坂

東京都目黒区柿の木坂3丁目

未定

1DK~3LDK

25.55平米~78.60平米

未定/総戸数 37戸