東京23区の新築分譲マンション掲示板「パークコート文京小石川 ザ タワーってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 文京区
  6. 小石川
  7. 春日駅
  8. パークコート文京小石川 ザ タワーってどうですか?

広告を掲載

マンション比較中さん [更新日時] 2024-01-03 00:44:03

パークコート文京小石川 ザ タワーについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公式URL:https://www.31sumai.com/mfr/X1873/

所在地:東京都文京区小石川一丁目102番1他(地番)
交通:都営地下鉄三田線「春日」駅 徒歩1分 駅直結
   東京メトロ丸ノ内線「後楽園」駅 徒歩2分
   総武・中央緩行線「水道橋」駅 徒歩12分
間取:1LDK~4LDK
面積:43.14平米~127.34平米
売主:三井不動産レジデンシャル株式会社 三菱地所レジデンス株式会社 新日鉄興和不動産株式会社
施工会社:清水建設株式会社
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス株式会社

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スムログ 関連記事]
お便り返し(16, 17, 18)住宅ローン不安/ロフト付住戸の価値/パークコート文京小石川の資産性
https://www.sumu-log.com/archives/15387/

[マンションWOM!関連記事]
https://www.e-mansion.co.jp/recommend/archives/135/

[スレ作成日時]2018-08-09 19:37:25

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

パークコート文京小石川 ザ タワー口コミ掲示板・評判

  1. 13001 匿名さん

    春日駅て浸水リスク有りなんだけど
    このへん水源あるっけ?
    http://candy.pvsa.mmrs.jp/東京23区/春日駅の地盤/

  2. 13002 匿名さん

    >>13000
    難しいよねえ。

    ウチは免震なんで2000万高いよ?
    ウチは制震なんで1000万高いけど分かってるよね?

    ですよね、承知してます。こちらもその分はカウントして検討します。


    ってならないからねえ。

  3. 13003 匿名さん

    作り手としては免震制震耐震でいくら位上乗せしてるつもりなんだろうね。
    客はいくら迄なら了解するんだろうな。

  4. 13005 匿名さん

    >>13003 匿名さん
    それは、興味あるよね。デベにより違うのかな?
    免震当たり前のデベは無さそうだし。

  5. 13006 匿名さん

    航路も実際に低空になってみないと分からないけど
    実際に低空になっても地価にも物件価格にも反映しないだろうな

  6. 13007 匿名さん

    >>12998 匿名さん
    技術屋なんて今より良い技術に進歩すればそれで満足。極論流行り廃りなんて関係ない。
    自分の研究が続けらないくらい廃れなければ。

  7. 13008 匿名さん

    >>13001
    神田川が氾濫した時に浸かるかもしれないということ

    昔は5m超えてたけど今は3mなのね

  8. 13009 匿名さん

    >>13006 匿名さん
    多分ね。その上で国には逆らわず、経済上向きのために黙認でしょう。不動産業界は。
    市場コントロール出来る以上はね。

  9. 13010 匿名さん

    >>13005
    どうなんだろうね。
    免震とかもっと凄そうな名前、横文字とかにした方がいいと思うけどね。
    免震制震耐震じゃあ震がついてりゃとりあえず大丈夫でしょとしかならんだろうな。

  10. 13011 匿名さん

    すごいなー
    今日は勉強させてもらったよ。

  11. 13012 匿名さん

    >>13008 匿名さん
    あ、それか!
    暗渠とか治水工事で改善したのかね。

  12. 13013 匿名さん

    >>13004
    悪い、どこにそんな書き込みがあった?

    駅直結で都心区だから最強とは書かれていたが

  13. 13014 匿名さん

    >>13010 匿名さん
    さすがに震が付いてないと認可降りないからねー。
    耐震と制振は段階的組み合わせだから明確な線引きは難しいし。

  14. 13015 匿名さん

    >>13009
    東京だと「そんなの気にしません。それで安いなら御の字」っていっぱいいるもんね。

  15. 13016 匿名さん

    熊本で少数の免震建物に被害出てたけど、本来サイエンスの視点からすると圧倒的に多い耐震建物とで被害の程度を統計的に比較した研究はないんだよね。

  16. 13017 匿名さん

    >>13012 匿名さん
    エレベーターとか動かす非常用電源とか、地下ではないよね?
    3m浸水なら、2階以上、できれば3階以上に欲しい。

  17. 13018 匿名さん

    >>13016 匿名さん
    耐震はゲタばきの1-2階部が潰れてたね。
    免震だとあの壊れ方はないから
    圧死者は出しにくい。

  18. 13019 匿名さん

    そんなに免震が良いなら、なぜ建築基準法に盛り込まれないんだろうか。
    全ての建築物は免震にするべきでしょ?

  19. 13020 匿名さん

    >>13019 匿名さん
    3.11直後、三井はそう宣言したんだけど
    結果はご覧のとおり。

  20. 13021 匿名さん

    >>13017
    F1ね、あれはひどかった

  21. 13022 検討板ユーザーさん

    地震がそんなに心配なら、タワマン住まなきゃいいよ、以上!

  22. 13023 匿名さん

    >>13016
    なるほど、熊本か。研究はないか。

  23. 13024 匿名さん

    >>13018
    津波みたいな水害にはピロティ構造は有効みたいだけど阪神淡路大震災ではかなり被害が出たよね

    免震は想定以上の地震動が来ると躯体へ想定以上のストレスがかかって倒壊するかもしれないよね。

  24. 13025 匿名さん

    ハザードマップの浸水以下に非常用電源置いてるデベは何も考えてないと思う。
    3.11で原発事故ったのもそれが原因なのにね。

  25. 13026 匿名さん

    >>13023
    研究はあるんだけど被害が少ないかどうかは耐震建物の被害と比較しないとあかんと思うんだよね

    個人的には新耐震なら大差ない気がする

  26. 13027 匿名さん

    >>13025
    ではお勧めの物件は?

  27. 13028 匿名さん

    >>13024 匿名さん
    その例は良く言われるけど倒壊までは行かないかな。
    同じストレスが制振や耐震にかかると、建物自体が崩れるだろうしね。

    その辺は波長が合ってしまった不運。
    コスト制約がある以上、全てを想定するのは難しいだろうね。

  28. 13029 匿名さん

    >>13027 匿名さん
    地盤の良いとこに立つ物件。
    これ、最強 笑

  29. 13033 匿名さん

    [No.12920~本レスまで、 以下の理由により一部の投稿を削除しました。管理担当]
    ・住宅購入検討を目的とした情報交換を阻害
    ・他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言
    ・削除されたレスへの返信

  30. 13034 匿名さん

    あれっ。
    ここは江東区並みに地盤が悪いという根拠付きの書き込みが、消されてる。

    ふしぎ。

  31. 13035 口コミ知りたいさん

    契約者の削除依頼大量投稿に、運営が屈したんでしょう。
    いつもの通り。
    最近の検討者は賢いので、いちいち隠蔽するのは無理だと思いますが。

  32. 13036 匿名さん

    蛇の道は蛇と申しますしね、誰のためになっているかはわかりませんよ

  33. 13037 匿名さん

    地下鉄で色々シミュレーションしてみましたが、都内の主要エリアへのルートを比較すると、色々と行きづらい場所も多いですね。

    人気スポット+空港・新幹線アクセスの視点で見てみると

    渋谷、恵比寿、表参道、原宿、青山、六本木、広尾、日本橋、虎ノ門、浜松町、品川、上野などに行くには不便。

    丸の内、東京、日比谷、田町、麻布十番、芝公園、銀座、池袋、新宿などは、所要時間は無視すると、一応乗り換えなし。


    たしかに不便ではないですが、やはり以前から指摘されているように、利便性に関しては片手落ちと断言できますね。

  34. 13038 匿名さん

    >>13037 匿名さん

    JR中央総武線に乗れても余り変わらないですね。千代田区を含めた北側エリアの問題だと思うけど。

  35. 13039 匿名さん

    こういうのを無理ネガと呼称します

  36. 13040 匿名さん

    千代田区を含めた北側エリアの問題だと思うけど

    千代田区なら、電車でなくともクルマで直行できる距離なのです。
    逆に飯田橋は、こちらより完全上位の利便性でした。
    多少の電車でつながっていようとも、千代田区港区と比較すれば、絶対的な距離が、圧倒的に違うのです。

  37. 13041 マンコミュファンさん

    >>13035 口コミ知りたいさん

    このやり方はあの悪名高いパークシティ武蔵小
    山と同じですね。

  38. 13042 マンコミュファンさん

    >>13037 匿名さん

    上野は大江戸線で2駅
    バスでも直ぐでしょ
    表参道とかだって丸ノ内線の赤坂見附乗り換えで20分ちょっとじゃないの?
    春日、春日と言うけれど、直ぐ近くに後楽園、ドームを散歩がてら歩けば水道橋。
    北側、北側と言っても都営・メトロ・バスなどで十分に交通インフラは充実していると思ってますけど

  39. 13043 マンション検討中さん

    >>13040 匿名さん
    だいぶ苦しいね。。



  40. 13044 マンション検討中さん

    >>13042 マンコミュファンさん
    おっしゃる通りなんですが、この方に赤坂見附の乗換とか都営のバス網の知識はなかったんでしょう。ネットの乗換検索で頑張ったんでしょうけど。

  41. 13045 マンション検討中さん

    良い物件ではあるけど、なんだかんだ言っても、所詮文京区なんだよなぁ。

  42. 13046 匿名さん

    >>13042
    表参道なら三田線で神保町まで行って、半蔵門線に乗り換えるのが便利だと思うよ。

    南北線で永田町に出て半蔵門線に乗り換えるのも結構近い

    20分弱ってところだね

  43. 13047 匿名さん

    便利な場所が良ければ
    東側のハブ駅周りしかない。
    昔から交通網は海側中心だからね
    内陸や西側は相対的不便。

    とは言え、都内は田舎に比べれば
    相対的に便利よ。

  44. 13048 匿名さん

    >>13045
    ここでネガっている人のなかには文京区はなんにもないからいいんだ、これ以上作るなって感じの人もまじっているとおもうよ。あなたと同じ嗜好の人ばかりじゃない。

    私みたいに、文京区とはいってもさすがに春日近辺ぐらいにはなんかあった方がいいだろうと思う人もいる。ちょっとしたものを買うにも、それなりにいいものを買おうと思うと地下鉄で移動を強いられるのはちょっとめんどい。十分な購買力がある世帯がこれだけあるんだから、明治屋とか紀ノ国屋ぐらいはあってもいいとおもう。

  45. 13049 匿名さん

    高いスーパーはいらんよ。
    600円のネギ買って喜ぶ馬鹿じゃないんだ。

  46. 13050 匿名さん

    大丈夫ですよ、高いものだけ売っているわけじゃありません。

  47. 13051 匿名さん

    紀ノ国屋は東京駅の地下にもあります。
    JRに買収されてからちょっと扱う品物に変化がありますからね、リンコスとかプレッセもバカ高いものばかりてわけじゃありません。高いネギもありますが、そこまで高くないネギも一緒に売っていたりします。普段、使ってない人はわかりませんよね。

  48. 13052 匿名さん

    逆にスターフルーツみたいなのが2軒できて互いに潰しあったら安いものが欲しい人にとっては逆に不利益ですよ、最終的にどちらかが潰れて、残った方は値上げして利益を確保し始めますから、安いものはそこでしか手に入らないというアドバンテージを得ていますから触れば皮がむけるぐらいの熟れすぎの箱トマトとか平気で売るようになりますよ?

  49. 13053 匿名さん

    >>13050
    >>13051

    空気読もう。

  50. 13054 匿名さん

    パークコート物件にあるまじきクソ議論だな。

  51. 13055 匿名さん

    >>13053
    すいません、ついレスつけてしまいました。
    成城石井で日常的に買い物をしている人が大量にいるので、まあその程度の店なら2~3件あっても繁盛するでしょう。

  52. 13056 匿名さん

    一々反応してたらキリないからクールにね。
    渋谷とか見習いたい。

    どんなに好きな土地でもアバタな2、3個はあるもの。
    無理にエクボにする必要はないしね。

  53. 13057 匿名さん

    >>13055 匿名さん
    チミには荒らしホイホイの称号をあげよう。
    無自覚なら今後は気をつけるよう。

  54. 13058 匿名さん

    >>13056 匿名さん

    ありがとうございます。

  55. 13059 マンション検討中さん

    どうでも良いですよ。

  56. 13060 匿名さん

    スレを読むとスーパーはライフに決まりそうな感じですね。
    地域ニーズと一致した形態として。

  57. 13061 匿名さん


    こちらは収益還元法で賃貸の方が大幅にお得との結論だから、買うのは不正解ということですね。
    納得しました。

  58. 13062 マンション検討中さん

    >>13061 匿名さん
    積算法とかではなくて収益還元法で?既に100以上の取引価格があり賃料相場が形成されてない中で斬新な発想ですね。どんなロジックか理解は出来ませんがご納得されてなによりです。

  59. 13063 匿名さん

    >>13062 マンション検討中さん

    似たようなタワーが乱立している地域なら賃貸相場はわかるけど、ここだけ突出してるからね。御茶ノ水や飯田橋のランドマークの賃料は突出してるしね。賃貸派なら施工直後の大量供給時以外はじわじわ上がって借りられないだろうね。周辺相場よりも高い坪2万位にはなるだろうね。

  60. 13064 マンション検討中さん

    >>13063 匿名さん

    >>13063 匿名さん
    文京区だとラ・トゥール飯田橋が定期借家の条件付ながら坪2万前後で募集してますね。そこよりかは立地条件、駅直結プレミアム、スーパー内包による生活利便性の高さなどからこちらが優位になると考えられ、賃料も相応の水準になりそうですね。ちなみに建物スペックは内見してないので分かりませんがラ・トゥールもかなりグレードは高そうです。

  61. 13065 匿名さん

    >>13062 匿名さん
    2万じゃ赤字です

  62. 13066 デベにお勤めさん

    本再開発事業にご協力いただきました契約者さまには厚く御礼を申し上げます。

    1. 本再開発事業にご協力いただきました契約者...
  63. 13067 デベにお勤めさん

    2期以降のご検討者さまもよろしくお願いいたします。

    1. 2期以降のご検討者さまもよろしくお願いい...
  64. 13068 マンション検討中さん

    >>13065 匿名さん
    赤字ならやめた方がいいですね。。高利貸を利用しないとお金が用意できないのであれば坪2万の賃料では赤字でしょう。
    通常の住宅ローン金利で赤字にはなりませんが。

  65. 13069 匿名さん

    まあ用意できるならキャッシュで一括が最高だけどね。

  66. 13070 匿名さん

    この場所で坪2万は無理だと思いますよ。
    パークコートシリーズでは千代田富士見・浜離宮が大体坪2万くらいです。ご参考まで。

  67. 13071 匿名さん

    \最新/分譲マンション人気ランキングトップ10

    https://www.sumai-surfin.com/k/201605/accessTop10/

    1位です!

  68. 13072 匿名さん
  69. 13073 匿名さん

    ------------------------------------------------------------------------------------------
    1位は資産価値∞の「パークコート文京小石川ザタワー」
    ------------------------------------------------------------------------------------------
    トップは前月の「HARUMI FLAG(SEA VILLAGE)」から、「パークコート文京小石川ザタワー」に早々と交代した。超大型物件の「HARUMI FLAG(SEA VILLAGE)」は、長期間に及ぶ販売が見込まれるのに対し、「パークコート文京小石川ザタワー」は、住戸によっては抽選が予想される時間が勝負の物件で、その違いが順位に反映したとも言える。

    大規模開発、駅直結、3駅5路線が利用可能な高層タワーと、「パークコート文京小石川ザタワー」の資産価値は文句なしだ。外国人富裕層も参戦すれば、相当な高倍率が予想される。36階西向き68.18m2の2LDKの予定価格は、11,000万円。住まいサーフィンのユーザー評価では、賃貸もリセールも可能な好物件で、高価格帯ながら納得のコストパフォーマンスだという声が挙がっている。

  70. 13074 匿名さん

    駅直結が一つの鍵だろうね、あとは商業棟の雰囲気とかもかかわってくるだろうな。

  71. 13075 匿名さん

    典型的な『提灯記事』ですね。

    有名ブロガーに見切られた事と相殺でしょうか。

  72. 13076 匿名さん

    文京区は賃料安いからねぇ。
    ここを貸す場合、必ず周辺のエリア賃料と比較されるから、タワマン好き以外には厳しいとおもうよ。

    周りの投資家やプロ不動産連中の見立てだと、だいたい利回り 2%くらいで、意見が一致してる。

  73. 13077 通りがかりさん

    格上地域の 本郷 の名前を出して恐縮ですが
    パークコート本郷は、80㎡で30万以下でいくつか出ていた記憶がありますね。
    ここは新築+タワマンなので、35万のチャレンジ価格で最初は引っ張ってみるのはアリでしょう。

  74. 13078 マンション検討中さん

    >>13076 匿名さん
    ネット2%の利回りとすると、あなたの周りの方々は73Aの低層階は25万程度の賃料で借りれると意見が一致されてるわけですね。
    よくそんな意見の人ばっかり集まってきましたね。凄いです。

  75. 13079 マンション検討中さん


    >>13077 通りがかりさん
    パークコート 本郷真砂は先月坪290万以下で成約してましたがよくそんな事例引っ張り出してきましたね。ここの約半分の市場価格ですがどうせそんなことすら知らんのでしょうね。

  76. 13080 匿名さん

    この辺りのパークコートは安く買えるんですね

    本郷って、文京区では一応ブランド地区なので
    意外でした

  77. 13081 匿名さん

    >>13079
    坪290とはすごいね、買いたかったな。
    ¥築12年ものの脂の乗った物件の値段じゃないね、事故物件かな?

  78. 13082 ご近所さん

    パークコート本郷真砂の事例を今確認したけどざっくり高層階で坪単価@500前後だね

    嘘吐きはいけない

  79. 13083 匿名さん

    >>13077 通りがかりさん

    その値段なら出さないで自分で住むよね。

  80. 13084 マンション検討中さん

    >>13082 ご近所さん
    嘘だと思うならば4月の成約事例をレインズで確認すれば良いです。
    まあ確かに低層だしそれをもってこの本郷真砂
    の平均的な市場価格とは私も思いません。
    ただこの小石川をパークコート 史上最低だとか知ったかぶって言ってる連中がいるようですが不動産の奥深さを全く分かってないですね。レインズも見れない、用地取得に携わったこともないでは表層的な情報に留まります。

  81. 13085 匿名さん

    >>13082 ご近所さん
    それ、間違えてますよ。
    なんならレインズ出しましょうか?

  82. 13086 匿名さん

    たま~に出てくるご近所さんは注意ですよ。

  83. 13087 ご近所さん

    まあレインズ出してもフォトショで偽造もできるし別にいいよ、信じるから。でもその近辺でそれよりは高く売れたマンションいくつか知ってるよ。何か事情があったんじゃないかな?いずれにせよ本郷の一般的なマンションの平均的な価格ではないね。

  84. 13088 匿名さん


    端的に言うと、高値掴みが不安なんですね。

  85. 13089 ご近所さん

    なんにせよ、ここに限らず多くの不動産は所有者のみならずそれにかかわるたくさんの人々の生活がかかっているから、あまり変なことを書いて困らせないで欲しい。自分の家買うぐらいなら気軽なもんだけど、実際みんな真剣なんだから。

  86. 13090 匿名さん

    場所が悪いよ、ここは。

  87. 13091 匿名さん

    >>13089 ご近所さん

    そうですね。



    気をつけよう。

  88. 13092 匿名さん

    これだけ杭が長いと側方流動で折れたりしないかなあ。

  89. 13093 匿名さん

    奥深いというよりなにかの詐欺の現場を目にしたような気がします。

    そういう意味では奥深いか....

    皆さんも気をつけましょう、素人ならなおのこと不動産仲介は手数料や見積価格だけでなく、本当に信頼できる人を選びましょうね

  90. 13094 匿名さん

    その本郷の物件 オーナーチェンジみたいだね
    しかも、大きい指値で成約してるから、例のフラット35かなんかで投資してた人が足元見られたのかもね

  91. 13095 マンション検討中さん

    >>13093 匿名さん
    その通りです。不動産業の本質は情報の非対称性を利用することです。もう気付かれたようですが本郷が安いのにも理由はあります。
    それを理解せず住みたい街ランキングやアクセスランキングとかいった表面的な情報を盲目的に信じる情報弱者はかっこうの餌食です。

  92. 13096 匿名さん

    >>13095
    それにしても安すぎでしょう

    個人的には駅近ブームは逆に7分の壁の向こうに勝機があると思っていたりしますが。

    ここが竣工するまでの勝負ですが

  93. 13097 匿名さん

    パークコートとはいえ、文京区のパークコートは安く買えるんですね。
    取引事例を見せてもらい、初めて知りました。
    ここの販促活動には不利な情報ですが、検討者にとってはババを掴まない為の有益な情報です。

    本当にこの掲示板は役に立ちますね。

  94. 13098 匿名さん

    今回のブログでのマンマニさんの指摘も当然ですね。
    文京区のパークコート相場を知らない方は、必見です。

    『新築というプレミアムが剥がれたら中古という土俵で戦わなければいけないことを忘れてはいけません。』

  95. 13099 匿名さん

    情報の非対称性を利用して安く買って高く売るための活動ご苦労様です。
    安くなるといいですね




  96. 13100 匿名さん

    周辺のパークコートは安く買えるけど、タワマンのここはもう少し高いでしょ。笑
    近所のパークコートが坪300弱ならここは中古になっても坪400くらいで十分売れると思います。

スムログに「パークコート文京小石川ザタワー」の記事があります

スポンサードリンク

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

ご近所物件

今見ているスレッドの物件から近い距離にある新築マンション一覧です。

全物件のチェックをはずす
シティテラス文京小石川

東京都文京区小石川四丁目

5,800万円~1億7,800万円

LDK~2LDK

31.57平米~76.73平米

総戸数 120戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

未定

1LDK~4LDK

35.89平米~95.57平米

総戸数 522戸

ディアナコート小石川播磨坂レジデンス

東京都文京区小石川5丁目

未定

1LDK+DEN~3LDK

42.41m2~113.23m2

総戸数 23戸

シティハウス湯島ステーションコート

東京都文京区湯島三丁目

1億3,200万円~1億8,900万円

2LDK~3LDK

55.04平米~70.00平米

総戸数 68戸

オープンレジデンシア神楽坂プレイス

東京都新宿区改代町23番2

6,588万円~1億288万円

1LDK~3LDK

38.06平米~67.18平米

総戸数 64戸

パークコート ザ・三番町ハウス

東京都千代田区三番町28-3ほか

未定

1LDK~3LDK

44.69平米~76.12平米

総戸数 193戸

パークリュクス神田多町

東京都千代田区神田多町2丁目

5,190万円~8,290万円

1R・1LDK

28.99平米~46.01平米

総戸数 34戸

シティハウス南大塚テラス

東京都豊島区南大塚一丁目

1億800万円~1億5,800万円

2LDK~2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.18平米~66.16平米

総戸数 60戸

シティハウス南大塚レジデンス

東京都豊島区南大塚三丁目

6,800万円~8,000万円

1LDK

37.24平米

総戸数 72戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里六丁目

3,890万円~7,940万円

Studio(1DK)・2LDK

30.02平米~52.63平米

総戸数 58戸

クレヴィア上野入谷

東京都台東区下谷二丁目

7,490万円~1億850万円

1LDK~3LDK

33.09㎡~71.37㎡

総戸数 63戸

パークホームズ浅草橋

東京都台東区浅草橋1丁目

未定

1LDK~3LDK

32.64平米~71.92平米

総戸数 121戸

ジオ市谷仲之町

東京都新宿区市谷仲之町37番1 他11筆

未定

1LDK~3LDK

42.12平米~83.84平米

総戸数 40戸

シティハウス池袋

東京都豊島区東池袋二丁目

4,400万円~1億3,200万円

1R+2N~2LDK+S+N+WIC ※Nは納戸です。 ※Sはサービスルーム(納戸)です。

31.77平米~67.70平米

総戸数 92戸

プラウドタワー池袋

東京都豊島区南池袋二丁目

未定

1K~3LDK

31.24平米~143.76平米

総戸数 620戸

ピアース四谷Hills

東京都新宿区若葉1丁目

7,700万円台予定~1億700万円台予定

1LDK~3LDK

30.27平米~70.00平米

総戸数 25戸

グランドシティタワー池袋

東京都豊島区南池袋二丁目

未定

1LDK~3LDK

45.44平米~104.03平米

総戸数 878戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1LDK~3LDK

32.52m2~69.41m2

総戸数 33戸

ザ・ライオンズミレス蔵前

東京都台東区蔵前1丁目

5,950万円~8,520万円

1LDK、2LDK

38.20平米~53.10平米

総戸数 70戸

THE ASAKUSA RESIDENCE

東京都台東区浅草一丁目

4,900万円~1億4,000万円

1R~2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

28.52平米~67.14平米

総戸数 113戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
ザ・ライオンズ世田谷八幡山

東京都世田谷区八幡山3丁目

未定

1LDK、2LDK、3LDK

43.00平米~84.31平米

未定/総戸数 52戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18平米~123.58平米

未定/総戸数 78戸

ソルティア府中宮町

東京都府中市宮町一丁目

未定

1LDK、2LDK

37.61平米~47.84平米

48戸/総戸数 48戸

アトラスタワー小平小川

東京都小平市小川西町4丁目

未定

1LDK~4LDK

53.97平米~87.11平米

未定/総戸数 218戸

パークコート青山高樹町 ザ タワー

東京都港区南青山6丁目

未定

1LDK~3LDK

40.63平米~143.42平米

未定/総戸数 85戸

オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

未定/総戸数 95戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町2丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

未定/総戸数 45戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

未定/総戸数 69戸