横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「アクアブリーズ川崎(カワサキフラッグプロジェクト)ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  4. 神奈川県
  5. 川崎市
  6. 幸区
  7. 戸手
  8. 川崎駅
  9. アクアブリーズ川崎(カワサキフラッグプロジェクト)ってどうですか?
マンション比較中さん [更新日時] 2019-05-24 12:46:39

アクアブリーズ川崎(カワサキフラッグプロジェクト)についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公式URL:https://www.aqua-breeze279.jp/

所在地:神奈川県川崎市幸区戸手四丁目53番2他3筆(地番)
交通:JR東海道線京浜東北線南武線「川崎」駅 徒歩19分、またはバス約6分「戸手アパート前」バス停より徒歩1分
間取:2LDK~4LDK
面積:57.79m2~85.29m2
売主:新日鉄興和不動産株式会社 大成有楽不動産株式会社
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:大成有楽不動産株式会社(予定)

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2017-08-11 22:13:43

スポンサードリンク

イニシア新小岩親水公園
サンクレイドル南葛西

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

アクアブリーズ川崎口コミ掲示板・評判

  1. 1 匿名さん

    2800万円代からですか。

    バス便で、長谷工施工の金太郎飴型量産マンションにしても、
    安いですね。

    すぐそばで販売中の「レ・ジェイド川崎」には強敵が現れましたね。

  2. 2 マンション検討中さん

    アドレスがね~

  3. 3 匿名さん

    「川崎国川崎区」よりはましだと思います。

  4. 4 匿名さん

    >>3 匿名さん

    意味不明。

  5. 5 匿名さん

    「かなまら祭り」なんて土人でさえ恥ずかしがりそうな祭りで盛り上がったり
    鉄棒もった船橋君がバイクのケツに乗って通行人の頭をぶん殴ったり
    そんなところよりはまし
    という意味だろう

  6. 6 匿名さん

    まだ詳細が出てきていないですね。
    交通面が
    川崎駅まで徒歩19分か、バスで6分ということなので、確実にバス利用じゃないと厳しい所がなんとも…
    マンション専用の駅までの直通バスがあったりとかしてくるのかな。
    それもこれからのお話ですね。

  7. 7 ご近所さん

    ここ、以前は神奈川県住宅供給公社の団地が建っていて、半分ずつ建て替えていたのですが、
    こちら側は一般の分譲マンションになるんですね。土地半分売って建て替えの資金にしたのかな?

    ちなみに、既に建て替えが終わったサイドはこんな感じ。(現在満室みたいです)
    http://www.kanagawa-jk.or.jp/Web/Img/Bukken/031601_shiryou.pdf
    公団団地なので家賃を抑えるためなのかもしれませんが、狭いですね。
    管理費・修繕費にもよりますが、20年ローンなら頭金次第で、
    30年ローンだと頭金0でも分譲の方が月の返済額は安そう。
    長く住むなら分譲がお得だと思いますが、転勤の可能性があったり、
    家賃補助が出る人は賃貸という選択もありなのかな。

  8. 8 匿名さん

    一人暮らしの方やシニア夫婦が多く入居してるところなのでしょうか。
    シングル向けプランは家賃もお手頃ですし、設備も良いので人気出そうな感じではありました。

    こちらの分譲の方はターゲットがファミリーなので、上のような狭さはないんじゃないかなあと
    思いましたがどうでしょうね。

    とりあえず間取りが見たいところ。279邸なのでパターンも豊富になりそうですね。

  9. 9 マンション比較中さん

    これから少子高齢化の時代に駅からバス便のマンションなんて買う人いるのかね・・。ローン終わる頃には資産価値はマイナスだろうし、駅近くまで行かないと何も無いし・・・ちょっ厳しいような。
    今からの時代、マンションは負の遺産になりかねない。それだけに立地はかなり重要かと。少なくとも都内か人気主要沿線徒歩10分以内でないと売りたくても売れない時代になるでしょう。

  10. 10 匿名さん

    >都内か人気主要沿線徒歩10分以内

    6000万以上なんとかなるなら、そういう物件を買えばよい

  11. 11 マンション比較中さん

    >6000万以上なんとかなるなら

    新築だって都心でもない限りそんなにしないし。それこそ立地の条件の良い中古でも良いし。同じ神奈川でも主要沿線徒歩圏でお手頃物件もあるし。アホな先入観もっている人がこういう物件掴んでしまうんだろうね。こんな駅から遠くて周りに何もない、しかも環境も良くないところなのに。新線が通るとか大規模再開発があるなら話は別だけど。

  12. 12 匿名さん

    その主要沿線徒歩圏でお手頃物件というのはどこですか。
    検討したいので、ぜひ教えてください。

  13. 13 評判気になるさん

    設備面はどんな感じでしょうか。
    知ってる方教えてください。

  14. 14 マンション検討中さん

    食器洗浄乾燥機、ディスポーザ、浄水器くらいは付いているんじゃないですか。

  15. 15 匿名さん

    >こんな駅から遠くて周りに何もない、しかも環境も良くないところなのに

    ん、じゃ、なにしにこの板に来ているのかな?
    通りすがりならまだしも次の日に即反応しているのね。この板に張付いているのかな?
    でも、12の方の投稿はスルー

    あなたにとって価値のない物件なら来なければいいだけ。
    それとも分析を得意げに書き込みしたいだけなのかな?
    残念ながらそんなこと誰でもわかっていることですよ。
    そんなこと折込んでこの物件検討しているのね。

    ただこれはどういう根拠なの?あなたの推測でしょう?
    >少なくとも都内か人気主要沿線徒歩10分以内でないと売りたくても売れない時代になるでしょう。

  16. 16 匿名さん

    >9
    とはいえイマジンなんとかも相当立地悪いですが
    早々と売れちゃいましたが?それはどう答えるの?

  17. 17 周辺住民さん

    始まりましたな(笑)

    どちらもガンバレ

  18. 18 マンション検討中さん

    イマジンテラスは大人気でした笑

    アクアブリーズも大好評になるでしょうねwwwwww

    せいぜい物件の短所でも探してくださいね(爆笑

  19. 19 匿名さん

    マンションデベロッパーが必死の攻防・・

  20. 20 名無しさん

    お盆位に資料請求受付ってあったからお願いしたのに10月位に届くって手紙が昨日来ました。
    だったら始めからそう言ってくれませんか。
    今か今かと思ってたら10月位って
    どこもこんなもんなんですか。

  21. 21 匿名さん

    12月下旬販売なので、のんぶりしているのかも?
    どこもそんなもんかもしれません。

    ここ、カーシェアリングがありますね。
    駐車場の台数が91台とかなり少ないので便利に使えそうですが、
    1台では少ないですね。2,3台あれば良かったのに。

  22. 22 マンション検討中さん

    地元の方はいらっしゃるかな?
    川崎って治安ってどうでしょうか?
    お子さんも多い地域になりますか?川崎自体人が多いのでしょうか?
    資料請求しましたよー届くのが楽しみです!

  23. 23 マンション比較中さん
  24. 24 マンション検討中さん

    治安はいいっしょ
    幸区はおすすめ

    川崎区考えてるならおすすめできないよ。暴力団のたまり場

  25. 25 ご近所さん

    川崎駅から、
    1.バスに乗り換えて乗車7分、徒歩2分
    2.南部線に乗り換えて矢向から徒歩7分
    3.そのまま東海道線に20分乗って戸塚駅から徒歩10分
    資産価値で言えば3>>>2>1で、物件の値段も概ねそのとおりだけど、
    トータルの通勤時間はどれもそんなに変わらない。
    乗り換えがない方が楽かというと、東海道線の混み具合を考えたらそうでもない。

    あとは考え方次第だけど、将来の資産価値を気にして無理めのローンを組むより、
    物件価格を抑えて、出費の多い時期の資金に余裕を持たせた方が、私は得だと思います。
    まぁ、3が余裕で買えない人の言い訳でしかないんですが。

  26. 26 匿名さん

    資産価値で言えば3=2=1だろ?
    どれも大差ないよ

  27. 27 マンション比較中さん

    3=2>1でしょ。

    どう考えてもマンションのバス便は駄目だと思う。
    毎日420円*30=12000円

    毎日でないとしても10000円
    夫婦共働きなら月20000円

    年間20万から24万、バスだけでかかる計算。

  28. 28 匿名さん

    定期や回数券ならもっと安い。
    土日祝祭日は休みだし、夫婦共稼ぎなら収入は多い。

    それにバス代も払えないという人は、
    マンション買おうなんて大それたこと考えては駄目です。

  29. 29 匿名さん

    またマンションデベロッパの攻防。

    土日祝祭日だって家族皆都心方面や横浜に出かければその分バス代かかるし。


    バス代も払えない人はマンション買うなんて考えるな、とかいうけれど
    マンション購入するからこそ余分な経費を考える必要があるわけよ。
    ただでさえ、固定資産税、管理費と修繕積立費(しかも徐々に上がっていく)がかかるのに
    バス便のマンションはわざわざ駅に行くのに一人年間10万程度かかる。
    家族2人だとしたら年間20万。30年住んだら600万。

    このマンション、そこそこ安いから「まあバスでも仕方ない」と考えている人がいるかもしれないけど
    このバス代がなくなったら、どういうマンションが買えるのか、という事を検討してみる価値はあるような。
    しかもバスの遅延は遅刻の理由になりにくい。
    環境面も、周りに何もない。少し歩いたところにスーパーがあるのみ。
    また、付近の中学校は昔から評判がよろしくない(南部は昔からそうで今のあまり変わらない。小杉や新川崎のタワマン住民の子は私立に行かせる人が多い)。

    そういう事も踏まえて、魅力的と思うのなら買えばよいと思う。


     













  30. 30 匿名さん

    交通費は会社支給じゃないのか?

    その前にバス賃がどうのと
    貧乏たらしい話題だな。

    電車賃・バス賃も惜しいという人が集まる物件なのかね。

  31. 31 匿名さん

    駅から1.9km以下はバス代却下されるところが多い。
    だからバス代の会社支給は50/50。

    そもそもこんな立地条件のよくない物件を選ぶ理由は価格が安い、というその理由だけ。
    選ぶからにはデメリットは知っておくべき。

    バス便物件はリスクばかりで価格以外メリットは殆どなし。だからこそ、もしバス費用が浮いたらどんな選択肢があるのかを検討する余地はあるわけよ。

    私の知り合いもバス便マンション購入して後悔してます。売りたくても売れない、バス便だから貸しにも出せないって。


    広告は夢みたいな事ばかり書いているけれど、マンション購入後はお金の問題ばかり。
    年間のバス代気にしない人なら、そもそも別の物件選ぶわ。
    3400万2LDKでも良いならいくらでもあるし。
    でもその600万700万がきついと思うからこの物件を注目するわけ。

    だからこそ、「600万の差だとしても、バス便でなければ最終的にはその差を埋められるかも」って
    言っているわけね。

    まあ別にこの物件に恨みがあるわけでもなんでもないし、自分が購入するわけではないから良いんだけど
    こうしたバス便物件を平気で売り続けるデベロッパー、滅茶苦茶な日本の都市計画にはうんざり。


  32. 32 匿名さん

    >マンション購入後はお金の問題ばかり

    そんなにキツキツなら
    無理しないでアパート借りてたほうが良いと思います。

  33. 33 匿名さん

    >そんなにキツキツなら
    >無理しないでアパート借りてたほうが良いと思います。

    同じような感じの賃貸を借りようとすると月々のローン費用の倍はかかる。

    月々のローン費用と同じ額でアパート借りようとすると本当にポロしか借りれない。

    だからマンション購入に踏み切る人がいるんだわ。でも値段だけ見てバス便のデメリットを知らないで買おうとする人がいるからね。バス代の余分なコストも検討できる、って言っているわけよ。


    [一部テキストを削除しました。管理担当]

  34. 34 匿名さん

    バス便バス便ってミスリードしたいのかな?
    別にバスじゃなくても移動手段はあるでしょうに。。。

    基本、自転車なら全く問題ないし
    フラットな土地なのでちょっと我慢すれば徒歩でも大丈夫でしょう。
    自家用車あれば駅前までの送り迎えもできるでしょう。

    世の中どこにでもバス路線があるわけでもなく、
    しかも近くにバス停があるのが普通というわけでもない。
    マンションの直ぐ近くにバス停があるここは逆にアドバンテージなのでは?

  35. 35 匿名さん

    自転車や徒歩、自家用車は徒歩圏のマンションでも同じ条件で使えるわ。


    徒歩19分を平日朝にやれって、現実的な話ではないわな。
    ちょっと我慢すればって、わざわざマンション購入しながら我慢しないといけないって・・。

    自転車は天気に左右される。
    しかも駐輪場代かかるし。またケチくさいとか言われるのかな?

    一つ、バス停が近い事は確かにデメリットの中のアドバンテージと言える。そこだけは同意。


    [一部テキストを削除しました。管理担当]


  36. 36 ご近所さん

    >駐輪場代かかるし。またケチくさいとか言われるのかな?

    駐輪場代なんてマンション内も外も月に数百円だよ。
    ケチくさいのではなく、ドケチです。

    >自転車は天気に左右される。

    大嵐の中を自転車こぐこともなかろう。
    やりたきゃ、本人の自由ではあるが。

    >徒歩19分を平日朝にやれって、現実的な話ではないわな。

    近くに住んでるが、やってる人は大勢いる。(特に昔からの戸建ての住人に多い)
    あなたの現実って何なの?

  37. 37 匿名さん

    バス便の新築マンションを住み替えをしたバス便マンションマニアです(笑)

    通勤に関しては前が徒歩19分、今が徒歩16分ですが、当然周りには他のマンション、アパート、戸建があります。普通に皆さん自転車等で通勤してますよ。全然非現実的ではありません。

    なぜバス便マンションを2度も買ったかと言いますと1度目はその当時、丁度同じ値段で駅近が68平米、バス便が95平米で売り出されてました。私は広さを選択した訳です。(川崎じゃありませんよ)

    15年ほどたって諸事情があり引っ越しました。次もバス便マンションにしました。
    今度は安さと住環境です。駅近ではあり得ない静かさと緑豊かな環境に満足してます。
    定年も近く、老後の資金を考えますと高い買い物はできません。また静かなところで老後を迎えたいとの気持ちがありました。

    バス便のマンションは売るのには若干苦労しました。ただしその15年の間は広く快適な生活が出来ましたので全く後悔はしてません。非常に満足でした。買い換えたマンションは少し狭くなりましたが、こどもが独立しましたので問題ありません。

    このマンションにも何か駅近マンションと違ったアドバンテージがあればいいと思います。
    ただ安いだけだとどうなんでしょう。

  38. 38 マンション検討中さん

    もうハギワラでもオギワラでもどっちでもいいよ

  39. 39 匿名さん

    [前向きな情報交換を阻害する投稿のため、削除しました。管理担当]

  40. 40 匿名さん

    月に数百円をゴシャゴシャ文句垂れたら、ドケチと言われてもしかたないだろ。

  41. 41 匿名さん

    バス便の話したいのなら
    別の板でやってくれ。
    バスのことなんて検討の一部でしかない。

  42. 42 ご近所さん

    41さん
    そのとおりだね。
    年甲斐もなくあらしの相手して、検討の邪魔をしてしまった。
    すみません。

  43. 43 マンション検討中さん

    歯磨き粉みたいな名前だね。

  44. 44 匿名さん

    それだ!
    アクアブリーズ?どこかで聞いたような名前だが
    と思いましたが。

  45. 45 匿名さん

    小さい子供が一人いる夫婦ですが、このマンション検討しています。
    バスの事で色々言っている人がいて、なんかうざいなあって思っていましたが
    うちの旦那にこの話をしたところ、盲点はついているのかもとか言われました。
    なので夫婦で再検討中です。

  46. 46 匿名さん

    >42

    あのバス野郎は無視すればいいんだよ。
    荒らすことばかり書くから削除されてやんの。

    まあ荒らしっていうか競合だろうね。
    しつこくバスのことばかりしか書かない。
    イマジンも人気で近隣のマンションデベは苦々しく思っていたんじゃないかな。
    ここも同じような感じのマンションだから危機感からだろうね。


  47. 47 匿名さん

    地元の方も仰せのとおり
    徒歩でも十分通勤可能の距離だし
    自転車であれば10分もかからず
    天気でバスと徒歩と自転車を使い分けすればいい

    周りでもドンキ、スーパー三和で買い物できるから
    駅まで行く必要も少ない

    バス好きさんの言うように
    年間数十万も使うほどバスが必要とは思えない

    そもそも家族で頻繁におでかけするような世帯は
    ここを選ばんでしょう。

    本当に競合の営業さんは大変ですね


  48. 48 匿名さん

    徒歩19分とはいえ発展めざましい川崎で2000万円台~のマンションとなると目を引くな。
    しかも大規模ならまあコンペチは穏やかじゃないね。

  49. 49 購入検討

    なんか混乱してきました。というのもバス便の物件に対して、経済系の読み物はネガティブな記事しか無くて。でも川崎駅が発展めざましいのもわかるから、バスでも問題ないように気もしますし。

    ここを押している方々も本当に購入検討者なのかわからなくなってきています。

  50. 50 匿名さん

    わたしだったら休みで天気の良い日でない限り、駅まで歩く事はないかなあ。
    女性の足で徒歩19分は厳しいからバスを使うと思う。

  51. 51 匿名さん

    発展めざましい川崎で2000万円台~のマンション
    徒歩だと19分のバス便

    大きな検討ポイントはこの二つのようですね

  52. 52 匿名さん

    実際の購入額は3500万程度が中心というところでしょうか。
    とても迷っています。川崎駅の周りは便利そうですけど、このマンションの周りの環境が少しひっかかるのと、もう少し頑張れば田園都市線買えるなあって思っていたりもします。

  53. 53 マンション検討中さん

    実際に現地までお散歩してきました。
    川崎駅改札から出発して女体神社から住宅街抜けての道を利用して25分程でした。ちなみに30代夫婦の足です。
    小さな公園が点在してましたが、マンションや団地内にある感じでした。
    現地はまだ手付かず状態で、敷地横には浄水場?がありました。
    バス停は現地目の前にありましたよ。
    帰りは緑地街道からハッピーロード(商店街)を通りました。緑地街道は古い団地横の道で、ハッピーロードは期待外れですっごく寂れた商店街でした。祝日だから閉まってただけかな?
    夕方はバス渋滞が目立ってましたよ。7台ぐらいバスが信号待ちしていました。後ろからバスが来てたので本数は多いみたい。
    治安の良し悪しはわかりませんが金髪やヤンキー夫婦は見かけませんでした。
    住宅街なのでお店は少ない印象です。裏のセブンイレブンが徒歩2分ぐらい?とスーパー三和が10分弱ぐらいです。

  54. 54 匿名さん

    平日の朝の時間帯の込み具合を知りたくて私も先週現地まで行ってみました。バス停がすぐ近くなのは助かります。私は小柄なので、駅から歩いて30分程度かかりました。現地から駅まではバスを使いましたが、朝はやはり渋滞しています。あと、私も周りに何もないのが気になりました。スーパー三和も距離がありますし、セブンイレブン頼みです。沢山マンション建っているんだからもっとお店ができても良いのに、と思いました。



  55. 55 通りがかりさん

    このセブンイレブンは、レジェイドが建ったらそちらの一階に引っ越しして府中街道に面することになりますので、こちらのマンションからは遠くなりますよ。

  56. 56 匿名さん

    本当ですか?だとしたら、ちょっと買い忘れがあったりした時なんかは不便そうですね。
    やっぱりそれを考えると、駅から遠いとちょっと不便かな、と思ったりします。
    (今住んでいるところが駅から近く、コンビニも数店あるので)

  57. 57 ご近所さん

    ここから三和で遠いって思うのなら素直にレジェイドにしておいた方が幸せかも。
    コンビニは敷地内だし、三和も近くなるしね。

    土手周りのバスは東芝直通のバスが混ざっているので、見た目より本数は少なめ。
    私もそうですが、晴れた日は歩きか自転車、雨の日だけバスという人が多いので、
    雨の日の朝は乗り切れない事もあるぐらい混雑します。
    レジェイド側の府中街道の方がもう少し本数が多いはず。

    雨の日と深夜はバス便の不便さを強く感じますが、
    雨でバスで行くのは月1~2日程度ですので、特に不満には思いません。
    自転車なら駅まで10分以内、東京まで20分、本当に快適ですよ。

  58. 58 匿名さん

    自転車は道幅の広い歩道が多いので本当に便利です。
    (車道を走るのは交通量のため命がけとなるので止めたほうが良い)
    ただ、時間帯によっては駅前の駐輪場の空きを探すのが大変かもしれません。
    川崎市は財政が豊かなのだから、なんとかしてもらいたい。

    それから現地をご覧になるとわかるでしょうが、
    ここから駅までずらずらと程度のよさそうなマンションが立ち並んでいます。
    つまり、中古で売るときは競合が多そうということです。
    これは売りやすいととらえるか、競争が激しいととらえるか、判断の分かれるところでしょう。

  59. 59 匿名さん

    成増から徒歩5分のマンションに住んでいますが、手狭なのと職場が東京駅なのでこの物件考えていましたが、現地を見てちょっと考え直そうかと思っています。今の環境は決して高級ではないけれどお店が周りに沢山あって駅まで近くて本当に便利なんです。それと較べてしまうと東京駅まで20分で値段が安くても、かなり妥協しないと行けないなあと思って、迷っています。比較検討しているのは練馬区の中古物件です。

  60. 60 通りがかりさん

    レジェイドよりはこちらの方が同じような条件なのに安そうだし、府中街道に面してないぶん、少しだけ公害もマシかと思うのでいいかなーと思っています。(この前の道はトラックがけっこう通るのであまりかわらないかもしれませんが)
    でもそもそもその数分のコンビニやスーパーが遠いや少ないと思われる方には、このへんの立地を検討されること自体、合ってないと思います。毎日歩くのは大変ですし、自転車も駅にとめるところがありません。バス便で、まわりが住宅街だから安いと割りきるべきですね。

  61. 61 通りがかりさん

    地元の方の口コミは大変助かります。高い買い物ですからね~慎重になりますよね
    目の前の道路はトラック多いんですか。子供がいるので心配。通学路は大人が交代で見守りしてたりするんでしょうか?

  62. 62 匿名さん

    目の前の道路とは多摩沿線道路のことでしょうが、二車線なのでひっきりなしに車が通ります。
    トラックも多いです。しかし、直線で見晴らしがよく、トラックの運転手さんは、こちらが右左折をかけると待ってくれたりして、紳士的です。
    暴走族のバイクも通りますが、これは休み前の深夜なので普通の方の安全には関係しません。

    通学路の見守りは交通安全の期間などに町会のかたがやっているようです、ここは住宅地のうえに小・中学校は隣接しているので、治安という面ではさほど心配することもないかと。

  63. 63 通りがかりさん

    ありがとうございます。そう言えば小中学校は近かったですね!中学校は隣っぽいですし。
    早く情報が更新されないかなぁ待ち遠しいです

  64. 64 通りがかりさん

    とくに治安は悪くないですが、街灯が暗いのが気になります。マンションが増えるから、街灯も増えるといいですけどねー

  65. 65 匿名さん

    防犯灯の役目も果たすと川崎市が認定すると、
    管理組合が所有することになる外部の灯火に対しても、補助金が支給されます。

    デベロッパーが計画段階で川崎市と調整して、外部の灯火を設置すると
    マンションの周囲は格安の効果で明るくなるでしょう。

  66. 66 マンション比較中さん

    ここ安いですか?予定価格をみたら2,800万円台が安いだけでその他はそれなりなお値段になってる様に見えますが。そもそも279戸も需要があるのでしょうか・・・。見ものです!

  67. 67 マンション検討中さん

    広さも58㎡~ですし安い!って感じではないと思いますがどうでしょう。
    主人が「多摩川沿いは増水が怖い」と言うんですがこの辺りは氾濫や警報出る地域なんですか?個人的に調べてみましたが大丈夫そうだと思ってるんですが。
    一方で川が近くにあるのは学習や親子遊びの面で良いよねと。私は今住んでる所が高齢化地域で、こちらは子供が多そうな地域ぽいのでかなり前向きなんです。

  68. 68 マンション検討中さん

    アパート住まいから買いを検討中です。
    近場に住んでいたため自転車で周辺を走り回って確認したところ気になった点をまとめてみました。同じく検討している人の助けになれば幸いです。

    交通
    ・朝の交通量が多く、駅に向かう道は信号の関係で待ちが多い印象。バスは時間がずれ込むとまではいわないですが、1~2便早めを意識した方がいいかも。
    ・予定地から駅までの道は歩道がありますが、自転車で通勤と考えると裏道を見つけた方が安全かも。交通量が多いので車道を通るのは危険。
    ・川崎駅の月極駐輪場は数が少ないかも?駅前の交番で聞いてみても駅の広さから考えてかなり少なく感じました。
    ・第2京浜から裏道経由で来る車が多い。

    買い物
    ・ラゾーナ側のため基本的に買い出しに困ることはないでしょう。徒歩、自転車、車(必要あるかどうかは別として)のどれでも問題なく行けると思います。
    ・コンビニ少なめ?帰る途中に買い物、食材のまとめ買いは便利でも家にいてコンビニまでちょっと行くとなると微妙に距離がありそうです。自転車3~5分圏内に2か所ほどしか見つかりませんでした。(両方セブンイレブン)


    川崎の方に用事があって行く際は駅周辺も見てこようと思いますが、個人的に住む分には問題ないと思いました。
    後は金額と戸数の方で何とかなるかかな。

  69. 69 住民板ユーザーさん1

    [スレッドの趣旨に反する投稿のため削除しました。管理担当]

  70. 70 匿名

    普通に増水怖いだろう。一級河川級の増水って洪水だろう。

  71. 71 名無し

    >>70 匿名さん

    洪水怖いは同感ですが、
    知ったかぶりの勘違いが恥ずかしいです。一級河川とは、その大きさ長さと関係ありません。

    一級河川:国土交通大臣が指定した川
    二級河川:都道府県知事が指定した川

    実は、違いはこれ以上でも以下でもなくも、小川でありながら一級河川とされる川も多くあるのです。

  72. 72 匿名さん

    長谷工の300戸のマンションでしょー
    団地っぽい感じだろーな
    完売まで3年コースかな
    オリンピックまでに売り切れるかな

  73. 73 マンション検討中さん


    イマジンテラスは即完ですけど。無知な人がなに言ってるんだか

  74. 74 評判気になるさん

    イマジンテラスと同じ価格帯?

  75. 75 匿名さん

    ラゾーナ川崎徒歩圏内っていうのがすごいですね。

    間取りを見ましたが、廊下幅が広かったり、新しい間取りのユトリエでこもれたり、ファミリーラボといった新しい提案があります。

    ユトリエ、ファミリーラボでは勉強したり、パソコンしたり、趣味のミシンしたりとやりたいことが広がります。

    ユトリエはクローゼットにしてもいいですし、自由自在に使うこともできそうです。

  76. 76 匿名さん

    ネガ「長谷工の300戸のマンションでしょー団地っぽい感じだろーな」
    ポジ「廊下幅が広かったり、新しい間取りのユトリエでこもれたり、ファミリーラボといった新しい提案があります」

    まあ、あのろくでもないバス便ネガさんとの攻防より
    建設的な戦いではありますな

  77. 77 匿名さん

    ファミリーラボとは何だろう、家族向けの共用施設だろうかと思えば、
    オーベルにも採用されている、リビング・ダイニングの一角に子供が勉強できる
    スペースを設ける間取りだったんですね。
    子供の勉強は個室よりもリビング学習が良いそうですし、汎用性があって
    良いアイデアだと思います。

  78. 78 匿名さん

    私は>68さんのコメントがとても役にたつと思いました。

    >76のようなヤジが一番不要で不快です。

  79. 79 匿名さん


    こういうレスは荒れる原因となります。

  80. 80 マンション検討中さん

    業者の説明がうざいww

  81. 81 周辺住民さん

    隣のレ・ジェイド川崎は

    >全79戸中60戸契約御礼!
    >竣工前完売が狙えるか?

    絶好調のようですね。

  82. 82 マンション検討中さん

    マンションが建つところの目の前にあるポンプ場は下水なんかを処理するところなのでしょうか。また、近くにお住まいの方がもしいらっしゃいましたら川やポンプ場の臭いの有無を伺いたいです。

  83. 83 匿名さん

    雨が降ったあとなんかはなかなか臭いますね。下水処理なので仕方ない。あとは、近くに川崎競馬場があるためか、馬の厩舎みたいなのもあって、それも臭い。
    あとは、ここ検討するなら浸水被害も要確認。
    夜歩いてみると、土手のホームレスが空き缶をこの当たりに回収しに来られる。

  84. 84 マンション検討中さん

    短所見つけようと必死なのが伝わってくるwww

  85. 85 マンション掲示板さん

    >>84 マンション検討中さん

    事実が認められない訳ね、

  86. 86 匿名さん

    事実かどうかは現地に来て確認しましょう。
    高い買い物なのだから、手間暇惜しんじゃ駄目です。

  87. 87 マンション検討中さん

    >>86 匿名さん

    わかりました。
    ありがとうございます。

  88. 88 マンション検討中さん

    私は短所を知りたいですけどね。長所は営業マンから直接聞けると思いますし。
    浸水等に関してはとても気になりますが、調べた感じでは浸水被害はあまりなかった気がします。2.3年前の大雨では避難警報が出たみたいでしたが。
    現地を見に行ったんですがあの付近は道路より低い場所に団地?がありました

  89. 89 マンション検討中さん

    ホームレスの方はいましたよ。一人しか出会いませんでしたが、人口の多い地域なので仕方ないのかなぁと思いました。あと自転車移動の方もたくさんいました
    私も何度か現地に見に行き決めたいと思います。時間帯に寄っても雰囲気は違うでしょうし。

  90. 90 マンション検討中さん

    ポンプ場の臭いと、厩舎の臭いは確かにある
    馬糞くさいのが気になるならやめたほうがいい。

  91. 91 匿名さん

    結局メリットのほうが少なそう。
    ラゾーナに遠いながらも一応歩いて行ける点と値段がやや安いという点くらい。
    環境は決して良いとは言えない。

  92. 92 マンション検討中さん

    ラゾーナってすごい混んでますよね。3時過ぎでもほとんどの飲食店が並んでいたのでびっくりしました。

  93. 93 マンション検討中さん

    >>83さん あとは、近くに川崎競馬場があるためか、馬の厩舎みたいなのもあって、それも臭い。
    >>90さん 厩舎の臭いは確かにある

    川崎競馬場は駅の向こうで山崎裕也厩舎も150メートル~200メートル前後離れているんですよね。そんな距離があるのに臭いがきついと感じるんですね。
    何度かあのあたりに行ったことがある身としては臭いについては気にならなかったですね。
    >>90さんのいう「ポンプ場の臭い」に至っては600メートルくらいは距離があるので気にする必要はないと思われます。

    ホームレスの空き缶回収なんて都内に限らずどこでも見られる風景ですね。良いか悪いかでいえば悪い行いですが、この区域だけのデメリットかどうかと聞かれると首をかしげざるをえませんね。


    そんなことより浸水については気になっています。川崎市の出しているハザードマップを見るとわかるように多摩川の氾濫(正確には「家屋倒壊等氾濫想定区域」)の範囲内ですし、05m以上の浸水があった場合水が引く(0.5m以下になる)まで4週間近くかかる可能性があるとあります。最悪2階浸水が予想されている所に住むのがどうかというのは選択するための条件として考えておいた方がいいかもしれません。



    あ、話変わりますがモデルルーム見学のお知らせが来ました。予約済みで月末に行く予定です。行ったらまた感想を書いてみようと思います。

  94. 94 93

    連投すみません。
    >>93で言っているポンプ場については第二京浜の向こうにある「古市場ポンプ場」と東海道線と多摩川の交差する付近にある「本町ポンプ場」の2か所についてです。
    実際に付近を散策した時にはポンプ場みたいなものは見つからず(建設予定地近くの川沿いはマンションやただの岸になっていただけでした)googleマップで探した結果です。

  95. 95 特命

    93 マンション検討中さんへ
    厩舎の臭い等は、諸条件によって発生状況が大きく変化します。

    厩舎の使用状況・季節・風向き・気圧・天候・周辺の臭い・自身の体調などなど。
    嗅覚とそれに由来する感覚は、視覚・聴覚よりも個人差が顕著で、簡単に語れるものではないですよね。
    磯の香り・山の草木の匂いなども、いつも心地よいとは限りませんよね。
    又、同一の香りであっても、ヒトの評価はまちまちです。
    もっとも、殆どの場合、耐性が出来て気にならなくなるようですけれど。

  96. 96 名無しさん

    90さんがおっしゃってるポンプ場?浄水場?は、マンションの南に隣接している建物を指しているんだと思います。
    マンションは南向きが殆どなので、臭いの他に眺望も気になるところです。
    あと以前の団地は、道路より1,2階分低くなっていたので、こちらのマンションも同様に低いのか、モデルルーム見学時に確認した方が良さそうですね。

  97. 97 マンション検討中さん

    A~D棟で一番人気が出そうな棟はどれだと思いますか?日当たりが良い棟から売れそうですか?

  98. 98 名無しさん

    エントランスが近いのと、道路やポンプ場の影響が少ないので、A棟の価格設定が他の棟より高めのような気がします。
    CとD棟も敷地配置図だけではポンプ場との距離がわからないので、距離次第ではA棟と変わらないかもしれません。
    あとはB棟のベランダが東か西かが気になります。

  99. 99 ご近所さん

    隣のポンプ場は臭いや騒音はないし、道路の影響も建物ごとにそう違うとも思えない。

    棟別の価格は大して違わないのでは。

  100. 100 マンション検討中さん

    確かに!A棟だとバス停近いし日照に関してもずっと変わらないですね。ポンプ場が今後何かに化けるってことがなければCDも同じなのかなぁ B棟は道路側か西日かが気になりますね!価格が変わらないのならA棟が良さそうな気がしてきました

  101. 101 匿名さん

    ホームレスの空き缶回収なんて都内でも東側の一部の地域、あとは六郷土手のあたりくらいです。今の時代特に。

    でも川崎南部は結構みかけます。特にこのマンションのあたりは元々ホームレス村と呼ばれていたり
    戸出四丁目は曰くの場所で、まだ市によって「浄化」しきれていないところもありますから、こうした風景がなくなるにはもう少し時間がかかるでしょう。



  102. 102 マンション検討中さん

    ホームレスが気になるなら川崎には住めないでしょ。
    エリアを変えることをオススメしますよ。

  103. 103 匿名さん

    庭つきの4LDKにはサイクルポートもついているみたいで
    ファミリー世帯にはなかなか良さげですが
    このサイクルポートには自転車が何台収納可能なのでしょう。
    また、サイクルポートに屋根はついていますか?

  104. 104 マンション検討中さん

    >>103 匿名さん
    恐らくここの方達にはまだわからないと思います。直接問い合わせるか、細かな情報が公開されるのを待つかだと思います。

  105. 105 名無しさん

    台風が近づいてきていますが、上でも少し話題になっていた多摩川の増水がリアルに気になりますね。

  106. 106 マンション検討中さん

    昨日の15時頃に見に行きましたが、川は増水し後1メートルも増水したら川岸にある野球場等が水没しそうな状況でした。
    その後は見ていませんが、雨が今朝早くまで強かったことを考えるとそこら辺は水没しているかもしれません。

    まあ、川崎側は土手等も含めるとこの程度(総雨量300ミリ)なら氾濫は考えなくても良いですね。1.5~2倍程度の雨量までなら大丈夫かもしれません。

  107. 107 匿名さん

    なんかスレ読んでるとネガティブ要素が多いですね。
    ・バス便云々
    ・ポンプ場や学校等の問題
    ・ホームレス
    ・河川敷による水害の可能性
    ・一番近い買い物施設がセブンイレブンだが、移転の可能性


  108. 108 マンション検討中さん

    >>107がネガティブ要素をまとめているみたいなので話題に上がったもの、考えられるもののポジ要素を上げてみます。
    ・2800万台~という低価格帯(最低値)
    ・カーシェアがある
    ・川崎という大きい駅の近く(今後も発展する可能性あり)
    ・主要路線の乗り換えが楽
    ・小・中学校が近い
    ・ラゾーナ等駅近くに大規模商業施設がある


    ちなみにポジ要素だけど違和感があったり、ネガ要素を含むもの
    ・治安が良い
    ・バス停が近い(バス便そのものにネガ要素がある(らしい))
    ・歩道が広く自転車が楽(車道に車が多く危険、駅に月極駐輪場が少ないという意見あり)

    というところでしょうか。ラゾーナは食料品の買い物とかができるのは地下のスーパーくらいですし、食料の買い物は面倒かもしれませんね。

  109. 109 名無し

    >>108 マンション検討中さん

    一応、つっこんでおきます。
    ラゾーナの地下にはスーパーはありません。
    スーパーは1Fですよ。

    後はおおむね正しいご意見かと。

  110. 110 マンション検討中さん

    >>109 え?まじで?

    いや、川崎駅から直接行ってエスカレーター一つ降りたから地下だとばかり・・・
    そうか、あそこって2階でしたね。バスターミナルに行くのも階段降りる必要あったの忘れてました。間違い訂正ありがとうございます。

  111. 111 住民板ユーザーさん1

    確かにバス使ったらコンビニとスーパーが遠くなるのが気になる。

  112. 112 通りがかりさん

    近くのレジェイドとあまり変わらない環境だと思うのでのぞいていますが、ネガ要素ほかにもあるんですね…

  113. 113 周辺住民さん

    >109

    みんなわかってて流してるのに空気読めないよね。
    こういうのが周りにいると面倒くさい。

  114. 114 周辺住民さん

    川崎駅より矢向駅のほうが若干近いかも。

  115. 115 マンション検討中さん

    コンビニが近くにないのがしんどい

  116. 116 マンション検討中さん

    さっそく行ってきました!!モデルルームの感じは他と比べると物足りない感じでした。
    今後、要検討です。

  117. 117 マンション検討中さん

    昨日行ってきました。
    雨でしたがついでにと付近を回ってみましたが、話題に出ているセブンイレブン以外にはスーパー三和(徒歩4分・10時~22時)、そうてつローゼン(徒歩8分・9時~23時)なら歩いていける距離だと思います。(開店、閉店時間はメモを取っていなかったので間違ってるかもしれません)
    徒歩10分圏内にスーパーが2件あるのですから、ここで言われているほど近場の買い物に不便があるとは思いませんでした。まあ、少しでも安いところを探すためにはしごするとかなら川崎駅のほうまで行かないといけませんしスーパーの中には入ってないので商品の値段まで確認していませんが。
    駅とは反対方向に少し距離はありましたが24時間のメガドンキもあるので徒歩なら3~4、自転車なら無数に買い物箇所があるといえるんじゃないでしょうか。

    肝心のモデルルームの印象は微妙?ですかね。確かに廊下の横幅は広く使い勝手がよさそうでしたが、担当が説明下手だったのも含めて印象に残っているところが少ない感じです。金額も定まっていない部屋が多く、検討が必要だと思います。

  118. 118 マンション検討中さん

    三和まで徒歩4分というのは、エントランスからなのでしょうか?
    エントランスが北側なので、三和やレジェイド川崎に移転するセブンイレブンへは少し遠回りになるので、もう少しかかる気がします。実際、Googleでは三和まで徒歩6分と出ました。
    重い買い物袋を持って徒歩6分は人によっては大変だと思うので、自転車があった方が便利ですね。

  119. 119 マンション検討中さん

    今度モデルルームに行くんですがまだ金額詳細決まってないんですか。他に比べて情報更新が遅いですよね。資料請求して2ヶ月弱で情報があまり入って来ないので最初より買う気持ちが下がりつつあります。他のエリアの物件にも目移り中です。
    買い物に関しては自転車で散策しながら買い物とか楽しそうですね!

  120. 120 マンション検討中さん

    ここって多摩川近いですよね。この間の台風で多摩川めっちゃ雑炊してたんですけど、ハザードとか大丈夫ですか?
    あと、近くに馬の看板があったんですけど、どういうことですか?

  121. 121 匿名さん

    多摩川の増水も気になるが、雨の日は目の前の下水処理ポンプ場からの臭いが気になる。
    それ以外にもここにはバラックがある。東京ディープ案内とか読んでみた方が良いですよ。
    川崎の中でもこのエリアは危険地域の代表格。子育てはできません。

  122. 122 住民板ユーザーさん3

    >>120 マンション検討中さん

    多摩川で雑炊してたなら、
    たぶんホームレスじゃないかな?

    しかも、めっちゃ雑炊って(笑)

  123. 123 匿名さん

    多摩川って、今危険ですよね。
    「タマゾン川」溝ノ口辺りでニシキヘビ、ワニガメも発見、アリゲータガーやピラニア?
    子供たちだけで遊ばせられなくなりました。

  124. 124 匿名さん

    >>123 匿名さん

    多摩川はもともと子供達だけで
    遊ばせるような川ではありませんよ(笑)

    実際に多摩川に行ったことないのですねw

  125. 125 マンション検討中さん

    実際見に行きましたが危険な地域という雰囲気はしませんでしたよー。普通の住宅街でした。
    川遊びを子供たちだけでさせるのは怖いよ

  126. 126 117

    >>118 マンション検討中さん
    徒歩4分は一番近い角からなので恐らくもう少しかかると思います。そうてつローゼンも同じくです。自転車はあった方がいいと思います。

    >>119 マンション検討中さん
    全部屋の金額が決まるのが18年1月頃だそうです。土曜に見た時点ではA棟は一つも金額の記載が有りませんでした。

    >>120 マンション検討中さん
    増水については前回の台風(15~16日)程度だったら問題なく、あれの2倍くらいなら多摩川の氾濫は無いようです。因みに気になるようでしたら多摩川のハザードマップを確認することをオススメします。
    馬の看板は馬舎があることですね。川崎競馬場のが近くにありました。馬の練習場は多摩川の河川敷にあったようで、其所は増水で水没したみたいです。(見学の際に話しがありました)

    >>121 匿名さん
    土曜日雨降っていましたが普通に臭いなんてしませんでしたよ?ついでに駆動音等もなく、本当に動いているのかと思うくらいでした。


    見てきた感想で言い忘れ。自転車についてですが、エントランスを通ることはできず、遠回りしないと出ることができないようでした。
    もう一つ、建物は三棟は南向き、道路沿いのだけ東向きでした。

  127. 127 マンション検討中さん

    多摩川のハザードマップ確認してみたら終わってました。絶対住みたくありません。
    ここが普通の住宅街だと感じた人はやばい。行けば誰でもどんよりした雰囲気を感じるはず。
    なんでここにマンション建設しようと思ったのか謎。

  128. 128 匿名さん

    >>127 マンション検討中さん

    あなたの意見はもはや
    ただの悪口ですね(笑)

  129. 129 匿名さん

    多摩川で雑炊か
    緊急にBBQできる場所でもあるのだろう

    近くに馬の看板?
    馬肉でも売ってるんじゃないの

  130. 130 匿名さん

    マジレスすれば、幸区で多摩川&鶴見川に挟まれてる地域は1Fの床下~床上浸水は覚悟しなくちゃならない。なぜなら、過去に実績があるからだ。

  131. 131 マンション検討中さん

    この物件以前の戸手団地は長い間建っていたみたいですが浸水被害があったのか営業さんはもちろん知ってますよね?聞けばわかるかな?
    近所の道路より低い地にある住宅街に浸水被害があったのかも気になりますね。1、2軒の浸水被害なのか広範囲での被害なのか。
    ここだけではなく多摩川沿いにマンションや住宅はたくさんあるので本気でヤバイのなら何かしら対策はされてるとも思うんですがどうでしょうか

  132. 132 マンション検討中さん

    >>131 マンション検討中さん
    近くのアクアリーナはスーパー堤防として建てられてますね。一応それが対策なのでは?

  133. 133 匿名さん


    バラックって何かと思って調べてみたらこういうことなんですね。 せっかくここ検討してたのにがっかり。調べれば調べるほどボロが出てくる。 とても住みやすいエリアだと案内されたのだが、、、 安かろう悪かろう。

  134. 134 匿名さん

    戸手四丁目というのは川崎の中でも特別な場所。無番地が存在する。登記されてない土地のこと。つまり誰も手が出せない無法地帯。存在を消された場所。不法滞在者が占拠していた。いまでも名残がある。
    一般人が住むところではない。

  135. 135 通りがかりさん

    近くには新しい高層マンションが建ってますね

  136. 136 匿名さん

    戸手四丁目は市の整備が進んで今、残っているのは木下再生紙工場のあたりだけになりました。
    そこも再開発計画があって、それが終わるとすっかりきれいになるのですが、なぜか進行していないようです。
    MRに行ったついでに理由を営業さんに尋ねてみるとよいでしょう。
    何か知ってるかもしれませんよ。

  137. 137 マンション検討中さん

    木下紙工場って道路の向こう奥側なんですね。現地行った時は全く気づかなかったです。悪い雰囲気はなかったですけどね。普通に住宅やマンションが建ってる住宅街でした。一般人が住めないとのことですが高層マンション前ではお子さんが遊んでいたり、通りではファミリーもたくさん見かけましたよ。
    近くの団地前で小さなお子さんを遊ばせていたり悪い雰囲気はなかったですが・・・
    隣のポンプ場は稼働してるんですか?騒音や匂いも特に感じられませんでした。
    ただ、駅からは遠い!健康的でいいかもですね笑

  138. 138 マンション検討中さん

    >>134 匿名さん
    東京DEEPというサイトが詳しいですね。

    有名ですね。

  139. 139 マンション検討中さん

    水害が怖いというのでしたら1・2階と言った低層階は止めておいた方がいいかもしれないですね。ただ、上層階になるとここの魅力の一つである「低価格」からはみ出るんで何とも言い難い感じです。


    でも、こうして聞くとデメリットも大きいなぁ。個人的に駅までの距離は自転車10分かからない時点で問題ないですが、それ以外の水害、ホームレスといった安全面に関して不安があるのは大きいと思います。
    夜の状況も知りたいですね。天災に関しては仕方がないとしても人災は防げるんで、そっちの方が気になります。周囲の明かりや交番、死角といった面を聞いてみたいと思いました。


    というか水害が気になる人は川の近くの物件は選んじゃダメです。そもそも天災と言ってしまえば首都圏に住んでいれば「首都直下型地震」という恐怖があるんですから対策を立てられる(上層階に住む・別の物件探す)水害で文句言ってるんだったら違う場所を探す方が有意義かもしれませんね。

  140. 140 匿名さん

    川崎全然歩けませんね。最寄り駅が無い陸の孤島でした。
    安いと思って期待してたのに残念。

  141. 141 匿名さん

    いや、だから安いんだと思います

  142. 142 匿名さん

    幸区の物件は皆、バス便みたいなものです

  143. 143 匿名さん

    >141

    そうそう。だから安いんだよね。
    孤島だの。。。バス便だの。。。
    今更何を言っているんだと。

  144. 144 匿名さん

    >139

    もうあなたは賃貸でいいんじゃないの?

  145. 145 匿名さん

    >首都圏に住んでいれば「首都直下型地震」という恐怖がある

    爺婆しか住んでいないド田舎の物件がよろしかろう。
    只みたいに安いよ。

  146. 146 マンション検討中さん

    近くのタワーに住んでますが、土地が低く見えるので、環境は良くは見えませんね。
    営業は安さアピールしてきましたが、それしか特徴がないってことでしょ。


  147. 147 マンション検討中さん

    ちょっと意味がわからないです

  148. 148 匿名さん

    駅から遠すぎる

  149. 149 マンション検討中さん

    ただ、バス停がすぐ前にある。

  150. 150 マンション検討中さん

    なぜか、このマンションの広告がやたらとネットに出て来るので、クリックしてみたら、
    女の子が叫んでいるようなインパクトのあるホームページ

  151. 151 ご近所さん

    駅前の駐輪場は探せばある、市営しか調べないような人は努力が足りない。
    値段は民間でも市営でも殆ど変わらない。
    ただ、駐輪場が2台/戸だとすると、子供が自転車を使うようになると旦那はバス通勤だろう。
    雨の日のバスの混み具合は酷い。乗れないことも多々ある。

    スーパーの三和は激安では無く、普通のスーパー。激安が良ければOKかドンキに、
    高級が良ければラゾーナのグランフードか東口の成城石井、ザ・ガーデン自由が丘に、値段も客層も違う。

    ラゾーナ川崎は東日本一の売上を誇るショッピングセンター
    http://tcg-jpn.com/archives/12576631.html
    売上の割に高級テナントは続かない。ユニクロ・ZARA・GAPとファストファッションは完璧。
    場所代が高いのか、飲食店のコストパフォーマンスは最悪。なのに激混み。
    高級ダイナーは続かないが、南国酒家は続いている。不思議。

    小さな子供を遊ばせるような公園は少ない、というか無い。
    大人なら多摩川で自然を満喫できる。晴れた日に散歩すると気持ちいい。

    メリットもデメリットもはっきりしているのが川崎。
    東京駅への実所要時間が短く、満員電車の負担が少ないのが最大のメリット。
    子供居なくて駅まで自転車使うなら最高の場所。子育てするならどうかなぁ。
    DINKsならもっと高級な物件に手が届くと考えると、この場所で激安というコンセプトがいまいちなのかも。
    少し広めのカーポート付き戸建てを並べて売ったら即日完売だっただろうな。
    ラゾーナの駐車場は平日定期もあるしね。

  152. 152 匿名さん

    >150
    あの女の子が叫んでいるポスター
    隣で販売中のレジェンド川崎の前にも貼ってありますね
    喧嘩売ってるのか、おら

  153. 153 マンション検討中さん

    事前案内会に行って来ました!
    増水の話になりましたが、川崎市は治水対策はされてるそうです。それとは別に氾濫対策でスーパー堤防。1000年に1回あるかないかの大雨を想定しての対策だとか。スーパー堤防沿いにマンションはたくさん建っていますね。
    川崎市でもしているけれど、アクアブリーズ自体も治水対策を設計済みみたいです。
    木下製紙工場の「半分」は商業施設になる予定らしいです。残り半分の敷地はどうなるんでしょうかね。ここにスーパーができたらいいなぁ!戸手4丁目の未来という形で資料も作成されてました。
    大規模マンションならではの施設もあり、子育てに関するコミュニティやイベントも計画されてるみたい。
    平日朝8時のバス道の混み具合も映像で見ましたがスムーズでした。3分に1本ペースだそう。
    雨の日は混むのはどの交通機関でも言えるので早めに出勤した方がいいですね。
    モデルルームは普通過ぎでした。家具等で着飾ってなかったので生活のイメージはしやすかったですよ。
    B棟が二重ガラス?だった気がします。
    あと、治安も資料を準備してくださって説明がありましあ。物件周辺のひったくりや空き巣、暴漢等の軽犯罪率は非常に低くて治安は良いみたいです。
    川崎駅周辺は非常に多いですが繁華街ですので仕方ないですね。
    カップル(ディンクス)とファミリーが半々でした。この日はご年配の夫婦は見かけていないです。駅から遠いからかな?
    子供の声が賑やかで良かったですよ。ベビーシッターさんもいました。
    良いことしか書いてない笑
    でも資料を出して説明してくださったので説得力はありました。
    あ、価格はB棟が比較的安い棟っぽい?まだまだ価格は決まっていないみたいです。A棟は空欄だった気がします
    私の解釈の違いがあるかもですが参考になれば!
    長文乱文失礼。

  154. 154 匿名さん

    >153
    参考になります。ありがとうございます。
    デベがこの掲示板を良く見ていて、
    ネガレスへの対策も反論の資料等まで用意してバッチリ
    ということまでわかりました。

  155. 155 マンション検討中さん

    >>154 匿名さん

    >>154 匿名さん
    いえいえ!参考になったのなら良かったです!
    営業の方々がこちらの掲示板をよく見ているかはわかりかねますが、検討者が不安に思うことを避けることなく説明してくださるのでとても親切ですよね。
    良いことばかり書くと回し者と思われそうですね。笑
    ちなみに以前、増水について不安だと書き込んだ者です。そんな情けない旦那と別れろみたいなレスをいただきましたが。笑
    でも実際に行って悪い印象はスタッフを含めてありませんでした。
    リアルに物件を比較中の我が家なので、メリットデメリットと検討スレらしい色々な意見が見たいですね。

  156. 161 匿名さん

    「3LDKで2800万〜」の「~」は伊達には付いていないと思います。

  157. 162 評判気になるさん

    先日、こちらのマンションとレジェイド川崎のモデルルームを見学に行きました。今、こちらかレジェイド川崎かで迷ってます。価格的にはこちらの方が魅力的に感じましたが、正直なところ、その他(設備など)はあんまりといった印象です。レジェイド川崎に付いている設備がこちらではオプションだったりします。生活をする上での支障は全くないと思いますが、総合的に考えるとやはりレジェイド川崎の方が魅力的に感じました。
    こちらのマンションで悩んでいる方は、価格帯で悩んでいる方が多いんですか?

  158. 163 匿名さん

    オプションにしてコスト抑えてるから安いんだろう。

  159. 164 通りがかりさん

    >>162 評判気になるさん

    近所に住んでいますが、お子様がいらっしゃるならレジェイドはオススメしません。理由は色々レジェイドのスレに書いてあることに、激しく同意しています。
    私ならこのあたりに資産を持とうとは思いませんが、資産価値を考えないのであれば、アクアブリーズの方がファミリーには良いと思います。

  160. 165 マンション検討中さん

    一階の2800万円台は魅力に見えますが条件が‥
    条件いいところはレジェイドとそんなに価格変わらない感じですしね。
    オプションだらけで何が何かよくわからなかった。廊下広くするより部屋を広くして欲しかったです。

  161. 166 マンション検討中さん

    資産価値を考えないマンション購入などありえない

  162. 167 匿名さん

    >>166 マンション検討中さん

    ありえるよ(笑)
    世の中、あなたの考えが全てじゃないこともわからないの?

  163. 168 マンション検討中さん

    >>166さん
    25年ほど住み続けるつもりならば、資産価値が全くなくなっても、
    賃貸に住んだと思えば良いだけのこと。

  164. 169 匿名さん

    このあたりは3LDKの新築マンションの賃料が20万近い

    20万×12か月×25年=6000万
    管理費・修繕費・税金を加えるとこれくらいになるかもしれませんね。

    それに、25年で資産価値ゼロはないでしょうから、賃貸に住むよりは有利になる人が多いのでは。

  165. 171 マンション検討中さん

    私は廊下広いのは良かったけどそれ以外は普通でした。ディスポーザーがあったかな。食洗機はなかったのかな?それよりも資産価値重視の方がなぜここをチェックしているのかが不思議です。

  166. 175 住民板ユーザーさん1

    モデルルーム見に行ってきました。
    食洗機、ディスポーザ、浄水器は付いてました。
    設備はそれで十分かと思います。
    楽しみの物件です!

  167. 176 住民板ユーザーさん1

    >>167頭悪すぎ
    中卒程度の学力でしょ

  168. 177 匿名さん

    「住民板ユーザーさん1」ってお前誰だよ。
    冷やかすだけならモデルルーム見に行くんじゃないよ。

  169. 178 住民板ユーザーさん1

    どいつもこいつもよくしゃべる

  170. 179 通りががり

    前アパート時代に子供の頃住んでいて、現在も近隣に住んでいます。この物件はこの辺りの相場から考えると安いなという印象で気になりました。
    もし買うのであれば三階以上。やはり多摩川の増水が怖いです。現在はスーパー堤防で対策は万全かと思いますが、異常気象などでこの先を考えると一、二階は怖いです。治安は悪くはないですが、子育て環境としては学力が低い地域なので大学を考えるならば私立を検討する必要があります。幼稚園はどこも抽選なので2.3園併願してクジを引き当てた園に入る感じなので、希望の園に行けるわけではありません。ポンプ場はそこまで匂いを気にした事はありませんでしたが、風向きによっては厩舎の匂いが臭い時があります。通勤はラッシュ時ギュウギュウですが、バスが3〜5分に一本あるので便利です。雨の日は乗れなくて素通りされる場合はありますが、、、
    自転車があれば買い物は便利です。長年住んでいれば都みたいな所がありますが、、、やはり川崎。。害はありませんが、ホームレス、治安の噂、気になる方はおススメしません。
    大田区の夏の花火大会!ビール片手に河川敷に出れば、他の花火大会に行けなくなるくらい感動しますよ!!
    利点欠点あります。良く考え、3階以上で検討がいいかと思います。

  171. 180 マンション検討中さん

    >>179 通りががりさん
    幼稚園は抽選なんですね〜
    貴重な情報ありがとうございます

  172. 181 匿名さん

    実際に増水したことってあるんですか?

  173. 182 通りががり

    >>181 匿名さん
    スーパー堤防になる前30年くらい前には氾濫して旧アパートの床下浸水はありましたが、最近は河川敷が水浸しになってる事はありました。氾濫まではしてません。二階が堤防の高さと同じ高さなので何百年に一度と言われるような大雨があると気が気ではないと思います。

  174. 183 マンション検討中さん

    1階の安いお部屋は抽選だろうし希望の方は早めに行動がいいかもですねー!

  175. 184 匿名さん

    一階は、何百年に一度と言われるような大雨で沈むかもしれませんよ。

  176. 185 マンション検討中さん

    抽選に当たればラッキー!1000年に1度の雨に沈めば運が尽きたと諦めればいい。そうそうないと思いますが、こればっかりは誰にもわかりませんね。数戸あったはずだからそういうのを気にしないって方は当たるかもですね!

  177. 186 マンション検討中さん

    この物件は抽選なんですか?

  178. 187 通りがかりさん

    この物件というより人気のある部屋って抽選って聞きますよね。1つの部屋に何人も応募があった場合は抽選になるんじゃないですか。

  179. 188 匿名さん

    2800万円のパンダ部屋は抽選必至でしょう。
    倍率がどのくらいになるか興味津々

  180. 189 匿名さん

    >>188 匿名さん
    パンダ部屋ってなんですか?

  181. 190 マンション検討中さん

    >>189 匿名さん
    客寄せパンダ
    今回の場合2800万台の部屋
    最終期まで売り出さないんじゃないかな

  182. 191 匿名さん

    なるほど!
    勉強になりました。
    ありがとうございます!

  183. 192 匿名さん

    >>190 マンション検討中さん
    いや、もう売り出しているよ。
    東向き、1階。訳ありの安さ。
    一回モデルルームに行けば分かるよ。

  184. 193 マンション検討中さん

    意外と全体的に高い印象でした
    28部屋以外は四千万前後が多くて間が少なかった

  185. 194 マンション検討中さん

    28部屋は半地下の部屋かな?

  186. 203 マンション検討中さん

    なんか購入に関係ないような無駄口が多い気がします。

    金額について28の次が33になるのはなんとかならんかな。
    30位の部屋がないのはマイナスですよね。

  187. 204 匿名さん

    28の次が30その次が33各1戸そして・・・
    と続けるのもありだったでしょうが。
    デベの販売戦略がそうなっていないということかと。

  188. 205 マンション掲示板さん

    やっぱりそう思いますよね?選択肢が少なすぎ!300戸近くあるのに強気過ぎですよね

  189. 206 マンション検討中さん

    [No.156~本レスまでスレッドの趣旨に反する投稿、および、削除されたレスへの返信のため、いくつかの投稿を削除しました。管理担当]

  190. 207 マンション検討中さん

    周囲の賃貸、新築、中古の値段を考えるとわからなくもないが、28はどう考えても客引きのためで基本的には35~40代を中心に狙ってる感じですよね。


    所で、ダチョウとか討論に関係がないことをわざわざ繰り返し煽る人が張り付いている(他のコメントが来て日にちを跨がずコメントがある)という事はまともに討論するとなんかメリットが見えてくるのかな?
    いや、普通にデメリットが大きければそこを重点的に押せばいいのに、それをしないで過疎化させようとしてるのを見ると、何かあると思えてきてしまうのは私がひねくれてるからなのかなと。
    ちょっと考えてみると40前後出せるような人にとっては必ずしも悪い選択じゃないってのもあるのかなと思いますし。

  191. 208 マンション検討中さん

    販売開始時期遅いよね
    これで300戸も捌けるのかね

  192. 209 匿名さん

    ここと性格が似たファインシティ横浜江ヶ崎ルネ(イマジンテラス)
    という物件があったのですが

    この御時勢で竣工前完売という快挙を成し遂げました

    そこで、ここはどうなる?と注目している向きは多いのでは

  193. 210 マンション検討中さん

    >>209 匿名さん
    同じく
    検討時期遅くてルネを買いそびれた
    あっちは施工前半年で完売
    2500万のパンダ部屋はあったけど、概ねここと値段変わらない
    矢向徒歩15分よりは、川崎徒歩20分のほうがいいよなぁ、と思ってる
    さて、どうなるかな

  194. 211 マンション掲示板さん

    イマジンテラスの方が安かった気がします。だから早くに完売したのかと思いました

  195. 212 匿名

    >>210 マンション検討中さん
    イマジンテラスの方が安かったし、広いですね。
    あちらは最多3600万円で、75平米の部屋がかなりありましたから。あと敷地内の公園(広場)も広そうで、それがファミリー層にうけたのでは?
    こちらはどうなんでしょうね?
    子どもを遊ばせられる広さはあるのでしょうか?

  196. 213 匿名さん

    モデルルーム事前案内会の予約状況が公開されていて、
    現時点で第三週の土日もほぼ埋まってしまっているのが
    凄いな、と思いました。
    16日の土曜日など、全ての時間帯が満席になってしまっていますが
    同日何かイベントが開催されたりするのでしょうか。

  197. 214 マンション検討中さん

    イベントってなんですか?今度行きますが何かあるのですか?

  198. 215 匿名さん

    多摩沿線道路から工事しているのが見えました。
    道路両脇に大規模マンションが立ち並ぶと雰囲気が変わるでしょうね。
    車ならすぐに西口に着くからあまり遠いと言う印象がないです。

  199. 216 マンション検討中さん

    質問ですが、キッズルームとか将来的に管理費が上がることってありますか?

  200. 217 匿名さん

    キッズルームはどこも遊具が置いてあるだけなので管理費には影響しません。
    それともここは保育士さんとかをキッズルームに常駐させるの?

  201. 218 マンション検討中さん

    まさか~!遊具を買い替えたりはあるだろうけどそれだけで管理費が上がることはないと思いたい

  202. 219 マンション検討中さん

    管理費は上がらないんですね!安心しました!

  203. 220 マンション掲示板さん

    恐らく「キッズルームが理由で上がらない」ですよ?金額に関して詳しく知りたければここではなく案内会で聞いた方が確実だと思います。絶対にとは言い切れないですし

  204. 221 マンション検討中さん

    ここオプションばかりで見かけの売値を安くしてる
    あと広告モデルの金髪の女の子が微妙で、安いキッズモデルしか雇えなかったのかなと深読みしてしまった

  205. 222 匿名さん

    売値が安いのはなによりでしょう
    オプションなどは後で必要に応じて取り付ければよいのだし

  206. 223 おなもみさん

    >>213 匿名さん

    多分、構造説明会があると思いましたよ、
    話しは変りますが、価格的にはこの辺では、安いほうなのでしょうか?

  207. 224 おなもみさん

    >>214 マンション検討中さん
    構造説明会があると思いましたよ、
    価格てきには、安い方なのでしょうか?

  208. 225 匿名さん

    大規模マンションだし安い方じゃないでしょうか

  209. 226 おなもみさん

    うーん‥、オプションも充実してませんし、部屋の間取りの種類も少ないですが‥、安い方なのですね?
    でも、平均価は格3Lで 4600から4800ですが‥

  210. 227 匿名さん

    平均で4,000万後半ですか?実際にMR行きましたか?
    それともお客さんによって価格表が違うんでしょうか?

  211. 228 匿名さん

    人によって部屋の価格って違うの?

  212. 229 おなもみさん

    >>228 匿名さん
    私の書き込みがわかりづらくてすいません、平均価格なので、当然安い部屋もありました❗
    MR行って確認してみます。

  213. 230 匿名さん

    2800万と6000万くらいを足して2で割って4000万台、
    なんてやっても意味はないですよね?

  214. 231 匿名さん

    意味ないと思いますよ。全体の割合が違いますから。
    高い安いが知りたいなら坪単価を計算してみるとかですかね?

  215. 232 匿名さん

    安いのでしょうか?
    私には場所の割りには高く感じました。入居時期も一年遅いので家賃を払っている現状とローンが一年遅れてしまう事、仕様の良さで、レジェイドの方が安く感じました。
    人それぞれですけど…皆様どうお考えでしょうか?
    しかし、2800万円台からとはよく言えたものですね。見事に引っ掛かりましたよ(笑)
    あっレジェイドも北向3598でしたっけ、まぁいいや。

  216. 233 匿名さん

    >入居時期も一年遅いので家賃を払っている現状とローンが一年遅れてしまう事、仕様の良さ

    仕様はともかく
    ほかはあなたの個人的事情ですね、何の参考にもならない

  217. 234 匿名さん

    そうでしょうか?
    賃貸に住んでいる方は早く入居できれば、人生において家賃分がお得になる考え方もあると思うので、価格差に関係しますよね。
    別に皆様はいかがお考えかと仰られていますので、
    個人事情だけではないと思いますが…
    そんな返し方されなくても宜しいかと思います。安い物件は検討される方も…と思われるのは私は嫌です。

  218. 235 匿名さん

    何に引っ掛かったのか気になる笑

  219. 236 マンション検討中さん

    管理費について話している方がいたので聞いてきました。
    管理は基本的にあげることは考えていないそうです。例外として、住人の多数から要望があり管理人を24時間体制にする等があった場合のみ上がる可能性が有るそうです。


    それ以上に気になったのが修繕積立金です。初期費用は6580円ですが、住人のマンション組合の話し合い次第という条件があり絶対ではないとの話ですが4年毎に3500円、最大4回上がる可能性があると言われました。
    最短16年後には月2万の修繕積立金を払うことになります。



    担当の話だと住人側も上げたがるわけがないから滅多にないとは言っていましたが、オイオイと突っ込みを入れたくなりましたよ。

  220. 237 周辺住民さん

    「住人側も上げたがるわけがない」
    これは事実

    「滅多にない」
    これは嘘
    多くの管理組合は時期をみて修繕積立金の値上げ又は一時金徴収を行ないます。
    例外的に修繕積立金が初期費用の6580円程度から上がってないマンションはあります。(この近くの土手の上の高層マンションにもそんな物件がある)しかし、将来の大規模修繕のための金額はたまっていないはずだから、その時、どうするのでしょうね?

  221. 238 評判気になるさん

    修繕積み立てってだいたい5年毎に値上がりますよね。
    値上がらない方が怖すぎる。突然100万単位で頻繁に請求されても困るし。建物を維持する為の費用なので値上がりは仕方ないと思うけど。
    戸建てでも修繕の為に自己貯金するんだから。

  222. 239 評判気になるさん

    入居時期にまでケチつけるのはさすがに個人的事情なことかと思うわ。1年分の家賃がもったいないなら最初から即入居の物件探せば良いのにと思う。

  223. 240 マンション検討中さん

    川崎駅徒歩圏内でこの価格は安い!!
    けど、グレードが低いマンションなので満足度も低い!
    自分は3回モデルルームに行きましたが、購入は見送ります。

  224. 241 匿名

    >>240 マンション検討中さん

    グレードが低いとのことですが、何のグレードが低いのでしょうか?
    何があれば満足できますか?

  225. 242 匿名さん

    3回もモデルルーム行かなくてもわかりそうなものを
    只のコーヒー、ガブガブ飲んだのか
    営業妨害に近いね

  226. 243 マンション検討中さん

    アクアブリーズと、レジェイドで悩んでますが、どうでしょうか?

  227. 244 評判気になるさん

    レジェイドとアクアブリーズって設備はあまり変わらないですよね?レジェイドは食洗機、アクアブリーズはディスポーザー。静音シンクや一体型洗面ボウル、浴室乾燥機とかどっちもあるっぽいし。
    レジェイドの資料はなくてネット情報しかわからないけど、アクアブリーズは電気代が10%オフ、カーシェア、ネット関連、いざというときの防災倉庫に炊き出しやマンホールトイレ、水の備蓄があったり。
    あまりにも設備がないとかグレードが低いって言われていますが、他のマンションってもっと色々ついてるんですか?

  228. 245 マンション検討中さん

    >>244 評判気になるさん

    アクアブリーズは、床暖房、食洗機【オプション】です。あと、電気代10%オフなんですね❗
    アクアブリーズは、間取りのパターンが少ないですが、他のマンションもこんな感じなんですか?

  229. 246 マンション検討中さん

    >>244 評判気になるさん追加です

    ↑床暖房ついてませんです。

  230. 247 匿名さん

    >>243 マンション検討中さん

    ファミリーならアクアブリーズのほうがいいかと思います!

  231. 248 マンション検討中さん

    >>244 評判気になるさん
    水の備蓄って言ったって何リットルしてるんですか?300世帯で割ると何リットルですか?それで安心だと思われたら他の入居者がかわいそうかと。。

  232. 250 匿名さん

    >>248 マンション検討中さん
    何リットルとかは知りません。直接聞いてください。

    >>それで安心だと思われたら他の入居者がかわいそうかと。。
    何か早とちりされてますが何を勘違いされてるのでしょうか?

  233. 251 名無しさん


    >>243 マンション検討中さん
    どうなんでしょうね〜レジェイドは設備が充実してましたけど、府中街道沿いに道路ビチビチに建っていてなんか賃貸レベル。それを補うために設備良くしているのかなとも勘ぐってしまいました。素晴らしい立地ではないですが、確かにファミリー層としてはアクアブリーズの方が良い気がしますね。



  234. 256 匿名さん

    結局どちらも場所悪いものね。
    ただただ、お金がないの…私。
    だから選択肢がないの…。

  235. 257 マンション検討中さん

    >>256 匿名さん

    それにしては、値段はこんなもんなんですね、このスペックと、場所で少し高い感じですが‥

  236. 258 匿名さん

    これで高いと感じるなら地方へ行った方がいいんじゃない?

  237. 259 aa

    多摩川のことは、こっち側はスーパー堤防だから大丈夫。やばいのは大田区六郷側。

  238. 260 匿名さん

    川側のマンション群やお寺前はスーパー堤防になっていますが、古紙工場とその隣のトタン屋根の家がある場所はスーパー堤防になってる感じがしません。その辺りはどうなんでしょうか?

  239. 265 匿名さん

    [No.252~本レスまで、前向きな情報交換を阻害する投稿および、削除されたレスへの返信の為、削除しました。管理担当]

  240. 266 通りがかりさん

    この物件はこれからだと思います。場所いいです。
    川崎は自転車でどこでも行けます!

  241. 267 マンション検討中さん

    150~200くらいでやってたダチョウ倶楽部にしろ250くらい~264でやってる貶し合いにしろ、削除依頼を出す方の身にもなってもらいたいもんですよ全く。
    最初の方にあったバスの代金についての話も含めて無関係の話多くないですか?それとも他の板もこんな感じなんでしょうか?いや、別にどうでもいいんですが。


    >>265
    金額以外でこの板で話題になっている欠点は
    ・川の近くという意味での安全面
    ・買い物できる場所が限られている
    ・駅から距離がある
    ・隣がポンプ場
    ・ホームレス
    くらいですかね。

    また、それぞれにも反論があるものもあって
    安全面:スーパー堤防があるから今までよりは大丈夫
    買い物:スーパーが3か所、コンビニもあるから自転車があれば十分、徒歩でも行ける距離
    駅から距離:バス便もあるよ
    ポンプ場:臭いや音は一切ない
    といったものが挙げられています。


  242. 268 匿名さん

    >>267 マンション検討中さん
    他の板はもっと、健全です!!!これからこの物件のいい所と営業が言わない悪い所、検討者の知りたい所を議論したらいいんでは?
    営業どーのこーのは、無視で

  243. 269 匿名さん

    2,800万の部屋もあるし人気ある証拠じゃないですか。スルーすればいいじゃないですか。
    前向き検討中なので違う時間帯、曜日に現地に行きましたがホームレスらしき1人しか見ませんでしたよ。そんなに気になるほどいます?
    低階層は検討外ですが2,800万の部屋の倍率が気になりますね。川崎駅徒歩圏内ですし!

  244. 270 匿名さん

    金曜日が缶ゴミの日なので、金曜日の午前中は缶を大量に自転車に積んであさっているホームレスさんにたくさん会えますよ(笑)
    見た目はちょっとだけど、怖くもないし、害はありません。
    ですが、缶をあさる音がうるさいかな?
    ゴミ捨て場はきちんと管理すると思うので敷地内をウロチョロすることもないと思います。

  245. 271 匿名さん

    ラゾーナ川崎まで比較的近いですよね?いいなと思って見ています。

    駅には科学館ありますし、近所には図書館もありますし。

    現地案内図が親切で、スーパーマーケットの三和のほか、歯科、小学校、信用金庫、図書館、まいばすけっとなども書かれていました。

    「ラゾーナ川崎プラザ徒歩圏」と書いてありましたが、小さい子だと歩けないと言われそうなので、歩いていくのはもうちょっと先かな……?休日、家族みんなで行って、抱っこして帰るなら行けそうかなと思いました。

  246. 272 すぐ近所に住んでいます

    >>271 匿名さん

    ベビーカー押して急ぎ足で、ラゾーナまで徒歩20分かかります。抱っこで帰るのはけっこうしんどいと思いますので、バスを利用されるのがいいと思いますよ。

    ちなみに図書館はベビーカーで急ぎ足で徒歩15分です。まっすぐ府中街道をいこうとすると遠藤町の交差点にでるのですが、この交差点は歩道橋しかなく、ベビーカーでわたるには1号線を北か南かに行って信号のある横断歩道まででないと渡れないため、直線距離でみるより時間がかかります。

  247. 273 マンション検討中さん

    >>272 すぐ近所に住んでいますさん

    なるほど、うーん‥‥‥‥‥‥

  248. 274 匿名さん

    バスに乗って駅まで・・・不便かな~というのは感じます。
    2800万円からという価格帯から考えたら納得かなとは思える気はします。
    ラゾーナ川崎まで徒歩20分でも車や自転車を利用すればよいだけの話。
    駅に近い物件、価格が低い物件、何を優先に考えるかでしょうね。

  249. 275 匿名さん

    一人またはDINKS、収入は多いが激務、毎日疲労困憊で駅から自宅までは這うようにして帰ってる
     → 駅に近い物件
    ファミリーでこれから教育費等がかさむ、仕事の辛さは平均的で収入の劇的向上は見込めない
     → 価格が低い物件

    住み分けができてると思うが?

  250. 276 匿名さん

    >>275 匿名さん

    DINKS、ダブルインカムノーキッズって、
    あえて子供を作らない共働き夫婦のことですね。
    Double Income No Kids.

    ちなみに、何かしらの理由があって、
    子供を作れないケースはDINKSに含まれません。

    以上、解説でした。

  251. 277 マック

    営業からの電話がすごいです
    もう購入した方いますか?

  252. 278 匿名さん

    購入を決めた方いますか?
    ちなみにどこの棟の何階ですか?

  253. 279 マンション検討中さん

    >>277:マックさん

    まだ購入の段階までは進んでいないはずですよ。1月末~2月頭位のところで申請して、その後に希望が重なれば抽選という流れだったはずです。

  254. 280 マンション検討中さん

    どの棟の何階かは個人的に怖くてここでは言えないと思います。

  255. 281 マンション検討中さん

     そうですね・・・・・・多分競合するので言えないですね・・・・・・・どうなんでしょうか?うちは、戸建てとで悩んでますが・・・・・・
     確かに第1期販売が、2月頃なので・・・・・・・・、人気はありますかね?皆さん購入しますか?A棟の販売がまだですが・・・・・
     間取りのプランが少ないので、A棟もあまり変わりないのかな?

  256. 282 匿名さん

    間取り図を見ると、全てのドアがスライドドア(でしたっけ?)になっているようですが
    冷暖房や遮音性に影響が出たりしないのでしょうか。
    洗面所やリビングに面した居室がスライドドアはよく見ますが、全室採用とは徹底していますよね。実はそういった要望が多いのでしょうか。

  257. 283 通りがかりさん

    >>282 匿名さん
    本当ですね。ちゃんと見てなかった。
    全部がスライドドア、なんだかなー。

  258. 284 匿名さん

    スライドドアは開閉スペースが不要なので部屋を広く使えます。

    その反面、当然ながら部屋の密閉度が低くなり音や隙間風が漏れやすくなります。
    それと開閉音が上下左右の部屋に響きやすいのも難点。
    まあ無神経な住人だったらスライドも普通のドアもバタバタうるさいですが。

  259. 285 マンション検討中さん

    こちら風向きによっては馬の匂いがするかと思いますが、その辺どうなんでしょうかね?

  260. 286 匿名さん

    風向きによっては、隣にある中学のグラウンドの砂ぼこりがきますか?

  261. 287 マンション検討中さん

    [スレッドの趣旨に反する投稿のため、削除しました。管理担当]

  262. 288 匿名さん

    3件のMR見学に行きましたが2件は全てスライドドアでしたよ。もう1件は玄関近くの主寝室は普通のドアでした。
    みなさん細かな所までチェックされてるんですね。

  263. 289 ご近所さん

    マンションの場合、24時間換気の関係から、普通のドアでもどこかに(通常は上下に)隙間を空けていますので、気密性という意味ではスライドドアと大差ありませんよ。
    各部屋毎に換気システムが設置されているオフィスビルのような設備でない限り、建築基準法の規定により密閉した部屋は作れませんので。

  264. 290 マンション検討中さん

    >>285 マンション検討中さん

    現地に何度か行っていますが馬舎の臭い(ついでに隣にあるポンプ場の臭いも)は全然感じませんでした。嗅覚の個人差がありますので断言はできませんが、一般的なレベルで言えば臭いが気になって辛いという事はないと思います。
    ただ、私の嗅覚は一般人レベルなので、とても嗅覚が鋭いという人の意見がどうかはわかりません。

  265. 291 匿名さん

    この物件をやめて違うところに決めて来ました
    幸区は地元の人が住むか地方転勤者の住むところですね

  266. 292 匿名

    >>291 匿名さん
    何区にしたんですか?

  267. 293 匿名さん

    [ご本人様からの依頼により削除しました。管理担当]

  268. 294 匿名

    >>292 匿名さん

    宮前区です
    オプション料金で悩んでいたんですが
    今日の物件はそれが標準装備でしたので

  269. 295 マンション検討中さん

    さようなら~

  270. 296 匿名

    >>294 匿名さん

    宮前平ですかね?
    標準装備でも本体の価格は大分違うのでは?
    他のマンション買われたらここの板に来てわざわざネガる必要もなくなりましたね。
    おめでとうございます。

  271. 297 マンション検討中さん

    この物件買う人何がよくて選ぶの?
    教えてやっぱり価格?

  272. 298 マンション検討中さん

    平均70㎡の広さと価格ですね!川崎駅から20分だとしても歩ける距離。自転車があれば買い物には困らないかなぁ。5,000万とか無理です。旅行にも行きたいし貯蓄もしたい。こちらは4,000万前半、3,000万後半もあるしいいなぁと思います。
    床暖房とか特に必要としてないからオプションにもこだわらないです。食洗機は欲しいですが。

  273. 299 マンション検討中さん

    販売時期は延期になってるのでしょうか。1月末と聞いていたような気がしましたが。。
    なにか理由があるのでしょうか。

  274. 300 マンション検討中さん

    レジェイドは完売になりましたね。
    て事はここも人気があるのでしょうか?

  275. 301 マンション検討中さん

    本物件を買うにあたって、家相とか、十二支方位とか気にしますか?

  276. 302 通りがかりさん

    気にならないです。4階も9階も気に入った部屋なら気にしないです。

  277. 304 匿名さん

    [No.303と本レスは、前向きな情報交換を阻害するため、削除しました。管理担当]

  278. 305 通りがかりさん

    鶴見区住民ですが、今日の読売新聞の折り込みチラシにこちらのマンションのものが初めて入っていましたよ。

  279. 306 マンション検討中さん

     第1期販売ですね、D棟検討中の方いますか?

     よく見るとエントランスから遠くエレベーターもないですね・・・・・・・

  280. 307 Dで検討

    工事現場を見に行き距離感を確認しました。
    さほど気にすることではないと思いました。それより交通量、音のほうが
    気になりB,Cは外しました。現場で確認するといいですよ。
    匂いなども感じることもなかったです。

  281. 308 マンション検討中さん

    エレベーター確かに気になりますね、サブエントランスにある1機をBCD棟で使うことになりそう。メインエントランス側は2機あるしその点A棟は問題無さそう。A棟は部屋がD棟より少し狭いみたいだけど価格はどうなるんですかね。

  282. 309 マンション検討中さん

    C棟正式に申し込みしてきました。日当たりとお部屋の広さなど自分達の希望に近かったので決めました。
    確かに日中は交通量の多い道路が側にありますが、遮音サッシもしてあるので、それほど気にならないと思います。
    DよりはCの方がエレベーターの近くて便利かなぁと話しもしてC棟にしました。ゴミ持って降りるの大変ですもんね。

  283. 310 マンション検討中さん

    エレベーター本当に気になります。
    D棟に1台くらいあっても良さそうなもんなのに。

    騒音に関してはBとCは二重サッシになってるしむしろいいかも。
    A棟だけ次回以降の販売なので、それを待ってから申し込むか手頃なB棟で申し込むか迷ってます。
    やっぱりB棟以外は4000万オーバーですかね?

  284. 311 マンション検討中さん

    まあ、エレベーターから遠いというので文句を言う以前に「駅から遠い」というのがあるんでそれ位はあってないようなものではないでしょうか。

    A棟については一月ほど前にちらっと見せてもらっただけですがD棟と価格帯はさほど変わらなかったと思います。自信はないですが。
    D棟の三階以下とC棟の2階以下にも3000万台はありましたよ。最安値で3798万ですが。


    ちなみに土曜の14時ごろの段階でパンダ部屋の倍率は6倍以上だそうです。3倍を超えるとさすがに当たる気がしませんね。

  285. 312 周辺住民さん

    駅から遠いからこそエレベータは近いほうがいいという結論にならない?

  286. 313 匿名さん

    なんか抽選終わったのに寂しい掲示板ですね

  287. 314 匿名さん

    第一期の販売が終わったばかりのようですが、申込状況は如何だったのでしょう。
    マンション販売の手順がよくわからないのですが、
    残った住戸は先着順として公表されますか?
    今後第二期販売が間を置かずに実施されるのでしょうか。

  288. 315 マンション検討中さん

    >>314 匿名さん

    残った住戸は先着順で販売されますよ。

  289. 316 評判気になるさん

    結構残ってるんですかね?

  290. 317 匿名さん

    確かに抽選終わったのに寂しいですね
    もっと盛り上がってると思ってました

  291. 318 マンション検討中さん

    >>316 評判気になるさん
    BCD棟は1期で値段出てなかった部屋が半分くらいありましたね。今後A棟も出てくるのでまだまだ部屋はありそうです。

  292. 319 マンション検討中さん

    第一期は111棟の売り出しで、18棟が残っているようです。
    残った物件はBCD各棟にあり、だいたい4000万前後のものばかりのようです。
    お手頃価格のお部屋は最高で10倍の倍率で抽選だったみたいです。
    見学に行った時の話だと、3000万円台前半までのお部屋は第一期で10棟前後ありましたが、全て抽選になりそうで、ただその価格帯はおおむね10%の金額をデポジットとして納めないといけないそうで自己資金ゼロで購入したい人には逆にハードル高くなるかもとのことでした。
    うちも見学はしたものの、A棟が発表になるまで待とうかなあとか言ってるうちに第一期は申し込みそこねました。
    まだ検討中です。

  293. 320 匿名さん

    10%の金額をデポジットとして納める?
    預り金、保証金という意味合いの徴収でしょうか。
    保証金が必要になるのは3000万円台の部屋だけで、それ以上高額な部屋は
    納める必要がないルールになっていました?

  294. 321 マンション検討中さん

    契約時に払う手付金とは別ですか?
    300万円以上の貯金がないと買えないという事でしょうか?

  295. 322 マンション検討中さん

    モデルルームを見学に行ったときに受けた説明だとそんな感じでした。
    どちらにしても初期費用で200万弱はかかりますよね。
    それと相殺して差額は返してもらうか、頭金としてそのまま支払いの一部にしてもいいとのことでした。
    いわゆる一般的なデポジットとか初期費用とは別な話と受けとりました。
    だから実質300万程度の用意がないと、B棟1階の3000万円切る部屋とサブエントランス上の1列?って言うのかな、その部分の部屋辺りは申し込みできないらしいです。
    安いお部屋の申し込みには売り主さんからの条件がありまして。。。みたいな。
    具体的にいくらまでが対象なのかまではよくわかりませんし、私もあんまり詳しくないので抜け道とかあるのか(笑)よくわからないです。

  296. 323 マンション検討中さん

    第一期で93部屋売れたって事ですかね?ペースとしてはどうなんでしょう。ネットでも価格は3848万円~という記載に変更されましたし、二期三期はペース落ちるのかなぁ。

  297. 324 検討板ユーザーさん

    ここは床暖房はないのでしょうか?

  298. 325 マンション検討中さん

    床暖房はないです。
    オプションでもないみたい。
    ちょっと欲しいなと思ってたので残念ポイント。
    ディスポーザーはあるけど食洗機はオプションです。

  299. 326 匿名さん

    床暖房が無いマンションって今時珍しい気がします。何か理由があるのでしょうか?

  300. 327 匿名さん

    イマジンテラスも床暖房なかったですよ。それでも竣工前に完売しました。床暖房のニーズが減っているのかもしれませんね。

  301. 328 マンション検討中さん

    床暖房、せめてオプションで選べないと我が家は却下です。残念。

  302. 329 匿名さん

    床暖房はやっぱりあったほうがいいですよね、、暖かさがだいぶ違うみたいです。

  303. 330 匿名

    >>328 マンション検討中さん

    さようなら

  304. 331 匿名

    ここは何階建てのマンションですか?

  305. 332 匿名さん

    床暖光熱費たかくつくよ。何かあった場合の修理やメンテナンスも大変だし。。。
    電熱線敷いてるだけなら電気カーペットで十分でしょう。
    必要な部分だけ温められて効率的だし。。。
    馬鹿の一つ覚えみたいにユカダンユカダンって柔軟性のない人たちだね。
    そもそも値段の安い物件にそこまで求める?オプション削って安くしてんだからさ。

  306. 333 匿名さん

    ↑そういうところに頭が回る人ならこんなところでくだらない書き込みなんてしないでしょう。
    質問装ったただのネガですよ。

  307. 334 マンション検討中さん

    床暖房欲しいなっと思ってたんだけど、カーペットでいいんじゃないと言われればそんな気もする(笑)。
    それよりBC棟は二重サッシになってるんで冷暖房効率いいかなとか。

  308. 335 匿名さん

    床暖房と電気カーペットは全然効果が違いますよ。両方使った事がある人ならわかる筈。

  309. 336 マンション検討中さん

    床暖が絶対に譲れない条件という方もいるんですね。この物件は広さや価格が良さだと思うので、そこに魅力を感じるのであれば検討の余地はありそうですし、予算が潤沢にあるならオプションもりもりの別物件を検討しても良いんしょうね

  310. 337 マンション検討中さん

    こだわりがあるのは良いことですね。床暖房ありますがあまり使っていないのでそこまで重視しないですね。来客ある時ぐらいかな。広さと価格はいいですね。ちょっと遠いけどその分安いということですね。まぁ文句言うのはただですからね。

  311. 338 マンション検討中さん

    ユカダンも無く
    仕様を落としてコスト下げた。
    だから買いやすい価格帯になったと
    言われても私は喜べません。
    コストを落として最終的に
    喜ぶのは売主側だけだと私は思います。

    そんなマンションが何十年後に
    近隣のマンションと比べてられ
    資産価値を維持できるか疑問です。

    探しているエリアで
    価格に魅力があったので
    真剣に検討を進めましたが
    「仕様」「駅からの距離」など
    がまんする項目が多すぎて嫌になりました。

    私にとっては
    買って後悔することはあっても
    買わなくて後悔しない物件だと
    思えました。


  312. 339 マンション検討中さん

    床暖房がどうしても欲しいんですね。床暖房が絶対条件で物件探せばきっとすぐ見つかりますよ!!駅から近いとそこそこ価格はしますが後悔をしなければいいですよね。
    前向きに!そしてさようなら~

  313. 340 匿名

    >>338 マンション検討中さん
    そんなにこの物件に未練があるのですかね。
    床暖房がなくてもいいという人もたくさんいて、実際この物件だってけっこう売れてて、同じく床暖房のないファインシティだって竣工半年前に完売ですよ。
    マンションって戸建より数段に暖かいですしね。
    まあ、あるにこしたことはないので、床暖房付で予算内の物件を頑張って探してくださいな。
    床暖房はないことは承知の上でみなさん検討されているのですからそのような書き込みは不要ですよ。

  314. 341 匿名さん

    床暖の信奉者が多いね。多分、使ったことない人ばかりなんだろう。

    メリットよりデメリットのほうが多い。ググレばいっぱいでてくるけど。。。
    http://www.sekkachi.com/entry/yuka_danbou_8demerit

    家族全員集まって団欒なんて日に何時間ある?そもそも核家族化著しい中だろう。

    だから床暖あっても使わないってご家庭多いのよ。
    使うのものめずらしさから最初だけだね。

  315. 342 匿名さん

    >338
    は検討者に見せかけたただのネガ。

    探しているエリアと言っておきながら駅から遠いとか、価格が魅力的と言っておきながらコスト落として資産価値がないとか矛盾だらけ。

    コスト落としてなんで売主が喜ぶ?どういう理屈なんだ?どう見ても買主だろう。

    ユカダンで資産価値云々がでる?中古になったらオプションなんて価格にはほとんど反映されない。立地、築年、駅距離等の動かせない部分が支配的。
    そこまでユカダンほしいのなら自分でつければ?オプションとして用意されていないだけで
    自分で業者探してつけることは問題ないはず。
    そういうとこに頭が回らないのか???

    我慢する項目が多すぎるのなら真剣に何を検討するのだ???

  316. 343 匿名さん

    >335

    どうこうかが違うの?

    遠赤外線とか?それならオイルヒーターとかもでいいよね。
    どちらにしても暖かくなるまでに時間はかかるし効率も悪く電気消費半端なし。

  317. 344 マンション検討中さん

    どうしても譲れない床暖房がない時点で次へ行けばいいのに、我慢する項目が多いけど真剣に検討する意味ー!

  318. 345 マンション検討中さん

    うちはやっぱり価格と立地。
    川崎周辺であればあんまり駅徒歩も関係ない生活スタイルなので、ここはお買い得感あって検討価値あります。
    資産価値も自分たちが住む用なのでまあ年数たてば価値は下がって当然かなと。
    車は使うので駐車場が当たらないとちょっと残念かも。

  319. 346 契約者

    やっぱり違うマンションにしたいのですが、解約ってできるのでしょうか?
    手付金50万って戻ってくるのでしょうか?何とかならないのかな、、、

スポンサードリンク

ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア
クラッシィタワー新宿御苑

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

クレストプライムレジデンス

神奈川県川崎市幸区新小倉545-52、他

5698万円〜7468万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

62.49平米~77.97平米

総戸数 2,517戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上八丁目

5400万円台~6900万円台※権利金含む

1LDK+2S~3LDK

56.14m2~64.78m2

総戸数 36戸

MJR新川崎

神奈川県川崎市幸区南加瀬1丁目

4900万円台~7200万円台

3LDK~4LDK

68.44平米~76.05平米

総戸数 92戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア

神奈川県横浜市港北区師岡町字仲ケ谷戸486番1

4900万円台~7200万円台

3LDK~4LDK

60.25㎡~77.68㎡

総戸数 26戸

ミオカステーロ大倉山

神奈川県横浜市港北区大豆戸町859番3

6298万円・6498万円

2LDK~4LDK

55.01㎡~78.71㎡

総戸数 31戸

レ・ジェイド新横浜

神奈川県横浜市港北区新横浜1-18-11

3590万円~1億4990万円

1LDK~4LDK

30.10平米~117.17平米

総戸数 190戸

セルアージュ横浜フィエルテ

神奈川県横浜市西区楠町15番4

5490万円

1LDK+SIC~2LDK+WIC+SIC

36.91平米~47.58平米

総戸数 22戸

ヴェレーナグラン横浜野毛山公園

神奈川県横浜市西区東ケ丘53番23

6598万円・7378万円

3LDK

70.66平米

総戸数 39戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷四丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88平米~208.17平米

総戸数 280戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64平米~70.20平米

総戸数 19戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷二丁目

4650万円~6890万円

1LDK~3LDK

32.77㎡~67.25㎡

総戸数 32戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷三丁目

9090万円・9450万円

1LDK・2LDK・3LDK

33.79㎡~71.61㎡

総戸数 34戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4丁目

4598万円~6248万円

2LDK~3LDK

58.01平米~73.68平米

総戸数 39戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井一丁目

6198万円・7468万円

2LDK~2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.10平米~62.74平米

総戸数 42戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S・2LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

45.14平米・56.43平米

総戸数 72戸

シュロス府中武蔵野台シルクハウス

東京都府中市白糸台3丁目

4700万円台~6600万円台

2LDK~3LDK

60.16平米~71.19平米

総戸数 68戸

イニシア浦安ステーションサイト

千葉県浦安市当代島一丁目

未定

1LDK+2S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

58.85平米~82.32平米

総戸数 85戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1丁目

4398万円~6298万円

1LDK~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

[PR] 神奈川県の物件

ミオカステーロ鵠沼海岸

神奈川県藤沢市鵠沼海岸2-5217-8

未定

2LDK+S(納戸)〜4LDK

72.45m2〜103.5m2
(A・B・B1・Btg・E・FrタイプはMB面積を除外)

総戸数 23戸

ヴェレーナシティ鎌倉深沢

神奈川県鎌倉市寺分字上陣出418-1の一部他1筆

4898万円~5548万円

3LDK

70.2m2~71.27m2

総戸数 158戸

レ・ジェイドシティ橋本 Ⅲ

神奈川県相模原市緑区橋本2丁目

未定

1DK〜4LDK

45.00m2~112.95m2

総戸数 80戸

クレストシティ鎌倉大船サウス

神奈川県鎌倉市台3-666-1

5648万円~6298万円

3LDK

73.84m2~77.82m2

総戸数 215戸

クレストフォルム湘南鵠沼

神奈川県藤沢市片瀬5-1840-1

5968万円~6898万円

3LDK

65.3m2~67.9m2

総戸数 32戸

ソルフィエスタ ヴェルデ

神奈川県相模原市中央区南橋本2丁目

3900万円台~4900万円台

2LDK+S(納戸)~3LDK

65.01m2~73.49m2

総戸数 36戸

ヴェレーナ玉川学園前

神奈川県横浜市青葉区奈良町2762番120他3筆

未定

3LDK

73.16m2~93.24m2

総戸数 74戸

アージョ逗子

神奈川県逗子市新宿一丁目

6,580万円・7,450万円

2LDK

55.75m2・67.00m2

総戸数 17戸