大阪の新築分譲マンション掲示板「ザ・パークハウス 中之島タワーってどうですか? Part5」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 大阪の新築分譲マンション掲示板
  4. 大阪府
  5. 大阪市
  6. 北区
  7. 中之島駅
  8. ザ・パークハウス 中之島タワーってどうですか? Part5
入居予定さん [男性 40代] [更新日時] 2024-02-11 20:26:25

売主:三菱地所レジデンス株式会社
施工会社:株式会社竹中工務店
管理会社:三菱地所コミュニティ株式会社

所在地:大阪府大阪市北区中之島6丁目8番3他2筆(地番)
交通:京阪中之島線 「中之島」駅 徒歩2分(2号出口)
   東西線 「新福島」駅 徒歩9分(3号出口)
間取:1LDK~3LDK
面積:40.77平米~148.51平米
売主:住友商事 関西ブロック 、京阪電鉄不動産 、アサヒプロパティズ
販売代理:住商建物 大阪支社


[スムログ 関連記事]
「大阪のマンション」と、大阪最後の一等地「うめきた2期」のことなど/大阪駅・梅田駅・中津駅
https://www.sumu-log.com/archives/8564/

[スレ作成日時]2016-02-24 21:32:50

スポンサードリンク

シエリア四天王寺前夕陽ケ丘
サンクレイドル天王寺

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ザ・パークハウス 中之島タワー口コミ掲示板・評判

  1. 3801 匿名さん

    上町断層が動いたら
    大阪市は絶望的でしょう

  2. 3802 マンション比較中さん

    現状の耐震化設備では、長周期振動を起こす地震に対しては、超高層ビルが倒壊するおそれがあるとNHKが次のとおり報道している。(NHK記事参照)

    大林組が、大阪の直下で大地震が発生した場合、超高層ビルがどの程度の揺れに耐えられるかを解析した結果、長周期の大きな揺れで倒壊するおそれがあることが分かった。
    大林組は、耐震性がより高い超高層ビルの設計の研究を進めることにしている。

    <国の基準より3.2倍の揺れの強さ>
    大林組は、大阪直下の活断層の上町断層で大地震が起きたときに、超高層ビルがどこまで耐えられるかを解析した。
    鉄骨造り25階建て、高さ100メートルの、一般的なオフィスビルの設計データを使ってシミュレーションした結果、国が超高層ビルの設計の基準としている揺れの3.2倍の強さで、倒壊するおそれがあることが分かった。
    この揺れは、国などが上町断層帯で行った調査で、発生するかもしれないとされる長周期の大きな揺れに相当する。

    <シミュレーション>
    シミュレーションによると、ビルは小刻みな揺れが始まってから3秒後に大きな揺れに襲われ、ビル全体が揺さぶられて高層階が低層階の動きについてこられなくなり、特に7階以下の低層階に負荷が集中する。
    そして揺れ始めてから6秒後に、まず6階の「はり」が破断し、僅か13秒後、ビルの1階と最上階の25階が3メートル余りずれるように変形した時点で、低層階の柱や「はり」が次々と破断し倒壊した。

    大林組では「今回初めて、どの程度の揺れで超高層ビルが倒れるのかが分かったので、今後、耐震性能を上げるためにこの研究結果を使いたい」と話している。

    <上町断層帯と被害想定>
    上町断層帯は大阪の中心部の直下にのびる、南北40キロ以上ある活断層。
    国が7年前にまとめた想定では、最悪の場合、大阪市堺市などの一部が震度7の激しい揺れに襲われ、木造住宅を中心に97万棟の建物が全壊または全焼し、死者は4万2000人に上るおそれがあるとしている。
    ただ、当想定では、過去の大地震で倒壊していない超高層ビルについては、被害想定は行われていない。

    <大阪では対策始まる>
    最新免震構造の「大阪ひびきの街 ザ・サンクタスタワー」
    超高層ビルを襲う可能性がある上町断層帯の地震の揺れに対応するため、大阪では大手建設会社や設計会社などが研究会を立ち上げ、独自の耐震基準を作る取り組みを進めている。
    この研究会は、関西の65の企業で建物の構造を設計する構造技術者や京都大学の研究者など15人からなり、超高層ビルの耐震設計などの検討を行っている。

    上町断層帯の大地震で、ごくまれに発生する長周期の大きな揺れに対応できるよう、近く、国の耐震基準より厳しい3種類の基準を作成し、ビルの建設に生かすことにしている。

    先行して、この基準を使った超高層ビルも建設されていて、3月には、研究会に参加する大林組が、大阪・西区新町1丁目に建設した高さ180メートル、53階建の超高層マンション「大阪ひびきの街 ザ・サンクタスタワー/事業主:オリックス不動産大京など5社」が完成予定。

    このマンションは、ビルの中心となる場所を揺れに強い構造にしたうえで、長周期の大きな揺れで負荷が大きくかかる中低層の階に、96ヶ所、制震ダンパーと呼ばれる揺れを吸収する装置を設置している。
    建築コストは通常より3%ほどかかるが、874戸がすでに完売御礼となっている。

    大林組は「阪神・淡路大震災の教訓を生かして、想定される地震に対しては、安全な設計をするのが責務だと考えている」と話している。

    全国の主要都市で超高層ビルやマンションが大流行の時世にありながら、こうした取り組みが行われているのは、大阪など一部にとどまるという。

    <求められる国の基準超える揺れも想定した対策>
    国交省によると、高さ60メートル以上の超高層ビルは全国に2500棟以上あるという。
    超高層ビルが倒壊するという研究について、耐震構造に詳しい京都大学の林康裕教授は、阪神・淡路大震災で安全とされた建物や構造物が次々と倒壊したことを踏まえ、国の耐震基準を超える揺れに襲われることも想定した対策を進める必要があると指摘している。
    林教授は「超高層ビルは、1棟でも倒壊すれば周りの建物を巻き込み、非常に大きな被害につながるので、今まで経験していないことが起こる可能性があると考えて対策をすることが重要だ」と話している。

    <長周期地震動>
    地震波に含まれる震動のうち、長周期の震動によって建物に大きな被害が出ることがある。長周期地震動は減衰しにくく、また長い周期での震動は、特に高層建築物の固有振動数と一致して、建造物を共振(または共鳴)させ急激に振幅が増大するため。
    従来の地震への耐震性は、建造物の剛性の向上に偏りがちであり、一方の長周期地震動に対して設計段階での対策が不十分であった。しかし、近年長周期地震動による被害の研究が進み、地震に強いとされてきた既設の超高層ビルに対して今後破壊的ダメージをもたらされる懸念が出てきている。
    このため最近の高層建築物においてはこれまでの制震構造や免震構造技術に加えて長周期地震動への対策がされ始めている。
    建築物の固有振動数は、その材質や高さ、形状によって異なる。また共振により増大される振幅は、建築物の位置(高さなど)によっても異なってくる。
    一般に、低層建築物・中層建築物などではほとんど揺れを感じないが、高層建築物などでは高い階に行けばいくほど揺れが強くなる。
    マグニチュード8クラスの地震でのシミュレーションでは、30階建ビルの上層階は1周期だけで約10メートルほどまで大きく揺れる。逆に短周期の場合は、低層建築物に揺れが生じ、高層建築物に揺れが起きにくい結果が出ている。
    長周期地震動の原因は、地下構造にあり、沖積平野や埋立地などの軟弱地盤で起こりやすいという。

    <上町断層と地震>
    大阪府北部の豊中市から大阪市内の上町台地の西の端を通り、大阪府南部の岸和田市にまで続く。長さは約40キロメートルになる。断層の東側が西側に乗り上げることで、千里丘陵や上町台地を形作っている。
    一つの断層ではなく、大阪府北部の豊中市から吹田市までは佛念寺山断層と呼ばれる。その南の大阪市内の上町断層の本体を経て、さらに南の長居断層、大阪市を南にぬけて、和泉市岸和田市にかけての坂本断層、久米田池断層と続く。このほかにも平行して、いくつかの派生した褶曲があり、すべてをあわせて上町断層帯とも呼ぶ。
    警戒要の断層とされる上町断層の下層部は、吹田市の江坂や大阪市の都心部、天王寺公園の真下など、都市の重要な施設や人口密集地を通っており、地震が発生すると大きな被害が予測されている。
    2007年3月、大阪府自然災害総合防災対策検討委員会が発表した報告では、被害が最も大きい場合でも死者は約1万1千人と想定している。
    2007年11月、内閣府の中央防災会議の報告ではM7.6を想定し、被害が最も大きい場合、死者4万2千人、負傷者22万人、帰宅困難者200万人、全壊棟数97万棟、避難者550万人、経済への被害74兆円と想定している。

    阪神・淡路大震災は、1995年(平成7年)1月17日05時46分52秒、淡路島北部沖の明石海峡(北緯34度35.9分、東経135度2.1分、深度約16km)を震源として、「M7.3」の直下型の兵庫県南部地震。
    以上。
    なお、被害が及ぶとされる日本での震度5強超の地震は、1997年3月26日から2014年11月22日までの約17年間で100回発生している。うちM7.0超の地震は12回(気象庁データ)を記録している。

  3. 3803 一級建築士




    ■建物が「軽い」ので風が吹くとユラユラ
    あらかじめ申し上げますが、私は超高層マンションをお勧めしません。

    その最大の理由は地震です。もし、震度7クラスの巨大地震に襲われたら……。購入者にもそんな不安があるにちがいありません。現行の建築基準法ではそれに耐えうる強度を確保することを義務付けているので、手抜き工事や耐震偽装などがない限り建物の倒壊などは回避できるでしょう。しかしながら、構造上はそうでも「安心して住めるか」というと躊躇なく「はい」とはいえません。

    なぜなら、揺れるからです。3.11のときも都心の超高層マンションは大変な揺れでした。それも住戸販売額が1億円超の物件も珍しくない上部の階ほどよく揺れる。

    そして、建物の柱と基礎の間に板状ゴムと鉄板を何枚も重ねたアイソレーターと呼ばれる装置をつける免震構造の場合、地盤と建物が絶縁されているので、強風が吹くだけでも中層以下のマンションより揺れることがあります。超高層物件は建築素材をできるだけ軽くする構造配慮ですが、皮肉なことに、そのことが災害時でないときの揺れやすさの原因になった。つまり、揺れを吸収するしなやかさが、かえってあだとなってしまったというわけです。

    ゆらゆらと船酔いのようになることが原因のひとつとなり、不眠症や倦怠感、めまいなどの不定愁訴で病院に通う人は少なくありません。専業主婦など自宅滞在時間が長い人ほどそうした症状を訴えるそうです。

    地震に関してもあまり知られていませんが、東日本大震災のような長周期型地震(通常の短い周期の地震動とは異なり、約2~20秒周期で揺れる)の大地震がきた場合の耐震基準は国内ではまだ確立されていません。あまり大げさなことは言いたくありませんが、巨大地震で超高層マンションが折れる潜在的リスクはゼロではないと、私は考えています。

    ■眺望はすばらしい「でも、それだけだ」
    先ほど、超高層マンションは建物を軽い素材でつくるといいましたが、そのことである問題が生まれます。それは遮音性の低下。鉄筋コンクリートの床や壁が厚ければ、それだけ遮音性は高くなりますが、軽くなる工夫をしているため、遮音性能を高くすることは難しくなります。結果、上下階や隣同士でシャワーや排水の音、部屋を歩く音などが伝わり、しばしばクレームが出てしまうのです。

    軽くしなやかなつくりにすることの悪影響は外壁にも表れます。超高層マンションの外壁は主に幅一メートルの軽量気泡コンクリート版をならべ、それを樹脂系の材料でつなぎ合わせます。ところが、地震や強風などによる揺れのために、そのつなぎ目が徐々に疲弊して、ひび割れや破断が生じるのです。こうなると、雨が浸入して漏水したり、断熱材などに水がしみこんでカビが発生したり、ダニが繁殖したりします。

    また、前述した免震装置も“寿命”がくれば交換しなければなりません。免震ゴムは地中のバクテリアなどによって劣化するのですが、その交換には、巨大な建物を一時的に持ち上げる特殊な油圧ジャッキが必要となり、その工作機械のレンタル代や材料費には数億円のコストがかかるでしょう。そして問題なのは、その巨額のコストを修繕積み立てに組み入れていないケースが見受けられることです。

    図でも示したとおり超高層ならではのデメリットは枚挙にいとまがありません。個人的には超高層の利点は眺望だけだと思います。まあ、それさえも入居1カ月もすれば飽きてしまうのですけれども。

    ----------

    一級建築士、碓井建築オフィス代表 碓井民朗
    1947年生まれ。東京理科大学工学部建築学科卒。最新刊に「建築・設計のプロが教える『良識あるマンション』の見分け方・選び方」など。
    ----------

    (一級建築士、碓井建築オフィス代表 碓井民朗 構成=大塚常好)

  4. 3804 マンション比較中さん

    3階ロビー奥のカフェってどんなメニューがあるんだろうねぇ?
    モーニングとかも食べれるのかなぁ。^^

  5. 3805 匿名さん

    >>3803
    一級建築士だから解ると思うから質問します。
    中之島タワーはSuper Flex Wallという免震構造のようですが、コアウォールって呼ばれてる中心部の壁のような心棒って免震装置とは別個で動かず揺れを抑えるシステムなんでしょうか?

  6. 3806 匿名さん

    >>3805 匿名さん

    どう見たって引用じゃん。

    [一部テキストを削除いたしました 管理人]

  7. 3807 匿名さん

    カフェがそんなに珍しいのですか。
    ご近所に無いの?
    メニューっていっても限られているでしょ。
    隣りにおいしいカフェがある方がマシですよ。

    マンションは利便性です。
    もちろん建築構造上しっかりコストをかけているかは大前提。
    目に見えないところも大事です。

  8. 3808 匿名さん

    >>3804さん
    カフェは前に聞いたときはまだ細かいところは決まっていないとのことでした。
    横にあるバンクスのリニューアルしたカフェも美味しかったですが、
    同じマンション内にあるのも魅力的ですよね。
    美味しい焼きたてパンやひき立てのコーヒーなんかがあるとうれしいです!

  9. 3809 匿名さん

    3806と3807って何なの?
    質問や情報交換の場なのに答えも出来ず否定して荒らしてる。
    マジ屑だね。管理人さんもこんな愉快犯な屑は出禁にしたらいいのに。

  10. 3810 マンション比較中さん

    そうですね。
    >>3802さんと>>3803さんは説得力があります。
    タワマンは揺れて当たり前。揺れなきゃ壊れるでしょうから。
    あとは地盤と液状化かな。

  11. 3811 検討板ユーザーさん

    角部屋のキャンセルでてませんか?

  12. 3812 匿名さん

    >>3811 検討板ユーザーさん

    キャンセルは出るとしたら5、6月が一番多いだろうね。

  13. 3813 周辺住民

    >>3812 匿名さん

    なぜですか? 国土交通省の関係ですか?

  14. 3814 匿名さん

    >>3813 周辺住民さん

    そうだよ

  15. 3815 匿名さん

    このマンションは、キャンセル出来るだけましですね!長周期地震動の話は、該当地区にある全てのタワマンに関わることなのに、他の販売中のマンションでは、検証するどころか、デベが何の情報も出していないみたいだし。

  16. 3816 匿名さん

    >>3815 匿名さん

    すべてのマンションが関わるけど、海側の方がやばくて、高層の方がやばくて、免震の方がやばいからね。
    免震の15m相当が他の60m相当だから気をつけないとね。

  17. 3817 匿名さん

    免震日本一が仇になったってことですよね。
    まずは再検証の結果待ちですね。

  18. 3818 マンション比較中さん



    営業マンに確認しても即答できないと思いますので
    建物の耐久性ですが
    シュミレーションで、もし震度7、8相当の地震が発生したらどうなりますか?

  19. 3819 匿名さん

    >>3818 マンション比較中さん

    実際どうなるか知りませんが、単純に地震に強いのが免震ですよ。その点では、制震などに比べると優れている(ということになっています)。あと震度8なんて指標は今は存在しませんよ。震度は力の大きさではなくて被害状況を示す指標ですから。

  20. 3820 匿名さん

    要するに免震であっても(あるがゆえにより一層?)長周期地震動の周波数と物件固有の周波数が一致してしまうと、共振して甚大な被害が発生する可能性があるということですね。
    共振した場合に高層であればあるほど甚大な被害が発生するため、当物件のような超高層建築物は特に慎重な検証が必要だということかと。

  21. 3821 匿名さん

    実際、東北の震災時でタワーマンションでの被害はあったのでしょうか?

    咲洲庁舎は埋め立て地なので被害はわかるのですが。

  22. 3822 通りがかりさん

    >>3818

    過去の投稿を確認されていないのですか?

    >>3802とか>>3803

  23. 3823 匿名さん

    >>3822 通りがかりさん さん

    >>3802は内容が古過ぎますね。

  24. 3824 マンション掲示板さん

    堂島川は氾濫したことありますか?

  25. 3825 マンション比較中さん

    室戸台風、ジェーン台風、第二室戸台風の三大台風の時は
    中之島、堂島は完全に水没して大きな被害が出ています。

  26. 3826 検討板ユーザーさん

    中之島はここ10年で大分災害対策してるのでまた昔とは違うでしょうね
    周囲で水害があった場合は避難地域に指定されてるぐらいですし

    まあでもあれやこれや心配なら最初から大阪市内どころか大阪や神戸の市街地でマンション検討する意味ないんですよね

  27. 3827 匿名さん

    地盤緩いのは致命的。

  28. 3828 匿名さん

    >>3827 匿名さん
    キティー飼いは消えろ。

  29. 3829 マンション比較中さん

    地震については 過去 こんな記事もあるので
    30年以内に発生する確率は70%です。

    昭和東南海地震
    https://matome.naver.jp/odai/2137775333953640001



    過去の地震規模レベルの
    揺れには耐久性はあるでしょう。

  30. 3830 マンション検討中さん

    そもそも南海トラフ地震は起きると必ず大地震となる仕組みなのですか。

    30年以内に70パーセントの確率でとうとう現実となった南海トラフ地震が大阪震度3
    熟睡してて気が付かなかった。みたいに済むことはないのですか。

  31. 3831 匿名さん

    >>3830 マンション検討中さん

    最大震度三で被害のない地震に名前がついたことありますか?つまり、被害が出ない限りずーっと発生すると言われ続けるんです。地震学者やマスコミは煽ることでお金貰ってますから、そうしますよね(笑)

  32. 3832 マンコミュファンさん

    >>3830 マンション検討中さん

    ここで言う60~70%とは、M8~9クラスの南海トラフ地震が30年の内に発生する確率です。

    30メートルの大津波が大阪市を襲う確率や、震度6強~7の地震が大阪市で発生する確率は発表されていません。死者10万人以上の最悪ケースが起こる確率も発表されていません。

  33. 3833 匿名さん

    盛大にテレビCMが流れていましたので、
    ブランズタワー梅田 Northの資料を請求しました。

    ブランズタワーは大林組のDFS製法(制震)を採用して
    いますので、長周期地震動の対策として免震より強いでしょう。
    中之島は5月に検証結果が出るので、結果次第、
    中之島を解約して、ブランズタワーに乗り換えよう。
    ブランズタワーは7月発売だから、タイミングも合いますし。

  34. 3835 マンション検討中さん

    ブランズタワー高くて買えない(*・ω・)

  35. 3837 匿名さん

    >>3835 まだ、価格は発表されていませんよねぇ?

  36. 3838 通りがかりさん

    >>3830
    >>3831
    >>3832

    南海トラフ巨大地震(東海・東南海・南海地震 連動型)の地震波到達と最大震度の変遷シミュレーション

  37. 3840 匿名さん

    [No.3834~本レスまで、スレッドの趣旨に反する投稿のため、削除しました。管理担当]

  38. 3841 通りがかりさん

    キャンセルしてシティータワー東梅田パークフロントに乗り換えはどうでしょう。

  39. 3842 匿名さん

    >>3841 通りがかりさん
    あんたパークフロントではパークフロントけなしてるし何がしたいの?
    市内のどこか一つぐらい買ってから書き込んだら?

  40. 3843 匿名さん

    >>3833 匿名さん

    大林組は25階以上の建築物には免震構造を推奨しない(ように読み取れる)資料をホームページに載せてましたから、今回の件で変な安心感を抱いてしまいましたね。私は検証決と値段次第。コスト増は確実ですからね。

  41. 3844 匿名さん

    >>3843 まあ、ブランズタワー梅田 Northの坪単価は中之島より高いでしょう。。。隣になる同じ免震タワーのファインタワーも坪単価300前後ですから。ただ、ブランズタワー梅田 Northも新基準で建築許可をもらったわけではないと思いますから、ブランズタワー梅田 Northの評価結果を知りたいですねぇ。

    3月5日(日)に『ブランズタワー梅田 North』プロジェクト発表会があるので、とりあえず申し込みました!

  42. 3845 名無しさん

    荷物を持ってくれるポーターがいるんだって。
    バカみたい。

  43. 3846 名無しさん

    そのうちバレーパーキングのマンションが出てきそう。しかし利用価値の少ないコンシェルジュよりバレーパーキングの方がありがたいかも。

  44. 3847 匿名さん

    新聞に書いてあったけど、なにわ筋線って2030年の開業を目指して話し合いが終盤に差し掛かっているようですね。
    今年度中には事業判断されるみたいです。

  45. 3848 名無しさん

    >>3847 匿名さん
    もし開通すれば、中之島タワーは名実ともに最高のタワーマンションになるでしょうね。値段よし、躯体よし、立地よし!

  46. 3849 投資家さん

    >>3848 名無しさん
    維新が頑張って大阪にIRを持って来てくれるだろうから万博、カジノって大阪に投資家資金が集まると思うよ。

    そうなれば中之島線の延伸もあるんじゃないのかなあ。

  47. 3850 匿名さん

    それまで大地震が来なければいいね。

  48. 3851 匿名さん

    頑張らなくても安倍さんは年金制度で維新に借りがあるから
    IRで維新の後押しをしようとしてる

    ただ万博は選ばれるかは微妙

    ここは修繕がちゃんと出来るかどうかが問題ですね

  49. 3852 匿名さん

    これだけ大きいタワマンだと大規模修繕を請け負ってくれる業者探しさえ難航しそうですね。
    取り掛かるまでに何年程度準備期間が必要になるんでしょうか。

  50. 3853 匿名さん

    >>3852 匿名さん
    買わないマンションの何十年先まで心配する時間があるならどこか買おうぜ〜

  51. 3854 匿名さん

    >>3830 マンション検討中さん

    珍しく大阪湾が揺れてましたね。

  52. 3855 匿名さん

    >>3852
    竹中がするんじゃないの?

  53. 3856 検討板ユーザーさん

    >>3847 匿名さん

    2015年内が2016年内になって今度は2016年度内ですか...。

  54. 3857 匿名さん

    >>3856 買えないさんには関係のない話やさかい無視しといてや。笑

  55. 3858 匿名さん

    >>3847 匿名さん
    2030年 なにわ筋線のニュースってネットで出てます??

  56. 3859 匿名さん

    >>3858 匿名さん
    読売新聞に出てたんけど。

  57. 3860 匿名さん

    大阪城天守閣から望む中之島タワー

    1. 大阪城天守閣から望む中之島タワー
  58. 3861 匿名さん

    >>3860
    ぼやけて見通し悪い。

  59. 3862 通行人さん

    >>3861 匿名さん
    ケチばかりつけてるんじゃないよ。
    ちょっとは人様の為になるような投稿をしたらどうなんだい?

  60. 3863 評判気になるさん

    先着順住戸がまた減りましたね。
    一年後の引き渡しみたいだけど、
    それまでには完売してるかもねなあ。

  61. 3864 検討板ユーザーさん

    ここのリセールはどうなるの???

  62. 3865 マンション投資家さん

    >>3864 検討板ユーザーさん
    今売り出し中のマンションの中での騰落率は優秀な物件。

  63. 3866 通りがかりさん
  64. 3867 匿名さん

    >>3866 通りがかりさん

    ルートと中間駅はどうなるのでしょうか?

  65. 3868 マンション検討中さん

    2030年になにわ筋線が実現するか、南海トラフが本当に起きるか。

  66. 3869 匿名さん

    >>3868 お金がないけど一応マンション検討中のつもりになっているさん

    ポジネタが出たら必ず買えない君の僻みコメントも出てくるね〜^^;

  67. 3870 匿名さん

    北浜より海側で地盤が弱いから南海トラフ地震が起きたら、おしまいです。

  68. 3871 匿名さん

    ここ利便性悪い。
    シャトルバスじゃなあ。

  69. 3872 検討板ユーザーさん

    シャトルバスはどれぐらい運行されるのですか?

  70. 3873 職人さん

    中州
    (中洲、なかす)とは、川の中において、上流から供給された土砂などが堆積し、陸地となっている地形のことである。川中島(かわなかじま)ともいう

    中州だから地盤が心配・・・・・
    南海トラフとか起こったら・・・・・

  71. 3874 匿名さん

    中洲、しかも海からほど近い場所にタワー、、、、
    怖いよね。南海トラフに耐えてくれるかなあ

  72. 3875 マンション掲示板さん

    >>3865 マンション投資家さん
    いつ売るかにもよるよね。10年後とかはもう厳しそう。早めに売り抜けるのかが重要。

  73. 3876 マンション検討中さん

    地震が恐けりゃ、梅田であろうが、北浜であろうが、どこのタワマンにも住めないよ。
    それにしても、完売間近になって、誰もネガネタには反応しなくなったね。
    荒らし君達かわいそう!!

  74. 3877 通りがかりさん

    少なくともOS1とOS2エリアは避けたいです。

    地震に関しては何時来るかは神のみぞ知る!ですからあまり神経質になっても仕方ありませんが、構造的なプレート型の南海トラフ地震は必ず繰り返し発生するというのが不安です。

    大阪から神戸にかけてはどこも危険地帯ですが、せめてOS3エリアの物件を選択したいですね。
    精神衛生上の問題です。

    http://www.mlit.go.jp/common/001139262.pdf

  75. 3878 匿名さん

    >>3877 通りがかりさん
    京都中心部がいいよ!

  76. 3879 マンション検討中さん

    南海トラフではOS3でも、上町断層やら生駒断層
    相模トラフやらと山ほどある断層で、
    国土交通相から新しく発表になった時にOS1になる
    可能性があるんだろ?
    そう思うとどこも買えない気がしてきた。
    断層の無いとこは津波が心配だし…。

  77. 3880 匿名さん

    南海トラフのようなプレート型地震は100年から300年周期で繰り返し襲ってきますが、上町断層のような活断層は6000年周期だそうですよ。
    過去に何時上町断層による地震があったのか確証がないので、いつ来るのかわからないですがその時は運が悪かったと観念するしかないですね。

  78. 3881 匿名さん

    利便性が悪い土地だから仕入れが安かった。なので安く販売できた。で売れた。売主、買主共にWINWIN!

  79. 3882 匿名さん

    地震は必ず起こるけどいつ起こるか分からないので考えても仕方ない。
    それよりシャトルバスは毎日なのでうっとうしいかなあ。
    OMPでも完売したんだからここもそこそこ売れると思うけど。
    完売間近がガセネタだったら酷いね。

  80. 3883 検討板ユーザーさん

    >>3882 匿名さん
    900戸という大型住戸
    危険なエリア
    シャトルバスでの移動
    これはリセールきついなぁ…

  81. 3884 通りがかりさん

    >>3883

    リセールする10年後には、なにわ筋線が天使となって舞い降りる。

  82. 3885 匿名さん

    >>3881 匿名さん
    利便性が悪い土地だから仕入れが安かった。なので安く販売できた。で売れた。その後再開発が進んでエリアの資産価値が上がった。買主はWINWINWIN!! v(^O^)/

  83. 3886 匿名さん

    [個人を批判する投稿のため、削除しました。管理担当]

  84. 3887 マンション比較中さん

    静かで治安の良さが特筆ものの中之島ウエストエリア。
    注目の再開発エリアで周辺の景色が素晴らしい。
    高級感のある共用空間だし住むには文句無しだと思う。

  85. 3888 検討板ユーザーさん

    ここの人達って、なにわ筋線を本気で信じてるんだ。こわ…。なにわ筋線ができるまでの不便な10年間は頑張ってください。

  86. 3889 マンション住民さん

    今の世の中の流れだと着工は間違いないなさそうだけど
    中間駅は不透明ですよね-。

    この先10年間の出社とか通学が不便じゃない環境なら
    リセール時になにわ筋のプラスαがあればラッキーと思えば良いんじゃないかな?
    今現在の市内の相場から見ても安い方だし。

  87. 3890 匿名さん

    まあ、なにわ筋線ができて周辺も盛り上がってきたらいいけど、どうかなあ。中之島といえども端っこ。値上がりは期待できないと思う。むしろ中之島という地名に住みたい人にとって安く買えるマンション、しかも三菱ブランド。だから中之島、三菱、安い、で需要があるからいいんやないかな。とにかくここは安い。一応北区中之島で三菱。とりあえずのハッタリはきくしいいんやないんかな。

  88. 3891 評判気になるさん

    >>3890 匿名さん
    ですね。見栄を張るにはいいマンション。中流階級にはオススメマンションです。

  89. 3892 匿名さん

    いや、なにわ筋線が出来ればここは化けるよ
    新大阪や関空が一本で繋がるのは魅力

  90. 3893 匿名さん

    なんで買わない人たちが必死に議論してんの?

  91. 3894 匿名さん

    >>3893 匿名さん

    買わない人じゃなくて、買えない人でしょ!

  92. 3895 匿名さん

    >>3893 匿名さん

    そりゃアンケートの年収欄に書けないからMR行けない連中ですよ、妬みくらい書かせてやらなきゃ(笑)
    ガーベッジは相手にしないに限るよね。
    俺はキャッシュでここ買うからなにわ筋線を織り込んでいく過程で売却してもいいかなあって考えてるよ。


  93. 3896 匿名さん

    >>3895 匿名さん

    別にキャッシュじゃなくても売ればいいじゃん。

  94. 3897 匿名さん

    >>3896 匿名さん
    キャッシュで買う主義なんだよ。
    手数料や金利要らんからね。
    ウン十万でも惜しいさかい。(笑)
    その代わりに君の年収の何倍もの税金を納めているしなあ。苦笑

  95. 3898 匿名さん

    なにわ筋線、早くても13年後の2030年。いまファミリーで新築に入居しても、今年の4月に幼稚園の年長や小学1年生になる子供がその頃には大学生になっている。そのときここは築13年の中古マンション。家族の生活も今とは全く違ったものになっているのが普通だと思うし、永住するのでなければ築10年未満で売り抜けたほうがいいかもしれないね。

  96. 3899 匿名さん

    >>3898 匿名さん
    プアーでもほん少しだけだがわかってるようだな。
    だからキャッシュで買える者が強いんだよ。

  97. 3900 匿名さん

    >>3897 匿名さん

    もう少しお金の勉強してから書き込みしようね、キャッシュは損するよ

  98. 3901 匿名さん

    >>3900 匿名さん
    なんや法人名義で買うケチか。(笑)

  99. 3902 匿名さん

    それも違う 笑
    まぁしっかり働きなはれ

  100. 3903 匿名さん

    >>3902 匿名さん
    お前がな。(笑)
    わかったフリして買えないんだからどうしようもないガーベッジだな。苦笑

  101. 3904 匿名さん

    >>3902 ニートさん
    ゲッタァジョブ!!(笑)

  102. 3905 匿名さん

    >>3897 匿名さん

    何倍もの税金って相当な金額ですね。
    自分は年収1,400万しかありませんが、2倍でも2,800万は納税してることになります。
    大ボラ吹きとはあなたのような人を言うのでしょうね。
    違うのなら確定申告書をアップしてもらいましょうか。

  103. 3906 マンション検討中さん

    また先着戸数が減ったね〜^^;

  104. 3907 マンション検討中さん

    >>年収1,400万しかありませんが、2倍でも2,800万は納税してることになります。

    どういう計算してるの?
    税理士違っても年収と納税額が違う事が解るけど、、、
    あなたの支離滅裂な投稿は、あなたがマンションを買う事が出来ない層の方って充分物語っているよ。^^;

  105. 3908 名無しさん

    >>3906 マンション検討中さん

    いくらネガられても売れるマンションは売れるんだなあ!

  106. 3910 通りがかりさん

    年収1400万の人の勝ち〜!

  107. 3912 マンション検討中さん

    値引き交渉みなさんどんな感じでしてますか?

  108. 3915 マンション検討中さん

    値引きがあるのですか?

  109. 3916 マンション比較中さん

    値引きはありません。

    最近のマンションはどこも値引きしませんよ。

  110. 3920 匿名さん

    京都市内在住です。
    前は東京に住んでました。
    セカンドで静かな都心部のタワーを探してたらこちらの事を知りました。
    京都の御所周りも静かでいいですが中之島も静かでいい感じだよね。
    楽しみだよ。

  111. 3922 匿名さん

    [NO.3909~本レスまで前向きな情報交換を阻害する可能性があるため、削除しました。管理担当]

  112. 3923 匿名さん

    セカンドはいいかも。
    ファーストで住むところじゃないなあ。

  113. 3924 検討者さん

    >>3912

    値引きはここで聞いても話は出てこないでしょ。
    個別に行われるものですから。
    あとは個々の交渉能力次第です。
    値引きはなくてもオプションとかいろいろ方法
    ありますしね。
    言うだけならタダなので交渉してみてください。
    大阪人なら言い値で買ったら負けですよ。

  114. 3925 マンコミュファンさん

    ここに限らず値引交渉はマンションできあがっても売れず、新古品の部屋も売れず、みたいなところしか通りません...
    売れてるマンションに値引きしろと言っても他に定価で買う客が待ってるんだからお引き取りくださいだよね...
    あまりがめついことやるとデベ内要注意客で他の同系列マンションでもマークされますよ...
    売れ残り間取りを一気に3つ契約するから1つまけてくれぐらい言えたら値引いてくれるかもしれないけどその資金力あれば良い部屋2つ買ったほうが良いね...

  115. 3926 検討者さん

    >>3925

    そう思ってた方が幸せかな。
    他の人が値引きされてたらやっぱり悔しいもんね。
    営業マンも人間だからさ、タイミングとテクニック
    次第で最後ひと押ししてでもこの人に買ってもらい
    たいなと思わせるのも買い手の交渉術でしょ?
    ここじゃないけど最終的に完売物件になったマンションで
    竣工1年数か月前に数%だけ値引きしてもらったよ。
    絶対に他の住民に言わないでくれって念書まで書か
    されたけど。
    最初は「うちは絶対に値引きはしないんです。
    誰にもしてません」って言ってたんだけどね。
    マンションは一物一価だから絶対ないなんてないよ。
    ケースバイケースでしょ。

  116. 3927 匿名さん

    >>3926 検討者さん
    ここじゃないなら参考にならんし、
    そんな売り方する低俗なマンションなら他の人にはもっと値引きして売ってるかもしれないと思わないのがおめでたい。

  117. 3928 検討者さん

    >>3927

    ここじゃないけどってわざわざ注釈つけてるのを
    本当にここじゃないって信用している方がおめでたい。
    意味わかる?
    これ以上は言わないよ。

  118. 3929 マンション検討中

    >>3925 マンコミュファンさん

    建築業界みたいな業界で全員一律値引きなしとかはないですよ。
    色々な繋がりの深い世界だから提携企業は値引きするとか取引企業からの紹介割引とか普通にどこでもありますよ。
    持ちつ持たれつの世界ですからね。
    意外に建築業界以外でも提携企業だったりするんで
    営業マンはお客の勤め先をそれとなく聞いて提携企業かどうか裏で確認するらしいです。

  119. 3930 匿名さん

    >>3928 検討者
    まあ妄想だけならなんぼでも言えるしな。
    部屋番出せないなら妄想でしかなかろ(笑)
    まあペラペラ喋れるのはうらやましいね?

  120. 3932 匿名さん

    [当掲示板の趣旨に反する不適切な発言であると判断し、削除しました。管理担当]

  121. 3933 評判気になるさん
  122. 3934 口コミ知りたいさん

    小耳に挟んだんだけど、残り戸数が数える程しか残ってないらしい。
    例の件で契約じゃなくて要望で止まっているよう。
    だから契約が再開されるとほぼ完売状態になるようです。
    なにわ筋線や新美術館、阪大エゴラ計画などを先取りして皆さん期待で買ってる感じでしょうか?
    後々中之島タワーは安かったって事になるんだろうな。
    中之島の地価は間違いなく上がるだろうからね。

  123. 3935 匿名さん

    吉村市長が会見で、新美術館館について将来的になにわ筋線で繋がるって言ってましたね。
    中間駅に中之島が入る方向で進んでいるようで良かったです。
    中之島タワーも京阪中之島徒歩2分で、地下でなにわ筋線と繋がれば、ある程度距離はありますが利便性は上がりそうです。

  124. 3936 マンション投資家さん

    >>3935 匿名さん

    利便性を考えたら、地下で繋がる可能性は相当高いってみてます。
    万博やカジノで国の事業として中之島線の延伸も将来的には有ると読んでます。

  125. 3938 匿名さん

    [NO.3937と本レスは前向きな情報交換を阻害する可能性があるため、削除しました。管理担当]

  126. 3939 通りがかりさん

    ただの独り言ですが検討材料になれば幸いです。

    2017 4/17 フェスティバルシティ開業
    2019秋 ヨドバシ梅田タワー(ホテル・商業施設)竣工
    2019-2020(東京五輪前)USJに任天堂テーマパークオープン※USJ発表
    2020 東京五輪
    2022春 梅田1丁目1番地計画(阪神百貨店&新阪急ビル連結建替)
    2023春 北梅田駅&うめきた2期開業※JR&行政発表
    2023-2024 夢洲IR※行政発表
    2025 大阪万博(パリと一騎打ち中)
    2030頃 なにわ筋線開通 途中駅未定※行政発表
    2037? リニア大阪開通

    蛇足
    リーガロイヤル建替
    ライフ&阪急オアシスオープン笑

    こちらでも話題になってるなにわ筋線は中之島駅は当確ですが、福島駅コネクトは絶対に外せないので場所はもう少し福島側になる可能性高いかと。新福島駅とか朝日放送あたりとか。
    京阪延伸は不要不急だし行政はイベントてんこ盛りで財政負担してる場合じゃないので難しいのでは?

  127. 3940 匿名さん

    残業ながら京阪延伸は無さそうです
    JR桜島線 (夢咲線)の延伸が決定的です

  128. 3941 匿名さん

    あー、なんていうかこの界隈に住んでないとわからんのでしょうね。中途半端な知識だと妄想が膨らむのかな。
    期待しすぎ!! 新駅できても、梅田にいろいろできてもここは目まぐるしく変わらんですよ。地名だけでは限界があるんよ。比較したらまた西区中央区と同じにするなって怒られそうだけど南船場なら4丁目と1丁目、堀江なら1丁目と4丁目は地名は同じだけど地価は雲泥の差。北区中之島だぞ!って思うかもしれないけどこの界隈に昔から住んでる住民からしたら中之島だけど、端の端やん。
    川を渡って対岸エリアの福島区もこのあたりまでくれば何もない。まあ安いし三菱だし豪勢だから売れてる。いいと思うよ

  129. 3943 マンション住民さん

    >>3939
    中間駅をすべて作るなら福島にも駅が出来るはずなので、
    駅間距離を考えると中之島の南端あたりを先頭に駅が出来るかもしれませんね。
    (新福島からの乗り換えも取り込みたいでしょうから福島は中之島に近い所に駅が出来ると予想)

    ただ懸念があるとすれば、速達性を重視するでしょうから、中間駅は1時間に5本程度って可能性もありますね。
    少なくとも6本、出来れば8本欲しいところですが、、

  130. 3944 匿名さん

    万博が誘致出来なければ
    色々予定が変わるよ

  131. 3945 匿名さん

    [NO.3942と本レスは前向きな情報交換を阻害する可能性があるため、削除しました。管理担当]

  132. 3946 匿名さん

    売れてるからいいじゃん
    この辺りに住んでる人からしたら不便だし、新駅できても変わり映えしない雰囲気だから買う人は少数だと思う。大阪圏外、市外がメインやないの? せめてモデルルームの場所に建つなら良かったんだけどね。

  133. 3947 通りがかりさん

    >>3943 マンション住民さん
    なにわ筋線計画において現在名前が上がっている駅を全て建設出来れば良いのですが、工期・コスト面は課題です。行政・JR・京阪(と南海)の押し引きが見ものです。
    現実的には福島駅と中之島駅の間に駅一つ建設して福島・新福島・中之島をバンドルするのがファーストチョイスかと。そうなると新福島〜朝日放送が候補地でしょう。
    速達性というのは関空輸送のことを指してるかと思われますが、関空輸送客は多くとも全体の15-20%という試算のようです。市内南北移動と乗り換え客による中間駅輸送を当面の収益源としてプランニングされてるのでおっしゃるレベルの本数は見込めるのではないでしょうか。
    でもそのためには中之島駅の本数増が必須になりますね。頑張れお京阪。笑
    行政には御堂筋線計画時のような先見性・土木技術などを遺憾無く発揮してほしいです。

    ちなみに、この辺りの土地は変わらないと仰ってる方もいますが、もう随分前から変わり始めています。視点視座がパーソナルすぎて掴めてないのかもしれませんが、このエリアに住んでる人こそ感じてるはずですよね。

  134. 3948 近隣住民

    中之島近くに住んでいる者ですが、島の端だとか不便な場所だとかおっしゃってる方がいらっしゃいますが、何をもって不便なのか全く分からないしそんな無知な意見を書かないで欲しいです。
    近くに大きな公園もあるし、医療機関も充実してる。お買い物するにも一階にスーパーができるだけではなく、あみだ池筋沿いの中之島いわき病院横の駐車場の跡地はライフになる。(土佐堀のライフの様な感じのものができたら野田阪神のイオンよりずっと商品の質が良い)
    梅田に行くのもここからなら自転車でもすごく近いです。バスもでてるし。生活しやすい環境なのにごちゃごちゃしていない雰囲気ってなかなかないと思います。

  135. 3949 匿名さん

    パーソナルな意見なんて聞いてないです。
    三菱、豪華タワー、でこの価格はかなり安い。
    なぜか? 地価が安いから。なぜ安いか? 不便だから。
    不便と思う人が便利と思う人より多いから安い値段設定。プロが分譲する。将来性がかなり見込めるならこのご時世もっと高値で売り出すでしょう。しかし安かった。そんなもんよ。で、三菱ブランドで安いから売れた。

  136. 3950 匿名さん

    個人の感覚によるものは難しいですね。
    比較を何にするかも大事ですね。

  137. 3951 マンション住民さん

    営業の方も「安いから売れている」と言ってましたからね。
    その分将来の下落幅も抑えられるし上がる可能性もあるから
    狙い目なのは間違いないでしょうね。

    定年退職近くなら買いたかったな。

  138. 3952 匿名さん

    >>3951 マンション住民さん

    平均250万で安いか?
    皆さんお金持ちですね。

  139. 3953 匿名さん

    ここを買えた方は勝ち組でしたね。
    なにわ筋線がこんなに早く具体化するとは思っていませんでした。
    関空、なんば、中之島、北梅田、新大阪を繋ぐ最強路線ですから、地価もうなぎ登りで再開発も加速しそうです。

  140. 3954 マンション住民さん

    >>3952
    あくまで平均ですからね。
    ちなみに営業の方さは「安くはないですが、安い」と言っていたので
    最近の相場から考えて安いってことでしょうね。

  141. 3960 匿名さん

    ここが嫌いなら見に来なければいいし書き込まなければいいのにそんなに必死になって書き込み続けて病気みたい

    ここが他より安いのは土地がどうのこうのではなく、
    アベノミクスで土地がどんどん値上がるよりちょっと前に買ったからですよ。
    たまたま安い時に買って建築費もまだ高騰する前に手を付けられただけ。
    規模が大きいから建設に時間がかかって現状他のマンションに比べると少しお得感がありますが、
    中之島と着手が一緒ぐらいのマンションは今の相場よりどこも少しお安いですし、
    お安くない所は売れ残ってますしね。
    あとまあ安いとはいえ、3LDKの高層階や人気の方角は充分高いので割った平均の値段で見るのとはまたちょっと違いますね。

    もうほんと、わざわざ書き込まずご自分が買われた?マンションの住民板でのんびりされたらいいのに

  142. 3961 匿名さん

    [NO.3955~本レスまで前向きな情報交換を阻害する可能性があるため、削除しました。管理担当]

  143. 3962 匿名さん

    地盤沈下は大丈夫ですかね?

  144. 3963 匿名さん

    ちがうよ。
    ここが安いのは地価が安いんよ。
    嘘だと思うなら路線価見てみ。

  145. 3964 匿名さん

    >>3962 匿名さん

    ここのところ、西日本で地震が増加傾向なので、今後大きな地震が起きればあり得るかもね。一昨日だったか土佐湾群発してたし。

  146. 3965 匿名さん

    公式ホームページのルームプラン以外はもう残っていないのかな

  147. 3966 通りがかりさん

    >>3963 匿名さん
    おっしゃる通り、このN6周辺は北区の中では路線価は圧倒的に低いですね。N4と比べても半分くらいかな。福島1-3の方が上かもしれませんね。
    こちらのマンションか安い最大の理由です。
    ということはもちろん固定資産税も安いということです。
    つまり現状の価格感や売れ行きから見るに実態以上の価値をまとったマンションといえます。これをネガポジどちらに捉えるかは各人の資産形成の考え方次第ですね。

  148. 3967 通りがかりさん

    >>3964 匿名さん
    地盤は国土地理院の情報が公開されてて民間で見易く提供してるところもあるのでご覧になってください。
    地盤沈下というかおそらく液状化のことを仰ってるんだと思いますが、上町台地以外はどこも似たようなものです。
    経済的な地盤沈下のことでしたら予測はできません。笑

  149. 3968 通りがかりさん

    どこのタワマンもそうですがイメージや先入観で話をされてる方がやはり多いですね。
    高い買い物です、損してませんか?大丈夫ですか?
    はっきりいうとマンションの資産価値は住人で決まります。
    住人全員が資産価値を高める意識を持って入れば必ず付加価値が付きます。
    みんなでもっと勉強しましょう。
    セールスマンに負けない知識を身につけて理路整然と問うたら今まで彼らが出してこなかった情報がザクザク出てきます。そうなればマンション選びは割と楽勝です。

  150. 3969 匿名さん

    >>3968
    >セールスマンに負けない知識を身につけて理路整然と問うたら今まで彼らが出してこなかった情報がザクザク出てきます。

    例えばどんな知識で、何を問うたら?
    ただ漠然と書くだけなら誰でも出来ます。
    何の意味もありません。
    具体的に述べて欲しいものです。

  151. 3970 匿名さん

    ここの路線価が安いとドヤッてる人は一体どこと比べてるんだろう。
    そりゃあ梅田や心斎橋なんかと比べると安いけどそんなの考えるまでもなく当たり前だしなあ。
    それよりも10年前、20年前の中之島と比べると上がってきているのでお買い得だと思いますが。
    上がりきる前に買うのが上がったら得で下がった時もダメージが少なくていい買い物なんじゃないですか?


    しかし>>3968さんのしゃべり方は大きいこと書いてますが具体性がゼロでまるでマルチ商法の下っ端のセールストークのようです。
    楽勝で買われたマンションのお名前を教えていただけたら嬉しいんですけどね、資産価値は住人で決まるらしいので、検討候補から外したい(笑)

  152. 3971 匿名さん

    >>3970 匿名さん
    3966さんの推測された感じなんですかね?

    このN6周辺は北区の中では路線価は圧倒的に低いですね。N4と比べても半分くらいかな。福島1-3の方が上かもしれませんね。

  153. 3972 匿名さん

    3968ってあっちこっちのタワマンスレに出没しては嫌われてるマンション買えない人でしょ。(笑)

  154. 3973 匿名さん

    固定資産税が低いのは最高だわ!
    人気タワーだから言うことなしじゃわな。(笑)

  155. 3974 匿名さん

    固定資産税はマンションの場合
    建物比率が大きくなるから
    タワーマンションは高くなりますよ。
    土地より建物の評価が大きくなります。

  156. 3975 匿名さん

    >>3974 匿名さん
    あー言うたらこう言う。
    こー言うたらあー言う。
    ホンマにゴキやなあ。苦笑

  157. 3976 匿名さん

    >>3975 匿名さん
    あなたはゴキだから固定資産税の出し方がわからなかったんですね
    頑張って生き残って下さい(^o^)

  158. 3977 検討板ユーザーさん

    IRで坪400まで期待できる。つまり倍。3部屋仕込んだ。今まで東京で投資してたが大阪は宝の山。

  159. 3978 タワマンバイヤーさん

    >>3977 検討板ユーザーさん
    平均単価200-250くらいの中之島タワーは間違いなく後々中古騰落率が倍とは行かずとも数割増しは堅い物件。
    あとは再計算さえクリアーしてくれればいいが。

  160. 3979 匿名さん

    >>3976 ゴキさんが買えないで良かったです。^^;

  161. 3980 匿名さん

    >>3977 検討板ユーザーさん
    3部屋って全部小さい部屋ばかりですか?

  162. 3981 マンション掲示板さん

    >>3980 匿名さん
    全部小さい部屋。大阪初めてで少し日和った。
    しばらくして確信してることは大阪はまだ10年いける。東京の所有物件を売りに出してる。すべて大阪にまわす。

  163. 3982 匿名さん

    >>3979 匿名さん
    ゴキさんって日本語わかるんですね(^o^)
    凄いですね(^o^)
    馬鹿の一つ覚えしか出来ないみたいで大変ですね(^o^)

    直ぐに買えないやらゴキやら民度低いな本当(^o^)

  164. 3983 検討板ユーザーさん

    ゴキゴキと罵り合いたい虫ケラたちはそれ専用スレを立ててそこでやって。

  165. 3984 匿名さん

    >>3982
    最低MRくらいには行けるような稼ぎをしてみろよ。話はそれからだよ。笑

  166. 3985 買い替え検討中さん

    3981さんって凄いなぁ。
    最初は賃貸(インカム)でまわして5年後に売却(キャピタル)みたいなストーリーなんでしょうかね?

  167. 3986 評判気になるさん

    また先週より6戸売れて残21戸となったようですね。
    凄い人気ですね~~^^;

  168. 3987 口コミ知りたいさん

    >>3981
    関東でいうところの横浜のポジションの神戸ってどうですか?
    大阪ほどまだタワマンが多くもなく高くもないようですが・・・
    http://www.rehouse.co.jp/bukkenList/?preCnt=11&page=&sortType=-2&p...

  169. 3988 口コミ知りたいさん

    >>3986 評判気になるさん

    残とうとう21ですか…894、この戸数をよくこのスピードで、さばきましたね。すごい。

    まちがいなく竣工後はアップサイド取れます。

  170. 3989 通りがかりさん

    >>3970 匿名さん
    比較してるやん、、、ちゃんと読もうよ。名前は出せませんが北区で2賃、2空。で他含めていくつかの空きを行ったり来たりの生活。

  171. 3990 通りがかりさん

    >>3971 匿名さん
    推測じゃないんですが…公表されてるのでご自身で確認されることをお勧めします。

  172. 3991 通りがかりさん

    >>3974 匿名さん
    他のタワマンより価格安いという文脈からの固定資産税安い話なので…。

  173. 3992 通りがかりさん

    ここのマンションは分譲高齢入居者がかなり多いはずなので、賃貸単身赴任・夜サービス業組中心に価値観、生活規範、生活時間のズレが入居後はかなり論点になると思います。そういう意味では今後も進む高齢者の都心回帰における課題が洗い出される良いサンプルになるかもしれませんね。地所の本気はここを経て見れるのかな?

  174. 3993 通りがかりさん

    >>3992 買えないさん
    ゴキはどっか行け

  175. 3994 匿名さん

    東京では海外投資家が去りはじめて、タワマンブームも下火になってるのに、ここは盛り上がってますね。

  176. 3995 匿名さん

    >>3994 匿名さん
    大阪は東京の後追い。
    今がピーク値だから買うと損。
    中之島タワーまでが儲かったマンション。
    因みにグラフロや響きのサンクタス、あと心斎橋ノースなんかは買って正解だったタワマン

  177. 3996 匿名さん

    買うのは損だけど、売るなら今だね。

  178. 3997 マンション住民さん

    サンクタスとthe Kitahamaが超勝ち組なだけで
    2014年くらいまでに出た坪200万円以下の
    普通のサラリーマンが買える駅近タワマンはだいたい勝ちでしょう。
    ピークアウトしても200切る状況はなかなか来ないかと。

  179. 3998 匿名さん

    >>3997 マンション住民さん

    あっちこっちのスレでやたらザキタハマ持ち上げてるバカが1匹いるけど何なのコイツは?(笑)
    ザキタハマみたいな垢抜けないタワマンは高さ日本一の称号が無くなると共に廃るタワマン大阪代表じゃないか!(苦笑)

  180. 3999 マンション住民さん

    そんなに色々なスレッドを見ているわけではないから、どんな書き込みがあったかは知らないけど
    リセールで儲かるかどうかの観点であって、住んでどうかの観点は関係ないので
    垢抜けてるとか日本一の称号とか関係ないと思いますけどね。

  181. 4000 口コミ知りたいさん

    >>3999
    ザ北浜ってリセールで儲からないようだけど、、、。
    http://diamond.jp/articles/-/80460?page=2

  182. 4001 マンション住民さん

    >>4000
    竣工から5年以上たって下がっていないってことは
    賃貸収入を得たうえで損を出さずに売却できているってことで、やっぱり勝ってるんじゃないですかね?

    ちなみに私は直近でhttp://dw.diamond.ne.jp/list/magazine?isd=2017-02-04
    の記事にかかれていたkitahamaとサンクタスの話をしただけなので
    1年半くらい前の記事を出されても、そうですかって感じです。

    別にグラフロだろうが、その記事のトップに出ているブランズタワー南堀江だろうが
    2014年ごろまでに出たタワマンを買っていれば勝って(得して)いたっていう話なだけです。
    終の棲家にされるつもりならどうでもいい話ですから気にしないで下さいね。

  183. 4002 マンション検討中さん

    >>4000

    データが古すぎで完全に風化していて、実態からかけ離れている。
    ザ・キタハマは部屋によっては+50%超え。

  184. 4003 匿名さん

    >>4002 マンション検討中さん
    どうでもいい話は他所でやれよ。

  185. 4004 匿名さん

    ここは戸数多いし、立地も良くないからリセールで儲けるのはきつそうだね。

  186. 4005 匿名さん

    同エリアのタワマン低層階川沿いの部屋が買値の約3割り乗せで今週売り出してますね。
    強気だなあと思いつつ動向に注目してます。
    川沿いマンションは方角眺望で騰落分かれる可能性高もあるから
    マンション単位での資産評価はあまり意味がないかもしれません。。

  187. 4006 匿名さん

    >>4004 匿名さん

    ここがリセール駄目なら、大阪中のほとんどのマンションは全滅だ!

  188. 4007 匿名さん

    >>4004 匿名さん
    儲けるセンス無しやなあ。苦笑

  189. 4008 匿名さん

    >>4006 匿名さん
    ほとんどのマンションは全滅って…思わず突っ込んでんしまいましたが、まあ、そんなことはどうでもよく。
    ここの課題は「団地感の払拭」であることは明白なのでその点クリアー出来ればリセールもまあ多少は、ってところでしょうか。
    リカバリー不可能な大欠点が見当たらないのは分散投資案件としては好感ですがサヤ取りには不向きかもしれませんね。

  190. 4009 匿名さん

    >>4008 匿名さん
    買えない貧乏人がよく言うよ。(笑)

  191. 4010 匿名さん

    >>4008
    戸数が多いだけで団地感という感想が出てくるのは短絡的過ぎない?
    外観見ても団地に見える残念なセンスしてるなら仕方ないけど。

  192. 4011 通りがかりさん

    戸数が多いと売りに出る確率も高くて、リセール時に下がるリスクがあると思うのですが。
    しかも利ザヤを検討する人が注目している物件なら、余計に再購入する方は少ない。やっぱり住みたいと思える人が多い物件がベースにないと。

  193. 4012 マンション検討中さん

    今販売中のマンションだと、立地だけが取り柄の仕様が低い北浜の某マンションや、梅田と銘打っても駅まで徒歩10分以上掛かる本庄の某マンションに比べると、よっぽどリセールに魅力あるけどなあ!
    将来のなにわ筋線の期待もあるし。ただ残り戸数が少なく、選択の幅がないのがネック。

  194. 4013 匿名さん

    >>4012 マンション検討中さん
    梅田の東側にある梅田擬きのタワマンよりもやっぱり北浜アドレスのタワマンの方が全然いいよね!

  195. 4014 匿名さん

    将来将来ってよく書いてる人いるけど、一体何年後になれば実現するんだ?それまでに大災害が起きたり経済が傾いたら頓挫したり延びたりするんじゃないか?
    経年劣化した古いタワマンなんて維持費ばっかかかって嫌煙されんじゃない?
    今、便利じゃなきゃ意味ないと思うんだけど。

  196. 4015 匿名さん

    なにわ筋線や新美術館及び阪大構想。あと大林&京阪の再開にリーガの建て替え。流動的ではあるが万博やIR、中之島線延伸などなどを織り込めるとなると、中之島エリアはまだまだ上昇余地が凄く大きい再開発エリアということになるよね。

    http://www.asahi.com/sp/articles/ASK264TVNK26PTIL01Y.html

  197. 4016 匿名さん

    >>4015 匿名さん

    夢があっていいですね。

  198. 4017 マンション検討中さん

    >>4014 匿名さん
    中之島タワーに興味ないならどっか他所へ行けよ。
    なんで執拗に粘着して書き込みにくる?

    どうせどこも買えない妬みなんだろうけど。

  199. 4018 匿名さん

    >>4016
    中之島ドリームだよ!
    夢も買いたい人は、さあ〜中之島へ!^ ^

  200. 4019 検討板ユーザーさん

    残り少ないよね。長周期云々でキャンセルでないのかな?

  201. 4020 匿名さん

    >>4014 匿名さん

    なにわ筋線 開通が10年以上先でも、ここ1・2年で工事の着工が決まれば、このマンションの資産価値は跳ね上がるよ!
    そんなことも分からないの?

  202. 4021 匿名さん

    4020さん、
    解らない人だからここ買えてないんだと思いますよ。
    あっ!買えない人だったかも?!^ ^ ;

  203. 4022 匿名さん

    >>4010 匿名さん
    誰もそんなこと言ってない。
    短絡的なのはどっちかと。
    契約世帯の構成分布聞いた?簡単には教えてくれないけど。
    これから数年で爆上げするにはグラフロ、北浜、堂島やギリギリTTOあたりのステータスまで持っていかないとね、という意味。
    その辺とここが全く別物ということは分かってますよね?

  204. 4023 匿名さん

    >>4020 匿名さん
    上がるけど跳ね上がるは言いすぎ。少しだけ恩恵享受する程度じゃない?なにわ筋線の新駅には遠すぎるから。まさか京阪中之島あたりにできるとか思ってませんよね?
    あみだ池筋線ができたらプチバブル来るかも。夢あるねー。

  205. 4024 匿名さん

    >>4015 匿名さん
    北梅田・西梅田〜福島〜中之島は全国トップレベルの優良案件ですね。
    ただし中之島6丁目っていうのがね、公会堂より市場や江之子島が近いという、、、。
    まったくもって港区問題のトレースです。

  206. 4025 匿名さん

    ゴキ(4022-4024)ブリがいないマンションに住めるから上がるんだよ♪

  207. 4026 匿名さん

    残念ながら、一階にスーパー入ったらゴキブリ確実に出ます。

  208. 4027 匿名さん

    >>4025 匿名さん
    4022です。契約者です。自分では住みませんが。

  209. 4028 匿名さん

    ここは住むより投資向きだよね。

  210. 4029 匿名さん

    >>4026 匿名さん
    北浜もTTOも一回も見かけたことありませんけど…確実ってどこの実績ですか?

  211. 4030 匿名さん

    >>4020 匿名さん

    たらればの話ばっかり。

  212. 4031 傍観者さん

    >>4030 匿名さん
    僻んで書き込みしてるよね。

    [一部テキストを削除しました。管理担当]

  213. 4032 ご近所さん

    >>3948

    中之島いわき病院横の駐車場の跡地はライフになる。

    本当ですか?

    調べたけど、出てこないけど。

    本当ならうれしいです、

  214. 4033 近所の人

    >>4032 ご近所さん
    本当ですよ。
    ご近所さんみんな喜んでます。
    ライフの高級店との噂もあるので靭にもあるオーガニック系のビオラルかもしれませんが。
    通学路ですし交通量増えるかもしれないのでそこだけは心配ですけどね。

  215. 4034 口コミ知りたいさん

    ライフもナカナカ目の付けるところがいいなあ。
    中之島タワーで住民が増えるし今後も期待できるエリアだからの進出なんでしょうね。
    雨降りは下の阪急オアシスをメインで使ってライフにもすぐ買い物行ける。
    エリアの利便性が良くなるのはいい事だ!
    オアシスは中之島タワー住民向けにデリバリーサービスなんかをすればもっと利用しやすくなると思うけどねぇ。

  216. 4035 匿名さん

    >>4034 口コミ知りたいさん
    ライフはここ数年ですごい成長ですよね。品揃えも良いし。
    高齢者も多いでしょうからオアシスのデリバリーサービスは当たるかもしれませんねえ。

  217. 4036 匿名さん

    ご年配はもちろんでしょうが子供さんの小さい家庭のお母さんにも便利でいいと思います。
    ただ配達料はサービスでないと魅力に欠けちゃうかな。

  218. 4037 匿名さん

    この大阪クオリティーで僻むやついるの?

  219. 4038 評判気になるさん

    >>4037
    自分の事いってるのか?爆笑

  220. 4039 マンション検討中さん

    検討中の地方民です。
    友人に言われただけで何の確証もないのですがやはり気になりここの皆さんくらいしか教えてくれる方いなさそうなので質問させてください。
    本当のことが知りたいだけなので誤解しないでいただきたいのですがここってもともとあまり良くない土地だったのでしょうか?

  221. 4040 マンション検討中さん

    >>4039 マンション検討中さん
    4039です。
    補足というのも変なのですが、噂の具体的な内容は不適切かもしれないのでこちらには書きませんでしたがもしも「そのような」話をチラッとでも聞いたことある方いらっしゃれば具体的ではなくても結構ですのでYES/NO分かる表現をしていただけますと幸いです。

  222. 4041 マンコミュファンさん

    4039さん、安心して下さい。NO NO NOです!
    とんでもない噂話ですね。

  223. 4042 匿名さん

    そうです。本当に検討中ならMRに行けばきちんと説明してくれますよ。

  224. 4043 匿名さん

    中之島なんて最高にいい土地だよ。
    京都なんて何百年前には、、、なんて土地だらけでも関係無くバブルだよ!^^;

  225. 4044 匿名さん

    その友人てのが一番、あやしい。。。

  226. 4045 マンション検討中さん

    4039.4040です。
    皆さん有難うございます。
    MRも現地も1度訪問しましたが何分住まいが遠いもので頻繁には伺えず。。。。
    一応電話では確認してみましたところ駐車場でしたという答えのみでした。グーグルマップで確認しても確かに駐車場。
    知りたいのはもう少し前の話なのですが。。。。
    友人は学生時代の同窓なのですが現在中之島のタワーに住んでおり地元も西区福島区あたりだそうでいろんな情報を提供してもらっています。
    あまり嘘を言うタイプとも思えませんのでどうしても確認したく書かせていただきました。

  227. 4046 匿名さん

    >>4039 マンション検討中さん

    良くない土地、そのような話、とは具体的にどのような話なのでしょうか?
    不適切かもしれないとありますが、何故不適切なのでしょうか?
    ここは検討板です。
    色々な事を検討する場なので、具体的に書けばそれなりの答えも出てくると思います。

    具体的に書かないのは、「不適切な話を引き出そうとしている荒し」と受け取られてもおかしくありません。
    本当は何もないのに、ネガティブな意見を引き出す為の演出ですか?

    具低的に書けないならここで聞かずに、MRで直接その話をされた方が宜しいのでは?
    当然その場合は「ここは昔何でしたか?」ではなく「ここは○○だったと聞きましたが」と言うべきです。

  228. 4047 匿名さん

    >>4046 匿名さん
    相手になるだけゴキは喜ぶから無視に限るよ。

  229. 4048 匿名さん

    嘘をつく人でなく、知ったぶり、もしくは、近所にあなたが越して来てもらっては困る友人では?

  230. 4049 匿名さん

    アカデミックに将来性豊かな中之島エリア。
    http://www.sankei.com/smp/west/news/170216/wst1702160044-s1.html

  231. 4050 匿名さん

    万博やIRの誘致が鍵を握る大阪の将来ビジョン。
    http://mw.nikkei.com/sp/#!/article/DGXLASHD15H57_V10C17A2LDA000/

  232. 4051 マンション検討中さん

    気分を害してしまい本当にスミマセン。。。。
    書ける範囲でとなりますがご了承ください。

    以前こちらは戦火を免れた使われていない蔵と倉庫街で子どもは近寄っちゃいけないという風に言われていたと。
    祠もありそのようなスポットとして有名で敬遠されていたと。

    もうこれで最後にしますがそういったことが気になる質なものでご容赦くださいませ。

  233. 4052 匿名さん

    >>4051 マンション検討中さん
    気持ち悪い奴だなあ。(笑)

  234. 4053 匿名さん

    >>4051
    どんなネタが出てくるのかと思ったらそんなのでしたか。
    MRまで行ったならちゃんとそこまで聞けばいいと思いますけど。

    PCかスマホで書き込まれているんですよね?
    Google検索のやり方、ご存知ですか?
    気になる質なのにそれぐらいも調べないんでしょうか。
    有名スポットなら都市伝説サイトにでも出てくると思いますが、ヒットしないですねえ
    あ、新手の荒らしですかね。手が込んでますね。

  235. 4054 匿名さん
  236. 4055 匿名さん

    それですね!

  237. 4056 匿名さん

    きっと霊感が強い人なんですね。
    霊感がまったくない自分には、関係ないですが、連れてこれたら嫌だし、オカルト的な考えをお持ちの方はここの検討から外れていただいて結構かと思います。
    さようなら。

  238. 4057 マンション掲示板さん

    検討以前にもうほとんど物件残ってないよ。

  239. 4058 マンション住民さん

    個人的に6丁目辺りは良くも悪くも何もなかった場所というイメージだな。

  240. 4059 匿名さん

    >>4058 マンション住民さん
    投資とは何も無いものが上がるから儲かるんだよ。

  241. 4060 匿名さん

    もっとヤバいとこいっぱいあるわ!
    気そんなもんにしてたら日本に住むとこなんかないわ!

  242. 4061 匿名さん

    今回のネタに関してはヤバいどころか「特に何もなかった」という話でしたね。
    お友達、近くに住んで欲しくないから遠回しに断ったんじゃない(笑)

  243. 4062 匿名さん

    >>4038 評判気になるさん

    あんたのことだろ

  244. 4063 匿名さん

    海や川沿い、空き家、廃墟、病院、高速道路、線路沿いの近くなんかは霊障が起こると言われていますね。
    霊感が強い人は避ければ良いかと思います。

  245. 4064 匿名さん

    >>4061 匿名さん
    あんた性格悪そうやな。住まんといてな。

  246. 4065 匿名さん

    >>4061 匿名さん
    友達いなそう…

  247. 4066 匿名さん

    わあ、図星だったみたい。かわいそうなことしたかな。

    大阪市内で人が亡くなっていない場所さがすのは難しそうですよね。
    大阪城近隣は合戦してますし。

  248. 4067 マンション検討中さん

    ゴキの僻みにはウンザリ (´Д` )

  249. 4068 匿名さん

    霊が集まる場所ってありますからね。

  250. 4069 匿名さん

    ここ売り出す前はタワー大阪とかオーナーズタワーとかキタハマとかみたいなメジャー最上位を想像してたんだけどなんか全然違ったよね。
    なんだろう垢抜けない。

  251. 4070 匿名さん

    どうにかして必死にケチつけたんだろうけど、
    垢ぬけないという表現はミスマッチ過ぎない?

    1. どうにかして必死にケチつけたんだろうけど...
  252. 4071 匿名さん

    ずば抜けて垢抜けてますよね‼
    格好いいですよ。

  253. 4072 マンション検討中さん

    >>4071 匿名さん
    確かに!
    ビジネスビルのような外観で中之島エリアによくマッチしてると思います。

  254. 4073 匿名さん

    >>4070 匿名さん
    大阪のタワマンで一番カッコイイと思います。

  255. 4074 匿名さん

    ここの規模でバルコニーに洗濯物干されまくったら景観最悪。近隣評価額まで影響する。本当にお願いしますね。

  256. 4075 匿名さん

    >>4074
    MRに行かれたことがない上に、
    残念ながらそのようなイメージがわく場所にしかお住まいになられたことがないようですね。

    ここは物干しの高さはベランダの高さより下で隠れる位置についていて、
    中層フロアまでは外から見え辛い仕様です。
    というかここに限らず最近のマンションはどこもその辺り配慮されて作られてますよ。

    ああ、こんなことを書くと布団を外にかけたりするかもしれないとか難癖つけられますかね。

  257. 4076 匿名さん

    >>4075 匿名さん
    え?物干しって…。
    CT福島の二の舞だわ…。

  258. 4077 匿名さん

    ここって外干し仕様なの?各部屋に乾燥機ついてないんですか?

  259. 4084 匿名さん

    [No.4078~本レスまで、[前向きな情報交換を阻害する可能性があるため、削除しました。管理担当]

  260. 4085 匿名さん

    >>4077
    どのタイプの部屋でも浴室乾燥機は基本仕様で設置済

  261. 4086 匿名さん

    >>4085 匿名さん

    いや…東京のタワマンでは浴室乾燥機のほかに洗濯乾燥機もついてるんだけど…。

  262. 4087 匿名

    >>4086 匿名さん

    へぇ。
    だから?

  263. 4088 匿名さん

    >>4086 匿名さん

    洗濯乾燥機は必要性ないよ。

  264. 4089 匿名さん

    浴室乾燥はお洒落着や大物が干せるから必要だと思うけど個別で洗濯乾燥機ってあっても邪魔なだけじゃない?
    自分で購入する洗濯機には最近のは大体乾燥機能がついているから無駄に場所とるだけでは

    大体東京のタワマンって具体的にどこよ(笑)
    関西でMR色々見たけどついてた所なんてなかったけど東京だけ標準装備なの?笑

  265. 4090 匿名さん

    外干しオーケーという時点で検討外にする人わりといると思いますよ。タワー選びの一つのポイントになってるかと。知人はビルトインエアコン以外は無理とか、パーキングが外はありえへんとか言うてて、さすがにそんなん数件しかないわ、、て言うてあげましたが。

  266. 4091 匿名さん

    神戸と大阪で見たタワマンはどこもベランダに物干し用のパーツはついてましたが逆についていないマンションがあれば参考に教えていただきたいものです。
    使う使わないは人によりますがね。

  267. 4092 匿名さん

    六本木ヒルズレジデンスとか?

  268. 4093 匿名さん

    >>4091 匿名さん
    TPH神戸ハーバーランドタワーは景観の関係で外干しは一切禁止だから物干し用パーツは無いようですよ。

  269. 4094 匿名さん

    >>4091 匿名さん
    ここのすぐご近所含めて沢山ありますが、それはこちらで書くべきことじゃないと思いますので控えます。
    ご自身でキーワード検索されたらいくらでも出るでしょうし。
    蛇足ですがロンドンパリニューヨークの高層ではまずありえない考え方ですのでその点はお知りおきいただいた方がよろしいかと思います。

  270. 4095 匿名さん

    パリなどがベランダで洗濯物を干さないことを知りおく方が良いのはなぜですか。

  271. 4096 匿名さん

    ここは庶民のタワマンなんだから外干しOKなのでは。

    個人的には高層階で外干しする感覚が分からないですけどね。

  272. 4097 匿名さん

    >>4096 匿名さん
    団地タワーと言われる訳ですね。
    高層階でバルコニーがある設計そのものにも問題あると思います。天王寺の事件のようなことも防げたのに。



  273. 4098 タワマン住民

    外干しはほとんどしない
    なぜなら強風が日常茶飯事なので干せない

  274. 4099 匿名さん

    >>4098 タワマン住民さん

    なるほど。納得

  275. 4100 匿名さん

    日本は外干し文化だもんね。

  276. 4101 匿名さん

    こことたまに比較であがる梅田東とか新町のやつもついてたので、
    大阪は標準装備なんじゃね?

  277. 4102 匿名さん

    本庄も新町も下町だからいいが中之島はエリアイメージを大切にしてほしい。
    国際会議場や美術館などのアカデミックな施設が立ち並ぶんだから!

  278. 4103 匿名さん

    >>4102 匿名さん

    そうですね!

  279. 4104 匿名さん

    >>4102 匿名さん
    ここは中之島西端のランドマークになる可能性もありますから外観だけでなく住み方も美しくあってほしいですね。
    この規模ですしいろんな人がいるとは思いますが。

  280. 4105 匿名さん

    >>4104
    あなたが契約者であれば、気を付ければ良いと思います。
    契約者でないとすれば・・・何様?といったところです。

  281. 4106 匿名さん

    >>4105 匿名さん
    同感。

  282. 4107 匿名さん

    >>4104 匿名さん
    同感。

  283. 4111 通りがかりさん

    資料請求ボタンがなくなったから、そろそろ完売フラグかな?

  284. 4112 匿名さん

    >>4111 通りがかりさん


    ボタンあるけど・・・

  285. 4115 名無しさん

    中之島タワーは大阪都心部なのに開放感が凄くあって、エリアイメージもアカデミックな感じで住むには最高の環境だと思います。
    将来的にも地下鉄なにわ筋線の新駅が徒歩7-8分迄の場所に出来そうだし、中之島の延伸や様々な再開発などが実現すれば鉄道アクセスを含め、抜群の立地に生まれ変わりそうですね。
    そういう観点からしても、中之島ウエストの将来性には十分投資する価値があり、優良物件だと言えます。

  286. 4117 匿名さん

    ここよりブランズタワーの方がサービス・共用施設が洗練されているように思う。
    まあ、そもそも価格が違うのだけど。

  287. 4118 匿名さん

    >>4117
    中津なのにウメキタ2期と今のマンション相場+土地の仕入れが激高。
    将来の中古騰落率を考えたら低くなるのは火を見るよりも明らか。
    それでも眺望の良い部屋はバカ高くても埋まるんだろうね。
    それに比べ、中之島タワーはアベノミクス前に仕入れられた土地+地下鉄なにわ筋線を織り込む前の値づけ。
    ここは儲けようという方よりもむしろリバービューや中之島エリアが好きで買った方大半だが、結果的にプレミアムを享受できるマンションになりそうだね。(一応免震再調査中の為どうなるのか不透明)

  288. 4119 匿名さん

    >>4118 匿名さん
    先月のなにわ筋線構想発表後、近辺のタワーマンションも坪単価ジワリと上昇してますね。もともと逓増傾向ではありましたが。タワー大阪なんて建ってから何年経つのよ。。。

  289. 4120 マンション検討中さん

    北梅田駅は今もう工事してますが北梅田駅に接続するのは地下鉄ですか?南海ですか?

  290. 4121 通りがかりさん

    >>4120 マンション検討中さん
    たしか地下鉄走るのは南海じゃないの?

  291. 4122 匿名さん

    >>4118 匿名さん

    中之島タワーは大阪でのプレミアムマンションになる要素がありますね。
    https://allabout.co.jp/gm/gc/464668/

  292. 4123 マンション検討中さん

    毎週確実に残り戸数が減ってますね。^ ^

  293. 4124 評判気になるさん

    万博は長寿や医療をテーマに誘致するようですが、中之島ともリンクして考えているんだろうか?
    http://www.constnews.com/?p=28229

  294. 4125 マンション検討中さん

    中之島タワーの杭が邪魔でなにわ筋線に中之島駅が造れないとの最新情報聞きました。

  295. 4126 匿名さん

    >>4125 マンション検討中さん
    デマを流布するとヤバイ事になりますよ。

  296. 4127 匿名さん

    >>4125 ゴキ
    中之島タワーはなにわ筋から離れてるし、、、
    平気で嘘つくようだからマンション買えるような身分になれないんだよ。苦笑

  297. 4128 口コミ知りたいさん

    >>4126 匿名さん
    やはりデマですよね。

  298. 4130 匿名さん

    >>4124 評判気になるさん

    万博のテーマは変わったよ!
    新しいテーマ!未来だよ(笑)

  299. 4133 匿名さん

    ここの杭打ち基礎のせいで地下鉄通らなくなるとしたら50-100年後のあみだ池筋線じゃないですかね?
    なにわ筋線中之島駅(福島駅の可能性も)はここめっちゃ遠いよ。浄正橋南北20m付近がファーストチョイス、というのは独り言です、、、、。

  300. 4134 評判気になるさん

    中之島線の延伸は万博やIRの誘致が鍵を握るようですね。

    http://www.sankei.com/smp/west/news/170117/wst1701170081-s1.html

  301. 4135 匿名さん

    >>4125
    >>4129
    >>4130
    >>4133

    ポジネタに妬む人ってなんか可哀想だね。^ ^ ;

  302. 4136 匿名さん

    そもそも駅から遠いって、意味ないやん。

  303. 4137 匿名さん

    >>4136

    千日前線の玉川や阿波座より近くなるなら、意味あるし。

  304. 4138 匿名さん

    >>4136 匿名さん
    徒歩7-8分で中之島線とは地下で繋がると思うので意味は多アリだと思う。
    それよりも4136さんはMRで年収くらいは書けるようになりましょうね!^ - ^

  305. 4139 匿名さん

    >>4135 匿名さん
    4133ですが、情報を共有したり意見交換しようとしてるだけなのに妬み嫉み扱いされると悲しいです。見下す態度良くないと思います。

  306. 4140 匿名さん

    >>4139 匿名さん
    意見交換は前向きにしましょう♪

  307. 4141 匿名さん

    >>4138 匿名さん
    地下で繋がるって堂島川の下を繋ぐってこと?根拠あるのかな、希望的観測ですよね?

  308. 4142 匿名さん

    >>4140 匿名さん
    前向きにしてますよ。
    じゃああなたはここの杭のせいでなにわ筋線通せないとかいう妄言をフォローするスタンスが前向きだと?

  309. 4143 匿名さん

    >>4138 匿名さん

    少なくとも他人を卑下するおまえより年収あるからご心配なく。

  310. 4144 匿名さん

    ここって実住割合半分くらい?

  311. 4150 マンション検討中さん

    >>4149 匿名さん
    ケンカしたいなら他でやってくれますか?
    真面目に検討している人には迷惑なんで。

  312. 4154 購入検討中さん

    [No.4108~本レスまで、スレッドの趣旨に反する投稿、および、削除レスへの返信のため、削除しました。管理担当]

  313. 4155 匿名さん

    >>4153
    管理人さんに対応をお願いしました。

  314. 4156 匿名さん

    >>4155

    対応ありがとうございます。 あれは間違ってクリックするとえらいことです。

  315. 4157 匿名さん

    >>4118 匿名さん

    ここは中之島の端でプレミア感なんてありませんけど。

  316. 4158 匿名さん

    [前向きな情報交換を阻害する可能性があるため、削除しました。管理担当]

  317. 4159 匿名さん

    >>4157 匿名さん
    premierとpremium。
    中之島の端から世界に向けて自分の無知を発信してるけどなんか嫌なことでもあった?相談乗りましょうか?

  318. 4160 マンション検討中さん

    ウイルスをばら撒こうとしたり僻んでイヤミばかり書き込んだり。
    とんでもない輩がいる事に驚かされました。
    管理人さまには真面目な掲示板を荒らす輩は書き込み禁止にしていただきたいです!

  319. 4161 匿名さん

    地震や津波でも建物は大丈夫でしょうか?

  320. 4162 匿名さん

    >>4161 匿名さん
    すっごい質問ですね笑

  321. 4163 匿名さん

    >>4161 匿名さん

    大丈夫ですよ!

  322. 4164 口コミ知りたいさん

    4162さま、
    どうも4161はキティ飼いのようですからスルーでいいと思いますよ。^^

  323. 4165 匿名さん

    ここの残り戸数は?

  324. 4166 匿名さん

    >>4165 匿名さん
    18戸

  325. 4167 匿名さん

    >>4159 匿名さん

    東海地震の前兆と思われる地震が最近増えつつあるんですが、南海と連動した際、ここは長周期地震動に耐えられると思いますか?
    個人的には5年以内に起こるかも、と危惧しております。

  326. 4168 匿名さん

    >>4159 匿名さん

    Thank you for your kind!

  327. 4169 匿名さん

    中之島が地震で液状化しやすいというのはデベも認めていることです。
    ただ地盤が液状化しても大丈夫のように作ってあるということです。
    でも液状化にも大丈夫というのはどの程度のことなのか。ですね。

  328. 4170 通行人さん

    [当掲示板の趣旨に反する不適切な発言であると判断し、削除しました。管理担当]

  329. 4171 匿名さん

    >>4169 匿名さん
    >>4167 匿名さん
    これらの図から読み取れる内容を50字以内で説明しなさい。
    http://www.city.osaka.lg.jp/kikikanrishitsu/page/0000011946.html

  330. 4172 マンション比較中さん

    [スレッドの趣旨に反する投稿のため、削除しました。管理担当]

  331. 4173 匿名さん

    >>4124 評判気になるさん

    どうも万博とリンクさせたいようですよ。

    http://www.asahi.com/sp/articles/ASK2K2FCGK2KUBQU009.html

  332. 4174 匿名

    こちらの物件ですが、地震対策長の件で新規での契約を一旦止めているとの情報ですが、どういうことなのでしょうか?同じ境遇になられた方からのコメントをお待ちしております。

  333. 4175 匿名さん

    >>4174 匿名さん
    要望として受けてくれているようですけど、ご存知ないの?苦笑

  334. 4176 匿名さん

    地震やそれに伴う液状化が起きても、説明を受けた上での購入なのだから、あとは自己責任だと思います。
    このところ熊本南西部、大阪北部、兵庫、今日は日向灘、紀伊水道と地震が起きているので今から備えはしっかりしておくべきです。

  335. 4177 匿名さん

    >>4173 匿名さん
    中之島はどんどん良くなるね!^ - ^

  336. 4178 匿名さん

    >>4176 匿名さん
    ハイハイ。^^;

  337. 4179 評判気になるさん

    4/17にいよいよフェスティバルタワーウエストが開業しますね。

    http://www.festival-city.jp

  338. 4180 匿名さん

    地震、液状化関連についての問い合わせ多いですね。
    最終的には自分で判断するしかないわけですが、ご丁寧にこのマンションに関してデータを出しつつまとめてくれてる方がいますのでご参考までにどうぞ。
    http://xn--xck0d2a9bc5112fol6a.jp/osaka_mansion/osakakita_mansion/the_...

  339. 4181 匿名さん

    >>4180
    多いですね、というより
    一人で何度も書き込みして多く見せかけようとしてる人が居るだけでしょうね。
    MR行って問い合わせたら説明してくれるし資料もあるし何度も出てきてる話題なのに蒸し返してますから。

  340. 4182 マンション検討中さん

    買いたいけど殆ど使えない部屋しか空いてない。

  341. 4183 匿名さん

    単身者か投資目的ならいいかも。

  342. 4184 マンション掲示板さん

    >>4182 マンション検討中さん

    もう最終期のような感じですからね。^ ^ ;

  343. 4185 匿名さん

    >>4183 匿名さん
    投資目的には少し駅から遠いんですよね。戸数も多いので競争も激しくややリスキー。様子見て他所と比較しつつ中古で買うのが最良かなと考えてます。以前福島タワーで失敗しました、、、、

  344. 4186 契約者

    戸数多いのと駅から遠いのが気になります。しかし安いのでそこまで損もしないでしょ。

  345. 4187 マンション掲示板さん

    >>4186 契約者さん
    目の前に中之島駅があるだろう!^ ^

  346. 4188 匿名さん

    >>4187
    あれは駅としての利便性が低すぎる。
    だからシャトルバスが出ているのだろ。

    今どき都心のマンションならもより3駅5路線くらいないとね。
    このマンションの致命的な欠点のひとつ。

  347. 4189 マンション掲示板さん

    >>4188 匿名さん
    なにわ筋線ができるだろ!v ^ ^

  348. 4190 匿名さん

    >>4189 マンション掲示板さん

    何年後にできるのでしたっけ??

  349. 4191 匿名さん

    もう戸数少ないんだし投資目的には遅いでしょ。
    ねばってケチつけるために書き込む人は端から買わない難癖だから他所行ってや~

  350. 4192 匿名さん

    まだまだぎょうさん残っていますよ。

  351. 4193 マンション検討中さん

    >>4192 匿名さん
    あと何戸?

  352. 4194 匿名さん

    ここ路線価上がるのは確実だと思います。
    ただし売却益出せるかというとかそれは別問題じゃないですかね。
    新築はもとより中古市場ももはや都心部は供給過多。
    枯渇してるのは一部の駅近タワーかプレミアムタワーだけでしょう。
    ここはお買い得感があるのがウリだと思いますが2012頃までのタワーに比べると価格競争力は低いし。
    選択し数ある中で中古や賃貸でここを選ぶ理由が浮かばない。

  353. 4195 匿名さん

    >>4194 匿名さん
    ねら買わなきゃいい。
    他所のスレに行ってこい。

  354. 4196 匿名さん

    中之島タワーは将来性豊かな立地。
    都心部でありながら治安も良く、バツグンの開放感や景色夜景の素晴らしいリバーサイドでの周辺環境は圧巻。
    鉄道アクセスの整備を含めアカデミックに変貌を遂げようとする中之島ウエストはまさにこれからのエリア。
    成長していく様を肌に感じながら共に暮らしたい実需層は勿論のこと、キャピタル狙いの投資家まで幅広い購買層を魅了する物件だと思います。

  355. 4197 匿名さん

    >>4195 匿名さん
    このスレは意見交換しちゃいけないの?盲目賛辞しか書いちゃいけないの?

  356. 4198 中古マンション検討中さん

    三菱地所って神戸のハーバーランドタワーもそうだけど、抜群の景色が望める都心部でタワマン建てるところがイイよね。
    ここも憧れのセカンド需要多そうだよね。

  357. 4199 匿名さん

    >>4198 中古マンション検討中さん

    本当そうだよねー
    京都鴨川沿いの立地のマンションも五山の送り火が見えるリバーサイドだし、あっあと宝塚にもお洒落なリバーサイドマンション建ててるよね。

  358. 4200 契約者

    >>4194 匿名さん
    投資の難しいところですよね。もう少し駅に近く、300戸ぐらいならば即決なんですが…
    ここはなにわ筋線含めてどうなるかよみづらい
    900戸はあまりにもライバルが多すぎる

  359. 4201 匿名さん

    居住用ならリバーサイドや中州というのを納得で買うしかないでしょう。
    たしかに川の横はたまに散歩するにはいいんだけど。
    でも鴨川や宝塚と違って都会の水路だからなあ。
    利便性を犠牲にして毎日水路眺めて満足するかどうかだね。

  360. 4202 契約者

    >>4196 匿名さん
    ここでいう中之島ってのは、北浜のタワマンのが近いんだよな…

  361. 4203 匿名さん

    >>4201 匿名さん

    水路なんて言いかたで中之島の風景や夜景を片づける人には検討ご無用なんで他所のスレで検討ないし意見交換してきて下さい。

    中之島の景色が大阪一綺麗でロマンチックで好きだって方達が住みたい大阪一かっこいいタワマンなんで。

  362. 4204 匿名さん

    大阪一かっこいいとは思いませんが良いマンションだと思います。
    ただ、中之島の景色が大阪一綺麗でロマンチックで好きだって方は北浜ミッドタワーの方が良いですね。

  363. 4205 匿名さん

    >>4204 匿名さん
    北浜は開放感が中之島に比べるとないんだよなぁ。
    もちろん北浜も素晴らしい立地だとは思いますが。

  364. 4206 匿名さん

    全ての面で北浜ミッドタワーの方がはるかに上だね。
    御堂筋線の淀屋橋駅へ地下直通。京阪本線、堺筋線も徒歩一分。
    梅田までバス利用が必要なところと比べる物件ではないよ。

  365. 4207 マンション掲示板さん

    >>4206 匿名さん
    それを差し引いても北浜は高すぎる。
    間違いなく買値より高く売れることは瞬間的にもない。中之島タワーは短期的にはあるえる。


  366. 4208 匿名さん

    >>4206
    北浜買えました?
    そこまで言うならもちろん買ったよね。



    北浜は立地が良くて景観もいいけど値段が高く設備もややショボい(今北浜買う財力がある人はオプション上乗せ気にしないかもしれないけど)
    中之島は立地は京阪利用の人以外はいまいちだけど大阪市内にしては静かで景観も良くて設備も標準仕様でそこそこいける。後値段が北浜よりは安いかな。


    まあいいじゃん、文句言っても8割近く売れてるんだし
    北浜も一期完売でしょ?近くのマンションがどちらも売れてるのはいいことだ。

  367. 4209 匿名さん

    都心でマンションに住む値打ちは立地だよ。
    夜中にひっそり閑としてる中之島は暮らす場所じゃない。
    北浜よりなぜ安いか考えれば分かる。
    そういえばOMP横の芸術センターに所用で行ったけど
    あそこも大阪市内にしては静かだったな。
    ただしここの立地よりは便利だった。

  368. 4210 匿名さん

    >>4209がそう思うならそれでいいんじゃないかな。
    でもそうじゃない人も居ることを理解できるようにならないとね。

  369. 4211 匿名さん

    >>4207 マンション掲示板さん
    逆に長期的にもありえると思うけど。

  370. 4212 匿名さん

    >>4209 匿名さん

    OMPは大阪で一番安かったタワマンなのに西区阿波座で辺鄙なアドレスだから不人気。
    きっとキャピタルでもインカムでも思うような利益は出ないと思う。

  371. 4213 匿名さん

    >>4206 匿名さん
    北浜ミッドタワーは眺望の良い角部屋以外は高すぎて売れないんじゃないか。

  372. 4214 匿名さん

    >>4209 匿名さん
    中之島は静かだからいいんだよ。
    綺麗な夜景やリバーサイドのイルミネーション見ると落ち着くよね。
    夜中の北浜は爆走車の爆音が煩くて寝れないよ。苦笑

  373. 4215 匿名さん

    >>4208 匿名さん
    もうすでに要望を合わせると中之島タワーは9割以上売れてるよ。

  374. 4216 匿名さん

    そんな希望的観測なら来月完売だよ。

    シビアな見方だとたぶん竣工時にはけっこう売れ残っていると思う。

  375. 4217 評判気になるさん

    ここのスレって大阪カテゴリーで一番ネガられてるマンションだよね。

    レスの伸び方尋常じゃないから、、、。

    まあそれだけ妬む人が多いって事なんだろうけど・・・。

  376. 4218 契約者

    北浜ミッドタワーの方が妬まれてます

  377. 4219 匿名さん

    >>4217 評判気になるさん
    評価が難しいマンションてことでしょう。価格、仕様見ても妬むほどのマンションじゃない。

  378. 4221 匿名さん

    >>4219 匿名さん
    はいはい、マンション買えるようになってから言ってね。

  379. 4229 匿名さん

    [No.4220~本レスまで、前向きな情報交換を阻害する可能性、および、削除レスへの返信のため、削除しました。管理担当]

  380. 4230 匿名さん

    竣工直前になれば早々と売却物件出てくるだろうし、賃貸もたくさん出てくるだろうから、価格帯が楽しみだね。

  381. 4231 匿名さん

    なんだろう、どうしてこう必死にくいつくのかな?
    他の気に入った物件で意見交換したらいいと思うんだけど、情報交換とは到底思えない難癖に必死すぎて不憫。

  382. 4232 マンコミュファンさん

    中之島タワーは、かなり良いマンションだね。
    東京からセカンドで買いました。

    1LDK4の中層のきれいな間取りの部屋が専有210万はかなり投資妙味があります。

    万博、IR、インフラ整備と話題に事欠かない大阪。
    基本的に橋下さんのような優秀な政治家が出てきたことが、大阪の変わり目となると踏んで、橋下さん出現以降は大阪に投資をしている。

    長い目で見て優秀な政治家、力ある政治家の存在は地域の発展に欠かせない。名古屋の河村さんと比べてご覧よ、どちらが経営のセンスがあるか。

    もちろん本丸の安倍総理しかり。

  383. 4233 匿名さん

    >>4227 匿名さん
    こいつもすごいなw
    荒らしは2人ともでてってくれ

    中之島は完売間近だな。正直このマンションは最近では珍しいリセール見込めるマンションや。仕様もええし、後はなにわ筋線やなぁ。

  384. 4234 匿名さん

    ふ~ん、大阪は変わり目なのか?橋下さん、政界引退したんだけど。
    万博もIRも話題だけで終わらなきゃいいんだが。関西の財界も大阪の自民党もそれほど前のめりじゃないからなあ。政府も今は大阪どころじゃないだろう。
    とりあえず大阪に期待してくれてありがとう。
    これまでの投資が裏目に出ないことを祈ってるよ。

  385. 4235 匿名さん

    >>4234 匿名さん
    関西の財界が前のめりじゃないって…関経連も同友会も何年も前からつんのめってますけど…。政府って表現が最高に素人全開でかわいらしいぞ。

  386. 4236 匿名さん

    実現性の見えないなにわ筋線頼みの物件ではねえ。
    施設はいろいろあるけど。

    [一部テキストを削除しました。管理担当]

  387. 4238 匿名さん

    >>4236 匿名さん
    何が足りない?

  388. 4240 匿名さん

    なにわ筋線、いつできるのか教えてくださいませ

  389. 4241 匿名さん

    [NO.4237~本レスまでの幾つかのレスを前向きな情報交換を阻害する可能性があるため、削除しました。管理担当]

  390. 4242 匿名さん

    >>4240 匿名さん
    2030頃。

  391. 4243 匿名さん

    なにわ筋線出来てもまだ阿波座の方が近いでしょここは。それと正直あみだ池筋以西はちょっと一緒にしないでほしい、、てのがこの辺の住民の素直な意見。

  392. 4244 マンション比較中さん

    自分は中之島タワーって凄くいい立地だと思います。
    大阪都心部にこんな開放感のある立地でアカデミックなエリアは無いと思います。
    貶めたい人はきっと買えなかった人なんだろうけど僻んでも仕方ないと思います。
    頑張って大阪都心部の新築マンションが買えるように努力して下さい。

  393. 4245 匿名さん

    >>4244 マンション比較中さん
    同感。

  394. 4246 匿名さん

    いやぁ、あみだ池筋以西はない。
    なにわ筋とあみだ池筋の真ん中くらいが限界だと思う。
    それはこの界隈に住む人ならわかる。
    しかしよそから来た人は住んでから気付く

  395. 4249 匿名さん

    4246じゃないけど住んでみたら分かるよ。
    あみだ池筋以西は空気が違う。
    六丁目なんて誰も中之島扱いしてないのに中之島タワー謳われて全島民が笑われてしまう。

  396. 4250 匿名さん

    [NO.4247~本レスまで前向きな情報交換を阻害する可能性があるため、削除しました。管理担当]

  397. 4251 匿名さん

    なにわ筋線なんて具体性のないまったくの幻想だと分かっている。
    神頼みかもしれないけど
    なにわ筋線できるまでシャトルバスで我慢、我慢。

    でも夜は静かなところだから一旦帰宅すれば行くところもないし
    無駄金使わなくていいかもしれません。

  398. 4252 匿名さん

    住むところではない

  399. 4253 匿名さん

    なにわ筋線が開通するか否かが問題ではない
    このエリアに住んでいてよく靫公園とかに行ってたりする人にはわかる。なにわ筋の東西では雰囲気ががらりと変わる。治安が悪いとかではなく、ただの住宅、中心企業オフィス、倉庫しかなくコジャレた雰囲気はない。そして歩いたら、住んだらわかる。なにわ筋とあみだ池の真ん中位までが限界かなと。。ただここは三菱。で安い。だから妥協できるのかなあ

  400. 4254 匿名さん

    マンションの基本!
    交通便が悪かったり、バス便であるマンションは避けましょう。
    失敗例なんて腐るほどあるのに、また騙されるのか。歴史は繰り返すものなのか。

  401. 4255 匿名さん

    靫公園に隣接してる道を四つ橋筋側からあみだ池筋に向かって歩いてみたらその雰囲気の変わり様が良くわかります。中之島でも同じ。

  402. 4261 匿名さん

    まあ、六丁目がアカデミックな場所だと思える人にはオススメだと思うよ。安いし見栄っ張りな大阪人にぴったり。

  403. 4262 匿名さん

    [NO.4256~本レスまで前向きな情報交換を阻害する可能性があるため、削除しました。管理担当]

  404. 4263 匿名さん

    安いから早く買わないとなくなっちゃうよ(笑)

  405. 4264 マンション検討中さん

    買えと言われても長周期問題解決してないから無理だよ。安いとはいえ流石に砂上の楼閣かもしれないところには住めない。販売会社もキャンセル可能って事実上認めちゃってるとか異例中の異例物件。

  406. 4265 匿名さん

    >>4264 マンション検討中さん
    (免震構造として)日本一の階数のマンション!っていうふれこみに違和感は感じてましたがまさかこんなことになるとは。笑

  407. 4266 匿名さん

    ここの掲示板ID全部オープンにしてくれたらいいのになあ。
    同じ人が書き込んでるでしょ

  408. 4267 匿名さん

    アカデミックで数十年後には恐らくなにわ筋線が開通!買うなら今でしょ。

  409. 4268 匿名さん

    >>4264 マンション検討中さん

    長周期地震動はこのマンションだけの問題じゃないよ。梅田も中津もOS2のエリアで、ほとんどのマンションが再検証の対象になってるよ。そんなことも知らないんだ!

    他の建築中のマンションが、知らぬ存ぜぬを決め込む中、三菱は気になるならキャンセルに応じるという神対抗をして、さすが三菱って言われてるよ。

  410. 4269 匿名さん

    液状化リスクが高い場所+長周期地震動+免震階数日本一ってどうなの。

  411. 4270 匿名さん

    >>4269
    どうなんだろうね、それでも8~9割売れてるね。悔しい?

  412. 4271 匿名さん

    早く売ってしまわないとデベもリスク増えるから、とっとと完売させた方がいいでしょ。

  413. 4272 匿名さん

    建物出来上がっても売れてないのが何割かあったり賃貸が大量に出てるところよりは大分順調だね。

  414. 4273 匿名さん

    >>4272 匿名さん
    先見の明がある人ならここの良さがわかっているからね。
    ネガキャンしている輩はいつも負けてる連中だから。(笑)

  415. 4274 匿名さん

    ここも賃貸大量に出るよ。

  416. 4275 匿名さん

    >>4274 匿名さん
    この規模ですからね、賃貸居住者多いと管理面は大変そう。

スムログに「ザ・パークハウス中之島タワー」の記事があります

スポンサードリンク

ライオンズ茨木総持寺ステーショングラン
シーンズ天王寺烏ヶ辻

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンクレイドル 夕陽丘 ザ・レジデンス

大阪府大阪市天王寺区生玉前町305番1

6740万円~1億2990万円

2LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

70.42平米~90.01平米

総戸数 97戸

シーンズ神崎川

大阪府大阪市淀川区三津屋北2丁目

3990万円・4300万円

3LDK

66.94平米・67.17平米

総戸数 120戸

シエリア四天王寺前夕陽ケ丘

大阪府大阪市天王寺区上本町9丁目

7358万円~8478万円

2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

69.60平米~78.00平米

総戸数 40戸

クレアホームズ フラン天王寺駅前

大阪府大阪市天王寺区南河堀町121番6、121番41

未定

1LDK~2LDK

33.79平米~53.66平米

総戸数 64戸

シーンズ天王寺烏ヶ辻

大阪府大阪市天王寺区烏ヶ辻一丁目

5330万円~6340万円

2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.68平米

総戸数 40戸

サンクレイドル天王寺

大阪府大阪市天王寺区南河堀町22番3

未定

2LDK・2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

56.30平米~64.79平米

総戸数 62戸

ブランズ都島

大阪府大阪市都島区内代町三丁目

4430万円~6430万円

2LDK~3LDK+WIC

60.53平米~74.82平米

総戸数 126戸

ジェイグラン尼崎駅前

兵庫県尼崎市長洲西通1丁目

5378万円~6598万円

2LDK~3LDK

59.28平米~72.90平米

総戸数 38戸

プレイズ尼崎

兵庫県尼崎市潮江5丁目

4688万円~7188万円

2LDK~4LDK

57.78m2~86.21m2

総戸数 75戸

クレアホームズ住ノ江

大阪府大阪市住之江区浜口東三丁目

3590万円~4990万円

2LDK~3LDK

60.60平米~75.01平米

総戸数 80戸

サンクレイドル塚口レジデンス

兵庫県尼崎市上坂部一丁目

3800万円台~7200万円台

2LDK~4LDK

50.11平米~82.29平米

総戸数 85戸

ザ・ライオンズ南塚口

兵庫県尼崎市南塚口町7丁目

4590万円・7980万円

3LDK、4LDK

66.04平米~97.42平米

総戸数 70戸

プレディア平野 ザ・レジデンス

大阪府大阪市平野区喜連西5丁目

3698万円~4898万円

3LDK

60.47m2~74.20m2

総戸数 145戸

シエリア西宮北口 昭和園

兵庫県西宮市南昭和町13番1

7580万円~8980万円

2LDK~3LDK

82.37平米~108.86平米

総戸数 20戸

ジェイグラン羽衣

大阪府高石市羽衣2丁目

1LDK+2S~4LDK

58.03㎡~91.77㎡

未定/総戸数 173戸

クレアホームズキセラ川西

兵庫県川西市火打1丁目

3830万円~4950万円

2LDK~3LDK

55.72平米~71.63平米

総戸数 86戸

ライオンズ茨木総持寺ステーショングラン

大阪府茨木市庄1丁目

4990万円~5720万円

3LDK

68.59平米~74.22平米

総戸数 279戸

Brillia(ブリリア) 夙川高塚町

兵庫県西宮市高塚町27番107

5980万円~9980万円

3LDK~4LDK

72.33平米~107.74平米

総戸数 94戸

シエリアシティ星田駅前

大阪府交野市星田駅北土地区画整理事業21街区2画地

3718万円~7788万円

2LDK~4LDK

60.91平米~83.14平米

総戸数 382戸

[PR] 大阪府の物件

ヴェリテ東岸和田駅前

大阪府岸和田市土生町3丁目

未定

2LDK~4LDK(2LDK+N~4LDK+N)

59.45m2~85.83m2

総戸数 128戸