東京23区の新築分譲マンション掲示板「湾岸タワーマンション総合スレ(ドゥ・トゥール、勝どきザ・タワー、パークホームズ豊洲、クレヴィア豊洲 他) part15」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 湾岸タワーマンション総合スレ(ドゥ・トゥール、勝どきザ・タワー、パークホームズ豊洲、クレヴィア豊洲 他) part15

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2017-04-03 14:03:26
【総合スレ】湾岸エリア タワーマンション| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

前スレッド1000件を超えていたので、part15です。

湾岸エリアのタワーマンションについて話し合うスレッドです。
購入を検討していないけれど、湾岸のタワーマンションについて物申したい!という方のためのスレッドです。
今のところ、湾岸に新築計画タワーマンション、近日分譲開始タワーマンションは無いので、
エリアや地域相場、周辺物件の話題…もちろん都心湾岸エリアのタワーマンションであれば分譲中・中古問わず、
タイトル以外の物件の話題もOK!!
有意義な情報交換しましょう。

【スレッドのタイトルを修正致しました。H28.2.10 管理担当】


[スムログ 関連記事]
【動画】湾岸エリアのタワーマンション上空を飛ぶ
https://www.sumu-log.com/archives/3361

[スレ作成日時]2016-02-06 17:52:40

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

湾岸タワーマンション総合スレ(ドゥ・トゥール、勝どきザ・タワー、パークホームズ豊洲、クレヴィア豊洲 他) part15

  1. 17501 匿名

    >>17498 匿名さん

    だいたい6年周期で今谷間の1番深い所ですよ!
    在庫数なんかも重要
    スカイズの頃は乗っていたね〜

  2. 17502 匿名さん

    >>17469 匿名さん
    坪300以上になるとWCT時代みたいに85〜100平米が当たり前のマンションは価格が8000万から9000万になってくるから、なかなか購入希望者は出ない。かといって、築10年過ぎれば急いで売りたいというわけでもないだろうから、WCT東側高層で坪340-350の成約事例が過去1年以内に複数ある限り、売り手もなかなか価格を下げようとはしないだろう。あのマンションにはダイナミックな眺望という武器があるからね。

  3. 17503 匿名さん

    >>17498 匿名さん
    芝浦港南は再開発と港区ブランドがあるからマシだけど、汚染のイメージがついた豊洲、大量在庫の勝どき晴海、再開発の予定すらないお台場、有明はこれから悲惨だよ。お台場有明はすでに4月から値崩れ始まってるしね。

  4. 17504 匿名さん

    >17500
    三井の恣意的かつ古いデータで何を言ってんだか。
    suumo見ればGFTの売り出し価格が坪400すらいってないのははっきり分かる。
    これでどうやって平均坪410にするつもりだよ笑

    しかもどんどん値下げして出してきてるのが悲惨。

  5. 17505 匿名さん

    どの部屋でも含み益が出る物件はスカイズまでだったということだね。
    GFTは惜しかった。

  6. 17506 匿名さん

    >>17499
    GFTについてはちょっと違う。西にツインパと同等のタワービューがあるから。想定以上のタワービューで三井自身が値付けミスったと言っていたほど。このためGFTの物件の含み益は北や西のが高く、東、南で少ない傾向がでてるよ。

  7. 17507 匿名さん

    >17500
    > しつこいよ。三井湾岸クラブの8月のレポートで坪410平均で成約していると総合スレにも証拠まで貼られただろ。住まいサーフィンでも同じような数字。話題変わったんだからきちんとついてこい。

    おいおい、話題変わったんじゃなくて、GFTへの市場評価が変わったんだよ。
    ↓これでどうやって平均坪410で成約するんだよ笑

    65.56㎡、北角、6900万円(坪348万円)
    https://suumo.jp/ms/chuko/tokyo/sc_minato/nc_86562930/

    60.72㎡、西、7280万円(坪396万円)
    https://suumo.jp/ms/chuko/tokyo/sc_minato/nc_86144681/

    62.52㎡、北東、7450万円(坪394万円)
    https://suumo.jp/ms/chuko/tokyo/sc_minato/nc_86837670/

    65.56㎡、北東角、7800万円(坪393万円)
    https://suumo.jp/ms/chuko/tokyo/sc_minato/nc_86917392/

    72.45㎡、南、8370万円(坪382万円)
    https://suumo.jp/ms/chuko/tokyo/sc_minato/nc_86843548/

    78.04㎡、東、8998万円(坪381万円)
    https://suumo.jp/ms/chuko/tokyo/sc_minato/nc_86644819/

    76.67㎡、東、8998万円(坪388万円)
    https://suumo.jp/ms/chuko/tokyo/sc_minato/nc_86517953/

    82.24㎡、北東角、9180万円(坪369万円)
    https://suumo.jp/ms/chuko/tokyo/sc_minato/nc_86699762/

    81.03㎡、南、9180万円(坪375万円)
    https://suumo.jp/ms/chuko/tokyo/sc_minato/nc_86563000/

    82.24㎡、北東角、9580万円(坪385万円)
    https://suumo.jp/ms/chuko/tokyo/sc_minato/nc_86563196/

    82.24㎡、北東角、9600万円(坪386万円)
    https://suumo.jp/ms/chuko/tokyo/sc_minato/nc_86562958/

  8. 17508 匿名さん

    >>17504
    三井の恣意的なデータって(笑)しかも8月号なんだけど。古いですか?w

    SUUMOの部屋が10階以下の低層ばっかりだからね。一応タワマンだからさ。なんどもいうけど売値じゃなくて、成約平均でお話ししてね。

  9. 17509 匿名さん

    >>17507 匿名さん
    だからわざと10階以下の低層ばっかり出すのはフェアじゃないだろ。ちゃんと中、高層の部屋も含めてリンクしてくれないか?

  10. 17510 名無しさん

    >>17501 匿名さん

    山高ければ谷深し。底打ちまでどのくらい下がるか。やれやれ、とほほ。。。

  11. 17511 匿名さん

    >17506
    > GFTについてはちょっと違う。西にツインパと同等のタワービューがあるから。想定以上のタワービューで三井自身が値付けミスったと言っていたほど。このためGFTの物件の含み益は北や西のが高く、東、南で少ない傾向がでてるよ。

    含み益の高い北角部屋ですら、>17496によると含み益が出ないということになるけど?
    9階が低層すぎて利益が出ないということ?

  12. 17512 匿名さん

    >>17511 匿名さん
    その部屋は異様に安いから何か理由があるんじゃない?同じ北向きでも突出して安い。内覧してみようかな…

  13. 17513 匿名さん

    大量10件が売り出し価格の時点で平均380というだけで衝撃じゃないか。

    たとえばこれとか19階の含み益が高いといわれる西向き。
    それでも売り出し価格で400いかない。
    60.72㎡、西、7280万円(坪396万円)
    https://suumo.jp/ms/chuko/tokyo/sc_minato/nc_86144681/

    もはや平均410で成約なんて無理筋すぎるよ。

  14. 17514 匿名さん

    GFTがいまだに平均坪410で成約できると思ってるなら、>>17507の10部屋全部買って売却するだけでボロ儲けだね(笑)

  15. 17515 匿名さん

    PC中央湊のことをとやかく言う人がいるみたいですが、中央湊は湾岸ではなく比較的地ぐらいが高いので割高とは思えません。
    他にいっぱい割高なマンションあるでしょ?

  16. 17516 匿名さん

    >>17507
    その部屋達のの階数これよ。
    3階
    5階
    8階
    4階
    6階
    6階
    9階
    10階
    11階
    19階
    9階

    まあよくもこれだけ低層階集めたな。いくらGFTでも低層階の成約値は最初からこんなもんですよ。3Aじゃないんだから。低層階でこの価格は湾岸では一応立派なほうなんですよ。

  17. 17517 匿名さん

    >>17515 匿名さん
    湊はどう考えても割高でしょ。周辺マンションの相場見てみなよ。地ぐらいとかいっても佃のリバーシティよりだいぶ下がるし。リバーシティの中古価格より下回る350くらいがいいとこダヨ。ね。

  18. 17518 匿名さん

    >>17511 匿名さん
    GFTも東側プレミアは高かったよね。坪400に迫る価格だった。実際にはほとんど益は出ないだろう。

  19. 17519 匿名さん

    >>17515
    えっ?
    湊って埋立地で目の前の隅田川も事実上の運河。埋め立てラインの山手線から数キロも離れるどうみても湾岸立地。

    周辺のマンションの中古は築浅でも坪300未満。普通に割高。だから数ヶ月も先着順やっても売れないわけでしょ。あと内覧前なのにキャンセル多い。

  20. 17520 匿名さん

    >>17516 匿名さん

    てか、新築マンションで低層だけでも未入居でそんなに売りに出てるって、いったい全体では何戸出てるのよ。ペントハウスの王様部屋も3億5000万で売りに出てるけど。みんな転売目的で買ったの?

  21. 17521 匿名さん

    >>17518
    東高層中住戸はほとんど売りに出てないけど、1戸だけ出たのは450で成約してますよん。高層の角は方角によらず450ー495のレンジで成約。

  22. 17522 匿名さん

    >>17520 匿名さん
    30戸くらいじゃないかな。というか、新築大規模タワマンで30戸くらいどのタワマンでも出るよ。スカイズ、トミヒサなんかはもっと多かったし。WCTも50はでてるでしょ。少ないか、平均くらいの売り出しじゃないの?

  23. 17523 匿名さん

    >>17516
    異常な低層揃いだな。中層以上も買わせてくれ。

  24. 17524 匿名さん

    >>17500 匿名さん

    話題変わったんじゃ無くて、話題から逃げたんだよねww
    あれー、ちょっと前まで、坪平均420万!と息巻いてたのに、色々と嘘がばれてきたからねぇ。

  25. 17525 匿名さん

    >>17524 匿名さん
    嘘?
    2-3が420、4-6が400、全体平均で410は不動産レポートに記載されていて、ここにソースも貼られた事実ですが… 7-9は低層が多いので370くらいかもですね。
    いずれにしても、誰も嘘なんかついてませんよ。

  26. 17526 匿名さん

    >>17520
    勘違いしてるけど、新築マンションの入居後は一番中古販売が多い時期だよ。投資的価値が高い物件では転売屋も買い漁るのは普通だし、価値の証でもあるから仕方ない。まあ1年経てば落ち着きますから。

    GFT中古でた時も400くらいで取引されるはずと言われていたが、WCTさんは330でも売れないと言って散々ネガしたけど、結局420で取引され、次に賃貸が100件以上でたら、こんなの絶対埋まらねえと散々ネガしたが、半年経てば落ち着くよと言っていったよね?結局5ヶ月で賃貸は埋まったし。中古販売に関しては賃貸ほど落ち着くのは早くないもので1年経てば落ち着くよと言ってるのだが。とにかくまともな議論や常識がしないひとだから。単にネガしたいだけだもんね。

  27. 17527 匿名さん

    GFT転売厨の値下げラッシュ?

  28. 17528 匿名

    港区中央区は値下がり中

  29. 17529 匿名さん

    いつのまにかGFTの売り出し価格が値下げラッシュになってるのね。
    高層でなければ坪300台で買えると。

  30. 17530 匿名さん

    >>17322
    相手をねがるためには嘘と虚偽。これがWCTのスタンスだから。GFTねがるために10階以下の低層階の売り出し情報並べて下がってるとか意味不明なんだよ。最新データの成約単価が410だってプロ御用達の湾岸クラブので成約単価のエビデンス出てるのにそれは信用できないとかアホか?まともに会話できないよ。

    一方でWCTに対する指摘はすべて事実なんだよ。結局これにも何にも反論できないじゃん。だってすべて事実だから。

    ①首都高、幹線道路に近いタワマンはどこでも当てはまるけど。首都高に面したタワマン、さらに首都高X幹線道路Xモノレールに面した物件なんてここしかない。

    近いと面してるじゃ、全く違うから。特に首都高X海岸通りに面していて空気がよいはずがない。首都高に面した物件の住民の肺がんリスクは、そうじゃない物件の数倍という論文とか出てたし。普通にお断りです。

    ⇒首都高と幹線道路と鉄道という3つに面したタワーマンションっていくら探してもWCTしかない。何度も言うけど近くにあるという条件じゃなくて、完璧に面した物件ね。騒音排ガスX騒音排ガスX騒音という3掛けで環境が良いと言われても誰も同意しない。

    ②部屋からは火力発電所、ごみ処理場、コンクリート工場、東京一のコンテナ街が視界に入る。

    港区の嫌悪施設島が運河の対岸に控え、東の中層以上の部屋であればすべての施設が見えるはずだけど。グーグルアースでも確認済。

    ③駅は品川駅までは徒歩14分、さらに山手線ホームまでは徒歩5分。シャトルバス使えば往復240円、1か月乗ったら一人7200円。

    ⇒売主のスミフの公式HPで徒歩14分と堂々かいてある。また、港南口入口から山手線ホームまで物件表記のスピードで歩けばこのくらいかかるのも事実。バスの金額も事実。

    ④修繕費は80平米で月24000円。

    ⇒いうまでもなく事実

    ⑤再開発は周囲に全くないため、港南アドレスで唯一路線価が上がらず、いまだ芝浦埠頭の倉庫街より安い状態で将来的資産価値上昇は厳しい。有料不動産情報データでも駅遠物件が足を引っ張る品川エリアは湾岸で唯一、二期連続下落との厳しい現実。

    ⇒徒歩10分圏内には再開発は一つもない。どれだけ目を凝らして地図とにらめっこしてもない。プロ投資家御用達の三井湾岸クラブ最新号からのエビデンス。

    ⑥さらに、新航路が始まったら日中は上空400メートルを3分おきにジェット機が飛び交い、外での会話もそのたびに中断、パティオやテラスのお店でコーヒーもゆっくり飲めやしない。部屋が高層にあれば轟音はそれ以上。

    ⇒これもほぼ決定事項ですよね。WCT近辺の想定高度は300-400mと極めて低い。日中に2分おきの運行が予定されている。

    全部事実

  31. 17531 匿名さん

    >>17529
    うん10階以下の低層なら360から400弱のレンジで買えますよ、初めから。WCTの今年成約した超高層、最高条件部屋で坪350くらいなw


  32. 17532 匿名さん

    まあ、どのマンションも売れにくくなっていると言う事がよく分かった。今朝の本スレは興味深かったね。

  33. 17533 匿名さん

    >>17532 匿名さん

    うん、たまにはまともな議論が出来ることもあるんだなと思った。GFTからの書き込みだけは17530のように、程度の低い便所の落書きだが 笑

  34. 17534 匿名さん

    >>17530 匿名さん
    あのさ、GFTのネガを書いてるのはWCTじゃないと言ってたのに、いつまでやってるの?そんなことしてもGFT暴落の事実は変わらないぜ?

  35. 17535 匿名さん

    >17530
    因果応報、他人にした嫌がらせは自分に返ってくる。少しは反省しろ。

  36. 17536 匿名さん

    みなさん、いま、CMT、グローブタワーやWCTが、"まもなく待望の第1期販売開始!"だったら、いくらになると予想しますか?

  37. 17537 eさん

    >>17536
    意味わからねえ。昔と今のサッカーの選手比べるのと同じで意味ねえ。戦術もフィジカルも違う。

  38. 17538 匿名さん

    少なくともGFTよりは高いだろうね。

  39. 17539 匿名さん

    WCTもこんなところで24時間365日油売って時間あったら羽田新航路の反対運動でもしたらどうだ。

    WCTの通過場所は高度が300ー400メートルとめちゃくちゃ低いので騒音被害は相当なものになるはずよ。伊丹空港のこの動画は高度300メートルで航路からの離れ具合がWCTとほぼ同じなのでかなり参考になる。地上でこの煩さだよ。ガチで資産価値に多く影響するよこれは。毎日日中にこの騒音が2分起きだぞ。反対運動しない理由がわからない。これにこそ心血注いでなんとかせい。

  40. 17540 匿名さん

    今一番買ったらいけないのはアイランド?
    販売価格が安かった。311で被災した。耐震。

  41. 17541 匿名さん

    分譲時の価格で住人層も、セレブから庶民までタワマンごとに違いますよね?湾岸で一番セレブはGFT ですか?後発なので立地や間取はイマイチですけど。

  42. 17542 匿名さん

    まだ先の話だが、選手村跡地や勝どき東のような超大型の案件供給がある事を市場が嫌気している点もありそうだ。

  43. 17543 匿名さん

    >>17539 匿名さん
    品川駅付近の通過ポイントはまさに品川駅の上空。1km離れている上に高値がついているのは東側だから航路と反対側。まったく騒音は届かないだろう。ちなみに俺はWCT民じゃない。何でもかんでもWCTが書いてると言うのもうやめたら?

  44. 17544 匿名さん

    >>17543 匿名さん

    素朴な疑問なのですが、航路は一定の幅を持っているものでしょうか。地図上には線で書いてあっても、実際に飛ぶ航路は左右いくらかの幅があのでは。もしこの幅が100m単位あるいは数百mだとすると、1km離れていると言っても、もっと近くになることがあるのではと思う。

  45. 17545 匿名さん

    航路下、高速道路、幹線道路、鉄道に面してる。
    何れか一つでも条件に合致してたら選択肢から外すのが普通の感覚だと思う。幹線道路に面してるマンションにお邪魔したことあるが、煩くて1日中窓開けられないと思いました。うちのタワマンは窓開けたまま寝られるけど。

  46. 17546 匿名さん

    >>17544 匿名さん

    飛行機が飛ぶ昼間は海側から陸側に風が吹くことが多い(海陸風)。
    品川付近では、南東から北西への風になる。飛行機はアプローチ時、向かい風を受けながら着陸するので滑走路直線上よりやや西側に着陸コースを取ることが予想される。そうすると、どこが真下になるかはgoogle earth で確認してくれ。

  47. 17547 匿名さん

    >>17545 匿名さん

    うちも夏は窓開けて寝てるよ。WCT東側だけど。

  48. 17548 匿名さん

    二分おきに飛行機の爆音かー、
    WCT買った人残念だね。こりゃ無理だ。

  49. 17549 匿名さん

    >>17545 匿名さん
    人のマンションにお邪魔してウルサイのに、自分で勝手に窓開けたんだ。ふーん 笑

  50. 17550 匿名さん

    >>17546 匿名さん

    成田空港では、離陸後一定の角度で広がり、13km離れた場所で幅2.5kmを目指すとなってますね。やっぱり当日の風の状況などで1kmは誤差の範囲、無縁とは到底言えない。

  51. 17551 匿名さん

    タワマンだと響くよね。
    どこまで安くなるんだろ。。

  52. 17552 匿名さん

    >>17550 匿名さん

    ちなみに、羽田の新滑走路が出来るまで、たまに強い西風が吹いたとき、飛行機はディズニーランドからお台場潮風公園方向に飛びWCTの南側で急旋回してA滑走路16Rに降りてましたね。急旋回の様子がよく見えて子供は喜んでました。そのときに、騒音は室内には一切入ってきませんでしたね。航路直下の戸建ては影響あるかもしれませんが、航路と反対側になる面は飛行機は見えませんし、音は注意しても聞こえないレベルでしょう。

  53. 17553 匿名さん

    >>17552 匿名さん

    落下物も怖いな。

  54. 17554 匿名さん

    これが、いまは廃止された着陸コースの実際のトレース図。これはL16ですがR16のときはマンションから飛行機がかなり近く見えましたが、音はまったくありませんでしたね。ましてや、今度は航路は窓の向きと反対側ですからね、

    1. これが、いまは廃止された着陸コースの実際...
  55. 17555 匿名さん

    >>17554 匿名さん

    詳しいようなので教えていただきたいのですが、実際に多数の航空機がルートを通る場合、この黄色線の両側何メートルくらいの幅を飛ぶのでしょうか?

  56. 17556 匿名さん

    この図でお台場潮風公園から天王洲の辺りになると着陸も最終段階なので、JAL、ANAであれば航路のズレは左右十メートルレベルでしょう。 見た目には各飛行機とも全く同じところを飛んでるように見えました。
    ただし、羽田空港をよく知らない外国機がたまーにレインボーブリッジの上からアプローチすることがありました。ごく稀にですが。笑 これがそのときの航跡です。これでも音は室内までは入りませんでしたが。

    1. この図でお台場潮風公園から天王洲の辺りに...
  57. 17557 匿名さん

    航路より、地上300メートルを低空飛行する。

    音はどうでしょうか?
    うるさいですよね。

  58. 17558 匿名さん

    購入者、住民は騒音の影響が少ないことを祈るのみ。
    中古も含めた検討者は、市況が下り基調の中、あえて騒音があるかもしれないリスクを冒して今買いに出るのは危険。実際に飛ぶようになり、自分の耳で確かめてからにするのが安全。

  59. 17559 匿名さん

    17554さんが仰るとおり、羽田空港のR/W16Lへの南風着陸は迫力ありましたね。高度300mの低空で進入しお台場の近く、WCTの目の前で左に急旋回をいれてR/Wに正対させてましたからね。直線距離はWCTからだと最も近いところで1kmくらいだったと思います。着陸進入の方法は、大きく電波に誘導されて来る方法(ILS)や滑走路を目視しながら降りる方法と様々ありますが、羽田16LにILSは設置されていませんので、パイロットは管制官に誘導されながら目視で降りてきていました。ただし、ファイナルアプローチでの航路の誤差はほとんどなかったでしょう。

  60. 17560 匿名さん

    ワールド、飛行機、9.11同時多発テロを連想します。

    もしハイジャックされたら管制塔から、周辺住民にラジオ入りますか?又はそのような仕組みを導入できますか?

  61. 17561 匿名さん

    17554、556、559さんの話は中々面白いね。今日は朝から時々興味を惹かれるレスが出てくる。

  62. 17562 匿名さん

    >>17557 匿名さん
    17554のケースで高度300m、水平距離約1Kmで室内には一切、音が入らなかったのは事実ですぬ。今回のケースは条件が異なりますが、飛行機が飛ぶ昼間は湾岸では風が東側から西側に吹きます(海から陸)。音波は風の影響を思った以上に受けますから、航路の東側より西側のほうが音が大きくなるのは間違いないと考えています。あと、タワーマンションではそもそも防音サッシになっていますから、それによる遮音効果も大きいでしょう。トータルとして一番影響を受けるのは芝浦、港南のタワーマンションよりも高輪の戸建て街と予想しています。

  63. 17563 匿名さん

    昨日22時頃に高輪真上を飛んでましたが、音は気にならなかったですね。

  64. 17564 匿名さん

    うそつけ (笑)

  65. 17565 匿名さん

    気になることにしたい汚染地帯の人?

  66. 17566 匿名さん

    こればっかりは始まってみないとわからない。落下物の可能性は交通事故よりずっと低いでしょ。ただこの前の大韓航空みたいにタービンブレードが破損して飛んできたら怖いけど。

  67. 17567 匿名さん

    ガイアの夜明け見ましたか?マンションの修繕積立金不足で苦悩するマンションを取り
    上げていました。今は各湾岸マンションピカピカで想像もつかないですけど、そのうち
    必ず傷んできますよね。うちのマンション80㎡で月8000円しか修繕積立金が無いん
    ですけど、安くて良いと喜んでていいんでしょうか?

    上のほうに修繕積立金一覧がありましたけど、高いところと安いところと3倍以上違い
    ます。高いところが将来に積みたて不足に陥らないようにして出した額だとしたら、
    うちのマンションの将来が心配です。

  68. 17568 匿名さん

    汚染地域住まいが港区タワーマンションに対等な口聞けると思ってるの?
    騒音よりも汚染の方が重大だし資産価値にも影響する。

  69. 17569 匿名さん

    >>17568 匿名さん

    何、その選民思想。
    港区住んでるだけで偉いとか思ってんの?

    釣りだよね?

  70. 17570 匿名さん

    ここのスレの住人ってマンションの値打ちが上がった下がったって言い合いしてるけど、そもそも俺からしたら坪300万で十分高騰した価格。それ以上はバブルだね。坪350とか400でスゲーだろって自慢してるのが滑稽。そんなっブル価格のマンションはすぐに崩壊する。考えてみ?実需で買う人が一体いくらまでなら買えるか?内陸高台を買える金持ちは湾岸ならいくらまでなら出すか?最上階プレミア除けば、せいぜい8000から9000万が限界だろ。坪単価にすれば300万だよ。

    1. ここのスレの住人ってマンションの値打ちが...
  71. 17571 匿名さん

    なんかGFTさん完全劣勢だね。
    駐車場とか成約単価とか、色々と自分からネガしといて、事実出されると遠 吠えして、話逸らして逃げてるし。

    思うんだけど、新築三井のタワマンなのに、
    駅遠の築10年のタワマン相手に同じ土俵戦ってるの?なぜずっと粘着して、そんなに必死なのか⁈凄く謎なんですけど。

  72. 17572 匿名

    >>17567 匿名さん

    長期修繕計画と積立金の推移の見方を管理組合に教えてもらえば良いよ〜

  73. 17573 匿名さん

    嘘が誇張だと主張していたけど結局反論できなかったね。
    だって事実だから仕方ないよね。

    WCTの環境についての考察

    ①首都高、幹線道路に近いタワマンはどこでも当てはまるけど。首都高に面したタワマン、さらに首都高X幹線道路Xモノレールに面した物件なんてここしかない。

    近いと面してるじゃ、全く違うから。特に首都高X海岸通りに面していて空気がよいはずがない。首都高に面した物件の住民の肺がんリスクは、そうじゃない物件の数倍という論文とか出てたし。普通にお断りです。

    ⇒首都高と幹線道路と鉄道という3つに面したタワーマンションっていくら探してもWCTしかない。何度も言うけど近くにあるという条件じゃなくて、完璧に面した物件ね。騒音排ガスX騒音排ガスX騒音という3掛けで環境が良いと言われても誰も同意しない。

    ②部屋からは火力発電所、ごみ処理場、コンクリート工場、東京一のコンテナ街が視界に入る。

    港区の嫌悪施設島が運河の対岸に控え、東の中層以上の部屋であればすべての施設が見えるはずだけど。グーグルアースでも確認済。

    ③駅は品川駅までは徒歩14分、さらに山手線ホームまでは徒歩5分。シャトルバス使えば往復240円、1か月乗ったら一人7200円。

    ⇒売主のスミフの公式HPで徒歩14分と堂々かいてある。また、港南口入口から山手線ホームまで物件表記のスピードで歩けばこのくらいかかるのも事実。バスの金額も事実。

    ④修繕費は80平米で月24000円。

    ⇒いうまでもなく事実

    ⑤再開発は周囲に全くないため、港南アドレスで唯一路線価が上がらず、いまだ芝浦埠頭の倉庫街より安い状態で将来的資産価値上昇は厳しい。有料不動産情報データでも駅遠物件が足を引っ張る品川エリアは湾岸で唯一、二期連続下落との厳しい現実。

    ⇒徒歩10分圏内には再開発は一つもない。どれだけ目を凝らして地図とにらめっこしてもない。プロ投資家御用達の三井湾岸クラブ最新号からのエビデンス。

    ⑥さらに、新航路が始まったら日中は上空400メートルを3分おきにジェット機が飛び交い、外での会話もそのたびに中断、パティオやテラスのお店でコーヒーもゆっくり飲めやしない。部屋が高層にあれば轟音はそれ以上。

    ⇒これもほぼ決定事項ですよね。WCT近辺の想定高度は300-400mと極めて低い。日中に2分おきの運行が予定されている。

    全部事実

  74. 17574 匿名さん

    >>17541 匿名さん

    ツインパ、DT、センチュリーくらいじゃない?
    GFTは市況のわりにかなり割安だったため、DTと比較してセレブというよりは庶民寄り。

    DTは住人スレ見る限り、庶民的な方もいるようですが…

  75. 17575 匿名さん

    >品川駅付近の通過ポイントはまさに品川駅の上空。1km離れている上に高値がついているのは東側だから航路と反対側。まったく騒音は届かないだろう。

    また嘘ついてるね(笑)WCT敷地からC航路までの直線距離は約580メートルです。1キロではありません。

    以下、港区ホームページで公表されている航路図と想定騒音のデータを示す。WCT周辺におけるジェット機の高度は300-350メートル、航路から敷地まで580メートル。すると想定騒音は表から最大で75デシベルくらい。

    不運な事にWCTに近いC航路の本数が圧倒的に多くて1時間に31本。2分弱おきに爆音が鳴り響く。

    高度が300-350メートル、水平距離が580メートルなら最大75デシベルだけど影響ないんだね(笑)部屋に全く聞こえないだろうって完全に詐欺レベルの意見。大好物の目の前の公演で遊んでいても日中は75デシベルの轟音が2分おきに鳴り響く、凄い環境になりそうですね。

    WCTはこのデータも区のデータだから信用できないとかバイアスとか言う
    んだろうね。

    本当に部屋に騒音ゼロなのか、羽田が便利になるし、新航路開始が待ち遠しいですね。

    1. また嘘ついてるね(笑)WCT敷地からC航...
  76. 17576 匿名さん

    >>17573 匿名さん

    この長文しつこい。
    せめて3行で。

  77. 17577 匿名さん

    >>17571
    劣勢と言うか、書き込みの質と量に引いた。GFTのイメージにとって決してプラスにならないと思うのだが。

  78. 17578 匿名さん

    北区の人口が猛烈に増えてるとか、これあれだろ。汚染とか地震とか騒音で、高台へ逃げてんだろw

  79. 17579 匿名さん

    そして高度が300-350メートル、水平距離が580メートルなら最大75デシベルという条件をぴったり満たす伊丹空港の騒音動画これ。もしかしたらこれよりちょっとうるさいくらいかもしれない。

    こんなうるさかったから、公園にいるときも、外歩いてる時も、港南を散歩している時もしんどくないですか?

    これほどの騒音が資産価値に影響しないとはとても思えない。

  80. 17580 匿名さん

    タワマン上階の200メートル上で飛行機が静かなわけないだろ(笑) デタラメだらけ。ポジポジ。

  81. 17581 匿名さん

    芝浦のグローヴタワーとアイランドケープタワーってモノレールに面してる部屋の人は中が車内から丸見えだからね。
    夜はカーテンしめないとヤバイよ。

  82. 17582 匿名さん

    ついでに、晴海埠頭ではパトリオットミサイル発射準備 (笑) 発射でマンションの窓ガラスが吹き飛ぶから (笑)

  83. 17583 匿名さん

    まったく人が住めないあらゆる、膨大な要素 (笑)

  84. 17584 匿名さん

    >>17573

    同じコピペ、しかも長文、誰も読んでないことに気づいてないの?爆笑

  85. 17585 匿名さん

    GFTさんの掲示板見ましたが、大変そうですね。
    ポジティブな内容のみ書き込むように指示されている住民板で具体的な解決報告が一切上がってないのも、厳しい事情があることの裏返しなのでしょう。
    一般に築年数の経過とともに駐車場契約率は低下していくので、1年目でこの状況では先が思いやられますね。

    > 総会で配布されたQ&Aによると、予算上は358台のうち300台分の収入を見込んでいるとの事です。
    > 40,000円/月 × 300台 = 12,000,000円/月
    > この金額以上の収入を確保する事が、管理組合としてクリアすべき最低条件となります。
    > (当然ながら、それ以上を目指していかないと、将来の大規模修繕等の予算に影響してきます。)
    >
    > また、現状の契約台数は218台との事ですので、
    > 300台 - 218台 = 82台
    > 40,000円/月 × 82台 = 3,280,000円/月
    > の不足を解消する手だてを早急に打たないといけない訳です。
    >
    > まず、理事会で第一の解決策として交渉して下さっているヤナセが、
    > 入居者と同じ金額で82台以上契約して貰えれば最低ラインはクリアとなります。
    >
    > 一方で、ある金額まで値下げしたら入居者の契約が増えて満車になると仮定して、予算上最低限必要な収入を下回らない料金は、
    > 12,000,000円/月 ÷ 358台 = 33,519円/月
    > となります。
    > 従って、もしも33,600円/月に値下げしたら、
    > 358台 - 218台 = 140台
    > の新規契約者が集まりますか?という議論でしょうか。

  86. 17586 匿名さん

    GFTの売り出しを調べると、売り出し価格の時点で坪400万を切る部屋が大量に在庫され、
    しかも全く売れていません。坪420が聞いて呆れる惨状。この10%下が成約レベルとすると
    築10年のアイランドと同じレベル。


    65.56㎡、北角、6900万円(坪348万円)
    https://suumo.jp/ms/chuko/tokyo/sc_minato/nc_86562930/

    60.72㎡、西、7280万円(坪396万円)
    https://suumo.jp/ms/chuko/tokyo/sc_minato/nc_86144681/

    62.52㎡、北東、7450万円(坪394万円)
    https://suumo.jp/ms/chuko/tokyo/sc_minato/nc_86837670/

    65.56㎡、北東角、7800万円(坪393万円)
    https://suumo.jp/ms/chuko/tokyo/sc_minato/nc_86917392/

    72.45㎡、南、8370万円(坪382万円)
    https://suumo.jp/ms/chuko/tokyo/sc_minato/nc_86843548/

    78.04㎡、東、8998万円(坪381万円)
    https://suumo.jp/ms/chuko/tokyo/sc_minato/nc_86644819/

    76.67㎡、東、8998万円(坪388万円)
    https://suumo.jp/ms/chuko/tokyo/sc_minato/nc_86517953/

    82.24㎡、北東角、9180万円(坪369万円)
    https://suumo.jp/ms/chuko/tokyo/sc_minato/nc_86699762/

    81.03㎡、南、9180万円(坪375万円)
    https://suumo.jp/ms/chuko/tokyo/sc_minato/nc_86563000/

    82.24㎡、北東角、9580万円(坪385万円)
    https://suumo.jp/ms/chuko/tokyo/sc_minato/nc_86563196/

    82.24㎡、北東角、9600万円(坪386万円)
    https://suumo.jp/ms/chuko/tokyo/sc_minato/nc_86562958/

  87. 17587 匿名さん

    >>17586 匿名さん
    恣意的なデータばかり出してないで、高層階のぶんも一緒に出してくんないかな?(笑)
    スレの履歴読んだら分かるよね?

  88. 17588 匿名さん

    GFTは価格改定 新価格 の嵐だな。さすがに、売主もしびれを切らしたか
    クラッシイハウスの価格に寄せてきた。クラッシイがぼつぼつ売れる一方で
    GFT中古は全く売れずだからな。検討者がいるうちに引き込んで、
    利益なしでとにかく売り抜ける作戦に変更だろう。時間がたてばたつほど
    下がるのは目に見えているからな。
    しかし、GFTはまだまし。KTTや晴海なんかはもっと分譲が高いから。
    転売目的で買った奴は死亡確定だな。

  89. 17589 匿名さん

    晴海は坪200以上で売れた初めての実績がDT、強烈にアウト。

  90. 17590 匿名さん

    wct住民かどうかわからないが、17554-17559あたりの飛行ルートに関する興味深いしっかりとした書き込みに対して、GFT民の相も変らぬ低能丸出しのコピペ。GFT住民の民度が知れるとはこのことだな。

  91. 17591 匿名さん

    潮目がこんなに早く変わるとはちょっと前には想像つかなかったよね。
    転売目的には向かない市況になってしまった。

  92. 17592 匿名さん

    大井町と新大阪の条件がほぼ同じらしい。WCTはこれより少し静かになる感じ?
    https://m.youtube.com/watch?feature=youtu.be&v=5mE1Gp5nY9w

  93. 17593 匿名さん

    羽田空港R/W 16Lに、計器管制を使わず目視で進入するときの正確な飛行ルートです。品川駅の真上を通りますね。なお、現在はR/W16Lは、ILSは設けられていませんが、今回のルート変更で計器管制可能になるようにILSが設けられると思います。

    1. 羽田空港R/W 16Lに、計器管制を使わ...
  94. 17594 匿名さん

    こちらは事実しか乗せてないけど、WCTの主張は自分の物件に関しても、他物件に関しても嘘ばかり。

    クロティアもしっかり中古が成約しています。クロノは坪330くらいで順調に成約しており、条件の良い部屋では坪400近くになることもある。特に運河側は大変人気で順番待ちもいるくらい。KTTに関しては地権者住戸は仕様も低いし、少し安くなって当たり前。部屋も見れないのに間取り見て買う人はいないの当たり前でしょ。GFTの成約値は最新データでも坪410と堅調と何度もまともなエビデンスがしめされているにもかかわず、売り出し中の10階以下の低層部屋の価格だけならべて坪400切ってる。暴落じゃんってアホですか。

    WCTははちゃめちゃで嘘ばかり

  95. 17595 匿名さん

    新航路始まったらWCTはマジで坪100台とか視野に入るかもね。

    WCT敷地からC航路までの直線距離は約580メートルです。1キロではありません。

    以下、港区ホームページで公表されている航路図と想定騒音のデータを示す。WCT周辺におけるジェット機の高度は300-350メートル、航路から敷地まで580メートル。すると想定騒音は表から最大で75デシベルくらい。

    不運な事にWCTに近いC航路の本数が圧倒的に多くて1時間に31本。2分弱おきに爆音が鳴り響く。

    高度が300-350メートル、水平距離が580メートルなら最大75デシベルだけど影響ないんだね(笑)部屋に全く聞こえないだろうって完全に詐欺レベルの意見。大好物の目の前の公演で遊んでいても日中は75デシベルの轟音が2分おきに鳴り響く、凄い環境になりそうですね。

    WCTはこのデータも区のデータだから信用できないとかバイアスとか言う
    んだろうね。

    本当に部屋に騒音ゼロなのか、羽田が便利になるし、新航路開始が待ち遠しいですね。

    1. 新航路始まったらWCTはマジで坪100台...
  96. 17596 匿名さん

    そして、これがR/W16Rの場合の飛行ルートです。大崎駅五反田駅のやや西を通る形になります。

    1. そして、これがR/W16Rの場合の飛行ル...
  97. 17597 匿名さん

    >>17594

    wctだという証拠がどこにあるの?

  98. 17598 匿名さん

    ほぼ同条件の騒音がこれ。やばいだろ。坪100になるかもね。


  99. 17599 匿名さん

    >>17595

    おまえ昼間のWCT住民さんの書き込み読んだのかよ?WCTさんのほうがみんなによっぽど役立つ書き込みしてたぞ?

  100. 17600 匿名さん

    >17593

    品川駅の真上ということはWCTから1km離れてることになるね。しかも、人気の東側は飛行経路と反対側。実際はほとんど影響ないんじゃない?

  101. 17601 匿名さん

    17593、596さんは冷静だね。感情任せのネガさんを完全にスルーしている。

  102. 17602 匿名さん

    >>17593

    高輪がひどいな。低層戸建ての上を飛ぶことになる。あと、右ルート時の五反田、大崎は
    タワマン群のほぼ真上を飛ぶな。

  103. 17603 匿名さん

    というか、新ルートの影響で騒音がひどいか許容範囲かが今時点では何とも言えなのだから、安い買い物ではない以上、中古購入は様子見するのが妥当な判断だよね。大丈夫大丈夫って強調しても、誰も保証してくれないんだし、明らかに売り方の発言としか考えられない。

    本当に自信のある中古の売り手だったら、「新ルート飛行後騒音が何デシベル以上だったら、同額で買い戻す」条件付きで売り出すのはどう?

  104. 17604 匿名さん

    あまりムキになるなよ。

  105. 17605 匿名さん

    >>17603
    同意。くだらない煽りは全く意味が無いですね。実際、空港騒音で問題になってくるのは
    低層戸建てが多い大井町近辺になるでしょう。品川あたりでは、タワーマンションは
    もともと防音対策もされているし、実際の状況を見てみないと何とも言えないですね。

  106. 17606 匿名さん

    低層戸建てが多い大井町近辺になるだろう、とか、防音対策がされているから大丈夫だろう、とかいう思い込みが危険だよね。
    防音対策がされていてもその分高さがあって飛行機に近いわけだし。

    検討者としては、あくまで実際を確認すべきだね。幸い相場も下がってきていて、待っている間に値上がりしてしまう状況ではないし。

  107. 17607 匿名さん

    もともと人気もなく注目度も低かったから目立ってないけど、DT、クロノ、ティアロ、KTTの中古の売れなさが半端ない。結構ですがシャレにならんよ。ティアロなんて、実はちゃんと完売してなかったみたいで数十戸のバルク通した事実上の再販売が始まっている。

  108. 17608 匿名さん

    >>17607
    GFT中古は全く売れず在庫が30戸くらい積みあがってきていて、それで次々と
    値下げに踏み切っているらしい。いよいよ、どこも下がり始めたね。

  109. 17609 匿名さん

    品川駅付近を通過するときのパイロット目線の景色です。高度約300mです。

    1. 品川駅付近を通過するときのパイロット目線...
  110. 17610 匿名さん

    湾岸ではないが、スミフの方南町・武蔵小杉や野村の六郷土手とか、販売苦戦中と見受けられる物件が湾岸以外でも増えているようだ。

  111. 17611 匿名さん

    結構迫力ありますが、ビルの窓から見ると飛行機がどのくらい大きく見えるんだろう。航空機マニアにはたまらないかも。

  112. 17612 匿名さん

    >>17611
    いや、実はそれ逆に楽しみにしてます。300mm望遠で撮ったら結構迫力ある写真撮れる
    んじゃないかと。いままで、京浜島まで行ってましたが。
    品川駅上空を飛ぶエアフォースワンとかエアバスA380とか撮りたいですね。

  113. 17613 匿名さん

    流産、増えるな。
    飛行機が飛び回って
    神経アホ見たいになるだろ。

  114. 17614 匿名さん

    スミフは販売在庫が相当積み上がってそうだね。

  115. 17615 匿名さん

    航空機騒音は距離よりも、風向きの影響が大きい。
    都心ルートは、南風時のみの運用なので(航空機の着陸は向かい風が必要なので)、
    航路の風下に位置する港南4丁目は、ほとんど気にならないレベル。
    品川駅より北、風上の高輪の方が騒音被害は酷いよ。

  116. 17616 匿名さん

    間違えた。
    航空機騒音は距離よりも、風向きの影響が大きい。
    都心ルートは、南風時のみの運用なので(航空機の着陸は向かい風が必要なので)、
    航路の風上に位置する港南4丁目は、ほとんど気にならないレベル。
    品川駅より北、風下の高輪の方が騒音被害は酷いよ。

  117. 17617 匿名さん

    >>17614

    ドトールだけで600は残っているそう。品川パークフロント、天王洲のシティテラス、その隣に建てる26階タワー。内陸にも住不物件どんどん立ててますね。住不は体力ありますな。

  118. 17618 匿名さん

    >>17616
    同じ書き込みは昼間にも別の人からあった。この人飛行機にめっちゃ詳しそうだった。


    >17554のケースで高度300m、水平距離約1Kmで室内には一切、音が入らなかったのは事実ですね。今回のケースは条件が異なりますが、飛行機が飛ぶ昼間は湾岸では風が東南側から北西側に吹きます(海から陸)。音波は風の影響を思った以上に受けますから、航路の東側湾岸より西側内陸のほうが音が大きくなるのは間違いないと考えています。あと、タワーマンションではそもそも防音サッシになっていますから、それによる遮音効果も大きいでしょう。トータルとして一番影響を受けるのは芝浦、港南のタワーマンションよりも高輪の戸建て街と予想しています。

  119. 17619 匿名さん

    17554とはこれだそう。この話面白かった。新滑走路運用前に南風時に使っていたルート。このときも実はかなり天王洲の近くを飛んでたけど全く音はしなかったという話だった。

    1. 17554とはこれだそう。この話面白かっ...
  120. 17620 匿名さん

    >>17616

    新滑走路できる前の時に、17619のルートを取るのは南風運用時だったけど、この運用になる日は実はそんなに多くなかったんだよね。だから、私は毎日のように飛ぶというのは無いと見ています。

  121. 17621 匿名さん

    17616ですが、昼間の投稿は私ではありません。
    航空関係の専門家でもありませんが、
    航空機騒音と風向きの関係は、経験すればすぐにわかりますよ。

  122. 17622 匿名さん

    >>17617
    超低金利だから在庫で持っていても金利負担は軽いが、在庫が増えすぎ長期化すると減損会計を迫られるリスクが出てくる。スミフも当然そのあたりは認識しているだろうが。

  123. 17623 匿名さん

    マスコミで取り上げて、大げさに誇張して紹介されるのが怖いね。マスコミは視聴率取るために築地移転問題みたいに大騒ぎにしようとするだろうから。

  124. 17624 匿名さん

    まあ、2020年でしたか、運用開始になればわかることです。上階の騒音が気になる人とそうでない人がいるように、音に対する許容度は人によって違うので、人のコメントを鵜呑みにして判断してはいけないですね。

  125. 17625 匿名さん

    マンション市況の急速な悪化はマスコミが徐々に取り上げるようになってきたね。

  126. 17626 匿名さん

    このスレ、沈没しかけている船の甲板で、目くそと鼻くそが罵りあっているようですね。
    沈没すりゃ目くそも鼻くそも同じ運命なのにw

  127. 17627 匿名さん

    >>17626 匿名さん
    私は坪240で買ってあと10年は住むつもりなので、関係ないです。マンションで儲けなくても金はあるんで。余裕がない人は大変ですね。

  128. 17628 匿名さん

    >>17618 匿名さん
    マンション板で、戸建てとの比較をするなんて筋違い。
    タワマンは防音サッシになってる、ってのが詭弁。タワマンではないマンションと同程度のサッシしか使っていません。

  129. 17629 匿名さん

    飛行機通過では落下物も問題になっているのに、音だけの問題であるかのようにしているのが面白い。

  130. 17630 匿名さん

    落下物問題なるの?本当か?成田周辺、羽田周辺は問題になってる?
    妄想乙。

  131. 17631 匿名さん

    >>17625 匿名さん
    欲しい中古マンションCGPやCenturyなどは
    今も異常に高いまま…
    中々下がってくれない…

  132. 17632 匿名さん

    >>17627 匿名さん

    ではなぜ検討板に?

  133. 17633 匿名さん

    普通、選手村ができるから晴海を買ったとか、恥ずかしくて言えないよなー。

  134. 17634 匿名さん

    坪240の物件しか買えなかった。

  135. 17635 匿名さん

    >>17605 匿名さん

    窓開けられないような環境は嫌。

  136. 17636 匿名さん

    >>17634

    10年前は最高が240 240買ったのは一番の金持ち

  137. 17637 匿名さん

    >>17635

    いまでもほとんど窓開けてないくせに 藁

  138. 17638 匿名さん

    >>17587 匿名さん

    恣意的なデータ?低層が大量に売りに出て、値下げしまくっても
    未だに在庫が滞留している事実データじゃんw
    高層も勘違い価格が売れなくてどんどん値下げしてるからね。
    御愁傷様。

  139. 17639 匿名さん

    それにしても、GFTさんサウスゲートスレで、飛行ルートネタは
    完全論破されて逃げて行ったのに、またやってんの?
    また事実ベースで論破してあげようかなーw

  140. 17640 匿名さん

    >>17639 匿名さん

    事実って、結局音の問題は飛んでみないとわからないということ。

  141. 17641 匿名さん

    昨日も折角良い流れの議論があったのに、騒音ネタを連投した。いくらなんでもやり過ぎ。

  142. 17642 匿名さん

    >>17640 匿名さん
    じゃあ、実際には思ったより煩くないもね。
    ハイ、しゅうりょーw

  143. 17643 匿名さん

    >>17642 匿名さん

    そのとおり、思ったよりうるさくないか、思ったより酷いか、その時にならないとわからないってこと。終了。

  144. 17644 匿名さん

    今日はもうその話題はなし。
    それよりスレタイ趣旨の湾岸新築各タワマンの情報交換をしたい。

  145. 17645 匿名さん

    晴海はどうなってますか?情報キボンヌ。

  146. 17646 匿名さん

    パークコート浜離宮は湾岸タワマンの中に入る?
    山手線内側だからやはり内陸の範疇?

  147. 17647 匿名さん

    このスレも少しまともな人が増えてきた。GFTの便所の落書きはイラネ。

  148. 17648 匿名さん

    >>17638 匿名さん

    しかし、引き渡し直後は坪400を切る売り出しはほぼ無かった。GFT値下げラッシュはマジなんだな。株と一緒で下がるときは早いなあ。湾岸マンション本格的に下がり始めたね。

  149. 17649 匿名さん

    >>17645
    晴海はレミコン跡地にタワマンが建つのだろうか。

  150. 17650 匿名さん

    >>17649 匿名さん

    晴海勝どきは、もうゲップが出る。芝浦港南湾岸戦争のときもマンションたくさん立ったが、晴海勝どきは狭いエリアにさらにたくさんのマンション大杉。お互いに視界遮り眺望無しのまさに巨大団地。しかも、価格は勘違い高値。大崎駅直結の大崎ウエストシティタワーの分譲価格を超える異常さに、検討者は気付いたほうがいい。

  151. 17651 匿名さん

    確かに。勝どき晴海のタワマン密度は芝浦港南の比ではなくなる。おまけに団地そのものと言っていい選手村跡地も6000戸も出てくる。
    街としてのバランスが果たして取れるのかやや不安があるね。

  152. 17652 匿名さん

    眺望はすぐに飽きるとかいうけど、湾岸のベイビューは別だと思う。タワーマンション高層住んで眺望が無いのはかえってストレス。我流点睛を欠く。バカ高い金出してそんな部屋にわざわざ住むくらいなら、低層マンション住んだほうがいい。

  153. 17653 匿名さん

    なぜか、新航路は思ったより酷くないか、あるいはその時になってみないと分からないという意見が必死に書き込まれてる(笑)

    だから港区の公式HPで正式な想定航路と想定騒音が詳しくご案内されてるじゃん。家の中はしらないけど、外出ればWCT周辺は最大75デシベルの騒音が2分ごとに鳴り響くことは決定事項であり、その時になってい見ないと分からないことではありません。そりゃ、実際には72デシベルだったり、あるいは78デシベルになるかもしれないけど、いずれにしろそのレベルの騒音はかなーーーり煩い。

    風向きで航路がずれるとかオンショアだから影響少ないとかアホか?自動運転の時代に空港近辺の航路を外すような飛行機がいたら衝突するわ。風向きだってオンショア、オフショアいずれもあるし、日によってまちまち。しかもその影響はあくまで付加的なものであって騒音公式の主要係数は高度と水平距離です。

    棟所は航路から1キロ離れてるとか、相変わらずの嘘と虚偽の塊。


    >>
    WCT敷地からC航路までの直線距離は約580メートルです。1キロではありません。

    以下、港区ホームページで公表されている航路図と想定騒音のデータを示す。WCT周辺におけるジェット機の高度は300-350メートル、航路から敷地まで580メートル。すると想定騒音は表から最大で75デシベルくらい。

    不運な事にWCTに近いC航路の本数が圧倒的に多くて1時間に31本。2分弱おきに爆音が鳴り響く。

    高度が300-350メートル、水平距離が580メートルなら最大75デシベルだけど影響ないんだね(笑)部屋に全く聞こえないだろうって完全に詐欺レベルの意見。大好物の目の前の公演で遊んでいても日中は75デシベルの轟音が2分おきに鳴り響く、凄い環境になりそうですね。

    WCTはこのデータも区のデータだから信用できないとかバイアスとか言う
    んだろうね。

    本当に部屋に騒音ゼロなのか、羽田が便利になるし、新航路開始が待ち遠しいですね。

    1. なぜか、新航路は思ったより酷くないか、あ...
  154. 17654 匿名さん


    そして高度が300-350メートル、水平距離が580メートルなら最大75デシベルという条件をぴったり満たす伊丹空港の騒音動画これ。もしかしたらこれよりちょっとうるさいくらいかもしれない。

    こんなうるさかったから、公園にいるときも、外歩いてる時も、港南を散歩している時もしんどくないですか?

    これほどの騒音が資産価値に影響しないとはとても思えない。

    この動画で想定騒音をきっちり勉強しましょうね。

  155. 17655 匿名さん

    >>17653 匿名さん

    もう騒音とか航路の話は終わりって言ってんのに、何でそんな必死でWCTネガしたいの?

  156. 17656 匿名さん

    2分ごとの75デシベル。地獄じゃない?緑水公園でいままで子供遊ばせたり、運動したり、ゆったりヨガとしていたのが轟音が鳴り響く毎日になるわけでしょ。

    飛行機マニアがジェット機を迫力あるドルビーサウンドとともに観察するスポットになりそうですね。

  157. 17657 匿名さん

    終わってないよ。君が終わらせたいだけでしょ。新航路の問題は東京の国際化もあるので悩ましい問題だね。

  158. 17658 匿名さん

    >>17646
    パークコート浜離宮は湾岸でしょう。埋立地、低地と言う湾岸の基本要件を充たしているから。

  159. 17659 匿名さん

    >>17653 匿名さん
    飛行機以前に、新築での価格暴落と
    駐車場問題での管理修繕破綻を気にした方が良いよーw

    その話題から必死に逸らしたいみたいだけど、
    ちゃんとヤナセに様に満額で、沢山借りて頂けたのかなー?

  160. 17660 匿名さん

    >>17653 匿名さん

    飛行機も飛んで無いのに、
    新築で暴落してるGFTに言われても…。

  161. 17661 匿名さん

    gftの人は、自分に都合悪いレスは、
    長文と連投で、スレ埋めて流そうとするワンパターンなので、誰か、最新のGFT売り出し一覧と、駐車場問題について、再掲してやりなよ。

  162. 17662 匿名さん

    >>17656 匿名さん
    うぜーよ。暴落中の芝浦一丁目、駅遠、環境劣悪、管理費不足マンションは自分のマンションを心配してろ。

  163. 17663 匿名さん

    まーた、文頭に"いやいや"をつける、いやいや君が暴れてるの?

    GFTの暴落は管理費会計に穴が空いていることが原因?それとも◯暴問題?飛行機よりはるかに深刻な問題だね。頑張れ。

  164. 17664 匿名さん

    >>17654 匿名さん

    そういう話題は、自分で立てた 芝浦TGMM限定サウスゲートスレ でやってね♡

  165. 17665 匿名さん

    第2サウスゲートスレ、ありましたね。半年位前だったような。その後どうしちゃったんでしょう?

  166. 17666 匿名さん

    短編諸説「2分ごとの75デシベル」

    今年で最後のニューヨークの出張からの帰国便。マッキンゼー本社のタフガイとのヘビーなディスカッションをいくつもこなした疲れはまだ完全には抜けていない。早朝にセントラルパークで強めのランニングをこなして、ひと汗かいてから飛行機に乗り込み、SKY SUITでゆっくりと身体を休めるのが最近の僕のスタイルだ。

    着陸が迫ってきたため、黒髪がよく似合う30代前後とみかけるそのCAは、僕を起こしに来た。とても控えめに、しかし確実に、優しい笑みを携えながら美しい彼女は寝起きの悪い僕を目覚めさせてくれた。熱くて濃いコーヒーを身体に入れながら、ゆっくりと自分の感覚を日本に戻す。東京を眼下にとらえながら、少し物思いにふける。

    すると、2つくらい離れた席から「ママ、あの大きな不気味な煙突は何?」という子供の声が聞こえた。
    「あれは港清掃場よ。港区中のごみを集めて燃やす場所なの。」とややかすれ気味だが美しい声をもった母親と思しき女性が答えた。
    「じゃあ、空気がわるくなっちゃうの?」
    「今のゴミ処理場はハイテクだからそんなに悪くしないわ。ただ、わずかにダイオキシンや有毒物質が発生するだけ。それを拡散させるための煙突なのよ」
    「ねえねえ、そのとなりにある怖い建物はなに?、ママ」
    「あれはコンクリート工場よ。ビルや道路で使われるコンクリートはああいう場所でつくられているのよ」
    「そうなんだ不気味な建て物でちょっと怖いね。ねえ、あっちにあるあの変な建て物は何?」
    「あれは東京入管よ、あの周りに無数のコンテナがあるでしょ、あそこは外国から船で荷物がとどく入口になっているの。その時に悪い人や悪いものを入れないために管理するばしょなのよ」
    「そうなんだあ、コンテナってすごいね。こんな場所が東京にもあるんだね。むこうにあるあの巨大な建て物は何?」
    「あれは火力発電所よ。灯りやテレビなどで使う電気を天然ガスを燃やして作っているところなの」
    「そんなのが合って怖くないの?」
    「そうね、基本的に安全なものなんだけど、大震災などの際には注意が必要ね。万が一、爆発や火事があったとして、住宅街の近くには建てないから安心なのよ」
    「ねえママ、あの大きな建て物は何?」
    「あれは東京一の食肉市場よ。豚や牛を屠殺する場所なの」
    「こわーーい」「ママ、なんでこの辺はそんなものばかりあるの?」
    「一般的に人から嫌われる施設を嫌悪施設っていうのだけど、こういった嫌悪施設は人が住んでないところにまとめて作られるものなの」
    「ねえ、でもなんか人がすんでそうなビルがあそこにあるよ。あれは何?」
    「うーーん、あれは何か分からないけど、人が住んでいるようね。世の中にはいろんな人がいて、こういうところに住むのを好む人もいるのよ。人生いろいろ、価値感色々よ」

    母と子の微笑ましい会話を聞きながら、思わず笑みがこぼれ優しい気持ちになった。そして、ふと人が住んでいるらしきビルに目が行く。かなりの近距離だ。DWになっているので中まで良く見える。理由はないが、ああ、あれがワールドシティタワーズだろうなと思った。少し目を凝らすと、ある窮屈な部屋で男が必死にパソコンとその他デバイスを駆使しながら、何かを必死に書き込みをしているのが見えた。たまたま持っていたオペラグラスで覗いてみると、パソコンの画面に「マンションコミュティ」というタイトルが見えた。そしてその時電撃が走るように察した。ああ、この人があの有名なWCTの次長課長さんか。何か直感的なものが間違いという強い意思を後押しする。ほどなくして「身ばれしても、哀れな人生なれど、次長課長は永遠なれ。」そんな言葉がどこからともなく聞こえた気がした。

    ふっと我に帰り、熱く濃いコーヒーを喉に通したところで、その美しいCAと目線があった。何かを訴えるよな目だった。また一つ恋の予感がした。

    今日は美しい日曜の朝。港南4丁目には変わらず75デシベルの轟音が2分ごとに執拗にこだましていた。

  167. 17667 匿名さん

    すごい文章力だね。面白い。

  168. 17668 匿名さん

    個人を特定するのは流石にまずいのでは。誤字だらけだからまともに読む人もいないだろうが。

  169. 17669 匿名さん

    書きなぐりで見直しもしてないから誤字脱字は仕方ないのよ。これまでのWCT話を見ていてちょっと面白く愛を持って書いてみただけ。

    17668さんはしかしつまらない事いうね。シャレもきかないし、ウイットに富んだ会話も期待できんタイプだな。まあ人生心に余裕もって、楽しく行きなよ。東京住んでると、ストレスが多くて、心に余裕なく小さくなってしまうところがあるから。

    ちなみに私はGFTでも豊洲でもないからね。

  170. 17670 匿名さん

    言い訳は結構。個人情報の面で問題を孕んでいると言う事。

  171. 17671 匿名さん

    どこに個人情報があるの?次長課長と書いたら個人情報(笑)?意味不明、さすがWCT脳だな。単純にお前が次長課長なだけだろ。肥溜めスレに面白い文章書いてくれた人に少しは感謝しろ。こういうオッサン会社にいるよね。はあーって感じの。

  172. 17672 匿名さん

    忠告は既に与えたので、これ以上は相手しない。

  173. 17673 匿名さん

    >>17672 匿名さん
    だな。アホは相手するだけ無駄。

  174. 17674 匿名さん

    >>17671 匿名さん

    俺はWCTじゃねーよ ウザいから消えろと言ってる それと、少なくともWCTはGFTよりは100万倍周辺環境は良いな

  175. 17675 匿名さん

    >>17671 匿名さん
    マンションの周りをそのスジの人がウロウロし、夏場はマンション横の臭いどぶ川が鼻が曲がるようなにおいを放ち、お父さんは台風の日も蒸し暑い日も駅からてくてく10分も歩くしかなく、中学生の子供は中学校が港南なために片道2.4kmを毎日往復60分歩き、マンション駐車場が埋まら無いために管理費不足に陥り管理組合は大揉め、マンション価格は急落で6000万しか価値がないマンションに8000万返済する羽目になり、おまけに首都高の排ガスと鉄道線路の騒音と目の前の変電所から出る電磁波浴びながら暮らす家族のおもしろーい長編書いてやろうか?笑

  176. 17676 匿名さん

    >>17675
    中学校まで片道2.4kmは初耳。あそこまで港南中学校なんだ。子供にそれを強いるのは危ないし私は無理だな。

  177. 17677 匿名さん

    >>17675 匿名さん
    ウィットに富んでれば問題ないらしいですよ。笑

  178. 17678 匿名さん

    >>17674 匿名さん

    飛行機騒音のWCT、食肉、清掃工場、火力発電所、に運河と高速とモノレールと対岸に倉庫。周辺環境の何処が良いんだ。

  179. 17679 匿名さん

    311で液状化した大学グラウンドも隣だったな。

  180. 17680 匿名さん

    マンション内の人の写真を勝手にネットに貼っておいていざ自分の部屋がバレたら個人情報ってw

  181. 17681 契約済みさん

    >>17666
    おもしろい。
    続編を期待します。

  182. 17682 匿名さん

    GFTさんは新築購入後すぐに価値下落なんて事態に陥っちゃって大変なんですね。
    10年後にこういった記事にGFTが採用されることを願ってますよ。

    1. GFTさんは新築購入後すぐに価値下落なん...
  183. 17683 匿名さん

    >>17682 匿名さん

    んだ。

  184. 17684 匿名さん

    GFTポジ住民さん達へ。

    騒音?駅遠?はいはい(笑)
    10年前に湾岸マンションを購入した勝ち組には何言っても響きませんよ。
    だってみんな資産価値が上がってるんですから。

    資産価値が高いエリア記事のトップページに写真が採用されるなんて、
    これ以上ない宣伝までしてもらって(笑)

    高値で購入したマンションが下落騒ぎになり焦る気持ちはわかりますが
    あまり節度のない他物件ネガはよくないですよ。
    ここを乗り切って10年後に同じ思いができるといいですね♪

  185. 17685 匿名さん

    >>17682 匿名さん

    次長さん!これもお忘れなく

    1. 次長さん!これもお忘れなく
  186. 17686 匿名さん

    >>17685 匿名さん
    これは、東京カンテイ市場調査部の上席研究員さんが書いた記事でしたね。

  187. 17687 匿名さん

    大事な記事忘れてますよ!

    1. 大事な記事忘れてますよ!
  188. 17688 匿名さん

    GFTさん行き過ぎを窘められて、そのあとは支離滅裂。

  189. 17689 匿名さん

    なんか、GFTのやり過ぎで、いつの間にかWCT擁護派が増えてる。GFT逆効果。

  190. 17690 匿名さん

    GFTって、自分も徒歩10分掛かる駅遠なのに、
    WCTに駅遠って言ってるのが、凄く滑稽。
    直結とは言わんが、せめて駅5分以内のマンションの住人が言うならまだ分かるけど(笑)

  191. 17691 匿名さん

    >>17680 匿名さん
    >マンション内の人の写真を勝手にネットに貼っておいて

    マンション内の写真ってこれ?こんなの中古物件情報サイトにいくらでもあるよ。

    1. マンション内の写真ってこれ?こんなの中古...
  192. 17692 匿名さん

    >>17685さん
    違いますよ!次長さん扱いされるとはビックリです。
    追加ありがとうございます。

    まあ次長さんじゃなくても最近のGFTさんからの異常発言連発にはうんざりです。
    一度粘着すると気になって離れられなくなるストーカーと同じ心理ですね。
    それが最近のGFT価値下落問題で精神的に追い詰められて症状が悪化してるんでしょう…

    まずは掲示板から隔離してあげることが必要ですね。
    GFTさん、まずは1週間掲示板から離れてみてはいかがですか?

  193. 17693 匿名さん

    >>17692 匿名さん

    GFTでもWCTでもいいのですが、このスレは検討者のスレというより、自分が購入したマンションの資産価値が気になって仕方ない人たちばかりですね。

  194. 17694 匿名さん

    ところで、煽り抜きでGFTがここまで中古価格下落してる理由は、何なんでしょうか?今年の3月時点で成約平均坪420万が半年で、今の売り出しから予想される成約平均坪350〜360万って、市況全体が下がっている中でも、下がりすぎな感があります。

    ここにいるGFTの方だと、客観的に答えては頂けそうも無いので、どなたか理由分かる方居ますか?

  195. 17695 匿名さん

    >>17694 匿名さん

    そもそも、引き渡し直後から坪420-450で売り出されたのは事実。ただ、それは相場に合わせたのではなく、分譲購入価格に売り手の利益を乗せた希望価格。
    もちろん、新築で誰も住んだことが無いという、中古車で言えばディーラーの展示車でした、走行距離はゼロです、という状態だから、2013年分譲開始時よりも上がった相場に乗って運良く売れたケースが皆無では無い。
    しかし、それをもって取引相場と見るのはちょっと早計すぎ。GFTでも2-3年も経過すれば新古マンションから入居済みの築浅中古マンションに格下げになり、周辺中古マンションとの価格差も縮まるのが当たり前。
    さらに言うなら、クラッシー芝浦などGFT中古提示価格よりも安い新築マンションが芝浦に供給されていて、それとの競合もある。
    また、市況そのものも天井を打った可能性が高い。総合的に考えて利益を乗せて売るのは諦め、購入価格で売れれば御の字と作戦変更して価格改定、値下げに踏み切った売り手が出て、なかなか購入希望者が現れないなかで、価格訴求力で負け無いように他の売り手も追随した、というのが実際のところだ。

  196. 17696 匿名さん

    坪450といえば、ツインパやVタワーに匹敵する価格。要するに、芝浦一丁目の田町からも浜松町からも遠いマンションに駅直結マンション並みの価格を付けてあわよくば売り抜けようとした。その価格が勘違いだっただけ。相場云々以前の当たり前の話。

  197. 17697 匿名さん

    芝浦、港南地区のマンションでいくら条件が良い物件でも査定価格自体が8000万を超えてくると、それだけの価格のマンションが買えるくらい経済力がある人自体がかなり少なくなってくるから、簡単には売れないのが当たり前。グローブタワーでもWCTでも、その値段付けてる部屋は、分譲価格よりははるかに値上がりしてるのだから売れぬなら売れるまで住もうというくらい、鷹揚に構えてる売り手が多い。現況居住中となってる部屋はほとんどそんな感じ。しかし、最初から即売却して儲けるつもりで投資目的で買った人はそうはいかないから、値下げに踏み切ったんだろう。

  198. 17698 匿名さん

    バブルとなんちゃってバブルの違いも知らないから、浮かれてキャピタルゲインが出たと思い込んで仲介業者の甘言に釣られて言い値で広告打つんだもの、そりゃあ売れる訳がないでしょ。本当のバブルなら1週間もあれば余裕で売れてるし、そもそも在庫なんてないよ。

  199. 17699 匿名さん

    >>17698 匿名さん

    だな。あの頃はすごかった。当時はまだ学生でマンションなんか買える身分じゃなかったけど。

  200. 17700 匿名さん

    >>17675 匿名さん
    >目の前の変電所から出る電磁波浴びながら暮らす家族

    知らなかった。変電所って怖いんだね。


    変電所からの電磁波の影響は? 危険性と対策について知ろう!

    私たちが普通に生活をしている環境には多くの「電磁波」が存在しています。家庭内においては電磁調理器・電子レンジ・ミキサー・電気ストーブ・乾燥機・ホットプレートなどから電磁波が発生していますし、外部からも高圧線・変電所・送電線のようなものが私たちの体に悪影響を与えてしまうといわれています。
    送電線の近くに家があり不安に思っている方もいるのではないでしょうか?そこで今回は、変電所や高圧線・送電線からどのくらいの電磁波が流れているのか? また、そこから与えられる影響にはどのようなものがあるのか? 電磁波の対策など詳しくチェックしていきましょう。


    1.変電所から出ている電磁波はどのくらい?

    電気の電圧を変えるために必要な場所

    「変電所」はどんなところかあまり知らない人が多いと思います。変電所はいわゆる、電気の電圧を変える場所です。電気を必要としている家庭や工場に必要な量の電気を送るために調節しています。発電所で発生させる電気はおよそ2万3千ボルトから1万2千ボルトとなっており、そのまま送ってしまうとロスが生じてしまうため、より高い電圧に変えて送り出さなければなりません。そのため、発電所から超高圧変電所、一次・二次・変電所、配電用変電所と届けていく必要があります。発電所から超高圧変電所で50万ボルト~27万ボルトに変え、そこからさらに一次変電所で15万ボルトに、二次変電所で7万ボルト、配電用変電所で3万ボルト、そして普通にみられる電柱に6千ボルトの電気が送られることになるのです。

    変電設備によって電磁波が違う

    変電所にもいろいろな種類の設備があり、「超高圧変電所」「一次変電所」「二次変電所」「配電用変電所」があります。それぞれ電磁波の種類が違うため、チェックしておきましょう。このなかでももっとも電圧が高い「超高圧変電所」の電磁波はおよそ5.24マイクロテスラとなっています。高圧線の真下は非常に高い電磁波の数値となっているので危険です。一般的に高圧が高い変電設備は、できるだけ住まいから遠いところに建てられています。

  201. 17701 匿名さん

    >>17700 匿名さん

    豊洲のskyzの目の前も変電所?
    あれは、違うもの?

  202. 17702 匿名さん

    >>17698
    東戸塚バス便15分の辺鄙な新築戸建が1億2千万もした1990年。しかもその場で即決しないと希望者は幾らでもいると急かされた。あれに比べれば今はまだまだ正常。

  203. 17703 匿名さん

    今さらだけど、GFTの購入者には、特にグローヴからの住み替えが多い。リハウスの芝浦でいっぱい仲介したと聞いた。WCTからもいる。
    すでにたんまり売却益を得た上に、更なる含み益もあるのだから、そりゃ笑いが止まらないだろう。
    1件だけにしがみついてこっちが上だの、あっちが上だの言っててもねえ。

  204. 17704 匿名さん

    >>17703 匿名さん

    俺はシティタワー品川を高値売却したクチだけど駅遠物件はコリゴリ。GFTは選択肢になかった。

  205. 17705 匿名さん

    >>17703 匿名さん

    多くとはどれぐらい?
    グローブからの住み替えは3件とか。

  206. 17706 匿名さん

    >>17703 匿名さん

    株に例えればスイングトレードで短期で売買するか、長期ホールドするかの違いだね。ちなみに私は後者。有望そうなマザーズ銘柄で相場全体が冷え込んだ時に下げ突っ込んだ低位株を安く買い長期ホールド。今手持ちで大きく下がった株はなく、半分くらいの銘柄は購入時の5倍から13倍になってる。慌てる乞食は貰いが少ないよ。 笑

  207. 17707 匿名さん

    >>17701
    あれも変電所。しかも50万ボルトの超高圧だが、地下にあるので不安はないよ。
    地上にある場合はちょっと心配だが、100m以上離れているとあまり気にしなくてもいいみたい。

  208. 17708 匿名さん

    >>17707 匿名さん

    30mは?

  209. 17709 匿名さん

    GFTはすぐ近くに二つも変電所があるけど・・

  210. 17710 匿名さん

    >>17706
    マンションは株と違って売買手数料、諸経費も高いからね。転売して儲かったとか言っててもちゃんと計算すりゃ全然儲かってなかったりする。安くマンションを買えてマンションそのものに満足しているなら、ちょこちょこ住み替えずにずっと住んでるのが吉。あくまで安く買えたなら、の話だけど人気のあるマンションで今、大きな含み益があれば年数経過しても分譲価格を割ることは考えにくいからね。

  211. 17711 匿名さん

    >>17710 匿名さん

    実際にわらしべ長者になってる空中族を理解してない人。私は買い替え4度経験。

  212. 17712 匿名さん

    GFT近くの変電所は電圧が高くないので、目の前にあるとは言えあまり心配はない。
    むしろ旧海岸通りの下を走る横須賀線のシールド工事の際、JR変電所周囲で広範囲な地盤沈下が生じた事に留意すべきかもしれない。
    地下水の湧水は今も多く、変電所から運河への排水を継続実施中だ。

  213. 17713 匿名さん

    浜松町から芝浦にかけては地盤が軟弱なので、横須賀線は難工事の連続だったようだ。
    地盤沈下も17712指摘分を含め、計3ヶ所で発生した。

  214. 17714 匿名さん

    坪220万、80㎡のマンションを坪300万で売っても差益は1900万ほど。最初の購入時に払う諸経費200万かかってる上に、売買益の税金(5年以内の売却39%=740万)を引かれ、売買仲介料3%(220万)を支払い、引っ越し費用100万を払うと残りは640万くらい。それ以外に、引っ越し準備のめんどくささ、いろんな届け出のめんどくささ。640万と言えば俺のボーナス一回分とちょっと。わざわざ、そんなはした金のためにめんどくさいことしたくねーな。

  215. 17715 匿名さん

    >>17712

    それ、新芝の運河に流してるようですね。なんでも横須賀線のトンネル工事でかなり汚い水が大量に噴き出し、それを芝浦湧水処理場である程度浄化した後に直接新芝運河に放流しているとか。まあ環境に悪影響はないでしょうが。

  216. 17716 匿名さん

    GFT向いの芝浦変電所ではその湧水の水質低下が目立ってきたため、現在では変電所内で簡易浄水をして運河に放流している。
    あの狭い敷地は変電所だけでなく、換気口、汚水処理場も併存していると言う事に感心する。

  217. 17717 匿名さん

    >>17714
    売却したら、いったんローン全額返済したうえで、新たなローンを組む経費も含めた
    次のマンションの購入諸費用忘れてるよ。それが200万としたら手元には440万。
    しかも、220を300で売って440万得て、次にマンション買って同じ益を
    出そうと思ったら380まで値上がり必要、次は380で買って460まで値上がり
    必要。そんなうまくいかねーし、4回繰り返してうまくいったとしても1700万。
    長者と言うほどの金じゃないね。

  218. 17718 匿名さん

    >>17716

    換気口ってなんですか?

  219. 17719 匿名さん

    横須賀線工事なんて随分昔の話なのでしょうが、地盤沈下が何件も起きていたとは知りませんでした。

  220. 17720 匿名さん

    >>17718
    地下を走る横須賀線のための換気口です。

  221. 17721 匿名さん

    >>17720
    へえ、このあたりにはもう長く住んでるんですけど、知らないことがまだまだあるもんですね。

  222. 17722 匿名さん

    ちなみに今のGFT前辺りに横須賀線工事のためのシールド機の進入口がありました。それがのちに変電所と換気口に転用されたと言う事のようです。

  223. 17723 匿名さん

    >>17716
    >>GFT向いの芝浦変電所ではその湧水の水質低下が目立ってきたため、現在では変電所内で簡易浄水をして運河に放流している。
    あの狭い敷地は変電所だけでなく、換気口、汚水処理場も併存していると言う事に感心する。


    簡易浄水した水を何に使ってるんですか?
    また、それが汚水処理場とどう結びつくのでしょうか??

  224. 17724 匿名さん

    地下水の湧水は横須賀線開通当初から、新芝運河に放流していましたが、地下水の水質が悪化してきたため、そもまま放流する訳にはいかず、簡易浄水して放流しているとのことです。

  225. 17725 匿名さん

    何にも使わず、捨ててるってことですか?
    勿体ないですね。

    地下水の水質悪化の原因は何ですか??

  226. 17726 匿名さん

    >>17723

    横須賀線トンネル内工事で噴出した大量の汚水を止めることができないために、その水をGFTの近くにある汚水処理施設で環境基準適合まで浄化した後にGFT裏の新芝運河に放流しているということ。

  227. 17727 匿名さん

    トンネル工事でなぜ汚水が出るんですか?

  228. 17728 匿名さん

    ばーっと読み流しちゃってたけど、これって結構深刻な問題なんじゃない?
    管理に収入に毎月1200万の駐車料収入を計画に入れてたのに、収入はわずか330万。
    毎月920万も穴が開いて、解決できなければ年間1億1千万円も管理費不足。
    いろんなとこ切り詰めても無理でしょう。ちょっとかわいそうですね。
    これは分譲会社のミス。完売したら知らぬ存ぜぬで管理組合に押し付けてるとしたら
    三井の姿勢を疑いますね。



    > 総会で配布されたQ&Aによると、予算上は358台のうち300台分の収入を見込んでいるとの事です。
    > 40,000円/月 × 300台 = 12,000,000円/月
    > この金額以上の収入を確保する事が、管理組合としてクリアすべき最低条件となります。
    > (当然ながら、それ以上を目指していかないと、将来の大規模修繕等の予算に影響してきます。)
    >
    > また、現状の契約台数は218台との事ですので、
    > 300台 - 218台 = 82台
    > 40,000円/月 × 82台 = 3,280,000円/月
    > の不足を解消する手だてを早急に打たないといけない訳です。
    >
    > まず、理事会で第一の解決策として交渉して下さっているヤナセが、
    > 入居者と同じ金額で82台以上契約して貰えれば最低ラインはクリアとなります。
    >
    > 一方で、ある金額まで値下げしたら入居者の契約が増えて満車になると仮定して、予算上最低限必要な収入を下回らない料金は、
    > 12,000,000円/月 ÷ 358台 = 33,519円/月
    > となります。
    > 従って、もしも33,600円/月に値下げしたら、
    > 358台 - 218台 = 140台
    > の新規契約者が集まりますか?という議論でしょうか。

  229. 17729 匿名さん

    >>17727

    原因は不明。ここに関連情報がある。

    https://henndennkidenntushinnmoromoro.blogspot.jp/2014/12/48jr.html

  230. 17730 匿名さん

    湾岸なんだから、出ても不思議はないんじゃないの。

  231. 17731 匿名さん

    駐車場代を管理費に使ってるマンションなんて最低。
    健全なマンションは修繕費。

  232. 17732 匿名さん

    >17729

    埋立地だからですかね。

  233. 17733 匿名さん

    一部の埋立地における過剰な地下水問題はかなり深刻で、東京駅などは水に浮かんでいると言っていい状況で、常時排出しなければ浮上圧力に耐えられない程だそうです。
    水質の悪化は自然由来のものと理解しています(そうでなければ困りますが)。

  234. 17734 匿名さん

    自然か人工かはどっちでも良いけど、人体に影響あるなら嫌だね。

  235. 17735 匿名さん

    >>17728
    ちょっと計算してみたけど、穴が書いている分を全住戸の管理費値上げで対応するとすると
    一戸当たり月+約900円。対応できない額じゃないから、当面はそれで解決するしかないん
    じゃないかな。

  236. 17736 匿名さん

    >17733

    福島の原発も地下水凄いんでしょ。
    原発って岩盤の上にあるのにね。

  237. 17737 匿名さん

    >駐車場代を管理費に使ってるマンションなんて最低。

    建物修繕費に使うってこと?

  238. 17738 匿名さん

    >17731

    WCTも駐車場代で管理費を補てんしてるそうです。

  239. 17739 匿名さん

    >>17735 匿名さん

    計算が間違ってると思う。

  240. 17740 匿名さん

    >>17738
    管理費が足りなくて駐車場代から補てんじゃなくて、最初からそういう計画なんじゃない?だから、あんな巨大マンションで共用設備てんこ盛りなのに各管理組合員が払う月々管理費はめっちゃ安い管理費で済んじゃう。めっちゃ良いシステムだと思うけど。管理費に充当しないなら毎年数千万円も何に使うの?

  241. 17741 匿名さん

    埋立地ならどこでも地下水が吹き出す訳ではなく、水脈があるようだ。
    浜離宮〜ヤナセにかけてはそれに該当したのだが、横須賀線工事をした時代にはそのような知見がなく、地盤沈下を何件か起こしてしまったらしい。

  242. 17742 匿名さん

    >>17739

    > 40,000円/月 × 300台 = 12,000,000円/月
    > この金額以上の収入を確保する事が、管理組合としてクリアすべき最低条件となります。
    > (当然ながら、それ以上を目指していかないと、将来の大規模修繕等の予算に影響してきます。)
    >
    > また、現状の契約台数は218台との事ですので、
    > 300台 - 218台 = 82台
    > 40,000円/月 × 82台 = 3,280,000円/月
    > の不足を解消する手だてを早急に打たないといけない訳です。

    これだと、月の不足は1200万-328万で872万円、全住戸883戸で割ると9875円。あっ!ごめん一桁間違えた!
    えーこりゃ簡単にはいかないね。スマソ!しかし、これほんと深刻な問題。どこのマンションでもありうる。なんでこんな見込み違いしたのかね?

  243. 17743 匿名さん

    >管理費が足りなくて駐車場代から補てんじゃなくて、最初からそういう計画なんじゃない?

    国土交通省による標準管理規約では、駐車場代から駐車場代の修繕費を引いた残預金は修繕積立金会計へ繰り入れることを推奨してます。それを管理費に回すなんて、健全な運営ができているとは思えません。

  244. 17744 匿名さん

    あー酔っぱらってるからまた間違えた。872万円の不足じゃなくて不足額が328万円だから883で割ると3714円/月だ。酒飲んでると駄目だね ごめん!笑

  245. 17745 匿名さん

    WCTは現地に行くとここに貼られている写真が詐欺レベルであることが判る。
    モノレールの線路をくぐって敷地内に入るとかありえない。
    眺望が良いというのも一部の部屋だけ。
    マンション全体の形が変なので部屋同士が眺望を邪魔しあっている。
    そして湾岸道路に隣接しててトラックの排ガスが酷い
    これからは飛行機の騒音問題も絡んでくる

    今更ここを実需で買う奴はいないだろ。今なら選択肢がいくらでもある。
    同じ坪単価であれば豊洲辺りの方が住み易い。

  246. 17746 匿名さん

    >>17443
    WCTは前のカキコにあったけど、いったん駐車場修繕費分以外は管理費に入れてるけど、毎年の決算時に余った管理費は修繕費に入れてるって。駐車場収入は3800万円/年、管理費が余って修繕費に入れる額は5000万円/年らしいから、まわりまわって結局は修繕費に入れてることになってるね。

  247. 17747 匿名さん

    >17743

    WCTの修繕費が高い理由は、そこにあるかもね。

  248. 17748 匿名さん

    アー違う!また間違えた。月3800万、年4億5600万だったから、そっから5000万修繕費ということは、駐車場修繕積立分以外数億円は管理費か。計算弱くてごめん。でも、修繕費は修繕費でばっちり集めてるなら問題は無いと思うんだな。もう間違えるので計算問題止めます。笑

  249. 17749 匿名さん

    修繕費は独立会計を計画して、他の収入をあてにすることは法律で禁じられてるから、あくまで駐車場代の一部を修繕費に回すのは+α的な要素だと思う。

    むしろ、WCTで修繕費をフラットにしたら月々あれだけ集めなきゃいけないってことは、他のタワーマンションはアレよりはるかに少ない額で本当に大丈夫なん?と思ってしまう。どう考えても各戸月々1万円前後で将来の十億単位の金額がかかる大規模修繕を賄えるとは思えないんだけど。どうなんだろ?

  250. 17750 匿名さん

    >>17741
    ちなみに芝浦一丁目の地盤沈下は、鉄道ガード下からヤナセ本社ビル前までのかなり広範囲に渡って発生したとのことだ。

  251. 17751 匿名さん

    WCTはプール閉鎖したら、管理費3000万/年削減できるよね。

  252. 17752 匿名さん

    >17749

    都心の駐車場代は高いので、かなり余剰が出る。
    それを修繕費に回せるマンションは健全だと思う。

    管理費への補てんは問題外。

  253. 17753 匿名さん

    >>17745 匿名さん

    だから、何で唐突にWCTネガ始めるの?
    豊洲が住みやすいのは認めるけど 笑

  254. 17754 匿名さん

    駐車場埋まるといいね。

  255. 17755 匿名さん

    >>17745

    豊洲のほうが住みやすいのは同意だが、アドレスに拘る人は港南を選択すると思う。

  256. 17756 匿名さん

    >>17748 匿名さん

    うん。
    もう計算やめた方がいいね。
    しつこいって言われるし。

  257. 17757 匿名さん

    >>17751

    年3000万円削減したら14285円/戸、月々1190円管理費安くなるね。ただでさえ安い管理費がますます安くなるって言えるけど、それより管理費が高いプールが無い他のタワマンの管理費っていったいなんなん?

    それと、修繕費が将来への備えだとしたら、WCTがきちっと修繕費をフラットにして出した額があれなら、他マンションの修繕費って安するぎるんちゃう?大丈夫なん?とも思ってしまう。先週のガイヤの夜明けで修繕したくても金足りんで銀行から借り入れてるマンションが増えてるってやってた。

    過去レスにWCTさんが作った管理費修繕費の一覧表があったの、探してきた。そういうの見てると、この管理費と修繕費の集めてる額の差ってどういうことなんやろ?と思ってしまうわ。

    1. 年3000万円削減したら14285円/戸...
  258. 17758 匿名さん

    港区っていっても港南じゃなあ。WCTの場所なんて港区って言ってもほとんど品川区みたいな場所だろ。

    何区とかで価値が決まる時代じゃない。そこに何があってどういう環境があって、さらにどう変わるのか。そういう面で豊洲が評価されてんだよ。実際、中古の値段も港南と豊洲じゃ、Vタワー抜いたら豊洲のが最近数か月なら高くなってるし。

    時代は変わったのよ。

  259. 17759 匿名さん

    また始まった。
    すぐに論破され、とどのつまりは再び怒涛の飛行ルートネガが始まる予感。

  260. 17760 匿名さん

    >>17758
    でも、やっぱ「港区」がいいな。「どこ住んでるの?」って聞かれて「港区」って気後れせず言える。「えーすごい!港区のどこ?」って言われても「品川」って言っとけば嘘じゃないし。「え?品川って品川区じゃないんですか?」と聞かれて「品川駅は港区にあるんだよ?知らない人多いけどね」なーんて。

    あと、足立ナンバーも嫌だ。品川ナンバーって「港区」、「品川区」、「渋谷区」、「中央区」だけなんだよね。都心居住の証。ゴルフとか行って、みんな品川ナンバーの中で一人だけ足立ナンバーはちょっと恥ずかしいかな。

  261. 17761 匿名さん

    >>17758
    だ・か・ら!
    汚染地域の江東区豊洲ごときが港区で10年以上経っても人気のWCTに気安く話しかけないでもらえるかな?
    江東区に住んでるとかw
    不便だし恥ずかしいよ。

  262. 17762 匿名さん

    ナンバーでかっこいいとかいつの時代???どういう人がどういう車に乗っているかの方が100万倍重要だと思うけど。次長課長みたいな嘘つきマンコミオタクが品川ナンバー乗ってるからかっこいいか? ナンバーなんて何にも関係ない。気にするようなタイプは自分に自信がないんでしょ。

  263. 17763 匿名さん

    >>17761

    そんなに熱くならなくても江東区民の戯言なんて無視すりゃいいじゃん。

    実際、港区アドレスってだけで人気は格段の差があるんだし、WCTが人気な

    要因の一つは間違いなく港区アドレスだから。

    それが坪300万-350万くらいで安く買えることなんだから。笑

  264. 17764 匿名さん

    >>17762
    嘘つきオタクの次長課長じゃないけど、品川ナンバーはやっぱカッコいいよ。そこそこいい車なら品川ナンバー付けたいのが本音。国産中古車ならなんでもいいけど。正直な話、ポルシェやフェラーリに足立ナンバーはがくっと来る感じする。

  265. 17765 匿名さん

    WCTの環境が悪いのは知れ渡っているから投資用て中国人ぐらいにしか売れてない
    だから円高になったらとたんに売れなくなる、実需ではないからな。
    日本人で坪330出せるなら他のところ買うだろ

  266. 17766 匿名さん

    俺、芝浦に住んでるけど、正直江東区に偏見は無くて豊洲も検討した。で、結構気に入って正直どっちでも良かったんだけど、嫁に、「同じくらいの値段ならちょっとくらい高くても芝浦にして!港区のほうがリセールバリュー高いし、江東区なんて年賀状に書くの恥ずかしい!」と言われて芝浦にした。笑

  267. 17767 匿名さん

    >>17765
    WCTに中国人が多いのは初耳だけど、人口当たりで湾岸各エリアで中国人がダントツに多いのは豊洲だって知ってた?統計資料にちゃんと出てるから調べてみて。港区湾岸は外国人でも欧米系が圧倒的。欧米人は企業の幹部や在日公館の職員が多いらしいけど、本国で「住むのは港区にしろ」と強制されるらしい。安全面と国の体面と両方の理由があるんだって。でも、言われるのはそれだけだから、外人はオーシャンビュー大好きだから芝浦、港南の海が見える部屋を賃貸するの好むらしいよ。彼らは車通勤だから駅遠関係ないしね。

  268. 17768 匿名さん

    >>17760 匿名さん

    港区のどこに住んでるの?って聞かれると言葉つまるけどね。

  269. 17769 匿名さん

    >>17760 匿名さん

    今に、「品川」イコール「飛行機騒音の街」となる。その時に気後れせずに言えるかどうかだ。

  270. 17770 匿名さん

    >>17757 匿名さん

    駐車場代で補填してるので安く見えるだけのようです。

  271. 17771 匿名さん

    ブランドは港区港南
    実利は豊洲

    これは皆納得。

  272. 17772 匿名さん

    >>17757

    プール閉鎖して防火水槽にでもしたら良いのにね。

    2000世帯、20m×3レーンでは、実際あっても意味ないでしょ。

  273. 17773 匿名さん

    豊洲が港南ネガするなんて1000年早いわ。足立ナンバーのくせに身の程をわきまえろって。笑

    1. 豊洲が港南ネガするなんて1000年早いわ...
  274. 17774 匿名さん

    >>17772 匿名さん
    それを言うなら、パークシティ豊洲のプールは、
    もっと、距離も短くてショボいよ。

  275. 17775 匿名さん

    豊洲の実利って、汚染土?
    マンションでの売春?

  276. 17776 匿名さん

    中古人気ランキングは品川抑えて豊洲が1位ですよ。
    1000年早いは言い過ぎじゃない?
    http://www.nomu.com/mansion/ranking/

  277. 17777 匿名さん

    >17774

    だから、プール付きで騙されるの一次取得者くらいだと思う。

  278. 17778 匿名さん

    WCTの環境が悪いのは知れ渡っているから投資用て中国人ぐらいにしか売れてない

    てきとーな作り話してネガすると、ぜーんぶブーメランのように返ってきて墓穴掘る
    から気を付けた方がいいよ。これ東京都の統計調査による江東区の中国人数の推移ね。
    近年、増えた分はほとんどが湾岸のタワーマンションと推定されているからね。

    1. てきとーな作り話してネガすると、ぜーんぶ...
  279. 17779 匿名さん

    >>17776

    アンケート取ったの江東区民限定じゃないのか?なんで豊洲が品川と恵比寿より上なんだよ。笑

  280. 17780 匿名さん

    >増えた分はほとんどが湾岸のタワーマンションと推定されているからね。

    エビデンスあるの?

  281. 17781 匿名さん

    それにしてもGFTさんはやり過ぎで藪蛇だったね。
    自分からWCTネガした、駐車場代の管理費組み入れ問題や、
    中古成約平均下落ネタが、倍返しブーメランで帰ってきて、顕在化しちゃったからね。

    そしてさらに道路挟んですぐに変電所、しかも汚水処理している特殊なのがある事が知られちゃった、これも嫌悪施設でネガしてたブーメラン。
    自動車ディーラーに両サイド挟まれ、道路渡ると汚水処理変電所、運河挟むとすぐ首都高と海岸通り、そして近隣ヤーさん事務所。
    全方位隣接または100メートル以内にこれがあるって中々…。

  282. 17782 匿名さん

    >17779

    品川が恵比寿より人気って、変だもんね。

  283. 17783 匿名さん

    GFT氏は、自マンションの事実ベースのネガネタから話題そらそうと、豊洲さんに成りすまして、WCTネガ継続かな?w

  284. 17784 匿名さん

    WCT vs 芝浦
    WCT vs  豊洲
    WCT vs Vタワー

    必ずWCTが絡む。不思議。

  285. 17785 匿名さん

    そして、これが港区港区でも中国人は増えてるけど、グラフの目盛りが違うから気を付けてね。そして、江東区ではほとんどいないアメリカ人が圧倒的に多い。アメリカ人が港区江東区をどういう風に見ているかよくわかる統計で興味深いんだよね。

    1. そして、これが港区。港区でも中国人は増え...
  286. 17786 匿名さん

    >>17785

    中国人が増えた分はほとんどが湾岸のタワーマンションと推定されているからね。

  287. 17787 匿名さん

    >>17780

    そのものずばりのエビデンスは無い。だけど、江東区の町別人口推移を見ると、この同じ期間に人口が急増しているのは圧倒的に豊洲地区で、他のエリアはほとんど変わっていない。ということは組み合わせると2000年から2015年までに江東区の中国人が急増、その間一番人口が急増したのはタワマン林立の豊洲で、他のエリアはあまり人口が変わってない=中国人が豊洲に流入した、と推定できる。

  288. 17788 匿名さん

    エビデンスないのね。承知。

  289. 17789 匿名さん

    道路挟んで向かい側に、汚水処理付きの変電所があるのとか、地盤沈下の地歴って、GFTの重説で説明とかあったのか?

    https://henndennkidenntushinnmoromoro.blogspot.jp/2014/12/48jr.html

  290. 17790 匿名さん

    >>17785 匿名さん

    米国と英国が減ってるの含めて興味深い。2013年、2014年頃に下げ止まった感じですか。

  291. 17791 匿名さん

    >>17786

    そうだね。同じことが言えるだろう。だけど、港区の中国人は3800人、うち2000年からの増加は約2000人、
    江東区は3倍の12000人、2000年からの増加は約8000人。増加分で見ると 

    港区2000人 対 江東区8000人

    ってことは?

  292. 17792 匿名さん

    >>17784

    WCTの住人がこのスレ監視しているようです。

    ネガネタ多すぎるマンションですので。

  293. 17793 匿名さん

    >>17790

    米英が急減した理由は東日本大震災の放射能漏れで本国に逃げ帰った民間人が多かったといわれている。

  294. 17794 匿名さん

    >>17792 匿名さん
    批判されたら、何でもWCT住民に見える病気なんですか?
    WCT住民じゃなくても、君普通にウザいから。

  295. 17795 匿名さん

    >>>17793
    面白いね。米英人が減ってる理由も納得。豊洲民もこういう面白い話しろよ。
    いくら糞スレでも同じようなマンションネガのコピペのような繰り返しばかりじゃ
    飽きる。ま、きっかけはWCTに中国人が多いとかいう根拠のないデタラメだから
    ネタ振ったのは豊洲民と言えるが。ブーメラン返ってきて何も言えなく
    なっちゃったかな?

  296. 17796 匿名さん

    倉庫街に住んでる日本人よりは、豊洲に住んでる金持ち中国人のほうが常識あるし知的に魅力的な人が多いよ。
    WCTなんてバカばっかじゃんw

  297. 17797 匿名さん

    >>17789

    それは説明義務はないんじゃないかな。〇暴の事務所の存在は説明が義務付けられているけど。

  298. 17798 匿名さん

    WCTって旗竿地ですよね。
    しかもマンションの入り口、モノレール走ってますよ。
    くぐるとき油とか落ちてきそう。

  299. 17799 匿名さん

    >>17796 匿名さん

    じゃあよかったじゃないw
    市場予定地チャイナタウン構想とかいいと思う

  300. 17800 匿名さん

    >>17796

    20年前までは倉庫あったね。今は倉庫はまったくないけど。そんなこと言ったら豊洲は重化学工場と造船所。港南が倉庫街に住んでると言うなら、豊洲は重化学工場と造船所に住んでると言わなきゃいけない。

    え?港南5丁目運河対岸に倉庫街がある? じゃあ、豊洲3丁目の運河対岸にあるのは何なのかな?あそこに倉庫って一切なかったっけ?しかも港南の運河は幅100m、豊洲の運河は幅50m。人のこと言うとぜーんぶブーメランで返ってくると言ったじゃん。

  301. 17801 匿名さん

    >>17798 匿名さん

    報知新聞がWCTの敷地に食い込んでる。
    だからか旗竿地みたいなエントランスになってしまってる。
    正面側は幹線道路と首都高とモノレールにも面してる。
    だからか入り口側の写真ない。

  302. 17802 匿名さん

    豊洲まで奥入ると運河も澱んでメタン発生してるんだよね。
    あの臭いだけは駄目だ。

  303. 17803 匿名さん

    >>17798

    妄想でネガするのはやめよう 笑 春のスキー場のリフトじゃないんだから、
    何でモノレールに油が必要なの?それに油より砒素のほうが重大な問題だと
    思うけどね。豊洲民の常識だと違うのかな?

    1. 妄想でネガするのはやめよう 笑 春のスキ...
  304. 17804 匿名さん

    >>17801
    旗竿地ってなに?で旗竿地みたいなエントランスってどんなの?全然わからない。

    1. 旗竿地ってなに?で旗竿地みたいなエントラ...
  305. 17805 匿名さん

    WCTの一番の問題点は立地でしょう。品川駅が遠すぎる。
    古くなればなるほど建物や設備で勝負できなくなる。
    マンション選びで絶対に譲っていけないのは立地。
    立地が悪いマンションほど、共用施設で誤魔化そうとする。
    これがさらにマイナス。特にプール等の水物は維持費がかかるのでお荷物施設になりやすい。

  306. 17806 匿名さん

    土壌汚染対策法の基準に準拠していない特定有害物質の種類

    砒素およびその化合物

    豊洲2丁目地内)

    東京都知事 舛添洋一

    平成28年  って今年じゃん!!笑

  307. 17807 匿名さん

    江東区の分際で港区と張り合おうとするのか全く理解出来ない。

  308. 17808 匿名さん

    >古くなればなるほど建物や設備で勝負できなくなる。


    古くなるって何年目から?いま11年目だけど、いまでもこんな記事に取り上げられるんだけど
    いつから勝負できなくなるの?笑

    1. 古くなるって何年目から?いま11年目だけ...
  309. 17809 匿名さん

    頭悪い大学みたいなエントランスだな (笑)

  310. 17810 匿名さん

    こういう記事にも取り上げられるんだよね。これ東京カンテイ市場調査部主席研究員って
    プロ中のプロの人が書いたんだけど、これって東京カンテイに文句言わなきゃね。

    1. こういう記事にも取り上げられるんだよね。...
  311. 17811 匿名さん

    >>17804 匿名さん

    このすぐとなり報知新聞がそびえ立つ。で、エントランスまでのアプローチがこんなに細くて長いんでしょ。典型的な旗竿地のエントランスですよね。で敷地入り口のゲートの上をモノレール。幹線道路と首都高に面していて、煩くて窓も開けられないでしょう。駅遠で最大限の妥協してるのに環境はさらによくない。

  312. 17812 匿名さん

    >>17810 匿名さん

    必ず裏からの写真。正面が大事なのにね。

  313. 17813 匿名さん

    明らかに環境抜群だよね。20000㎡公園付きの湾岸マンションなんてここだけ。豊洲にも20000㎡の豊洲公園あるけど、あれはマンションから600m離れてるうえにみんなで共有、WCTは専用の庭みたいなもの。

    1. 明らかに環境抜群だよね。20000㎡公園...
  314. 17814 匿名さん

    >>17812

    こっちから見るのが正面なんだよ。住友不動産もこっちが正面だと言ってる。これは販売時の住友不動産の公式写真ね。

    1. こっちから見るのが正面なんだよ。住友不動...
  315. 17815 匿名さん

    豊洲の公園何てどんな汚染物質があるかわからないし、危険すぎでしょw
    wctならリゾート気分で過ごせるよ。

  316. 17816 匿名さん

    維持費年間3000万円、頭悩ませるプール付きタワーマンション
    http://media.yucasee.jp/posts/index/14722/2
    「富裕層や高所得者向けアピールとして、デベロッパーがプールを流行させたことは否めないが、ある大手デベ社員は「デベによっては、管理の仕事を取るという意味もなかったわけではありません」ともいう。」

    プールはお荷物。

  317. 17817 匿名さん

    結局、正面からの写真は1枚も出てこないWCT
    マンションの顔、正面側は幹線道路、首都高、モノレールだからね。
    来客も、モノレールの下くぐってWCTに入る。

  318. 17818 匿名さん

    >>17817
    加えて旗竿エントランスです。

  319. 17819 匿名さん

    >>17811

    ちなみに、これサブエントランスなんだよね。本当のメインエントランスはこれ。

    1. ちなみに、これサブエントランスなんだよね...
  320. 17820 匿名さん

    品川区は、国から示された羽田空港の新飛行経路案について、国に改善を求めています。
    http://www.city.shinagawa.tokyo.jp/hp/menu000023400/hpg000023398.htm

  321. 17821 匿名さん

    WCTを旗竿地と思ってるの一人だけだね
    旗竿ってのはケープみたいのを言うんだよ

  322. 17822 匿名さん

    >>17816
    それね、勝手に煽ってるだけ。実際は共用施設はプール以外の9部屋のゲストルームやパーティールーム、屋上バーベキューコーナーなどの利用料収入が3500万円あるから、プールは赤字でもトータル500万円の黒字。だから、全く問題は発生していないんだよね。プールはもともと単体では赤字運営計画。コンドミニアムには必須アイテムだからね。

  323. 17823 匿名さん

    GFTもホンダの横にショボい通路あるけど、あれがサブエントランス?

  324. 17824 匿名さん

    20m×3レーン、2000世帯じゃ、そもそも使えない。

    デベ社員は「デベによっては、管理の仕事を取るという意味もなかったわけではありません」ともいう。

    正にこれですよね。

  325. 17825 匿名さん

    3000万円の赤字を300円の利用料だけで埋めようと思ったら10万人の利用が必要で、そもそも不可能。だから分譲時の最初の住友不動産の計画段階から赤字計画で他の共用施設の収入とトータルで黒字にする計画だから計画通りなのですよ。分かった?

  326. 17826 匿名さん

    常に嘘と自作自演しかしないWCTが何言っても誰もまともに相手にしてないよ。変な表や都合のいい画像ばっかり。

  327. 17827 匿名さん

    >実際は共用施設はプール以外の9部屋のゲストルームやパーティールーム

    2000世帯でゲストルーム9部屋ですか?
    20m×3レーン並みに少ない。
    使いたいときに、使えないでしょ。
    特に週末とか。

  328. 17828 匿名さん

    >>17826 匿名さん

    もうほんとに消えてくれない?
    WCT住人ではないけど、君の存在がウザいよ

  329. 17829 匿名さん

    >>17826
    ことごとく論破されたらそういう捨て台詞吐くしかないわな。何言ってもエビデンス付きで全部ブーメランみたいに返ってきて。

  330. 17830 匿名さん

    GFTのここまで挙がった事実のみを客観的に整理してみます。
    ・低層中心ながら売出し多数、坪360〜370万/成約坪320万〜335万?
    ・上記価格は半年前の成約平均坪420万に比べると、坪90〜100万下落。
    ・管理会計に組み入れている駐車場が周辺相場より高くかつ、
    計画より借り手が少ないため大幅に少なく赤字会計、大規模修繕に不安。
    ・その赤字を埋めるためヤナセに大量借り上げ依頼交渉※結果不明
    ・道路を挟んだ向かいに汚水処理兼変電所施設。
    ・マンション周辺一帯で横須賀線工事時に地盤沈下歴あり。
    ・自動車ディーラーに挟まれ、運河向かいはすぐ首都高と海岸通り。
    ・近隣かつ駅導線上に某事務所。
    ・田町駅徒歩10分、一般的に駅遠と呼ばれはじめる距離。

  331. 17831 匿名さん

    >17825

    赤字な上に2000世帯で20m×3レーンでしょ。
    使えないし赤字じゃあ、お荷物施設としか思えない。

  332. 17832 匿名さん

    >>17827

    うん。人気があるから明日急な来客!ってもムリ。だけど、1カ月前ならだいたい取れるよ。

  333. 17833 匿名さん

    使えない施設ばかりだね。

  334. 17834 匿名さん

    >>17831

    プールってね、どこでも赤字。マンションだけじゃなくホテルも公営プールも。あんな安い利用料金で黒字にできると思う?ホテルもマンションもトータルで黒字になればいいんですよ。公営プールは市民のためだから赤字は税金で補てんしてるしね。

  335. 17835 匿名さん

    >>17833 匿名さん

    何時でも使えるゲストルームって赤字垂れ流しなんじゃ?

  336. 17836 匿名さん

    >>17834

    そういえば、スポーツクラブのプールは年会費+利用料高いもんね。

  337. 17837 匿名さん

    ≫17830

    ずいぶん調子の乗ってるみたいだけど、これは間違いなく事実ベースという主張に変わりはないのね?ok?

  338. 17838 匿名さん

    >>17835

    言えてる。17833の住んでるマンションはいつでも使えるのかな?それこそまさに赤字垂れ流し状態なんだけどね。

  339. 17839 匿名さん

    9部屋×52週×2日(土、日)=936

    936/2000世帯=0.468

    1年で1世帯あたり週末使えるゲストルームの部屋数が一部屋にもならない。
    2年に1回、週末ゲストルームがやっと使える。

  340. 17840 匿名さん

    そういえばGFT内のファミマから家賃月5万しかし貰えてないって本当?

  341. 17841 匿名さん

    >>17837
    いま、WCTネガしてるの豊洲PCT君だよ。GFT君じゃない。ネガの内容がワンパターンだから分かるんだよね。もうすぐね、駅遠WCTは資産価値が低いVタワーが高いって言い始めるよwww何回やっても同じことの繰り返しなんだけど、PCTWCTよりも上と思い込みたいらしい。

  342. 17842 匿名さん

    テナントはお荷物ですから。

  343. 17843 匿名さん

    「旗竿地」はPCT君の常用句。200回くらい同じこと書きこんでるもんね 笑

  344. 17844 匿名さん

    >>17841 匿名さん

    そうだよね。豊洲の人だから、GFTのネタに反応する筈ないよね!w

  345. 17845 匿名さん

    >>17835

    つまり住民のための施設ではなく、小さな民宿経営してる感じなのかな。最悪。

  346. 17846 匿名さん

    >>17839 匿名さん

    PCTとか1500戸で4部屋?

  347. 17847 匿名さん

    >>17846

    プールもゲストルームもお荷物ですな!

  348. 17848 匿名さん

    >>17846 匿名さん

    3年半に一度使えるかもって事ですかw

  349. 17849 匿名さん

    >>17839

    PCTは1481戸でゲストルーム4室だね。

    4*52*2=416

    416÷1481=0.280

    3年に一回も回ってこないわけか。WCTのほうがいいね。

  350. 17850 匿名さん

    昔のタワマンは共用施設で客寄せてた。
    でも、そんなのに騙されるの一次取得者の初心者。

    客もいつまでもバカじゃないので、
    デべももうプールで釣ったりしない。

    維持費年間3000万円、頭悩ませるプール付きタワーマンション
    「「コストを考えたら、もうプールを付ける時代ではありません」。
     山の手の某タワーマンション売り場の大手デベロッパー担当者がそう説明していた。リーマンショック前にはタワーマンションの格を表すようなオプション施設の一つだったプールだが、それらはすでに隔世の感がある。」
    http://media.yucasee.jp/posts/index/14722/1

  351. 17851 匿名さん

    論破されて言うことに困ると17845みたいに意味不明の妄言を弄し始めるのもPCT君の特徴ww

  352. 17852 匿名さん

    で17850みたいにコピペはじめるんだよね、コピペしかできないなんて頭悪いよね。笑

  353. 17853 匿名さん

    >>17850 匿名さん

    共用施設ショボくなったのに管理修繕費は高いんですよね。
    本当素人騙すなんて簡単です。

  354. 17854 匿名さん

    使える施設なら年間3000万かかっても構わないけど、
    2000世帯で20m×3レーンでしょ。
    客寄せに作ったとしか思えないよね。
    それか管理費狙い。

  355. 17855 匿名さん

    >>17850

    その記事ね、文末に




    著作・制作:ゆかしウェルスメディア株式会社

    ゆかしウェルスメディア株式会社は、アブラハム・グループにおける 「富裕層向けメディア 事業」を担っています。




    ってなってるでしょ?それってもとアブラハム・ウェルスマネジメントって詐欺会社なの知ってた?
    詐欺会社のサイトの文をコピペしたら駄目だよ。


    「いつかはゆかし」のアブラハム、営業再開も再び逸脱行為発覚で頓挫 変わらぬ虚偽体質

    文=高橋篤史/ジャーナリスト.

    アブラハム・ウェルスマネジメントの本社が所在する東京・虎ノ門(「Wikipedia」より/Ribbon)
    テレビコマーシャルなど大々的な広告宣伝を行いながら、2013年10月に無登録販売で業務停止処分を受けた金融業者のアブラハム・プライベートバンク(東京都港区、高岡壮一郎社長)――。同社グループが体制を再構築し満を持して始めた新サービスが、6月末までに提携先からわずか半年で契約を打ち切られていたことがわかった。誠実さに欠けた同社の体質は相変わらずだったようだ。

    アブラハム・プライベートバンクは業務停止処分が明けた直後の14年5月に、別会社のアブラハム・ウェルスマネジメントを設立。今年1月から富裕層を対象にした新たな会員制金融コンサルティング事業を始めた。サービスの柱は財産保全ノウハウの提供で、同社側が強調するのは「元本確保型」という投資手法。ただし、どのような金融商品が用意されているのかは、入会してみなければわからない仕組みだ。初年度の年会費4万9800円については全額返金保証を謳った。

  356. 17856 匿名さん

    あまりに酷いので、反論するのもバカバカしいですが、意見をいいます。あなたの書き込みは嘘ばかりです。

    GFTのここまで挙がった事実のみを客観的に整理してみます。
    ・低層中心ながら売出し多数、坪360〜370万/成約坪320万〜335万?
    ・上記価格は半年前の成約平均坪420万に比べると、坪90〜100万下落。
    ⇒暴落していると繰り返していますが、完全に虚偽ですよね。レインズみても、住まいサーフィンみても、三井湾岸クラブの最新データみてもGFTの成約平均は410-420となっています。あなたは売り出し物件の中で10階以下の低層を集めて、その売りだし値さえさらに低く見積もってなぞの320-335というわけのわからない数字を成約平均になったと完全な嘘を主張している。半年前の420に比べるといっていますが、半年前にはまだ竣工直後で成約すらしてませんけど何をいっているのですか。完全に事実をねじげていますよ。

    ・管理会計に組み入れている駐車場が周辺相場より高くかつ、 計画より借り手が少ないため大幅に少なく赤字会計、大規模修繕に不安。
    ・その赤字を埋めるためヤナセに大量借り上げ依頼交渉※結果不明
    ⇒赤字会計になっていません。完全に事実を捻じ曲げている。

    ・道路を挟んだ向かいに汚水処理兼変電所施設。
    ⇒汚水処理施設ではない。単なる揚げ足取りという。

    ・マンション周辺一帯で横須賀線工事時に地盤沈下歴あり。
    ⇒そのようなことは起こっていない。そんなことがあれば重説に書いてある。
    ・自動車ディーラーに挟まれ、運河向かいはすぐ首都高と海岸通り。
    ⇒100m以上離れていますが、何を言っているのでしょうか。WCTはその二つに完全に面した立地ですよね、隣接した。
    自動車ディーラーが横にあると何か問題があるのでしょうか?

    ・近隣かつ駅導線上に某事務所。
    ⇒これも完全虚偽ですね。駅への動線上で事務所の前は通りません。また、本当に問題であればより近くに港区区役所支所と皇室御用達の病院を建てますか(笑)?


    ・田町駅徒歩10分、一般的に駅遠と呼ばれはじめる距離。
    ⇒これも虚偽。田町駅は9分、三田駅8分、日の出駅6分はすでに公式データになっています。

    あなたが主張するネガはすべて虚偽と誇張からなっているんですよ。これは事実を捻じ曲げ、意図的な物件資産価値低下を狙った名誉棄損に当たりますよ。事実を正確に書くならいい、あなたは嘘ばかりなんですよ。契約者板でも、あまりに酷く悪質なので正式に特定して訴訟としてわからせたほうがいいのではという意見がでています。昼間から一人で書き込みしているような人ですから、無職なのかもしれませんがあんまり調子に乗ると大事になりかねませんよ。

  357. 17857 匿名さん

    詐欺、嘘つき会社のサイトの文を引用してドヤ顔するとは、さすが豊洲江東区クオリティ 笑

  358. 17858 匿名さん

    WCT豊洲住民も、PCTをdisってるWCT住民も、
    GFTさんの自作自演ですね。
    色々ブーメランで都合の悪い情報が色々出たので何とか
    GFTから話題を逸らしたいんですね、分かりやすいww

  359. 17859 匿名さん

    PCTWCTネガするなんて100年早いわ!顔洗って出直して来い。www

    1. PCTがWCTネガするなんて100年早い...
  360. 17860 匿名さん

    目の前が2万2000ボルト×2基の高圧変電所かつ汚水処理場で、その汚水を処理してこれまた目の前の運河に放流してるって、結構な事実じゃないかと思います。
    GFTさんは契約前にその事実を知らされていたのですか?
    自分はこの掲示板で初めて知りました。勉強になりました。

    https://henndennkidenntushinnmoromoro.blogspot.jp/2014/12/48jr.html

  361. 17861 匿名さん

    >・道路を挟んだ向かいに汚水処理兼変電所施設。
    >⇒汚水処理施設ではない。単なる揚げ足取りという


    芝浦 湧水処理装置の概要

    横須賀線総武線快速の東京トンネルの湧水は、以前は簡単な処理を行い湧水として河川に放流していたが湧水の水質悪化に伴い、東京都の下水水質基準に適合しなくなった。そのため処理法の改善を行い放流する方法に変わった。芝浦変電所(芝浦立坑)に設置されている処理装置が該当する。ここでは芝浦変電所に併設された処理装置の概略を説明する。

    トンネル内から汲み上げた湧水をオゾンで曝気し、その後ろ過繊維を使用した高速ろ過を実施。曝気槽からの排ガス(オゾン含有)ダクトを通じて芝浦換気口より大気に放出。ろ過繊維に溜まった汚泥は逆洗で回収しスラッジ貯槽に貯留。ある程度溜まったら田町湧水管理場にタンクローリーで運んで、田町での汚泥と混合し遠心脱水機で水分を除き、貯留槽(ホッパー)に貯留。ある程度溜まったら産業廃棄物としてトラックで運搬廃棄。

    芝浦湧水処理場の処理された処理水は、新芝運河に放流。放流口は、水面下なのでわかりづらいが放流していることは確かであり、護岸に工マークの付いた穴あき人孔がある。

  362. 17862 匿名さん

    >>17856 匿名さん
    私はここまでに上がってた、情報を整理しただけですが、
    本当に全部同じ人、しかもWCT住民がやってると思ってるなら
    それこそ医者行った方が良いですよ。

    何なら他の全書き込みとIP照らし合わせて調べてみてはいかがです。
    訴訟をチラつかせるのは良いですが、上記が立証できない場合自分に跳ね返って来ることの覚悟も出来てますよね。

  363. 17863 匿名さん

    >・田町駅徒歩10分、一般的に駅遠と呼ばれはじめる距離。
    >⇒これも虚偽。田町駅は9分、三田駅8分、日の出駅6分はすでに公式データになっています。

    1. >⇒これも虚偽。田町駅は9分、三田駅8分...
  364. 17864 匿名さん



    JR山手線 田町駅 徒歩10分
    JR京浜東北線 田町駅 徒歩10分
    都営地下鉄三田線 三田駅 徒歩10分
    都営地下鉄浅草線 三田駅 徒歩10分
    ゆりかもめ 日の出駅 徒歩8分
    JR山手線 浜松町駅 徒歩11分
    JR京浜東北線 浜松町駅 徒歩11分
    東京モノレール 浜松町駅 徒歩11分

  365. 17865 匿名さん

    >>17856 匿名さん

    変電所で汚水処理しているのは事実でしょ
    リサーチ足りないのでは?

    運河はさんで首都高も事実ですよね。
    間に何もないし、横羽線とは交通量の差もあるし空気汚染はこちらの方が港区モニタリング値高かったですよね。

  366. 17866 匿名さん

    >田町駅は9分、三田駅8分、日の出駅6分はすでに公式データになっています。

    分譲した三井のリハウス

    1. 分譲した三井のリハウス
  367. 17867 匿名さん

    >>17856 匿名さん

    構成員さんは建物から一人も一歩も出ないわけですか?
    怖いからいっそディーラー横の小路をメインエントランスにしたらどうでしょうか?

  368. 17868 匿名さん

    >・マンション周辺一帯で横須賀線工事時に地盤沈下歴あり。
    >⇒そのようなことは起こっていない。そんなことがあれば重説に書いてある。


    http://mirai-report.com/blog-entry-36.html

  369. 17869 匿名さん

    >>17856 匿名さん
    自動車ディーラーに隣接しかも両サイドって、普通に考えたら嫌でしょ?
    引っ切り無しに来訪者の車、試乗の車、搬出入のトレーラー他が出入りしてるのは、一般的には忌避されます。

  370. 17870 匿名さん

    第3立坑は都道「旧海岸通り」の地下に設置され、路外に換気・変電設備用の建物を建設している。浜松町トンネルは第3立坑から発進後80mの区間を無圧気で掘進する予定であったが、同じ第3立坑から先に発進した隣接の芝浦第1トンネルで1.5t/minの異常出水が発生したため、対策として路上から止水用の薬液注入を行い、1971(昭和46)年4月に掘進を開始する。だが、発進後わずか4.5mにして芝浦第1トンネルと同様1.5t/minに及ぶ異常出水が発生し、直ちにトンネル真上に当たる旧海岸通りの一部を閉鎖した。だが、沈下は道路のみならず旧海岸通り西側の民有地にも及び、建物壁面の亀裂、雨漏り、扉の開閉不良などが多発した。国鉄では事故発生後直ちに被害補償について建物所有者との交渉に入るとともに、事故防止のためその後の掘進では圧気工法を併用することとした。

  371. 17871 匿名さん

    ・管理会計に組み入れている駐車場が周辺相場より高くかつ、 計画より借り手が少ないため大幅に少なく赤字会計、大規模修繕に不安。
    ・その赤字を埋めるためヤナセに大量借り上げ依頼交渉※結果不明
    ⇒赤字会計になっていません。完全に事実を捻じ曲げている。





    > 総会で配布されたQ&Aによると、予算上は358台のうち300台分の収入を見込んでいるとの事です。
    > 40,000円/月 × 300台 = 12,000,000円/月
    > この金額以上の収入を確保する事が、管理組合としてクリアすべき最低条件となります。
    > (当然ながら、それ以上を目指していかないと、将来の大規模修繕等の予算に影響してきます。)
    >
    > また、現状の契約台数は218台との事ですので、
    > 300台 - 218台 = 82台
    > 40,000円/月 × 82台 = 3,280,000円/月
    > の不足を解消する手だてを早急に打たないといけない訳です。
    >
    > まず、理事会で第一の解決策として交渉して下さっているヤナセが、
    > 入居者と同じ金額で82台以上契約して貰えれば最低ラインはクリアとなります。

  372. 17872 匿名さん

    まあ、ネット掲示板でDisられるのはかわいそうだけど、700m離れた火力発電所がどーの

    とかいうWCTネガと違って、GFTのはどれもマンションのすぐ近所だしガチだよね。

  373. 17873 匿名さん

    >・近隣かつ駅導線上に某事務所。
    >⇒これも完全虚偽ですね。

  374. 17874 匿名さん

    17856がWCTなどを激しくDisってたGFTの人じゃないかもしれないが、自分がやった嫌がらせは自分に帰ってくるという典型だな。

  375. 17875 匿名さん

    あのさ、変電所の電力つかって汚水を扱おうがどうでもいいのだが、とりあえずあそこは変電所であって汚水処理場ではない。看板にもHPに汚水処理場とは書かれていません。あなたは汚水処理場だといったよね。

    駅歩の物件表記に関してはゆっくりと周知させていく段階であり、仲介の表記は変わっていないだけ。きちんと計測した上で間違えていることが確認されているし、そういう話になっている。あなたが知らないだけ(そりゃ部外者だから知らないのも無理はないけど、それだけGFTの揚げ足取りするためによくわからない汚水処理やら調べるんだから過去レス全部みてるんだろうから知ってるでしょ)

    地盤沈下については重説にかいしていなし、GFTの敷地で起きたものではないじゃない。しかもきちんと修正されたわけでしょ、40年前に。3.11でも液状化も地盤沈下も起こってません。

    君が思っているよりGFTには大物が住んでいますし、あなたを本気で訴訟しようと考えている人がいるのも事実。WCTなのかどうかは知らない。ただ、このスレ見たことある人なら、ひたすらステマ行為して、ネガられたら他物件をひたすら批判している流れからみてもWCTなんじゃないのと思う人が多いということ。とにかく、事実を誇張、捻じ曲げてネガ張っているのだから、すでにこのスレのコピーとかもとられてるみたいだから、事実曲げて名誉棄損を狙うのは犯罪だから。やるなら覚悟してやってね。

    ちなみに私は豊洲とかのふりもしていないし、WCTもネガっていない。あなたのような自作自演はしません。

  376. 17876 匿名さん

    それ事務所と直線で結んだだけだよね。駅までの動線って駅までの最短の通り道のことなんだけど。

    君は「駅までの動線」って書いているんだよ。

    この人は社会的制裁でも受けないとわからないみたいだね。

  377. 17877 匿名さん

    >>17875 匿名さん
    今の所、事実は捻じ曲げられてないのが、ほぼ上の方で立証されてるね。
    その立証レはも私じゃないですが、それだけここを荒らしてたGFTさんに腹を据えかねてる人が多いと言う事もお忘れなく。

  378. 17878 匿名さん

    >>17875 匿名さん

    早く受任してくれる資格者が見つかるといいね

  379. 17879 匿名さん

    まず赤字ではない。その時点で事実でない。さらに赤字を補てんするためにヤナセに借り上げ。これも事実でない。
    初期の話が契約者板に一言書かれただけで、それだけを前提にして事実を反することをあなたが書いてるよね。いくら取り繕うが、すでにコピーなどは取られているし、君の書いていることは事実でない。

  380. 17880 匿名さん

    >>17879

    横からですが、駐車場運営はうまく言ってるってことでしょうか?

  381. 17881 匿名さん

    このWCT民はたぶん無職なんじゃない?普通の人はいくら掲示板でもこのご時世にここまでやらないし、やれないと思う。だから犯罪者になったとしても無職だからなんともないよ、みたいな。

  382. 17882 匿名さん

    GFTのWCTネガは、事実誇張プラス、誹謗中傷表現が相当汚かったから、あっちの方が訴えたら勝つんじゃない?

  383. 17883 匿名さん

    これのどこに事実誤認,誇張があるのでしょう?(笑)


    >品川駅付近の通過ポイントはまさに品川駅の上空。1km離れている上に高値がついているのは東側だから航路と反対側。まったく騒音は届かないだろう。

    また嘘ついてるね(笑)WCT敷地からC航路までの直線距離は約580メートルです。1キロではありません。

    以下、港区ホームページで公表されている航路図と想定騒音のデータを示す。WCT周辺におけるジェット機の高度は300-350メートル、航路から敷地まで580メートル。すると想定騒音は表から最大で75デシベルくらい。

    不運な事にWCTに近いC航路の本数が圧倒的に多くて1時間に31本。2分弱おきに爆音が鳴り響く。

    高度が300-350メートル、水平距離が580メートルなら最大75デシベルだけど影響ないんだね(笑)部屋に全く聞こえないだろうって完全に詐欺レベルの意見。大好物の目の前の公演で遊んでいても日中は75デシベルの轟音が2分おきに鳴り響く、凄い環境になりそうですね。

    WCTはこのデータも区のデータだから信用できないとかバイアスとか言う んだろうね。

    実際には最大72デシベルや78デシベルやらのずれはでるかもしれない。けどこのレベルの騒音が外でするにのに本当に部屋に騒音ゼロなのか、羽田が便利になるし、新航路開始が待ち遠しいですね。

    1. これのどこに事実誤認,誇張があるのでしょ...
  384. 17884 匿名さん

    少なくとも虚偽と呼べる内容は今までの所見当たらないのだけれど?
    虚偽にしたい方はいるようですね。

  385. 17885 匿名さん

    さらにこれね。これのどこに事実誤認があるのでしょう(笑)?
    1回も反論書き込みありませんけど


    WCTの環境についての考察

    ①首都高、幹線道路に近いタワマンはどこでも当てはまるけど。首都高に面したタワマン、さらに首都高X幹線道路Xモノレールに面した物件なんてここしかない。

    近いと面してるじゃ、全く違うから。特に首都高X海岸通りに面していて空気がよいはずがない。首都高に面した物件の住民の肺がんリスクは、そうじゃない物件の数倍という論文とか出てたし。普通にお断りです。

    ⇒首都高と幹線道路と鉄道という3つに面したタワーマンションっていくら探してもWCTしかない。何度も言うけど近くにあるという条件じゃなくて、完璧に面した物件ね。騒音排ガスX騒音排ガスX騒音という3掛けで環境が良いと言われても誰も同意しない。

    ②部屋からは火力発電所、ごみ処理場、コンクリート工場、東京一のコンテナ街が視界に入る。

    港区の嫌悪施設島が運河の対岸に控え、東の中層以上の部屋であればすべての施設が見えるはずだけど。グーグルアースでも確認済。

    ③駅は品川駅までは徒歩14分、さらに山手線ホームまでは徒歩5分。シャトルバス使えば往復240円、1か月乗ったら一人7200円。

    ⇒売主のスミフの公式HPで徒歩14分と堂々かいてある。また、港南口入口から山手線ホームまで物件表記のスピードで歩けばこのくらいかかるのも事実。バスの金額も事実。

    ④修繕費は80平米で月24000円。

    ⇒いうまでもなく事実

    ⑤再開発は周囲に全くないため、港南アドレスで唯一路線価が上がらず、いまだ芝浦埠頭の倉庫街より安い状態で将来的資産価値上昇は厳しい。有料不動産情報データでも駅遠物件が足を引っ張る品川エリアは湾岸で唯一、二期連続下落との厳しい現実。

    ⇒徒歩10分圏内には再開発は一つもない。どれだけ目を凝らして地図とにらめっこしてもない。プロ投資家御用達の三井湾岸クラブ最新号からのエビデンス。

    ⑥さらに、新航路が始まったら日中は上空400メートルを3分おきにジェット機が飛び交い、外での会話もそのたびに中断、パティオやテラスのお店でコーヒーもゆっくり飲めやしない。部屋が高層にあれば轟音はそれ以上。

    ⇒これもほぼ決定事項ですよね。WCT近辺の想定高度は300-400mと極めて低い。日中に2分おきの運行が予定されている。

    事実と違うならぜひ教えてよ。

  386. 17886 匿名さん

    次長課長、アーリーリタイアなのかな。羨ましい。

  387. 17887 匿名さん

    17880をスルーしてるってことは都合悪いから?

  388. 17888 匿名さん

    ⑥のところ間違えてるよ。羽田新航路のC航路は3分おきじゃなくて2分おきが想定されていますよ。

    3分じゃねえぞ、2分おきだ!、て訴えられるんじゃない?

  389. 17889 匿名さん

    >>17882 匿名さん

    公平に見て、GFTのWCTネガは誇張、嘘、デタラメのオンパレードでまともなエビデンスは一つも示されなかった。

    一方で、上のGFTネガがWCTのものかはわからないが、それぞれきちんとファクトを引用して示されている。

    それに対するGFTネガは事実じゃないという主張がことごとく証拠が示されて冷静に否定されている。

    はっきり言って、ネガする時もネガを否定する時も嘘のオンパレードはGFTなのは確かだな。

    おまけに訴訟するとかいうのも、オツム大丈夫?と思う。

  390. 17890 匿名さん

    >1回も反論書き込みありませんけど

    同じことばかり自作してコピペするのではなく、一つでもいいから、あなたの見方じゃなく、ちゃんとまともなエビデンス示せ。

  391. 17891 匿名さん

    駐車場はうまくいってますよ。お蔭さまで。

  392. 17892 匿名さん

    結局。WCTネガってるのもGFTネガってるのも犯人が別にいるって可能性あるよね。冗談抜きで。

    芝浦港南で、WCT、アイランド、V、GFTとくれば湾岸を代表する名タワマンといっても言い過ぎではない。本来なら仲良くすべき間柄でないの?

  393. 17893 匿名さん

    >近いと面してるじゃ、全く違うから。

    と近いくらいならあまり問題ないと言っておきながら、



    >部屋からは火力発電所、ごみ処理場、コンクリート工場、東京一のコンテナ街が視界に入る

    部屋から視界に入るのが問題とはこれいかに?

  394. 17894 匿名さん

    これ以上どうやってエビデンスだすんだよ。

    WCTの環境についての考察

    ①首都高、幹線道路に近いタワマンはどこでも当てはまるけど。首都高に面したタワマン、さらに首都高X幹線道路Xモノレールに面した物件なんてここしかない。

    近いと面してるじゃ、全く違うから。特に首都高X海岸通りに面していて空気がよいはずがない。首都高に面した物件の住民の肺がんリスクは、そうじゃない物件の数倍という論文とか出てたし。普通にお断りです。

    ⇒首都高と幹線道路と鉄道という3つに面したタワーマンションっていくら探してもWCTしかない。何度も言うけど近くにあるという条件じゃなくて、完璧に面した物件ね。騒音排ガスX騒音排ガスX騒音という3掛けで環境が良いと言われても誰も同意しない。

    ②部屋からは火力発電所、ごみ処理場、コンクリート工場、東京一のコンテナ街が視界に入る。

    港区の嫌悪施設島が運河の対岸に控え、東の中層以上の部屋であればすべての施設が見えるはずだけど。グーグルアースでも確認済。

    ③駅は品川駅までは徒歩14分、さらに山手線ホームまでは徒歩5分。シャトルバス使えば往復240円、1か月乗ったら一人7200円。

    ⇒売主のスミフの公式HPで徒歩14分と堂々かいてある。また、港南口入口から山手線ホームまで物件表記のスピードで歩けばこのくらいかかるのも事実。バスの金額も事実。

    ④修繕費は80平米で月24000円。

    ⇒いうまでもなく事実

    ⑤再開発は周囲に全くないため、港南アドレスで唯一路線価が上がらず、いまだ芝浦埠頭の倉庫街より安い状態で将来的資産価値上昇は厳しい。有料不動産情報データでも駅遠物件が足を引っ張る品川エリアは湾岸で唯一、二期連続下落との厳しい現実。

    ⇒徒歩10分圏内には再開発は一つもない。どれだけ目を凝らして地図とにらめっこしてもない。プロ投資家御用達の三井湾岸クラブ最新号からのエビデンス。

    ⑥さらに、新航路が始まったら日中は上空400メートルを3分おきにジェット機が飛び交い、外での会話もそのたびに中断、パティオやテラスのお店でコーヒーもゆっくり飲めやしない。部屋が高層にあれば轟音はそれ以上。

    ⇒これもほぼ決定事項ですよね。WCT近辺の想定高度は300-400mと極めて低い。日中に2分おきの運行が予定されている。 情報源、港区HP。




    どこが事実と違うのか具体的に示しなよ。何番のどこが違うとか。そしたら議論できるだろ。

  395. 17895 匿名さん

    >とりあえずあそこは変電所であって汚水処理場ではない。看板にもHPに汚水処理場とは書かれていません。

    看板になくても汚水を処理してれば汚水処理施設と思うが。

  396. 17896 匿名さん

    GFTの周囲の地盤沈下歴は?事実じゃないと豪語してたが。

    1. GFTの周囲の地盤沈下歴は?事実じゃない...
  397. 17897 匿名さん

    なんでGFTとWCTはそんなに仲がわるいの?客観的見てる分には面白いけど。

  398. 17898 匿名さん

    >・田町駅徒歩10分、一般的に駅遠と呼ばれはじめる距離。
    >⇒これも虚偽。田町駅は9分、三田駅8分、日の出駅6分はすでに公式データになっています。

    これも嘘だったよね?新着物件のページで三井がでたらめ書くの?

    1. これも嘘だったよね?新着物件のページで三...
  399. 17899 匿名さん

    目の前が2万2000ボルト×2基の高圧変電所かつ汚水処理場で、その汚水を処理してこれまた目の前の運河に放流してるって、結構な事実じゃないかと思います。
    GFTさんは契約前にその事実を知らされていたのですか?
    自分はこの掲示板で初めて知りました。勉強になりました。

    https://henndennkidenntushinnmoromoro.blogspot.jp/2014/12/48jr.html

  400. 17900 匿名さん

    そしてこれが最大の問題。

    ・管理会計に組み入れている駐車場が周辺相場より高くかつ、 計画より借り手が少ないため大幅に少なく赤字会計、大規模修繕に不安。
    ・その赤字を埋めるためヤナセに大量借り上げ依頼交渉※結果不明
    ⇒赤字会計になっていません。完全に事実を捻じ曲げている。





    > 総会で配布されたQ&Aによると、予算上は358台のうち300台分の収入を見込んでいるとの事です。
    > 40,000円/月 × 300台 = 12,000,000円/月
    > この金額以上の収入を確保する事が、管理組合としてクリアすべき最低条件となります。
    > (当然ながら、それ以上を目指していかないと、将来の大規模修繕等の予算に影響してきます。)
    >
    > また、現状の契約台数は218台との事ですので、
    > 300台 - 218台 = 82台
    > 40,000円/月 × 82台 = 3,280,000円/月
    > の不足を解消する手だてを早急に打たないといけない訳です。
    >
    > まず、理事会で第一の解決策として交渉して下さっているヤナセが、
    > 入居者と同じ金額で82台以上契約して貰えれば最低ラインはクリアとなります。

  401. 17901 匿名さん

    たしかに仲悪すぎかもね。
    WCTさん、疲れてきたから休戦しません。あるいは仲直りでも。

  402. 17902 匿名さん

    マンションの近く、わずか直線距離130mに某組事務所があり、マンションの近所をそのスジの人がウロウロしていて不快この上ない。

    夏場はマンション横の臭いどぶ川が鼻が曲がるようなにおいを放つ。それもそのはず、芝浦下水処理場からの排水は夏に多い大雨時は処理されずにそのまま運河に放流されるからだ。おまけに、目の前にも地下汚水処理施設があり、そこからの排水も裏手の新芝運河に放流されている。

    お父さんは台風の日も蒸し暑い日も駅からてくてく10分も歩くしかなく、さらにひどいことに中学生の子供は中学校が港南なために片道2.4kmを毎日往復60分歩く。

    マンション内ではマンション駐車場が埋まらないために管理費収入不足に陥りいまだに解決できていない。マンション価格は引き渡しから半年後の2016年秋ごろより急落して7000万しか価値がないマンションに8000万返済する羽目になった。

    おまけに裏を走る首都高、海岸通りの排ガスと表側の旧海岸通りに挟まれて空気が悪いことこの上なく、洗濯物は干すと黒くなるため外には干せない。さらに、近くを走る鉄道線路の騒音と道路向かいの変電所から出る電磁波浴びながら暮らさなければならない。なんでこんなマンション買ってしまったのだろう?


    ※以上はフィクション。実在のマンションとは一切関係ありません。

  403. 17903 匿名さん

    仲直りする気あるの?

  404. 17904 匿名さん

    俺、WCT民じゃないもん。

  405. 17905 匿名さん

    どこのマンション?前にネガしてたパークタワーの人?

  406. 17906 匿名さん

    PTではないだろ。だっていくらなんでも成約情報、嘘ついてネガってご近所なのに損はあっても得はない。

  407. 17907 匿名さん

    WCT民じゃないなら、なぜWCTネガがあるとGFTネガする形で反応し、最後はWCTの写真張り付けてステマして終えようとしてない?なんでなの、別に責めて
    いるわけではない。

  408. 17908 匿名さん

    >>17903

    今朝の17653の唐突なGFTのWCTネガ書き込みで、それまで有意義な会話してたのが遮られて腹がたった。それまで、WCTの話もGFTの話もしてないのに。あんたが他のマンションネガやめれば、自然にGFTネガもなくなるよ。やれば、またGFTに3倍返しで非WCT民である俺を含めていろんな人から大量のGFTネガを書かれる。特にWCTネガするのは無理筋。確かに駅からは遠いが湾岸のなかで1.2を争う人気マンションなのは事実。とにかく、違う話題の時に突然関係ないネガコピペするな。ウザいから。

  409. 17909 匿名さん

    次長課長さんですか?さすがに、その内容で非WCTを主張するのは無理があるような。別に次長課長だろうが、なんだろうがいいんですよ、自作自演は本当にやめませんか。無駄な争いはお互いやめませんか?WCTが湾岸一のマンションってことで僕は全く構わないませんし、特にネガるつもりもないので。あと、WCTネガがすべてGFTだと思っているようですが、それは本当に違いますよ。WCTネガられてGFTだと決めつけれられても本当に困ります。

  410. 17910 匿名さん

    だから、違うと言ってるだろ?お前もGFTネガが全部WCTだと思うな。とにかくネガコピペするな。ウザいから。
    それと、ネガ書くならちゃんとまともな主張しろ。飛行機の騒音なんか実際にならないとわからないと結論して、これ以上議論しても無駄ということで終わったはずだ。

  411. 17911 匿名さん

    >>17909
    だいたい、GFTの近くに暴の事務所があっても変電所があっても実際の生活には悪影響は無いんだろ?なら、なんで他マンションのしかも600mも離れた食肉市場がどうのとかくだらないコピペを何十回もやるんだよ。自分のところは嫌なものが隣にあっても関係なくて、他のマンションだけが火力発電が700mのかなたにあっても関係あるのか?どっちも関係ねーだろ?くだらねーこと、いつまでもやってんじゃねーよ。

  412. 17912 匿名さん

    だから食肉市場がどうだこうだなんて私は1回もネガっていない。すべてのWCTネガがGFTだと本気で思っているんですか?
    WCTさんは私も良いマンションだと思いますけど、このスレでネガられる原因はステマ行為的な書き込みがされるからだと思いますよ。あなたのWCT愛が強いのはよくわかりますけど、他の人からしたらうざいなあと思ってネガられることが多いということは理解していますか?

  413. 17913 匿名さん

    >>17912 匿名さん
    あんたが一番ウザいと思ってる人が多いんだよ。
    鏡見た方がいいよ、客観思考が全く出来ないみたいだけど。

  414. 17914 匿名さん


    WCT⇔火力発電所 ≠地続き、直線距離約700m(道路距離900m)
             品川駅、天王洲アイル駅への導線上に関係無し

    WCT⇔食肉市場  ≠地続き、直線距離約600m(道路距離800m)
             品川駅、天王洲アイル駅への導線上に関係無し

    GFT⇔〇事務所  =地続き 直線距離約130m(道路距離170m)
             三田駅への導線上に存在

    GFT⇔変電所   =地続き 直線距離約30m
             田町駅への導線上に存在

  415. 17915 匿名さん

    おいおい、話題変わったんじゃなくて、GFTへの市場評価が変わったんだよ。
    ↓売出しでこれでどうやって平均坪410で成約するんだよ笑

    65.56㎡、北角、6900万円(坪348万円)
    https://suumo.jp/ms/chuko/tokyo/sc...

    60.72㎡、西、7280万円(坪396万円)
    https://suumo.jp/ms/chuko/tokyo/sc...

    62.52㎡、北東、7450万円(坪394万円)
    https://suumo.jp/ms/chuko/tokyo/sc...

    65.56㎡、北東角、7800万円(坪393万円)
    https://suumo.jp/ms/chuko/tokyo/sc...

    72.45㎡、南、8370万円(坪382万円)
    https://suumo.jp/ms/chuko/tokyo/sc...

    78.04㎡、東、8998万円(坪381万円)
    https://suumo.jp/ms/chuko/tokyo/sc...

    76.67㎡、東、8998万円(坪388万円)
    https://suumo.jp/ms/chuko/tokyo/sc...

    82.24㎡、北東角、9180万円(坪369万円)
    https://suumo.jp/ms/chuko/tokyo/sc...

    81.03㎡、南、9180万円(坪375万円)
    https://suumo.jp/ms/chuko/tokyo/sc...

    82.24㎡、北東角、9580万円(坪385万円)
    https://suumo.jp/ms/chuko/tokyo/sc...

    82.24㎡、北東角、9600万円(坪386万円)
    https://suumo.jp/ms/chuko/tokyo/sc...

  416. 17916 匿名さん

    >>17915 匿名さん

    見れねーよ。

    てか、410いってなくても、十分高すぎじゃない?

    ここまで高値出すほどの物件か?

    あ、俺はWCT民ではないから 笑

  417. 17917 匿名さん

    GFT道路挟んで向かい側に、汚水処理機能付きの変電所。

    https://henndennkidenntushinnmorom...

  418. 17918 匿名さん

    あとホンダディーラー隣の東京電力南浜浜橋変電所とは直接隣接してますよ。

  419. 17919 匿名さん

    芝浦民ですけど、さすがにここまでやるのはひどくない。まともじゃない。

  420. 17920 匿名さん

    まあどっちもどっちでしょうが、そろそろ落ち着いたスレに戻したいですね。

  421. 17921 匿名さん

    読み返してどっちもどっちだろうか。100スレみても7ー8割はWCA氏の攻撃書き込みにみえる。言葉が汚い、相手がもうやめようと言ってるのにまだやってる。あんたどうかしてんじゃないか。

  422. 17922 匿名さん

    じゃあこれで結論。
    異論は全てスルーでよろしく。

    WCT>>>汚染土の壁>>>豊洲>>>>GFT

  423. 17923 匿名さん

    匿名掲示板で、自分がネガしといて、反撃されたら、真夜中に、訴えてやるっ!てキレてテンパってる方が正直どうかしてると思う。

  424. 17924 匿名さん

    >>17922 匿名さん
    個別のマンションと広大な敷地の豊洲アドレスを一括りで比較しても、意味ね〜よ。WCT住民はホント○ホだな。

  425. 17925 匿名さん

    >>17924

    いま書きこんでるの、自分がネガしといて反撃されたら、真夜中に訴えてやるっ!てキレてテンパってる方が正直どうかしてると思ってる人たち。wctのネガコピペウザいと言ってるのに止めないから怒ってる人たち。尻馬に乗ってからかってる人たち。wctはもう関係なくなってる。

  426. 17926 匿名さん

    WCTネガしつこすぎ。攻撃するからブーメラン食らうんだよ。豊洲なんてWCTに言ったことそのまま全部、豊洲に返ってきちゃう始末。GFTもきっかけは自分だと気づかないとGFTネガは永遠に続く。

  427. 17927 匿名さん

    赤組ガンバレ!
    白組ガンバレ!
    (´・ω・`)

  428. 17928 匿名さん

    >>17915 匿名さん

    ちゃんと全部出そうね(笑)
    恣意的なデータ抽出の仕方をするから嫌われるのが分からないのかなw
    現時点では、GFTがツインパを除き一番単価が高いから、僻みも多いんだろうねw
    同じ形でWCT出してみたらよく分かると思うよ(笑)
    坪単価300越えれてないんだっけ?いま(笑)

  429. 17929 匿名さん

    >>17898 匿名さん

    書くよ(笑)
    それでもWCTの実徒歩より半分くらいなんだけどね(笑)

  430. 17930 匿名さん

    >>17898 匿名さん
    書くよ(笑)
    それでもWCTの半分くらいなんだけどね(笑)
    WCTは16分だっけ?(笑)きついなー(笑)そりゃバスつけるよな(笑)

  431. 17931 マンション検討中さん

    さっき、仲介屋さん(リハウス)に連れられてWCTスカイラウンジ見学しました。景色、素晴らしかったです。感動しました。マンション眺望ではダントツ一位です。ラウンジに見学の夫婦がもう一組いましたが、その人たちも「すごいねー、感動!!」と言ってました。住民さんもリラックスしてくつろいでました。正直、WCTすごく気に入りました。ここに決めるかもしれません。それだけです。ご報告まで。

  432. 17932 匿名さん

    >>17901 匿名さん

    いや、これ徹底してやりあったほうがよくね?
    PCTと比較にならないのは同意だが、WCTなんて相手してないでしょ?一応現段階ではツインパ、Vタワーを除いて一番なんだからね。

  433. 17933 匿名さん

    >>17931 マンション検討中さん

    GFTのスカイラウンジのほうが足元きれいだよ
    実際に内見いって比較してみたほうがいいよ

  434. 17934 匿名さん

    三番ってことですね、要するに。

  435. 17935 匿名さん

    >>17925 匿名さん

    にしても夜中の連投は気がくるってるとしか思えないね
    スレ遡るの大変(笑)
    WCTもせっかく良いマンションなのに、どんどんこういうことを書いて嫌われてく。
    まだ昔のWCTさんは他のマンションをネガらなかっただけ、マシだと思うけど今はガンガンネガしてきてるからイラつくんだよねー(笑)

  436. 17936 匿名さん

    >>17934 匿名さん
    Vタワーは湾岸物件じゃないから、二番ですかね(笑)

  437. 17937 匿名さん

    >>17935
    汚染の事実を指摘されて狼狽してるみたいだねw
    江東区豊洲じゃ港区には一生勝てないんだよw

  438. 17938 匿名さん

    >>17932 匿名さん

    今まで黙って見ていただけのGFT住民だけど、あなた本当にGFT住民ですか?本当だったらやめましょう。WCTさんに失礼ですし、近いエリア内で仲違いして足の引っ張り合いはみっともないです。相手にしていないなら、なおのこと反応しなければ良いだけです。WCTさんの書き込み内容で不快なお気持ちは分かりますが、このまま続けても負の連鎖が続くだけ。どちらかが折れなければ永遠に続きます。時間と労力の浪費です。お互い良いことはありません。

  439. 17939 マンション検討中さん

    >>17933
    GFTも見ました。確かにきれいでしたが天井が低いせいか、左半分方向の有明や晴海とか豊洲方面の景色は平凡で感動するほどではありませんでした。WCTは2層吹き抜けで景色の広がりかたが違いました。目の前、左も右も正面もほぼ全方向が海。そして、左はレインボーブリッジ、正面はお台場。WCTより海側に景色に邪魔な高い建物が一切無いのも違いだと思います。

  440. 17940 匿名さん

    >>17935
    てっきり、GFTさんの事かと思った。かつては冷静な論理を展開する人がいたけど、今は・・

  441. 17941 匿名さん

    >>17938

    17911-17912参照。諫められても咎められても反抗してやりつづけてるのはGFT 

  442. 17942 匿名さん

    >>17941 匿名さん

    そうでしたか、知りませんでした。
    不快な思いをさせてしまい申し訳ございませんでした。
    私は書き込みしいないのですが、同じマンションの住民とし謝ります。

  443. 17943 匿名さん

    クーグルマップ見ればわかるけど、GFTも南東側には倉庫だらけなのに、よく人の事言えるよなーw

  444. 17944 匿名さん

    >>17938 匿名さん

    いえ、違いますよ
    側から見ていてGFTのほうが上だろと思っているだけです。かといって普段は極端なネガりかたはしないですが。
    そうですね(笑)無駄なので無視したほうが良いですね

    でも、スレの半分がこの内容で埋まっているので、なんとか理詰めで納得させて今後一切来させないようにしたいんですけどねぇ。

  445. 17945 匿名さん

    >>17943 匿名さん

    どう見ても、WCTよりは遥かにましだろ…ww
    倉庫と工場を比べるのは辞めような(笑)

  446. 17946 匿名さん

    >>17943
    芝浦ふ頭も立派な倉庫街だよね。同じようなもん。だけど、それって別にGFTでもWCTでも30階とかの高さになれば関係ない。その向こうの海のほうが先に目に入るからね。

  447. 17947 匿名さん

    >>17945 匿名さん

    それを言うなら、両サイドのディーラーは
    修理工場併設だから、工場隣接だはw

  448. 17948 匿名さん

    >>17945
    大して変わらない。ってかGFTのほうが手前にもごちゃごちゃある分、足元は汚い感じ。

    1. 大して変わらない。ってかGFTのほうが手...
  449. 17949 匿名さん

    こっち方向もね。虹橋が良く見えるのは認めるが、その手前は...

    1. こっち方向もね。虹橋が良く見えるのは認め...
  450. 17950 匿名さん

    >なんとか理詰めで納得させて今後一切来させないようにしたいんですけどねぇ。

    こういうのがいくつも出ちゃってる以上、こんな糞掲示板で何言っても無駄。

    1. こういうのがいくつも出ちゃってる以上、こ...
  451. 17951 匿名さん

    豊洲、大丈夫か?

    豊洲市場の汚染対策 事実と異なる説明 移転計画に影響も(9月10日 11時59分、NHK)

    築地市場からの移転先となる豊洲市場について、東京都は土壌汚染対策として市場の敷地全体に高さ4メートル余りの盛り土を行ったと説明していましたが、主要な建物が建つ部分では実際には盛り土がされていなかったことがわかりました。小池知事は、10日午後にも記者会見を開いて詳細な調査を始めることを明らかにする方針ですが、これまでの都の説明が事実と異なっていたことで、市場の移転計画に影響することも予想されます。

    築地市場の移転先となる豊洲市場では平成13年以降、敷地内の土壌から環境基準を大幅に上回るベンゼンなどの有害物質が検出されたことがわかり、東京都はおよそ850億円をかけて汚染された土壌の入れ替え工事を行いました。そして、敷地全体に高さ4.5メートルの盛り土を行ったと説明し、おととし11月、安全性を確認したと公表しました。

    しかし、小池知事が豊洲市場への移転の延期を表明した直後の今月初め、東京都が改めて確認したところ、敷地全体のうち、水産卸売場など主要な建物が建つ部分の地下では実際には盛り土がされていなかったことがわかったということです。

    小池知事は、10日午後にも記者会見を開いて詳細な調査を始めることを明らかにする方針です。
    市場の移転をめぐっては、小池知事が豊洲市場の安全性の確認が不十分だとして先月、移転の延期を表明し、新たな移転の時期については、来年1月に出される水質調査の結果などを踏まえ、判断するとしていました。しかし、都がこれまで行ってきた土壌汚染対策についての説明が事実と異なっていたことで、市場の移転計画に影響することも予想されます。

  452. 17952 匿名さん
  453. 17953 匿名さん

    >あなたが主張するネガはすべて虚偽と誇張からなっているんですよ。これは事実を捻じ曲げ、意図的な物件資産価値低下を狙った名誉棄損に当たりますよ。事実を正確に書くならいい、あなたは嘘ばかりなんですよ。契約者板でも、あまりに酷く悪質なので正式に特定して訴訟としてわからせたほうがいいのではという意見がでています。

    正式に訴訟...GFT民って...恥ずかしい...

  454. 17954 匿名さん

    >ここには物件にとってプラスになることだけ書くというルールで何か問題ありますか?
    >少しでも物件の資産価値を毀損する可能性があるような書き込みはパス付きに、というお願いは受け入れられませんか?

    たぶん、GFT住民板にこんなこと書いて、ちょっとでも問題提起すると同じ住民をドブネズミ呼ばわりするこの人だと思いますが、プラスのことしか書くなとか異常だと思います。WCTさんすいません。

  455. 17955 匿名さん

    同じマンションの住民にまで問題提起は一切するなと攻撃して、同じマンション住民をドブネズミ呼ばわりするレベルの人です。はっきり言って狂ってます。ここに書きこんでるGFTの人はこういうレベルの人ですからまともに相手しないほうがいいです。




    1501
    by 住民さん 2016-08-31 10:16:24
    ドブネズミが削除されても懲りずに迷い込みますね。住民ならパス付掲示板に書き込んでくださいな。


    1502
    by マンション住民さん 2016-08-31 19:11:45
    パス付の方もゴキブリの事が書いてあったり、部屋番号と氏名が晒されていたりして
    とてもまともと思えない。


    1503
    by 住民さん 2016-09-01 00:26:34
    >>1501 住民さん
    ドブネズミとはどの投稿を指されてます?
    暴言、甚だしい。退出すべきはあなたかと。あまりに腹が立ったもので。

  456. 17956 匿名さん

    >契約者板でも、あまりに酷く悪質なので正式に特定して訴訟としてわからせたほうがいいのではという意見がでています。

    ちなみに当たり前ですが、こんな話は一切出ていません。このひと嘘ばかり書きこんでる人です。なので、この人がここに書きこんでいるWCTさんのネガも全部、嘘です。反撃されるのは当たり前だと思います。

  457. 17957 匿名さん

    >>17950 匿名さん

    だからこういう同じ写真ばかり使ってるのがウザがられてるのが分からないの?
    他の住人で何回も日夜同じ写メをはってる人いないよね?
    もう少し自重しなさい。

  458. 17958 匿名さん

    >>17951 匿名さん

    豊洲の価値がどんどん下がるね
    せっかく良い街になったのに。土壌問題のせいでガタンと落ちてしまった

  459. 17959 匿名さん

    >>17955 匿名さん
    これはひどいね。

    ちなみにゴキブリってタワマン物件て出てくるんですか?
    うち出てきたことないので、どうなのかなと。

  460. 17960 匿名さん

    >>17950 匿名さん

    中身は過去の話で、情報不足の記事だから表紙しか出せないネタ。

  461. 17961 匿名さん

    >>17952 匿名さん
    いやそれ物件沢山出てるから人気ランキングなんだろうってのにはよ気づけよww ユニクロみたいなランキングで1位だよやった!って喜んでるみたいなもんだろw だからみんなに低脳と思われるんだって(笑)

    いくら名作マンションでもツインパや広尾ガーデンより上だと主張する神経がしれないわw

  462. 17962 匿名さん

    他の話題になってるのに強制でWCTネタに持っていくのが嫌。
    ちゃんと参加するか、もしくは静観してれば良い。

  463. 17963 匿名さん

    >>17949 匿名さん

    虹橋の手前が清掃工場のWCTではね。

  464. 17964 匿名さん

    >>17962 匿名さん

    飛行機低空通過で豊洲同様にマスコミから品川が叩かれる前に、予防線を張りたいんだろうね。

  465. 17965 匿名さん

    GFT住民ですが、一部の住民がWCTさんにご迷惑をおかけしてすいません。

    WCTさんを批判していた方へ、もう少し広い視野で考えてみませんか?
    例えば、品川が発展することは芝浦民やGFTにとってプラスですか?マイナスですか?
    当然プラスですよね。
    広域視点で考えれば、芝浦は品川駅と浜松町駅、東京駅といった今後日本経済の中心となる地区と
    隣接地域であり、品川の発展による恩恵は計り知れません。
    広域的に見れば、品川(港南)と田町(芝浦)は敵対するはずがない仲間ですよ。

    また、話をマンションの資産価値に限定すると港南のマンション価格が暴落したら
    芝浦民やGFTにとってプラスですか?マイナスですか?
    マクロ的に見れば当然マイナスの影響がでますよね。
    ですので我々は敵対する理由がないのです。

    港区の湾岸マンション全体を見渡すと、ツインパークスを王将とすると、
    Vタワー、WCT、アイランド、CMT、GFTは金銀飛車角といった感じでしょう。
    将棋でどこか一角が崩されれば、いずれ王将まで取られてしまいます。
    いうなれば運命共同体。これからは相手のことを考えて書き込みするようにして欲しいです。
    また、同じことはWCTさんにもお願いしたいです。
    長文失礼しました。

  466. 17966 匿名さん

    >>17960 匿名さん

    確かに
    高値でGFT売れてたのは一瞬だったね

  467. 17967 匿名さん

    >>17965

    激しく同意!!
    おっしゃる通りだと思います。

  468. 17968 匿名さん

    >>17957

    >なんとか理詰めで納得させて今後一切来させないようにしたいんですけどねぇ。

    おまえがこんなこと書くから写真貼られるんだと早く気づけバカ。

  469. 17969 匿名さん

    >>17968 匿名さん
    すみません( ´•௰•`)ついイラっときてしまいました(๑´•ω• )

  470. 17970 匿名さん

    >>17965 匿名さん

    その理屈だと、豊洲側の住民は運命共同体ではありません。王将ではなく玉将側。

  471. 17971 匿名さん

    >>17965 匿名さん
    すばらしいですね!これぞ大人の対応ですね。

  472. 17972 匿名さん

    >>17965 匿名さん

    TDも入れてほしいなー

  473. 17973 匿名さん

    >>17970 匿名さん
    そうすると間にある月島晴海はどうするねんってお話になるよw

  474. 17974 匿名さん

    >>17965 匿名さん

    ていうか、ここ住民しかいないのか。ポジショントークばかりで全く検討の参考にならない。

  475. 17975 匿名さん

    ここに出てくるようなマンションの住民がしつこい性格で頭おかしい人が多いという事だけは参考になります。
    今後も意味のない論争を続けて下さいね。

  476. 17976 匿名さん

    >>17974
    普通は住民の声が一番検討の参考になるのでは?ここに住民の声満載だから
    検討しないならここじゃなくてこっち見れば?

    https://www.mansion-note.com/

  477. 17977 匿名さん

    >>17965 匿名さん

    金銀飛車角とか、Vタワー、CMTに失礼だろwww
    どんだけ図太いんだww

  478. 17978 匿名さん

    心理学的には、必死にネガするということは暗に羨ましいと思ってることなんだよな。何も言われなくなったら終わり。ネガにせよなんにせよ話題に出すということは気にしてる証拠。ネットでも雑誌でも話題になる物件はいつまでも記事や写真が載り、どーでもいい物件は話題に取り上げられることさえない。「都心に住む」の次号か次々号に、またワールドシティタワーズが出るらしいよ。名作マンション特集らしい。

  479. 17979 匿名さん

    >17978
    >必死にネガするということは暗に羨ましい

    どっちの方向もネガにならないのがこのスレ〜
    ゴミ溜めで埋めてて地のマンションを語るのがここよ

  480. 17980 匿名さん

    >ツインパークスを王将とすると、
    >Vタワー、WCT、アイランド、CMT、GFTは金銀飛車角といった感じでしょう。

    WCT、アイランドがツートップ あとはその他大勢じゃね?

    湾岸マンションは安い ツインパは湾岸じゃねーよ

  481. 17981 匿名さん

    盛り土をしている事実が判明したら、世間は大騒ぎでしょう。

  482. 17982 通りがかりさん

    >>17981 匿名さん

    盛り土、してないから大問題なのでは?

  483. 17983 匿名さん

    盛り土の意味がわからんけど盛り土してるのが問題だったよな?

    とにかく豊洲がネガできればいいんだよ えいっ! 

    って感じ? 笑

  484. 17984 匿名さん

    暇なので真面目に考えてみましたよ。


    ①首都高、幹線道路に近いタワマンはどこでも当てはまるけど。首都高に面したタワマン、さらに首都高X幹線道路Xモノレールに面した物件なんてここしかない。

    低層マンションならこれは避けたいところですが、遮音された高層タワマンでは室内の居住性、快適性には影響ゼロでしょう。湾岸のタワーマンションは、こういう点に関してはどこも大差ないと感じます。芝浦物件も旧海岸通りや首都高に囲まれていますし、晴海や勝どきはまもなく近隣に環状2号線が開通します。豊洲も駅周辺の交通量はかなりのものです。なので、とりたててWCTだけが環境が悪いと言うほどのことは言えないでしょう。



    ②部屋からは火力発電所、ごみ処理場、コンクリート工場、東京一のコンテナ街が視界に入る。

    これらは、他のマンションからでも視界に入りますね。晴海の物件ではゴミ煙突が目の前。倉庫街も芝浦、豊洲、有明にもあるので、これもどこも大差ないでしょう。そもそも眺めが良い湾岸タワーマンションのベイサイドの高層に行けばばこれらのものが視界に入るマンションは多いです。海も良く見えるようですし、むしろ眺望が良いことの証ではないでしょうか。隣の建物以外何も見えないよりははるかに良いと思います。



    ③駅は品川駅までは徒歩14分、さらに山手線ホームまでは徒歩5分。シャトルバス使えば往復240円、1か月乗ったら一人7200円。

    品川駅までは13分ですね。品川駅から改札までは2分、あわせて15分が表記上で正確なところです。しかし、WCTの場合は伝家の宝刀シャトルバスがあるので天気の悪い日や蒸し暑い日も駅までバスで座って行けるのはかえってプラスポイントでしょう。加えて、徒歩4分にモノレール天王洲アイル(浜松町まで一駅)、徒歩6分にりんかい線天王洲アイル(渋谷、新宿方面直通)があるのも忘れてはいけませんね。



    ④修繕費は80平米で月24000円。

    近年になって増えたタワーマンションでは大規模修繕を経験したことが無く、いったい修繕にいくらかかるのかは未知数と言われています。世の中で修繕積立不足のマンションが続出している中で、修繕積立金が安かったり将来になってから修繕積立一時金を集める計画になっているマンションは本当に大丈夫なのか不安が残り、かえってネガティブポイントになりますので、住友不動産の算定によってしっかりと修繕費を積み立てているのはむしろポジティブポイントと考えます。WCTでは修繕にこれだけ積み立てないといけないと住友不動産が算定しているとしたら、他のマンションは将来、大丈夫でしょうか?



    ⑤再開発は周囲に全くないため、港南アドレスで唯一路線価が上がらず、いまだ芝浦埠頭の倉庫街より安い状態で将来的資産価値上昇は厳しい。有料不動産情報データでも駅遠物件が足を引っ張る品川エリアは湾岸で唯一、二期連続下落との厳しい現実。

    オフィス街の再開発を指しているようですが、再開発とはオフィス再開発だけではないですね。住宅エリアで昔は倉庫や工場が点在していたエリアを再開発して道路や歩道を住宅地区にあわせて拡張再整備し、公園や運河沿いの遊歩道を整備、住宅街に似つかわしくないものを条例で撤去するなど、快適な居住空間にする再開発は資産価値に大きなプラスになります。そういった再開発が湾岸で最も早く行われたのは港南でしょう。さらに、品川駅周辺の再開発によって駅周辺に商業施設などが充実すれば生活利便性が向上するため港南のマンションの資産価値にもプラスに働きます。



    ⑥さらに、新航路が始まったら日中は上空400メートルを3分おきにジェット機が飛び交い、外での会話もそのたびに中断、パティオやテラスのお店でコーヒーもゆっくり飲めやしない。部屋が高層にあれば轟音はそれ以上。

    通常湾岸では海から陸に向けて風が吹きますので、WCTよりも陸側を飛ぶ飛行機の騒音は風に乗って内陸側に向かい、湾岸サイドには影響は少ないことも仮説としては考えられます。また、WCTの部屋の約2/3は航路に面していません(窓から飛行機が見えない角度)ので、そういうことによる影響の軽減も想定されます。いずれにしても書かれているのはまったくの想像、空想の世界で、実際にどのくらい影響が出るのか運用が始まってみないと何とも言えませんね。試験飛行でも行われればよいのですが。

  485. 17985 匿名さん

    今日のテレビも地震関係だらけだな。
    仕事が在宅だからよくわかる。

  486. 17986 匿名さん

    >>17984

    しっかりかかれてるな

  487. 17987 匿名さん

    >>17984 匿名さん

    うん。説得力がある。

  488. 17988 匿名さん

    >>17984 匿名さん

    タワマンの遮音は、低層マンションと大差なし。新航路は、3分おきではなく2分おきなのを知ってるはずなのに訂正しないんだね。

  489. 17989 匿名さん

    品川が飛行機通過騒音の街となったときに、WCT室内だけの遮音を語っても意味ないのだけどね。

  490. 17990 匿名さん

    もろ隣に東電の変電所、向かい側にJRの汚染水処理兼変電所、近隣地盤沈下履歴ありのマンションだが何か言ってるなー。

  491. 17991 匿名さん

    まともかつ、冷静に話せるなGFT住人さんがて出てきてるので、WCT側も自制しましょう。特に物件自体をネガするのはやめましょう。批判されるべきは、ドブネズミとか、ゴキブリとか、スラップ訴訟をチラつかせて黙らせようとする、たった一人のイカれたGFT住人のみ。
    今後こいつが出てきたら、消えろ、の一言か、完全スルーで行きましょう。

  492. 17992 匿名さん

    >>17991
    消えろ

  493. 17993 匿名さん

    >>17992 匿名さん

    消えて下さいねー。

  494. 17994 匿名さん

    >>17993 匿名さん

    スルー

  495. 17995 匿名さん

    >>17984
    >>17986
    >>17987
    >>17992
    >>17993
    皆も分かってるとおもうのだが、同一人物だよね。
    一人でなにやってんのかね。

  496. 17996 匿名さん

    >>17995 匿名さん

    17994ですが、17996以降は私じゃ無いですよ。

  497. 17997 匿名さん

    17986でしたね。どーでもいいですが。

  498. 17998 匿名さん

    >>17995 匿名さん
    消えろ。

    因みに俺は17993だけど、他は書いて無いけどねー。

  499. 17999 匿名さん

    **の掃き溜めスレのみなさん元気ですか?

  500. 18000 匿名さん

    >>17999 匿名さん

    元気があれば何でも出来る!
    いくぞー!
    1、2、3、○○-!!
    【問い】
    ○○に入る適当な語句を答えなさい。

  501. by 管理担当

スムログに「湾岸エリア」の記事があります

スポンサードリンク

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

東京都の物件

全物件のチェックをはずす
シティタワーズ板橋大山ノースタワー/サウスタワー

東京都板橋区大山町73番(ノースタワー)、70番(サウスタワー)

未定

2LDK~3LDK

55.60平米~67.96平米

総戸数 327戸

パークホームズ渋谷松濤

東京都渋谷区松濤2丁目

2億8,300万円

2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

100.08平米

総戸数 55戸

シティタワー東京田町

東京都港区芝浦2丁目

未定

1LDK、2LDK、3LDK

43.30平米~111.97平米

総戸数 180戸

グランドシティタワー池袋

東京都豊島区南池袋二丁目

未定

1LDK~3LDK

45.44平米~104.03平米

総戸数 878戸

ザ・パークハウス 芝御成門

東京都港区新橋6丁目

未定

2LDK

50.16平米~60.48平米

総戸数 63戸

シティハウス南大塚レジデンス

東京都豊島区南大塚三丁目

6,800万円~8,000万円

1LDK

37.24平米

総戸数 72戸

シティタワー虎ノ門

東京都港区虎ノ門三丁目

2億円

2LDK

64.64平米

総戸数 140戸

シティハウス南大塚テラス

東京都豊島区南大塚一丁目

1億800万円~1億5,800万円

2LDK~2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.18平米~66.16平米

総戸数 60戸

クリオ葛西シーズンテラス

東京都江戸川区東葛西九丁目

8,399.3万円~1億2,493.7万円

3LDK

81.90平米~116.44平米

総戸数 70戸

ブランズ練馬中村南

東京都練馬区中村南二丁目

6,930万円~9,660万円

3LDK~4LDK

66.53平米~80.61平米

総戸数 81戸

シティテラス文京小石川

東京都文京区小石川四丁目

5,800万円~1億7,800万円

LDK~2LDK

31.57平米~76.73平米

総戸数 120戸

TOKYO EARTH プロジェクト

東京都板橋区舟渡1丁目

未定

2LDK~4LDK

56.16平米~83.79平米

総戸数 598戸

オープンレジデンシア新宿ザ・ハウス

東京都渋谷区代々木2丁目

7,988万円~1億6,988万円

1LDK~2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

36.12平米~70.15平米

総戸数 58戸

グランドヒルズ恵比寿

東京都渋谷区恵比寿一丁目

1億3,500万円~2億9,500万円

1LDK、2LDK

40.72平米~80.88平米

総戸数 310戸

シティテラス下丸子

東京都大田区下丸子四丁目

未定

1LDK+2S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.33平米~82.73平米

総戸数 233戸

CITY TOWER THE RAINBOW

東京都港区海岸三丁目

未定

1LDK~3LDK

42.77平米~143.59平米

総戸数 264戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷四丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88平米~208.17平米

総戸数 280戸

レジデンスコート世田谷桜丘

東京都世田谷区桜丘5丁目

9,300万円~1億5,800万円

3LDK

70.27平米~78.85平米

総戸数 89戸

ピアース学芸大学レジデンス

東京都目黒区鷹番1丁目

1億3,590万円

3LDK

65.94平米

総戸数 53戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30番1、26

3,880万円~9,230万円

1DK~4LDK

26.25平米~73.69平米

総戸数 70戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
ザ・ライオンズ世田谷八幡山

東京都世田谷区八幡山3丁目

未定

1LDK、2LDK、3LDK

43.00平米~84.31平米

未定/総戸数 52戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18平米~123.58平米

未定/総戸数 78戸

ソルティア府中宮町

東京都府中市宮町一丁目

未定

1LDK、2LDK

37.61平米~47.84平米

48戸/総戸数 48戸

アトラスタワー小平小川

東京都小平市小川西町4丁目

未定

1LDK~4LDK

53.97平米~87.11平米

未定/総戸数 218戸

パークコート青山高樹町 ザ タワー

東京都港区南青山6丁目

未定

1LDK~3LDK

40.63平米~143.42平米

未定/総戸数 85戸

オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

未定/総戸数 95戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町2丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

未定/総戸数 45戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

未定/総戸数 69戸