横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「オハナ 町田オークコート【旧:(仮称)OHANA 町田計画】ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  4. 神奈川県
  5. 相模原市
  6. 南区
  7. 町田駅
  8. オハナ 町田オークコート【旧:(仮称)OHANA 町田計画】ってどうですか?
サラリーマンさん [男性 30代] [更新日時] 2022-03-17 11:56:37

オハナ 町田オークコート【旧:(仮称)OHANA 町田計画】についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公式URL:http://www.087sumai.com/machida/

所在地:神奈川県相模原市南区上鶴間本町5丁目1630-1(地番)
交通:横浜線 「町田」駅 徒歩13分
小田急小田原線 「町田」駅 徒歩18分
小田急小田原線 「相模大野」駅 徒歩15分
小田急江ノ島線 「相模大野」駅 徒歩15分
間取:3LDK・4LDK
面積:68.31平米~88.01平米
売主:野村不動産
販売代理:長谷工アーベスト
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:野村不動産パートナーズ株式会社

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

【スレッドタイトルを正式名称に変更しました 2016.02.09 管理担当】

[スレ作成日時]2016-01-28 12:26:20

スポンサードリンク

レ・ジェイド新横浜
ソルフィエスタ ヴェルデ

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

オハナ 町田オークコート口コミ掲示板・評判

  1. 851 マンション検討中さん

    私は駅に近いに超したことはないけど、
    10分以内ほど近くなくても良いです。
    考えかたは人それぞれですが、生活環境も必要です。

  2. 852 匿名さん

    >>850さん

    住宅購入の失敗談によるとバラ色の長所しか見てなかったことがよく言われています。むしろ短所が何で自分が納得できるかをよく考えるべきではないでしょうか。
    浮き足立っているとあばたもエクボですからね。

  3. 853 マンション検討中さん

    わたしは間取りも気に入ってます。
    特に気に入ってるのは、引戸3枚を開けるとリビングが大きく使えて、閉めると別々の部屋になるところです。

  4. 854 匿名さん

    それってマンションによくある間取りじゃないかな?便利だと思うけど普通かな

    オハナ完成したら、小学校の人数が一気に増えそうで、こじんまりいい感じだった谷口小にそれが対応出来るのか心配。

  5. 855 マンション検討中さん

    今までにウォークインクローゼットを使った事がある方にお伺いします。
    ウォークインクローゼットって初めてなんですが洋服だんすが部屋になっていると考えれば良いのですか?
    かなり大きいんで全員のものを入れても余ると思うんですが他に使い途とかありますか?

  6. 856 通りがかりさん

    >>855 マンション検討中さん

    物が少なければ大丈夫ですが、通常だと余らないんじゃないかなと…入れてみると意外と入らないもので…
    ここのウォークインも特別大きなサイズではなくウォークインの中では普通くらいですので。

  7. 857 通りがかりさん

    856です。
    あ、男性だったら大丈夫かもですね。
    女性だとまず余らない、足らないだとは思いますよ。

  8. 858 匿名さん

    今住んでいるところにオハナほど大きくはないのですが、ウォークインクローゼットついています。
    ものはかなりたくさん入ります。
    パイプにハンガーを吊るし、下の余ったところに引き出し型の衣装ケースを置いてます。
    上の棚には季節外の衣服を入れた衣装ケースを入れてます(夏と冬で入れ替える)
    文字通りウォークインなので便利です。
    オハナのは広いのでかなりたくさん入るでしょう。
    上の棚は余りそうなので普段使わないものを置いたら良いと思います。

  9. 859 マンション検討中さん

    まだ火曜日なのに疲れてしまいました。やっぱり駅から徒歩で帰れる人はうらやましいです。通勤は毎日の事ですから住む場所は重要だとあらためて思いました。

  10. 860 周辺住民さん

    地下基礎終わると早いもんだな
    今はもう4階部分のコンクリ打つための準備してるよ

    購入検討してる人は現場みればなんとなく完成イメージできるのでは?
    眺望いいのは間違いないね。
    周辺住民としてはビミョー(--;だけど

    来るならいい人きてね。

  11. 861 マンション検討中さん

    >>860 周辺住民さん
    ありがとうございます。
    もうそんなに出来ているんですか。
    日曜日にでも見に行ってみようかな。
    分譲マンションの場合、皆さんうまくやっていこうと思いますので、変な人はいないと思います。

  12. 862 匿名さん

    >>859さん、

    火曜日で疲れてしまいましたか。大変ですね。

    確かにこのマンションでしたら、月から金まで疲れないですね。町田からすぐに歩けるのですからね。土日も町田の繁華街に歩いて行けると疲れる暇ないですねw

  13. 863 マンション検討中さん

    確かに通勤だけではなく買い物に行くにも便利ですね。
    (^^)d

  14. 864 匿名さん

    我が家は共働きなので、駅まで20分弱は懸念材料となっています。現在が15分なので…
    往復で40分近くは…と夫婦で話しています。
    あと、今後妻の妊娠が〜、体調悪い時、雨天時、荷物が多い時など考えると踏み切れませんね。
    他の物件や新たに出てきている物件も様子見です^_^;

  15. 865 マンション検討中さん

    >>864 匿名さん
    置かれた状況や考え方は人それぞれですが、私にとっては15分も19分も大差ないです。静かなところで場所は最高だと思っています。横浜線を利用される方はもっと近いですしね。

  16. 866 マンション検討中さん

    小田急町田駅から徒歩18分ですよ。
    細かい事を言ってごめんなさい。
    わたしもとても良い場所だと思います。

  17. 867 匿名さん

    >>864 匿名さん

    安いんだからそこは妥協ポイントにできるかですよ。

    賃貸からマンションにするのに、さらに遠くにしたくないという気持ちはわかります。
    あと、18分は駅近ではないです。遠くはないですが、マンションを買うのに駅近を求めるのは当然でしょう(共働きならなおさら)。
    10分以上、15分以上となるとゆくゆくの資産価値は弱いでしょう(駅近はウェイト大きいですから)。ただそれも、売却・住み替えを考えないで永住する!と固まってればいいと思いますよ?

  18. 868 マンション検討中さん

    感覚は人それぞれだと思いますが、徒歩18分というのは近いと思います。将来買い替えるかどうか分かりませんが、将来の資産価値よりも、何十年と住む訳ですから環境を重視します。もちろん転売目的ではないですし。

  19. 869 匿名さん


    > 感覚は人それぞれだと思いますが、徒歩18分というのは近いと思います。

    感覚は人それぞれではないでしょう。
    徒歩18分というのは誰が見ても近い、徒歩圏でしょう。

  20. 870 匿名さん

    マンション購入後、転職することになり転勤族になりました。
    人生何があるかわかりません。
    資産価値も考えておくのは重要だと思いますよ。
    特にマンションは。

    ちなみに自分には18分は雨の日、猛暑の日、しんどいです。
    オハナは安いから、そこは妥協する人もいるでしょうね

  21. 871 匿名さん

    >>869 匿名さん

    徒歩18分が誰が見ても近い徒歩圏って…
    地方とかの感覚(批判的な意味でなく)であって、それなり以上の都市・駅のマンションで駅近は10分以内や前後のことを一般的に言うと思いますよ。←広告などなんでもいいですが、「駅近徒歩18分」なんて見たことありますか?笑

    もし、この物件を購入をしても、知り合いに話す時、「駅近」とは私は恥ずかしくて言えないです。笑

    見栄は張らず、駅から少し距離はあるんだけど〜と言いますね。

  22. 872 匿名さん

    そうですよね....
    徒歩18分が駅近なんて感覚、地方でもないんだから一般的な感覚とは、ずれてると思います。

    うちは駅から10分以内の他マンションを候補に中古ふくめ検討中です。

    駅から離れてるからこのオハナ物件は安い、これが普通の感覚では~

  23. 873 マンション検討中さん

    私は駅から20分のところに住んでいます。※歩くのは遅くないです
    それでも会社では「近くて良いね」と言われています。
    徒歩18分は自信を持って近いと言って良いでしょう。

  24. 874 マンション検討中さん

    >>872 匿名さん
    私も最初は中古を買うつもりで探していましたが、年数経ってる割に高いのでやめました。それに中古だと前から住んでいる人たちの中にあとから入って行くのだから嫌です。前入居者は何か住みにくい理由があり手放した可能性もあります。

  25. 875 通りがかりさん

    駅近の定義は人それぞれだと思いますが、世間一般的には10分以内もしくはせいぜい15分未満というところだと思いますよ。でも、18分は駅近ではなくとも徒歩圏内であるとは思います。やたら駅近アピールをすると逆に新たなネガキャンかと思ってしまいます。駅近にこだわらなくてもいいじゃないですか、バスを使わずに済むんですから。価格が安いんですから。メリットとデメリットを天秤にかけて各人が判断すればいいと思いますが、デメリットの部分をメリットみたいに言われると違和感あります。

  26. 876 口コミ知りたいさん

    >>875 通りがかりさん

    その通り!

  27. 877 マンション検討中さん

    >>875 通りがかりさん
    駅近の定義という難しい事は良く分かりませんが、10分以内せいぜい15分未満というのは町田ではなく急行が止まらない駅、例えば東林間や小田急相模原駅での話ではないですか?急行停車駅で、しかも町田はJRもある便利なところなので、18分というのは近いといって良いと思います。町田で10分以内だと近すぎる気がしますが。

  28. 878 マンション検討中さん

    駅近の定義は全然難しくないと思いますが。
    駅の大きさ関係なく、10分以内が一般的。
    875さんが仰りたいのは、町田という駅からの徒歩圏内というのが魅力的なオハナ、で良いのでは?ということではないですかね。
    駅近ではないのですから。

    10分以内が近すぎると仰るのは駅近辺は騒音や環境が、ということだと思いますが、オハナは駅から遠い分、静かで良いですよということですよね。

    あまり必死感出すと、そんなに売れてないのかと逆に心配になります。

  29. 879 通りがかりさん

    878さんの言うとおり。


    そして、877さんのような、必死感があると営業か、地方出身者やマンション知識?をこれから学ぶ方か、駅近と思い込み契約した方だと思われてしまいますよ。

  30. 880 通りがかりさん

    18分は徒歩圏ではないですよ。
    実際にかかる時間はもっと長い。
    雨、雪、夏の徒歩10分以後は地獄ですよ。
    経験してるから言えます。

  31. 881 マンション検討中さん

    878~880は同じ人が書いてます。
    何か買うのをやめさせようとしていますね。

  32. 882 マンション検討中さん

    いいえ、878だけ自分が書きました。
    買うのはやめたほうがよいという話ではなく、駅から遠いけど静かで割安、町田駅からの徒歩圏内、な点をよしとした人が買えばよいということだと思います。

  33. 883 通りがかりさん

    >>881 マンション検討中さん

    879のみ書きました。
    同調的な意見を言うとそのように変な勘繰りをされるんですね。気をつけます。

    駅からの遠さは価格というメリットがあるのだから、無理に駅近と言い張るのに違和感を感じただけです。誇大広告みたいですからね。

    営業さんですら、駅近と言わず、少し距離はあるが徒歩圏内と表現していましたが、他の方の営業さんはこちらの物件を駅近と表現していたり、物件のチラシや案内に駅近と表記されてるのですか?

  34. 884 マンション検討中さん

    今まだ帰宅途中です。
    人身事故があったせいで大変でした。
    駅から近いとか遠いとか話をされていますが、私的には贅沢に聞こえます。駅からさらにバスに乗る者がいる事もお忘れなく。

  35. 885 マンション検討中さん

    884の続きです
    やっと家に着きました。今日は早く帰れると思っていたのですが、いつもより遅くなってしまいました。こんな私も駅から徒歩で帰れるようになると思うと楽しみです。

  36. 886 通りがかりさん

    >>883 通りがかりさん

    そりゃ営業さん言わないよ( ̄▽ ̄)駅近じゃないもん。笑

    バスと比べたらという人もいるけど、それは比較対象外でしょ。
    徒歩10分以内以上、15分以内以上の物件があったらどれがいいですかということ。その代わり価格は遠いほど安くなりますよと。
    距離や時間をお金で買うかどうか。また、長期的にみて資産価値を気にするか否か。

    一般的にも比較しても駅近ではないけど、18分でも全然徒歩で行けると思いますよ。
    まぁ行けないと思う人もいるでしょうが。

  37. 887 匿名さん

    886です。
    連続失礼します。

    ここ最近のコメントを見てると距離を気にしている人が多いみたいですが、それは当然ですよね?私も悩んでます。

    駅からこの距離だと資産価値的に弱いことは否めない。しかし、転居(売却)しなければそんなの関係ない話。
    ただ永住するのに気がかりなのが、自分を含め家族が高齢になるにつれて駅まで歩けるか(荷物もあればなおさら)…まあ、厳しいだろう。バスはすぐそばからないので、毎回、駅の方に行くとはタクシーか…。それも、しっかりとした経済的余裕があれば問題ないが。

  38. 888 マンション検討中さん

    そうそう。自分が高齢になったときのリスクを考える。。町田からバスないし、しかも相模大野駅は南口方面、バス便極端に少ない。というか、このマンション方面なし。北口はバス便豊富だけど。。
    自転車利用も考えたが、駐輪場も南口は満杯で長らく空きは期待できないと言われました。

    病気や怪我なったときはタクシー利用を覚悟してます。。物件価格安いぶん、諸々かかるコストは蓄えておこうかと考えてます。

  39. 889 匿名さん

    町田の18分なら秦野や小田原の駅5分よりもずっと資産価値があると思います。
    東京都内で徒歩圏というのはそれってすごいというのが普通の反応です。

    永住用という話も出ていますが、ここを売れますか。
    町田の徒歩圏で閑静な住宅街にあるオハナマンションですよ。
    もったいなくて売れないでしょう、普通は。


  40. 890 匿名さん

    マンション名に町田と入っていますが、住所は神奈川ですよ。都内のマンションとか言うと恥かきますよ。

  41. 891 匿名さん

    >>889 匿名さん

    >>889 匿名さん
    秦野駅は知識不足でわかりませんが、小田原の徒歩5分と町田の18分だったら、小田原の5分の方が相場的にいいですよ。

    上の方々が心配している通り、高齢(ライフステージ)により住みやすいエリアというのは変わってくるかと思いますので、もったいなくて売れないのが普通かどうかは……
    経済的に余裕がある高齢者は住み替えをする方が多いですが、それはライフステージによって理想の物件が違うからではないでしょうか?

    まぁ、あなたが70や80になっても片道18分(歩行スピードも遅くなるのでもっとかかるようになる)が余裕で、閑静なエリアで売却して違う物件に移るなんてもったいないと思えるならいいでしょうね。
    ただ、みんながみんなそうは考えないで、老後のこともしっかり考えていることを知って「普通」という言葉を使った方がいいと思いますよ。

  42. 892 匿名さん

    いや、人それぞれと思う。
    町田でのカラオケや飲み会話題が多いことから片寄った世代の書き込みだと気になってはいたけど、一生住むなら年寄りで足が悪くなった時や買い物荷物や駅に出たり総合病院に行くイメージもしておいた方がよいのでは。

    あとエレベーターの数は全く不自由しないと言い切ってる方いますが、その方の意見であって時間帯によります。
    幼稚園の送迎時とベビーカーがいる時間帯は中〜低層階は見送らないと乗れないです。
    サラリーマンの通勤時間は意外と大丈夫な気がします。ベビーカーがいないので。

  43. 893 匿名さん

    >>873 マンション検討中さん

    だから、しつこいよ。
    会社や友人にその感覚で話したら陰で笑われてるのがオチ。

  44. 894 匿名さん

    >>873 マンション検討中さん

    社交辞令を知らない人は楽しそうで良いね。
    まさか遠いですね、大変だね、とは普通言わないから。

    多くの方が発信しているような見栄を張らずの方が好感度高いですよ。

  45. 895 マンション検討中さん

    いろいろ考えて買おうとしてるのに、水を刺されるようで不快です。
    便利な町田から徒歩圏内で、それでいて静かなところで買い物にも便利というのは歪めない事実ですよね。
    買うつもりのない人は書かないでほしいです。

  46. 896 マンション検討中さん

    悪いマンションに仕立てようと書きつらねてる人がいますね。何か悪意を感じます。

  47. 897 匿名さん

    >>895さん

    少し残念に感じました。

    オハナ住民はもう少し広い心でどんと構えていたらと思いました。

    人気の町田駅から徒歩圏で閑静な住宅街にあるブランドマンション。批判は批判として受け流す余裕ほしいですね。

  48. 898 匿名さん

    891です。
    批判ではなく、検討材料・デメリットです。
    あとは、客観的な意見ですね。

    896さんのように捉えられるのであれば、デメリットは一切書けないですね。
    こちらは情報収集・交換の場ですよね?メリットばかりや客観的にみて誇大広告ともとれる褒めはばかりでは意味をなさないと思います。

  49. 899 マンション検討中さん

    >>898 匿名さん
    客観的な意見ではないでしょ。
    批判ばかり書いていますよ。

  50. 900 匿名さん

    >>899 マンション検討中さん

    891.898です。

    どのあたりが客観的でなく、批判でしょうか?
    仰っていただければ、場合により訂正や削除します。

  51. 901 匿名さん

    連続失礼します。
    891の書き込み内で批判部分に当たるところ、客観的に誤りや主観的で偏っている部分のご指摘お願いします。

  52. 902 匿名さん

    >>891さん、

    老人を見くびってはいけないと思いました。
    70や80になって片道18分が歩けないなら施設に入ってます。うちの祖父は歩行スピードはむしろ速くなってます。

    町田の街も老人には刺激になり良いと思います。つまりこのオハナは永住向け理想的なマンションだと思います。

  53. 903 マンション検討中さん

    色々意見が飛びかってますが、
    世間ではオハナ人気高いです。
    オハナは良く出来ていて相場より安い
    と、よく耳にします。

  54. 904 匿名さん

    >>902 匿名さん

    歩けない× ではなく、
    歩くのが余裕○ と書いてあるとおりです。
    今までと同じ感覚で歩けなくなるという意味ですね。

    また、現在の高齢者の課題の一つですが、18分歩けなくなったから施設に入る(入れる)方はごく稀ですね。理由としては、経済的であったり、施設の数など。このくらいの高齢者が入る施設であれば町田市で入るとしたら月々、安くても20万から30万かかりますので、、

    さらに、歩行スピードが高齢になって速くなるのが仮に事実だとしても、「高齢者になると歩行スピードが速くなる」それは一般的ですか?

    最後の、町田の街は高齢者にとって刺激になる←この部分については同意できます。

  55. 905 マンション検討中さん

    ブランドマンションて…プラウドじゃないんですから。
    そもそもオハナは必要最低限の設備仕様で郊外&駅遠物件だけど、所得があまり高くない家庭でもマンション購入が出来る(私もです)。
    ということがブランドコンセプトなんだし、上記点踏まえて割にあったオハナがあれば買えばいいだけの事。人の意見は関係無いでしょう。
    争いは止めましょうよ。

  56. 906 マンション検討中さん

    >>902 匿名さん
    永住向け理想的なマンションというのは同感です。
    将来はどうなるか分かりませんが、永住するつもりで購入するのですから、通勤や生活環境など総合的に考えてます。

  57. 907 検討板ユーザーさん

    わたしもよほどの事がない限り永住する予定ですが、買い替える事になるのも可能性としてはあるかもしれません。
    どなたか資産価値の話をされていましたが、場所を考えると資産価値は高いと思います。と、いっても買い替える可能性は低いのであまり考慮していませんが。

  58. 908 周辺住民さん

    場所の話が出てましたが、昔は駅南側は暗く物騒だったが、ヨドバシカメラが出来たころから明るくなり治安も良くなったね。
    マンションが建つところは良い場所だと思うよ。
    近くに高い建物が出来るのは微妙だけど、人が増える分さらに治安も良くなるのかな。


  59. 909 マンション検討中さん

    資産価値高いって本気で言ってないですよね営業さん?
    また高いと言うのであれば根拠はなんでしょうか?

  60. 910 検討板ユーザーさん

    えっ⁉わたしの事ですか?
    何ですか営業って?何か攻撃的ですね。

  61. 911 匿名さん

    >>904さん、

    うちの爺さんは速足で若いもんには決して負けません。親戚の爺さんを見ても元気で一日2時間以上歩いてます。シニアをイメージで見てはいけないと思います。

    町田からの徒歩圏、町田の街の刺激、オハナという堅実なブランド。資産価値は確実にありますね。でも売れない、つまり売るのがもったいないマンションでしょう。

  62. 912 通りがかりさん

    職場にチラシがすごいので売れてないんだろうなと
    掲示板遊びにきましたがかなり荒れてますね。
    あきらかな暇な営業の書き込みみたいなのもありますし。
    とりあえず客観的に駅から13分はまぁ遠いですし送り迎えや出勤もしんどい距離ですよね。
    これからの賃貸物件の異常な空室率を鑑みると引っ越しや住み替え、転勤リスクのある人は中古で買い手がつかない可能性があるので手をだすべき物件ではないですね。

  63. 913 通りがかりさん

    資産価値が高いって本気で思っているなら、さすがに勉強不足では?
    オハナの良さは手頃な価格で、値段の割にいいマンションって所だと思いますよ。
    大規模ならではの良さがありますね。駐車場も平置きだし、共用施設も充実してるし。

    前にどなたかが書き込みしてましたが、デメリットを無理やり褒めてるのは違和感があります。

    駅遠いけど、静かな環境。それでいいじゃないですか。

    基本的には資産価値が高いのは駅5分以内だと思います。
    例えば相模大野のボーノの上のマンションは空き待ちがいるとのこと。
    中古でも新築時より値段上がるでしょう

  64. 914 匿名さん

    なんだかネガティブネタばかりですが。
    駐車場代安くて平置きなのはメリット大ですよね。機械式って維持費が高いらしいので。
    あと、野村ではない不動産屋さんとの雑談で聞いたのですが、大規模マンションの方が小中規模マンションより価値は高いと。
    マンション乱立してて、将来リセールとか可能なんですかねぇ?という話から、大規模マンションなら、まぁ売れるんじゃないですかね〜と言われました。
    オハナ町田の駅遠な点はどう響くかわかりませんが。

  65. 915 匿名さん

    >>911 匿名さん

    904です。
    あなたのお爺様と叔父様が元気なのはよいことですが、一般的にみてしんどくなりますよということ。
    ちなみに、高齢者に対してイメージで言っているのではなく福祉関係にそこそこ詳しいのでデータ上や実際の高齢者を見た上での考えです。

    おそらく、911さんは、目の前の事が全てだと思っているようなので、そういう考えもありだと思いますよ。否定はしません。お幾つになっても、1日2時間以上歩く高齢者になってくださいね。

    後半の文脈や意味は私には理解できなかったですが、理解してくれる方もいるはずですしね。

    なんだか、こちらの板のコメントをしばらく見てましたがオハナ熱から冷静になれた気がします。
    安物件のメリットはありますが、デメリットもありと…また、検討・購入する人の質。まぁ分母が多ければいろんな方はいるのでなんともいえませんが。

  66. 916 マンション検討中さん

    メリットとデメリットの話になりますが、どちらも主観ですよね?
    自分が良いと思ってることが相手は、悪いと思ってることもあれば、悪いと思ってることが良いと思ってることもあると思います。

    自分の主観を相手と言い合っても意味ないような気がして。

    ちなみに自分も駅までの道のりを気にしていますが、実際に歩いてみて、15分前後なら、許容範囲とみてます。
    百聞は一見にしかずですね。

    自分が思っていること、皆様のご意見と照らし合わせて、購入検討にあたります。

    最後は自分の判断で買うのですから、自分が許せる範囲であればそれで良くないですか?

    全てが理想とは行かないですよ。

  67. 917 匿名さん

    先日、モデルルームに行ったんですが、建て付け悪い引き戸かなんか2箇所くらいありませんでした?笑
    モデルルームだからと笑って問題ないですよーって感じだったんですが、そんなもんですか?
    3件くらいしかモデルルームに行ったことがなく経験が浅くわからないので質問です!

  68. 918 匿名さん

    >>916さん、

    大丈夫ですか、マンション選び。メリットとデメリットがどちらも主観って、まったく違います。

    急行停車駅 町田 、主観ではありません。

    町田駅から徒歩圏、主観ではありません。

  69. 919 マンション検討中さん

    [ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]
                     

  70. 920 マンション検討中さん

    >>918 匿名さん
    同感です。
    町田が急行停車駅なのも、
    徒歩圏内なのも、
    客観的事実ですよね。

  71. 921 匿名さん

    >>917さん

    モデルルームの立て付けの悪さ、オハナ流だと思います。
    モデルルームに金かけるのは無駄。その分、皆さんのマンション実物に金充分かけますとの宣言ではないですか。

    こういうプロ主義がオハナマンションが高い評価を受けているところだと思いました。

  72. 922 マンション検討中さん

    [ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]

  73. 923 マンション検討中さん

    >>916 マンション検討中さん
    駅までの道のりが許容範囲というのは同感です。
    余裕で許容範囲ですよね。

  74. 924 マンション検討中さん

    916です。

    私は、真剣に悩んでいます。
    買う気はあります。

    全てが主観ではないです。ただ、ここの書き込みは、主観での言い争いが多く、参考になりません。
    事実で、話し合うべきです。

    横浜線まで、徒歩13分。小田急線まで、徒歩18分。この事実に対して、遠いとか、近いとかそれが主観ですよね。
    徒歩10分圏内で、マンションを探していて、購入しないと思ってる方がここに書き込む意味がわからない。

    メリットもデメリットも各個人で判断しますよ。

    ただ、自分の知らないデメリットは知れると判断材料になります!

  75. 925 匿名さん

    >>924さん

    買われていいのではないですか。
    このオハナでデメリットはなかなか難しいかもしれません。

    あえて言うなら周辺の住宅がいわゆる高級住宅街ではないことはあるでしょう。子どもの学校が一緒になった場合のお付き合いが気をつかうかもしれません。まあ、気にしすぎかも。

  76. 926 マンション検討中さん

    >>916 マンション検討中さん
    「主観」については分かりませんが、道のりの話は私もそう思います。実際歩いてみて許容範囲というのは納得です。私の感想は許容範囲どころか近いです。駅改札を出てバス乗り場まで行く時間とバスを待つ間に着いてしまいますね。

  77. 927 匿名さん

    マンションの場合、駅徒歩10分を超えると資産価値は維持できない。客観的に確認したければ、近隣の仲介業者に確認すればわかる。

    永住目的だから大丈夫というのも大きな間違い。長い人生何があるかわからない、いざ売りに出したときにオーバーローンになって売れないと身動きが取れなくなる。不動産を所有するってことはリスクを伴う。

  78. 928 マンション検討中さん

    >>927 匿名さん
    不安になり買わないほうが良い気がしてきますね。あなたが文章の中に出てくる近隣の仲介業者さんですか?

  79. 929 匿名さん

    マンションだと駅徒歩10分を超えると通常はバス便扱い。ここはバスがないから歩くしかない。それを徒歩圏というのは主観でしょ。

  80. 930 匿名さん

    > マンションの場合、駅徒歩10分を超えると資産価値は維持できない。

    それは伊勢原とか鶴巻温泉の話しでしょう。
    町田ですよ。デパートもあるわサロンもある街ですよ。

  81. 931 マンション検討中さん

    >>929 匿名さん
    えー⁉
    たかだか10分を越えたくらいでバスに乗る人って少ないですよ!
    会社でも20分歩いて来る人もいます。
    徒歩圏内というのはまぎれもない事実ですよ!

  82. 932 匿名さん

    ノムコム(野村の仲介業者)って露骨で、当社で注力しているマンションって売れる見込みのある物件を露骨に求めている。町田センターのHPトップに掲載されているのも10分以内ばかり。それが現実。

    ただ、売主の系列であるノムコムにここはどうですかって聞いても正直には答えないだろうけど。

  83. 933 匿名さん

    何かあったんですかね?年寄りや爺さん早歩き話題ばかりの方は。
    では聞きますが地域によっては◯歳以上はバスが無料になったりシルバーシート等なぜあるのでしょう。
    一部の早歩き爺さんの話題ってこのマンション検討板に必要ですかね。
    それに年齢だけの問題ではなく小さな子供と手を繋ぐと歩くの遅くなりますよ。

  84. 934 匿名さん

    >921

    普通はモデルルームこそ盛ってるんだけどね。それすらもしないのがコストダウン至上主義の会社のなせる業。実物はもっとすごいよ。

  85. 935 匿名さん

    >>933さん、

    > 一部の早歩き爺さんの話題って

    違うのではないですか。
    大多数のお年寄りは健脚、年取ってもこのマンション、徒歩18分は苦にならない。よって永住向きという話しではないですか。

    資産価値気にするなら極駅近いいでしょう。でも町田の駅近、治安大丈夫ですか。不良、風俗、そんな近くに住みたい方はどうぞ。

  86. 936 匿名さん

    買い物は駅前。ということで町田は住環境には適していないってことでファイナルアンサー。

  87. 937 匿名さん

    健脚な頃はまだしも、足腰が衰えたらアウト。永住はきついよ。戸建に住んでいる人が老後は駅近のマンションってのがパターン。駅遠のマンションを抱えてしまっては、住み替えもままならない。

  88. 938 匿名さん

    いわゆるピンコロとは限らない。

  89. 939 匿名さん

    高齢になったら病院が近くにあるかというのもポイント。そういう意味でもここはダメでしょ。

  90. 940 マンション検討中さん

    >>939 匿名さん
    頻繁に悪い話ばかりしていますが、買うつもりがないのに何でここに投稿しているのか不思議です。

  91. 941 匿名さん

    直床ってリビングの掃き出し窓をフラットにできない。大した段差ではないけど年を取って骨が弱くなるとちょっと躓いただけでも骨折なんてこともある。高齢者に優しくないつくり。

  92. 942 匿名さん

    >940

    検討板だから良いことも悪いことも判断材料としての情報。

  93. 943 検討板ユーザーさん

    >>939 匿名さん
    ダメでしょって、どうして買わせないように仕向けるんですか?

  94. 944 マンション検討中さん

    >>942 匿名さん

    悪い事しか書いてないですよ

  95. 945 匿名さん

    無理やりなよいしょが目に余るから正してるだけ。マンションで駅遠なんてデメリットだけだもの。

  96. 946 マンション検討中さん

    >>945 匿名さん

    それこそ、主観ですね。




  97. 947 検討板ユーザーさん

    >>945 匿名さん

    だれも無理やりなよいしょなんてしていないと思います。駅遠と思うのは勝手ですが、ほとんどの人は徒歩圏内で良い場所だと思ってますので、デメリットだと強調しないで頂きたい。

  98. 948 マンション検討中さん

    >>945 匿名さん
    このマンションが気に入って買おうと思っているだけです。
    あなたの書き込みは、買うのを断念させようとしているように思えます。

  99. 949 匿名さん

    徒歩圏ではありますよね。
    駅近ではないですが。

    ここからは私の感覚としては、ギリ徒歩圏。
    強みというよりは妥協点。強みは値段。

    って感じですね。

  100. 950 購入経験者さん

    「すいません。もう先週売り切れました」
    と聞いた時、どういう感情を持つかじゃない?

    最終的には感覚で「・・・有りかな」もしくは「・・・・無しだな」
    こんなもんだよ。

    そして今回買わなくても、次回以降も同じことの繰り返し。
    前回のスルーもこんなもんでしょ(^^)

スポンサードリンク

セルアージュ横浜フィエルテ
MJR新川崎

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ヴェレーナ玉川学園前

神奈川県横浜市青葉区奈良町2762番120他3筆

未定

3LDK

73.16平米~83.61平米

総戸数 74戸

ソルフィエスタ ヴェルデ

神奈川県相模原市中央区南橋本二丁目

3900万円台~4900万円台

2LDK+S~3LDK

65.01㎡~73.49㎡

総戸数 36戸

レ・ジェイドシティ橋本 Ⅲ

神奈川県相模原市緑区橋本2丁目

未定

1DK~4LDK

45.00㎡~112.95㎡

総戸数 156戸

アージョ府中

東京都府中市美好町1丁目

3,480万円~6,180万円

2LDK

55.12平米~64.73平米

総戸数 17戸

シュロス府中武蔵野台シルクハウス

東京都府中市白糸台3丁目

4700万円台~6600万円台

2LDK~3LDK

60.16平米~71.19平米

総戸数 68戸

サンクレイドル国立II

東京都国立市富士見台二丁目

4580万円~5980万円

2LDK~3LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.00平米~74.70平米

総戸数 56戸

レ・ジェイド新横浜

神奈川県横浜市港北区新横浜1-18-11

3590万円~1億4990万円

1LDK~4LDK

30.10平米~117.17平米

総戸数 190戸

サンクレイドル京王八王子

東京都八王子市大和田町五丁目

3698万円~3998万円

2LDK+S・3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

58.71平米・58.80平米

総戸数 40戸

サンクレイドル立川ステーションウィズ

東京都立川市錦町1丁目

未定

3LDK

63.14平米~66.42平米

総戸数 52戸

セルアージュ横浜フィエルテ

神奈川県横浜市西区楠町15番4

5490万円

1LDK+SIC~2LDK+WIC+SIC

36.91平米~47.58平米

総戸数 22戸

ミオカステーロ大倉山

神奈川県横浜市港北区大豆戸町859番3

6298万円・6498万円

2LDK~4LDK

55.01㎡~78.71㎡

総戸数 31戸

ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア

神奈川県横浜市港北区師岡町字仲ケ谷戸486番1

4900万円台~7200万円台

3LDK~4LDK

60.25㎡~77.68㎡

総戸数 26戸

ヴェレーナグラン横浜野毛山公園

神奈川県横浜市西区東ケ丘53番23

6598万円・7378万円

3LDK

70.66平米

総戸数 39戸

MJR新川崎

神奈川県川崎市幸区南加瀬1丁目

4900万円台~7200万円台

3LDK~4LDK

68.44平米~76.05平米

総戸数 92戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64平米~70.20平米

総戸数 19戸

[PR] 神奈川県の物件

ミオカステーロ鵠沼海岸

神奈川県藤沢市鵠沼海岸2-5217-8

未定

2LDK+S(納戸)〜4LDK

72.45m2〜103.5m2
(A・B・B1・Btg・E・FrタイプはMB面積を除外)

総戸数 23戸

クレストプライムレジデンス

神奈川県川崎市幸区新小倉545-52、他

5698万円〜7468万円

3LDK

65.43m2〜75.69m2

総戸数 2517戸

アージョ逗子

神奈川県逗子市新宿一丁目

6,580万円・7,450万円

2LDK

55.75m2・67.00m2

総戸数 17戸

クレストシティ鎌倉大船サウス

神奈川県鎌倉市台3-666-1

5648万円~6298万円

3LDK

73.84m2~77.82m2

総戸数 215戸

クレストフォルム湘南鵠沼

神奈川県藤沢市片瀬5-1840-1

5968万円~6898万円

3LDK

65.3m2~67.9m2

総戸数 32戸

ヴェレーナシティ鎌倉深沢

神奈川県鎌倉市寺分字上陣出418-1の一部他1筆

4898万円~5548万円

3LDK

70.2m2~71.27m2

総戸数 158戸