東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「【契約者専用】KACHIDOKI THE TOWER(勝どきザタワー) Part3」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住民板/中古マンション
  3. 東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  4. 東京都
  5. 中央区
  6. 勝どき
  7. 勝どき駅
  8. 【契約者専用】KACHIDOKI THE TOWER(勝どきザタワー) Part3

広告を掲載

契約済みさん [男性 50代] [更新日時] 2024-06-14 11:50:57

入居まで約1年半ほどになりました。
物件の完売も目の前にせまり、今後は契約者同士の情報交換もより具体的なものになると思います。
有用な情報交換の場にしていきましょう。

【東京のマンション住民掲示板へ移動をしました。2015.8.16管理担当】

[スレ作成日時]2015-08-16 13:52:31

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

KACHIDOKI THE TOWER口コミ掲示板・評判

  1. 2073 通りがかりさん

    >>2071 住民板ユーザーさん7さん
    白いところは保護シートかなにかで剥がすと素敵なデザインがでてくるのでは!?

  2. 2075 住民板ユーザーさん1

    >>2074
    半芝使ってる貴方も貴方で恥ずかしいですよ?

  3. 2076 住民板ユーザーさん7

    気になる「K」
    白の下から素敵な?デザイン出てきませんよう!
    まだシルバー一色かクリアなアクリル板ならよかったのに。

  4. 2077 匿名さん

    「K」、これ仮設じゃないかと期待を込めて思ってたりします。
    裏にインターホンかIDカードリーダーみたいなのついてません?
    工事期間中のセキュリティ用か何かであってほしいと思いながら見てました。
    個人的な妄想なので違ったらすみません。

  5. 2078 契約済みさん

    今日、三井不動産レジデンス経由で東京電力エナジーパートナーの案内がきました。
    新しい料金プランの「スマートライフプラン」よりも、従来からある「電化上手」のほうがメリットがあるので、申し込みしてくださいというもの。
    しかも11月18日までに申し込みせよと。

    説明資料がわかりにくくて、どれだけメリット(安くなる)があるのか判断し難いのですが、とりあえず申込しようと思っています。

    WEBサイトも確認しましたが、わかりにくさは同じでした。。
    それにしても東電は不親切ですなー。

  6. 2079 匿名さん

    ここを見る限り、東電の改悪ですな。

    http://www.ismart-blog.com/electricity-charges18/

  7. 2080 内覧待ちさん

    >>2070
    確かに。構図がいいから城郭の雰囲気がありますね。

  8. 2081 住民板ユーザーさん7

    >>2078 契約済みさん

    東京電力のプランなんか入っちゃダメダメ

    新電力の方がお得だよ

    せっかくkttは高圧一括受電マンションではないのだから、好きな電力会社を選らばないと

    放射能撒き散らした電力会社なんか申し込む必要なしだよ

  9. 2082 契約済みさん

    [Np.2060から本スレまで住宅購入の前向きな情報交換を阻害する可能性があるため、削除しました。管理担当]


  10. 2083 契約済みさん

    >>2081
    電力事情に疎いので騙されてるのかもしれませんが
    オール電化の場合、新電力は不利だとか。

    http://power-hikaku.info/choice/setubi/alldenka.php

    しかも現在のように原子力発電所が停止した状態では
    電力会社にとって夜間割引のメリットがないため

    >電力自由化以後に発表したオール電化プランは、かつてよりも大幅に値上げされています。

    という状況らしいので、>>2078さんの考え通り

    新しい料金プラン「スマートライフプラン」ではなく
    旧式の料金プラン「電化上手」(本来なら新規加入できないが今回特別扱い)のほうが
    良いのではないかと...

    今しがた慌てて調べた結果なので全くの勘違いかも知れないですが。

  11. 2084 匿名さん

    異様に電気代が高いご時世に、なぜにオール電化?
    普通にガスが使えたほうが、料理も美味しく作れるし、
    お風呂も水を気にせず入り放題。床暖房も半分以下のコスト。

    安全面以外ではガスなはずなのに。
    今時のタワマンは、間取りを犠牲にしてもオール電化なの?

  12. 2085 契約済みさん

    今時のトレンドは違うと思いますけど。

  13. 2086 匿名

    >>2084 匿名さん
    ここは契約者スレですよ-!

  14. 2087 内覧前さん

    >>2070
    いい写真ですねえ。

    僕も休日散歩しに見にいきますと
    タワーを見上げてる方、何人かいますよね。
    みなさんですかね。
    内覧楽しみです。

  15. 2088 契約済東海在

    他にも写真撮ったのでした。

    1. 他にも写真撮ったのでした。
  16. 2089 契約済東海在

    これでおしまい。

    1. これでおしまい。
  17. 2090 内覧前さん

    >2089さん

    最後のも、素晴らしいなあ!
    ありがとうです。

    Kオブジェは、やっぱり謎ですね。
    ポツネンとあるし。

  18. 2091 内覧待ちさん

    電化上手の話、もう少し煮詰めませんか。
    我々、電気しか選択肢がないわけなので、さらに意見交換できればと思います。

  19. 2092 契約済みさん

    スマートライフプランは実質値上げですが
    機器類が故障しても10年間は無料で修理してくれるというのが売り文句

    http://www.tepco.co.jp/jiyuuka/service/plan/smartlife/index-j.html

    エコキュート意外に壊れやすいと聞きますがどうでしょうね

  20. 2093 通りがかりさん

    オール電化って10年前のトレンドですよね。
    今は港区の高級物件でも、ほとんどガスが採用されてます。
    深夜に蓄電とかできれば別でしょうが。

  21. 2094 住民板ユーザーさん1

    まぁ元よりここは港区に比べれば高級物件では無いですしね。。。
    なので電気代抑えたい(ケチりたい)気持ちは皆あるかと。

    今まで賃貸だったこともあり、機械類の故障とかあまり考えたこと無かったです。
    皆さんのご意見見てますと一概にこれが良いというのも見受けられず、選択肢が多いのも面倒ですね。。。

  22. 2095 住民候補

    電化上手を申し込めるとはラッキー
    最安値でしょ

    計画停電以降、オール電化は逆風ですが、災害復旧時の迅速さはガスの比ではない

    またこの物件、近くに都心部への幹線が通ってるから安心この上ない

    エコキュート、最近のはそれほど壊れないのでは?

  23. 2096 契約済みさん

    今、検討中なのは火災保険と引越し業者です。
    別の会社で契約してもよい事になっていますので、とりあえず料金とサービスの比較はしたいと思っていますが
    どのくらいの方が斡旋保険会社をつかうのか?引越し幹事会社をつかうのか気になります。

  24. 2097 契約者

    納得いく価格でしたので、引越は幹事会社に決めてしまいました。

    勝どきザタワーの見積もりだけで1日20軒行かれたとおっしゃっていました。

  25. 2098 住民板ユーザーさん1

    ここ10年で5回程引っ越ししていますが、引越業者はその時あたった担当と、見積もってもらう業者の順番で大分変わる印象ですね。
    相当安いと思った業者がいても、もう1社あたって「○○さんは○円だった」と言うと平気で更に安くしてくることがあるので。
    いつも最低5社くらいには見積りお願いしてますが、見積り1社目(業者も強気)に比べて最後の会社あたりは大体3~6割引くらいに経験上はなってます。

  26. 2099 住民板ユーザーさん8

    自分も引越しは、相見積がすべてという感覚があります。
    幹事は初動が強みなので、早めに決めにかかってきますが、
    この前は怒涛のクロージングになんとか耐えました…

    他社は2-3ヶ月前にならないと
    正式な見積を出してくれない感じですね。

    火災保険は引越しほど価格差出ないと思いますが
    こちらも相見積始めました。

  27. 2100 契約者

    2097です。

    私も何度か引越経験ありますが
    前回より条件が悪くなっているにもかかわらず
    前回とほぼ同じ金額まで交渉できたので、幹事会社に決めてしまいました。
    相場と言われているトラック1tにつき×2万円程度でした。

    面倒がらずに相見積とるべきでしたね…

  28. 2101 匿名

    居酒屋興の張り紙ですが、移転してから灰皿外に置くと書いてます。以前、それは今の仮店舗の話でKTT内に移転してからの話ではないと教えて頂きましたが、不安になってきました…理由は今の段階でお店の外に灰皿がないこと。そして、文章が移転してからという風にしか見えないんです。どうなんでしょうね。外灰皿断固反対です。

  29. 2102 匿名さん

    断固反対もなにも、共用部は喫煙不可なのでそれを教えてあげれば良いだけですよ!

  30. 2103 匿名

    >>2102 匿名さん
    それは分かってるんですが、地権者は特別とかそういうのないんですかね?大丈夫ですよね?

  31. 2104 匿名さん

    規約に書いてあるのでさすがに大丈夫かと。
    管理費などでは建て替える前の住居とあまり差があると生活大変になるなどで扱いが特別な場合はありますが、共用部を喫煙所として使える、なんていう特別扱いがあったらは説明つかないですよね。

  32. 2105 匿名

    まさか謎のオブジェKが喫煙所の目隠しって事はないですよね⁉︎

  33. 2106 匿名

    Kの件、インフォメーションデスクに確認しました。
    やはり勝どきのKをもじっていて、入居するテナントを表示するものとの事でした。

  34. 2107 住民板ユーザーさん1

    >>2106 匿名さん
    素晴らしい行動力ですね!ありがとうございます!
    テナント用の看板だったんですね…
    センス悪すぎですね
    さらに装飾が施されるということでしょうか
    あんなださい看板ができるなんて聞いてないしがっかりです
    本当にやめてほしい

  35. 2108 匿名さん

    みなさんで、
    オブジェをディスってたら、
    それは、それで愛着が湧いてきた。

  36. 2109 匿名

    >>2104 匿名さん
    ありがとうございます。
    Kのオブジェみたいは公開空地に出しても問題ないんですかね?

  37. 2110 匿名さん

    重要事項説明でも有りましたが、店舗区画の広告などの設置は元から謳われています。Kオブジェも予想通り店舗一覧でしたが、これは都市計画法上も管理規約上どちらにおいても問題は無いものです。

  38. 2111 住民板ユーザーさん1

    置くことに元々問題は無くて、デザインに問題があるんだなぁ。
    デザインがマシだったら誰も最初から文句言ってないし。

    近隣住民からも笑われますね。

  39. 2112 住民板ユーザーさん

    一世帯あたり300円ぐらい出せば撤去でくるんじゃないかな。
    嫌な人は理事にでも候補で出て提案するとよいかと思います。
    めんどくさいから自分は反対ですが。

  40. 2113 住民板ユーザーさん1

    近隣住民に笑われるとか自意識過剰すぎて草生える。

  41. 2114 契約済み者

    火災保険の案内が来ました。加入する予定です。ただ地震保険について本当に加入する価値が有りますか。保険に詳しい方がいらっしゃったら、教えて下さい。

  42. 2115 契約済みさん

    先の大地震で半壊の判定を受けるのも
    かなり難しいように感じました。
    kttも半壊すらほぼありえないとして地震保険は入らない予定です。

  43. 2116 入居予定さん

    地震がきっかけとする火災は火災保険でカバーされないが、地震保険でカバーされるんでしたっけ?

  44. 2117 匿名さん

    [特定個人への批判投稿のため、削除しました。意見が対立しても、相手の人格批判はお控えください。管理担当]

  45. 2118 契約済東海在

    謎のKのオブジェ。テナントの案内板と聞いてやや安心しました。その用途ならデザインは許容範囲ですが、視点がやや下向きになり見にくいことや、構造上、酔っ払いが寄りかかったりして、いずれ「ぐわぐわ」になるでしょうね。

  46. 2119 匿名さん

    そろそろ内覧会も始まるということで、チェックのご参考までにモデルルームの細かい部分の写真をアップしました。

    枚数が多いので契約者用に用意頂いた掲示板を利用しました。
    http://6257.teacup.com/ktt/bbs/index/all

  47. 2120 住民板ユーザーさん1

    地震保険悩みますよね。
    免震とはいえ、地震で津波が来たら地下ピットの予備電源が水浸しでダメになったら色々支障出てきそうだし。

  48. 2121 匿名さん

    免震ではないですよね。
    津波は水門閉鎖されればあらゆる数値シミュレーションから勝どき5丁目の浸水は無いとの結果です。その水門や防潮堤も耐震補強を着々と実施中ですので、地下への浸水は想定しずらいとおもいます。東京湾の場合、大型台風による高潮のほうがリスク有ります。勿論、その対策も実施されています。
    なお地下への浸水が有った場合は個人が入る地震保険では補填されません。管理組合がマンション全体として加入しないと。

  49. 2122 匿名さん

    低層階より内覧会始まってますが、皆さんどうですか?

  50. 2123 住民板ユーザーさん1

    内覧会行ってきました、共用施設はすごい綺麗でしたねー

  51. 2124 住民板ユーザーさん9

    今朝の新聞でKTT担当とおぼしきコンシェルジュのかたの求人が出ていましたね。
    英語生かせます!の枠に勝どきも入っていましたのでコンシェルジュの方は英語必須になるのでしょうか。

  52. 2125 契約済みさん

    インターネット詳しいかた、教えてください。
    携帯はドコモを使っているので、ドコモ光がフレッツ光よりお得と聞いたのですが、実際はどうでしょうか?
    確かに値段だけみればそのようにも思えるのですが、、

  53. 2126 契約済みさん

    私も火災保険で悩んでます。
    色々とオプションをつけていくと結構な金額になりますが、
    あまり意味がないという意見もあり・・・
    相場としてどの程度の金額をつけるべきなのでしょうか?

  54. 2127 契約済みさん

    豪華な家財で揃えている場合は別かもしれませんが、
    自分は安いもので良いのかなと思っています、
    タバコも吸わないしオール家電だし、家財も100万を超えるようなものはないので。

  55. 2128 契約者

    >>2123さん
    もしお写真あればお手数ですがこちらかPASS付きにアップして頂けないでしょうか?外から見た感じとても良さそうな雰囲気ですね。

  56. 2129 住民板ユーザーさん1

    そういえばテナントに三井のリハウス入るみたいですね。既出だったらすみません。

  57. 2130 匿名さん

    リハウスは勝どきでは初出店ですね。
    一階のテナントはこれでほぼ出尽くしましたが、二階はまだ情報ありませんね。

    あと既にご存知の方が多いと思いますが、BRT停留所は清澄通り沿いになりそうです。
    http://s.ameblo.jp/dorattara/entry-12197576352.html
    TTT前の環二沿いだと左折レーンと干渉するので停留所は厳しいと思っていましたが、左折後の清澄通りに設けるとは思いませんでした。うまい解決策だと思います。TTT前は信号渡って直ぐなので最低一分以内にステーション確定ですね。

    もう1つのKTT前の停留所はTTT前と同等サイズなので両方で運用する可能性も高いと思います。これは推測ですが、豊海小学校横の補助341号を豊海再開発に合わせて晴海に繋げたら、有明方面は環二交差点右折→TTT前→豊海→晴海選手村のルート、逆に新橋方面は選手村→豊海→KTT前→環二というルートを見越した設計なのではと考えます。選手村のステーションが今のホットプラザ晴海の横の運河沿いなのも上記シナリオに好都合です。あとは豊洲市場移転がオオゴトになりつつあるので悪影響無いことを祈るばかりです。

  58. 2131 入居予定さん

    >>2130

    BRT停留所の件ですが、本当に清澄通り沿いにできますかね?
    現地を日々みてますが、TTTの駐車場へ向かう私道との位置関係からして、普通の都バスの停留所のサイズ感に思います。
    それに伴いTTT側のクスノキが8本伐採されるようですね。概ねすでに進められてしまい8本とも今は幹だけの状態になってしまいました。

    これからKTT側の1本も伐採されるようですが、多くが残りますので良かったです。
    どらったらサンのブログにあるKTT側のバス停も、今ある臨時の都バス停留所の位置ではないでしょうか。

  59. 2132 契約済みさん

    自分もどらっとらさんのは、可能性が低いように感じました。
    既存のバス停の位置であること、
    連節バスだとUターンはほぼ無理であること。
    新橋から晴海方向だと右折を2回、Uターンが1回も必要であること。

    新橋方面がKTTに近い、新橋側からの帰りにTTTに寄れるので
    ただ、そこだったらよかったとは思います。

  60. 2133 住民板ユーザーさん4

    PASS付入ったら閑古鳥でビックリ

  61. 2134 匿名

    >>2133 住民板ユーザーさん4さん
    ん?ここ毎日書き込まれてるようにみえるけれど。閑古鳥とは?

  62. 2135 匿名さん

    pass付きの事は知らないけど、そっちが少ないのか、こちらが関係ない人らで盛り上がっているのか、どっちなんでしょうね。

  63. 2136 匿名さん

    >>2131、2132 さん
    確かにMap上で測定すると停留所の幅は10~12m程度で、勝どき橋南詰のバス停サイズとほぼ同程度ですので、この停留所は通常のバス停のようですね。勇み足で失礼いたしました。

    ただ勝どき5丁目交差点のステーションを清澄通沿いとするメリットは意外にあると考えました。選手村BRTステーションはホット晴海付近の奥地にあり、仮に勝どき5丁目交差点をそのまま直進すると、BRTは晴海交差点で環2上を右折横断する必要があり大きなボトルネックが発生します。

    一方勝どき5丁目交差点で右折して豊海経由で晴海選手村へ入る場合、勝どき5丁目交差点では直進車両は基本高架上を通るため、地上部ではBRTのボトルネックである右折問題が解決します。もちろん補助314号が開通して補助314号⇒選手村となるルートが出来ている前提となりますが・・・。

    ただ補助314号線は選手村完成図でも記載されておりませんし、計画凍結されているかもしれず、それであれば清澄通沿いにステーション設けるメリットは余りなさそうですね。

    色々と妄想失礼致しました。

  64. 2137 匿名さん

    まあ、BRTのバス停がどの位置かは別として、KTTの隠れた良いところって、バス停が目の前ってところですよね。
    エントランスから近い。銀座4丁目まで早いと10分、銀座線等乗り換えすぐですし。江戸バスあるし。
    また、タクシー待ちがたくさんいるのでワンメーターで行けるとこ多いですしね。

  65. 2138 住民板ユーザーさん1

    豊洲市場の問題がどんどん大きくなっているから、BRTがどうなるのでしょうね。整備計画が見直されたりするかな

  66. 2139 住民板ユーザーさん1

    豊洲の移転、この様子じゃ移転中止もあり得そうですね。結局築地で立て直すのだろうか。BRT計画が影響もろに受けそうで気がかりです。皆さんどう思われますか?

  67. 2140 匿名さん

    市場移転もBRTも現状混乱しすぎて良くわからないですね。憶測しても無駄な気もします。来年春になればもう少し見通しはっきりすると思うので、その時また考えたいと思います

  68. 2141 住民板ユーザーさん4

    思っていたよりPassスレの内容が薄いということ
    このスレの一部が重複記述されている感じ

  69. 2142 契約者

    >>2133 2141 住民板ユーザーさん4さん
    それがどうしたのでしょうか?
    わざわざその感想をここで言う必要ないですね。
    パス付きで今話す話題がないだけでは?
    いずれ議論に値する話題が出れば内容は濃くなりますよ。

    環状2号線の開通がいつになるかが気になりますね。

  70. 2143 住民板ユーザーさん

    今もうかなり出来上がっているので
    移転中止は無さそう。

    今の問題をどう評価して対応するかで
    移転タイミングが決まるのでとりあえずそれ待ちで。

    って今のまま行くと念願の
    築地朝食が叶うかもしれないと
    そっちも楽しみにしてたりします。

  71. 2144 住民板ユーザーさん1

    パス付きで話す必要のあるネタが無いのは確か。
    おまけにたまに書き込まれる内容も反応に困るどうでも良いものばかり。

    結果ほとんど人が訪れなくなる。
    たまに質問とかしている人もいるけど、見てる人が少ないから反応が無くてかわいそうに思える。

    個人的にはパス付きは必要になったら必要な間だけあれば良いと思う。

  72. 2145 住民板ユーザーさん8

    ほんと内覧行った方はパス付きでいいので写真上げていただきたい

  73. 2146 契約済東海在

    9日4日にインテリア相談会に行ってきました。
    入ってすぐのソファー屋さんのふかふかソファーに身を沈めていたら、係のお兄さんが「いかがですか?」と言いつつやってきたので、「すごく気持ちいいですー。おいくらですか?」と聞いたら、なんと100万オーバー。「最新型の軽自動車買えちゃうじゃん、冗談言わんといて。」と言ったら、お兄さん、表情変えずに「いえ、このお値段です。」と平然としてる。・・・
    「こりゃ大変なとこにきてしもた。」と思い、そのソファー屋さんを早々においとまし、他のコーナーへ。
    案の定どのお店もセレブご用達らしき雰囲気。どこも目ん玉飛び出そうな価格で、家族そろって逃げ帰った次第。

  74. 2147 契約済みさん

    ネット月に3200円は高いですか?1Gbpなのですが。

  75. 2148 匿名さん

    マンコミなんて見てる方が少数派とは思うけど、内覧会始まってるにもかかわらず、一切レポートが上がってこないのも不気味。
    まだ、地権者・低層階投資部屋ばかりなんだけどね、内覧。

  76. 2149 住民板ユーザーさん

    ざっくり10人ぐらいで投稿を回してたりして(*^^*)

  77. 2150 住民板ユーザーさん1

    いや、本当に相当限られた人しか書き込みはしてないでしょ。
    ROM専の人もいるかもしれないけど、定期的にスレッド見て書き込みしてる人は10人くらいしかいなさそう。

  78. 2151 契約済みさん

    内覧会レポあったのに、マイナスな内容だったから散々叩かれて
    成りすまし扱いされてたでしょ。あれじゃ誰も書き込まないよ

  79. 2152 住民板ユーザーさん1

    いや、皆当然ポジなレポが前提で、それが書き込まれないな~って言ってるんだよ(笑)

  80. 2153 住民板ユーザーさん

    んだんだ

  81. 2154 住民板ユーザーさん

    バランス感覚だな

  82. 2155 住民板ユーザーさん1

    内覧し気付いた箇所を直してもらうことで書き込みいらないよ。参考にならないから。

  83. 2156 匿名さん

    そもそも地権者以外の購入者の内覧って始まっているんでしたっけ? 来週くらいからだと思っていました。

  84. 2157 住民板ユーザーさん1

    >>2146 契約済東海在さん

    どんなソファだったのですか?すごいですね。

    インテリアは住みながら少しずつ揃えるのも手です。
    生活動線は実際に住まないとわかりにくいですし。

    カーテンも生地サンプル取り寄せて
    家具や部屋の壁と合わせてから
    オーダーするといいです。


  85. 2158 住民板ユーザーさん1

    >>2157さん
    実際はともかく、少なくとも三井は家具1点につき100万くらいかけられる人がKTTを買っていると思っていますよ。
    先日招待されて出たインテリアフェアで展示されてた家具も、安いので数十万、高いのは100万円超の家具も多かった気がします。
    まぁもちろんマンション買って財布の紐が緩くなってる人に勢いで高価な家具を買わせる魂胆も見え見えですが。

    KTTはお手頃価格で売られていたので庶民的な人が多く、正直高級な家具を使うような層はあまりいなさそうです。

  86. 2159 内覧前さん

    確かにタワー=高価と思われがちなのですが、決してそうではないですよね。
    KTTは坪単価や購入額を見ても、探していた中では一番リーズナブルで、
    タワーではない同グレードかなと思える他の物件でも高いものはたくさんありました。
    タワーも様々だと思います。
    KTTはまさしく庶民派タワーですね。

    インテリア相談会は確かに高価なものが多かったですが、
    割引率も高かったように思えます。
    ちょうど買おうと思っていたローテーブルが20%+期限内に決まれば更に3%。
    ネットや直営で調べるとせいぜい10%+ポイント
    仮に100万の物であれば10万程度違ってきます。
    但し、選択肢が少ないので自分が狙っていたものがあれば、ピンポイントで活用でしょうか。
    ところで相談会の価格も最低保証を掲げるインテリアショップの比較対象になるのですかね?

    すべての家具は内覧後に決めたいのですが、そうすると更に3%は取れず、
    12月にもほぼ同じブランドで相談会を開催するらしいのでもう一度行くかですね。。

  87. 2160 契約済東海在

    2146のつづきです。
    インテリア相談会から逃れたあと有明の大塚家具に行ってきました。いやあでっかいお店ですな。
    近頃の家具にはなにやらブランドっぽい横文字のシリーズ名が付けられていて、やはりその分よいお値段ですね。
    数百万円のペルシャ絨毯もあって全体的に高級路線のお店でした。ただデザインは優れたものが多く、思い切って購入しちゃおかなー。なんて思いましたね。
    先週の日曜にニトリに行ってきました。やはりといいますか、お値段はとってもリーズナブル。相談会での価格ショックからさめやらぬうちでのニトリの価格は衝撃的でしたね。同様の品が大塚家具あたりの約半値!
    ニトリは私にはパラダイスに感じました。デザインは満足できるレベルでしたが、もう一歩突き抜け感がほしいな。
     こうして家具行脚は続きます。

  88. 2161 住民板ユーザーさん1

    >>2160 契約済東海在さん

    家具行脚は時間かけていいと思います。

    展示会にあるものがいいかというとそうではないし
    値段=品質でないものも多いです。

    実はニトリでも大塚家具製の家具を数点売っています。
    そして、商品によっては、造りがニトリの方がいいものもあります。
    顕著なのが学習机ですが、引き出し部分など、
    デザインだけではわからない部分です。

    各メーカーのオーダーカーテンやブラインド系は、ニトリ経由でも注文できて、その方が安い場合もあります。

    私はソファはイタリア輸入のもので1年かけて探して卸売直販で買いましたが、10年以上たってもふかふかです。


  89. 2162 住民板ユーザーさん1

    同様の品って。。。

    冗談ではなく本気で思っているのでしたら、そのままニトリで購入することを強く強くお勧めします。
    ニトリもコストパフォーマンスに優れた家具を販売されていますので、それで満足できるでしょう。
    価値がわからないまま高価な家具を購入するのは色々と勿体無いですからね。

    ただ、知人等をご自宅に招かれることがあるようでしたら、招かれた知人にびっくりされてしまうでしょうし、もし見得とか気にされる場合には高価なものを購入されても良いかもしれません。

    流石にご冗談ですよね・・・?

  90. 2163 住民板ユーザーさん1

    >>2161 住民板ユーザーさん1さ

    ダイニングテーブルは大塚家具で購入しました。

    基準は、デザインと素材です。

    引越し時はダイニングテーブルとソファは
    このまま使用して、ファブリックや小物系を
    買い換えようと考えています。

  91. 2164 入居予定さん

    >>2160 契約済東海在さん

    家具はわかりやすい質感の差として、無垢材と突き板の家具を見比べると、明らかに違うのでお試し下さい。
    あまり違いを感じないようでしたら、突き板の家具でも満足できますので、それはそれで幸せですので、アリだと思います!

  92. 2165 住民板ユーザーさん1

    家具は本当人によって重要度や
    価値観違うから自分が良ければいいと思うよ。
    価値観を押し付けなくていいと思う。

  93. 2166 住民板ユーザーさん9

    家具行脚の個人的なおすすめ。
    カッシーナとかアルフレックスクラスから始めるとよろしいかとおもいます。ショールームにいってみましょう。
    三井さんの紹介でっていえば問題ないでしょう。
    意外とお値段安いのもなかにはあります
    ので気に入ればお買い上げでもよろしいかと。
    でも基本的にはすごく高いです。買わなくてもいいので、目を肥やしましょう。そうすると安物家具とそうでないものの差がわかります。なぜ安物っていわれるか、2162さんが冗談ですよね。とおっしゃられているかわかるはずです。

    三井の展示会だとすくなすぎてわかりません。ショールーム回って高級品は何が違うか。がわかってから大塚家具あたりの玉石混合をみてみればある程度の差がわかるのではないでしょうか。そこまでみた上でニトリさんでいいならまぁニトリさんでも良いかとおもいますが、他人からどう思われるかは。。うーんという感じはしますね。

  94. 2167 匿名さん

    このマンション買った人は合理的な指向もあるはずなので、人によってはニトリ、ユニクロ、西松屋を多用する人もいそうだが。
    まぁちょっと衣類のユニクロ西松屋と、家具のニトリは質の面で違いはあるかもしれないが、実用性だけでいったら高級品も廉価品も大きくは変わらないですからね。
    私としては人が占有部で何を使っていようが価値観の問題なのでどうでもよいですね。

  95. 2168 住民板ユーザーさん1

    ニトリの家具なんて観る気にもならない
    品質もデザイン性もひくずきてお話になりません

  96. 2169 住民板ユーザーさん2

    家具の好みは人それぞれ。予算だって、家庭によって違うだろうし。家具にそこまでカネをかけなくてもいい、という人もいる。価値観の押し付けはやめませんか。

  97. 2170 住民板ユーザーさん1

    >>2168さんの書き込みはともかく、他は別に価値観の押し付けなんてしていませんよ。
    良いものを良いものとわかるような知識や目があった方が人生に楽しさが増すと思いますし、わからないのはもったいないと思います。
    ご当人にも興味があればどうですか?と、皆さんアドバイスしているのだと思います。

    ご当人の知人等からの評判に関しては、そんな家具のグレードでご当人の評価をするような知人ではないと思いたいです。
    反対にご当人が自慢気にご自宅へ知人を招待されるなんて場合には、格好がつかない可能性がありますかね。。。

  98. 2171 住民板ユーザーさん

    大塚家具の有明店は、何も買わなかったが
    楽しかった。

  99. 2172 住民板ユーザーさん1

    そもそも家具を語るような友人はおろか今のところ招く予定の知人もほとんどいないので何でもいいっす…。

  100. 2173 住民板ユーザーさん6
  101. 2174 契約済東海在

    皆さん・・

    NO.2160 の私の「ニトリはパラダイス」発言によって大いに盛り上がってますね。
    KTT契約者の中にニトリ信者がいる!ことが発覚してショックを受けておられる方が多いように思われます。
    孔雀の集団の檻にニワトリが放り込まれた時の一時的な混乱。とでも言いましょうか。
    もちろん上質なブランド家具とニトリの家具が「同様の品」などと思っている訳ではありません。
    家具の機能面での基本条件として 1.快適性 2.安全性 3.堅牢性 についてはニトリの家具も十分満たしているという意味で「同様」の表現を使っただけなのです。
    そもそも上質家具のメーカーとニトリとではプロダクトコンセプトが全く異なっているのですから、比較すること自体両メーカーに対して失礼なことでしょうね。製品を並べてみるまでもなくその品質には圧倒的な開きがあります。特にイタリア家具の洗練さついてはデザイナーの才能に嫉妬すら覚えます。高価であるのもむべなるかなですね、
    ただ、ソファのセットが100万円前後となると、自分にはやっぱりムリ。と言わざるを得ません。
    人生観なとど大げさなことは言いませんが、「世間様に申し訳ない。」という感覚がどうしても湧き上がってきてしまうのです。

  102. 2175 住民板ユーザーさん2

    >>2174 契約済東海在さん

     うちも結構、無理してKTTを買っているので、家具の半分ぐらいはニトリかも。

  103. 2176 住民板ユーザーさん6

    >>2174 契約済東海在さん

    2157,2161でコメントしました。

    おっしゃる通り、デザイン面ではブランド家具は優れていると思います。

    でも、デザインより実際の座り心地を重視したり、お子様がいる家庭では買い替え前提で家具を購入しているケースもあります。

    様々な価値観があっていいと思います。



  104. 2177 契約済みさん

    ところで家具の納入などの日にちや時間などは、
    自由に行えるのでしょうか?
    事前にどこかに連絡しないといけないのでしょうか?

  105. 2178 内覧前さん

    あまり突っ込んだ質問はしませんでしたので参考にならないかと思いますが、先日デザインテックにお邪魔した際に、自分で好き勝手に購入する家具の搬入について、それとなく担当者に聞いたら、それとなく搬入日付や時間について事前相談が必要になる感じの答えが非常に困ったようなリアクション付きで返ってきました。

    デザインテック経由での家具の搬入も内部で調整するようですし、外部からの搬入ですと鍵の引渡し前にできるのか等含め、必ず購入される前に連絡して確認されたほうが良いかと思います。

    特に鍵の引渡し後の各戸で引越しが始まってからの時期の勝手な家具の搬入だけは、搬入業者同士や住居者同士のトラブルになる可能性が非常に高いので避けるべきでしょうね。

  106. 2179 入居前さん

    ニトリが有名すぎて例に挙がっているだけかと思いますが、無印良品の家具も良いですよ!(笑)
    小職今まで賃貸の安物件に住んでいましたので家具を無印良品で統一していましたが、今回KTTを購入して選んだカラーが現状の無印良品の家具と合わなくなったので、これを機会に家具を全部少し高価なものに買い換えるつもりです。
    10年ほど使っていましたが、劣化や不具合などは見受けられませんでした。

    話を脱線させてしまいますが、現在が狭い家に住んでいるため大きな家具など引越して(物を空にして)からでないと処分ができないものもあり、KTTに持って行かずに引っ越し後に処分するか(前住宅の退去手続きが遅れる)、いっそKTTに持って行ってから処分するか(新しい家具がそれまで買えない)、また大量の粗大ゴミになってしまうため処分の方法にも悩んでいます。

    同じように今回の機会に家具の多くを入れ替える方、小職以外にもいるのではないかと思いますが、皆さんどうされますでしょうか?
    引越し前に無理やりにでも処分する方法があれば一番助かるのですが。。。

  107. 2180 入居予定さん

    先日内覧をしてきました。
    率直に言って、大変満足しました。
    築10年程度のタワーマンションに夫婦で現在住んでいますが、
    やはり新築は良いですね。共用部は特に随所随所に最新の設備や機能が施されており、
    内覧しててすごくワクワクしました!
    周りにも自慢できるマンションだと思います!

  108. 2181 住民板ユーザーさん7

    >>2180 入居予定さん

    良かったですね!写真がありましたら、ぜひ見せてください。

  109. 2182 匿名さん

    内覧写真ってアップロード禁止されてるのかな?
    まぁ持ち主はまだ鹿島だから、禁止されているなら従うしかありませんが。

    店舗区画については9月のオープンは添付の通り。今日も引っ越ししてました。

    なんというか、事務所は一階じゃなくてもいいじゃないか、と思わないでもないですが(笑)

    1. 内覧写真ってアップロード禁止されてるのか...
  110. 2183 住民板ユーザーさん5

    >>2182 匿名さん
    せめて喫茶店でも入らないのかな…
    勝どきってなんでオシャレなお店が進出しないんですかね。正直テナントにはがっかりです

  111. 2184 内覧前さん

    誰ですかフレンチが入るって言ったのは(笑)
    ま、釜飯・焼き鳥でも全然いいですけど。

    ただ、ビューラウンジで飲酒が出来ないのは、このテナントさんに気を使ってなのかな~。
    本当そこはなんとかしてほしいな~。

    あと、スタディルームの時間延長。
    11時じゃ帰れなくて使えないよ…。

  112. 2185 匿名さん

    進出も何も上の写真のテナントって、地権者だからね。

  113. 2186 匿名さん

    1階の2番目に広い102室が決まっていなくて、ここがフレンチ?(ほんとかいな)
    104、106の狭いところも決まっていませんね。

  114. 2187 住民板ユーザーさん6

    家の下で洒落たもの買ったり、美味しいもの食べたりなんて要らないし、一切考えてなかったけど、
    それにしても残念な結果ですな。。

  115. 2188 匿名さん

    残念な結果って、、現地見ず買ったのですか?上の店舗ってセブンと事務所以外は現地で地権者として営業していてそのまま店舗に入るのは明らかだったんですけど。。トリトンさんは残念ながら本当にKTTには入らないみたいですね。

    以前から思っていましたが、何でこれほど従前に明らかな内容をいちいちマイナスにとらえるんでしょうね。いい加減地権者区画は置いておいて、気にするならせめて他の区画を対象にしましょうよ。

  116. 2189 入居前さん

    >>2186さん
    102(A)ではなく101が決まっていないかと。
    おっしゃるとおり、102(A)を覆うような2番目に大きい区画ですね。
    101と104は表示されておらず、106(D)は表示されている(が店の記載無し)ということは、いったん106だけ見込みがあるor近いうちに入る、101と104はまだ先ってことですかね。。。

  117. 2190 匿名さん

    それはわかっていたとしても勝手に「期待」してしまっているからがっかりしてしまうのですよ。それだけのことですよ。

  118. 2191 匿名さん

    セブンももともとありましたし、事務所も地権者ですよ。

  119. 2192 内覧前さん

    >>2188匿名さん
    地方の方などで現地を見る時間等が無かった方など土地勘のわからない方も購入されているでしょうから、現地を頻繁に見たことある若しくは地元の人からしたら常識的なことも、通じない方は相当いるのでは。
    元々どういったお店が入っている地域なのか全く感覚の無い方からしたら、飲み屋があったなんて思いもしなかったもしれないですし、KTTが発表されて建て始める時には既に一部のお店が仮設で残っただけになっていたので、それから現地を見に行っても元々何のお店があったかなんて殆どわからないです。

    購入前に三井にヒアリングするだろとか、こういったスレッド等で事前に調査すべきだったとか、言える人は言えると思いますが、結局、土地勘を全く知らない人など購入者それぞれの常識がありますので、これだけの規模の物件であれば、事前にそういったことを考えなかった方がいてもおかしくないはずです。

    余談ですが私を担当した三井の担当者は、ヒアリングしても「なんだったかなぁ?」と濁してまともに答えてくれませんでした。

  120. 2193 がっかり

    今日、内覧してきました。
    リビングに入り、バルコニーにある
    避難パッチ(避難のためのアルミ蓋)
    が目立っていて非常に不快でした。
    それとトイレにある呼び出しボタン。
    ここは介護施設?と疑ってしまった。
    私の部屋は1DKですが、そうでなく
    とも今までの人生において自宅トイレ
    に呼出ボタンが必要と感じた事は皆無。
    しかも白壁に目立つ緑色の呼出コール。

    KTT設計者のセンスのなさ、居住者の
    立場に立たないナンセンスな設計、、、
    に2年も待ったのに、と一気に熱が冷め
    てしまいました。

    あんなバルコニー、全く意味がない!

  121. 2194 匿名さん

    2188です。
    きつめの書き込みでご不快な思いをされた方がいらっしゃいましたらお詫び申し上げます。

    ただ2190さんが仰る「期待していただけ」の件、逆の立場からいえば地権者店舗が入ることが明らかなKTTを購入しておいて、その地権者が予定どおり店舗に入った事を「がっかり」と表現するのは「今の地権者店舗など入らなければ良かったのに」と捉えられる発言です。勝手に期待しただけ、と些細な事のように見えますが、聞く人が聞けば非常に失礼な発言ではないでしょうか。

    2192さんが仰る通り地方で購入された方であれば現地見ずに購入の可能性もありますが、仮にそうだとしても地権者店舗が入ることは把握されていたはずですし(もし知らないのであればただの情報確認不足で自己責任です)、KTT工事着工後の現地の仮店舗で輿やトリトン、理髪店、薬局は営業しており、これらが入ることはほぼ明らかでした。現地見ずに買ったのでこれらを知らなったという方がいたとしても只の情報収取不足であり、それを差し置いて地権者店舗に対して公の場で必要以上の失望感を表明するのは、配慮にかけると感じました。

    口煩くてすみません。何れにしろ2189さん仰る通り、101や104、106はまだ決まってませんので、おしゃれな店舗等を期待するのであればそちらを待ちましょう。

  122. 2195 内覧前さん

    なんか盛り上がっていますね。

  123. 2196 内覧前さん

    >>2194さん
    ですからそもそも「地権者」なんて概念すら知らない人は知らないんですよ。
    今日たまたま、このスレッドに辿り着いて書き込みしている方もいるでしょう。
    KTTの販売HP等をご覧になって、素朴に良いと思って購入された方だっているでしょう。大きな買い物だからと言って調べ不足だとか、そもそもどれだけ調べないといけないかなんて絶対的なものはないです。
    情報確認不足だなんてあなたの勝手な常識を押し付けないでください。

    ただ、それはともかくとして、地権者の方々への配慮が欠けている点に関しては同意します。
    単に、皆さん純粋に失望した気持ちを表現しているだけだとは思いますが、もし、地権者店舗の方がこのスレッドを見ていたら、本当に残念な気持ちになっているかと思います。
    地権者店舗側のご協力無くして当物件の開発は無かったわけで、少しは店舗側の気持ちを考えて書き込みしましょう。

  124. 2197 匿名

    >>2193がっかりさん

    避難パッチや呼び出しボタンは購入検討時からわかっていたことです。
    センスがなくてがっかりなのではなく、購入検討時にパンフレット情報展開されていたものを認識されていなかった結果、がっかりされたのではないのでしょうか。
    わたしは共用部のKオブジェはなんのアナウンスもなかったので、正直がっかりしていますが。。。

  125. 2198 内覧前さん

    私は何もがっかりしていませんよ。
    しいて言えば、とりとんが入らないのは少し想定外。
    ただ、悪いニュースでも良いニュースというほどでもないです。

  126. 2199 住民板ユーザーさん1

    101は広さ的に三井のリハウスですかね?

  127. 2200 匿名さん

    >>2193
    凄い剣幕ですね(笑
    1DKで避難ハッチありという事はE-50Eかな。バルコニーの避難ハッチは法令で定められたもので、晴海タワーやドゥトゥールなどどこのマンションにも付いていますよ。部屋によってあったりなかったりで、KTTの場合はウィング先端の部屋にのみついていますが、そんなに気になりますかね。避難ハッチで激怒している方を初めて見たので。リビングから見えるので気になったのかもしれませんが、晴海タワーズでも部屋によってはLDから避難ハッチ見えますよ。法令とマンション構造と間取り配置から不可避に発生するもので、設計者が住民目線に立つとか立たないとか言う問題ではありません。

    トイレとバスの緊急呼び出しボタンもモデルルームで普通に設置されていましたが、その段階では気にならなかったんでしょうか?であれば、家具や内装をいれれば気にならなくなるのではないでしょうか。そんなに気になるのであれば買う段階で気が付いてやめておけばよかったですね。ちなみに呼出ボタンはクロノティアロでも設置されていますよ。色が白くて目立たないのですが。同時期の鹿島物件では一等地の五番町マンションでも同じボタンが使われていました。まあ確かに介護施設っぽく少しセンスにかけますね(笑

    五番町マンション
    http://www.axel-home.com/007064.html

    クロノのトイレ(白い呼出ボタンが見えます)
    http://select-free.com/img/room/0084/0043/60414700021917i_05.jpg

  128. 2201 匿名さん

    このモデルルーム写真のバルコニーにある避難ハッチですね。ごく一般的なものですね。
    どこにでもある(高級マンションにもある)標準仕様です。

    1. このモデルルーム写真のバルコニーにある避...
  129. 2202 内覧前さん

    呼出ボタンは、ユニバーサルデザインとしてパンフに載っていますね。
    ネガに値するレベルの話ではなさそうです。

  130. 2203 契約者さん

    ネガがあっさり論破されるという。

  131. 2204 匿名さん

    避難ハッチはバルコニーのペラポーを突き破っても避難階段に行けない住戸にはついてますよね。
    まぁ火事になったらそこから逃げることになるんだし、しかたないっしよ!ブザーも歳を取れば何があるかわからないですしね。

  132. 2205 住民板ユーザーさん1

    話ずれますが、呼出ボタンの呼出先ってどちら?
    一人暮らしの人にも意味のある機能なのでしょうか?

  133. 2206 住民板ユーザーさん1

    呼び出しボタンは管理センターに繋がるから、むしろ一人暮らしに必要な機能でしょう。

  134. 2207 住民板ユーザーさん9

    >>2177 契約済みさん
    アートからきた資料(引越日抽選のお知らせの冊子)に書いてありますよ。

  135. 2208 匿名さん

    裏側にも、謎のオブジェ・・

    1. 裏側にも、謎のオブジェ・・
  136. 2209 入居予定さん

    共用部や部屋内部の写真がUPされたページがありました。良い感じですね!内覧が楽しみです~。
    http://www.athome.co.jp/chintai/6961267684/?BKLISTID=030PPC
    http://www.athome.co.jp/mansion/1084662020/?BKLISTID=030PPC

  137. 2210 住民板ユーザーさん7

    アットホームの画像リアルでいいですね。

    緊急の呼び出しボタン、最近は標準装備なんでしょうか。私も知らなかったです。
    トイレで倒れる不安を抱く方は若い世代少ないと思うのでもし選択出来たら不要な方が多数かもしれないですね。
    デザインがもっとさりげないといいのに。

    オブジェ!裏にも店舗一覧でしょうか。
    謎にくねくねしてますね!

    ネガティブな意見もいくつか聞けて内覧前に心つもり出来て良かったです。
    パンフレット見てると妄想しがちなので(笑)

  138. 2211 住民板ユーザーさん6

    >>2179 入居前さん

    処分される家具は大型が多いですか?
    新築の部屋で古い家具の引き取りも部屋が痛みそうですし
    引越し前の処分がいいですよね。

    私は、引越し業者、自治体、オークションで
    処分したことがあります。
    自治体は中央区でタワーマンションだったので、
    粗大ゴミ置場も大きく、シールを貼って置いておくだけでした。
    搬入用エレベーターで粗大ゴミ置場までの移動は大変でしたが…。

    ・自治体……相場は200円~1,500円程度
    ・不用品回収業者
    ・リサイクルショップ
    ・引越業者……無料で回収してくれる業者も
    ・新しい家具の購入時に引き取りサービス利用

  139. 2212 住民板ユーザーさん1

    [当掲示板の趣旨に反する不適切な発言であると判断し、削除しました。管理担当]

  140. 2213 匿名さん

    なるほど、裏側のオブジェは5丁目の「5」ですね。
    オブジェは勝どき五丁目からとってきたものでした、と。
    誰が考えて、そしてどのような意思決定でこうなったのか(笑)

  141. 2214 住民板ユーザーさん6

    どうでもいいですけど何で一般オフィスの翔栄さんは一階にいるのだろうか。まっ地権者だから仕方ないけど二階でもよくね?いつもオフィスの前通ると開けっ放しでテレビみててオフィス丸見えなんですけど(^◇^;)オフィス内に灰皿もあるみたいだし。勝どきザタワーに移動されたらせめて扉を閉められることを希望します♩

  142. 2215 住民板ユーザーさん

    どうでもいい話ですね

  143. 2216 内覧前

    期待と現実のギャップに対して素直に感想を述べているだけは

  144. 2217 匿名さん

    こちらにも内部写真が上がっていました。

    http://www.athome.co.jp/mansion/6959727674/?DOWN=1&BKLISTID=022LPC...

    エレベータホールとホワイエ、内廊下とてもいい感じに仕上がっていますね!

  145. 2218 匿名さん

    ホワイエ〜エレベーターホール〜廊下と、資産価値的に重要な流れのクオリティが充分以上に高くて安心しました ^_^

  146. 2219 匿名さん

    三井不動産でやくあるアース系カラーを使った感じでもなく住友不動産であるゴテっとした感じでもなく、オフィスっぽい感じですね。
    将来的にも古臭くなりにくそうなデザインで良い印象です。

  147. 2220 契約済みさん

    共有部はイメージ通りに出来上がっている感じでとても良いですね。
    部屋はやはり安っぽく感じてしまいますが、価格相応ということで納得です。

    http://www.athome.co.jp/chintai/6961267684/?BKLISTID=030PPC
    ところで、上記の部屋のカラーセレクトは「航」か「碧」のどちらでしょうかね。
    フローリングが少し斑模様になっているのと部屋のドアの色合いで「碧」か?と思ったのですが、
    フローリングの色合いが少し「航」っぽいような。
    私は「碧」を選択しましたが、フローリングはドア同様にもう少しダークなブラウンをイメージしていたので気になりました。
    光やライト、写真の具合によって多少変わってくるのでしょうが。

  148. 2221 匿名さん

    こちらは「航」かと思います。
    浴室のアクセントパネルが85㎡モデルのものと同様で紫系光沢パネルですので。
    「碧」は茶系かつマットのアクセントパネルになります。

    あと安っぽい?という感想ですが、恐らくナチュラル系のカラーセレクトだと
    高級感よりファミリー向けの自然さが優先されているからだと思います。
    「航」の専有部を見ると壁紙もグレー系で天然石の存在感もあり全体的に高級感を感じます。

  149. 2222 住民板ユーザーさん1

    航なんだけど、クローゼットの扉だけ真っ白だから目立っちゃうな。

  150. 2223 住民板ユーザーさん1

    碧の方もそうですね。
    カラーセレクトで碧を選択する際に結構気になった部分です。

  151. 2224 契約済みさん

    私たち逆にあの白い建具が暗くなりがちなダーク系のよいアクセントになっているので気に入っています。白の質感も適度に木目調で安っぽくなくとてもよい感じでしたし。

  152. 2225 匿名さん

    >>2205

    内覧時に説明を受けましたが、センターまでは通知されないものです。室内に警報されるのみ故一人暮らしには意味のないボタンかと思いました。

    また内覧時にいくつか写真を撮りましたが、付いて回って頂いた担当者からは写真をアップロードすることはお控え頂きたい旨のお話を受けました。

    共有部分に関する私の印象ですが、概ねアットホームに掲載されている写真と同じと受け取って頂いて大丈夫かと思います。
    写真では伝わりにくいですが、天候に恵まれず曇り空でしたが、40階からの景色はレインボー側も浜離宮側も最高でした。尚、エレベーターホールの窓から浜離宮~築地市場~聖路加タワーくらいまでは見渡せました。おそらくですが、八重洲や常盤橋方面の再開発による高層ビル群は見渡せるように思います。

    専有部分に関する私の印象ですが、これもまたアットホームと同じです。
    仕上がり状況ですが、さすが鹿島建設という感じでよく出来ていたと思います。指摘部分は相応に時間をかけてくまなく探して片手で優に収まりました。

  153. 2226 住民板ユーザーさん6

    カラーセレクトの見本が載っていたパンフがどこかにいってしまって。。
    ウォークインクローゼットと何かのドアが白だったと記憶しているのですが、
    観音扉のクローゼットや納戸、物入れ、パントリーのドアも白なんですかね。

  154. 2227 住民板ユーザーさん1

    取っ手がちゃんとある扉やウォークインクローゼット等はちゃんとカラーセレクトに応じた色があるもので、スライド式の扉やその他取っ手のないクローゼットなどは白だったはずです。

  155. 2228 住民板ユーザーさん1

    あ、すみません嘘付きました。
    取っ手付の扉も3種類ありましたね。
    濃い系の碧と航はウォークインや納戸に取っ手のある扉があっても白ですね。
    リビング、洋室、トイレ、洗面あたりの扉が色つきですね。

  156. 2229 契約済みさん

    業者が写真アップロードするのはかまわないんですかね。
    地権者住戸の取り扱いは不明ながら、分譲住戸は引渡までは鹿島の持ち物かと思いますが。

    しかし確かに鹿島の気合いが入っているのかわかりませんが、
    athomeの共有部写真とパンフレットのCGを見比べてみましたが再現性かなり高いですね。

    植栽は10年後程度にはパンフレット同等になるのが業界のセオリーらしいです。
    (こないだsuumoで過去販売物件の入居時と10年後の植栽を比較していておもしろかったです。)

  157. 2230 契約済みさん

    私はアップロードのことは言われなかったなぁ。
    ロビーだけ1枚載せときます。

    1. 私はアップロードのことは言われなかったな...
  158. 2231 契約済みさん

    グランドロビーは車使わない人はあまり通らないのがもったいないですよね(笑)

  159. 2232 契約者さん

    ロビーで、アフターヌーンティでも提供されそうな雰囲気。
    内覧が11月だけど待ち遠しい。

  160. 2233 住民板ユーザーさん2

    >>2230 契約済みさん

    ロビーのダイニングテーブルセットって、内覧会の期間中だけのものですよね。これが終わると撤去されるとか。どんなもんなんでしょ。

  161. 2234 契約済みさん

    2233さん、もちろん撤去されます。イメージ図のとおりになるとのことです。
    机と椅子は、内覧時にチェックが完了した旨の書面にサインしたりするのに使いました。

    見て頂きたいのは、相応の明るさであることと、広さです。
    近隣の物件のロビーも見ましたが、ここもなかなかのものです。

  162. 2235 契約済みさん

    内覧会にプロの方の同行をお願いした方、検討されている方はいますか?

  163. 2236 内覧前さん

    カラーセレクトの碧に関し、
    モデルルームには碧バージョンのみが無く、アップロードされている写真なども見当たらないので、
    全体的なイメージが掴めませんね。
    平面図を見ると、各部屋のドア以外の扉が結構多く、
    それがすべて白となるとどんな感じになるのだろう。。
    内覧写真を見る限りですが、壁の色(アイボリー?)より扉の白が際立って見えましたね。

  164. 2237 契約済東海在

    内覧会が10月の予定です。居室のチェックはなるべく念入りに行いたいと思っています。すでに内覧会を済まされた方にお尋ねします。

    1.自由にチェックできる時間は確保されてますでしょうか。
    2.自身でチェックできるように、水準器、メジャー、ライトを準備しましたが、その他必要なアイテムはありますか?
    3.実際に改善を指摘された箇所はどこでしたか?またチェックすべき重点箇所のポイントは?
    4.業者の同行サービスは必要ですか?

    差し支えない範囲で結構ですが教えていただければ助かります。

  165. 2238 契約者

    30階の地権者中ですがこちら碧じゃいないですかね?

    http://www.stepon.co.jp/mansion/detail_16433039/

    皆さんが気にしてる箇所(扉周り)はわからなそうですが
    フローリングのイメージは何となく伝わりそうです。
    TTTお見合い住戸と思われますがレインボー方面の眺望は
    さすがに良さそうですね。

  166. 2239 住民板ユーザーさん8



    >>2238 契約者さん
    碧ですね。落ち着いた色というより
    部屋が広くないと圧迫感がある色でも
    ありますね。航にすればよかったと
    思ってみたり…今更ですが。

  167. 2240 匿名さん

    暗い色は狭く感じると言いますが、
    うちはそれは承知で狭いですが碧にしましたよ。
    (しかも南向きではないです)

    おこもり感のある落ち着いた雰囲気にしたかったので。

    開放感や、広々感を出したいなら明るめが良いでしょうね。

  168. 2241 契約者

    プロに同行してもらって内覧してきましたよ。
    お直しは10箇所弱で、いずれもごく軽微なものです。

    希望すれば快くじっくり好きなだけ見させてもらえますが、キッチン下や天井の裏などの見るべきポイントは素人では限界があるので、細かいことを気にされる方は同行してもらうといいのではないでしょうか。
    実際、そんな細かいところまで見るものなのかと驚きました。

    施工は信頼していますし、不安でというよりプロの検査がどんなものか勉強と思って依頼しました。
    結果、大きなお直しは無かったですが第三者のお墨付きをもらったと思えば意味のある数万円かなと。

  169. 2242 住民板ユーザーさん2

    >>2241 契約者さん

    数万円って、具体的においくらだったのでしょうか。

  170. 2243 住民板ユーザーさん6

    ネットで見る限り、内覧同行は40,000円前後が多いですね

  171. 2244 契約者さん

    >>2241
    ナイス レス!

  172. 2245 匿名さん

    49階ですがプレミア部屋が売りに出てますね。
    市場の変化を反映してか、少し弱気な売り出し価格と思います。
    値引き無しでも手数料や税金で、手取りは手付金プラスアルファくらい、他人事ながらもったいなぁと。
    色々な事情があるのでしょうね。

  173. 2246 住民板ユーザーさん2

    >>2245 匿名さん

    どの物件ですか

  174. 2247 契約済みさん

    >>2245 匿名さん
    まだ見つけられてないですが、
    49階でプレミアだとあの100平米越えの角部屋しかないですね。
    分譲時は15000万弱だったはずですが、
    どれくらいで出てるんでしょうね。

  175. 2248 住民板ユーザーさん8

    18800で出てますね

  176. 2249 契約済みさん

    >2245さん

    49階、athome で下記2つ出ていますが、これをみて弱気価格とみられるというのは、現在の他のマンションがいかに高いか、逆にKTTがいかに安かったかが分かります。すでに住まいサーフィンでは、騰落率が、「26.4% (事例数: 31件)」(つまり26.4%上昇)と出ていますから、大体の相場なのかなと感じますが・・。購入時価格分かりますので上げておきます。購入時価格をさらすのがまずいなら、すぐに削除しますが。

    http://www.athome.co.jp/mansion/1084924420/?DOWN=1&BKLISTID=001LPC...
    http://www.athome.co.jp/mansion/8717295502/?DOWN=1&BKLISTID=001LPC...

          売り出し希望価格      購入時価格
    71.18m²  9,670万(449万/坪)   6,370 万円(296万/坪)
    107.40m² 18,800万(578万/坪)   14,450 万円(444万/坪)

  177. 2250 内覧待ちさん

    444→578。
    30%↑ですか…プレミアならではですねー。

  178. 2251 契約者

    業者の方に内覧を同行していただきました。指摘箇所は30弱、しっかり見ていただき良かったです。シロートでは気付かないところを指摘していただいたり、ドアの閉じ方の調整の交渉をしていただいたり、構造図を出していただき、地盤や構造の説明をしていただけました。専門家から素晴らしいマンションですと言われ安心しました。また鹿島さんの物作りへの真摯さをシロートながら感じることができました。人によるのかもしれませんが勉強にもなるのでお薦めします!

  179. 2252 匿名さん

    >2250さん

    S@の方は5割増しですから、値付けが低い方が上げやすいのでしょうね。この価格で売れるのなら、プレミアは激安だったことになります。

    まぁ、市場マジックが成せる技ってことで。


  180. 2253 契約済みさん

    売却時はプレミア分が価格に反映され難いのでプレミア部屋は転売には不利だとか..
    弱気な価格に見えるのはそのせいかも

  181. 2254 不動産初心者

    引き渡し前に売却できるんですか?

  182. 2255 購入者さん

    49階ってプレミア住戸でしたっけ?
    プレミア住戸は53階だけだと思うのですが。

  183. 2256 契約済みさん

    プレミアは、53階だけです。

    ちなみに、最高価格は2億2千万です。

    120.55㎡  2億2千万(603万/坪)

    下記なんかは、プレミア53階で激安でした。53階は瞬間蒸発でしたね。

    60.12㎡  6300万(346万/坪)
    75.30㎡  7900万(347万/坪)

    多くは、坪450以上でしたが、天井高4メートル、多くのプレミア仕様からすると安かった・・ 私は、買い逃し組です。

  184. 2257 購入者さん

    >>2256 契約済みさん
    ありがとうございます。

    プレミア住戸は全戸数1420戸中24戸の販売でしたね。

  185. 2258 匿名さん

    >2256さん

    勘違いしているようですが、南西角48階から52階もプレミア部屋ですよ。
    最高の眺めを望める部屋として、最上階以外でこのタイプだけは特別にプレミアにしました。
    天井高が違うだけで他の仕様は一緒です。
    部屋番号にもプレミアのPSが先頭に付いています。
    頂いた資料を見れば分かると思いますが。

    プレミアの中でダウンライトの追加ができたのはこのタイプだけでした。
    他のは天井高がネックになって、オプションでは対応できず、設計変更だけだった記憶があります。

  186. 2259 契約済みさん

    2258さん

     ありがとうございます。勘違いですね。
    私が購入に動いたときには、53階とこの南西角、すべてありませんでした・・

  187. 2260 契約済みさん

    売出中のプレミアム住戸は形が良い。
    天井高が255ですが、眺望は推して知るべし。最高でしょう。
    建材がどの程度のものが使われているかわかりませんが、18800万でも安い感覚はありますね。

  188. 2261 住民板ユーザーさん8

    差し支え内範囲で指摘事項をご教授頂けないでしょうか?宜しくお願いします。

  189. 2262 契約済みさん

    ↑パス付きの方に上げてもらった方が、「さりげなく」でなくて良いかも。

    ここは、三井のタワーでなく、紛れもなく鹿島ブランドのタワーと言っても良いので、
    鹿島、この物件ではキチンと仕事したなという感じ。青山では色々ありましたからね。
    全体の仕上げに文句はありません。細かいところも、一応内覧前にチェックされているなと
    感じましたよ。しかし、皆さん、写真上げませんね。(実は私は自分で撮っていないんです・・)
    パス付きの方であれば問題ないとは思います。

  190. 2263 契約済みさん

    >>2262 契約済みさん
    内覧会の写真はまだ引き渡し前なので、インターネットへのアップロードは禁止していると担当の方に言われましたよ。
    伝え忘れがなければ、ほとんどの方がそう案内されてると思うので、みんな写真は撮ってるけどアップロードしないんだと思います。
    ちなみに私は指摘事項は片手で余るくらいでした。

  191. 2264 契約済みさん [女性 30代]

    今月26日に、内覧する予定です。27階西向きです。
    知人から聞くと、細かい傷とかを注意したほうがいいと。
    他に何か注意しないといけないところがありますか?よろしくお願いいたします。

  192. 2265 内覧前さん

    http://www.chousadan.jp/checklist/nairan.pdf

    このチュックリストは参考になるかと思います。

  193. 2266 契約済みさん [女性 30代]

    >>2265 内覧前さん

    ありがとうございます!

  194. 2267 入居前さん

    モデルルームのシアターなどがとても豪華だったり、道路を挟んだ向かいのTTTの共有施設は見事だし、同時期に販売された港区三井不動産GrobalFrontTowerのモデルルームの共有施設などを参考にしてここに決めた。
    そして、内覧会に参加した。
    ロビー前の水盤、その周辺、ロビーの印象、第一セキュリティーから第二セキュリテーの間の距離の短さ、TTTとはまるで比較にならない程にシンプルだ。
    入居テナントも誘致活動とか諦めているようだ。
    スタッフの対応も歯車的で大量に人を並べて低姿勢にされても内覧会の重みは感じられなかった。
    仕事を熟すという熱意より、ここまで作り上げた、買主にOKを貰うという熱意を感じたかった。
    内覧を終えて、設計、施工、関わった会社のこだわりを感じらなかったのは、説明を受けないと分からない目に見えない部分が重要だったのかもしれない。
    しかし、自ら拘りをもっとアピールして欲しかった。
    細かい事は書かないけど、1420戸の巨額の売り上げに対して、あのロビー、あの水盤、個人の感性の問題?
    パンフレットとモデルルームで想像するには限界があった。
    しかし本当は凄い代物なのか分からない。費用は共有部のどこにどんだのだろう?
    そんな事を考えて帰路につかざるを得なかった。

  195. 2268 住民板ユーザーさん7

    >>2267 入居前さん

    内覧前ですがわくわく度100%で行ってはいけないという貴重なご意見ですね。
    現住のマンションは、エレベーターに乗るまで
    エスカレーターで上がり広いロビーを通り過ぎ
    時間がかかりすぎることに不満でしたので
    コンパクトであるこちらが私には向いて
    いるかもしれません。 人それぞれですね。
    こういう方が入居前に手放されるのでしょう。
    それも一つの手かもしれません。
    私は3年近く?も待ちましたから
    ワクワクなのですが、気持ちを抑え
    内覧してこようと思います。少しだけ覚悟
    して…。

  196. 2269 住民板ユーザーさん4

    2267さん

    KTTに決めた際に、
    TTTの共有施設やGFTのモデルルームの共有施設を参考にされたとありますが、
    今一意味が分かりません。。

  197. 2270 契約者さん

    TTTの共用施設をみてKTTを購入する意味不明さ。

  198. 2271 契約済東海在

    プロによる内覧会同行チェックは、いろいろ検討した結果専門家に依頼することにしました。
    内覧会は家族みんなでで共有施設や部屋からの眺望などを楽しむことに専念したいのと、プロにしか見えてこない居室の微妙な不具合をあらいざらい見極めてほしいからです。マンションは大きな買い物ですから、購入最終段階のツメはしっかりとしたいのです。料金は4万円+消費税でした。あとは10月の内覧会当日を待つのみ。楽しみです。

  199. 2272 内覧前さん

    共用施設が豪華なマンションに住んだ上で、自分には合わないとして
    そんなに豪華ではない共用施設を見てここを買ったのだが、
    何を考えてここを選んだのでしょうね。今更感満載。

  200. 2273 契約済みさん

    ゴルフレンジのシュミレーター、G-Shot ですね。関係ない人にはどうでもいいですけど。

    http://www.golfland.co.jp/%e6%9d%b1%e4%ba%ac%e9%83%bd%e4%b8%ad%e5%a4%a...

  201. 2274 住民板ユーザーさん5

    水盤の評判がイマイチですね。たしかにMRや資料のみではエントランスの大きさや開放感などを知るには限界がありますよね。人によってイメージも違うでしょうし。

  202. 2275 匿名さん

    ゴルフレンジはあってもシミュレーターがないところがほとんどなので、結構凄いなと思ってます。人気出るでしょうね。

  203. 2276 契約済みさん

    TTT、GFT、ティアロ、DTも内覧してますが、KTTも全くひけを取らない素晴らしいマンションですよ。圧倒する豪華さではありませんが、本当に節度のある大人の高級感に溢れるマンションです。ロビーもDTに負けない迫力がありますし、内廊下やエレベーター、エレベーターホールやホワイエの仕上げなど本当に質の良い仕上げで素晴らしいです。

    他の湾岸マンションはリゾート感を全面に出していますが、KTTはリゾート感は薄く、都会的かつ大人の落ち着きを表現した共用部だと思います。これはパンフよりも実物のほうが遥かに伝わります。鹿島の設計とこだわり、派手ではないが控えめながら素晴らしいセンスを感じました。

    2267さんはTTTの共用部でここを決めたと言いますが、他のマンションだしコンセプトが全く異なることは明らかだし、突っ込みの何れもパンフの通りで事前に明らかなものですよ。また巨額の売上といっても、売上の余剰を共用部に使っている訳ではなく、ただ物件のコンセプトと設計から共用部は決まるだけです。

    地権者以外のテナントは鹿島持ち分の区画で恐らく来年に入って決まるものと思われます。

  204. 2277 契約済みさん

    TTT、GFT、ティアロ、DTに加えてKTTも内覧しているって何者さんですか?ちょっと気になります。

  205. 2278 契約済みさん

    内覧が楽しみです。現在、TTTに住んでいるが、フィットネス、カフェ、駐車場と横の移動が多く、不便です。フィットネスも遠いので行く気がおきない。KTTはコンパクトに縦移動で全てが賄えるので利便性は高いと思います。また、TTTは管理会社が住商建物でタワー物件の管理の実績が乏しく、何度も清掃方法にクレームを言いましたが直らないので諦めました。KTTの管理は三井なので安心です。以前、芝浦の三井が管理しているタワーに住んだことがありますが、コンシェルズの質、清掃含めクオリティーが非常に高かったです。

  206. 2279 契約済みさん

    やっぱり三井って販売後の管理会社やアフターサービスもしっかりしているというのは他の会社とは違うところ。そこは安心できますね。たしかにあまりに敷地が広いとマンション内移動だけでめんどくさくなって結局施設を有効利用できないということに繋がりますからとても現実的でいいと思います。

  207. 2280 内覧前さん

    クロノレジデンスに住んでいます。鹿島デザインのセンスに惚れ込んでいます。ここも鹿島なので決めました。11月はじめの内覧が楽しみになってきました。クロノとはおっしゃるようにコンセプトが違います。都会的センスを実物で確認したいです。

  208. 2281 匿名さん

    えっ、クロノもまだ出来たばかりみたいなもんじゃないですか。ひっこしてくるんですか?あるいは、どちらかは投資用?

  209. 2282 内覧前さん

    2267、2272

    で?
    どこのアパートの方?W

  210. 2283 契約済みさん

    マンションマニアさんがツイートしています。

    https://mobile.twitter.com/mansionmania/status/776290357558378497

    1連のツイートの中で...
    「こればかりは好みの問題ですが、スカイズは優しい高級感で、勝どきザタワーは大人の高級感という印象を受けました!(個人の感想)」

    とコメントされていますが、私自身も同様の感想です。

  211. 2284 入居予定さん

    2282さん

    所詮ネットの書き込みなんて便所の落書きと同じ。相手にしたらダメですよ。喜んじゃいますから。

  212. 2285 匿名さん

    まぁ実需ではなく、個人の不動産投資家から法人の賃貸業者なども購入されているでしょうから
    その様な方は多くの物件を内覧していてもなんら不思議はないかと思いますよ。

    私も形式は色々ありますが、TTT、ドゥトゥール、グローバルフロントタワー、パークシティ大崎ザタワー、
    他に武蔵小杉のタワーマンションいくつかの共用施設は見たことありますので。

  213. 2286 契約済みさん

    既知の賃貸にでている住戸ですが、
    こちらのサイトだとメールコーナーやスタディルームも見れますね。
    https://www.homes.co.jp/chintai/b-1063680009811/

  214. 2287 匿名さん

    築地大橋へのスロープ部分です。
    自転車だとグルグルまわらないといけないですね。

    道路の反対側はスロープは設置されず、エレベーターのみになる計画ですが、まだ着工していなかったので先になりそうです。

    1. 築地大橋へのスロープ部分です。自転車だと...
  215. 2288 内覧前さん

    >>2282
    2272です。何のための質問だか不明ですが返答しますね。
    2014年までブリリアマーレにいました。
    数年住んで33階には数回しか行きませんでした。

  216. 2289 住民でない人さん

    ロビーは大人の高級感が漂う雰囲気ながら、思ったよりコンパクトでなんか物足りないみたいな感じですか?

  217. 2290 入居前さん

    自分は、おもったよりも大きくいい感じに思えましたよ。
    契約者でしたら内覧で確認いただくのが一番かと思います。

  218. 2291 住民板ユーザーさん7

    内覧しました。
    ロビーは天井が高く大きいです。
    ホテルのロビーような温かみのある重厚感というよりは、立派なオフィスのロビーようなクールなイメージでした。
    内覧会用の机と椅子が並べてあるせいもあるかもしれません。
    勝どきザタワーの外観とはぴったり合っていると思いました。

  219. 2292 匿名さん

    私もロビーは思ってたより広くて、ガラス張りで開放感もあるので、期待以上でした。
    外は植樹して、今よりもう少し緑豊かなイメージになるんですかね?

  220. 2293 契約済みさん

    内覧の案内をどこかにやっちゃったのですが、指定された日時にエントランスに行けば良いのでしたっけ?

  221. 2294 住民板ユーザーさん1

    >>2293 契約済みさん
    そうです。
    指定の日時に受け付けに部屋番号を告げればリストを見て担当者が案内してくださいます。
    持ち物は、スリッバ、印鑑、メジャーだったかな。

  222. 2295 入居予定さん

    >> 2294

    早速、ありがとうございます。事前登録が必要だったか、心配してました。
    10月に入ってからですが、内覧楽しみです。

  223. 2296 契約済みさん


    東京の勝どきにできる超高層マンションが凄い
    http://himasoku.com/archives/51971404.html


    一般人から見たKTT感。
    でかくてすげーって意見と埋め立て地で大丈夫?って意見が多い模様。

  224. 2297 契約済みさん [女性 30代]

    今日は内覧です。ちょっとワクワクしますね!

  225. 2298 契約済みさん [女性 30代]

    部屋の色は薫で、とても綺麗な色ですが、部屋から外を見ると、開放感がなくて、少し落ち込む。。
    まあ、こんなもんですね。

  226. 2299 住民板ユーザーさん2

    >>2298 契約済みさん [女性 30代]さん

    部屋の向きの問題ですか。

  227. 2300

    西向き、59平米の部屋です。多分柱の原因かな

  228. 2301 入居予定さん

    フィットネス(ジム)は見た方いますか???
    どんなマシンが入っているのかすごく気になります。
    みた方、感想お願い致します!

  229. 2302 契約済み

    見ました。
    ほとんどランニングマシンだった。
    マッサージチェアは2台
    トレニンーグマシン2台
    こんな感じかな

  230. 2303 契約済みさん

    >>2301

    正式名称は分かりませんが、ラン、エアロバイク、リカンベントバイク、クロストレーナー的なものとマッサージチェアがありました。
    どれも簡易的なものではなく、良い品でしたよ。

  231. 2304 住民板ユーザーさん1

    ウェイトトレーニング系の器具もほしかったですね。確かにTTTのジムにありました。

  232. 2305 入居予定さん


    >>2303

    そうですか。。
    ジムと呼べるスペースじゃないですね

    2304さん言うようにウェイトも欲しいですね。。。

  233. 2306 住民板ユーザーさん

    TTTは流石ですね。
    ウエイト関連は危険だからジム専任の方もいるのかな

  234. 2307 匿名さん

    ウェイト系は事故の恐れがあるので、何処のタワマンも導入しないのが通常のようです。TTTはセントラルスポーツに委託してトレーナー常駐ですので特別なのだと思います。ただ一回200円の利用料もかかりますし、会社の健保とスポーツクラブが提携して一回500円とかの低額で利用できるサービスに近いのかもしれません。

    KTTの器具自体はランニングとバイク、ストレッチですが、テクノジムのプロ仕様でかなり良いものが導入されていました。

  235. 2308 内覧前さん

    TTTのは完全に別格だからね。ジム用の施設が別館として独立存在している形だし。
    たしか賃貸の人だと毎回500円とられるとか。

    売却や賃貸でアップされてるKTT内の実際のジムの写真を見る限り、本当に当初の予想CGと変わらないようで、TTTを除く他の物件と同じ感じですね。
    ただ、総戸数に比例してか、マシンの数が他より多い気がします。

  236. 2309 契約済みさん

    既出ですが、賃貸のサイトに、写真出ています。

    https://www.homes.co.jp/chintai/b-1063680009811/

    広さですが、TTTは特別で、別棟で建てられている多目的施設ですから、マンション内施設と比較にはなりません。
    以前に、ブログか何かでデータが公表されていましたが、近隣のDTが100㎡、ティアロが50㎡のようですので、フィットネスルームが160㎡あるKTTは、大きい方です。戸数からしたらもっと大きくてもいいのかもしれませんが意外に利用者は限られます。

  237. 2310 住民板ユーザーさん1

    欧米の高層マンションはウェイト付きのフィットネスほとんどなんだけど、トレーナー常駐する代わりに、ウェイトの危険性、注意事項、トレーニングはすべて自己責任みたい紙貼られていて、KTTもそうすればいいのに。法律上ダメなんかね

  238. 2311 契約済みさん

    ウェイトだけのためにわざわざジム行くのめんどくさいわ

  239. 2312 契約済みさん

    ホームジム買うしか無いかぁ。。

  240. 2313 匿名さん

    初回はデベロッパとしてリスク回避のため危険性のある器具は入れないだけでは。なので、管理組合で合意が得られれば購入して設置するのは可能と思います。
    バーベル系は確かに危険も有りますが、より安全なウェイト器具ならokではと個人的には思います。例えばこちらのような。
    http://www.technogym.com/jp/unica-evolution.html

    価格は125万で2台買っても250万、一戸当たりたった2000円で購入できます。使わない方が多いので2000円でも合意得るのは難しいかもしれませんが、1420戸の威力ですね。

  241. 2314 住民板ユーザーさん5

    ジャグジーやプール

  242. 2315 契約済みさん

    >>2313
    まさにこういう機器が来てくれるのを期待してました
    管理組合でうまく導入できればいいですね。

    自分の場合、ランニング・バイク系のを使うくらいなら外で走ればいいという考えなので
    雨の日でも運動できる点しかメリットないですね。

    割と広めで且つ高級な機器を導入するらしいと聞いていたので
    期待していたのですが、ちょっと残念な結果ですね
    TTTのように豪華にしすぎて有料になるのも考え物ですが

  243. 2316 匿名さん

    今の器具自体はテクノジムの1台50万から100万のプロ用高級品のようですが、より幅があるといいですよね。

  244. 2317 契約者

    >>2313 匿名さん

    1台で25種類の筋トレが出来るってこのマシンすごいですね。
    私もこういうマシンを使いたい方ですけど、
    使用したい人は数%でしょうから導入は厳しいですかね。

    環状2号線の新橋側への開通がいつになるのか
    気になってしょうがないです。

  245. 2318 契約済みさん

    ウェイト系器具の導入に予想以上にみんな反応してるようですね。ぜひ理事会で提案しましょう。実現できたらKTTのセールスポイントになるし、資産価値の向上につながる

  246. 2319 契約済みさん

    ウェイト導入で資産価値あがるならどこでもやるでしょう。
    危険性の議論になって落ちるだけだと思いますよ。
    そのようなものを多数派のジム使わない人の賛同を得るのは相当に難儀かと。

    まずは2年アフターに向けた取り組みを推進する方がお得でしょう。

  247. 2320 住民板ユーザーさん

    自分はウエイト系のジム機器導入は消極的です。。。

  248. 2321 匿名さん

    KTTは湾岸物件のなかでは共用施設が弱いと言われがちですが、確かにジムを強化するのは資産価値の強みになるかもですね。派手なプールやスパは有りませんが水物がないのは管理費抑制にプラスでもありますし、それ以外に強みを持てばバランスが良くなります。
    幸いフィットネスルームはとても広くまだ余裕があります。うまく配置すればあと三台はこのウェイト器具置けるかもしれません。

  249. 2322 匿名さん

    連投すみません、TTTについでフィットネスが充実している富久クロスの例です。こちらはウェイト系も有りますね。サウナまで着いていて流石の規模です。
    http://blogs.yahoo.co.jp/laputamikan/32345442.html

    代わりにKTTにはゴルフシミュレータが有りますが(^^;
    まあウェイト興味ある方少ないでしょうし、合意形成は難しいかな。。

  250. 2323 内覧前さん

    築地跡地には5000台規模の駐車場を計画。。。

    やめてほしい。

  251. 2324 住民板ユーザーさん2

    >>2323 内覧前さん

    2020以降は再開発が始まりますよ。

  252. 2325 契約済みさん

    >>2320

    なぜ消極的なのか意見をうかがいたいです。
    よろしくお願い致します。

  253. 2326 住民板ユーザーさん7

    派手にやれば賛成です!

  254. 2327 契約済みさん

    2320ではないですが、共用施設は所詮、「あればいいけど無くても困ることはない」ものです。

    しばらく運用して、不要なもの、足りないものが分かってきますから、それからでも良いと思います。少なくとも1年以上は運用してからでないと分かりません。利用方法・運用時間も変える必要があるかもしれません。

    古くなった既存のものの買い換えやバージョンアップの際に、エアロバイク1台減らして他を購入するとか、ということで良いですね。フィットネスルームの利用者は限られますから。それこそゴルフレンジなんて更に利用者は限られますので、場合によってはあの部屋をウエイト系に転用するという案も出るかもしれません(私は使いますけど)。
    また、なぜかここは、ミュージックスタジオが2室あり、それぞれピアノとカラオケマシーンが設置されています。こちらも、一部にしか需要はありませんから、使用実績次第で転用もありえます(以前のマンションで使用頻度の低い共用施設の転用を経験しています。居住者年齢の変化に対応した利用方法に変更しました)。

     とにかく、まずは運用がスタートしてからです。

  255. 2328 匿名さん

    そだね。スタートはこの設備で良いよ。パンフ通りだし。

  256. 2329 マンション住民さん

    今手持ちに有るマシンを寄付することは出来るのかな?
    因みにこれです。
    http://www.fs-kakuto.com/?pid=91891842

  257. 2330 契約済みさん

    >>2329

    すばらしいご提案です!個人として所有されているのに驚きましたが・・・笑

    いずれにしても、ジム居室スペースは共用部分であり、運営も管理組合が決めることです。
    つまりこの場合2329さんが勝どきザタワー管理組合に当該動産を贈与し、これを受けて所有権を取得した管理組合が所定の場所に設置するということになりますので、いずれにしても管理組合がYesといわない限りは実現しないと思います。

  258. 2331 住民板ユーザーさん6

    カーシェアはどのように運営されるのですか?料金、保険など、当マンションでなくても一般的な話でも結構ですが、情報をお持ちのかたはいらっしゃいますか?

スムログに「勝どきザ・タワー」の記事があります

スポンサードリンク

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

ご近所物件

今見ているスレッドの物件から近い距離にある新築マンション一覧です。

全物件のチェックをはずす
HARUMI FLAG

東京都中央区晴海五丁目

未定

2LDK・3LDK

54.80平米~121.66平米

総戸数 4,145戸

グランドシティタワー月島

東京都中央区月島三丁目

1億4,800万円~3億円

2LDK~3LDK

55.82平米~91.25平米

総戸数 1,285戸

Brillia(ブリリア)月島四丁目

東京都中央区月島四丁目

8,690万円~9,190万円

2LDK

58.40平米

総戸数 77戸

ピアース銀座レジデンス

東京都中央区銀座8丁目

未定

LDK+S~1LDK+S

30.29m2~54.73m2

総戸数 46戸

ザ・パークハウス 芝御成門

東京都港区新橋6丁目

未定

2LDK

50.16平米~60.48平米

総戸数 63戸

シティタワー東京田町

東京都港区芝浦2丁目

未定

1LDK、2LDK、3LDK

43.30平米~111.97平米

総戸数 180戸

CITY TOWER THE RAINBOW

東京都港区海岸三丁目

未定

1LDK~3LDK

42.77平米~143.59平米

総戸数 264戸

シティタワー虎ノ門

東京都港区虎ノ門三丁目

2億円

2LDK

64.64平米

総戸数 140戸

シティタワーズ東京ベイ

東京都江東区有明二丁目

6,800万円~1億6,500万円

1LDK~3LDK

38.20平米~82.88平米

総戸数 1,539戸

ザ・パークハウス 富岡門前仲町

東京都江東区富岡2丁目

1億4,290万円

3LDK

72.48平米

総戸数 37戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町2丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

総戸数 45戸

アトラス麻布十番

東京都港区三田一丁目

未定

1LDK~3LDK

43.18平米~74.45平米

総戸数 44戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.10平米~130.24平米

総戸数 815戸

パークリュクス神田多町

東京都千代田区神田多町2丁目

5,190万円~8,290万円

1R・1LDK

28.99平米~46.01平米

総戸数 34戸

パークホームズ浅草橋

東京都台東区浅草橋1丁目

未定

1LDK~3LDK

32.64平米~71.92平米

総戸数 121戸

パークホームズ東陽町

東京都江東区東陽5丁目

6,800万円

2LDK

57.19平米

総戸数 97戸

パークコート ザ・三番町ハウス

東京都千代田区三番町28-3ほか

未定

1LDK~3LDK

44.69平米~76.12平米

総戸数 193戸

ザ・ライオンズミレス蔵前

東京都台東区蔵前1丁目

5,950万円~8,520万円

1LDK、2LDK

38.20平米~53.10平米

総戸数 70戸

シティハウス湯島ステーションコート

東京都文京区湯島三丁目

1億3,200万円~1億8,900万円

2LDK~3LDK

55.04平米~70.00平米

総戸数 68戸

ピアース四谷Hills

東京都新宿区若葉1丁目

7,700万円台予定~1億700万円台予定

1LDK~3LDK

30.27平米~70.00平米

総戸数 25戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
ザ・ライオンズ世田谷八幡山

東京都世田谷区八幡山3丁目

未定

1LDK、2LDK、3LDK

43.00平米~84.31平米

未定/総戸数 52戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18平米~123.58平米

未定/総戸数 78戸

ソルティア府中宮町

東京都府中市宮町一丁目

未定

1LDK、2LDK

37.61平米~47.84平米

48戸/総戸数 48戸

アトラスタワー小平小川

東京都小平市小川西町4丁目

未定

1LDK~4LDK

53.97平米~87.11平米

未定/総戸数 218戸

パークコート青山高樹町 ザ タワー

東京都港区南青山6丁目

未定

1LDK~3LDK

40.63平米~143.42平米

未定/総戸数 85戸

オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

未定/総戸数 95戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町2丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

未定/総戸数 45戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

未定/総戸数 69戸