大阪の新築分譲マンション掲示板「シティタワー大阪本町」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 大阪の新築分譲マンション掲示板
  4. 大阪府
  5. 大阪市
  6. 中央区
  7. 備後町
  8. 本町駅
  9. シティタワー大阪本町
不動産購入勉強中さん [更新日時] 2024-05-21 01:46:37

公式発表はされてませんが、業界新聞等で情報が発信されています
ぼちぼち情報交換していきましょう

公式URL:http://www.sumitomo-rd-mansion.jp/kansai/osakahonmachi/
資料請求:https://realestate.yahoo.co.jp/new/mansion/inquiry/request/?cbid=00147258
見学予約(LIFULL HOME'S):https://www.homes.co.jp/inquire/visit/mansion/b-16100010000647

売主:住友不動産株式会社
施工会社:清水建設株式会社
管理会社:住友不動産建物サービス株式会社


【現時点の情報源】

2015年2月 2日 (月) (仮称)中央区備後町2丁目計画 「住友不動産」が取得した3棟のオフィスビル跡地はマンションに決定!
http://building-pc.cocolog-nifty.com/map/2015/02/post-a4ff.html

2015年5月 6日 (水) (仮称)中央区備後町2丁目計画 「住友不動産」のマンション建設予定地 2015年4月30日の解体状況
http://building-pc.cocolog-nifty.com/map/2015/05/2015430-6ba5.html

【民間】3棟跡地の一体開発に向けて準備進む/堺筋本町のSPP大阪ビルを閉鎖/住友不動産
http://constnews.com/?p=9845


【マンションコミュニティ】

シティタワー
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/search/%E3%82%B7%E3%83%86%E3%82%A3%E3%...

堺筋本町
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/search/%E5%A0%BA%E7%AD%8B%E6%9C%AC%E7%...

備後町
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/search/%E5%82%99%E5%BE%8C%E7%94%BA/

[スムラボ 関連記事]
【大阪】「シティタワー大阪本町」48階建て855邸 ?オススメ住戸は高層階?「関西マンションすごろく
https://www.sumu-lab.com/archives/8253/
【大阪】【内覧会に行ってみた】「シティタワー大阪本町」エリアNo1の大規模物件ならではの魅力的な共用施設「すごろく」
https://www.sumu-lab.com/archives/57798/

[スムログ 関連記事]
【お便り返し】そうだ、京都に住もう!?セカンドハウスのススメ?(大阪タワー
https://www.sumu-log.com/archives/36580/

[スレ作成日時]2015-05-13 14:52:33

シティタワー大阪本町
所在地:大阪府大阪市中央区備後町二丁目30番、安土町二丁目33番(地番)
交通:OsakaMetro御堂筋線 本町駅 徒歩5分
価格:8,700万円~1億7,500万円
間取:2LDK~3LDK
専有面積:55.86m2~80.38m2
販売戸数/総戸数: 9戸 / 855戸
クレアホームズ住ノ江

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

シティタワー大阪本町口コミ掲示板・評判

  1. 2051 坪単価比較中さん

    ここはコロナの影響出てないのでしょうか?

  2. 2052 マンション検討中さん

    >>2051 坪単価比較中さん
    どこにも出てるでしょう?特に投資用物件

  3. 2053 匿名さん

    新築分譲マンションの固定資産税は前もって調べられるものですか?
    固定資産税を算出するには固定資産税台帳で近隣の不動産相場を調べる事で
    概算できるのかな?と思いますが、営業さんは把握されていますでしょうか。

  4. 2054 ご近所さん

    >>2053
    評価額を路線価の約7割と建物評価額(建設費用の5割~7割)から算出するのですが、
    営業さんより試算可と思います。一般的な計算式は以下の通り。

    固定資産税
    評価額×税率1.4%(中心階より1階上がると課税額に0.25%プラス、下がると0.25%ダウン)
    都市計画税
    評価額×税率0.4%

    なお、小規模宅地に対しての特例で、
    土地部分の評価額に対しては、それぞれ1/6、1/3に軽減。
    建物にも減免措置があったのですが、こちらの物件は対象外です。
    年数が経つと償却により、建物の評価額は下がります。
    ここは㎡あたり3000円くらい/年額とみてよろしいかと思います。

  5. 2055 検討板ユーザーさん

    コロナの影響で固定資産税なくなる?

  6. 2056 匿名さん

    コロナショックで2年ぐらいで7年8年前の価格に戻るのではないかな。価格の改正しないと殆ど売れ残ると思います。

  7. 2057 マンション検討中さん

    1期、2期の残が40戸で、上限が300万下がりましたね。
    北西角の95平米部屋かと。
    1期と2期で売り出してない間取りが、3期として12戸販売開始。
    基本的に階高に対して、値段を変えてないので、
    残った下の部屋は100万~300万ほど、値段が下げてるとおもいます。

    累計販売数が、まったく読めないけど、知ってる人いる?。

  8. 2058 匿名さん

    >>2056 匿名さん
    新築がそこまで下がることは絶対ありません。

  9. 2059 マンション検討中さん

    MJRとこちらの物件だとやっぱり駅直結の方が強いですかね?あちらの物件も頑張ってると思うんでが、、、

  10. 2060 匿名さん

    >>2059 マンション検討中さん
    当たり前でしょ。
    御堂筋本町との距離も変わらないし。全然レベルが違うと思います。

  11. 2061 匿名さん

    >>2059 マンション検討中さん
    あれは直結と言っても堺筋本町物件だから。
    淀屋橋北浜本町とは全然別ジャンルでしょ。
    ここは堺筋本町も3分だけど本町も5分だし、あっちは本町までだと信号待ち考慮しなくても10分かかる。

  12. 2063 匿名さん

    不便駅直結物件の自画自賛はその物件スレでやれば。
    あちこちに書き込みしないように。

  13. 2064 職人さん

    余計なお世話。

  14. 2065 マンション掲示板さん

    >>2063 匿名さん
    このスレ物件は駅にも縁ないしビルに囲まれて
    何が自画自賛したら?

  15. 2066 マンション掲示板さん

    [No.2062と本レスを、自作自演、もしくは成りすまし行為のため、削除しました。管理担当]

  16. 2067 ご近所さん

    >>2065 マンション掲示板さん

    自作自演はよくないよね。必死すぎる。

  17. 2068 匿名さん

    自作自演で消されたか
    必死にそんなことする気持ちが分からんわ。

  18. 2069 マンション検討中さん

    >>2068 匿名さん

    この物件、必死にならなあかんほど、思った通りに売れてないんでしょね…

  19. 2070 デベにお勤めさん

    難しいと思うよ。四方囲まれて眺望も何も無い。コロナ、オプション、悪い事だらけ。。
    可哀そうに。。

  20. 2071 マンション検討中さん

    現在の市内コロナ相場

    ・ブランズタワー御堂筋本町13階南  55.14㎡ 4980万円 坪298万円 
    ・クラッシィタワー淀屋橋26階北 62.8㎡ 6300万円 坪331万円
    ・ブランズタワー大阪備後町25階南 83.77㎡ 7000万円 坪276万円
    ・ザ北浜22階西 73.38㎡ 7480万円 坪337万円
    ・ビオール大阪大手前タワー5階南 77.13㎡ 5180万円 坪222万円
    ・ブランズタワーウェリス心斎橋NORTH7階西 62.44㎡ 5580万円 坪295万円 
    ・パークタワー北浜12階北 67.16㎡ 5200万円 坪256万円
    ・クレヴィアタワー大阪本町14階南  57.23㎡ 5880万円 坪339万円
    ・クレヴィアタワー大阪本町18階南  86.77㎡ 8480万円 坪323万円
    ・北浜ミッドタワー36階北 90.64㎡ 13800万円 坪503万円

    北浜・淀屋橋 ↑ 本町・堺筋本町 → 谷町地区 ↓ 心斎橋地区 ↓

  21. 2072 匿名さん

    >>2071 マンション検討中さん

    クラッシィタワー淀屋橋やクレヴィアタワー大阪本町なんてこんな価格じゃ買い手付かない。
    売値なんて売主がいくらでも好きな値段付けれるから参考にならない。

  22. 2073 マンション検討中さん

    コロナの影響で値下げしますかね?一年後とかに。

  23. 2074 マンション検討中さん

    >>2073
    配当金型の不動産の投資信託にREIT指数というのがあります。
    株価のように価格は毎日変動します。
    リーマンショック前の2007年5月25日に2566円。
    その後、2008年11月に789円にまで低下しましたが、以降、回復して今年2月14日には2223円でした。
    現在は1145円に推移しており、春には800円くらいまでに下がり底を打つと予想してます。
    東京23区の新築マンション価格の平均は、2007年は6120万円、2008年は5932万円、
    2009年は5190万円、2010年は5497万円、2011年は5339万円、2012年は5283万円でした。2017年に7089万円と大きく上昇します。
    REITが70%近く下がると、マンション価格も15%ほど影響があるとみてよろしいかと思います。
    一方で、短期的に15%くらいなら値を戻す可能性も高く、デベの性格によっては、
    その短期の間で値付けを変動させない可能性もあります。

  24. 2075 マンション検討中さん

    >>2074 マンション検討中さん
    わかりやすいご説明ありがとうございます。
    そういった知識に不慣れなもので、大変参考になります。
    住友不動産もこの短期の間で値付け変更し得る可能性などはあるんでしょうか?

  25. 2076 マンション検討中さん

    >>2075
    住不はラトゥールやオフィス等の総資産5兆、売上1兆、有利子負債3.2兆の会社なので、
    財務規模も盤石で、竣工後も販売するのが常です。概ね1期から完売まで5年と言われています。
    CT大阪本町にもマンションギャラリーを東梅田から移転することが決まっており、
    万博まで売り続けるでしょう。
    価格は期中に下げることは珍しく、事業費に20%の利益を乗せることを目標にしてます。
    一方で、コロナの影響でヴィラフォンテーヌやベルサール等は火の車で、
    有明や羽田のガーデン系プロジェクトも回収に時間がかかる事が予想されること、
    株価も半値になっている事から、メインバンクの三井住友銀行から、
    自己資本比率の改善という方針転換を迫られることも考えられます。
    今までの住不本社の決定は、価格を維持して設備のグレードアップで対処でしたが、
    夏以降、15階より下を中心に坪単価300万円を下回る部屋も出てくるかと考えられます。
    といっても住不は利益20%を15%にする程度の調整に留まりそうです。

  26. 2077 匿名さん

    解りやすく詳細な解説をありがとうございます。
    株価が下がるとマンション価格が下がる理由は銀行との関係が影響するんですね。
    今後ほとんどのデベロッパーでマンション価格が下がる中、住友不動産に関してはコロナ騒動以前と変わらず下がりにくいと考えた方がいいのかもです。

  27. 2078 マンション検討中さん

    端的に
    眺望最低。四方囲まれてる。
    設備コスカ。
    販売時期にコロナ…
    呪われてんのとちゃうか?

  28. 2079 マンション検討中さん

    シティタワー東梅田は小学生の転落死亡事故があったらしい。設計ミスではないが、やはりバルコニーの柵をガラスに変更して欲しい。設備の高級感などは別に無理しなくてもいいけど、安全は第一だよね。

  29. 2080 匿名さん

    エントランスの『別世界への入り口が、オーナーを誘う。』という宣伝文句に興味をひかれて動画を確認しましたが、エントランスホールの仕様がガラス張りでホテルか美術館のようでいいですね。
    このような作りだと何かテナントが入りそうですが、そのような予定はありませんか?

  30. 2081 口コミ知りたいさん

    店舗エリアは、北側1階と2階に用意されています。
    よくある個人商店のような大きさではなく、スーパー等の大規模店舗が入るようなスペースです。
    スーパーや飲食店の誘致は、スミフは考えておらず、
    品格のある店舗にしたいようです。1階もしくは2階に、住友不動産のマンションギャラリーが入居予定です。

  31. 2082 匿名さん

    半年後にはかなり値下げしないと全く売れなくなっているような気がします。ここに限らず全部の物件に当てはまることですが。

  32. 2083 評判気になるさん

    自社のギャラリー入居は住民の何の為にも成らない。図書室とか住民が喜ぶ使用を考えないと
    普通の入居者は来ない。

  33. 2084 マンション検討中さん

    >>2082 匿名さん
    売れなくても長期で販売するだけで値下げはないと思います。

  34. 2085 匿名さん

    >2084 その戦略はいつまで続くかみてみたいな。当たり前だが固定資産税や管理費、修繕積立金は毎年かかる。5年売れなければ300万ぐらいの損失になるし、販売員の人件費もかかるのだよ。

  35. 2086 通りがかりさん

    近隣のホテルの稼働率が10%前半なので
    ホテルの廃業が増えていくのが一番気がかり。ホテルバブルで地価を押し上げてきたので今度はホテル売却で地価が下がる可能性が
    ある。ホテル建てすぎたね。
    ドラッグストアの閉店ラッシュになり
    一昔前のシャッター街に戻らなければいいけど。

  36. 2087 匿名さん

    >>2085 匿名さん
    住フのその戦略は、上昇局面だから使える戦略だよね
    少しでも下降しだすと、もう使えない
    「ゆっくり、じっくり」なんてね

  37. 2088 検討板ユーザーさん

    >>2086 通りがかりさん
    ホテルがなくなったら次は何ができるんですかね。

  38. 2089 匿名さん

    つい10年前は本町なら70平米で新築で4千万弱ぐらいだったから、コロナが長期になるようなら普通にこの価格まで低下はするのではないかな? 住友は赤字になるかもしれないけど、5年以上売れなかったら経年劣化による資産価値減少で高く売れないし、固定資産税等がかかるからね。トヨタですら、危機感を持っているしね。

  39. 2090 匿名さん

    >>2089 匿名さん
    原価って知ってる?

  40. 2091 匿名さん

    >>2090 匿名さん

    原価割るから赤字になるってことだろ。

  41. 2092 マンション検討中さん

    感染者増えると自宅療養になると報道が多いけど…
    マンションだと陽性者用EVとかに分けるのかな?
    中国じゃ食糧は管理会社が玄関まで運んでたけど大手の管理会社ならやるのかな?
    各社シミュレーションがどうなってるのか知りたいね。

  42. 2093 評判気になるさん

    >>2089
    さすがに、それは無名ゼネコン+プレサンスの低層パンダ部屋の価格だと思います。
    10年前に、そんなのを買ったところで、すぐ管理会社が夜逃げして、
    自主管理で住民が掃除やらされます。
    住友なら、安値で売るのなら、しばらく賃貸に回して、好況時に売却するでしょう。
    コロナで日本人の大半が明日から公園住まいになるわけでもなく
    住宅の全てにおいて実需で支えられているので、住宅の敵は不況ではなく
    新築の作りすぎだと思います。資材不足の問題があるので、むしろ需要が旺盛になる
    とみてもよいと考えます。

  43. 2094 マンション検討中さん

    今後タワーマンションの建設計画減りますかね?

  44. 2095 匿名さん

    >10年前は本当に4200万から4500万の間で大手ゼネコンのタワーがその値段でしたよ。ザ北浜タワーなんか70平米で4500万ぐらいだったしね。今の6割の値段でしたよ。本当に。

  45. 2096 マンション検討中さん

    >>2095 匿名さん
    買うのばからしくなりますよね。

  46. 2097 マンション検討中さん

    >>2095 匿名さん
    その時からローン金利って低かったの?

  47. 2098 匿名さん

    >2097 その時から既に金利は低くなっていました。だからあの当時に買った人は今の値段なんて馬鹿らしくて買う気になれないですよ。10年間で土地代や建築コスト高になってしまい、今ではとてもその価格になれないでしょうが、世界的に不況になって来ているので、これから段々と値段は下がるのが当たり前になりますよ。

  48. 2099 評判気になるさん

    ザ・北浜タワーは、長谷工+三洋ホームだからなぁ。
    エントランスなんてデパートの従業員通用口みたいな感じだし、
    キッチンもバスルームも長谷工仕様なのでしょぼいよ。low-eやFIXなんてのもない。
    板状をタワーにしただけの物件。あと、日本一の高層という無理のある設計+制震構造なので、南海トラフでどうなるか。
    入ってるテナントもパっとしない。レストランも、全然美味しくない。
    北浜という位置も、今後は微妙になってくるだろうね。
    堺筋の東側は、今後ダメになってくると考えられる。
    新聞の切り抜きで5500万円ってのがあったけど現代でも6500万円が妥当では?

  49. 2100 匿名さん

    >>2099 評判気になるさん

    スカイツリーも制振構造って知ってる?
    施工も鹿島が入ってるから全然問題ないでしょ。

  50. 2101 検討板ユーザーさん

    >>2099 評判気になるさん
    貶したいばかりに、無知を晒すのは恥ずかしい

  51. 2102 匿名さん

    >>2098 匿名さん
    でもデベロッパーも高額で仕入てるから価格を下げるのは難しくないですか?

  52. 2103 マンション検討中さん

    私もそう思います。グループ会社に賃貸で万事解決です。安売りの必要なし。もう下がらない。今の価格で買えない人は下がっても買えない。いつまでたっても、「下がる」と言い続ける。

  53. 2104 匿名さん

    年齢がばれるけど、バブル崩壊を知っている人は「下がらない」なんて思ってないよ。新築は時間がかかるけど、中古は直ぐに下がるからね。それも百万単位で。買えるのに買わなくなるんだよね。

  54. 2105 中古マンション検討中さん

    長谷工ガ-・・って年齢バレるよ(笑)
    下請けはほとんど同じ。事業主が仕様を決めるから関係ないね(笑)
    それよりコロナで中古相場爆下がり中だね♪ 
    特に管理費積立金が異常に高いタワーはほとんど終了するね。

  55. 2106 匿名さん

    >>2105 中古マンション検討中さん

    ゼネコンによって下請はピンキリなの知らんの?
    しかも長谷工って今でもコスカの代表ですし、イメージ悪いやん。
    北浜タワーは鹿島の構造だから悪くないとは思いますが。

  56. 2107 匿名さん

    >>2104 匿名さん
    バブルの時とは不動産市場が違うので価格は下がりません。

  57. 2108 マンション検討中さん

    >>2105 中古マンション検討中さん
    中古が爆下がりという根拠が欲しい
    そのような気配は感じられない

  58. 2109 匿名さん

    >2107 不況になって買える層がそもそも減ると安くして売らざる得ないのではないか? 損切りで売るという選択肢がないと思っている時点で間違いだねー

  59. 2110 匿名さん

    >>2108 マンション検討中さん
    安く買いたいから煽ってるだけでしょう。

  60. 2111 ご近所さん

    株価やREITは下げているけど、
    マンションの価格は、土地代、建物代、人件費、広告費+事業者利益20%
    なので、下げようにもどうにもならないのでは?
    中古もある程度、新築に連動する
    安く買いたいのなら、これから土地を取得して事業化する物件を探さないと。
    あと10年くらいは、ないかしれない。

  61. 2112 匿名さん

    >>2111 ご近所さん

    コロナ前の概念ですね。
    パラダイムシフトに気付けるのは一握りの人なのでしょうか。

  62. 2113 検討板ユーザーさん

    下がるの待ってたら歳くうだけだしな。市場に金が流れてるから下がるかもわからないですし。

  63. 2114 マンション検討中さん

    コロナが1年ぐらいで終息したら、株価も不動産価格も一気に上がりそう。

  64. 2115 匿名さん

    私もそうなることを願いたいが、先ほど東京では新たに143人の感染が見つかり
    1000人を超えたみたい。 大阪も残念ながらどんどん増えているし、どうなることやら。

  65. 2116 匿名さん

    コロナ終息はワクチンか薬が出来る迄は厳しいだろう。2、3年は下がり続けて色々大変なことになるのではないかな。

  66. 2117 このエリアに住みたい

     コロナとの戦いはあと少しの我慢。そうすれば先が見えてくる。医療従事者の頑張りが続くことをひたすら願っています。

  67. 2118 このエリアに住みたい

     そのためにもトップリーダー、政治家の躊躇ない決断が求めてられています。早くしてください。

  68. 2119 口コミ知りたいさん

    曾根崎の高層階を分譲、低層階を賃貸
    大阪本町の16階以上を分譲、15階以下を賃貸
    これで、スミフ大阪支社はコロナ不況を乗り切れると思うのですが、
    みなさんどう思いますか?
    大阪本町は、ラトゥール仕様にするため、より高級仕様化は求められますが。

  69. 2120 匿名さん

    先日まではマンションギャラリーへの来場自粛を呼びかけていましたが、もう完全休業に切り替わってます?
    少し前に会社が休みになった事で時間ができ、モデルルームへの来場者が増えたような話を聞きましたがとりあえずは時間短縮、予約制で営業しているのかしら。

  70. 2121 マンション検討中さん

    プレサンス以外はほぼ休業よね

  71. 2122 マンション掲示板さん

    需要はあるのに供給ができないんですね。

  72. 2123 匿名さん

    プレサンスは頑張りますね。さすがです。

  73. 2125 匿名さん

    [No.2124と本レスは、スレッドの趣旨に反する投稿のため、削除しました。管理担当]

  74. 2126 マンション検討中さん

    プレサンスってマンションは仕様いいの?

  75. 2127 通りがかりさん

    先日プレサンスのモデルルーム見て来ました。一つ残高だったのが、ベランダに出る部屋側の梁が凄く出てて、背の高い人は、ベランダ出るのに頭が打つんじゃないかと心配しました。

  76. 2128 匿名さん

    身長何センチくらいからアウト?

  77. 2129 マンション検討中さん

    清水建設は工事を停止したらしい。来年内の引き渡しは無理でしょう。ちなみ西松建設の工事も停止したらしい。

  78. 2130 マンション検討中さん

    >>2129 マンション検討中さん
    HPでは完成時期の変更はなかったが,引き渡しは22年9月に変更した

  79. 2131 匿名さん

    48階建ての巨大RC建物が、現在、工事停止中。
    それが来年中に完成するのかな?
    通常1階の躯体に1か月かかると言われています。
    納期遅れても文句言わないので、突貫工事だけは辞めてほしい。

  80. 2132 マンション検討中さん

    >>2131 匿名さん

    雑にはなりますよね間に合わせるために。
    それを突貫というのかもですが

  81. 2133 匿名

    >>2131 匿名さん
    もし引渡し日が遅れるとなると契約不履行で契約解除する輩が出てくるのかな?

  82. 2134 マンション検討中さん

    >>2133 匿名さん
    契約時には購入したかったのですが、こんないろいろあり今は買わなくてもよかったと思っております。オプション注文一切せず、引き渡し遅れたらキャンセルする予定です。

  83. 2135 匿名さん

    >>2134 マンション検討中さん

    戦後最大の経済危機。多数そうなるでしょう。

  84. 2136 口コミ知りたいさん

    手付金を放棄するという事ですか?
    引き渡し遅れても、コロナみたいな不可抗力が理由では
    契約解除でお金戻ってくるとは考えにくいです。

  85. 2137 マンション検討中さん

    遅れるくらいで手付金手放す人はいないと思いますけどね。

  86. 2138 マンション検討中さん

    手付金手放す人はいないと思います。キャンセルできる機会がきたらキャンセルしよう思てる人は多いと思ふ

  87. 2139 匿名さん

    >>2138 マンション検討中さん

    欲しい人はキャセル戸の値引き待ちが賢いですね

  88. 2140 匿名

    >>2136 口コミ知りたいさん
    仮に契約解除が出来る場合は、契約書に引渡し日の記載があり、正当な理由無くその期日までに引渡しができない場合は引渡しの期限の利益が喪失され、手付金の倍返しが一般的でしょうが、コロナが正当な理由で不可抗力になるか否か?今回はこの現場でコロナ感染が発生しパニック状態となり工事の継続が不可能になったのではないので微妙かもしれません。

  89. 2141 マンション検討中さん

    値引き期待してる人いるけどしないよ。

  90. 2142 匿名さん

    大手デベロッパーは資金力あるから下げる必要はありませんね。

  91. 2143 評判気になるさん

    売れずにその住戸が賃貸に回されるのも
    嫌ですよね。このあたりは賃貸も供給過剰だし

  92. 2144 ご近所さん

    さすがに、ここを買う人が、
    そんな、みずぼらしい思考はないのじゃないかな。
    コロナ値引きなんて要らない。

  93. 2145 匿名さん

    コロナ値引きと言うか、経済が動いてないので稼げる人も一握りでしょ。そう言う状況が続いたら当たり前ですが、株のみならず不動産も例外なく安くなります。

  94. 2146 匿名さん

    清水建設の工事止まってるけど今後竣工遅れるマンション出てくるかな?

  95. 2147 口コミ知りたいさん

    大林組もストップするみたいだね。
    曽根崎も工事止まって、スミフ大阪支社はピンチ。
    不動産は安くなるといいけど、不動産価格の下落には円高要素も必要になってくる。
    これは過去の相場チャートを見てほしい。
    さらに12兆6000億円、国民に給付することになったけど、こんなことすれば、益々円安が進行する。
    原資は表向きは税金だけど、事実上の輪転機の紙とインクと操作する人件費なので、
    円の価値は希釈されることになる。

  96. 2148 匿名さん

    自国通貨の下落と中国人に頼らないと価値を保てないなんて情けない国だな。

  97. 2149 マンション検討中さん

    資産バブルの到来ですか。

  98. 2150 検討板ユーザーさん

    終息時期が全く読めないのが辛いですね。

スムログに大阪タワー「シティタワー大阪本町」の記事があります

スムラボの物件レビュー「シティタワー大阪本町」もあわせてチェック

シティタワー大阪本町
所在地:大阪府大阪市中央区備後町二丁目30番、安土町二丁目33番(地番)
交通:OsakaMetro御堂筋線 本町駅 徒歩5分
価格:8,700万円~1億7,500万円
間取:2LDK~3LDK
専有面積:55.86m2~80.38m2
販売戸数/総戸数: 9戸 / 855戸
サンクレイドル塚口レジデンス

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンクレイドル 夕陽丘 ザ・レジデンス

大阪府大阪市天王寺区生玉前町305番1

6740万円~1億2990万円

2LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

70.42平米~90.01平米

総戸数 97戸

シエリア四天王寺前夕陽ケ丘

大阪府大阪市天王寺区上本町9丁目

7358万円~8478万円

2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

69.60平米~78.00平米

総戸数 40戸

シーンズ天王寺烏ヶ辻

大阪府大阪市天王寺区烏ケ辻1丁目

5330万円~6440万円

2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.68平米

総戸数 40戸

クレアホームズ フラン天王寺駅前

大阪府大阪市天王寺区南河堀町121番6、121番41

未定

1LDK~2LDK

33.79平米~53.66平米

総戸数 64戸

サンクレイドル天王寺

大阪府大阪市天王寺区南河堀町22番3

4980万円~5930万円

2LDK・2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

56.30平米~64.79平米

総戸数 62戸

ブランズ都島

大阪府大阪市都島区内代町三丁目

4430万円~6430万円

2LDK~3LDK+WIC

60.53平米~74.82平米

総戸数 126戸

シーンズ神崎川

大阪府大阪市淀川区三津屋北2丁目

3990万円・4300万円

3LDK

66.94平米・67.17平米

総戸数 120戸

クレアホームズ住ノ江

大阪府大阪市住之江区浜口東三丁目

3590万円~4990万円

2LDK~3LDK

60.60平米~75.01平米

総戸数 80戸

プレディア平野 ザ・レジデンス

大阪府大阪市平野区喜連西5丁目

3698万円~4898万円

3LDK

60.47m2~74.20m2

総戸数 145戸

ジェイグラン尼崎駅前

兵庫県尼崎市長洲西通1丁目

5378万円~6598万円

2LDK~3LDK

59.28平米~72.90平米

総戸数 38戸

プレイズ尼崎

兵庫県尼崎市潮江5丁目

4688万円~7188万円

2LDK~4LDK

57.78m2~86.21m2

総戸数 75戸

サンクレイドル塚口レジデンス

兵庫県尼崎市上坂部一丁目

3890万円~7180万円

2LDK~4LDK

50.11平米~82.29平米

総戸数 85戸

ザ・ライオンズ南塚口

兵庫県尼崎市南塚口町7丁目

4590万円・7980万円

3LDK、4LDK

66.04平米~97.42平米

総戸数 70戸

グランアッシュなかもず

大阪府堺市北区中百舌鳥町二丁280番2・289番13・五丁685番3(アクシス)、大阪府堺市北区中百舌鳥町六丁875番6(ブライト)

3600万円台~5100万円台

2LDK~3LDK

48.24平米~62.31平米

総戸数 52戸

ジェイグラン羽衣

大阪府高石市羽衣2丁目

1LDK+2S~4LDK

58.03㎡~91.77㎡

未定/総戸数 173戸

ライオンズ茨木総持寺ステーショングラン

大阪府茨木市庄1丁目

4990万円~5720万円

3LDK

68.59平米~74.22平米

総戸数 279戸

シエリア西宮北口 昭和園

兵庫県西宮市南昭和町13番1

7580万円~1億5980万円

2LDK~3LDK

75.00平米~108.86平米

総戸数 20戸

クレアホームズキセラ川西

兵庫県川西市火打1丁目

3830万円~4950万円

2LDK~3LDK

55.72平米~71.63平米

総戸数 86戸

シエリアシティ星田駅前

大阪府交野市星田駅北土地区画整理事業21街区2画地

3718万円~7788万円

2LDK~4LDK

60.91平米~83.14平米

総戸数 382戸

Brillia(ブリリア) 夙川高塚町

兵庫県西宮市高塚町27番107

5980万円~9980万円

3LDK~4LDK

72.33平米~107.74平米

総戸数 94戸

[PR] 大阪府の物件

ヴェリテ東岸和田駅前

大阪府岸和田市土生町3丁目

3858万円~5778万円

2LDK~4LDK(2LDK+2WIC+N~4LDK+WIC+N)

59.45m2~85.83m2

総戸数 128戸