横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「青葉台コートテラス(旧称:JV青葉区青葉台2丁目計画)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  4. 神奈川県
  5. 横浜市
  6. 青葉区
  7. 青葉台駅
  8. 青葉台コートテラス(旧称:JV青葉区青葉台2丁目計画)
周辺住民さん [更新日時] 2011-01-21 17:21:34

最寄駅:東急田園都市線 青葉台駅 徒歩9分
住所:神奈川県横浜市青葉区青葉台2-34-9
述べ床:20,493平米 
RC10階
着工:2010/3/1
竣工:2012/3/1

売主:相鉄不動産長谷工コーポレーション、日鉱不動産
施工会社:長谷工コーポレーション

ドレッセ青葉台以来の待ちに待った大型プロジェクトですね。
川崎汽船社宅の跡地、つまりグランディスタの横の敷地に建つ大型マンションです。
総戸数も250前後あるそうです。
現地には建設計画も案内が立っています。
2012年10月には、坂の下に、ブランズ青葉台二丁目という60戸弱のマンションも建ちます。

青葉台小学校・青葉台中学校区でもあるこの近辺でマンションを探している人には朗報です。
ぜひ情報交換をしましょう。

※スレタイを「青葉台待望の大型プロジェクト(仮称)JV青葉区青葉台2丁目計画」から「青葉台コートテラス(旧称:JV青葉区青葉台2丁目計画)」に変更しました。(管理者)



こちらは過去スレです。
青葉台コートテラスの最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2009-11-08 08:01:55

スポンサードリンク

アージョ府中
サンクレイドル国立II

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

青葉台コートテラス口コミ掲示板・評判

  1. 1 匿名さん

    ドレッセと比べると駅から離れているのがマイナスですが、
    246沿いでないところはプラスですね。

    見た目の価格はちょっと安くなるかもしれませんが、
    そのために低仕様で専有面積が狭いと予想します。

  2. 2 物件比較中さん

    青葉台二丁目で、桜台公園のそばと環境は最高ですね。坂の上というのが気になりますが、その分、眺望が期待できます。
    グランディスタ青葉台は目の前に、青中の校舎があって、眺望はなかったので、立地的にも戸建てゾーンを見下ろすこのマンションの立地は良いですね。
    竣工時期からすると、そろそろ予告広告がはじまってもいいころですね。

  3. 3 匿名さん

    長谷工でしょ。ドレッセと比較したらかわいそう。

  4. 4 匿名さん

    ドレッセって田園都市線以外では無名ですよ。

    都内の人が聞いたらサラダドレッシングの銘柄と
    思っちゃっても仕方ないよ。

  5. 5 匿名さん

    ドレッセは東急電鉄のブランドだから、東急沿線に展開。

  6. 7 匿名さん

    例えばですが、3LDK最多価格でいくら位だと予想されますか? 土地の仕入れ時期によっては安くなりそうですね。

  7. 8 匿名さん

    長谷工はシビアに値段付けるよ。

  8. 9 物件比較中さん

    深沢ハウスみたいな高級マンションになるかもしれませんね。

  9. 11 匿名さん

    深沢ハウスって反対運動で販売こけた物件でしょ。不吉だね。

  10. 12 周辺住民さん

    ドレッせ青葉台よりは安くなるのではないでしょうか。
    南向きは眺望が開けていていますが、東西はマンションがあるので、
    眺望は期待できません。

  11. 13 匿名さん

    長谷工ってコストダウン仕様の会社だよ。

  12. 14 周辺住民さん

    今回のJVの青葉台二丁目計画に対して、
    坂を下ったところにある東急のプランズ青葉台二丁目(仮称)は、
    旧・青葉台マンションの跡地で、広い敷地に対して、
    戸数は60戸程度なので、
    フラットアプローチの点を考えても、こちらが高級マンションになると思われます。

    相鉄不動産らの大型プロジェクトの価格帯はどうでしょうか。
    隣にある三井不動産レジデンシャルの賃貸マンションは家賃20万円~、
    そして、築5年になるグランディスタの中古は3LDKで5,400万円と強気なので、
    順当にいけば、6,000万円前後の価格帯になるでしょうが、

    ただ、プロジェクト的にやや大型なので、
    5,000万円台半ばにして、70平米前半の間取り中心と予想します。

    私も、ドレッセ青葉台の購入は検討しましたが、
    246号沿いという以前に、
    やはり青葉台の魅力は、駅の北側の高級住宅街や、自然や、おしゃれなお店にあると
    思っていましたので、

    駅よりも南側で、あの価格帯の高さには、ちょっと敬遠してしまいました。

    青葉台のマンション計画としては、
    成城石井の駐車場の南側にある東急電鉄の長細い社宅跡地も気になりますね。
    (線路が近いですが)








  13. 15 匿名さん

    長谷工のグランドメゾンとかプラウドとかあるよ。

  14. 16 匿名さん

    長谷工のプラウドなんて、長谷工仕様(二重壁、ALC)なのにプラウド価格でボッタクリもいいところ。長谷工が施工の物件は、事実上長谷工がデベってのが多いから、ブランドを信じたら馬 鹿を見る。

  15. 17 匿名さん

    長谷工のグラメも長谷工の企画持ち込みによるものだから…
    他のグラメとは似てなるものだよね。

  16. 18 匿名さん

    >>17

    そのとおり。グランドメゾンって仕様に特徴あるんだけど、長谷工が絡むと駄目なんだよね。あとブリリアも最近、長谷工が増えてきたけど、全く同じ。

  17. 19 周辺住民さん

    けしてマンションとしてはいい環境ではないと思います。
    まず、駅から遠すぎです。
    グランディスタはなかなかいいマンションだと思いましたが、駅から遠いことと、坂道が急なことがかなりのマイナス要素となっていました。
    今度のマンションは、グランディスタのさらに坂上ということで、とてもじゃないけれど自分は徒歩では無理かと思います。
    高齢の方ならなおさらです。
    ただ、近所に桜台公園があり、子供を遊ばせるのには悪い環境ではありません。
    また、近隣の学校はかなり人気がある公立校です。
    以上を勘案すると、若いファミリー向けの物件となり、値段もけっこう安くなるのではと思います。
    イメージ的には、長津田みなみ台の大型マンションでしょうか。

    それにしても、ここの跡地は長いこと更地になっていて、虚実織り交ぜた色々な情報が飛び交っていましたね。
    マンションではなくて、商業施設などでもよかったのにと残念です。

  18. 21 匿名さん

    でもそれぐらい落とさないと、このご時勢、あの立地でMSが売れるとは思えないんですけど。

    長津田みなみ台のMS、そんなに悪いと思いませんよ。

    駅から遠くて環境的にもいいとはいえませんが、部屋面積はとても広かったです。

    同じ長谷工なので、可能性はあるのでは?

  19. 22 匿名さん

    立地的には青葉台駅から徒歩10分ぐらいでしょうか?
    急な坂道はマンション周辺だけですよね?(どのルートを歩くかにもよりますが)
    70~80平米で4000万円台後半が中心になるような気がします。

  20. 23 匿名さん

    プラウド、グランドメゾン・ブリリア級のものが経つのではないでしょうか。
    長谷工得意の豪華な共用施設と自走式駐車場の魅力の前にはかなわないかもしれません。

  21. 24 匿名さん

    これは長谷工プラウド。

    イメージだらけなので冷静な情報は間取りと物件概要。
    でも間取りや平置き駐車場を見ると、
    良いかなと素直に思ってしまいます。

    http://www.proud-web.jp/shinurayasu-palmcourt/

  22. 25 匿名さん

    >>24

    間取り図みれば、二重壁、ALCなのが分かるでしょ。

  23. 26 ご近所さん

    現地を見てきました。坂はほとんど気になりませんね。
    総戸数は245戸。西向き1棟を含む5棟構成のようです。
    10階まであるようですが、斜面になっているため地上5階建てのようです。
    部屋は80平米ぐらいでしょうか。この配置だと田の字型の間取りでしょうね。

  24. 27 ご近所さん

    あと、ブランズは道路を挟んで南側にできるようです。
    立地的にはあまり変わらないですね。

  25. 28 周辺住民さん

    エントランスは松風台の方向を向いてつくるようですね。
    駅から、やまや方向に歩き、青葉台二丁目の高級住宅街を抜けて、丘の中間あたりにエントランスができるのであれば、坂もそんなに気にならないです。
    グランディスタは急な坂を登りきらなければならなかったので、それに比べれば、ずいぶん坂のつらさは軽減されますね

  26. 29 ご近所さん

    セブンイレブン跡が、イオン系のミニスーパーの、まいばすけっとになりました。ツネカワ跡は明治屋になります。便利になりますねーこのあたりは

  27. 30 匿名さん

    成城石井の駐車場南隣の旧東急電鉄の社宅跡はマンションのようです。119戸で、6階建、2012年3月竣工予定とのこと。
    青葉台はマンションラッシュがつづきそうですね

  28. 31 匿名さん

    線路の目の前の土地ですね。駅近ですが、立地的には微妙なところ。価格次第です。

  29. 32 匿名さん

    現地周辺の様子がわからないのですが、少し坂があるみたいですね。普段はできるだけ車を使わず、自転車を利用したいなと思ってるのですが、この坂は電動アシスト付きの自転車じゃないとキツイ感じでしょうか。歩いていると気にならなくても、自転車だと結構きつい時ってありますよね。また、子供も自転車を利用すると思うので、下りの時など危なくないかなというのも気になります。

  30. 33 ご近所さん

    >>30さん
    聞いたところによるとマンションではなく老人ホームらしいですよ。

  31. 34 匿名さん

    ここやほかの掲示板を見ていても、
    長谷工はあまり評判がよくないですよねー。
    でもやたらと長谷工施工のマンションが多いのは、
    やっぱり需要があるのかなーと思ったり。
    コストダウンが上手ってことなんですかね?
    着工ももうすぐですし、これからが楽しみなような不安なような。
    青葉台が好きなので、ここも含めてあれこれこまめに
    チェックしようと思います!

  32. 35 匿名さん

    もうそろそろ着工ですよね。
    川崎汽船の社宅跡ということで、立地もよさそうですね。
    少し高台になるので眺望もよさそうかな。
    坂道は少し気になるところですが、青葉台駅まで徒歩圏内となれば、人気もでるでしょうね。
    それに、そこそこ良いお値段にもなるのでしょうね。
    でも、高くても、青葉台ということだけで、あっさり売れてしまうのかな。
    どのようなマンションになるのか楽しみです。

  33. 36 匿名さん

    現地のそばを車で通りました。
    工事は、始まっているみたいですね。
    南側のブランズも工事が始まっているようでした。
    坂の多い青葉台で、ひと坂越えるだけで青葉台駅に行ける立地は、魅力的です。
    さすがに、目の前の坂は急ですが・・・
    坂さえ我慢すれば、高台にあるので、眺めもよさそうです。
    でも、ブランズと接近しているので、南側の眺望は、ちょっと遮られるかな?
    はやく、公式HPが見たいですね。

  34. 37 匿名さん

    3月に入り工事も始まっている様子ですね。
    36さんは現地を通られたんですね。ご近所に住んでいらっしゃる方なのでしょうか?
    >ひと坂越えるだけで青葉台駅に行ける立地は、魅力的
    ひと坂越えるのにどれくらいの時間を要するものなのでしょうか。
    例えば徒歩でどれくらいの時間がかかるのでしょうか。
    上の34さんも駅まで徒歩圏内とおっしゃっていますが、
    5分と15分とでは豪く違いますので…ご存知であれば教えて下さい。

    間取りや仕様設備などの情報も、気になりますよね。
    ほんと早く公式HPみたいですね。

  35. 38 ご近所さん

    現地から駅までは10分ぐらいです。

    青葉台中学校の方から行けばひと坂越えることになりますが、
    南側に抜ければ平らな道なので坂はマンション前だけになります。

    私もこの物件は気になっているので、早めに情報が欲しいですね。

  36. 39 匿名さん

    36です。
    わたしは、青葉台駅からバス15分程度のところに住んでいるものです。
    いつも、車でしか現地近くを通らないので、坂道に徒歩何分かかるか正確にはわからないのですが、青葉台駅までは徒歩10分弱で行ける感じはします。
    たしかに、南に抜ける坂道のほうが、なだらかで距離も短いです。
    青葉台中の方から登ってくる坂道は、なかなか急です。
    でも、駅までは、青葉台中を通り過ぎるルートの方が早く着くんじゃないかとわたしは思います。
    こんど、しっかり確かめてみますね。

  37. 40 匿名さん

    予定通り着工しているんですね。
    価格はどうなるでしょ。長谷工なら格安!?と、つい期待してしまいます。
    駅までの距離は10分くらいなんですね。
    前の書き込みに「(坂道が急で)とてもじゃないけど徒歩は無理」とあったので、
    30分くらいかかるのかと思い込んでました。

  38. 41 匿名さん

    県内に住む者です。青葉台は街並みが綺麗ですよね。
    あまり情報が出てこないので、地域情報ポータルの青葉台を見たりしてます。
    http://itot1.jp/aobadai/
    ここの「名店散策」にのってるお店、どこも美味しそう!
    「ラ・グランジュ」と言うプリンの専門店にも惹かれます。

  39. 42 周辺住民さん

    >>41さん、残念なことに「ラ・グランジュ」は最近閉店しました。ラ・グランジュの隣のパン屋さんが
    お薦めです。

  40. 43 匿名さん

    41です。
    そうなんですか!?
    プリンだけの店なんて珍しいから話題性もあるし、クチコミもおいしいと評判良かったのに・・・。
    現地に行った時に絶対立ち寄ろうと思っていたので、残念です。
    その代わり、41さんオススメのパン屋さんに行ってみますね。ありがとうございます。

  41. 44 匿名さん

    価格はグランディスタと同じくらいでしょうか。だとすれば、坪200~244万円あたりか。
    ブライシスと同じくらいだとすれば、坪210~260万円ですよね。

  42. 45 匿名さん

    もうすでに、着工していすが、HPるようでなどの、くわしい情報は、ぜんぜん出てきませんね。
    竣工までまだ2年もあるので、こんなものなんでしょうか。
    学区的にも、青葉台小・青葉台中と、人気のエリアなので、受験に敏感なご家庭には、結構気になるマンションになるのではないのかな?と思います。
    私も、気になっていますが、やはりお値段も気になりますね。
    平均で、坪230程になるんでしょうかね。

  43. 46 周辺住民さん

    青葉台中とピンクマンションの間にある
    茶色の完成されたマンションはこれから販売ですか?
    あれは分譲?賃貸?

  44. 47 ご近所さん

    この物件が気になっているものです。

    先日商店会のお花見キャンペーンのチラシを人からもらいました。
    「青葉の夢プロジェクト」とあって、相鉄不動産とか長谷工が参加企業になってたので
    ここのマンション関連のことだと思います。

    公式HPのこととかは載っていなかったですけど、
    STYLE CAFE in 青葉台っていう青葉台のサイトも載ってました。

    http://www.aobastylecafe.com/

    これもマンション関連のサイトなんでしょうかね?

  45. 48 匿名さん

    47さん
    青葉台の商店街が主催する街と子育ての情報サイトかと思いましたが、
    住まいに関するコンテンツが多く、今後もどんどん増えていきそうですね。
    協賛しているという事で、相鉄不動産長谷工の物件が紹介されていくのかしら。

  46. 49 匿名さん

    この辺の地図を見てみましたが、北側の団地群には圧倒されますね。
    ちょっと気になったのが、近くに店が見当たらない事。
    近々スーパーが1店できるとは聞いていますが、皆さん、食料品や日用品はどこで買われているんでしょう。

  47. 50 匿名さん

    スーパーはたくさんありますよ。
    駅のそばだけでも、成城石井に東急スクエアのデパ地下、食品館あおば。昔は、青山や吉祥寺にもある最高級スーパーの紀ノ国屋もありましたが、今は富士ガーデンという普通のスーパーに代わってます。
    駅の北口の団地は昔の公団分譲住宅ですが、高台で敷地にもゆとりがあり、植栽がきれいに手入れされた素晴らしい環境です。古いですが、立地的にはここら辺で一番だと思います。たまに中古でも売りに出されています。

  48. 51 匿名さん

    >>50

    駅近くに、明治屋もあります。

    駅から離れた住宅地には、東急ストア、いなげや、つるかめ、三和など多数あります。

    車で買い物する方なら、高級品から激安品までよりどりみどりです。

    >>49

    スーパーの新規出店はしりませんでした。
    どのスーパーで、どこの場所でしょう。

  49. 52 匿名さん

    http://www.aobadai.jp/index.html

    HP開設。

    青葉台コートテラス:東急田園都市線「青葉台」駅徒歩10分、
    総戸数245戸、新築・分譲マンション

  50. 53 匿名さん

    マンション名が何だか安っぽいなあ。
    グレーシア青葉台でよかったんじゃないか?

  51. 54 ビギナーさん

    よくこの辺りを通るので、気になっていました。
    50さんがおっしゃているように、スーパーも結構ありますし、
    住みやすそうなところではないかと思います。

    駅から離れると高台が多いので、坂はあったりしますが、
    きれいな住宅街ですね。

  52. 55 匿名さん

    駐車場少なすぎ

  53. 56 匿名さん

    245戸に対して、駐車場182台。ちょっと少ないですかねぇ。
    青葉台駅まで徒歩10分の立地を考えれば、車を所有しないご家庭もそこそこあると見込んだのでしょうか。
    でも、このあたりは、坂道も多いので、車はあったほうがなにかと便利かなぁなんてわたしは思います。
    カーシェアリングなども、これから考えられるのでしょうかね。
    周りの環境も良いので、どのようなマンションになるのか、期待しているところです。

  54. 57 匿名さん

    7割あれば許容範囲かとも思いますが。。。
    少ないと言えばそうですが。
    駐車場に空きがでて管理費に転嫁されるよりはマシかも。

  55. 58 匿名さん

    245人中、車に乗らない人が73人いるかどうかということですよね。
    全員を満足させることはできないと思いますが、たぶん駐車場はぎりぎり足りるんじゃないでしょうか。
    万が一駐車場があふれても青葉台二丁目には敷地外で月極駐車場も沢山ありますし。

  56. 59 匿名さん

    245人中、車に乗らない人が73人いるかどうかということですよね。

    245人中、車に乗らない人が63人いるかどうかということですよね。
    でした。引き算間違えました。ごめんなさい。

  57. 60 匿名さん

    ホームページができていたんですね。
    ほんわかした感じのトップページに好感を持ちましたが、
    情報が少なすぎてがっかりしてしまいました。
    早く詳しいことがわかればいいな~。

    ところで、コンセプトのページにある図を見て、
    こんなに高台なんだと改めて感じました。
    見晴らしはとってもよさそうですね~。
    まだ現地に行ったことがないので、
    ゴールデンウィークにドライブがてら行ってみようかな。

  58. 61 匿名さん

    駐輪場ですが、屋内ラック式104台、屋外2段式264台とありますが、
    場所は抽選になるんでしょうかね?
    屋内のマンション駐輪場は見たことないですが、
    デパートの地下に駐輪場がありますが、あんな感じになるのかな?

  59. 62 ご近所さん

    駐輪場の場所は抽選でしょう。丘陵地だし、駅からそう離れていないので、電動自転車じゃなければ、日常の足に自転車を使うケースはあまり多くないのではないかと思います。なので駐輪場の場所が気にならなければ、最終的には台数は足りると思います。ただ、マンションの子どもが小さい頃、たぶん竣工後5年間くらいの間は、こども用の自転車の数が多くて一時的に駐輪場の台数が問題になるように思います。

  60. 63 匿名さん

    まさに待望、という感じですね。
    青葉台駅は東急スクエアはじめ、買い物が便利ですし、駅もキレイ。
    東急スクエア内の、「ハンズセレクト」には東急ハンズの売れ筋商品を集めて売られているので、立ち寄ると必ずなにか買ってしまう。
    生活もしやすいでしょうね〜。

  61. 64 匿名さん

    以前の方がはるかに生活はしやすかった気がします。
    例えば、青葉台の東急スクエアは、改装や店舗入れ替えのたびにどんどん悪くなっていくような気が・・・。
    ついにはボン・グーがなくなってしまって本当にがっかりしています。すごく便利だったのに。
    そもそもなくす理由がわからないです。
    ファミリー向けマンションはどんどん増えていくのに、子連れでいける場所は反比例、残念でなりません。
    東急さんはどういった考えをお持ちなのですかね。
    青葉台住人はたまプラに行きなさいということなのかな・・・。増えていくのはパチンコ屋さんばっかり。

  62. 66 匿名さん

    ボン・グー、なくなったんですね。。。
    息子の謝恩会は、ボン・グーだったなぁ。
    たしかに、東急スクエア、魅力がなくなりつつありますね。
    今、利用するのは、ナチュラルキッチンとL.B.C、ユニクロくらいかな。
    でも、青葉台の駅そばに、お引越ししたいです。
    やっぱり、駅に近いとなにかと便利。
    このマンションには、ちょっと期待しているのですが、価格が、問題ですね。
    坪単価、どのくらいのマンションになるんでしょうね。

  63. 67 匿名さん

    価格、気になりますね。
    青葉台駅近くっていうのは魅力ですが。
    パチンコ屋さんなんて今はどこの駅にもあるし、そんなに気にならないかな。
    東急には実用的なお店を増やして欲しいです。
    私もハンズ、ユニクロは良く利用します。

  64. 68 匿名さん

    ボン・グーは味はイマイチでしたが、手ごろな価格で様々な料理が楽しめたので、我が家は重宝していました。
    後にはなにができるのでしょうか。雰囲気として感じるのは、レストラン系ではないだろうなということ。
    企業やスクールだったらかなりがっかりです。

    新装開店のパチンコ屋、夜のネオンのまぶしさに辟易しています。
    住みよい住宅地というイメージからはかなりかけはなれた印象を与えると思いますよ。
    でも、お客さんはかなり入っていそうだし、青葉台はパチンコ好きな人が多く住んでいるんですね。

  65. 69 匿名さん

    >50

    綺麗な街並なのに、そんなにたくさんスーパーがあるなんて便利ですね。
    成城石井やデパ地下は高いけど(泣)
    デパ地下は会社帰りに寄ると、半額とか、けっこう値引きしてるから利用しますね。

  66. 70 匿名さん

    紀ノ国屋さんだったころは、ちょっとお高くて、なかなかお買い物もできませんでしたが、
    富士ガーデンさんになってから、ちょくちょく利用しています。
    お魚は、新鮮でいいかも。
    少し足をのばせば、お酒の安い業務スーパーの河内屋さんもあります。
    お買い物には、不自由しない立地ですね。
    駅前に、郵便局も銀行もあるし。
    学習塾もたくさんあります。
    中学受験されるお子さんがたくさんいらっしゃいますからね。

  67. 71 匿名さん

    東急スクエアはよく八王子の店舗を利用していますが、自分が欲しいと思うものが
    大抵揃っているので好きな店です。
    周辺地図を見ましたが、青葉台の方は、南口と北口合わせて6つのスクエアが
    あるんですか!?

  68. 72 匿名さん

    明治屋おすすめですよ!
    価格が高いと皆さん思っているようですが、実は東急地下とたいしてかわりません。
    なのにお肉もお魚も野菜も本当においしい!
    名前がブランド化するスーパーは、きちんと鮮度の良いものを仕入れているんだなと思いました。
    富士ガーデンは、何度かお肉とお魚とお惣菜で嫌な思いをしましたので、あまり買わないようにしています。
    あと、藤が丘まで足を運ぶと、東急ストアがありますよ。
    値段は安いのに味はいいので、時間があるときはそちらへよく行きます。
    青葉台は買い物には不自由しない(でも子供の服はファミリアぐらいしかない)場所ですので、
    それなりに快適に生活ができると思います。
    また、青葉台の学習塾なら、サピックスか日能研でしょうね。
    あざみ野には四谷大塚があったと思います。
    この辺りは3人に1人が受験すると聞いたことがあります。
    小学校受験を考える人もたくさんいるようですが、残念なことに魅力的な選択肢がなく、中学受験にきりかえるそうですよ。

  69. 73 匿名さん

    >72
    >また、青葉台の学習塾なら、サピックスか日能研でしょうね。
    >あざみ野には四谷大塚があったと思います。
    >この辺りは3人に1人が受験すると聞いたことがあります。

    子供に中学受験を考えている親なので、この情報は助かります。
    不便な地域だと、塾に通うだけで電車で30分、なんてところもありますしね。
    これほど近ければ、送り迎えも楽ですし、子供の負担も最小限ですね。

  70. 74 匿名さん

    ブランズ青葉台二丁目のHPができましたね。
    こちらの方が駅近で平坦なので人気がでそうです。

  71. 75 匿名さん

    23区内の練馬・杉並だと8~9割くらいが受験らしいよ。

  72. 76 匿名さん

    >75
    >23区内の練馬・杉並だと8~9割くらいが受験らしいよ。


    へぇ〜そんなに多いんですね。
    青葉台なら、都心に通わせるのも近くて便利ですよね。
    その前に受かってくれないとですが(笑)

  73. 77 購入検討中さん

    榎が丘の東急社員寮跡にもドレッセができますね。
    駅徒歩5分くらいでしょうか。
    立地としてはブランズが一番よさそうです。

  74. 78 近所をよく知る人

    プラウド藤が丘も青葉台徒歩12分、藤が丘徒歩2分と検討出来る気もします。

    明治屋、野菜・肉・魚なんかはホントにデパ地下より安いですよ!
    乳製品は高いので、使い分けが必要ですが…。

    青葉台のいいところは、証券会社や銀行の用事が一気に済むところです。
    ドコモショップや電気屋さんなんかもありますし。
    食べるところも結構あります。

    洋服などは、タマプラまで行かないとあまり揃わないですが…。

  75. 79 匿名さん

    >78さん
    >青葉台のいいところは、証券会社や銀行の用事が一気に済むところです。

    あまり青葉台周辺に詳しくないのですが、これは有力な情報ですね。
    ありがとうございます。
    私の家の近くは本当に不便で・・
    銀行も15時で閉まるし、朝から洗濯や掃除、お昼ご飯の支度等していると、銀行の用事が一日で終わらないんですよ。

  76. 80 匿名

    青葉台は町田に近いのもメリットだね。子供が小さいと子どもの国も良いね。

  77. 81 周辺住民さん

    ずっと住んでますが、町田に行くことは殆どありませんね。
    たまプラ、溝の口、二子玉川で十分です。
    電車の場合、定期も使えますし。

  78. 82 近所をよく知る人

    青葉台には、みずほ・東京三菱UFJ・住友・りそな・横浜・住信etcの店舗があります。
    証券会社は野村証券とか他にもあったかな。全部駅周辺にあるので掛け持ちが簡単ですよ。

    町田は、横浜線の乗換が意外と時間かかるのと運賃も高いので町田にいくのであれば、
    やはり二子玉川・溝口・たまぷら・南町田・渋谷の方が行きやすいと思います。
    とくに車で行くのはお薦めしません。(町田)

    車であれば、お子さんが小さければららぽーとや港北NTも行きやすいですよ。
    電車は遠いけど。


  79. 83 購入検討中さん

    ビタミンママのHPを見ていたら、青葉台2丁目プロジェクト青葉台コートテラスのバナーがありました。

    公式ホームページに間取りなどまだ詳細がでていなかったのですが、資料請求する予定です。

  80. 84 匿名さん

    町田に行くまでもなく、なんでも揃う街が近いのは魅力ですね。
    町田だったら109くらいかな?でもごちゃごちゃした雰囲気。
    その点、二子玉川は洗練された街並なので子供も連れて行き易いな。

  81. 85 購入検討中さん

    青葉台コートテラスのHPにリンクしてるおもしろいブログ?を見つけました

    http://aobatweet.seesaa.net/

    青葉台の主婦の日常が非常にリアルに伝わってきます。
    土地勘がなくて購入検討してる人には参考になりそう
    です。

  82. 86 匿名さん

    町田の小田急百貨店はそこそこいいですよ。
    うちは二子玉出るなら町田に行ってしまいます。(車で)
    大きなヨドバシカメラもありますし。
    とはいえ、私がつくし野出身なので町田に愛着があるだけかもしれません。
    たまぷらのように新興住宅地のきれいな雰囲気もいいですが、
    町田のように昔からのごちゃごちゃした街並みも捨てがたいです。

    明治屋の商品は本当においしいです。特にお刺身。
    野菜も、鮮度があってめずらしくておいしいものがけっこうあります。
    レシピ青葉台よりは断然明治屋がおすすめです。

    また、病院関係はけっこう充実していますよ。
    充実しすぎていて、どこに行ったらいいのか迷うほどです。

  83. 87 マンコミュファンさん

    でも明治屋すいてるよね…。
    撤退するんじゃないかと、一生懸命買ってるんだけど。

  84. 88 匿名さん

    町田の小田急百貨店の食料品売り場は、閉店間際になると半額になります!
    美味しいお魚とか、お野菜を安く買えるので重宝してます。

    町田は、若い子もおばさんも楽しめる面白い街だと思います。
    近くにあると、けっこう立ち寄ってしまいますよ。
    なんでも揃うし。

  85. 89 匿名さん

    明治屋は輸入食品中心の高級スーパーと言う意識が強く、
    今迄敬遠しちゃってましたが、野菜や肉は安いんですね!初めて知りました。
    特に今は野菜の価格が高騰しているので、今度売り場を覗いてみます。
    情報ありがとうございます!

  86. 90 近所をよく知る人

    教えたくないけど、特に「イチゴ」が異常に安い。

  87. 91 匿名さん

    >90さん

    ものすごいピンポイントな情報、ありがとうございます!
    イチゴ、大好物なので・・(笑)


    >89さん

    一ヶ月前、明治屋にて、品薄状態の「桃ラー」見かけて即買いでした!
    高級店というイメージから、みなさんのターゲットから外れていたのでしょうか。
    良い買い物をしました。
    もうないけど(泣)

  88. 92 匿名さん

    ちなみにジャムも安い。

    あと、野菜のところにある値引き品も下手なスーパーのものより品質がよかったりするの
    で見てみてください。最近値引き品の減りが早い気がするので、チェックする人増えたの
    かもしれないけど。

    お肉も、豚肉170円くらいのときがあるし、魚は一切れの大きさが生協の倍くらいなので
    一概に高くないですよ!

    とまわし者みたいになってしまいましたが。。

  89. 93 匿名さん

    がんばれ明治屋、にスレタイ変えよう。

    っていうのは冗談だが、これまでなんとなく通り過ぎて石井に行ってた。今度、寄ってみようっと。
    みんなありがとう。

  90. 94 匿名さん

    >85さん
    >青葉台コートテラスのHPにリンクしてるおもしろいブログ?を見つけました

    楽しく拝見しました!
    鶴見川沿いのサイクリングコースに、1メートルの蛇がいたってところに驚きました(笑)
    こんなところにも、いるんですね。
    他にも地域情報が満載で、時間のあるときに完読したいです。

  91. 95 匿名さん

    ◆2005年市区町村長寿ランキング◆
    都道府県 市区町村 平均寿命 都道府県 市区町村 平均寿命 順位

    男性・女性
    1 神奈川県 横浜市 青葉区 81.7・・・沖縄県 中頭郡 北中城村 89.3
    2 神奈川県 川崎市 麻生区 81.7・・・兵庫県 川辺郡 猪名川町 88.7
    3 東京都 三鷹市 81.4・・・・・・・・長野県 下伊那郡 高森町 88.5
    4 東京都 国分寺市 81.4・・・・・・・沖縄県 豊見城市 88.5
    5 東京都 練馬区 81.2 ・・・・・・・沖縄県 南城市 88.3
    6 長野県 上伊那郡 箕輪町 81.1 ・・・長野県 上伊那郡 宮田村 88.2
    7 長野県 上高井郡 小布施町 81 ・・・神奈川県 横浜市 青葉区 88
    8 東京都 小金井市 81 ・・・・・・・北海道 有珠郡 壮瞥町 88
    9 熊本県 上益城郡 益城町 80.9 ・・沖縄県 中頭郡 北谷町 87.8
    10 東京都 目黒区 80.9 ・・・・・・神奈川県 足柄上郡 開成町 87

    これ見ると地価の高さだけでなく住環境の良さも比例しているね
    住人の健康への意識、医療設備の充実、自然や公共施設の充実などなのかな?

  92. 96 匿名さん

    >95

    意外にも!
    男性に限ると、神奈川/東京住まいが長寿なんですね。
    不思議な気もしますが、おっしゃる通り医療設備の充実?
    会社の検診で病気の早期発見とか、やっぱり腕のいいお医者さんがいるからでしょうかね。
    やはり住環境は大切です。

  93. 97 近所をよく知る人

    長時間通勤かつ坂が多いため、相当体力がつくのが理由でしょう。

  94. 98 匿名さん

    逆に体力消耗しそうな気もしますね(笑)
    坂は確かに気になりますが、通勤に関してはそんなに苦ではないです。

  95. 99 近所をよく知る人

    東京方面は、急行で1駅前の長津田なら座って通勤だけど
    青葉台はぎりぎり座れず、立ちっぱなし。
    しかも、通勤時間帯は必ず遅れるので、渋谷まで45分位。
    (広告には通常25分と記載されてますが)
    主婦は最高だけど、旦那は地獄。
    裏を返せば、家族思いの旦那さんが多い。
    住宅ローン重く、喫煙率も青葉区横浜市内で一番低い。

  96. 100 匿名さん

    確かに坂が健康維持に一役買ってますね(苦笑)
    駅前のジムはガラス越しに見掛けると男性を多く見掛けます。休日は皆さんテニス、
    子供野球チーム、ジョギングなど思い思いに健康管理されていますよね。活動したくなる街並み。
    男女共にランクインで長生きなのは、家庭的な旦那様で夫婦円満な家庭が多い証なのかも。

  97. 101 匿名さん

    横浜は坂が多いため、そこで育った子供たちは足が強く、陸上競技の成績が良いと聞いたことがあります。

  98. 102 匿名さん

    ここのメリットは大規模物件であることです。
    坂を気にする人はブランズ青葉台二丁目の方にどうぞ。
    そちらもなかなかよさそうな物件ですよ。
    ただ、戸数が少なめのため競争率は高くなるかも。

  99. 103 匿名

    田舎の山奥の子供はどうなる?

    陸上記録ホルダーがいっぱい?

  100. 104 匿名


    面白い理論だ
    因果関係は?
    根拠は?

  101. 105 匿名

    青葉区はヒルデモアなど老人向け施設が多いので平均寿命が長いのでは?
    関係ないのかな。

  102. 106 近所をよく知る人

    そうなんです。青葉台に住んでいる人たちは、もともと山奥の子供たちだった人が多いですよ。
    もともと何も無いところに開発された町ですから。地方出身者が多いですよ。
    かつて大企業の社宅が多くあって、近所に一戸建てやマンションを買った人が多い。

  103. 107 匿名さん

    坂がどうしても嫌っていう人、いますよね・・
    多分、坂の少ないところで育ってきたんだろうな。
    横浜に住んでいる友達は多いですが、みんな坂の上です。
    新居構えても、やっぱり坂の上。
    横浜に住むとなると、やっぱり避けられないでしょうね〜。
    多少足腰強くなるかもしれませんが、そんなに顕著に現れることはないと思います(笑)

  104. 108 匿名さん

    99さん
    ここは通勤には苦労しそうですね。
    渋谷まで立ちっぱなしで45分ですか・・・。
    面倒ですが一旦長津田まで行き、確実に座って通勤した方が良さそうですね。
    男性が長生きなのは…
    区民が考える要因を引用しますね。

    要因1、健康づくりに関心があり、実践している住民が多いから
    要因2、医療、福祉施設等の社会基盤が整っており、安心して暮らせるから
    要因3、公園や緑などの自然環境に恵まれているから
    要因4、良好な街並みが整備され、快適に暮らせるから
    要因5、地域活動や趣味を楽しむ環境に恵まれ、いきいきと暮らせるから
    要因6、経済的に余裕のある人が多いから

  105. 109 匿名さん

    私の大好きな作家さんもこのあたりに住んでいたと思います。
    環境がいいと何かに書いてあったような気がします。
    それから、けっこう前の話ですが、横浜市の中で一番所得が高い人が多い街だと聞きました。

  106. 110 匿名さん

    区ネタや田都ネタは別スレでやってほしい。
    長津田折り返しとか、現実的にありえないし…

  107. 111 物件比較中さん

    こちらを検討されてる方で、ブランズ青葉台とナイス青葉台を検討されてる方はいますか?
    それぞれ比較してどうでしょうか?

  108. 112 匿名さん

    ほとんどの人はブランズと比較するでしょうが、ナイスと比較する人はいないと思う。

  109. 113 匿名さん

    ナイス物件は同じ徒歩9分ですが、何かいまいちなんですかね?
    もちろん規模、物件位置は全く違うと思いますが

  110. 114 匿名

    ナイスは無いっス!
    あっ、言ってしまった!!

  111. 115 匿名さん

    >109
    >私の大好きな作家さんもこのあたりに住んでいたと思います。

    へー。
    誰なのか、すごく気になります!
    お金持ちっぽいですね〜。

  112. 116 匿名さん

    生活してるってことは作家さんも普通に出歩いているのではないでしょうか。でも、すれ違ってもわからないかもしれませんね。

  113. 117 匿名さん

    普通に青葉区は有名人結構住んでます

  114. 118 匿名さん

    ここが都心までの通勤に苦労するかどうかは、人それぞれですよね。
    私なんかは田舎に住んでいたので、都心まで電車で1時間半かけて通っていましたが、まぁみんなが思うほど辛くなかったです。
    慣れてたからかも。
    でも、今はこの近くに住んでいるので、昔の田舎住まいと比べたら、便利で仕方ありません。

  115. 119 匿名さん

    作家にもいろいろいて、お金持ちとは限らない。
    でも、自由業って憧れる。

  116. 120 匿名さん

    スポーツ選手、芸能人、他有名人もいるよ

  117. 121 匿名さん

    有名人が多く住んでいる町ですか。興味ありますが、有名人の日常のスタイルを見かけたらがっかりするかもしれません。生活の場では普通の人でしょうから。

  118. 122 匿名さん

    見かけてもそっとしておいてあげましょう。

  119. 123 匿名さん

    ようやく資料が届きましたが内容がないよーな?

  120. 124 匿名さん

    ナイヨウがナイヨウ

  121. 125 匿名さん

    >123さん

    あまり詳しく載っていないんですか?
    仕様のことはすごく気になりますね・・

  122. 126 買いたいけど買えない人

    昨日長谷工アーベストの(営業?)人から電話がありましたが、
    今回送付の資料は本当に簡単なもので、後日詳しい資料を送付するとの事。
    モデルルームオープンは7月下旬を予定しているようです。

    価格は3LDKで、4200万円台~というような事も言っていました。

  123. 127 周辺住民さん

    4200万円~ですか。直観的には意外に安いなと感じました。坂道分のディスカウントかしら。

  124. 128 匿名さん

    一見普通の回転寿司屋さんですが、内容が全然違いました!!
    がってん寿司が最近オープンしました。コメリの跡地です。

    ドリンクバーは小学生以下は無料です。
    確か130円~200円以内で、蟹汁、あら汁、飲み放題です。
    3巻違うネタが載った皿やが豊富です。
    本マグロ、インドマグロの各部位を選んで頼めます。
    拘ったオシャレに盛りつけをしています。
    機械が握るような安い回転寿司では出てこない珍しいネタが豊富です。
    小さな水槽で鯛が泳いでいました。

    平日の夕方は空いていました。土日の夜は混んでます。
    私には職人さんの手の温度なのか少しぬるく感じて残念でしたが美味しかったです。
    こういう変わったサービスがある回転寿司ってあるんですね。知りませんでした。

  125. 129 匿名さん

    がってん寿司は青葉台ではありませんが
    あの辺りは家族で行ける飲食店が結構集中しています。

    焼き肉、イタリアン、和食、ドラッグストア2件など。少し離れた所にもあります。
    蟹漁師の家という蟹専門創作レストランは閉店です。残念です。
    でも同敷地内に大きなビニールハウスの花屋がありますよ。

  126. 130 匿名さん

    青葉台のわかくさ台かな?どこだっけ?

  127. 131 匿名さん

    桜台公園の近くです。
    もう工事してますね。

  128. 132 匿名さん

    >128さん

    がってん寿司、家族でよく行きます〜。
    リーズナブルなのに、美味しい!
    ネタが大きくて、お得です。
    子供メニューも豊富だし。
    私が好きなのは、塩とゆずで食べる「炙り三昧」です!
    カレイ、サーモン、まぐろが三貫で420円♪

  129. 133 匿名さん

    桜台公園良いですよね。桜の「時期に限らす紫陽花なども。
    がってん寿司は衝撃でしたが、向かい側のドラッグストアビル2Fの
    安安という焼き肉さんにもびっくり。内装はいまいちだけど激安のわりに美味しい。
    多分日体大の学生向けなんだろうな。夜5時から営業だそうです。

  130. 134 匿名さん

    ここって目の前にマンションのある西向きの棟もありますよね。
    南向きの眺望のいい部屋は5000万以上なんだろうなあ。。。

  131. 135 匿名さん

    安安は何店舗かで食中毒起こしていますよ。

  132. 136 匿名さん

    うちにも資料が届いたのですが、封筒を持った瞬間驚きました。
    薄い…

    中には冊子ではなく、案内の紙が4枚。
    仕様も簡単なものでしたし、価格も載っていませんでした。
    まだもらっていない方でしたら、後日送られてくる(らしい)資料を待った方が良い気がします。

  133. 137 匿名さん

    >136

    何かの事情で、きちんとしたパンフレットの作成が遅れたのでしょうか?
    それでも早く送付しないと、と思い、薄いものを先に送ってきたのかな?
    どういう事情にしろ、もう少し待った方が良さそうですね。。
    早く詳細を知りたいです。

  134. 138 匿名さん

    >137さん
    ちょっと前に先にメールが届いていました。

    ----
    拝啓 皆様におかれましては、益々ご清栄のこととお喜び申し上げます。
    この度は、「青葉台コートテラス」に資料のご請求をいただき、厚く御礼申し上
    げます。
    また、5月中旬に予定しておりました資料の発送が、予想を上回るご反響により遅
    れている
    ことをお詫び申し上げます。
    大変、申し訳ございません。
    只今、来週25日(火)の発送に向けて早急に準備を進めております。
    もうしばらくお待ちいただければ幸いに存じます。
    今後につきましても、新しい資料(6月下旬予定)ができましたら、随時ご送付さ
    せて
    いただきます。
    今後とも、「青葉台コートテラス」のご検討をよろしくお願い申し上げます。
                                        
    敬具

    株式会社 長谷工アーベスト 「青葉台コートテラス」販売準備室
      フリーダイヤル 0120-245-088
      営業時間 10:00~18:00(水曜定休)
    ----

    ということなので、6月下旬まで待たれた方が良いかもしれないですね。

  135. 139 匿名さん

    ここは今のところ穏やかな書き込みが多くてホッとするね。
    そのまま街並や住民のイメージを表しているようだ。

  136. 140 匿名さん

    予想を上回る反響なんですね、このマンション。
    青葉台駅までの距離を考えても、いい立地ですもんね。
    納得です。

    129さん
    「花屋四季」ですね。
    とてもお花が安いのですが、雨の日に行くとさらに20%OFFで、お買い得です。

  137. 141 匿名さん

    ぬるい寿司はいやですが、おいしそうなお寿司屋さんですね。
    ネタが豊富なのはありがたい。

  138. 142 匿名さん

    >138さん

    わざわざメールの転載、ありがとうございました!
    やはり都合により遅れているんですね。
    「予想を上回るご反響により遅れている」
    のが事実だとすれば、業者の予想以上の人気??
    業者も予測できない数の資料請求があったのでしょうか。
    すごそうですね。

  139. 143 匿名さん

    ブランズ青葉台二丁目の方もすごい人気らしいですね。
    向こうは戸数が少ないので倍率が高くなりそうですね。

  140. 144 匿名さん

    ブランズはお値段も、すごそうですが・・・。

  141. 145 匿名さん

    140さん、そうですね。花屋さん少ないから嬉しいですよね。
    蟹漁師の家の空き店舗は何がくるのかしらね~。内装は軽井沢風で結構オシャレなので活かして欲しです。

    その花屋さんから数百m行った所に店がまとまって建っている所がありますよね。
    桂台だと思うけど、西松屋、31アイスクリーム、サイゼリヤ、牛角、ユニクロ、本屋、床屋、
    ドラッグストア、ABCマート靴屋、ガソリンスタンド。駐車スペース多くあるので良いですよ。
    私は駅からは遠くてこの場所に近いので、徒歩で利用させていただいてます。

    141さん、ぬるいと書いてしまいましたが、たまたまかもしれない。また行った時に気になるよう
    でしたらお店の方にちらっと言ってみようかしら。お節介だから控えようかな~。

  142. 146 匿名さん

    ↑安くて、品質の良いお花がたくさんあるのでとても重宝してます。
    「蟹漁師」も気に入ってたんですが、閉店してしまいましたね。
    その前の「マ・メゾン」も良かったんですが、なかなかあの場所は、長続きしませんね。
    今、わたしは、車で利用してますが、コートテラスからだと、徒歩は、ちょっときついですかねぇ。

  143. 147 匿名さん

    >145さん


    私が行った、がってん寿司の他の店舗でも、シャリは冷たくありませんでした。
    まぁ・・ぬるいという表現かも。。
    そういうものだと思って、今まで気にしていませんでしたが。
    ネタも、「解凍したてのシャリシャリ冷たい」っていうほどではなく、まぁ・・少し冷たい?(笑)
    そういうお店なのかな、と思っていました。
    普通が分かりませんが、でも美味しくて、通っています。

  144. 148 匿名さん

    松風台交差点近くの、ケーキ屋さん、プチ・マルシェだったかな。

    とってもかわいくって、結構リーズナブルな値段で、ケーキの種類が多いんです。

    あそこは、たまに行きますね。
    とってもおいしいですよ。

    建物が、オレンジ色で、すぐに分かります。

  145. 149 匿名さん

    >>138さん
    情報ありがとうございます。
    資料が遅れているものの、今後送付されるであろう日付もきちんと明記しているのは好感が持てますね。
    この会社について口コミ情報を調べたら散々な感想しかなかったので、
    今回の件で少し株が上がりました。

  146. 150 匿名さん

    立地、環境とも抜群なので期待しています。

    施工が長谷工さんですが、直床・直天井でない事を祈ります・・・。
    たまプラーザのグレーシアみたいに、
    オプションを付けないとウォシュレットさえ付いていないというのは困ります。

  147. 151 匿名さん

    えー、ウォシュレット、オプションですか。
    最近のマンションって、ウォシュレットが当たり前のように思っていましたが。
    ここは、どうなるのでしょうね。
    HPでは、まだ設備や仕様は詳しくわからないですからね。

  148. 152 匿名さん

    >149さん
    >この会社について口コミ情報を調べたら散々な感想しかなかった


    私もネットで色んな情報を仕入れていますが、どこもおんなじですね。
    おそらく、競合他社の嫌がらせも多いことでしょう。
    その中で、信頼できそうな情報を見つけるのは大変ですが、お互い頑張りましょう。

    それからウォシュレットがオプションという件、オプションの価格が適正ならば良いのでは。
    価格はおいくらなんでしょうね。

  149. 153 匿名さん

    相鉄不動産×長谷工だと犬蔵物件と同じで
    庶民的なマンションになりそうですね。
    ブランズの方が高級感がありそうです。

  150. 154 匿名さん

    犬蔵物件は駅から遠いので質を落としてリーズナブルな価格にしているのでしょうね。
    こちらは立地的にはいいので、そんなに悪い物件にする必要はないような気がします。
    でも、ブランズよりは価格を抑えめにして割安感を出して来るのではないかと思います。

  151. 155 匿名さん

    文部大臣賞だか何か大きな賞を取った和菓子屋さんも有りますよね。
    詳しい情報なくてごめんなさい。今度調べておきます。駅ビル内は可愛い雑貨屋さんが多くて嬉しい。
    駅前は喫茶店もっと増やしてほしいな。

  152. 156 匿名さん

    155さん
    「プチ・マルシェ」のお隣の「若野」じゃないですか。
    ここの、横濱どら焼きは、あっさりとした甘味でおいしいです。
    駅前の喫茶店、「神戸珈琲物語」ケーキがおいしくて好きなんですが、けっこういつも混んでます。

  153. 157 匿名さん

    そうそう、さずが詳しいですね~。
    いつか行こうとしていてまだ行っていないんです。オレンジのプチ・マルシェさんの隣でしたね。
    並木道も綺麗であの辺りから駅まで、天気が良いと運動がてら街並みを眺めながら坂を下りて行ってます。

  154. 158 匿名さん

    >156さん

    すごく詳しいですね!
    近隣の方でしょうか。
    なんだか良さそうなお店も多いみたいなので、ますます行ってみたくなりました。
    手みやげにも良いですよね。

  155. 159 匿名さん

    156です
    我が家は、青葉台からバスを使わないといけないので、駅に近いマンションはとても気になっています。
    青葉台や桂台周辺は、たまにうろうろするので、少しは店も知っているんですよね。
    先日、建設現場のそばを通りましたが、まだまだこれからのようですね。

  156. 160 匿名さん

    桜台の交差点周辺って、パン屋さんが
    何軒もありますよね。

    毎日パン屋を選べるっていうだけで
    うれしいです。

    引越しすると、パン屋って探してしまいます。
    焼きたてパン屋が近くにないのは
    結構ショックかも。

  157. 161 匿名さん

    パン屋と言えば青葉台の駅前にPAULというパン屋がオープンしますね。
    今日の帰り際に中が見えるようになっていてなかなか良さそうなお店でした。
    これで美味しければ行列のできるパン屋になりそうです。(笑)

  158. 162 匿名さん

    PAULは結構有名で、都内に何店もありますよ。

    客層的にウケるかどうかは分からないけど、結構高いです。

  159. 163 匿名さん

    PAULはフランスのパン屋で、
    クロワッサンがとてもおいしいです。
    ぜひご賞味あれ。

  160. 164 匿名さん

    物件の話に戻しましょう。
    スレ主旨を逸脱してます。

  161. 165 匿名さん

    早く、この物件のスペックが知りたいです。
    直床・直天井・ALCの、おもいっきり長谷工仕様なのか
    それとも・・・。

    すぐそばのブランズとは比べ物にならなくとも、そこそこのスペックであって欲しいものです。
    立地はとても良いのですから。

  162. 166 匿名さん

    >165さん

    私もスペック詳細発表が、待ち遠しいです。
    立地はとても良いので、期待しますが・・お値段が高くなるかな。
    立地の良さのせいで、スペックは多少悪くても売れると思われても嫌ですけど。

  163. 167 匿名さん

    >>150さん
    私もそれを心配しています。
    特に直床は、購入する側としてはメリットが見出せないので止めていただきたいです。
    共用施設はいらないので、占有部の設備は常識的に考えて新たにこちらが用意するものがないように
    して欲しいです。ウォシュレットとかね。

  164. 168 匿名さん

    青葉台駅にデカデカと広告を打ってきましたね。いよいよ販売開始ですか。

  165. 169 匿名さん

    公式HPに間取りが載りましたね。
    価格は70平米4500万円台〜、80平米5200万円台〜、90平米6000万円台〜。
    安くはないけど立地を考えればまずまずな価格帯でしょうか。

  166. 170 匿名さん

    >169さん

    すみません、公式HPのURLって、どこに載っているのでしょうか?
    見たいけどここの一番上にもないですし、マンションの正式名称も決まったの?

  167. 171 匿名さん

    青葉台コートテラス
    http://www.aobadai.jp/

  168. 172 匿名さん

    我が家にも大きな広告が入りました。
    いよいよってかんじですね。
    ディスポーザー、床暖房、スロップシンクなどは、標準仕様のようですね。
    びっくりするような価格ではなかったので、前向きに検討したいと思います。

  169. 173 匿名さん

    ガラスのバルコニーがなんとも安っぽいですね。
    場所がいいだけに非常に残念!

  170. 174 匿名さん

    団地っぽい外観が少し気になりますが、
    スペックの詳細はまだのようですし、立地がとにかく良いですからね。

  171. 175 匿名さん

    >171さん

    URLありがとうございました!
    早速見ました。
    坂が何とも気になるところですが、この辺りでは想定内ですよね。
    あとは「ミセスの視点」が、私としてはウケました(笑)
    「ミセス」と限定しなくても良いのに(笑)
    前の方が書いているように、価格に関しては驚くほどではなかったので嬉しいですね。

  172. 176 匿名さん

    外観、団地っぽいって言われれば、そんな感じもしますが、低層で落ち着いた感じに思います。
    個人的にはいいんじゃないかなって。
    駅まで徒歩10分とはいえ、やはり立地は良いですね。

  173. 177 匿名さん

    >176さん

    低層、落ち着いた感じ=高級な感じがするので好きです。
    中途半端な高層マンションよりも、贅沢で良いですよね。

  174. 178 匿名さん

    高台の傾斜地に建つので、見晴らしは良さそうですが、
    南側に建つブランズ青葉台とは、お見合いにはならないのかな。
    ブランズの方が坂の下になるから大丈夫なのかな?

  175. 179 匿名さん

    >>175
    そもそも男性の視点で考えると田園都市線急行停車駅は通勤が地獄だから
    青葉台のここの物件は・・って、デベ側から暗に言われてるような気もする。
    まあ基本的にたまプラとか青葉台とかは、主婦にしか人気が無さそうだが。

  176. 181 匿名

    大袈裟って・・・。朝の時間は少し時間ずらしても激混みですよ。毎朝通っている者にしては地極です。
    マンションが建って人口が増えてるせいでもありますが。

  177. 182 匿名

    スミマセン(恥)
    地極→地獄

  178. 183 匿名さん

    朝9時過ぎなら急行でも比較的すいていますよ。
    でも、その時間に出社できる会社は限られますね。

  179. 184 匿名さん

    青葉台駅6時半頃の各駅なら、たまに座れるってうちの主人は言ってました。
    でも、その時間帯の急行は、すでに混雑しているそうです。
    世のお父さんたちは、がんばって通勤地獄にたえているんですね。

  180. 185 サラリーマンさん

    混雑は仕方ないんです。
    需要があってどんどんマンションが建って引っ越してくる人がいるんだから。

  181. 186 匿名さん

    田園都市線の通勤地獄を知らずして妻の意見だけで買っちゃう家庭も多いんだろうな。
    住宅に関しては、夫の意思なんてほとんど反映されないってのが良くわかる。

  182. 187 匿名さん

    妻子のためにお父さんは我慢するの。

  183. 188 匿名さん

    働く女性も、通勤地獄を我慢しています。
    とくに、これから夏は、もう耐えられない。

    朝の満員電車って、何であんなに
    腹立たしいのか・・・

  184. 189 匿名さん

    ほんと、満員電車つらいです。
    でも静かに毎日何年も多くの人があの状態で通勤していらっしゃるのですよね。
    毎日運試しです。座れるか座れないかの。
    通勤で一日のパワーがほぼ終了してしまいます。
    住居を変えるか、仕事を変えるか。難しいところです。

  185. 190 購入検討中さん

    新しい広告が入ったんですか?
    うちにはまだですね・・・。
    設備・仕様等、早く知りたいです。

  186. 191 匿名さん

    私も設備・仕様など知りたいです!
    すでに情報お持ちのかた、いらっしゃるのでしょうか??

  187. 192 匿名さん

    広告に載っている設備・仕様としては、
    ディスポーザー、ガラストップコンロ、床暖房、エコジョーズ、オール浄水システム、スロップシンク
    こんな感じです。

  188. 193 匿名さん

    最近のマンションには、ディスポーザー付きが多いですね。
    使ったことが無いので、掃除とか面倒じゃないかと思いますが(ドロドロしちゃって)実際はメンテしやすいのでしょうか?
    生ゴミが減るのは、便利ですよね。
    ゴミを捨てるまで、生ゴミの臭いも気にならないし。

  189. 194 匿名さん

    そうですね、最近はディスポーザーが付いているマンション多いですね。
    ということは、ディスポーザーって便利な設備なんでしょうね。
    今住んでいるマンションはディスポーザーはないけど、24時間ゴミ出しOKなので便利です。
    ここは、ゴミ出し24時間OKじゃないのかなぁ。

  190. 195 匿名さん

    >194さん

    24時間ゴミ出しOKって、便利ですよね!
    ディスポーザーの良さは、エコにも繋がることだと思います(^^

  191. 196 匿名

    近所にディスポーザーがついているマンションの管理人さんいわく、維持管理代が結構するので管理費が高くなるよといっていました。夏場等特に生ゴミが減って臭いが減るのは嬉しいですが。

  192. 197 匿名さん

     妻子のためにお父さんは通勤地獄に耐えて我慢しろと言われても痴漢の冤罪に巻き込まれたりしたら家族も悲惨ですよ。

  193. 198 匿名さん

    >196さん
    >維持管理代が結構するので管理費が高くなる


    ディスポーザー使ったことが無いのですが、壊れやすいから維持費がかかるんですか?
    それともメンテナンス??
    とても便利だと思っているので、知りたいです。

  194. 199 匿名さん

    うちはディスポーザーがあるマンションに住んでいますが、管理費の内訳を見たら保守費用は一戸あたり月々500円ほどの負担になるようです。
    これを高いと思うか安いと思うかは人それぞれでしょうが、エレベーター一基分の保守費用よりは安いです。

  195. 200 匿名

    196です。ディスポーザーの維持管理費に私もいくらかかるかまでは自分のマンションにないので知らないのですが、そのマンションの管理人さんがそう言ってらしたので『高いんだ〜』と思ってました。
    一戸500円/月なら安いですね〜。

  196. by 管理担当

スポンサードリンク

サンウッド大森山王三丁目
ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ヴェレーナ玉川学園前

神奈川県横浜市青葉区奈良町2762番120他3筆

未定

3LDK

73.16平米~83.61平米

総戸数 74戸

レ・ジェイド新横浜

神奈川県横浜市港北区新横浜1-18-11

3590万円~1億4990万円

1LDK~4LDK

30.10平米~117.17平米

総戸数 190戸

ミオカステーロ大倉山

神奈川県横浜市港北区大豆戸町859番3

6298万円・6498万円

2LDK~4LDK

55.01㎡~78.71㎡

総戸数 31戸

シュロス府中武蔵野台シルクハウス

東京都府中市白糸台3丁目

4700万円台~6600万円台

2LDK~3LDK

60.16平米~71.19平米

総戸数 68戸

ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア

神奈川県横浜市港北区師岡町字仲ケ谷戸486番1

4900万円台~7200万円台

3LDK~4LDK

60.25㎡~77.68㎡

総戸数 26戸

セルアージュ横浜フィエルテ

神奈川県横浜市西区楠町15番4

5490万円

1LDK+SIC~2LDK+WIC+SIC

36.91平米~47.58平米

総戸数 22戸

アージョ府中

東京都府中市美好町1丁目

3,480万円~6,180万円

2LDK

55.12平米~64.73平米

総戸数 17戸

ヴェレーナグラン横浜野毛山公園

神奈川県横浜市西区東ケ丘53番23

6598万円・7378万円

3LDK

70.66平米

総戸数 39戸

MJR新川崎

神奈川県川崎市幸区南加瀬1丁目

4900万円台~7200万円台

3LDK~4LDK

68.44平米~76.05平米

総戸数 92戸

サンクレイドル国立II

東京都国立市富士見台二丁目

4580万円~5980万円

2LDK~3LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.00平米~74.70平米

総戸数 56戸

クレストプライムレジデンス

神奈川県川崎市幸区新小倉545-52、他

5698万円〜7468万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

62.49平米~77.97平米

総戸数 2,517戸

ソルフィエスタ ヴェルデ

神奈川県相模原市中央区南橋本二丁目

3900万円台~4900万円台

2LDK+S~3LDK

65.01㎡~73.49㎡

総戸数 36戸

ルネ花小金井ザ・レジデンス

東京都小平市花小金井南町一丁目

4300万円台~8300万円台

3LDK・4LDK

68.66平米・80.65平米

総戸数 162戸

サンクレイドル立川ステーションウィズ

東京都立川市錦町1丁目

未定

3LDK

63.14平米~66.42平米

総戸数 52戸

レ・ジェイドシティ橋本 Ⅲ

神奈川県相模原市緑区橋本2丁目

未定

1DK~4LDK

45.00㎡~112.95㎡

総戸数 156戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64平米~70.20平米

総戸数 19戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上八丁目

5400万円台~6900万円台※権利金含む

1LDK+2S~3LDK

56.14m2~64.78m2

総戸数 36戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井一丁目

6198万円・7468万円

2LDK~2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.10平米~62.74平米

総戸数 42戸

サンクレイドル京王八王子

東京都八王子市大和田町五丁目

3698万円~3998万円

2LDK+S・3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

58.71平米・58.80平米

総戸数 40戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

[PR] 神奈川県の物件

クレストフォルム湘南鵠沼

神奈川県藤沢市片瀬5-1840-1

5968万円~6898万円

3LDK

65.3m2~67.9m2

総戸数 32戸

ヴェレーナシティ鎌倉深沢

神奈川県鎌倉市寺分字上陣出418-1の一部他1筆

4898万円~5548万円

3LDK

70.2m2~71.27m2

総戸数 158戸

アージョ逗子

神奈川県逗子市新宿一丁目

6,580万円・7,450万円

2LDK

55.75m2・67.00m2

総戸数 17戸

クレストシティ鎌倉大船サウス

神奈川県鎌倉市台3-666-1

5648万円~6298万円

3LDK

73.84m2~77.82m2

総戸数 215戸

ミオカステーロ鵠沼海岸

神奈川県藤沢市鵠沼海岸2-5217-8

未定

2LDK+S(納戸)〜4LDK

72.45m2〜103.5m2
(A・B・B1・Btg・E・FrタイプはMB面積を除外)

総戸数 23戸