横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「青葉台コートテラス(旧称:JV青葉区青葉台2丁目計画)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  4. 神奈川県
  5. 横浜市
  6. 青葉区
  7. 青葉台駅
  8. 青葉台コートテラス(旧称:JV青葉区青葉台2丁目計画)
周辺住民さん [更新日時] 2011-01-21 17:21:34

最寄駅:東急田園都市線 青葉台駅 徒歩9分
住所:神奈川県横浜市青葉区青葉台2-34-9
述べ床:20,493平米 
RC10階
着工:2010/3/1
竣工:2012/3/1

売主:相鉄不動産長谷工コーポレーション、日鉱不動産
施工会社:長谷工コーポレーション

ドレッセ青葉台以来の待ちに待った大型プロジェクトですね。
川崎汽船社宅の跡地、つまりグランディスタの横の敷地に建つ大型マンションです。
総戸数も250前後あるそうです。
現地には建設計画も案内が立っています。
2012年10月には、坂の下に、ブランズ青葉台二丁目という60戸弱のマンションも建ちます。

青葉台小学校・青葉台中学校区でもあるこの近辺でマンションを探している人には朗報です。
ぜひ情報交換をしましょう。

※スレタイを「青葉台待望の大型プロジェクト(仮称)JV青葉区青葉台2丁目計画」から「青葉台コートテラス(旧称:JV青葉区青葉台2丁目計画)」に変更しました。(管理者)



こちらは過去スレです。
青葉台コートテラスの最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2009-11-08 08:01:55

スポンサードリンク

ソルフィエスタ ヴェルデ
クレストプライムレジデンス

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

青葉台コートテラス口コミ掲示板・評判

  1. 201 匿名さん

    >199さん

    一ヶ月500円で、生ゴミを捨てていると考えたら、高いと思う人もいるでしょうね。
    私はディスポーザーの便利さを優先しますけど。。

    管理費って、そんな明細まで載っているんですね。
    細かくて良心的だと思いました!
    普通どこでもそうなのかな(笑)

  2. 202 匿名さん

    199です。

    管理費の収支決算報告はどこでもあると思いますが、詳細まで報告する義務があるかはわかりません。
    うちのマンションの場合は細かくまで(何の保守点検を何回実施して、それらの費用がいくらかかったかなど)報告してくれます。
    明細がわからないと管理費がどのように使われているか不明なので不安になるのではないでしょうかね?

  3. 203 匿名さん

    ここのマンションも、管理費の収支決算報告は詳細に明記してくれるといいですね。
    私もそれが義務なのかは分かりませんし・・管理費を私的流用する人もいないとは思いますが。

    余談ですが、知り合いのマンションの話。

    防犯カメラを新たに設置しようと決まり、いくつかのメーカーで見積もりを取りました。
    でも、結局そのマンション内に、防犯カメラのメーカー勤務の方がいて、その人経由でかなり安く設置できたそうです。

    なので、色んな職種の方が住んでくれると便利だなぁと思いました(笑)

  4. 204 検討中

    青葉台住民ですが、通勤だけは、如何ともできません。ココにするか、武蔵小杉にするか・・・?!思案中です。

  5. 205 匿名

    ムサコなんかと比較してるんならムサコに行ってくれ!

    本当にココに住みたい人は自分も含めていくらでもいるから。

  6. 206 匿名

    青葉台は田都の中でも人気だし、ここは立地も良いし住みたい人はたくさんいるでしょう。

    でも204さんの様に検討しているなら他の地域と比較することは悪いことではない。

  7. 207 匿名

    倍率高いから、ライバルには少しでも消えてもらいたいんデショ。

  8. 208 近所をよく知る人

    このマンションの裏の公団に昭和40年代に10年ほど住み、
    その後も実家は青葉台にある通りすがりのものです。
    40年近く、青葉台の変遷を知るものとして、、、

    まずデメリット
    昔に比べると残念ながら青葉台はかなり猥雑な印象の街になってしまいました。
    それなりの所得の方が多いのでしょうが…。
    駅前バス通りが狭いわりに(これは昔からですが)休日の車の量は増える一方。
    お店も入れ替わりが激しいわりに、新しいお店は今一つ。
    すみません、ただの中年の愚痴ですが、昔のように緑にあふれ
    静かな住宅街だった青葉台が懐かしい今日この頃です。


    行き帰りの田園都市線の混雑ぶりは半端じゃありません。
    特に青葉台は東京方面から帰ってくると本当に遠く感じ、疲労が蓄積することは確実。
    私は青葉台を使って通勤通学をしたのち、他の地域に引っ越してはじめて田園都市線の異常ぶりが
    よく判りました。

    次にメリット
    このマンションの立地は本当に良いと思います。青葉台の中でも一等地に入ると思います。
    むかしは川崎汽船の社宅が建っていましたが、見通し、眺望、風通しが素晴らしいです。
    246からも離れ、鉄塔もなく、周りは静かな公園、住宅地、学校も近く。
    駅前前回のドレッセと今回のこのマンションなら、古くからの住民は間違いなくこちらを
    選ぶと思います。


    私なら、田園都市線東京方面を使って通勤通学する家族が多いならこのマンションは選ばないかも。

  9. 209 匿名さん

    お父様方の覚悟如何による、という事でしょうか。
    奥様方にとっては、一目惚れ物件であるのは間違いなしという感じですね。

    青中も、帰国子女が多数通っており、学力レベルが高く評判が良いと聞きました。

  10. 210 匿名さん

    資料請求をいただいた方には、一般オープンに先駆けて特別案内会にご招待いたします。

    とHPにありました。

    あまり充実していない紙4枚の資料の後、
    6月下旬頃に送られてくるはずのものがまだ届いていないのですが、
    もう受け取られた方っていますか?

  11. 211 匿名さん

    そういえばきちんとした資料、うちもまだ届いていません。
    遅れるとは言っていましたが、早く来ないかな。

  12. 212 匿名さん

    とってもうらやましいと思うのは
    地獄の通勤電車に乗らないという女性が
    ここには多いということです。

    いいな~
    だんなさんに、朝夕我慢してもらうだけなんて。

  13. 213 匿名さん

    専業主婦の私にとっては、田園都市線の通勤地獄を味わうことなくとても素敵な立地です。
    でも、主人は大変だろうなと想像します。
    それに、このあたりだと都内の高校に通う子どもたちがたくさんいるので、
    子どもが都内の高校に通学する事を思うとかわいそうかなぁなんてことも思ったりして。。。。

  14. 214 匿名さん

    生活レベルの高い方々にはなんとなく満員電車に乗って欲しくないです。
    格差が広がっても通勤電車だけは平等なんてなんかおかしい。
    所得を生かしてもっと余裕のある仕事、通勤通学ができるといいですね。
    そうしたら電車も少し空くかも。
    どこかの国では子供にタクシーを利用させているとか。
    安全対策でもあるらしいですけど。

  15. 215 匿名さん

    >>214
    そもそも本当に生活レベルの高い人は、電車に乗る必要のある所に住まない。
    田園都市線程度だとせいぜい小金持ちぐらいかと。
    グリーン車とかライナーがある沿線だったら、まだマシなんだろうけどね。

  16. 216 匿名さん

    駅からマンション建設地まで歩く途中にある葬儀屋さんが、ちょっと気になります。皆さんはどうですか?長く住まれている方は気にならなくなるのでしょうか?

  17. 218 匿名さん

    216さん
    コートテラスからは、少し距離もあるし、規模も小さいので、さほど気になる存在でもないかと思います。
    個人的には、ぜんぜん気になりませんよ。

  18. 219 匿名

    満員電車に乗るくらいか・・・。羨ましいです。私もそう思いたい。

  19. 220 匿名さん

    クルマで通勤ルートを確認して、途中の葬儀屋さんを発見しました。毎日 その前を通って通勤するとなると規模は小さいですがやはり気になります。それ以外はよさそうなので残念です。以前 桜新町でも葬儀屋さんができるとなって町中 大反対したことがあったと思います。ま、いずれ自身も世話になるので複雑な気持ちですが。

  20. 221 匿名さん

    住宅街の中を歩けば葬儀屋さんの前を通らなくてすみますよ。こちらの方が若干近いです。
    ただ、夜は暗い道になるので、女性が一人で歩くのは無理かもしれません。

  21. 222 匿名さん

    資料第2弾届きました!

    直床でしたー!!
    そして、価格は高い!!(ウチにとっては・・・)

    青葉台2丁目アドレスは非常に魅力的でしたが、構造が直床、二重壁・・・。
    施工が長谷工さんなので、仕方ないですかね。

  22. 223 匿名さん

    うちにも資料が届きました。

    長谷工仕様といったところでしょうか。
    せっかく立地がいいのにもったいないなあ。

    価格はこんなものでしょう。西向きは安いですね。

  23. 224 マンコミュファンさん

    >>201さん

    ディスポーザー。
    まあ500円という金額が週2回生ごみ捨てれれば掛からないから高いと思うか、いやいや500円でマンションの部屋の中を生ごみもって捨てに行くのを考えると安いと思うかは、僕は同じくやすいと思いますね。
    機械物だから壊れて修理代も考えるともっと月500円より高くなるけどもそれ以上の便利さがあると思います。

  24. 225 検討中

    通勤は地獄、建物は低品質。青葉台はイイ処乍、果たして如何せん?!やっぱり、小杉か・・・

  25. 226 匿名さん

    >>225さん、
    この辺りにお住まいの方々は、小杉と言われても全然ピンとこないと思いますよ。

    武蔵小杉の宣伝は、せめて川崎市のスレでなさった方がよろしいと思います。

  26. 227 匿名

    武蔵小杉、誰でも知っているでしょう。視野は広くね。自分は、通勤を我慢して、青葉台と決めていますが。

  27. 228 匿名さん

    直床って、かなり振動等伝わるのでしょうか?あと、二重壁って どのような構造ですか? 多少構造が低くても価格が低ければ問題ないのですが。。。

  28. 229 匿名さん

    直床、二重壁ですか。つくづく、残念です。
    直床で低コストにした分分譲価格が抑えられているわけではないんですよね。
    立地も良いですし、土地の仕入れ値が高かったのでしょうか。
    皆さん仰ってますが、立地に釣り合わない構造でもったいないですよね。


  29. 230 匿名さん

    新規物件が少ないなかで立地が良くて確実に売れるとわかっているから
    仕様をそれなりに抑えるんじゃないの。
    一般的に仕様を売りにしている物件は得てして立地が悪い。
    立地が良くて仕様も良い物件はかなり高額。
    景気が良ければそれでも売れるんだろうけど。

  30. 231 匿名さん

    ここの立地だと、仕様や構造には、少し目をつぶって、価格を抑えてくれる方がうれしいかも。
    仕様や構造もしっかりとしたものの方が良いのに越したことないけど、
    立地と価格の方が優先順位高いかな。

  31. 232 匿名さん

    確かに立地は良いですよね。
    緑に恵まれていて、かつ日常的な買い物に便利で駅も近い。
    229さんが仰るように仕入れ値が高かったので、長谷工仕様でコストダウンしたのでしょうか。
    HPにはまだ出ていませんが、詳しい設備・仕様が知りたいです。

  32. 233 匿名さん

    間取りをみると、収納力もそこそこ、対面カウンターキッチン、
    ベランダには、スロップシンクもあり、使い勝手はよさそうですね。
    わたしも、HPで設備や仕様を知りたいです。

  33. 234 匿名さん

    青葉台駅から徒歩4分のところに、ドレッセが建ちますね。
    ドレッセはまだ価格は出ていませんが、竣工時期もほぼ同じようなので、
    コートテラスといろいろ比較できそうですね。

  34. 235 匿名さん

    私はほとんどこのマンション買う気でいます(笑)。あまり買う買う言うと強気の価格設定になるかもしれないけど、青葉台という適度に街機能と自然が融合されているエリアで、デベブランドがない故の価格が魅力です。

    手抜き工事しないでくれる事を祈ります。

    立地!良いじゃないですか!

    でもこの規模だと売れ残りを狙うか最初に良い部屋押さえちゃうか考えてしまいます。

  35. 236 匿名さん

    キッチンをIHクッキングヒーターに、
    トイレをタンクレストイレに変更したかったのですが、両方不可とのこと。

    今の時点で変更不可の場合、将来リフォームするとしても、無理なんですかねぇ。(電気容量とか水圧とかの点で)
    立地が良いので、本気で検討していたのですが、自分の希望する設備にできないので、迷います。

  36. 237 ご近所さん

    ここ数年の売り出しマンションの中では、ブランズと並んで立地がいいね。
    しかも、この先これ以上の立地は青葉台エリアでは見込めない。
    あの価格帯なら売り切れるの早いんじゃない。仕様にこだわらない人にはいいかも。

  37. 238 匿名さん

    236さん
    タンクレストイレは水圧の関係で、取り付けできないマンションがあるようです。
    タンクレスの場合、直接トイレに引き込まれている給水の水圧で流すので、
    マンションのような集合住宅では排水がうまくいかないそうです。

    IHの場合は電気の容量が50~70A必要で、IH専用に200Vの電源を引く
    工事が必要との事。

    将来を見越して、どちらもリフォーム可能にしていて欲しかったですよね。

  38. 239 匿名さん

    どこか切り捨てないと、
    全てのいい条件を満たしている物件って
    結局なかなかないんですよね。

    わかる。わかる。

  39. 240 匿名さん

    ここは青葉台でも割と所得層の低い人が住む物件ですね。
    高所得層はおそらくドレッセを選択するかと。直床は非常に厳しいです。

  40. 241 匿名

    ドレッセですか?ブランズはダメですか?

  41. 242 匿名さん

    ドレッセは線路沿いですが、騒音対策や構造含めて品質はいいと思います。二重床だし。
    沿線の東急電鉄物件に住んでる友達からそう聞きました。
    コートテラスに比べて高いのかなぁ。

  42. 243 匿名

    マンションラッシュですね。

  43. 244 匿名さん

    場所はまずまずだと思うんだけれど、
    このスペックで4200~はちょっと高いと思いませんか?
    ブランズを意識しての価格かも知れませんが、そもそものコンセプトが違う中で、
    現時点ではこの値段で買う気になれない。
    むしろ、ブランズがどれくらいの値段をつけてくるのかが気になります。

  44. 245 244

    連投失礼します。
    ブランズが同面積+500万くらいの価格で出すんだったらちょっと欲しいかも。
    逆に、それでコートテラスが価格見直しor値引きで1割程度安くなるのなら真剣に悩むかも・・・

  45. 246 匿名さん

    長期優良住宅で、戸数も少ないですからね。
    +1000~ではないでしょうか。

  46. 247 匿名さん

    +1000万=+500万-(400万+α)
    位がちょうどよさそうな気がするんだけどなぁw
    っていうか、80平米7500万とかだと世田谷区内、駅から徒歩15分で買えちゃいますよ。

  47. 248 購入検討中さん

    隣のグランディスタでは1割売れ残って、500万引きのイベントがあったようです。
    ここ興味あるのですが、先に買って、後で、500万とか下がったら、笑えません。
    悩ましいです。

  48. 249 匿名さん

    グランディスタは最後かなり苦戦してたもの。ここがそうなるとは限らないし…

  49. 250 匿名さん

    うげー、この物件手前の棟以外エレベーター乗り継ぎかよ。

  50. 251 購入検討中さん

    【ご本人様からの依頼により削除しました。管理人】

  51. 253 購入検討中さん

    【ご本人様からの依頼により削除しました。管理人】

  52. 254 匿名さん

    >>253さん
    削除の必要は無いと思いますけれど。

    ところで、事前案内会に参加されたのですよね?
    資料請求した人は事前案内会に招待しますとHPに記載がありました。
    私もこの物件を良いなと思っている者です。
    立地、学区共に申し分ない所ですね。
    ただ、南側希望なので、あとは価格が・・・。
    5000万円台になってしまうと厳しいかなと。

    あと、モデルルーム見学されて、床を歩いた感じはどうでしたでしょうか?直床特有の、フワフワ感がありましたでしょうか?

  53. 255 匿名

    床厚2メートルなんてあるわけないでしょ(笑)
    こんな間違いする販売員いないし…。

    西南西はほぼ真西と思って間違い無いため、今の時期(真夏)に
    ・昼~西日に耐えれるのか?
    ・夏の風通しは南風が通らなくても耐えられるか?
    ・最上階は二重天井で断熱材や屋上に直射日光を遮る工夫がされているか?(屋上緑化など)

    をまず確認した方が良いと思います。

  54. 256 購入検討中さん

    >>No.254 by 匿名さん

    >>253さん
    有難うございます。つい、感情的になってしまいました(冷静に考えたら、ネットってこんなもんですよね)。
    事前案内会には参加してきました。青葉台駅側南向きの3棟(A棟、B棟、C棟)と、西向きの1棟(D棟)の約半分が分譲中のようです。D棟に隣接している南向きの2棟(E棟、F棟)の分譲はまだです。
    ※販売員さんは、「条件のいい所から販売しているんです」と言っていましたが、果たして・・・

    南向きの3棟の中では、C棟>B棟>A棟の順番で値段が高いです(C棟が傾斜地の一番上のため)。C棟だと5000万円~といったところです。A棟ですと4500万円中盤~後半といったところでしょうか。価格表が手元にないのでうろ覚えですが・・・

    >あと、モデルルーム見学されて、床を歩いた感じはどうでしたでしょうか?直床特有の、フワフワ感がありましたでしょうか?

    モデルルームを歩いてみたんですが、特に違和感は感じませんでした。普段直床に住んでるからでしょうか(苦笑)。言われてみれば、ドレッセの床の方がどっしり感はあったような気もするのですが・・・お役に立てず、すいません。

  55. 257 購入検討中さん

    No.251 by 購入検討中です。

    >>No.255 by 匿名 2010-08-29 17:24
    >床厚2メートルなんてあるわけないでしょ(笑)
    >こんな間違いする販売員いないし…。
    そうですよね。2メートルあるわきゃないですね、普通に考えたら。とんでもない勘違いをしてました。マンション探しの初心者なので、ご容赦ください。ちなみに、モデルルームには床下・天井の模型がありまして、「床圧20cm(?)+クッション素材で遮音性もありますよ」と販売員さんに説明されました。私の感想は、「まあこれだけコンクリートが厚ければ、大丈夫かな?」という程度のものです(苦笑)。また行くので、今度ちゃんと見てきます。

    >西南西はほぼ真西と思って間違い無いため、今の時期(真夏)に
    >・昼~西日に耐えれるのか?
    >・夏の風通しは南風が通らなくても耐えられるか?
    >・最上階は二重天井で断熱材や屋上に直射日光を遮る工夫がされているか?(屋上緑化など)
    >をまず確認した方が良いと思います。

    有難うございます!早速確認してみます!

  56. 258 見学しました

    >>254さん

    上の購入検討中さんとは別のものですが、

    モデルルームって実際のマンションと同じ構造になってるんですか?
    そんなことなにも考えずに見てきてしまいました。
    床にも注意して見学してくればよかったです。

    西向きの部屋はもうだいぶ要望書提出済になっていました。
    魅力的なお値段ですし。

    南向きのA、B、C棟は、
    一見、A棟よりB棟が、B棟よりC棟が高く見えますが、
    それは、専有面積が広いからで、同じ面積あたりで考えると同じ位の価格です。

  57. 259 匿名さん

    >>258さん
    254です。
    情報ありがとうございます。
    私も詳しくはないのですが、
    直床の場合、コンクリートスラブの上にクッション材(クッションフロアっていうんでしょうか?)を直接はってあるので、それがフワフワ感じると聞いた事がありました。
    モデルルームの作りに関してはよく分からないのですが、床に関しては同じように作ってあるんじゃないかと思うのですが・・・。

    あと、気になることが一つ。手前の棟以外の棟はエレベーターが乗り継ぎになるという書き込みがあったのですが、そうなんでしょうか。

    私も、モデルルームが一般公開されたら、見に行って確認したいと思います。

  58. 260 購入検討中さん

    手前のABC棟以外はエレベーター乗り継ぎです、B・C棟もフロアによっては乗り継ぎが必要です。

    エントランスのあるA棟の1階には居室がなく、駅に向かうほとんどの人が2基しかないA棟のエレベーターを使用することになるので、朝は渋滞するような気がします。

    傾斜地にあるので、作りが複雑です。南側の日当たりがよさそうなフロアでも、北側が埋まっているような部屋もありました。
    モデルルームの立体模型をよく見られると、意外な発見があるかもしれません。

  59. 261 購入検討中さん

    ごめんなさいNo.260です。

    よく図面みたら、6階はABCDEF全部つながってました。6階なら、A棟のエレベータのみで、乗り継ぎいらないです。

  60. 262 購入検討中さん

    260さん、申し訳ありませんが質問させてください。

    南側のフロアでも北側が埋まっている(?)というのは、斜面だからなのでしょうか…。
    埋まっているとはどういう状況なのかお聞きしたくて。
    立体模型はモデルルームに行かないと、見られないようなので。

  61. 263 匿名さん

    直床でスラブ厚20センチはさすがに音が響くと思います。
    せめて25センチ以上ほしいですね。
    二重床とは響き方が違いますので、
    生活時間帯が同じ家庭が上下階に入ってくれればそれほど気にならないかもしれませんが。
    立地からすればまぁ妥当な価格だとは思うのですが、
    この物件の魅力ってどこなんでしょう?

  62. 264 購入検討中さん

    No.260です。

    「埋まっている」という表現が適切かどうかはわかりませんが、図面上、南側からみると6階建ての建物が、北側からみると5階建てになっています。
    ご指摘の通り傾斜になっているからであり、北側の1階部分が完全に地下に埋もれているわけではないと思われます。
    ただ細かい実際のところは、模型で見てもよくわからないので、出来上がってみないとわからないと思います。

    一番下の階でなければ、問題ないと思います

    なお、南北の傾斜だけでなく、東西方向にも傾斜がある立地なので、気になるならば、現地とモデルルームの模型を見られたほうがいいと思います。

  63. 265 購入検討中さん

    No.260さん、No.262です。

    ご丁寧にありがとうございました。
    土地自体が階段状になっているような感じなのですね。
    できるだけ早くモデルルームに行ってみたいと思います。

  64. 266 匿名さん

    モデルルームにいけば、各部屋からの風景等 シュミレーション等で見れるのでしょうか?南向き
    上層階希望です。前にブランズ等まんしょんがあるので その点を確認したいです。どなたかご存知でしょうか?

  65. 267 匿名はん

    モデルルームいったが、そんなしゃれたシュミレーションなんぞみせてもらわなかった。
    長谷工ではそういう金のかかることはやらないようだ。
    でも、紙の表で、「ここの部屋は前がかぶる」などの話は聞けた。

    ブランズより高台にあるので、上の階なら、そんなにはかぶらない。

  66. 268 匿名さん

    No.266さん

    この間、MRに見学に行った際には、各部屋からの眺望のシュミレーション、PCで見せてもらいました。
    予算の関係で、あまり上層階が望めなかったので、営業担当の方にお願いしました。
    お部屋からの眺望も、値段の一部と思っておりますので、遠慮なく聞いても大丈夫のようです。

    MR、意外と混んでいましたので、こちらから「眺望のシュミレーション、見せて下さい。」ってPushしないと、NO.267さん見たいに図面でスルーされちゃうかも知れません。

    話は変わりますが、No.258さんと同様に、モデルルームって実際と同じ構造なんですか?
    気にせずに見てきてしまいましたが、特に室内を歩いた時に、しずむ感じはしませんでした。

    これから、モデルルームに行かれる方は、その辺のご報告を載せてもらえると嬉しいです。

    お願いします。



  67. 269 匿名

    モデル見に行きましたが、
    直床特有の沈む感じがどうしても気になってしまいました。
    二重床だとしっかり固定されてるんですがね。

    フワフワしててフローリングの皮一枚と
    クッションしか乗ってないのが一発で分かるので
    床の質感が感じられないのが残念でしょうがない。

  68. 270 匿名さん

    スラブ厚200で二重床にしたらうるさくて住めたもんじゃないよ。
    たしかにふかふかした感じがするのは否めないが、クッションが床に直接、接して入っているので
    スプーンを落とした程度の音であれば真下のお宅にわずかに聞こえるくらいだと思いますが、
    これが2重床だったりしたら真下だけでなくその両隣まで金属音が鳴り響く。
    ドアの音も、ばーんって閉めたりしようものなら重低音で響きまくります。
    自分の家の上の階にこれやられたらかなり殺意覚えるよ。
    コストと仕様を落とすに当たって直床にしたのは正解だね。
    もう少しスラブ厚あるといいけどね~

  69. 271 賃貸住まいさん

    真剣に迷ってます・・・
    立地条件や教育環境は良い。
    駅もそれ程遠くなく、値段もこのエリアにしてはリーズナブル。

    ただし、床の防音については不安が残ります。MRに行ってみましたが、スリッパを脱いで歩くと、確かにフワフワした感じがしました。フワフワ感は慣れの問題として、どれぐらい音が下に響くか気になります。。普通に生活する分には問題ないのでしょうが、我が家にはおチビさんが二人いるので・・・この板を見ると不安を(意図的に?)煽るようなコメントも多いので、余計に心配になります。

    また、モデルルームは盛況(連日40~50組が来ている模様)でしたが、大規模物件だけに意外と部屋が余っているのでは?それなら焦って買わずに、もう少し様子を見ていいのでは?という印象を持ちました。
    根拠としては、
    ・物件の優先受付は第一期で終了で、9月中旬の抽選会終了後は先着順販売になる
    (大規模物件では第一期、第二期と分けるのが一般的では?自分の勘違い?)
    ・第一期ではA~D棟の半分+αの物件が売りに出され、ほぼ8割方埋まっている
    (逆に言えばE、F棟に加え、A~D棟の半数強は残っている)
    ・迷っている旨を販売員さんに伝えたが、「今がチャンスなので早く決めた方が良い」と強烈にプッシュされた
    (職責上当然といえば当然だが、想定より売れ行きのスピードが遅いのでは?何せ青葉台・藤が丘エリアではマンション建設ラッシュだし・・・)
    上記はあくまで自分の主観です。どこのマンションもそんなものなのかもしれないし、そんな事いってたらいい部屋を逃す可能性もありますけど。MRに行かれた方は、どんな印象を持たれましたか?

  70. 272 購入検討中さん

    私も音が気になってます。

    我が家にも子どもが2名いますが、
    うちが下の階に迷惑かけるのもいやですし、
    上の階が、昼夜逆転している、モンスターみたいな家族だったらほんと困ります。

    MRみると30代の子連れが大変多かったので、普通の人ならいいんですけど、
    めちゃくちゃどたばたされたあげく
    「ここは子育て世代用のマンションだから、お互いさまでしょ」
    とか言われたら恐ろしいです。

    販売員さんは「管理人に言えば、大丈夫」とのことでしたが、
    言ったらばれるじゃないですか
    目をつけられて、子どもに仕返しとかされたら、怖いです。

    また、逆に下の階が、やけに神経質な老夫婦だったりして、
    わずかな音にビクついて生活するのも、気が滅入ります。
    そんな中子育てすると、大きな人間には育たない気がします。

    せめて、スラブ厚が250mmはほしかったです。

  71. 273 匿名

    ここはリーズナブルな仕様になっているので、スラブ厚200とかペアガラスでないとか、しょうがないのでは、

    騒音の問題はどこでもあり、お互いが気をつけながら生活するしかないですね。

  72. 274 匿名さん

    私もN0.273さんと同意見です。

    そりゃスラブ厚250だったらいいけど、その分値段が高くなるだけのことです。
    マンション住まいの場合、上下左右のお宅に気を使うのは当然でしょう。
    音なんか気にせずに子供をのびのびと育てたいのなら、無理してでも一戸建てのほうがいいのでは。

  73. 275 271です

    防音が完璧にこした事はないですが、基本は最低限の社会常識と周囲への気遣いですよね。
    最近の新築マンションではスラブ厚200mmは標準的みたいですし、ここは高級マンションではないですから。
    何千万円も払う資金力があるのですから、それ程非常識な人もいないでしょう。
    煽るような投稿失礼しました。

  74. 276 匿名さん

    住んでみると、子どもの泣き声や騒ぎ声は
    ぜんぜん気にならないんです。
    まあ、人にもよると思いますが。

    結構、犬の声や、外から聞こえる話し声のほうが
    気になりますね。

  75. 277 近所をよく知る人

    坂の上なんだからもう少し値段やすければ考えるけど。
    エレベーター乗り継ぎははっきり言ってかなり不便です。

  76. 278 購入検討中さん

    坂の中腹から上にかけての立地なので、
    隣のグランディスタのように坂を延々と歩かせないために、
    無理なエレベータ乗り継ぎ仕様となっています。

    青葉台駅に向かう場合は下りで、一気に降りられるので、
    グランディスタの方がいいと思いますが、

    家に戻る際は、かなりきつい坂を登らなければならないので、
    エレベーター乗り継ぎの方が体力的には楽です。


    どちらがいいかはその人その人によって違うかもしれません。

  77. 279 購入検討中さん

    南側下、北側が上の斜面は眺望がいいので、わりと高めになりますよ。

  78. 280 匿名さん

    相鉄さんのたまぷらーざの物件のような価格を期待してたのに、意外に高くてがっかりしました。
    グランディスタよりは手ごろ感はありますが、まだまだ高い印象がします。
    サービスも普通だし、お得感がないから苦戦するんじゃないでしょうか。

  79. 281 匿名

    272さんみたいな方は絶対戸建ての方がいいですよ。
    集合住宅に住めば何らか気になることが出てくると思います。

  80. 282 匿名

    余計な部屋(シアタールームなど)がなく、設備も月並みなので管理費が安めですね。


    と思っていたら、別で給湯器の使用料などもあり、毎月のランニングコスト結構かかりますね。

  81. 283 匿名さん

    給湯器の使用料って、
    そういうことだろう?
    みなさん、納得いってます?

  82. 284 社宅住まい

    今日、明日はMRも予約が一杯です。明日の17時30分しか空いてませんでした。
    今回販売登録締め切りの9月14日までには行けそうにありません。

  83. 285 匿名

    今日、明日は2回目3回目の方の予約ばかりのようです。
    初回でどれくらい売れるんでしょう?

  84. 286 匿名さん

    ブランズの価格がわかったそうですが、思った以上に安かったそうで。
    それと比べてしまうと、こちらはますます割高感が出てきます。
    まあブランズは抽選漏れの可能性が大ですけどね;

  85. 287 匿名さん

    ブランズはあの仕様であの価格は安い!
    コートテラスはあの仕様であの価格は高すぎる!
    自慢できるのは眺望くらいなものですね。
    コートテラスは価格下げないと絶対苦戦すると思います。
    ブランズは即完売間違いない。

  86. 288 匿名

    ブランズは設備などは素晴らしいですが、立地がイマイチです。前のビルが結構高いので、立派な部屋から前の建物を見る生活になります。
    コートテラスの高層階からの眺めとは比べものになりません。
    コートテラスで低層階希望の人は悩むかもしれませんが、低層階希望の方の予算だとブランズは無理です。
    案外、うまく棲み分けできてますね。

  87. 289 匿名さん

    眺望をとるが設備をとるかということになるのでしょうか…
    でもいつか転売することを考えると、ブランズの長期優良住宅というお墨付きは有利な気がします。

  88. 290 物件比較中さん

    転売することを考えれば、ブランズの方が断然いいですね。
    購入してすぐは中古扱いになるので、同じくらい目減りしますが、
    数年ごとにコートテラスは階段状に下がっていきますが、ブランズはよりなだらかに下がっていくような感じになると思います。

    コートテラスは
    近隣のブライシス、グランディスタより仕様が落ちるので、
    5年後はいいですが、10年後は、それ以下の資産価値になる恐れがあります。

    「安かったけど、日当たり良くて明るくきれいなマンションね」
    となるか
    「あそこは安普請だったから、、、」
    となるかは
    長谷工さん次第ですね。

  89. 291 匿名さん

    そうですねー。長谷工さんにはぜひとも頑張ってもらわないと!
    立地はいいんだからさ…
    標準の仕様が悪すぎるので、オプションの金額が結構かさむ気がします。

  90. 292 物件比較中さん

    MRオプションばかりで、どれか標準だかわかりませんでした。

    洗面台下のヘルスメーター収納スペースでいちいち8,000円とかとるのは、恥ずかしいと思う。

  91. 293 匿名さん

    いえてるわー。

    ブランズだとヘルスメーター収納も食器棚も食洗もみーんな標準設備だっていうのにねえ。
    MRの食器棚の価格聞いたら、50万だって言うんだもん。びっくりだわ。
    ブランズの価格と設備見て、長谷工さんももうちょっと考えてくれればいいのに。

  92. 294 物件比較中さん

    ブランズの斜め裏に東急建設の幕?がある
    出来上がっているマンションは何ですか?
    誰か知ってる人いますか?

  93. 295 匿名さん

    ベネッセの隣の建物ですよね?

    営業さんに聞いたら、なんかわからないそうです(笑)
    外から見ると1LDKの間取りに見えるので、ベネッセのような老人ホームか、
    またはワンルームマンションかどちらかなのでは…と言ってました。
    東急さんが建てたらしいですけど。

  94. 296 ご近所さん

    東急が有料老人ホームのようなものを作ったが、何か規格が合わないとかで、開所できないで数年経ってます。
    早くなんとかしてほしいです。

  95. 297 物件比較中さん

    >>294 >>295
    ありがとうございます。
    青葉台は老人施設が多いですね。

  96. 298 匿名

    MR一般公開前に1期目売ってしまい、駐車場の抽選も先にやってしまうなんて、
    ここの販売方法、少し変ですね。

  97. 299 ご近所さん

    本当???
    駐車場率が低いから後から買う人って不利にならないの?
    うちのマンションはここより設置率が高いんだけど、それでも、上段がいいとか下段がいいとか、いろいろな思いがあって抽選会は異常な盛り上がりになりましたけど。

  98. 300 匿名

    MR一般公開して、順調に売れているようです。
    他の物件と比較検討しているうちに、めぼしい部屋はなくなっちゃいそうです。
    どうしようか悩んじゃいます。

  99. 301 購入検討中さん

    設備確かに貧弱でしたね。。。
    オプションを物件価格+150万位見とけば大丈夫かなーといった感じで
    それでも予算内には収まりそうなので検討しています。
    床が直床ですが、天井が2重天井のようなので1.5重床1.5重天井だと思って悲観はしていません。(笑)

    ブランズ、ドレッセは元々青葉台自体が予算圏外だったわが家には無理ですね。^^;

  100. 302 匿名さん

     今日 MRに午前中 行ってきました。
     南向きのA B棟、西向きですが4000万円強で購入できるD棟を中心に かなり売れています。昨日時点で68部屋、今日はそれ以外にバラの花がついている部屋が7-8あり トータル 全分譲戸数の3分の1がこれまでに売れたことになります。
     あくまで私見ですが、一部を除いて、好調の基準である70%は、9月中に売れてしまうのではないかと思います。販売員の方によるとE,F棟も先着順で販売するとのことです。
     また、駐車場も先着順で一番低価格の8500円のエリアから押さえられています。駐輪場もA棟にある屋内が人気で先着順です。

  101. 303 申込予定さん

    盛況ですよね。
    若年層は西向きのD棟、熟年層が南向きのA、B、C棟が多いとのことです。
    各棟バランスよく売れているようなので、値段付けも納得頂けてますといっていました。
    E,Fも明示して売りに出してはいませんが、値段も公開しているので希望すれば販売してくれるそうですね。
    向きを気にするけども価格は抑えたい方向けといった感じでしょうか。

  102. 304 物件比較中さん

    No.302さん、貴重な情報ありがとうございます。


    うーんブランズ本命で、外れたらコートテラスのつもりでしたが、
    コートテラス好調のようですね。

    ブランズの抽選まであと1ヶ月あるので、それまでにはほとんど売れちゃうかもしれませんね。
    ブランズの倍率も高そうですし、弱ったなあ。


    10万円単位の手付金なら、とりあえず払っちゃうんですが、
    外車が買えるような金額の手付金を無駄にする余裕はさすがにありませんしね。

    コートテラス高台で立地がいいのと、間取りの種類が多く面白いんですが、
    床が直床で、(しかも購入層が若い世代ばかりで、)騒音とかすごそうなのと、
    どうしても仕様が低い(近辺のマンションと比べて)ので、資産価値の部分が気になります。

  103. 305 匿名

    駐車場先着順ってすごいね。
    画期的です。

    でも、最後の売れ残りをさばくの大変そうだね。
    車持っている人まず買わないよね。

  104. 306 匿名さん

    >298さん

    私も同感です。早く売りたいのはわかるのですが、すべて先着順というのは顧客志向とはいえないと思います。が、価格とクオリティのバランスがほぼ一致しているので すぐ完売できると考えたのでしょうね。

  105. 307 匿名

    価格とクオリティのバランスについては少し微妙な気がします。
    個人的にはあの仕様であの金額はだいぶ割高な気がします。

    青葉台2丁目の立地の良さがこの物件の人気を後押ししていのだと思います。

  106. 308 匿名さん

    価格ってそりゃ立地も含んでの価格バランスじゃないの?
    そこまで悪いと思わないけど。

  107. 309 匿名

    ブランズ、ドレッセと競合物件のモデルルームがオープンしましたが、ここは変わらず盛況のようです。

    高級な2つと比べると設備面では負けますが、眺めの良さ、明るさ、風通しの良さでは、負けてないですね。

    さて、比較検討して悩んでいた人もそろそろ決断のタイミングですね。
    何を重視して何をあきらめるか。
    後悔のないようにしたいものです。

  108. 310 申込予定さん

    3連休にモデルルームにいってきました。

    感想です。

     傾斜地にあるのですが、その弱点を克服するようにうまく設計されています。
    駅からほぼフラットにアクセスできる最下部にエントランスを設け、エレベーターで上層階に向かうように設計されています。6階までならエレベーターを乗り継ぐことなくアクセスできます。また、6階部分が北側にある桜台公園とフラットにアクセスできます。同じエリアにある他マンションに比し、マンション敷地に すこしでも駅からフラットな部分があったのが幸いしたのだと思います。
     D,E,F棟上層階は駅に向かう場合、エレベーターを乗り継がなければなりませんが、高齢者の場合、乗り継ぐ手間は必要ですが、坂を上らずにすむメリットはあります。
     あと、D棟は完全に西向きで私的には理解できない棟なのですが、低価格で分譲することで、一定の戸数を確保できるようにしたのだと思います。

  109. 311 匿名

    D棟が結構売れているのが、意外でなりません。

  110. 312 匿名さん

    4000万台と5000万台じゃ検討できる人の絶対数がかなりかわるから。
    うちは向きと設備をすてて住環境をとったつもりです。

    でも西向きならガラスを二重ガラスに交換しといたほうが良いかなとは思ってます。

  111. 313 匿名

    天気が良ければ、西の方角に富士山が望めます。
    結構ポイント高いです。

  112. 314 匿名

    西は富士山見える部屋というか視界が抜けてる部屋中心に埋まってますね
    あとは庭のついてる部屋。庭も目の前が道路に面してないしポイント高いですね。

  113. 315 匿名さん

    ここは複雑な構造をしているので、
    図面を読みと解いていくと楽しいです。
    意外な発見があります。

    間取りも、豊富でホントおもしろいです。

  114. 316 申込予定さん

     資料によると ガラスを使った外観になっています。あまり 期待はしていないのですが、それなりに りっぱな外観になるのでしょうか? 大規模なのでとなりのグランディスタくらいのクオリティになれればいいのですが。。 無理かなぁ。

  115. 317 匿名

    グランディスタはここより仕様はいいです。ただ、山の上なので、坂が大変です。
    なんとなく気位が高い人が多そうな気がします。

  116. 318 匿名さん

    ガラスを使った手すりは今流行りですね。
    光を通すので、ベランダリビングが明るく見えます。
    いまどきのマンションぽくて良いと思います。

    ここは南斜面にたつので、見栄えはすると思います。

  117. 319 物件比較中さん

    シャリエたまプラーザもよさそうですね。迷っています。

  118. 320 匿名さん

    ここ長谷工だから、踏み心地フワフワの直床フローリング物件なのか。

  119. 321 匿名

    フワフワですね。
    おかげで、こどもが転んでもケガ少なくて済みそうです(笑)。

  120. 322 匿名

    【ご本人様からの依頼により削除しました。管理人】

  121. 323 契約済みさん

    自分もバルコニーの非常壁気にしてました。
    タイルの裏に潜めてるタイプはやっぱり高級感ありますね。

    気になるあまり、よそのマンションを何件か見てみた所、非常壁1枚だけの所も多かったです。
    最近の低コスト路線では当たり前なんでしょうかね。
    私の身長では頭が見えてしまいそうです。^^;

  122. 324 匿名さん

    あの非常壁だと、私はお隣さんがバルコニーで煙草を吸ってほしくないですね。
    煙がもろ隣まできちゃいます。
    ちゃんと常識ある人ばかりだといいけど。

  123. 325 契約済み

    タバコの喫煙行為は管理規約で禁止されていましたので、安心しました。喫煙行為をはっきり明記して禁止する流れになっていくんでしょうか?

  124. 327 匿名

    設備をここまで落とせば、なんとか価格はここまで落とせますよ、といった感じです。

  125. 328 匿名さん

    ブランズの長期修繕計画。

    修繕積立金 初め1万円弱、6年後に2万円位まで上昇、30年目に3万円オーバー。且つ10年ごとに50万円の特別積立が必要。

  126. 329 サラリーマンさん

    材料費かかってるほど修繕もお金かかるんですかね
    何のための修繕かわからないですね。。。

  127. 330 匿名

    修繕は安いのも問題ですよね。ここは心配しちゃう位安い。

    車の機会、壊れやすいし。

    でも、新築マンション3つの中では、ここが一番立地&規模が良いように思いました。

    A〜D棟はそこそこ売れるでしょう。EとFは苦戦して完成後に値引販売になるのでしょうか?

    今30㌫位売れたのかな?

  128. 331 購入検討中さん

    4割近く契約済んでいるようです。

    その他、希望の部屋仮押さえしてローン審査中の人が結構いるようです。


    売れ残るであろうE棟F棟ですが、
    駐車場目の前なのに、駐車場がない状態になりますね。

    よほど値引かないと売れないね。
    きっと

  129. 332 物件比較中さん


    今日 モデルルームに行ってみました。ボードにあるA-D棟(だったと思います)の半分近くが分譲済みになっています。日あたりのよさそうな部分中心に売れているみたいです。先着順だけでなくこれから抽選のお部屋もありました。少し あせりました。

  130. 333 匿名

    なるほど、少し急がないとやばそうですね。
    駐車場なくなっちゃいますね。

  131. 334 匿名

    駐車場、自転車、みなみな先着順という営業手法はどうなのでしょう?

    地下2階の8500円の駐車場や平置19000円しかなくなりますね。自分の住んでいる棟から遠いなど。

    売れ行きが好調なのは確かみたいですが、前コメントにあったように、A〜D棟が売れているだけで、EとFは苦戦するでしょうね。

    最後には条件の悪い部屋、駐車場無し、自転車も停められない、みたいになるんでしょうね。

    眺望だけが売りのマンションなのに、残る部屋には眺望もなく、ん〜。

    苦戦必定。
    っと思います。

  132. 335 購入検討中さん

    行ってきました。
    かなり盛況で分譲済み+商談中が多かったです。
    年齢層は高めですね。
    EFは待ってれば値引きもあるのかなーと。
    駐車場はなくなるかもですが。

  133. 336 匿名

    うーん、
    眺望がいい部屋がいいんですが、それなりに値がはるのと、エレベーター乗り継ぎが気になります。
    眺望あきらめて、低層階で広い間取りにするか悩みますね。

  134. 337 匿名さん


    E F まだ 空いています。A-C棟が眺望の点でベストですが、E-Fは 土地が上部にあるのでその点 気持ちがいいのでは? ただ エレベーター乗り継ぎになりますが。。朝は、桜台公園側からでて 下りなので そのまま 駅へ、帰りは 面倒ですが エレベーター乗り継ぎで戻ってくるのが ベストかな? 確かに 乗り継ぎになりますが 高齢になって とりあえず エレベーターを使って 楽に帰宅できる点は お隣のマンションよりよいかと思います。

  135. 338 匿名さん

     住宅選びの際、賃貸に回した際の家賃を考慮に入れています。自身 戸建て マンション問わず ハイグレードな物件に住みたいのですが、賃貸に回した際、あまりに高額物件であると 見合った金額が回収できず 将来のローン面でのリスクを負うことになります。
    家賃20万程度になるとほとんど大手企業の社宅扱いが多いと思います。高額物件の場合 たぶん家賃20万程度では回収できる物件価格は 高く見ても5000万円程度が限界では?
    コートテラスの4000万円台の物件を購入した場合 多少 安値で賃貸にまわしても問題なく上記のリスクはかなり軽減されるのではないかと思っています。
    環境 徒歩圏内 大規模なので 一定の希望者はいると思います。

  136. 339 匿名さん

    図面を見る限りEとFも南向きですし、
    検討している間に売れてしまいそうで
    ちょっと心配です。

  137. 341 匿名

    今日も盛況でした。

    個人的にはそんなに売れないと踏んでいたので、予想外です。
    まあ、仕様はイマイチだけど、立地いいからね。

  138. 342 匿名

    仕様はURよりはちょっと良いけど、いわゆる、一つ上の暮らし!みたいな物件とは程遠いですね。

    ただ、今他のマンションとは雲泥の差があるにせよ、10年もたてば、みな中古になり、大差なくなります。

    眺望は良い。坂道についての発言がありましたが、あの坂道をきついと言うのはどうかなぁ?

    手抜き工事などの問題が起きなければ、良い立地ですし資産価値もそれほど下がらないのでは?

  139. 343 申込予定さん

    たしかに現在 分譲している他物件より 立地 価格等 よさそうです。が、 いつもそうですが、市況が変わるともっといい物件でてくることが多いです。 ま それを考えていると いつまでたっても買えませんので これを申し込もうと思っています。

  140. 344 匿名

    肯定的な発言が続きましたが、購入を見送った人やそもそも買っちゃダメでしょ!という人の意見が聞きたいです。

    マンション素人ながら真剣に購入を検討しているからこその質問ですが。

    担当の営業さんは都合の悪い事は言ってくれないので。

  141. 345 匿名さん

    マンションなんて立地が良くてなんぼでしょ。眺望であったり駅近であったり求めるポイントは異なるかも知れませんが。

  142. 346 匿名

    欠点と思われるところ

    長谷工仕様であるところ
    ・直床で、フワフワ、騒音が心配
    ・近隣のマンションより劣る設備仕様。バカにされないか。資産価値落ちないか。
    ・今時少ないIH不可
    ・かさむオプション代

    →まあ、長谷工仕様のおかげで、価格抑え目になってるわけですけど


    ○エレベーター乗り継ぎ仕様
    ・乗り継ぐ方は、エントランスから4分くらいかかる覚悟が必要。
    ・A棟B棟の通路となる棟は深夜、早朝と足音に悩まされる。

    →隣のグランディスタのように毎日登山するのも大変ですけどね。足音についても特定の階に集中しないような作りになってますね。※全部つながっている6階に集中すると思ってましたが、乗り継ぎの方々は5階の方がいい。

  143. 347 匿名

    木目が安っぽい。
    色も三色全部イマイチ。

    変更できないし
    もうちょっとお金かけられる人にはかなり迷惑な仕様

  144. 348 匿名

    なんで乗り継ぎは5階の方がいいんですか??


    青葉台近辺3物件の中では立地、環境、価格と1番いいと思います。確かに仕様が低い割りに高いけど、マンションて人気ある所にしか建たないし家を買う条件など人それぞれなんだし。


    港北NTあたりも検討してましたが、あそこはもっと高くて手がでません。
    ここをいま1番に検討中です。

  145. 349 匿名さん

    わざわざ否定意見下さいっていうから挙げてるのに、挙げられた内容に反論してちゃもとも子もないじゃない。
    挙がったマイナス要素が自分で受け入れられるなら改めて買ってもいいと思えば良いだけ。

  146. 350 契約済みさん

    D棟手前の方のエレベータは5階からのスタートです。
    A棟で5階まで上がり、B棟にわたり、B棟から渡り廊下でD棟(5階はほとんど部屋ないですけど)に入り、エレベーターで自分のフロアまで上がる。

    まあ、別に6階でもかまいませんが、
    始発の5階の方が乗りやすい気がします。

  147. 351 匿名

    床が薄いので、騒音が心配かな。モデルルームでは小さな子連れが多かったし

    上の階、下の階の人が常識的な人なら問題ないですけどね。

    騒音の件は確かこのスレの上の方にあった気がします。
    気になるなら見て下さい。

  148. 352 匿名

    欠点挙げるならは駐輪場一台しか抑えられなかった事でしょうか。ファミリー向けなら子供用とプラス一台欲しかったかなーと。
    一応余ったら抽選みたいです。


    駐車場8500円はもうありませんでした。
    うちは休日位しかまともに車乗らないので手間でも維持費安い方がよかったのですが。残念。

  149. 353 匿名

    344です。
    ここより上のレスは私ではありません。

    イロイロとコメント下さりありがとうございました。

    足音が響く、などマンション住まいをしたことがないので想像できないのですが、勉強になりました。

    その他の指摘も勉強になりました。ありがとうございました。

  150. 354 物件比較中さん

    確かにお子さんが小さい方が多かったですよね。
    どうか家の中ではあまりうるさくしないようにお願いしたいものです。

    それからちょっと上のスレにもありましたが、非常壁が貧弱なので、バルコニーで煙草を吸うのはお隣さんに迷惑です。
    絶対にやめていただきたいです。

  151. 355 契約済みさん

    昨日契約してきました。

    長谷工仕様にかなり悩みましたが、まあ妥協です(笑)
    お互いに気を使って、気持ちよく住めたらいいですね。

  152. 356 物件比較中さん

    最近の新聞記事に地価が下げ止まったってあったけど、本当なら今が買い時かもしれないですね。
    今後は価格が上がる可能性あるなあ。

  153. 357 匿名

    この土地、三井か野村に買って欲しかった。1000万円上がっても、良い仕様のマンションであって欲しかった。

    団地だよここは。

    青葉台にとってはマイナス!

  154. 358 匿名さん

    まあ、そう言うなよ。

  155. 359 購入検討中さん

    団地は気楽でいいよ。 
    いまより1000万円 高かったら、西向きD棟が5000万オーバーになるよ。
    D棟は4000万台だから価値がある。
    安い団地のほうが若い世帯も入って 高齢化の進む青葉台2丁目にはかえっていいと思うけどなぁ。

  156. 360 匿名さん

    自治会費払うから、安心しろ

  157. 361 匿名

    おお…。
    若い世代の象徴なんだね!

  158. 362 匿名

    ちょっと遅いかもしれませんがマイナスポイント。

    ふわふわ床はありえない。二重窓じゃないのに廊下が大行進通路。

    一番致命的なのが、車の進入ルート。交通量が本当に多い道に車のゲートがあり、坂道途中なので視界も悪く、出入り渋滞を作る位ならまだましだが、毎年誰かが事故起こしてしまうのではという作り。

    エレベーター乗り継ぎもありえない。

    ゲリラ豪雨の時は敷地内は川になるし機械式駐車場の地下2階は車浸水の危険あり。

    周辺のマンショングレードが高く、子供はイジメられるかも。

    悩ましいのはそれでも立地的には青葉台では貴重なところ。

    あとデベの評判がすこぶる悪く、資産価値に影響。

    今時、マンション名にテラスという単語を使うのは格好悪い。

    あの三面鏡はありえない。

  159. 363 匿名さん

    すみふ東横線新丸子に売出し中のも、シティハウス多摩川テラスって名前。

    シティハウス+テラスなんぞよりは断然いいんじゃないかなあ、コートテラス。

  160. 364 匿名さん

    A棟~F棟によって、大分条件も異なりますね

  161. 365 匿名

    あの規模で24時間有人管理でないのはどうなのかなぁ…
    あの面積を立った2人で掃除って言うのもきちんとやってくれるのか心配だし

  162. 366 匿名さん

    入居したら、管理組合で決めて東急セキュリティに替えましょう(笑)

  163. 367 匿名

    青葉台って凄いんですね。仮にここの西向で5000万出す位なら間違いなく23区内を選んじゃうよ。。。

  164. 368 匿名さん

    西向きは4000万ですよ。
    あと23区内もピンキリですしねぇ。

  165. 369 匿名ちゃん

    NO357さんに同感。
    正直、三井や野村に買って欲しかった、

    青葉台は昔、横浜の田園調布と言われていて手が出ない憧れの場所でした。
    セレブまではいかないけど、プチセレブ。
    青葉台にとってマイナスではなく、横浜にとってのマイナスですよ~。

    正直、かなり残念。

  166. 370 匿名さん

    青葉台でも昔からの団地や戸建は庶民的だし、知名度ではたまプラーザに持っていかれてますよ。
    三井や野村ならいい、というブランド志向の考えはちょっと古くないですか

  167. 371 匿名

    ブランドではなくクオリティーの問題では?

  168. 372 匿名ちゃん

    ブランドでは買えないからそのような意見が出るのでは~。

  169. 373 周辺住民さん

    昔から、青葉台に住んでますが、いつからそんなにお高くとまるようになったんですかね。
    逆に恥ずかしいです。

  170. 374 周辺住民さん

    え?
    青葉台にはそれなりの住民しかいませんがなにか?

  171. 375 周辺住民さん

    結婚を機に青葉台に住んで10年になりますが、

    青葉台2丁目は、アパート結構あるし、葬祭場はあるし、大型障害者施設(反対運動が起きなかったことは素晴らしいと思います)ができるし、街並みも分譲されだしてから20~30年経っているので、きれいな家ばかりではありません。
    そんな、たいそうなイメージを持つようなところではなく、実際、大したことない普通の町だと思います。

    ただ、住みやすさ(緑が多い、医者が多い、店がそこそこそろっているなどなど)と、住民の意識の高さは感じますね。それで、男性の寿命が一番なんでしょう。

  172. 376 ご近所さん

    >>373
    20年前から住人ですが、当時は寂れたスーパーくらいしか無かったですよね。
    ワタクシ青葉台住まいですのよ、といった物言いに時折お目に掛かりますが、
    まったくピンと来ません(笑)
    美しが丘ぐらいであれば他県の方にも認識されているかもしれませんが、
    青葉台は「どこそれ?」程度のブランド力かと思います。
    住みやすい土地であるのは間違いありませんよ!

  173. 377 匿名さん

    そういや、玄関のポーチ無いね。
    廊下に直接の玄関トビラってなんか賃貸のアパートみたいで嫌だなぁ~

  174. 378 契約済みさん

    周辺にお住まいの方のコメントを見て、より住むのが楽しみになりました。

  175. 379 匿名

    「どそそれブランド力」でだったら何故あんなにコートテラス高いんですか~?
    私は35年前から青葉台に住んでいますが、土地もそこそこ高いですけど。
    誰でも住めるようになってかなりレベルが下がったんですね~。
    アパートや団地にお住まいで高額物件を買えない方々がほざいてるんですね~。
    美しヶ丘なんて場所によっては駅から遠いし川崎市にも足を突っ込んでますし、歴史はありませんね~。
    葬斎場・障害者施設、反対運動が出なかった理由ひとつも知らないくせに、長年住んでるようなこと言わないで欲しい。
    誰でも住めるのであれば、価格で悩む必要なしですね。
    せいぜいつまらない物件を購入し、上下の騒音トラブルにならなきゃいいですね~。
    それなりの住人?どうせ一戸建てや高額マンションは買えず、社宅や借家住まいの方でしょ?

    青葉台を汚すような方は、美しヶ丘があるたまプラーザでもお住まいになったらいかがかしら。
    都内にも近いし。



  176. 380 匿名

    35年住まいの年寄りが子供じみた煽りしてんじゃないよ。

    実際、余所に住んでたら青葉台もたまプラーザも知らんから。

  177. 381 匿名さん

    いやいや青葉台はそれなりの住人が多いですよ。
    35年住んでる方の狭量ぶり、マジパねえっす。

  178. 382 匿名さん

    本当に考え方が狭量すぎますね。

    そういう物言いがいやらしくて、逆に青葉台を貶めている気がします。

  179. 383 周辺住民さん

    私は生まれてから40年間ずっと青葉台に住んでます。
    住みよい町ですので、結婚してからもここに住むことを選びましたが、それほどたいした町だとは
    思ってません。
    No.379さんはなぜそんなに攻撃的になるのかしら…
    社宅や借家住まいの方をばかにするの失礼です。

  180. 386 匿名ちゃん

    まぁ~35年住んでると年寄りですか?
    では40年住んでる人はどうなるのかしら?年寄りは物申すなとでも。
    生まれてからずっと35年住んでて35才でも年寄りですね。ならあなたお幾つですか?

    こういう年寄りだの、虐めるような若者が青葉台や世間をダメにしていくのだと思う。

    私はたまプラーザも素敵な街だと思うけど新しい感じがし過ぎて、古い&新しい物や人が混在してるから青葉台が好きでいます。
    コートテラスさんを買われる方は眺望を好んで買われてるみたいですが、抜けなくてブランズさんと同じ価格なら悩みませんか?

  181. 387 匿名

    380・381・382さん、お宅らも言い過ぎ。
    コートテラスのことが、何でだか青葉台に話題がとぶの。

    話題戻そうよ。
    40年お住まいのオバサンも。

  182. 388 匿名さん

    というか団地住まいだの他人の環境を見下すから、わざと失礼に言いかえしたんでしょう。

    少し落ち着ついて次の話題に。

  183. 389 匿名ちゃん

    意見と質問とをわけて何通も書くのが面倒だから一緒に書いたまで、

    で、話題戻そうと書いたのに何故そんなことを

  184. 390 匿名ちゃん

    389で間違えて途中で送信しました、失礼しました。

    387の質問ついでに、コートテラスさんは抽選になるのでしょうか?かなり人気みたいですよね。

  185. 392 匿名ちゃん

    またまた間違えました。落ち着かないといけませんね、大変失礼しました。

    質問は386・391です。

  186. 393 匿名

    抽選・・・・?前の方のレス見ると、どんどん売れていて、契約しているような感じだけれど?

    抽選するとしたら、どこを抽選するんだろう。

  187. 394 契約済みさん

    今は先着順じゃないでしょうか。
    モデルルームには全部屋の価格表が貼ってあり、その場で気になった部屋には商談中の札をつけてもらいます。
    実際申し込んで、手付金払っていない状態の時には赤い花がつけられます。
    契約完了後に分譲済みの札が貼られます。

  188. 395 匿名

    どこの町も肯定と否定がでますね。肯定さんが擁護すればする程。

    青葉台はメジャーかマイナーかと神奈川の人に聞いてもマイナーと答えますよね。

    マンションの話しと町の話しは切れないよね。

    悩んでいるまに良い部屋はなくなりますね。

  189. 396 匿名さん

    D棟は結構埋まってましたね。
    あっという間な気がします。

  190. 397 物件比較中さん

    今全体の何%くらい売れたんですか?

  191. 398 匿名ちゃん

    NO394さん
    早速情報をありがとうございます。

    うわぁ~、先着順でしたか。抽選にならなくて良かったですね。ご希望の場所になりましたか?駐車場も確保出来ましたか?

    これからインテリアとか考えたりで、ワクワクして待ち遠しいですね(^-^)/

    楽しく住まれますように。

  192. 399 匿名

    ①玄関ポーチがないので、『玄関あけたら廊下』か… 賃貸マンションみたい。

    ②今自分が住んでるマンションは2重床で2重天井だけど、
    上の階の音は結構聞こえますよ。足音、椅子の音、ピアノの音は壁を通してかなり聞こえます。

    ③アウトフレーム工法なので、テラスの非常壁は外からは大きな柱で見えない状態ですが、それでもタバコの臭いも流れてきます。

    フロントサービスでも24時間有人管理でもないし…

    将来、売却する人が出てくると思いますが、
    築浅だとしても、かなり損しそう。
    仕様や施工会社の関係や駐車場の関係で。

  193. 400 匿名

    まあ、中古になればどの物件も下がりますね。

    仕様云々の問題より、
    日当たり、眺望の良さは変わらないですからね。ここは結構いいと思います。

    24時間有人管理なんかにしたら、お金かかってしまいます。
    シアタールームとか立派過ぎるエントランスとかも無駄です。
    毎月の経費が安く住む物件は中古では喜ばれます。

    ローンも早く返せるしね。

  194. by 管理担当

スポンサードリンク

ソルフィエスタ ヴェルデ
クレストフォルム湘南鵠沼

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ヴェレーナ玉川学園前

神奈川県横浜市青葉区奈良町2762番120他3筆

未定

3LDK

73.16平米~83.61平米

総戸数 74戸

レ・ジェイド新横浜

神奈川県横浜市港北区新横浜1-18-11

3590万円~1億4990万円

1LDK~4LDK

30.10平米~117.17平米

総戸数 190戸

ミオカステーロ大倉山

神奈川県横浜市港北区大豆戸町859番3

5698万円~6498万円

2LDK~4LDK

55.01㎡~78.71㎡

総戸数 31戸

シュロス府中武蔵野台シルクハウス

東京都府中市白糸台3丁目

4700万円台~6600万円台

2LDK~3LDK

60.16平米~71.19平米

総戸数 68戸

ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア

神奈川県横浜市港北区師岡町字仲ケ谷戸486番1

4900万円台~7200万円台

3LDK~4LDK

60.25㎡~77.68㎡

総戸数 26戸

セルアージュ横浜フィエルテ

神奈川県横浜市西区楠町15番4

5490万円

1LDK+SIC~2LDK+WIC+SIC

36.91平米~47.58平米

総戸数 22戸

アージョ府中

東京都府中市美好町1丁目

3,480万円~6,180万円

2LDK

55.12平米~64.73平米

総戸数 17戸

ヴェレーナグラン横浜野毛山公園

神奈川県横浜市西区東ケ丘53番23

6598万円・7378万円

3LDK

70.66平米・105.68平米

総戸数 39戸

MJR新川崎

神奈川県川崎市幸区南加瀬1丁目

4900万円台~7200万円台

3LDK~4LDK

68.44平米~76.05平米

総戸数 92戸

サンクレイドル国立II

東京都国立市富士見台二丁目

4580万円~5980万円

2LDK~3LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.00平米~74.70平米

総戸数 56戸

クレストプライムレジデンス

神奈川県川崎市幸区新小倉545-52、他

5698万円〜7468万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

62.49平米~77.97平米

総戸数 2,517戸

ソルフィエスタ ヴェルデ

神奈川県相模原市中央区南橋本二丁目

3900万円台~4900万円台

2LDK+S~3LDK

65.01㎡~73.49㎡

総戸数 36戸

ルネ花小金井ザ・レジデンス

東京都小平市花小金井南町一丁目

4300万円台~8300万円台

1LDK~4LDK

44.46平米~88.92平米

総戸数 162戸

サンクレイドル立川ステーションウィズ

東京都立川市錦町1丁目

未定

3LDK

63.14平米~66.42平米

総戸数 52戸

レ・ジェイドシティ橋本 Ⅲ

神奈川県相模原市緑区橋本2丁目

未定

1DK~4LDK

45.00㎡~112.95㎡

総戸数 156戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64平米~70.20平米

総戸数 19戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上八丁目

5400万円台~6900万円台※権利金含む

1LDK+2S~3LDK

56.14m2~64.78m2

総戸数 36戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井一丁目

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.10平米~63.00平米

総戸数 42戸

サンクレイドル京王八王子

東京都八王子市大和田町五丁目

3300万円台~4500万円台

3LDK

58.71平米~61.26平米

総戸数 40戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

[PR] 神奈川県の物件

ヴェレーナシティ鎌倉深沢

神奈川県鎌倉市寺分字上陣出418-1の一部他1筆

4898万円~5648万円

3LDK

70.2m2~71.27m2

総戸数 158戸

クレストフォルム湘南鵠沼

神奈川県藤沢市片瀬5-1840-1

5400万円台~9400万円台

2LDK+S(納戸)~3LDK

61.6m2~75.24m2

総戸数 32戸

アージョ逗子

神奈川県逗子市新宿一丁目

6,580万円・7,450万円

2LDK

55.75m2・67.00m2

総戸数 17戸

クレストシティ鎌倉大船サウス

神奈川県鎌倉市台3-666-1

5698万円~6298万円

3LDK

73.84m2~77.82m2

総戸数 215戸

ミオカステーロ鵠沼海岸

神奈川県藤沢市鵠沼海岸2-5217-8

未定

2LDK+S(納戸)〜4LDK

72.45m2〜103.5m2
(A・B・B1・Btg・E・FrタイプはMB面積を除外)

総戸数 23戸