東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「港区港南 WORLD CITY TOWERS 12」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住民板/中古マンション
  3. 東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  4. 東京都
  5. 港区
  6. 港南
  7. 品川駅
  8. 港区港南 WORLD CITY TOWERS 12

広告を掲載

マンション住民さん [更新日時] 2024-05-09 17:05:42

「WORLD CITY TOWERS 第12版」のスレッドを作りました。
有益な情報の共有、前向きなご討論など、よろしく願い致します。
WCTにおけるさらなる快適な生活を目指しましょう。


[スムログ 関連記事]
【港南界隈】モモレジの名作マンション訪問【2017Vol.13】
https://www.sumu-log.com/archives/8457/

[スレ作成日時]2015-01-31 23:43:06

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ワールド シティ タワーズ口コミ掲示板・評判

  1. 4451 住民の人に質問したいさん

    >>4439 匿名さん
    管理組合・管理規約を見ると、プールとジムは管理組合の共用施設です。マルエツは分譲店舗で区分所有者がいて、マルエツに賃貸してる形です。信用金庫も同じです。一方、シャトルバスは管理規約に全く登場しません。シャトルバスは最初から管理組合とバス会社の契約で運行されてきてました。ただ、2018年度から契約内容が180度変わってしまいました。2018年まではバス会社の経営努力でEdy運賃はバス会社収入。2018年からは管理組合が年間6200万円で契約し、Edy運賃は組合収入。管理組合とジム プール マルエツ バス、みんな関係が違います。

  2. 4452 住民の人に質問したいさん

    シャトルバスは組合の共用施設では無いですものね。

  3. 4453 住民の人に質問したいさん

    >>4448 住民板ユーザーさん1さん
    年間契約料6200万円で、2018年,2019年の毎月利用者は27000人くらいいたので、年間運賃収入約3900万円、組合費から2300万円くらい持ち出しでしたが、コロナの今年は6200万円の契約に対し、コロナ後でも月に13000人くらいしか利用していないので運賃収入1872万円くらいなので、4000万円以上の持ち出しの可能性があります。2021年度以降も利用者月に13000人くらいだと、管理費からの持ち出しが4000万円以上が続くでしょうね。WCT建設時はなかった経費です。

  4. 4454 マンション住民さん

    管理費の収入上げるためい、ブルーラウンジなどの店舗の家賃を大幅に上げては?クリニックも。クリーニング店も。みんな値上げできないのでしょうか?

  5. 4455 住民板ユーザーさん2

    マルエツが賃貸なら契約更新拒否して追い出してほしいですね、代わりにピーコックとか入ってくれないかな。

  6. 4456 匿名さん

    ピーコックかライフがいいですね

  7. 4457 マンション住民さん

    うちの家族も全員モノレール通勤通学になりましたけど品川行きのバスが廃止されるのは残念ですね。時代の流れですかね。けど品川物件のままでいたいです。

  8. 4458 マンション住民さん

    >>4455 住民板ユーザーさん2さん
    マルエツに賃貸してる分譲店舗・区分所有者ってどこですか?住友建物?管理組合にスーパー選ぶ権利がないのはおかしいですね。

  9. 4459 匿名さん

    >>4453 住民の人に質問したいさん

    いいんじゃない?管理費は毎年5000万円も余ってたんだから。
    ところでここ住民板ですけど、「住民の人に質問したい」ってあなた
    住民ではない人はここは原則立ち入り禁止ですよ。

  10. 4460 住民板ユーザーさん7

    >>4454 マンション住民さん
    住民ですか?
    テナントの賃料は公開されてるから見ればわかるのですが、基本的に相場通りですよ。

  11. 4461 住民

    >>4451 住民の人に質問したいさん

    ジムやプールは管理費で運営。クリニックやブルーラウンジの大家は管理組合、マルエツの大家は管理組合ではない、バスは2018年から管理組合費で走らせてる、ということですね。

  12. 4462 住民です

    >>4460 住民板ユーザーさん7さん
    港区の店舗の相場って、m2あたりいくらくらいなのですか?

  13. 4463 住民板ユーザーさん7

    >>4462 住民ですさん
    港区と言っても地域によってバラバラだから一概には言えないでしょう。
    ましてや港南4丁目というタワマンの住民だけが利用するような地域だと虎の門ほどの相場は見込めない。

  14. 4464 住民・区分所有者

    >>4460 住民板ユーザーさん7さん
    住民には区分所有者と賃借人がいます。私は区分所有者なので2020年6月の管理費会計決算書を確認しましたが、全体管理費P21に共用店舗等賃貸料の総額は記載されてますが、個々の4つの共用店舗(クリニック2つ、ブルーラウンジ、と保育園)の賃貸料がいくらなのか見つけられませんでした。総会議案書の何ページに個々の賃貸料が記載されているのか教えていただけないでしょうか。

  15. 4465 住民・区分所有者

    >>4440 匿名さん
    バスを利用する「住民」(でない人も利用してると思いますが)には区分所有者と賃借人がいます。バス会社に年間契約料金を払ってるのは区分所有者の組合管理費からです。しかも2018年から突然にです。バス使わない「区分所有者」が廃止というのは無理ない意見です。バス利用する賃借人の方(組合費を払ってませんので)で廃止反対と思われる方ができる防衛策は、徹底的にバス利用して運賃収入増益させることです。自治会の役員の方が見ている方がおられたら、賃借人でバス利用者の方に、この現状をお伝えいただいた方が良いかと思います。

  16. 4466 住民・区分所有者

    素朴な疑問なのですが、ジムやプールは共用施設なので利用するには「オーナーズカード」用いて予約し、タッチして入室するはずです。賃借人の方も、オーナーズカードを貸与されていて、問題なく利用出来ているのですか?ジムやプールが「赤字」と問題にする組合員(区分所有者)の方がおられるので、お尋ねしています。赤字だというのなら、利用者収入は多い方が良いので(オーナー以外に使わせるな、という意見もあるかもしれませんが、でもそれでは収入は増えません、住んでないオーナーがいるから賃借人がおられるので)。

  17. 4467 住民板ユーザーさん7

    >>4464 住民・区分所有者さん
    今手元に報告書の資料がないから詳しいことは言えませんがテナント収入は記載されてます。ブルーラウンジは募集時から条件などはっきりしています。A棟工事見学会と内覧会と一斉入居を経験した区分所有者ですが、暫定組合から毎年報告書読んでは捨ててますので取っておく習慣はありません。
    入居時スミフから貰った関連書類だけで凄い量ですから、管理組合の報告書はいつも捨ててます。

  18. 4468 住民・区分所有者

    >>4467 住民板ユーザーさん7さん
    書いてある場所がわかったら教えてください。お願いいたします。

  19. 4469 住民板ユーザーさん7

    >>4468 住民・区分所有者さん
    手元に資料がないからはっきりしたことは言えませんが、収支報告書にはマルエツやカフェなどの賃料は確か記載されていますので、探してみてください。ただ、クリニックは見た覚えなかったような気がします。

  20. 4470 契約済みさん

    すみません、全然違う話なのですが、今年、いつもいっていた初詣に行けなそうなので、WCT周辺の神社に初詣に行こうとおもうのですが、恥ずかしながら氏神様を存知あげず、どなたかご存知な方教えていただけたら嬉しいです。
    宜しくお願い致します。

  21. 4471 マンション住民

    >>4470 契約済みさん
    御田八幡神社 です。

  22. 4472 マンション住民

    >>4465 住民・区分所有者さん
    バスは共用施設ではないので、管理費からお金を出してる区分所有者の組合総会でバス会社と契約更新しないと決定したら、賃借人の方達は自動的にバスを利用できなくな流ということですね。バスが無くなったら困る賃借人の方ができるのは、できる限りシャトルバスを使うこと、だけでしょうか。

  23. 4473 契約済みさん

    >>4471 マンション住民さん
    ありがとうございました!

  24. 4474 匿名さん

    >>4465 住民・区分所有者さん

    >バス利用する賃借人の方(組合費を払ってませんので)

    貸主(大家)が管理費含みで借り手から徴収して
    払ってるんだから払ってないという見方はおかしいでしょう。

  25. 4475 住民板ユーザーさん1

    私はこのマンション管理費安いのが気にいっています。いま90平米で18000円程度しか払ってませんが、友人は同じ広さのタワマンで40000円近いそうです。ローン返してしまいましたので、毎月のランキングコストが非常に少ないのは助かります。融資報告書見るとマルエツやクリニックからの賃料収入と駐車収入が莫大なおかげですね。

  26. 4476 匿名さん

    >>4475 住民板ユーザーさん1さん
    修繕積立金が異常に高いから結局は同じくらいになりますね。大規模修繕で不要な工事や割高価格で工事していないか心配。あとプールとかシャトルバスとか個人的には使わないから不要だけどスケールメリットをいかせて個々の負担は少ないのは魅力です。あと駐車場は都心に比べて安いのは助かります。

  27. 4477 匿名さん

    バス廃止したら月2000円管理費安くなるよ。一刻も早く廃止して欲しい。

  28. 4478 マンション住民

    >>4477 匿名さん
    2018年7月から管理費に加算されることになったバス運行費は¥500だけです。バス廃止しても安くなる管理費は¥500です。

  29. 4479 マンション住民

    >>4474 匿名さん
    お気持ちはわかりますが、継続か廃止を審議するのは区分所有者の組合総会です。参加できない方は直接意見できないです。自治会は住人の会なので、自治会で意見をまとめて管理組合に意見や改善案を伝えてはいかがでしょうか。

  30. 4480 マンション住民さん

    自分は使わないからバスやプールは要らない、って入居する際にその存在を知らなかったのかな。敷地内の植栽とかも要らないとか言い出しそう。

  31. 4481 住民板ユーザーさん7

    >>4480 マンション住民さん

    そう言ってるのは区分所有者じゃないと思うよ。
    バスもプールもWCTの資産価値に直結しますから、所有者なら多少の出費しても維持すると思います。

  32. 4482 マンション住民さん

    >>4481 住民板ユーザーさん7さん
    ですよね?。プールの収入がーって話も、え?損益の話?まさかプールで利益が出る可能性があるとでも思ってるの?って思います。 バスの件も便利に使ってる人もいるのに全無視して話がまとまる訳もなし。上の方が書いてるように500円/戸なら全然OKだし。

    居住者それぞれに事情も違うし、車所有の有無、利用駅の違いなど複合要因をすっ飛ばすような雑な意見は聞き飽きましたよ。と、掲示板でボヤいても詮無き哉。

  33. 4483 匿名さん

    >>4481 住民板ユーザーさん7さん
    バスを定期的に利用している人は住民のうち十人に1人。プールは百人に1人くらいだと思います。

  34. 4484 住民板ユーザーさん7

    >>4483 匿名さん
    区分所有者なら総会で提案してください。そうじゃない部外者は申し訳ないがほっといてください。

  35. 4485 購入検討

    フールの収支を教えて下さい。
    組合、組合員の負担を知りたいのです。

  36. 4486 匿名さん

    >>4476 匿名さん

    修繕積立金が高いのは段階値上げを止めてフラットに徴収する方式にしているからであり、最初のうちは嘘みたいに安くて、あとからどんどん値上げしたり、10年後に一時金で100万円集めますなんて計画のマンションより健全。

  37. 4487 匿名さん

    >>4479 マンション住民さん

    賃貸に出していても区分所有者たる大家は参加出来るでしょ?

  38. 4488 匿名さん

    >>4485 購入検討さん

    部外者には教えられません。そもそも、プールというものはボイラー代、水道料金、監視員の人件費、維持管理費を合わせたらマンションだろうとホテルだろうと公営プールだろうと利用料収入で単体では全部赤字。

    ホテルはプールがあるということで高級感を高めて集客して、お客さんが支払う宿泊料や飲食代を合わせて利益を出している。公営プールは税金で莫大に補填している。遊園地のプールは高いワンデイパスでトータルで利益を確保している。

    ワールドシティタワーズはゲストルームやコモンホールその他の利用料とあわせてトータルで黒字になるように計画されて、計画通りになっているのは2090戸の規模があればこそ出来ることで、それがマンションの資産価値にも貢献していて健全に運営されている。

    プールだけで利益を出そうと思ったら、お台場の大江戸温泉並みの料金を取らないと黒字になりません。それが嫌ならこのマンションの検討は止められたほうが良いと思います。ただ、私の知るかぎり他のプールがないタワマンの方が、㎡あたりの管理費は高いので調べてみてくださいね。

  39. 4489 マンション住民さん

    >>4487 匿名さん
    それは誰も否定していないのでは。。

  40. 4490 住民

    >>4476 匿名さん
    毎年のように総会で、駐車場が空きすぎてて管理費積み立ての長期計画を下回ってることを指摘する意見が出ます。確かに大型は200台、小型も相当空いてます。特大は何年待っても回ってこない状況。マンション建った時、一戸に一台分と住友が決めてたけど、数年経って空いてるので2台は借りられるようになったと思います。今も一戸に2台までですか?もう好きなだけ借りられるのですか?ご存知の方いたら教えてください。防災センターで聞けばわかるのでしょうけれど。

  41. 4491 区分所有者

    >>4487 匿名さん

    住んでない所有者には、総会案内、総会議案書が郵送で送られてきます。委任状付きで。これはポストに投函されるものと全くおなじです。住んでても 住んでなくても、総会に出席するしないの条件は同じです。

  42. 4492 住民板ユーザーさん

    >>4490 住民さん
    今なら防災センターに聞けばわかるでしょう。
    インターフォン押せば良いですから。

  43. 4493 マンション住民

    >>4492 住民板ユーザーさん
    インターホン押すとコンシェルジュさんですよね。駐車場のことまでわかりますか?

  44. 4494 匿名さん

    >>4493

    分かりますよ。分からなきゃ調べてくれます。
    そうじゃなきゃコンシェルジュじゃないですよね。

    防災センターにつないで欲しいといえばつないでくれますし。

  45. 4495 マンション住民

    >>4481 住民板ユーザーさん7さん
    プールは区分所有者が管理費で運営する共用施設、一方バスは管理組合とバス会社の毎年の契約更新で運行しるので位置づけが全く違います。契約更新しなければバスは簡単に廃止される危うさがあります。2018年度からの理事会(毎年理事は約半数交替しますが)で、バス継続か廃止かが継続審議になってる危い状況になってることを「住民」は知ってた方が良いと思います。もちろん、理事会で廃止と決め、総会議案にあげても、総会で否決すれば継続されますが、契約更新しないと簡単に廃止になるがバスの立ち位置です。結局、マンション建った頃は月に70000人くらい利用してたそうですが、11月は13000人です。利用してる13000人は区分所有者だけじゃないので、管理費からいくら出資して、運賃いくらにするかが、2018年からの理事会での継続議題になってます。特にコロナの今年の利用者落ち込みが大きいので。それなのに、バス会社に前年度決めたからと年間契約料金を得ることができるバス会社は、WCTがあってよかったですね、と言いたいです。

  46. 4496 匿名さん

    都バスあるんだし、シャトルバスは廃止でいいいよ。

  47. 4497 住民板ユーザーさん8

    バス会社だってどうせ動かすなら人乗せて走りたいだろうに
    バス会社もかわいそうだよ
    金さえ払えば何言っても良いわけではない

  48. 4498 住民

    >>4497 住民板ユーザーさん8さん
    運転手さんも 沢山載せて走りたいでしょうね。コロナで人が乗らない時に、乗車人数増やすために中日臨海バスさんが何か努力をしたのか?してないと思います。

  49. 4499 マンション住民さん

    >>4498 住民さん
    4月5月の緊急事態宣言の時、組合がバス会社に減額交渉したら、契約通り払えと言ったらしいよ。

  50. 4500 匿名さん

    >4499
    それは契約してるんだから仕方ないと思います。

  51. 4501 匿名さん

    まあ、コロナだから仕方ないよね。私は便利に使ってますよ。ただ、最近は利用回数が減った。コロナで在宅勤務が増えたせい。

  52. 4502 マンション住民さん

    >>4375 匿名さん
    今日の改修工事についての資料はご覧になりましたか?
    大規模修繕工事の意味は承知しております。ではご機嫌よう。

  53. 4503 住民板ユーザーさん8

    もう分譲も終わったし役割は終えたでしょう
    私は完売したら早々に廃止するものだと思ってました

  54. 4504 マンション住民さん

    バスもプールもすべて維持すべきだと思いますが、
    空き駐車場の補てんをする為にも、
    カーシェアの台数を増やしてほしいです!

  55. 4505 住民板ユーザーさん1

    今年引っ越した北側の住民です。
    ダイレクトウィンドウの結露が凄くて下に水溜りができます。
    皆さんも同じでしょうか?
    また、その場合どのように対応されているか教えていただけると幸いです。
    水溜りによって床などが劣化しないかが心配です。(水溜りが床まで広がっているわけではないのですが、、)
    ちなみに、加湿機は使用しておりますが、部屋の湿度は60%前後を保っております。

  56. 4506 住民板ユーザーさん8

    >>4504 マンション住民さん
    プールも要らないよ
    外部のフィットネスの方が新しいし設備も充実してる

  57. 4507 マンション住民さん

    >>4505
    最近の内外気温差で湿度60%であれば結露はするでしょうね。

    部屋の湿度が60%の場合、室温20℃の結露温度は12℃、室温25℃の結露温度は19℃となり、窓付近の空気が結露温度を下回ると結露が始まります。
    https://buildingsash.net/tech/pdf/STB0235ASIRYO_06.pdf

    これはダイレクトウインドウに限った話ではありませんが、通常の窓よりも面積が大きい分結露量も多くなります。

    一般的な結露対策としては以下があります。

    1. 内窓を付ける
    2. 下部に吸水テープを貼る
    3. 湿度を下げる(40%ではよっぽど外気温が低くなければ結露しなくなると思います)
    4. 窓に風を当てる(窓の内側の温度を室温に近づける)

    1.は現実的ではありませんし、2.は保水量にも限界があります。オススメは3.と4.で設定湿度を50%に下げつつ、サーキュレーターの弱い風を下から窓に当てることです。

    湿度は高ければよいというものではなく、60%以上は喉や肌に良い気がしますが結露やカビ(とカビをエサにするダニ)が発生し、逆に呼吸器系の健康被害を引き起こす可能性があるともいわれています。
    湿度40~50%であれば喉や肌の乾燥やウイルスの増殖を抑えつつ、結露やカビの発生リスクも大きくありません。

    また窓に風を当てて窓付近の空気を室温に近づけることで、結露温度を下回ることを防ぎ結露が発生しにくくなります。直接窓に当てにくければサーキュレーターなどで室内全体の空気をかき混ぜても効果があります。

    余談ですが、結露が減ると当然湿度が下がりにくくなるので加湿器がオート動作であれば給水頻度も減ることになりますよ。

  58. 4508 匿名さん

    >4504
    カーシェア増やすなら、もう少し高そうな車入れて欲しい。
    あのラインナップだと乗るのが嫌。

  59. 4509 マンション住民さん

    山手線駅力スレの人、いつもの誹謗中傷がエスカレートしております。結果的に港南、豊洲のイメージダウンにつながっておりますので書き込みを自粛していただくようお願いしたいです。同じ住民と思われるのが悲しいのは私だけではないはずです。

  60. 4510 住民板ユーザーさん1

    >>4507 マンション住民さん

    ありがとうございます!!
    3と4で対策していこうと思います。

  61. 4511 匿名さん

    >>4505

    我が家は10年以上、結露したことはありませんが加湿器使っていたり、外が雪が降るくらい冷え込んだ日は窓が曇るくらいはありますね。部屋の湿度を少し落とされてはいかがですか?あと、4507さんも書かれていますが、温風が出る暖房器具を窓の近くで運転すると効果覿面です。

  62. 4512 マンション住民さん

    プールが要らないって方は、そもそもなんでWCTを選んだのかわからないけど、仮にプールをやめて、その後をどうしたいか予算含めてアイディアがあるのかな。

    別の施設に改装するにしても住民の合意が必要だし、独立採算で運営できるという縛りを前提にすると何かできるのかしらん。

    テナント入れるにしても居抜きでプールやるとこも無いだろうから、大規模な改装が前提になりますねん。

  63. 4513 匿名さん

    [スレッドの趣旨に反する投稿のため、削除しました。管理担当]

  64. 4514 匿名さん

    >>218971 匿名さん

    あまりの悔しさにグラフもまともに読めないようになったのか
    豊洲なんて安定飛行というか安定下降だろw

  65. 4515 マンション住民さん

    >>4512 マンション住民さん

    プール改装は無理だよ。それこそいくらかかるのか見当もつかない。
    いまの利用者数で独立採算にしたら利用料2500円/日にしないとダメでしょう。
    でもそうしたら利用者は間違いなくゼロになる。

    2500円、3000円でも利用する人がいるのはスパリゾートハワイアンズとか
    大江戸温泉とかエンタメ施設だけ。プールや大規模な入浴施設はもともと
    どこも単体では赤字の施設です。

    小さいお風呂に1日何百人も入りに来る街の銭湯は別としてね。

  66. 4516 匿名さん

    >4513
    >4514

    山手線駅力スレへの誤爆。
    こちらの住民でこんな他所を攻撃してる書き込みされてる方いらっしゃるんですね。
    残念です。

  67. 4518 匿名さん

    [No.4517と本レスを、自作自演、もしくは成りすまし行為のため、削除しました。管理担当]

  68. 4519 マンション住民さん

    >>4503 住民板ユーザーさん8さん

    もう分譲が終わったしって、もう終わったどころか15年前に終わってますけど。
    何をいまさら廃止とか言ってるのか意味がわからない。

  69. 4520 住民板ユーザーさん1

    こんにちは。
    我が家はエアコンの室外機を塩害対策仕様にして今のところ問題なく稼働しているのですが、塩害対策仕様にしなかった方、いらっしゃいますか?夫が塩害対策は不要だと言い張っていたので、どんな状況か教えていただけると嬉しいです^ ^

  70. 4521 匿名さん

    >4516
    今日もやってるんですね。
    港南・豊洲エリアのイメージを下げるだけかと思いますが、何故あんな酷いこと毎日書き込んでいるんでしょうか。
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/236710/

  71. 4522 匿名さん

    >>4520 住民板ユーザーさん1さん

    我が家は高層階なので塩害対策仕様にしておりませんが問題なく10年以上稼動してます。塩害とは海水のしぶきを含んだ強い海風が建物に吹き付けて発生しますが、波も穏やかな東京港の奥で塩害なんて発生しませんよ。増してや高層階まで海水が吹き付けることはありません。一応念には念を入れて、住友不動産は塩害対策品を推奨はしていますけどね。

  72. 4523 入居済みさん

    >>4520 住民板ユーザーさん1さん
    良く知らないけど塩害対策仕様でも、そうじゃなくても
    大して値段は変わらないのでは?
    それなら塩害対策仕様にしておいたほうが安心かな。
    特に低層階では。うちは、中古購入時にフルリフォーム
    済みで対策品が設置されていました。

  73. 4524 匿名さん

    >>4520
    運河に面した低層階は塩害対策仕様にしたほうが安心と思う。
    それ以外の住戸は必要ないと思うが自己責任で。

  74. 4525 匿名さん

    台風等による影響考えたら塩害対策仕様にしておいた方が良いと思いますよ。

  75. 4526 マンション住民さん

    >>4520さん
    >夫が塩害対策は不要だと言い張っていたので、

    と書かれているので4520さんの予想では塩害対策をしていないエアコンは何らかの不具合が出ているのでは?という予想ですよね。

    うち(高層西側)はエアコンが3台あり、2台は分譲当時からのもので耐塩害仕様、1台は11年前に標準仕様で取り付けたものですが、いずれもサビや腐食などなく劣化具合に差は出ていません。

    耐塩害仕様の海岸線から〇〇〇mという基準は磯に波が激しく打ち付ける=いつも潮風の香りがする地域も含んでいるので護岸され波が静かな東京湾だと塩害も少ないのかなと思います。

    >>4523がおっしゃるように耐塩害仕様は標準仕様に比べ定価で+1.5万円ほどなのですが、住友系でない一般販売店ではは耐塩害対策仕様が入手できない、または数か月待ちになる可能性が高いので標準仕様で我慢する必要があります。

    うちは標準仕様のエアコンがノーメンテで11年サビ腐食なしの実績があり、11月の住まいキャンペーンでA棟に来ていた住友系?業者に比べて、ネット経由で探した販売店・工務店の方が3台トータルで30万円ほど安かったため今回は3台全て標準仕様でリプレースしました。
    確か工事費用はほぼ同額だったのですがエアコン本体の割引率が住友系60%に対して一般販売店が74%で1台あたり12万円ぐらい売価が違ったと記憶しています(ダイキンS56RCV)

    参考になれば幸いです

  76. 4527 匿名さん

    >高層西側
    だからでは?

  77. 4528 入居前さん

    >>4526 マンション住民さん
    ウチも住友系含め見積もり数カ所からとりましたが、手間は掛かりますが
    価格コムで本体購入、くらしのマーケットで施工業者にしました。

  78. 4529 匿名

    >>4488 匿名さん
    ありがとうございました。共用共有施設ですからお考えの通りです。
    年間3000万円の持ち出し、1回の利用料金が数千円に相当すると聞いたので。
    2000戸で負担なら年1.5万円を容認できる人が多いのでしょうね。そこが大規模マンションの良い点なのでしょう。
    バス利用者は多いので2000万円(と書かれている)の持ち出しは容認できるのですが。

    プールでの人身事故も気になってはいます。
    セレブマンション、決心つきました。

  79. 4530 マンション住民さん

    そいういえば港南ってあまり海臭さは無いですね。郷里は海近の街だったので、それに比べると全然感じないです。寂しいくらい(苦笑

  80. 4531 マンション住民

    >>4529 匿名さん

    ここは色んな人が見ますから、ここに内部の会計内容を勝手に晒すことはできませんが、気になるようなら、防災センターなどで管理会計の閲覧は検討者でも可能と思います。また、仲介屋さんに頼めば入手してくれるかもしれませんので、ご参考まで。

  81. 4532 住民

    >>4508 匿名さん
    カーシェアは利用者の会員費を無料にするかわりに、タイムズもオリックスも場所使用料を組合に払わないで良い契約です。総会で了承したのでしょうけど、場所使用料を取った方が良いと思います。

  82. 4533 住民板ユーザーさん1

    >>4532 住民さん

    駐車場利用料を取ると、区分所有者外からの収入となり、課税の問題が発生します。
    少しでも収入を増やしたいところですが、居住者の利便性向上とカーシェア会社にもメリットがないとサービス提供に繋がらないことから止むを得ないでしょうね。
    WCTの場合、駐車場提供のみの負担ですが、他のマンションのカーシェアでは年間70万円程度の負担金が発生していたと記憶しています。

  83. 4534 住民板ユーザーさん1

    >>4529 匿名さん

    >セレブマンション、決心つきました。

    購入するということでしょうか?
    良い選択かと思いますよ。
    今の新築マンションは高いわりには仕様が低くなっています。魅力的な物件は少ないので中古物件を検討するのも手かと。

  84. 4535 住民

    >>4533 住民板ユーザーさん1さん
    WCTは法人税払ってますよ。3年前からバスを課税事業に入れたので組合事業部分は赤字となり法人税払わなくて済んでるようです。カーシェアリングを事業化して収益上げても、バスが有る限り法人税払わなくて済むでしょう。

  85. 4536 区分所有者

    >>4535 住民さん
    総会決算書を見ると、確かに「税金」(法人税など)の文字が書かれてますね。でも、どこを見れば課税対象になった収入と支出の内訳がわかりますか?見つけられないのですが。

  86. 4537 住民

    >>4536 区分所有者さん
    確かにわからないですね。理事会も持ち回りなので、相当な額を納税した年もあることを、知らないで持ち周ってるのかもしれないですね。理事会意見箱に質問すれば、管理会社に確認してはっきりさせることができるのではないでしょうか。 国税庁は以下のように、収入を厳密に区別し課税対象には法人税治めることを求めています。契約税理士さんが粛々とやってるのでしょう。でもそれでは、組合員に内訳がわからないですよね。https://www.nta.go.jp/law/bunshokaito/hojin/120117/besshi.htm

  87. 4538 アクア南

    付近でちょくちょく見掛ける有名芸人さんが語ってます(10:40~)。

  88. 4540 匿名さん

    >>4538 アクア南さん

    山内さんは、お向かいの品川イーストシティタワーを買われたようです。
    TVで天王洲のプーマのブランドセンターの隣りと自分で言われてました。
    そこまで言っちゃって良いの?と思いましたが。

  89. 4541 アクア南

    > 4540

    情報ありがとうございます。となると、それほど大きなタワーマンションではありませんが、あそこも確か住友系なので、ジム、フィットネスルーム、ゲストルーム、クリーニングなどをWCT同様に完備したんですね。

  90. 4542 マンション住民

    >>4540 匿名さん

    この間の人生最高レストランで言ってた。マンションの隣はプーマの倉庫でわかったわ。

  91. 4543 匿名さん

    >>4495 マンション住民さん
    シャトルバスの利用者かつては70000人もあったんですね。今の5、6倍とは恐れ入ります。

    左がモノレール利用者、右がりんかい線です。天王洲アイル駅の利用者が大幅に増えているのはかつてシャトルバスを利用していたWCT住民も含まれそうですね。

    1. シャトルバスの利用者かつては70000人...
  92. 4544 匿名さん

    私営バス停抽選でのバス停移動、リニア新幹線工事でのバス停再移動の問題が大きいですね。大深度地下が全然大深度でなくて住宅被害がでていること、静岡県の反対など、リニアの工事は未来永劫終わりそうにないので、バスは難しいです。ゲートウェイ駅とかに発着地を変更するか、近隣マンションとの共同運行にするべきかと思います。

  93. 4545 匿名さん

    シャトルバスの便数が少なってからは品川駅がすごく遠く思えるようになってしまいました。都バスや徒歩で品川駅に行くのはすごく遠回りになるので天王洲アイル駅を利用する人が増えたのは納得です。

  94. 4546 匿名さん

    本数が少ない、乗りにくい、乗客が減る、本数を減らす・・・。この悪循環を断ち切らないと。とずっと皆で知恵を絞って来ましたが、どうも無理そうですね。結局は朝以外は都営で良いように思います。後は終電に合わせて一本出してもらえるとありがたいですね。昔は終電でもバスで帰れる便利さが何とも言えずありがたかったのですが。

  95. 4547 住民板ユーザーさん4

    >>4543 匿名さん

    天王洲アイル駅の利用者が増えたのは、平成29年、平成30年。その年にあったのはシティテラス品川イーストの期分け販売による期分けの入居開始ですよ。それが利用者増加の主要因であると思います。

    その頃からマルエツの混雑が一段とひどくなりました。しかし、コロナが流行してからレジに長蛇の列ができないように常にレジ打ちスタッフが4人入るようになったのと、セルフレジが導入されたことでレジの待ち時間がほとんどなくなったのが大変嬉しく思っています。

  96. 4548 住民板ユーザーさん1

    >>4544 匿名さん

    リニアの完成はまだまだ先ですが、リニア品川駅の工事は令和3年の2月までって書いてありますよね。もちろん地下の駅の工事はまだ続くでしょうけど、地上の部分はもう通常に戻るんじゃないでしょうか。

    ただ、以前の乗り場より今の乗り場の方がより便利ですよね。なので別に以前の乗り場に戻す必要もないかなと言うふうに思っています。がどうなるんでしょうかね。

  97. 4549 匿名さん

    赤字垂れ流しは変わらないんだから廃止でいいんじゃない。

  98. 4550 住人

    バス利用者がすごく減ったと言えど、11月に13000人も利用しています。バス有りきで購入した人、賃借した人も多いと思うので、いきなり廃止というのは乱暴過ぎると思います。ただ、管理組合とバス会社の間の年間バス運行契約料が2018年と同じ約6200万円のまま続くというのは問題だと思います。コロナ時代、貸切バス事業会社はどこも経営難です。中日臨海バス会社も経営努力してWCTとの契約料を下げるべきだと思います。どれくらいなら妥当かわかりませんが、例えば年間3000万円、4000万円くらいになるように。その上で、バスが必要だという人は、今まで以上にバスを利用し、管理組合収であるEdy運賃を沢山払うことで、その年間契約料を補うようにして欲しいです。バスが必要なら、Edy運賃値上も必要だと思います。月に13000人利用でEdy運賃だけで年間4000万円にしようとすると、都営バス代金より高くなるので、月に13000人のままでは、管理組合の経営難は続きます。品川駅戻りの乗り場が住友林業のままでは、このコロナ時代に2019年の月に27000人、28000人に戻すのは難しいのではないでしょうか。バス会社が客を乗降させる場所に取り決めがあるのでしょうけれど、WCTとの契約打ち切られたら中日臨海も困るはずなので、もっと駅近に変更する努力をバス会社もして欲しいです。

スムログに「ワールドシティタワーズ」の記事があります

スポンサードリンク

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

ご近所物件

今見ているスレッドの物件から近い距離にある新築マンション一覧です。

全物件のチェックをはずす
リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.10平米~130.24平米

総戸数 815戸

CITY TOWER THE RAINBOW

東京都港区海岸三丁目

未定

1LDK~3LDK

42.77平米~143.59平米

総戸数 264戸

シティタワー東京田町

東京都港区芝浦2丁目

未定

1LDK、2LDK、3LDK

43.30平米~111.97平米

総戸数 180戸

三田ガーデンヒルズ

東京都港区三田1丁目

2億8,500万円~5億2,900万円

2LDK・3LDK

73.55平米~100.98平米

総戸数 1,002戸

アトラス麻布十番

東京都港区三田一丁目

未定

1LDK~3LDK

43.18平米~74.45平米

総戸数 44戸

ジオグランデ白金台

東京都港区白金台3丁目

未定

2LDK

55.81平米~64.91平米

総戸数 72戸

HARUMI FLAG

東京都中央区晴海五丁目

未定

2LDK・3LDK

54.80平米~121.66平米

総戸数 4,145戸

ザ・パークハウス 芝御成門

東京都港区新橋6丁目

未定

2LDK

50.16平米~60.48平米

総戸数 63戸

シティタワー虎ノ門

東京都港区虎ノ門三丁目

1億8,000万円~2億1,500万円

2LDK

60.10平米~64.73平米

総戸数 140戸

グランドヒルズ恵比寿

東京都渋谷区恵比寿一丁目

1億3,500万円~2億7,500万円

1LDK、2LDK、3LDK

40.72平米~106.84平米

総戸数 310戸

ピアース銀座レジデンス

東京都中央区銀座8丁目

未定

LDK+S~1LDK+S

30.29m2~54.73m2

総戸数 46戸

パークホームズ品川中延

東京都品川区中延2丁目

7,748万円

2LDK

47.27平米

総戸数 39戸

シティタワーズ東京ベイ

東京都江東区有明二丁目

6,800万円~1億5,000万円

1LDK~3LDK

38.20平米~82.88平米

総戸数 1,539戸

グランドシティタワー月島

東京都中央区月島三丁目

1億5,000万円~3億円

2LDK~3LDK

56.54平米~91.25平米

総戸数 1,285戸

Brillia(ブリリア)月島四丁目

東京都中央区月島四丁目

5,790万円~9,290万円

1LDK~2LDK

38.36平米~61.17平米

総戸数 77戸

シティタワー武蔵小山

東京都品川区小山三丁目

1億4,500万円~4億600万円

2LDK~3LDK

61.19平米~111.86平米

総戸数 506戸

グランドヒルズ南青山

東京都港区南青山七丁目

1億3,500万円~2億9,200万円

1LDK~2LDK

42.75平米~80.06平米

総戸数 105戸

パークタワー大森

東京都大田区大森北1丁目

5,000万円台予定~2億3,000万円台予定※1000万円単位

1LDK~3LDK

39.60㎡~106.79㎡

総戸数 98戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

シティハウス下目黒

東京都目黒区下目黒6丁目

9,600万円~1億4,500万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.24平米~71.37平米

総戸数 195戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚一丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

未定/総戸数 659戸

プラウド八幡山(5/23登録)

プラウド八幡山

東京都世田谷区南烏山一丁目

未定/総戸数 88戸

TOKYO EARTH プロジェクト

東京都板橋区舟渡1丁目

未定

2LDK~4LDK

56.16平米~83.79平米

未定/総戸数 598戸

(仮称)昭島C街区プロジェクト

東京都昭島市田中町後小欠588番2 他5筆

未定

2LDK~4LDK

57.67平米~90.04平米

未定/総戸数 277戸

プラウド府中八幡町

東京都府中市八幡町一丁目

未定

2LDK~3LDK

56.33平米~71.84平米

未定/総戸数 39戸

パークホームズ城北中央公園

東京都板橋区桜川2丁目

未定

2LDK~4LDK

54.10平米~85.68平米

未定/総戸数 37戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町二丁目

未定

2LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.04平米~84.63平米

未定/総戸数 42戸

ピアース柿の木坂

東京都目黒区柿の木坂3丁目

未定

1DK~3LDK

25.55平米~78.60平米

未定/総戸数 37戸