東京23区の新築分譲マンション掲示板「ルフォン石神井公園ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 練馬区
  6. 石神井町
  7. 石神井公園駅
  8. ルフォン石神井公園ってどうですか?
匿名さん [更新日時] 2015-08-31 21:48:04

ルフォン石神井公園についての情報を希望しています。

公園も近くて3LDK中心ということは、
ファミリー対象になりそうですね。

物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:東京都練馬区石神井町六丁目1283-1(地番)
交通:西武池袋線 「石神井公園」駅 徒歩7分
間取:2LDK~3LDK
面積:57.80平米~82.04平米
売主・事業主:サンケイビル
販売代理:三菱地所レジデンス

物件URL:http://www.lefond.jp/shakujii-koen/
施工会社:株式会社森組東京本店
管理会社:株式会社サンケイビルマネジメント

[スレ作成日時]2014-08-02 08:49:00

スポンサードリンク

シュロス府中武蔵野台シルクハウス
ルネ花小金井ザ・レジデンス

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ルフォン石神井公園口コミ掲示板・評判

  1. 81 匿名さん

    駅に近いとどうしても価格面で考えなければならなくなってきますものね。
    資産価値が下がりにくいですよ、と言われても
    そもそもが高いからなぁみたいな感じで。
    便利ではあるのは間違いないし、
    ここのあたりだと環境面も駅に近い割にはいい方ですしね。

  2. 82 匿名さん

    >75

    資産価値的には今の流れが続くとつらそう。
    今の高所得者のメインは共働きだから、都心回帰・商業地人気だから。
    石神井も、成城も、田園調布も人気は下がってきている。

    この流れが続くのか、逆転するのかはわかりませんが。

  3. 83 購入検討中さん

    >>82
    そうですね。都心からはかなり離れてるのでそこは微妙かもです。ただ安定した住環境は一朝一夕でできるものでもないです。
    スーパーや飲食店は人がいたらすぐに出来ますが教育や福祉、医療機関はそういうものではありませんし、自治体、組織なんかもそうですね。
    豊洲みたいな新興エリアで急激に膨れ上がるとひずみが出てきてますし。

  4. 84 買い換え検討中

    石神井公園駅は先日降りたら見違えるように綺麗になりました。駅周辺ほまだ細い通りが多いですが、徐々に整理されるみたいなんで、周りの環境もいいし、当物件気になってます。

  5. 85 匿名さん

    石神井公園の周辺は緑も多く、そしてなんといっても石神井池、三宝寺池という水辺があるのでお気に入りです。
    人によっては寂れた印象も受けるかもしれませんが、陽光射す中での池周辺でのお散歩は非常に気持ちの良いものです。
    個人的には商店街の出口にあり、公園からのアクセスも良いパークハウス石神井公園の方が立地としては好みですが、ここも非常に良い環境が揃っていると思います。

  6. 86 匿名さん

    >77

    日照が悪く、洗濯物が乾きにくいのは北向きでは?
    東向きは日照がよくないと聞くのは午後からで、
    朝方は日当たりが良いはずです。
    洗濯物も午前中に干せば問題ないと思います。

  7. 87 匿名さん

    洗濯物って未だに外で干してる人いるんですか?今時洗濯機の乾燥機もあるし
    浴室乾燥もあるのにどうしてわざわざ外に?

  8. 88 匿名さん

    ここは駅徒歩7分って出てますがヨーカドーの改札から出て富士街道歩くともっと近く感じますね。

  9. 89 匿名さん

    >87

    厚物とか、浴室乾燥機だと匂いが残ったりすることがありますし、何よりも、太陽の下で干した方がふわっとするんですよ。我が家は晴れの日は、必ず外干しです。

  10. 90 匿名さん

    >>89
    厚物も洗濯機の乾燥でふんわりしますよ。

  11. 91 匿名さん

    外干しはいいのですけど、いまだに布団を外でパンパンする人いますよね...
    あれって効果がないばかりか布団を痛めるだけって立証されてるしいい加減
    やめてもらいたいです。規約でも禁止されてるはずなのに。ここのマンションでは
    そういうことがないような人ばかりが集まることを祈ってる。

  12. 92 匿名さん

    南向きはあと1戸(3階)のようです。

  13. 93 匿名さん

    ここを買うなら絶対に南向きですよね!

  14. 94 親同居さん

    北向きも平米単価で見ると南向きよりも凄く安いって訳じゃないのにそれなりに契約してるんだよなぁ。
    勿論、南向きの部屋はほぼ抽選になるほど人気で、最後の部屋もまず間違いなく抽選だろうねぇ。
    南向きは新価格の練馬物件の中でも一番高い部類くらいのはずなのに。
    新々価格のレジデンスコートくらい?

  15. 95 匿名さん

    北向きの人ってどうやって洗濯物干すんだろう?あと日の光がいらないの?
    仕事が夜勤なら確かにお買い得なのかもですけど。

  16. 96 匿名さん

    朝型の人間には東向きが適してる。
    一日中引きこもる訳でもなく、日が浴びたければ外に出ればよい。
    ましてや石神井公園が近くにあるんだから。
    南向きに1000万円の価値を感じない人もいるんですよ。

  17. 97 匿名さん

    >>96さん
    そうですね!確かに。

  18. 98 匿名さん

    >>96
    そういう問題なのかなぁ?ただでさえマンションは気密性が高く日の光がないとジメっとするのに。
    あと物理的問題だけではなく心理的にも日の光って大きいと思いますけど。
    やはりお金の問題なんでしょうか?

  19. 99 匿名さん

    >98

    陽の光がないとジメッとするっていうのはあなたの感覚が変。
    (あるいはエアコンが相当古い)

    今のマンションは24時間換気にプラスして、廊下以外の部屋に全て空調が入ってるんだから、
    湿度なんて完全にコントロールできる。

    陽の光がないとジメッとするっていう間隔はただの宗教ですよ。
    そんな宗教よりいいエアコンのほうが湿度を快適に保ってくれますよ。

  20. 100 匿名さん

    >>99
    湿度の問題だけを言及しているわけではありませんよ。太陽光があらゆる生物に対して
    多大な恩恵を与えていることは明白です。それを意識していないだけの話です。

    それと24時間換気はあれはシックハウス対処として国がよくある建前アクションとして
    義務付けただけの話であり、それと湿気とは関係がありません。
    加えてあの換気は施工によって大きくその効果が変わってきます。

    あと宗教ってのはどういうことでしょうかね?

  21. 101 匿名さん

    >100

    自分が非科学的な話をしてることわかってるかな?
    それを「宗教」って表現したんだけど・・・

    >太陽光があらゆる生物に対して多大な恩恵を与えていることは明白です。
    ということと、
    >気密性が高く日の光がないとジメっとする
    はなんの関係もないでしょ?

    ジメッとするのは湿度の話。それはエアコンとか加湿器・除湿機の領分。日光は関係ない。

    陽の光が生物に恩恵(だけじゃなくて害も)を与えているのは事実だけど、
    日光なんて一日30分も浴びれば悪影響はない。
    http://www.nies.go.jp/whatsnew/2013/20130830/20130830.html

    そもそも、東京の北向きで生物に悪影響があるぐらいだったら北欧なんて人間が住めないよ。

    非科学的な日光を崇める宗教を信じるのは自由だけど、
    アタマが悪いと思われるからあんまり公の場でそういうことを発言しないほうがいいよ。

  22. 102 匿名さん

    >>101

    >アタマが悪いと思われるからあんまり公の場でそういうことを発言しないほうがいいよ。

    痛いのは君じゃない?

  23. 103 匿名さん

    >>101

    議論はいいですが、人に対して人権や人格を踏みにじるような誹謗中傷する権利も必要性もないと思います。

  24. 104 匿名さん

    このマンションに採用されているエネファーム、マンションでは初のようですが、皆様はメリット感じますか?

  25. 105 匿名さん

    >>104
    戸建でつかっていましたがかなり光熱費おさえれましたよ

  26. 106 匿名さん

    >>105さん
    なるほど。メリットありそうですね!

  27. 107 匿名さん

    エネファームは料金の下がる人と、下がらない人がいます。
    電気かガスかに偏った人は下がらないことが多いかな?

    訴訟になってる例もありますよ。
    最初からついているここだと訴訟はありえないでしょうが、効果があるかどうかは人それぞれです。

  28. 108 匿名さん

    >>106
    エネファームの効果は使い方にかなりよるよ。
    基本的お湯を沸かしながらついでに発電するシステムなんで必然的にそれだけお湯を使う家庭でしか効果がない。しかも満タンになると止まるので、
    電気を使うときには湯沸かし中で、溜まったお湯を使うときには電気はあまり使わないっていう生活パターンの人が恩恵があるよ。
    湯沸かし中=発電中に電気を使わないとか、ためたお湯を使わないってなると単にガス代だけ増えるだけです(笑)

  29. 109 匿名さん

    >>108
    だね。
    典型的には共働きはこのシステム向かない。
    子無しも向かない。
    あともともと電気、ガスの節約志向の人も向かない。
    エネファームは最大でも0.70kw。
    これだとファミリーでは足りない。
    しかし発電した電気はためておけないし売れない。
    貯まるのはお湯だけになる。

    お湯がないときにお湯を沸かすのは別ユニットにて急速に沸かす。
    この場合は普通の給湯器として機能するため発電とは無関係。

  30. 110 匿名さん

    一般的にエネファームやエコウィルはガス代増えるだけで効果がなく、効果を出そうと思ったらタンク湯量を気にしながらの生活になり不便になる。だからこれらの商品は普及してない。初期投資もかかるしペイしないことがわかりきってるから。

    ガス会社としてはオール電化に対抗した苦肉の策なんだろうがオール電化にすればガス基本料金を払わなくて済むだけではなく電気単価もオール電化専用プランになり割安になり、なおかつIHなど火が出なく安全、他の電気製品の料金も割安になるなど一定のメリットがある。

    一方、エネファームやエコウィルはその「だれでも」味わえる恩恵がない。これらを導入すれば電気を契約しなくてすむ、っていうなら同様のメリットが得られるかもしれないが実際は賄えない。
    なぜならガス→電気変換にかかるコスト>>直接電気購入 だから。簡単にいえばガスからのエネルギー変換効率が極めて悪い。
    ゆえに、エネファームにしろエコウィルにしろ、「ガスでお湯を作る"ついでに"発電も最大で0.70K」っていう条件になる。

    この条件はかなり厳しい。>>108, >>109が書いている通り「お湯を作っている」間に電気を使う必要があり、かつその作ったお湯はすべて使う。これを「普段の生活で」マッチさせないと効果がでない。
    だが、実際問題冬はお湯が沸くのに時間がかかるし、湧いたお湯は外気温によってすぐ冷やされてしまう。
    逆に夏場はすぐにお湯が湧いてしまうしお湯が減らない。なので意識して使わないとただガス台だけが増えた、ということになりかねない危険な代物なのに注意。

  31. 111 匿名さん

    >>108、109、110さん
    使い方によるんですね。勉強になります。アドバンテージに考えず、慎重に検討します

  32. 112 匿名さん

    >>111
    大事なところは、「意識的に効率よく使おうとしてもそれ自体が困難である」というところだと思います。
    そこがポイントです。なので、エコウィルやエネファームは売れないですし、建売とかで最初からついてる
    家庭の場合、「自動発電」を「手動発電」、または「切」にする人も多いです。

    理由は、エコウィルやエネファームを使うと必然的に使うガスの量が膨大になるためあらかじめガス代単価が安くなるプラン(それでもガス代が上がるためよほどガスを使うユニットってこと。)になりますが、それだけを利用して「ガスによる発電」はやめて普通の給湯器として使うって方法です。

    発電機能をオフにすることでただの給湯器としての使い勝手になり、自動的にお湯をためる=ガスを使いまくっての発電はしなくなります。しかし使ったガス料金は単価の安い専用プランなので節約すればそれだけでも意味があるわけです。

  33. 113 匿名さん

    >>112さん
    すごく勉強になりました!ありがとうございました。

  34. 114 物件比較中さん [男性 40代]

    なんでもいいですが、南向きの部屋、だいぶ出来てきましたね。もうすぐ完売かな?
    それにしても、石神井公園は、高いですね。

  35. 115 買い換え検討中 [男性 30代]

    南向は3期で出る3階のあと一戸です。

  36. 116 物件比較中さん [男性 40代]

    ズバリ価格は、いくらですか?
    抽選ですよね。

  37. 117 購入検討中さん [男性 50代]

    6200万円台だそうです。
    70平米でこの価格は、立地の希少価値を勘案すると、妥当なのでしょうか?

  38. 118 匿名さん

    >>117
    石神井公園でこれは妥当だと思うけど。立地はいいし。

  39. 119 購入検討中さん

    販売代理は地所レジですが、実際、サンケイビルってどうなんでしょうね。
    目立たないけど、条件は良さそうな物件が多いように見えますが。

  40. 120 匿名さん

    >>119
    いいと思いますよ。設備も申し分ないですし。
    1点自分が残念なのはお風呂の浴槽が2段?っていうか腰掛け部分があるのがいただけない。
    これはゆったり入るのに邪魔だし掃除も面倒。
    もちろん人によりますけどね。子供やお年寄りには良いのかも。

  41. 121 物件比較中さん

    >>117
    将来的な日照も心配ないし、設備面考慮しても妥当かなと思っています。

  42. 122 匿名さん

    設備がホント良いですよね。石神井公園に相応しいです

  43. 123 匿名さん

    >>122
    どのあたりがいいと思ったか良かったら教えてください!

  44. 124 購入検討中さん

    119です。返信頂いた皆様、ありがとうございます。
    ルフォンはデペブランドという意味ではこれからなのかなと思いましたが、みなさんはあんまり気になさっていないのですかね?テレビは観ないのですが、TVCMを出すなどこれから精力的にブランドを育てていこうとしている会社なのかなと思ったりしています。
    私は設備関係については疎いので、あまりよく分からなかったのですが、同価格帯のマンションとあまり変わらない仕様なのかなという印象を持っています。
    個人的には共有施設に良い意味で無駄がないというのが感想です。玄関を広々と取りながら居住することだけに焦点を絞っている様な、華美というより質実という言葉が似合うと思います。(でも小規模物件だからか管理費が少々高いと思ったのが本音)

  45. 125 匿名さん

    設備はここはこだわっているからいいと思いますよ。
    満足いくと思います。この価格にしては。

  46. 126 匿名さん

    標準の設備・仕様はいいですからね。
    オプションで付けないと決定的に困るというものはないんじゃないかなぁと資料を見ていて思います。
    あとは好みで棚を付けたり、カーテンつけたりっていう感じで。
    125氏も書かれていますが、この価格にしては頑張っているじゃないですか。

  47. 127 匿名さん

    トイレが随分と豪華ですよね、ここ。
    マンションはトイレ一つしかないので来客用とかかねることになりますから
    うれしいですね。

  48. 128 購入検討中さん

    無知で申し訳ないのですが、トイレが豪華とかあるんですか?

  49. 129 匿名さん

    >>128
    ありますよ。専用手洗い場がなくタンク上で洗うようにできてるとか鏡もないとかです。
    トイレはお手洗い。名前のとおり用を足すだけではなく手洗い場も大事なわけです。

  50. 130 購入検討中さん

    >>129
    確かにモデルルームでトイレやバス、洗面所はかなり良かったです。

  51. 131 匿名さん

    >>129
    あんなちっちゃな手洗い場じゃ壁紙がびちょびちょになっちゃうだろうね。
    家族全員が気をつけないと綺麗を保つのは難しいかなと思いました。

  52. 132 匿名さん

    トイレですか…
    MRにいってもけっこうさらっと見ておしまいにしてしまう事が多いですが
    皆さんよく見られておられるのですね。
    水回りは大切て言いますし、
    キッチン以外もきちんと見ていかないといけないですね…とこのスレを見ていてつくづく思いました。

  53. 133 匿名さん

    >>132
    家族だけしか使わないなら良いんだけど来客者も使うから気になります。
    まぁ来客者も別にどうって思うことも無いんでしょうけど。

  54. 134 申込予定さん [男性 50代]

    マンションの背面部分が出来ているのだが団地並みに安っぽい。
    何だかガッカリだわ。

  55. 135 匿名さん

    >>134
    まじか!ちょっと週末俺も見てこよう

  56. 136 匿名さん

    >>131
    ちゃんと定期的に拭かないとダメだろうね。
    ホントはカウンターが着いた感じになれば良いが広さが足らないのかな

  57. 137 匿名さん

    ここのマンションだとL型カウンターキッチン以外は使いづらいだろうね。

  58. 138 入居予定さん

    久しぶりに行きましたが、駅からマンションまでの富士街道沿いの歩道が広く歩きやすくなってましたね。小さい子供がいるので良かったです。

  59. 139 匿名さん

    歩道が広いのは安心できそうですね。

    バルコニーは少し狭いですね。手洗いカウンターが狭いというコメントもありますが、
    たしかにちょっと狭そうですが、壁まではびちゃびちゃにはならないのではないでしょうか。

  60. 140 匿名さん

    マンションの手洗いカウンターはこんなもんかな。広さがもっと欲しければもっと広いマンションじゃないと無理だね

  61. 141 主婦さん

    このくらいの手洗いカウンターであれば逆にいらないかなぁ。
    子供やうちの夫は確実に水浸しにしちゃうだろうし(泣
    結局掃除するのは私だし。

  62. 142 匿名さん

    >>141
    いらなくは無いわ〜。

  63. 143 購入検討中さん

    HOMESの物件概要だと引渡し日が6月末に繰り上がってますね。前は7月中旬だったんですが。

  64. 144 匿名さん

    >>143
    前倒しはいかんですな

  65. 145 匿名さん

    契約済の人なら選択できるでしょ。これから契約する人は分からない。

  66. 146 ご近所さん [男性 40代]

    富士街道沿いは、道整備されてないよ。
    狭いし細いし、厳しいです

  67. 147 匿名さん

    駅から石神井庁舎前まで歩道の幅が広がったからそのことかと。

  68. 148 匿名さん

    石神井公園周辺はちっとも道路状況と高低差が改善しませんね。
    自転車だとついらいのです。フラット工事を早く進めていただきたいです

  69. 149 匿名さん

    フラット工事って具体的に何をするというんだ。住宅街で大規模な造成でもするのか。

  70. 150 匿名さん

    >>149
    高低差をなくして電動自転車なくても普通に通行できるための工事ですよ。
    いまやってますよね。

  71. 151 匿名さん

    今やってるならいいんじゃないの

  72. 152 匿名さん

    それがなかなか進んでいないようなのです。
    石神井公園付近は高低差がありすぎて自転車も通行するだけで一苦労なのです。

  73. 153 匿名さん

    そうなんですか…
    高低差を無くすって結構難しい工事だとは思いますけれども。
    フラット工事っていう工事自体、初めて名前を聞きました。
    なんとか工事が完了して、
    皆さん通行に不便が亡くなっていけばよろしいのですけれども…。

  74. 154 匿名さん

    マンションの手洗いカウンターってこんなもんじゃないですか?
    ここで話題になっているくらいなので、極小なのかと思いましたが
    まあまあの大きさに思いました。もっと小さい所なんてザラにあります。
    ペーパーホルダーの上部の物置は、いらない感じです…。

  75. 155 購入検討中さん

    >>154
    モデルルーム行きましたが、一般的なサイズだと思いました。

  76. 156 匿名さん

    >>154
    物置はあるとアクセントになっていいですよ

  77. 157 匿名さん

    石神井六丁目は元々、公園側から富士通りにかけて地盤自体が上がっているからそれをフラットにするなんてのはムリ。
    だから自転車で通行するのが大変って問題はクリアできないでしょ。

  78. 158 匿名さん

    そもそも高低差がある長い道路をフラットにするって無理じゃね?

  79. 159 匿名さん

    第3期の抽選はいつですかね。サイトには4月中旬ってあるので来週あたりでしょうか。

  80. 160 匿名さん

    159さん、まだわからないですけど
    ホームページの次回の更新は来週の15日のようですから
    まぁ、そろそろって感じだと思います。
    希望の部屋は重なりやすいので、問い合わせみたほうが良いのかもしれません。

  81. 161 匿名さん

    もう結構売れてますね

  82. 162 入居予定さん [女性 40代]

    囲いが取れてマンション全景が見られるようになりました。
    上品な色合いで素敵です。
    アプローチ部分の工事(仕上げ)はこれからのようですが
    完成が楽しみです。

  83. 163 入居予定さん [ 30代]

    >>162
    安心しました!
    オプション会のご案内頂きましたが、迷いますね。もうお決めになりましたか?

  84. 164 匿名さん

    オプションはなにも考えていないのだけれど、インテリアの案内が気になる。
    普通に小売で探した方が同じものでも安いのだろうか?

  85. 165 匿名さん

    同じものであれば他のほうが安いでしょうね。
    ただ価格云々の前にやはり自分で探したほうがよさそうですよ

  86. 166 匿名さん

    >>158
    多少の高低差(10cm~20cm)程度なら均すことが出来るけど、
    道路境界は民地側と高さを合わせないといけないからねぇ……。

  87. 167 入居予定さん [女性 40代]


    >>163
    オプションは実物の色調、材質をを見て決めたいので、三井デザインテックのショールームに行くことにしました。

  88. 168 匿名さん

    石神井公園と大泉で迷ってます。どちらも似たような感じに見えますが大きな違いってありますか?

  89. 169 入居予定さん [ 30代]

    >>167さん
    確かにそれが目で見た方が良さそうですね。
    エアコン等はどうされますか?

  90. 170 匿名さん

    そうですね。
    写真やカタログで見るのと、実物って全然違う事ありますからね。
    実際見て、触って確かめるのが一番だと思います。
    実物みても、部屋に当てはめて考えるのは難しいんですけどね。

  91. 171 匿名さん

    >>159
    第3期の予告が出てますね。
    販売時期は5月中旬のようです。
    販売戸数は未定になっていますが、
    現在残っている分全部が販売戸数
    って感じになるんでしょうかね。
    残り何戸なのでしょうね。

  92. 172 匿名さん

    ルフォンってどういう意味なんですかね。

  93. 173 入居予定さん [ 30代]

    >>172さん
    フランス語で本質という意味らしいです。

  94. 174 匿名さん

    >>173
    ありがとうです!シフォンとおなじなんですね!

  95. 175 入居予定さん

    >>171さん

    やっぱり長引くと値引きされるのでしょうか。
    資産価値としても心情的にも値引きはしないで頂きたいですね。

  96. 176 購入検討中さん

    やはり価格帯の高いところが残ってますね。
    南向きは抽選がほぼ確定なので、そこから流れる人が出るかも?
    最上階のLタイプ?は高いだけあって凄く良い間取りだと思いますし。金銭的な問題さえなければ‥‥‥

  97. 177 匿名さん

    高い邸は、8000万超えですからね。
    ここは、エネファームが導入されていますが、かなり節約になるのですかね。
    ガスを使って発電するのでガス代がかかるけど、発電エコぷらんでお得に利用できるとか。
    年間4万だと少し得した感じですね。

  98. 178 匿名さん

    >>177
    エネファームでは殆どの人が節約どころか出費増ですよ。

  99. 179 匿名さん

    イニシャルコスト含んだら出費増ってことね

  100. 180 匿名さん

    >>179
    違う。イニシャルコスト除いてもダメ。だから普及してない。お得になる生活パターンがかなり限られる

スポンサードリンク

アネシア練馬中村南
ヴェレーナ大泉学園

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井一丁目

6198万円・7468万円

2LDK~2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.10平米~62.74平米

総戸数 42戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町二丁目

未定

2LDK+S~4LDK

55.04㎡~84.63㎡

総戸数 42戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64平米~70.20平米

総戸数 19戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町三丁目

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.40平米~73.26平米

総戸数 31戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南二丁目

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55.00㎡~85.19㎡

総戸数 124戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3丁目

未定

2LDK~4LDK

50.41㎡~82.39㎡

総戸数 93戸

クレアホームズ朝霞台

埼玉県朝霞市東弁財三丁目

4598万円~5898万円

2LDK,3LDK

57.74㎡~72.27㎡

総戸数 27戸

ルネ花小金井ザ・レジデンス

東京都小平市花小金井南町一丁目

4300万円台~8300万円台

3LDK・4LDK

68.66平米・80.65平米

総戸数 162戸

シュロス府中武蔵野台シルクハウス

東京都府中市白糸台3丁目

4700万円台~6600万円台

2LDK~3LDK

60.16平米~71.19平米

総戸数 68戸

プレミアムレジデンス武蔵浦和

埼玉県さいたま市南区根岸五丁目

4600万円台~6500万円台

3LDK

61.80平米~70.20平米

総戸数 177戸

ヴィークコート蕨南町桜並木

埼玉県蕨市南町2-6545-1

3498万円・4998万円

3LDK~4LDK

58.15平米~75.05平米

総戸数 79戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷四丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88平米~208.17平米

総戸数 280戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8丁目

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45平米~70.88平米

総戸数 82戸

サンクレイドルふじみ野

埼玉県ふじみ野市ふじみ野2丁目

3398万円~5598万円(うち販売事務所使用住戸価格 3398万円・3598万円)

3LDK・4LDK

62.16平米~80.64平米

総戸数 45戸

アージョ府中

東京都府中市美好町1丁目

3,480万円~6,180万円

2LDK

55.12平米~64.73平米

総戸数 17戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1LDK~3LDK

32.52m2~69.41m2

総戸数 33戸

オーベル大宮プレイス

埼玉県さいたま市大宮区三橋一丁目

3900万円台~7400万円台

1LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.00平米~83.69平米

総戸数 62戸

サンクレイドル国立II

東京都国立市富士見台二丁目

4580万円~5980万円

2LDK~3LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.00平米~74.70平米

総戸数 56戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里二丁目

7198万円~8548万円

1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

50.11平米~66.93平米

総戸数 65戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

[PR] 東京都の物件

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸