東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「BEACON Tower Residence PART 3」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住民板/中古マンション
  3. 東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  4. 東京都
  5. 江東区
  6. 東雲
  7. 豊洲駅
  8. BEACON Tower Residence PART 3

広告を掲載

住人 [更新日時] 2010-11-08 08:41:07

BEACON Tower Residence 住民専用
有意義な投稿をお願いします!

■前スレ
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48299/

所在地:東京都江東区東雲1丁目1番21(地番)
交通:東京メトロ有楽町線豊洲」駅 徒歩12分
   東京メトロ有楽町線 「辰巳」駅 徒歩9分
   東京臨海高速鉄道りんかい線 「東雲」駅 徒歩13分



こちらは過去スレです。
BEACON Tower Residenceの最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2009-07-06 00:02:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

BEACON Tower Residence口コミ掲示板・評判

  1. 1170 マンション住民さん

    >>1166さん。
    >>963さんのコメントも参照してください。

  2. 1171 匿名さん

    部外者ですが、理事会の議事録が配布されないって変ですね。
    うちは理事会後、一週間程度で理事が押印した詳細なコピーが各戸に配布されてますよ。

    規模的には、こちらよりちょっと大きい世帯数ですが、それが普通だと思います。

  3. 1172 マンション住民さん

    >自分の家に荷物を運んでくれる方に駐車スペースを確保するのは当たり前のことだと思います。
    貴方の車を売却し、貴方が借りている駐車スペースを宅配業者に無償提供したらいかがですか。
    それなら他の住民も、なにより貴方が大満足なのではないでしょうか。

  4. 1173 マンション住民さん

    1132ですが、私は理事ではありません。

    >管理会社が変わったからといって 理事の権限を振りかざすかたがいれば、
    >新しい管理会社と同じようないざこざを起こすのではないかと思います。

    もしビラが真実ならそうかもしれませんね。でもそれは事実確認したのでしょうか?
    もし事実確認したとして、解任騒ぎになれば更にいざこざが起きるのでは無いかも心配です。
    志や意に反して理事を解任されたとなれば、少なからず行動力はありそうですから。。。

    それとも価値観や利害が相反する住民は締め出せば良いと考えているのでしょうか?
    そもそも不適切な方と契約をしたのであれば、売主にも多少なりとも責任があると思います。
    さまざまな観点で検証が必要かと思います。

    たとえば私の疑問は以下のような点ですが、お答えいただける方はいらっしゃいますか?

    ①清掃員はなぜ総会の開催を知りえたのか?その方は実在しているのか?
    ②なぜその清掃員の方がビラを配る行動に出る必要があるのか?その動機は何か?
    ③三井に変えるデメリットは何か?この状況で大成に引き続き管理してもらうメリットは何か?
    ④この掲示板で管理内容を維持した費用削減に反対したり、間髪おかず解任規約が引用されたりする不自然さは何か?

    「住民のほとんどは清掃員、警備員、レセプション、カフェの対応に満足していたでしょう。 」
    「業者さんにも使用させないというのは、どういったものなのか植栽理事さんの意図が知りたい。 」
    「路上駐車(あるいは 問題の理事と思われる方の書き込みによれば ”停車”)を強要している」
    「理事本人と思われる方の書き込みがあまりにも威圧的でとても不快を覚えます。」

    思い込みで判断が偏りすぎていませんか?それとも意図的なのでしょうか?

    天邪鬼な言い方をすれば、施設に十分な駐車施設が用意されていないからと言って、
    勝手な判断で駐車違反を行ったものの責任を施設運営者が問われることはありません。
    まして安価な駐車サービスを用意しているのですから、なぜそれを利用しないのでしょうか?
    さらに言えば、設計会社はトラブルが出ることを承知でなぜ業者用の車止めを作らなかったの
    でしょうか?

    検討版でデベの方が書き込みをしていたのは事実です。大成かどうか質問に答えてください。

  5. 1174 非住民

    すごい勢いで書き込まれてるので、来て見たけど、

    こんな場でする話題か?

    自分たちの資産価値を落としてるようにしか見えない。

  6. 1175 マンション住民☆

    私は、このマンションに引っ越すときに自分の引っ越し車両がどこに止まるのだろうと心配していません。
    だってそのスペースは明確に確保されていたから。業者反対の人もそうでしょう?
    ここに車を止めるのはあり得ないなぁと思いながら自分の荷物を運ばせたのでしょうか?

    だから、引っ越しで使っていたスペースが、なぜ突然業者NGになるのか分かりません。
    何かに明記されていたいたわけではないですが、そこはそうして使われる場所だと思っていました。

    それに、オフィスに届くような書類ではなく、
    生鮮食品や出前のようなものも運ばれる住宅とオフィスを同列に並べることは少し違うのではないですか?

    また、以前のオフィスならまだしも、今建っているオフィスビルの多くは、
    規模に応じて、荷ほどきの場所くらい確保していると思いますよ。

    よそのビルが宅配業者のことまでは考慮できていないのだから、うちが考慮する必要はないという
    低い基準に合わせる必要はないでしょう。

    よそはよそ、うちはうちです。

  7. 1176 マンション住民さん

    業者の好き勝手な駐車を容認すべきではないし、路上駐車も容認すべきではない。
    コインパーキングに停め、安全に当マンション内に荷物を運び入れる、といった他所でもやっている当たり前のことをやる。
    それだけ。

    それが可哀想だと思う人がいるのであれば、
    >貴方の車を売却し、貴方が借りている駐車スペースを宅配業者に無償提供したら
    よいのではないか。

    これで本件はファイナルアンサーとさせて頂きたい。

  8. 1177 マンション住民さん

    このマンションの共用部分の維持に一銭の金も落としていない業者が無料で停められるのなら、俺こそ停める権利はあるよね。
    これから改めて「正式に」開放して下さい。
    私も当然の権利として駐車させてもらいます。

  9. 1178 住民さんA

    なぜここまで業者に遜る輩が多いのか。

    よそはよそ、うちはうちです。

    と言うのなら、ウチはビジネスライクに付き合うべきです。
    業者遜る謂れはありません。

    非住民の書き込みなら別ですが。

  10. 1179 住民さんA

    1175なんてどう考えても業者としか思えない立ち位置と生々しさ。
    しくじったね。

  11. 1180 住民さんA

    連投スマン。
    もう一つ可能性があった。
    生協関係者ならありえる。

  12. 1181 マンション住人さん

    荒れてしまいしたね。。

    それぞれの意見も判りますが、話の本質が変わってしまっているので、ここは冷静にいきましょう。

  13. 1182 マンション住民さん

    Beaconの駐車サービスを利用すればいいし、埋まってればイオンのtimesに駐車すればいいと思う。
    どちらも無理なら迷惑にならないよういつでも車を動かせるように2名体制で配達・停車すればいい。

    こんなに代替案があるのに、どうして理事を非難するの?しかも管理の徹底を指示したのは
    理事じゃない可能性だって高いんだよ?おかしなことばかり言うからネガさえ寄ってくる。
    大成は消えてほしい。

  14. 1183 マンション住民さん

    なるほどね・・・。
    この熱さ、驚くような優しい心、仲間内の宗○的な繋がりだと捉えると、確かに理解できる。
    生協関係者の可能性は大だな。
    もしや理事糾弾もそこから・・・か。
    ポスティングすら清掃員なのかどうか。

  15. 1184 マンション住民☆

    車寄せの部分の運用が今の状態が最適だと思っていらっしゃる方がこれほどおられて驚きました。
    誰かの暴走ではなく、結構な数の賛成票の上の正しい運用だったようですね。。。

    私は車を持っていないので駐車場を貸してあげることもできないし、
    チェーンゲートに1日つきっきりで開けてあげる事もできないです。

    オフィスでできることがなぜここでできないのか、納得していただけるよううまく説明もできません。

    ただ、業者ではなく住民です。
    また、理事及びこの運用を批判しているのではありません。

    こうした方がもっと良くなるのではないですか?という気持ちからの意見です。
    ただ、自分が思う『良い』と、多くの皆さんの思う『良い』が違うなら仕方ないです。

    次の総会では、そういう意見の違いが、建設的に話会えるといいですね。

  16. 1185 このマンション住民さん

    >例えば、問題点10の竣工引渡書類一式の引渡がされていないとあります。
    >これが既に書類保管室にあり、必要なときにはいつでも閲覧できるが、
    >引渡書類へのサイン等の手続きをしていない状態なのか、
    >書類そのものが保管室にない状態なのかで、全く受け取り方が違います。

    そのどちらであっても、引渡しをしない理由が本当に全く理解できません。
    修繕に必要な構造等の設計書であれば、管理会社の変更を強行阻止しようと
    しているとしか思えませんし、たとえば預金口座情報などが含まれていると
    したら不正さえ疑われます。


    >マンション管理に置き換えれば、独立系管理会社が受託マンションの工事履歴や部品提供を求めた際、系列でないことを理由に拒まれることに等しい。

    http://sumai.nikkei.co.jp/mansion/kanri/serial_20100604p4000p4.html

    > ここで突然だが、読者の皆さんに質問だ。ご自宅マンションの管理費等を収納している銀行口座の名義が誰になっているか、ご存じだろうか? また、その口座の通帳と印鑑はどこに保管されているか、誰が管理しているのか、お答えいただきたい。

    http://sumai.nikkei.co.jp/mansion/kanri/serial_20090529p4000p4.html

  17. 1186 匿名さん

    どちらの肩を持つわけではありませんが、理事会や総会を経ていないのなら、
    ルールの徹底を管理会社にお願いしただけで、ルールを変更したわけではない
    と理解しているんだと思います。

    車止めに関して管理規約上一時駐車可能な記載はありますか?それは事実確認
    できるのですから勝手な推測で扇動する前に、まずはできることからはじめませんか?

  18. 1188 マンション住民さん

    1186さん

    目からうろこの盲点でした。運用ルールの変更は理事会で承認されておらず理事の暴走と煽る発言が続いていたので、それは問題と感じていたのですが事実誤認で、そもそも今までの運用管理に問題あったのかもしれませんね!

    923さん「なんでも管理組合の方で異常にうるさい方がいるらしいですよ。」
    930さん「一部の異常にうるさい輩が管理組合に立候補。 」
    932さん「ここの理事会と管理組合は、これまでのやり取りを見ていて少々強引な気がします。」
    946さん「ここで議論になってしまう様な結果を招いているのは大成サービスの責任ではないと思います。決定したのは理事会だし、経過から結果を知らせるかは理事会の判断でしょう。 」
    982さん「今回の総会で変わった一部の理事の方針でこうなってるんですよ」
    1050さん「管理会社を変える前に その理事を変えないと駄目ってことなのではないでしょうか。」
    1053さん「その理事さんのことは私も以前より大成サービスさんから色々と聞いていましたが、本当に大変なようです。」
    1054さん「車止めの規則が変わったのは理事の方が決めたのでしょうか? 住民の意見を聞かずに規則を勝手に変える権限が理事にあるとは知りませんでした... 」
    1056さん「暴走理事を理事会だけでは止められないなら、住民みなでとめないとならないですね。 」
    1073さん「マンション住人のなかにとんでも無い発言をする方が居るのは最近気づきました。それは理事の中の一人だったのかも知れませんね。」
    1076さん「普通に考えたらそうなのですが、あの理事は停車もさせませんよ(笑) 」
    1083さん「その方が次の理事長になると言っているようですし、私個人としてはそちらの方がとても怖いです。 」
    1084さん「私も理事は良識のある方にやってもらいたいです。 」
    1146さん「車寄せの件は理事会の決定事項ではないようですよ。」
    1150さん「私も車寄せの件は理事会の決定ではなく、ある一名の理事の指示で、急遽決まったことだと聞きました。 」
    1163さん「また、これまでOKだったのに誰のNGかも判らないまま突然ダメになっていること自体、おかしなことではないかと思います。」
    1151さん「車寄せの運用変更が 理事会の決定ではないのであれば、大問題。特定の理事の独裁政権なんて おかしいです。 」

    と非難の嵐ですが、そもそも

    919さん「「理事会で決まりましたので!!」と守衛の方に厳しく迫られました。」

    とあります。掲示板で噂話をしているより理事長に聞くのが早そうです。今回の顛末も
    一緒に聞ければいいですね。

  19. 1189 マンション住民さん

    車寄せの件いろいろな意見があるようですね。
    近々大物家具が届くのですが、道路での作業、危険で嫌だなぁと思うのと
    コインパークの意見がありましたが近くにありますか?
    あったとしても大物家具をそこから運んでくるなんてちょっと....
    と思ってしまいます。
    皆さんがどれくらいの認識でいるのか総会できちんと認識したいと思います。


  20. 1190 マンション住民さん

    そうなんです!
    だから、7日に出席しますと言っているのです。
    自分で確かめるしかない。

  21. 1191 匿名

    1189さんマンションの有料駐車場をはやく確保しておきな

  22. 1192 匿名さん

    イオンにtimes駐車場ありますよ~

  23. 1193 匿名

    業者思いの住民は今でも来客用使えばいいんじゃない?家具屋なら来る日わかるでしょ。

    ま、来客用の一つを一時駐車用に変更してもいいけど、すぐに長時間停める輩が現れそうだし、業者でもURに配達してたら最悪だしね。

    どちらにせよそれが理事の専横と言うのは明らかに偏った意見。結局自分が迷惑行為で注意されたことの腹いせでしょ。

  24. 1194 マンション住民さん

    イオンのタイムズから引っ越し荷物を運ぶなんて話おかしくないか?
    それとも、宅配便と引っ越し業者は違うの?
    宅配便はエントランスも路駐もダメで、コインパーキングへ。
    引っ越し業者も?オフィス街でそんなことしてないような?


    注意されて嫌な思いをされた人もいてマイナスに考えすぎてる住民がいそうではあるが、配布された総会資料や張り紙や告知なしに炎天下に突然管理会社の人が、駐停車する車を四六時中見張り始めたことを不審に思い、理事会はどうなんだろうと単純に不信感を持つ住民も多いのではないかな。

  25. 1195 マンション住民さん

    このマンションの有料駐車場にトラックなんて止められるスペースありましたっけ?
    イオンから家具なんて手で運べます?歩道を占領してしまいますよ。
    さらに言うと、住民がちょっと部屋にものを取りにいくにも置いておけないのも変。
    あのスペースって何の場所ですかね?
    タクシーの旋回場所?

    私は「マンション住民☆」さんたちの考えに基本的に賛成です。(というかもっと寛容派です。)
    業者の書き込みなんて思いませんよ。
    荷物を部屋に持って来た宅配業社の人には「ごくろうさま」とひとこと言います。
    当たり前のことです。お金取ってやってるんだから当然だなどとは思いません。


    例えばですね、宅配ボックスに入れられない荷物が不在時に届いたとします。
    最近はドライバーの携帯番号が不在時の届け表に書いてあるので電話しますよね。
    相手は人ですから、良好な関係ならば「近所にいますから今すぐ行きますよ!」と言ってくれるものも、
    関係がそれほどでもなければ「夕方また行きますからその時に。」となってしうかもしれません。
    相手に便利さや気持ちよさを提供することで、こちらも便利になったり気分よくなったりする。

    そういうことを抜きにして「業者なんだから」とこちらの便利さだけを強要することは、
    生活の場でもビジネスの場であってもしない方がいいと思います。

  26. 1196 マンション住民さん

    停められる小型トラック又はワンボックスで配達すればいいじゃない。
    実際に入ってるのを見たことあるし。
    個人的には、引越しは最初の入居時の一時的なイベント(その後の単発も月一あるかどうか)だから可、宅配は日々の常態なので不可というあたりが落としどころのような気がします。
    ただ、割り切りできないというのであれば、全て不可とすべきでしょう。
    >>1182さんが記載の通り、
    >Beaconの駐車サービスを利用すればいいし、埋まってればイオンのtimesに駐車すればいいと思う。
    >どちらも無理なら迷惑にならないよういつでも車を動かせるように2名体制で配達・停車すればいい。
    というのが筋でしょう。
    宅配業者に過度な肩入れ、仲間意識、家族意識をお持ちの方がいますが、確かに「生協」的な発想に見えますね。

  27. 1197 マンション住民さん

    (たぶん)明確なルールがなかった車寄せの使い方ですら、400世帯あるとこれだけ様々な意見が出てきます。管理会社の選択についても当然さまざまな意見が出てくると思います。それが自然だと思います。総会では丁寧で冷静な議論で住民にとって最善の結論が出ることを期待します。自分の思ったような結論に至らなかったとしても、それを受け入れるだけの寛容さを持ちたいと思います。総会が決して非難や中傷の場にならないように私自身気をつけたいと思います。

    総会の後、総会に参加されなかった方にも議論や結論に至る経緯が「なるほど!」ってわかるようなコミュニケーションを取っていただきたいです。理事会の方々には是非、必要かつ十分な情報発信をお願いしたいと思います。

    理事の方々は無償で、非常に大きな責任と期待を負って活動されています。本当に感謝です。しかし、理事会と理事の方々も完璧というわけではありません。住民の一人一人が理事および理事会をサポートすることによって、住環境の改善に取り組もう、日々気持ちよく過ごせるようにしようという心持で総会に参加できれば素晴らしい結果にたどりつけると思います。

  28. 1198 マンション住民さん

    なんか、理事に違和感・駐車改善派と、それに反対する人たちがいますね。

    理事に違和感・駐車改善派は、比較的温和で冷静な書き込みなのに、
    その反対派は強烈で過剰な表現、あわや中傷も多いですね。

    普通は現状への反対派が攻撃的・強硬な表現ですが、今回は反対ですね。
    やはり、理事に違和感・駐車改善派のほうが冷静・客観的な住民で、実質多数派のように思います。


    配達について、「ビジネスだからあまやかすな!」と言いますが、
    昔は、田舎のおばあちゃんが、感謝の気持ちに郵便配達の人にお茶を出したりも良くある事ですが、
    そのような感謝の気持ちはおかしいのでしょうか?

    お金を払っていても、運んでいただいてご苦労様、と思いますし、
    せっかく場所があるから、使ってもらえばいいのに。とただただ感じます。
    それに対するデメリットもそれほど大きく感じません。


    全て、マンションは私(我々)の持ち物でお金を払っていて、宅配、管理会社も我々が金を払っているのだ!だから言うとおりにして当然!
    という考えを強調しているのが原因な気がしてなりません。
    感謝・思いやり・情というものを無視しているからの今回の騒動になったのでは無いでしょうか?


    当然、業者に対しても、金銭に対する相応のサービス提供は求めますが、世の中、そのバランスだと思います。



  29. 1199 マンション住民さん

    その”感謝・思いやり・情” を考えずに無神経に利用する業者がいるから腹をたてている人がいるんじゃないですか? 夕方になると運送会社がよく車寄せにとめてURやその他のマンションに台車で配送しているのを見たり、生協やPALが車寄せに長時間停車して不在者が帰宅するのを待っているのを目撃しているからだとおもいます。

    車寄せについては、許可制にして住民は15分100円(先に100円徴収して15分以内にもどってきたら返金、料金滞納した場合はリストに登録して以後使用禁止)業者は300円くらいとればいいんじゃないですか? 現状では業者に有料で使用する使用しないの選択権がないのが問題だとおもいます。業者がお金をはらいたくないなら自社でリスクを考慮して自由に路上駐車及び停車でもすればいいとおもおいます。 引越しは事前に住民が許可とれば2時間かかったとしても800円。これくらい負担しても問題ないと思います。


    車寄せの問題とは関係なく理事会については何も情報を開示しないのが問題だと思います。花壇に突然安っぽい花を植えたり理解できないです。

  30. 1200 マンション住民☆

    車よせに関して確認しました。

    車寄せの部分に関する使用細則は見当たりません(見つけられませんでした。。。すいません)
    ならば、72条の規約外事項にあたり、法令の定めに従うか、法令の定めのないものに関しては、
    総会の決議により決まるそうです。

    では法令とはと少し見てみたのですが・・・
    都の条例などでは集合住宅の規模に合わせた駐車場の設置しないといけませんが、
    業者用の車両駐車スペースの確保が必要か否かに触れられているものは見つけられませんでした。

    業者用車両用の駐車設備の設置義務があるとご存じの方、
    また設置義務などないとう事をご存じの方がいたら是非教えてください。

    ないのであれば、どうやって車寄せを使うかは住民の判断です。
    おいて良いと思う人が多いか、ダメだと思う人が多いのかそれで決まります。(多分)

    ただ、業者車両に反対してらっしゃる方の中にも、
    宅配便と引っ越しは違う、作業員が2名いて一人車で待機するならいいのでは、
    お金をとればいいのでは、全くすべて反対という方(他にもいるのかな?)がいらっしゃるようですので、
    どこで線を引いて、投票を行うか、まとめるのに時間がかかって大変そうですね。。。
    こういうことは、総会前に事前アンケート等できればいいですね。
    もしくは、総会でアンケートを配布して、一旦持ち帰るかでしょうか。。。

    昨日は、業者に使わせるなんて・・・ 的な発言を見て、
    この人が管理会社さんに無理を言った人なのかしら・・・ と腹が立ったら、
    向こうは私が業者の回し者だと思って、少しご気分を害されたようで、はっとしました。
    失礼なもの言い申し訳ありませんでした。誰しも自分を誤解されるといい気はしないですね。

    もう少し、冷静になって何が大切なのか判断していきたいと思います。
    400世帯もいるのだから価値観の相違は仕方がないことなので、
    感情的にならず不満の残らない妥協点を見つけていきたいですね。

  31. 1201 匿名さん

    >理事に違和感・駐車改善派は、比較的温和で冷静な書き込みなのに、
    >その反対派は強烈で過剰な表現、あわや中傷も多いですね。
    >
    >普通は現状への反対派が攻撃的・強硬な表現ですが、今回は反対ですね。
    >やはり、理事に違和感・駐車改善派のほうが冷静・客観的な住民で、実質多数派のように思います。

    1188さんのまとめを見ると私には上記と反対の印象を持ちました。

    駐車可能派さんは、それが常識、普通、反対派は思いやりが無いと、根拠の無い&
    思いやりの無い主張だけで、問題の解決につながる提案が無いように感じられます。

    世の中で同じく駐車禁止が厳しくなったときも同じような議論があったのでは無いですか?
    まず何のために駐車禁止区域が定められているのか理解しましょう。業者であれば止めて
    良い理由は何でしょうか?鍵を取りに帰る少しの間だけなら駐車禁止区間であっても止めて
    いいのですか?もし本当にそう思われるなら行政裁判でそう主張されるなり、法律改正に
    向けてそのような運動をされるなりされた方がよろしいかと思います。また、駐車禁止を
    厳格化した警察庁なり政府なりは国民の意思を捻じ曲げた独裁で、体制転覆に向けた活動が
    必要なのでしょうか?

    住民であるなら、主張が対立するからといって相手の人格を否定する前に、問題は何で
    どういう解決方法があるのか話会いましょう。

    理事を含めた人格を否定する方は、ビラを配った本人か大成関係者の可能性が高いとみています。

  32. 1202 マンション住民さん

    >車よせに関して確認しました。

    オフィスビルなりホテルなり車よせに関する管理会社の運用を確認してみてください。
    まず駐車は禁止ですよ。そのビルやホテルを利用する人間であっても、車よせに駐車
    されれば他の人が車よせを利用するのに迷惑ですし、駐車スペースは別に用意されて
    いるからです。迷惑行為を行う人間に対して思いやりの寛容さを持とう、とは確かに
    器の広い考えですが、取り締まりをしなければ路駐が減らないのは確かです。

    「注意されて腹立たしい」「住民だから利用する権利がある」「ルールを厳格化した
    理事は頭がおかしい」「業者に対しても思いやりが必要」と感情でエスカレーション
    するのではなく、なぜ車よせに駐車することが迷惑行為につながるのか考えられない
    でしょうか?

    ただ住民同士非難しあう前に、業者に対する作業スペースを確保しなかった設計会社
    に質問趣意書を送ることからはじめるべきだと思います。この規模では不要と判断した
    のなら、一般的に不要なのかもしれません。

  33. 1203 マンション住民☆

    1185さん

    >例えば、問題点10の竣工引渡書類一式の引渡がされていないとあります。
    >これが既に書類保管室にあり、必要なときにはいつでも閲覧できるが、
    >引渡書類へのサイン等の手続きをしていない状態なのか、
    >書類そのものが保管室にない状態なのかで、全く受け取り方が違います。

    そのどちらであっても、引渡しをしない理由が本当に全く理解できません。
    修繕に必要な構造等の設計書であれば、管理会社の変更を強行阻止しようと
    しているとしか思えませんし、たとえば預金口座情報などが含まれていると
    したら不正さえ疑われます。

    ************************************

    1185さんはどちらであっても不正を疑うのでしょうけれど、
    私は前者ならコミュニケーションがとれていないのではと思います。

    本当に単に管理会社が悪いのか、理事会の方々と管理会社の相性の問題なのか、
    というか、この問題点の何が問題なのか、
    それを正しく判断しないと、何の解決にもなりませんよね???

    管理会社を変えて何もかもうまくいくと、誰かが保障してくれるならそれも良いけれど、
    コミュニケーション不足で管理会社と理事会がすれ違っているなら、
    管理会社を変えれば済むのか?と疑問に思うのは当然ではないですか?



    書類一式(そもそも書類一式でなんだろう?)が現在何処にあり、
    どのような理由で、引き渡しが行われておらず、
    それに対し、理事会はいつ誰にどのように指摘を行った。

    という事実が知りたい。それだけですよ。
    どちらも不正にしか感じないうなへたくそな比喩だった事は大変申し訳ないです。
    文才がなくてすいません。


    しかし、三井の提案力のビーコンマークに水がたまるっていう写真を見て、
    嫁の前で、障子の桟を指でつーーーーってやってホコリをとる姑みたいだなと思ったのは、私だけ?

  34. 1204 マンション住民☆

    No.1202さんせっかく指摘してくださったのにごめんなさい。発見しちゃいました!


    管理規程集、第71条、11(10) (23頁)

    『車寄せスペースにおいては、同乗者の乗り降りまたは積荷の積み下ろし以外の駐停車は禁止となること。』

    つまり、荷物の積み下ろしの駐停車は規定で認められているってことですよね、ちょっと嬉しい。
    でも、まぁ、住民のみとか業者はとか記載がないので、やっぱりこのまま総会まで持ち越しですかね。。。

  35. 1205 マンション住民さん

    ちょっと検索しただけですがこんな感じですよ。

    ■ホテル
    >あそこは「車よせ」と言います。運転手の居る車が乗客を降ろす場所で、それならどんな車でも、誰で停車できます。家族などで着いた場合は、そこでドライバー以外が降りて、その後駐車場へ入れる。
    >
    >車寄せに駐車する事は出来ません。

    https://www.toku-chi.com/pages/bbs/topic_detail.htm?id=29337&listC...

    ■六本木ヒルズ
    >Q. 車寄せには駐車できますか?
    >オフィス車寄せCは30分以内の待機スペースとしてご利用ください。30分以上待機される場合は駐車場をご利用ください。また、車寄せA(バス専用)およびB(タクシー降車用)に駐停車はご遠慮願います。

    http://www.roppongihills.com/guide/parking/faq_bus_taxi.html

    ■インドの空港
    >なお、出迎え・見送りの一般車については10分を超えると課金されるシステムがあり、また、車寄せでの停車もごく短時間しかできないため、早着するも利用者駐車場に入れずに出迎える場合は、一度車寄せを出て空港周回道路を回り直して待機するなりして出会うタイミングを計る必要がある。

    http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%99%E3%83%B3%E3%82%AC%E3%83%AB%E3%8...

  36. 1206 マンション住民さん

    なんだか白熱してますね。
    ところで、ホテルや空港などのきまりとマンションのきまりを一緒にしなければいけないというのは
    ちょっと違うのでは?と思ってしまうのですがどうでしょう?

    あと運送業者の書き込みだとか、大成の方の書き込みだ、生協関係者ですか?
    はたまた、なんとかマンションの掲示板に書き込みしてる方と同じ方ですか?

    というフレーズあまりにもおかしく思わず笑ってしまいました。スミマセン....
    普通だとありえない発想回路、面白いですね。

    とにかく、自分達の家なのですから、住みやすいマンションにしていきたい。
    ただそれだけです。

  37. 1207 マンション住民さん

    1204さん

    >管理規程集、第71条、11(10) (23頁)
    >
    >『車寄せスペースにおいては、同乗者の乗り降りまたは積荷の積み下ろし以外の駐停車は禁止となること。』
    >
    >つまり、荷物の積み下ろしの駐停車は規定で認められているってことですよね、ちょっと嬉しい。
    >でも、まぁ、住民のみとか業者はとか記載がないので、やっぱりこのまま総会まで持ち越しですかね。。。

    これは車よせで同乗者と積荷を降ろしている間の停車以外は駐停車は禁止ということですよ。
    つまり、住民であろうと業者であろうと、車から同乗者と積荷を降ろした後は速やかに移動
    しなければならない(短時間でも駐車してはならない)ということです。(次の利用者に
    迷惑ですから)

    ですから、車よせに駐車して鍵を取りに帰る、配達作業に出るのは規約違反ということです。
    はっきりしてよかったですね。理事の専横ではなく、管理規約の徹底を依頼した、理事としての
    責務の履行だったのですから。

  38. 1208 マンション住民☆

    No.1207 さん

    では、住民が下まで荷物を取りに行くならいいのかしら?
    宅配業者の荷物の積み下ろしって玄関までじゃないのかな?

    同じ文書を読んでも、こうも受け取り方が違うとは、、、 天晴れです!

  39. 1209 マンション住民さん

    今度は解釈の違いと主張されるのですか。感情的にならないように努めてきましたが、
    さすがにはぁ。。。という気持ちで一杯で、このような方と一緒に生活しているのかと
    思うと本当に気が滅入ります。

    車止めへの駐車は次の利用者に迷惑ですし、駐車が重なれば最悪車止めが機能しない
    (=次の人が乗降できない、など)状態に陥るのですよ?ですから、理由の有無に
    関わらず車止めで駐車が禁止されているのだと思います。

    業者の方も積荷を降ろす目的に使ってもよさそうですから、車寄せで一旦荷下ろしし、
    その後イオンなり、来客用なりに駐車すれば済むことでしょう。路上駐車しろ、とは
    強制していないので、違法な路上駐車は業者の責任・迷惑行為になります。

    住人が荷物を取りに行くのであれば、ご自身の駐車スペースなり、お金を払って来客用
    なりに停めればよいのではないでしょうか?車寄せに駐車することは他の利用者の迷惑
    行為に当たると本当に理解できないのですか?

    悪意が無かったのに注意されて腹立たしい思いをしたことに同情はしますが、屁理屈
    を並べ立て自身の迷惑行為を正当化するだけでなく、理事を悪人に仕立て上げる行為は
    本当に残念です。

    これ以上、まともな議論や合意形成ができないようですから、多数決を取ることで解決
    を図るのがよいのかもしれません。この先が思いやられます。


  40. 1210 住民さんB

    来客用が現実的に使いづらいならアパみたいにコインパーキングにしてしまえば?でもその変更費用はデベに瑕疵として負担してもらってね。プロだったらそんなトラブル予想できるだろうから。

  41. 1211 マンション住民☆

    No.1209さん

    私も多数決をとるのがいいと思います。
    『車寄せスペースにおいては、同乗者の乗り降りまたは積荷の積み下ろし以外の駐停車は禁止となること。』
    とはどういうことなのか、話合えるといいですね。


    あと、私は理事の方を批判した覚えはありません。
    批判ととれる箇所があればおっしゃてください。
    理事批判は自分の本意ではないので、訂正して謝罪します。

    いつか、誰かが理事をしないといけないし、
    その時は大規模修繕や、災害等何か大きな決断を迫られる場面があるかもしれません。
    その時に、理事会が、何をしても住民から批判が出ると恐れて動けなかったら、
    事態は収集がつかなくなるでしょう。なので、理事・理事会の批判はしません。



    そもそも、車寄せの話がなぜ理事批判になるかも分かりません。
    私は車寄せの運用変更を厳格化したのかは誰か確認していませんし、
    その結果、明らかに荷物もおろさず、人もおろさず、運転手もいない車がずっと停まっていることは
    なくなったので、そこは素晴らしいと思っています。


    ただ、自分の部屋に荷物を届けてくれる方にイオンに停めて荷物を持ってこいとはどうしても思えないので、
    規約集なり読んでいただけです。 安心して気持ちよく暮らしたいだけなんです。

    わが家は車も持っていないし、私はペーパードライバーで運転もできないし、
    だから、車寄せで注意されたことはありません。

    指摘されていることが、あまりに違っているので、訂正させてください。
    そうして、できれば偏った見方で私の言葉を受け取らず、
    同じマンションに住む住人として、同じようにここでの生活を大切に思っているのだと信じてください。

    1209さんの快適と、私の快適は違うようで残念ですが、
    なるべく多くの方が快適だと思えるように接点を見つけていければいいなと思っています。

  42. 1212 入居済みさん

    この問題を解決する管理会社にしたいなあ。
    ところで、昨日警察が来ていたというのは本当?

  43. 1213 マンション住民さん

    普通の感覚では車寄せは人の乗り降り、荷物の乗せる降ろすといったことのための、一時的な停車場所だと思います。
    一般的なオフィスやホテルだけでなく、マンションも同様でしょう。
    ただ、時々駐車している車があったからといって、その人の人格攻撃までするほどでもないです。

    私が読んでいて、不思議なのは、駐車推進派の方が極端なまでに業者に肩入れしている点です。
    「よそはよそ、うちはうち」と比較論や一般論を無視し、推進派に反対する同じマンションの住人の人格攻撃をしてまで、なぜ業者を「運んでくださる方」と拝み奉る所までいくのか不思議なのです。

    会社でもいます。執拗に業者イジメをする人。
    なんで?と思います。
    ただ、駐車推進派の方が極端なまでに業者に肩入れする姿も、同じ住人として想像できないのです。

    現実問題として、ここには業者用駐車場はありません。
    でも無いのはうちだけではありません。
    無いマンション、オフィス、ホテルでは業者さんはちゃんと管理人の指示を守り、法律を守って配達してるんです。
    他の場所でやっていることを、同じようにやってもらうことがおかしい事なのでしょうか。
    同じ物件の住民を敵にしてまで、業者に気を遣うことが分からないのです。

    そう考えると住民ではない方。例えば業者。
    または業者と同士である「生協」関係者くらいしか思い当たりません。

  44. 1214 ☆マンション住民さん☆

    >『車寄せスペースにおいては、同乗者の乗り降りまたは積荷の積み下ろし以外の駐停車は禁止となること。』
    が業者の駐停車OKということであれば、このマンションに用件があって玄関に向かう人全ての車の駐停車もOKですよね。
    ここの敷地については、私も凄く小さい比率ですが、所有しています。
    所有していない業者よりも、私の方が停める権利は高いですよね。
    そんな車がたくさん連なり、結局業者は入れない・・・。
    そんな光景もありそうですね。
    でも、多数決で決まるのであればそれもいいのでょう。

    因みに、ここでも書かれていたトヨスタワーの掲示板を読みましたが、あちらは完全に排除したみたいです。
    どこでもある話なんでしょうね。
    結論も同じような気がします。

  45. 1215 住民さんA

    実際のところ、生協だろ。ここの書き込み。
    この問題を大きくしたのが自分達(長い時間停めすぎだったぞ!!)だってのに・・・。
    厚顔無恥とはこのこと。
    理屈の無い一種の宗○だから、言ってもわからないんだろうけど。

  46. 1216 匿名

    駐車の話はもうやめましょうよ。
    それぞれ考えが多少違うのは当たり前なのに、だんだん互いの主張が2極化してきて、中傷まで始まってますよ?

    ネット上の匿名の他人さんではなく、リアルなご近所さんなのに残念です。
    それに実際、そんないっぱい運送屋や生協がわざわざビーコンの掲示板に来ないでしょ?

    ちゃんとリアルで会話すればまっとうな議論が出来る方々ばかりだと信じています。
    ここで結論が出るはずもないので終わりにしませんか?

  47. 1217 マンション住民さん

    でも、常識的なリアルご近所さんの人格攻撃をする一方で、外の業者の配達人に畏敬の念を懐いて駐車場開放を執拗に望んでいる人がいるのも事実。
    これがエセ住民だったらまだいい。
    ここだけのバーチャル住民・アラシとして相手にしなければいいだけ。
    ただ、実際にいたら、これは脅威ですよ。
    特に前述されている『生協』の関係者だと、理論的には話が進まないので、更に大変です。

  48. 1218 匿名

    生協関係者がこのマンションの過半数を越えていれば、生協ひいきな運営でも、しかたないよね。だって多数決がルールの根底で、皆それに同意してマンション買ったんだし。
    でも、普通に考えて、過半数が生協ってありえないので、安心していいんじゃない?

  49. 1219 住民さんB

    とりあえず車どめの件は、総会で車どめの運用方法に関してルールを変える提案なりすればいいと思う。そうではなくて、車どめの件と理事の人格を絡めて解任騒動に発展させようとする発言が目立つことが気になる。1188さんがまとめてくれているようにビラの扇動に近いものを感じるし、1173さんの言うとおり謎も多いビラを鵜呑みにすることはできない。総会でビラの事実確認をするのは構わないが、嫌疑不十分な段階で解任したり辞任を促すことには絶対反対。理事会に参加する住民を増やして住民や管理会社とのコミュニケーションに留意してもらったり、理事の行き過ぎを監視してもらうのが良いと思う。次の管理会社ともトラブルが起きるようであれば、確かに何か問題があるのかもしれないので検証や改善が必要だろう。だからと言って今の段階で解任を促すのは、ビラを配った本人か、背後にある組織の「意図」を感じる。

  50. by 管理担当

スポンサードリンク

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

ご近所物件

今見ているスレッドの物件から近い距離にある新築マンション一覧です。

全物件のチェックをはずす
シティタワーズ東京ベイ

東京都江東区有明二丁目

6,800万円~1億6,500万円

1LDK~3LDK

38.20平米~82.88平米

総戸数 1,539戸

ザ・パークハウス 富岡門前仲町

東京都江東区富岡2丁目

1億4,290万円

3LDK

72.48平米

総戸数 37戸

パークホームズ東陽町

東京都江東区東陽5丁目

6,800万円

2LDK

57.19平米

総戸数 97戸

Brillia(ブリリア)月島四丁目

東京都中央区月島四丁目

8,690万円~9,190万円

2LDK

58.40平米

総戸数 77戸

グランドシティタワー月島

東京都中央区月島三丁目

1億4,800万円~3億円

2LDK~3LDK

55.82平米~91.25平米

総戸数 1,285戸

HARUMI FLAG

東京都中央区晴海五丁目

未定

2LDK・3LDK

54.80平米~121.66平米

総戸数 4,145戸

シティテラス南砂

東京都江東区南砂四丁目

7,900万円~8,100万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.33平米

総戸数 150戸

シティテラス住吉

東京都江東区北砂一丁目

7,700万円~8,900万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.34平米~70.27平米

総戸数 149戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町2丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

総戸数 45戸

ピアース銀座レジデンス

東京都中央区銀座8丁目

未定

LDK+S~1LDK+S

30.29m2~54.73m2

総戸数 46戸

Brillia(ブリリア)大島 Green Avenue

東京都江東区北砂5丁目

5,448万円~6,448万円

2LDK+S~4LDK

70.29平米~81.34平米

総戸数 64戸

CITY TOWER THE RAINBOW

東京都港区海岸三丁目

未定

1LDK~3LDK

42.77平米~143.59平米

総戸数 264戸

シティタワー東京田町

東京都港区芝浦2丁目

未定

1LDK、2LDK、3LDK

43.30平米~111.97平米

総戸数 180戸

ザ・パークハウス 芝御成門

東京都港区新橋6丁目

未定

2LDK

50.16平米~60.48平米

総戸数 63戸

ザ・ライオンズミレス蔵前

東京都台東区蔵前1丁目

5,950万円~8,520万円

1LDK、2LDK

38.20平米~53.10平米

総戸数 70戸

シティタワー錦糸公園

東京都墨田区太平4-4-1他

未定

2LDK~3LDK

55.41平米~72.08平米

総戸数 130戸

パークホームズ浅草橋

東京都台東区浅草橋1丁目

未定

1LDK~3LDK

32.64平米~71.92平米

総戸数 121戸

クレヴィア西葛西

東京都江戸川区西葛西六丁目

3,990万円~4,270万円

1LDK

33.43平米・33.91平米

総戸数 49戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.10平米~130.24平米

総戸数 815戸

パークリュクス神田多町

東京都千代田区神田多町2丁目

5,190万円~8,290万円

1R・1LDK

28.99平米~46.01平米

総戸数 34戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18平米~123.58平米

未定/総戸数 78戸

ソルティア府中宮町

東京都府中市宮町一丁目

未定

1LDK、2LDK

37.61平米~47.84平米

48戸/総戸数 48戸

アトラスタワー小平小川

東京都小平市小川西町4丁目

未定

1LDK~4LDK

53.97平米~87.11平米

未定/総戸数 218戸

パークコート青山高樹町 ザ タワー

東京都港区南青山6丁目

未定

1LDK~3LDK

40.63平米~143.42平米

未定/総戸数 85戸

オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

未定/総戸数 95戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町2丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

未定/総戸数 45戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

未定/総戸数 69戸

パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚1丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

未定/総戸数 659戸