千葉の新築分譲マンション掲示板「プラウド新浦安 その8」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  4. 千葉県
  5. 浦安市
  6. 高洲
  7. 新浦安駅
  8. プラウド新浦安 その8
高洲っこ^^ [更新日時] 2008-04-08 23:17:00

所在地:千葉県浦安市高洲4-25-1
価格:未定
間取:2LDK+S-4LDK
面積:106.14平米-123.68平米

■情報収集用リンク集
浦安市役所: http://www.city.urayasu.chiba.jp/
新浦安ナビ(新浦安情報サイト): http://www.shinurayasu-navi.com/

■諸問題・周辺についてのリンク集
浦安住宅管理組合(飛行機騒音): http://www.urayasu-kanri.com/main.htm
徒歩での新浦安までの距離:http://tinyurl.com/2aeuo2
パークウェイ橋建設: http://www.shinurayasu-navi.com/topics/2007/bridge_parkway.html
地盤調査:http://www.jiban.co.jp/jibankaisetu/chiba/urayasu/N12_urayasu10.htm
マルエツ:http://www.shinurayasu-navi.com/information/maruetsu/index.html

■前スレ
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/46709/
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/46497/
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/46810/
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/46921/
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/46891/
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/46860/
プラウド新浦安の詳しい情報を住宅情報ナビで見る
ソーシャルブックマークへ登録



こちらは過去スレです。
プラウド新浦安の最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2008-02-04 11:08:00

スポンサードリンク

サンクレイドル津田沼III
オーベル青砥レジデンス

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

プラウド新浦安口コミ掲示板・評判

  1. 816 物件比較中さん

    バス15分って・・・。マクタマの方が10分で勝ち。

  2. 817 入居予定さん

    市役所に聞いた所、
    住民票は登録してから2日後からとれるようになるそうです。

  3. 818 契約済みさん

    うん。マクタマ良いマンションですよね!
    オール電化は素晴らしい。
    IH良いなぁ〜!

    プラウドもオール電化にして欲しかったなぁ。
    でも床暖房欲しいし、一長一短ですね。

    うちは引っ越しは来週以降です。
    もう入居されてる方がうらやましい〜

  4. 819 入居予定さん

    うちも引き渡し会から直行して行ってきました。

    夕方頃プラウドに着いたのですが、アリさんのトラック、既に行列作ってましたよ〜。
    中学校予定地の海側の道路が待機スペースだと思われますが、トラック10台くらいが待機している状態でした。

    週末はどうなりますかね〜。
    ちなみにうちは土曜日に引っ越しの予定です。

  5. 820 物件比較中さん

    >バス15分って・・・。マクタマの方が10分で勝ち。
    海浜幕張マクタマ、新浦安プラウド、南船橋サザン。
    舞浜駅のホームに一番先に着くのは南船橋サザンですね。

  6. 821 入居予定さん

    もう引越しを済まされた方がいらっしゃるのですね。羨ましい。
    24日にグランドコテージに寄ったら、スタッフの方がお掃除されてたり、カフェではパンを運んでいたり準備に忙しそうでした。
    コンシェルジュの方も親切で、ああ、入居者のためにこんなに頑張って働いてくださっているんだなあと嬉しくなりました。
    コンセプトの「ホテルのような暮らし」って、ハードの部分だけでなくソフトの部分からおおいに感じるもなのですね。
    そこまで考えて作られたマンションだったら、野村さんはすごいと思いました。
    早く引越して生活を楽しみたいです!

  7. 822 ご近所さん

    入居はじまったのですね。
    今度見に行ってみようっと。

  8. 823 匿名さん

    >816
    ここの住民は、マクタマなんて鼻にもかけてないですよW
    高速国道沿いの庶民マンションとはレベルが違いすぎる。

  9. 824 ご近所さん

    昨日、自転車でプラウドさんの前を通りました。
    23時過ぎでしたが、明かりがぽつぽつとついていましたね。
    引っ越しでお疲れのことと思いますが、これからの新浦安ライフを
    楽しんでくださいね。また近隣住人として良い関係を築いていきましょう。

  10. 825 物件比較中さん

    第三者的には、豪華なマクタマって感じです。
    鼻にもかけてないって、上から目線ですね。
    購入層は違うかも知れないけど、物件立地的には同じ。

  11. 826 入居予定さん

    うちも鍵を受け取った後、ぶらっと行ってみました。
    コンシェルジュデスク・ミニショップともに稼動していてやはりコンセプトどおり「ホテルライク」を実感しました。

    ひとつだけ気になったのはカフェラウンジで販売しているデニッシュが、ワゴントレイにむき出しにのせてあったことです。せめて、フードカバーをかけるなどして欲しいなぁと。たとえば↓のようなもの。
    http://www.bellemaison.jp/100/pr/1602008A/679607/

  12. 827 入居予定さん

    うちも鍵を受け取り、自らの手で鍵を開けて自宅に入ってみました。
    素直に嬉しいです。
    廊下等に人に会うと、さっそく「こんにちは」と声をかけてもらい
    気持ちの良い出だしです。私も照れくさいですが挨拶がんばりたいです。

    こちらで長い間お世話になった方、ありがとうございました。

    それでは、プラウドで会いましょう!

  13. 828 契約済みさん

    >825さん

    >>823は購入者でも何でもないので目をつぶってやってください。

  14. 829 入居済み住民さん

    入居3日目を迎えました。
    なかなか良いです・・・まだまだ入居者が少ないですが。
    ただ、グランドコテージの正面2枚目の自動ドア前で
    「あれ、開かない・・・」とウロウロしていたら
    近くの方にノンタッチキーを当てれば開きますよと
    教えていただくなど不慣れですが 笑
    グランドコテージも当然ながらセキュリティ内なのですね。

    さて、今日、マンションバスを利用してみましたが
    やはり舞浜行きは時間がかかります。
    鉄鋼団地周辺からトラック、ディズニーバスなどの渋滞で
    結局は17分かかりました。
    新浦安への路線バスは昨日5,6分でしたので
    時間的には路線バス優位ですね。
    ちなみにマンションバスは通常シート37席、補助席8席です。

  15. 830 契約済みさん

    本日行ってきましたがミニショップはアイスクリームや弁当もあって便利かなーと感じました。酒類を確認するのをわすれてしまいました。
    午前中は引越しの人は多くなかったですね。
    スリッパ忘れたので、足の裏がかなり冷えましたよ!

    ところで登記に必要な住民票等は皆さん揃えてましたか?
    このままだと税率1%あがるだけで我家は9万円近く違うので、絶対に3/28までに
    届くように動いています。
    ガソリンが25円安くなると喜んでいる場合ではないですよ!
    住民票の登録申請から発行までは1日かかるので、明日までに登録して28日に持ち込まないと
    皆さんアウトになりますよ!
    浦安は市役所だけしか最初の登録申請が出来ないのが何でかなぁ〜
    印鑑登録も忘れずにして無駄な出費は抑えましょう!

  16. 831 契約済みさん

    ↑それって不動産取得税のことでしょうか??
    我が家は引き渡しは金曜午後なのでアウトですね・・・

  17. 832 契約済みさん

    >830さん。

    市役所の方に、相談したら、即日発行できましたよ。
    ただ、発行までに1時間ほど待ちましたけど。

    それと私は24日の午後の引渡しでしたけど、その日の午前中に
    転入届の提出、その後、住民票&印鑑証明を取得して、引渡し時に司法書士の方に
    手渡ししました。参考までに。

  18. 833 匿名さん

    >>No.823
    >>ここの住民は、マクタマなんて鼻にもかけてないですよW

    鼻にかけるという日本語の使い方が…。
    「歯牙にもかけない」は、少し難しいかな。

  19. 834 入居予定さん

    >830さん
    >住民票の登録申請から発行までは1日かかるので、明日までに登録して28日に持ち込まないと
    >皆さんアウトになりますよ!

    トボけた質問で恥ずかしいのですが、これって、なんでしたっけ?

  20. 835 契約済みさん

    830です。
    834さん

    司法書士に提出する所有権移転登記に必要な書類のことです。

    二月に郵送されていますよ。

    間に合えば払い戻しされますよ。

  21. 836 匿名さん

    え?
    現金一括なら 不動産登記ってデベがまとめてやってくれないの?
    ローン組んでいるなら 抵当権付けられるから銀行が時期見計らってやってくれるんでないの?

    その前に、住民票移すのは鍵引き渡し前にデベに了承を貰って移さないの?

    私はマンションを買ったことがありません。
    検討中の人間です。

  22. 837 入居予定さん

    ↑は、たぶん不動産取得税のことだと思いますが、これには各住戸の住民票はとりあえず必要ないんじゃなかたっけか?
    金消会のときに、司法書士の方からそんなような説明を受けたような受けなかったような。。
    鍵の引渡しのときにもらった書類にも4月28日までに住民票を送付と書いてありますし。
    あれ?どなたか教えてくださいー。うちもすっとぼけてますね...。

  23. 838 入居済み住民さん

    831さん
    不動産取得税は住んでしばらくして忘れた頃にきますから
    予定しておいたほうがいいですよ。
    野村のシュミレーションには不親切なことに明記されていませんから。


    プロバイダーは皆さんどうしましたか?
    前のマンションは\1000/月でした(これは安すぎるみたいです)ネットが使えれば良いだけなので安いのが良いのですが、プラウドのNTTに入ろうとしましたが、同じ条件でヨドバシが2万円還元とかで良いと思いましたが、価格コム等で現在も探しています。
    良い情報があれば教えてください。

  24. 839 契約済みさん

    838さん

    プロバイダーはNTT東にしようと思ってます。

    今のマンションはインターネット代は管理費2万の中に含まれてます。
    プラウドは管理費が高いので、管理費に当然ネット代は入ってると決めつけてました・・・
    入ってないと聞いて愕然。
    今までネットにお金払ったことなんて無かったので衝撃的でした。

    まぁしょうがないですね。。。

  25. 840 入居予定さん

    >>838
    正確にいうと、
    プロバイダー契約自体は、600円から800円程度ですよ。
    NTTの光フレッツの接続に3600円程度かかります。
    合計で4000円強ということです。

    この手の投稿は、住民板を立ち上げて行うべきかと思います。
    いずれいた違いで削除対象とすべきです。

  26. 841 入居済み住民さん

    840さん

    なんで・・・??

    削除対象なの・・・???

  27. 842 入居済み住民さん

    たぶん不動産登記に係わる登録免許税のことだと思うのですが…

    以下コピペです。
    ●住宅 (土地・建物) を購入したとき、通常はその引渡しを受けるのと同時に登記の申請を行ないますが、このときに必要となる税金が 「登録免許税」 (国税) です。住宅購入時に必要な諸費用のひとつで、かなり多額の負担を強いられるケースもあります。

    ●平成18年4月1日から、不動産登記に係る登録免許税に関して次のような改正が行われましたので、お知らせします。 1  平成15年4月1日から適用されている不動産登記に係る登録免許税の税率の特例(租税特別措置法第72条。税率を本則の2分の1に軽減)は、平成18年3月31日の適用期限の到来をもって廃止されました。
    2  土地に関する次の登記に係る登録免許税について、その税率を本則の2分の1に軽減する特例(改正後の租税特別措置法第72条)が創設されました。
     (1) 売買による所有権の移転の登記
     (2) 所有権の信託の登記
     ※  この措置は、平成18年4月1日から平成20年3月31日までの間に受ける登記に係る登録免許税について適用されます。

    つまり、平成18年4月1日から平成20年3月31日の間、土地に対する登記費用が本来2%だったのが1%に軽減されていたので4月1日以降は2%に戻りますということらしいです。
    すでに払い済みの諸費用から還付される金額が時期によって変わってくるということでは??

    あってますかね?

  28. 843 入居済み住民さん

    補足ですが、不動産取得税については
    引渡し会の時に野村さんから少し説明がありました
    不動産取得税がかかるかは野村の方からはなんとも言えないらしく
    今までの経験上だとほとんどかかったことはないらしいです。
    でもそれらのマンションは80平米以下のもので、
    プラウド新浦安は100平米以上という大きなマンションなので
    どうだかはっきりとは言えないようです。

  29. 844 契約済みさん

    842さん

    ついさっき司法書士に確認したのですが、4月以降の税率は2%なのかどうかは
    まだ決まってないそうです。
    ただ、3/31までに手続きすれば確実に戻ってくるとのことですね。

  30. 845 入居済み住民さん

    私も確認しました。
    今、国会が延期中?なので確実に一度3月31日で一度切れるのは間違いなさそうです。
    4月1日以降にまた可決するかどうかにかかっていて
    国会のことなのでどうなるかはわからないし
    4月以降に可決して、国が切れた期間のものを還付してくれて、絶対に戻ってくるとは
    言えませんとのことです。

    個人的には、たぶんまた可決するとは思います。
    でも、3月31日までに申請すれば必ず戻ってくるのが確約されているので
    間に合う人はやっておいた方がよいと思います。

  31. 846 入居予定さん

    この手続きは司法書士の方がやってくれるんじゃないですか?私の記憶では、野村本社と同じビルに司法書士の事務所があるので、鍵の引渡しが済んだらすぐに処理しますので3月31日までには間に合うと思います、その場合は1%適用となり差額分は諸費用の戻しとして返金されます。と言っていたはずです。
    だって、住民票はなるべく早い時期に移して下さいというだけで、今月中にとは言われてませんよ。それに明日の午後の引渡しの人は間に合わないじゃないですか。不公平。

    *司法書士には頼まず自力でやるという方は話は別ですが。

  32. 847 入居予定さん by846

    すみません、自己レスです。
    あわてて、いま司法書士に確認しました。
    今月中の登記に間に合わせるためには、明日までに新住所の住民票が必要らしいです...。
    プラウドは買主への引渡しスケジュールがちょうどこの期末に重なっているため、もし4月以降2%に戻ったらご家庭によっては異なる税率がかかってくるのは仕方が無いんです、だそうです。
    はぁー、住民票が必要だ何て知らなかったよ。

  33. 848 入居済み住民さん

    世の中なんて不公平だらけですよ。かなり前から税率のことは話題になっていましたよ。
    自分に当事者能力があるかどうかでは・・・ないでしょうか!?
    それが分かっていたから私も早い日に引渡し日を変更しました。

    駐車場も高額物件が屋根付き優先というのも意味が分からんし。

    それと駐車場の赤土みたいのに植えてある草木みたいの邪魔ですね。
    バンパー周辺に纏わりついて、伸びて成長したらもっと車に纏わりついて
    ボディーが汚れますね。ただせさえ駐車スペースがせまいので車止めまで
    付けないと出っ張ってしましますからね。
    野村リビサポに言ってみよう!

    調和や協調も大事ですが、『斉藤さん』みたいに私は黙っているより
    言うべき事はいうようにしています。
    それの方が自分にとって損はないし利口だと思っているので・・・

  34. 849 入居予定さん by846

    いやいや、税率のことは知っていましたが新住民票が必要だということを知らなかったのです。
    あーあ。こうなったら税率1%が期間延長されるよう祈っていよう。

  35. 851 入居予定さん

    明日引き渡し予定の者です。税金についてこちらで拝見し、気になって確認しましたが、どうやら登録税の方はフラット35の方は現住所ベースでの登記がされてるので問題ないようですね。住民票とか印鑑証明を3月中に、と私は案内されてなかったので慌てて確認したのですが、フラットの方は軽減税率が適用されますよー、と聞いて安心しました。不動産取得税の方はどうなんでしょうか?3月中に登記しても関係ないのでしょうかね??

  36. 852 契約済みさん

    うちも、契約後はこの掲示板を読んでは一喜一憂していましたが、
    入居後は本当に大満足です。とにかく満足なんです。

    部屋全体が広くて優雅!
    上下左右と既に入居していましたが静か!
    でも敷地内を歩くと「こんにちは。」と挨拶が交わされ気持ちいい!
    花火が綺麗!

    一番不安だったバス通勤。
    私は大のバス嫌いでしたが、バス停まで歩く必要がなく送り迎えをしてもらっている気分で快適でした!
    もう最高ですよ!!!

    早くご近所の方と仲良くなり、この季節は一緒にお花見でもしたいですね。

  37. 853 入居予定さん

    税金の話ですが、不動産取得税はこの物件の場合は殆ど関係ないようですね。なので登録税の軽減だけの話で、上述の通りフラット35利用者はそもそも軽減されてるので、その他の方々だけが3月中の登記手続きを要するみたいです。

  38. 854 匿名さん

    水面下で相当な値引きが行われているとの話を読みました。
    いいマンションなのでしょうが、新築マンション市場の調整が誰の目にも明らかになりつつある今、昨年買われた方は残念ながらここ十年ぐらいの間で最大の敗者となりそうな雰囲気です。

  39. 855 契約済みさん

    >>854
    そんなのみんな知ってますよ 遅
    今の完成物件はどこも同じでしょ

    上下する株価と一緒
    高値で売ったり安値で買ったりなんて無理。
    自分が買いたいと判断した時が適正かと。

  40. 856 契約済みさん

    匿名さん。
    うちの弟は全く買う気もありませんが、私がモデルルームに送り込んでみました。
    まだ値引きの話はされていません。我が弟だけ残念です。

  41. 857 入居予定さん


    またまた某マンション研究所に毒されたお方が....。
    どーぞ3割引で買ってくださいな。

  42. 858 匿名さん

    それは買う気がなかったからでしょう。
    値引きの話は、すでに契約された方に漏れては困るので本当に買う気があるかを確認してから行うものです。

  43. 859 入居予定さん

    ほほう、なら今の部屋を売って、
    3割引で買うべか?

    1000万は儲かるべ。

  44. 860 契約済みさん

    ↑賛成!

  45. 861 匿名さん

    3割引で買える部屋。
    いくらで売れるんだ。

  46. 862 物件比較中さん

    ↑3割引でも買えないでしょ

  47. 863 購入検討中さん

    私は値引きがあれば、ぜひ買おうと思っていたのですが、ついに値引き提示はありませんでした。ですので、新浦安はあきらめます。まだ、GWがあるから、そう簡単にこの物件は値引きはしないのでは?

  48. 864 入居予定さん

    社運がかかってますからね。プラウド初の大規模物件。
    早々簡単には値引きはしないと思われます。でも、いずれは値引きされると思います。それが、GW後なのか?半年後なのかはわかりませんが。
    そんなの、不動産業界では定説ですよ。わざわざ教えてもらわなくても皆さん知ってますから。
    買いたいとき、買わざるを得ない状況になったときがその人の買い時なので、気になら無いといえばうそですが、仕方ないと思います。

  49. 865 入居予定さん

    登録免許税は4月以降に可決した場合多めに払った分は還付されるみたいですね。
    可決されることは確実なのでとりあえず安心しました。

  50. 866 入居予定さん

    ↑可決されるのは確実なんですか?
    私もおそらく可決されるだろうとは思いますが、確実とまでは言い切れないのでソースを知りたいです。
    うちは、都合つけて一応明日市役所へ行くことにしました。

  51. 867 入居予定さん

    シャッターの件、書き込みは控えて欲しかったです。部外者も見ている板ですよ。

  52. 868 入居予定さん

    865ではありませんが、
    昨日か一昨日の読売新聞に出てました。
    確実ではなく「見込み」という表現だったような・・・。
    新聞処分しちゃって確認できないのですが、確か1面だったと思います。

    セキュリティについては良い話悪い話関係なく、
    あまり書かない方が良いかもしれません。

  53. 869 入居予定さん

    うちは入居はもう少しあとですが、
    お花見をかねて週末に自分の家を見に行くつもりです。
    中央公園は咲いてますかね?

  54. 870 契約済みさん

    本日、住民票と印鑑証明の新しいやつを取得して清水事務所に持っていきました。
    ここを見なかったら完全に忘れてるところでした。
    (4/1以降も税率変わらない方向性のようですが)

    助かりました。
    ありがとうございます。

  55. 871 入居予定さん by866

    登録税のソースの件、ありがとうございます。
    午前中に市役所にて手続き済ませて、司法書士事務所にバイク便で送りました。
    それにしても、転入手続きや印鑑登録が支所でできないって今時不便極まりないですね。
    市長への手紙で訴えてみようかな。

  56. 872 浦安貧乏住人

    >>869
    浦安市中央公園は咲いてますが、
    高洲中央公園は桜が少ないですよ。

  57. 873 入居済み住民さん

    登録税の件、役に立って良かったです。
    私もギリギリ持参し間に合いました。
    たぶん可決濃厚だと思いますが、みなさんも安心できると思いまして。

    シャッターの件はうかつに書き込みして申し訳ありません。
    警備員が入出庫管理してますので、大丈夫だと思いますが、以後気をつけます。

    今日はグランドコテージでコーヒーとパンを食べましたが、天気もよく優雅に過ごせました。
    ホントに買って良かったです。

  58. 874 入居予定さん

    また書いてる。警備員が・・・以下は余計でしょう。
    この範囲なら書きこみやセキュリティも大丈夫、と思うのは主観的です。
    この板閉じた方がいいです。

  59. 876 匿名さん

    まだ販売中にもかかわらず、
    入居者が検討板を「閉じた方がいいです」というのは主観的です。

  60. 877 匿名さん

    神経質な人は何処にでもいるからな…いろんな人が住む所だからこそ、その人達に対応出来る自分でありたいね。

  61. 878 入居済み住民さん

    入居5日となりました。
    予想以上に快適な生活です。やはり部屋の広さが良かったです。
    総てに余裕があり豊かな気持ちになります。
    我が家には広すぎるかなぁと契約当初は思いもしましたが
    やはり大は小も兼ねるですね。
    100平米超えで良かったです。
    また、高洲中央公園に面しているから暗く怖いかな?という危惧も
    エントランスの明るさと公園内の電灯とで
    心配ありませんでしたし
    朝のバス便は新路線のおかげもあり意外に利便性高く
    玄関をでてから10分後には新浦安駅の改札に到着しています。
    帰りも19系統が実に便利です。

    ただ1点だけ、やはりエントランスから部屋までは随分と歩きますがね。
    これから検討される方は実際の部屋や建物内を見ることができるので
    1年間「どうだろう?」と心配しなくてよいのが羨ましいですね。
    ご報告でした。

  62. 879 入居予定さん

    875さん

    解約予定ということですが、すでに手付け入金済みなのでしょうか?
    前にも解約したいという方が書き込みされていましたが、支障が無ければ理由をお聞かせいただきたいです。

  63. 885 入居済み住民さん

    昨日入居し、本日、無事にネットにもつながりました。
    この週末に引っ越しをされた方はだいぶ多かったみたいですね。

    新生活の始まりと共に、この板への書き込みもそろそろ卒業しようかと思います。
    (ROMは続けると思いますが)
    住民板ができたら、そちらへ移動します。

    今までお世話になった方々、本当にありがとうございました。
    住民の方々は、これから(実生活で)どうぞよろしくお願い致します。

  64. 886 パークサイド住人

    ヤフーグループ、ASPサービス、住民版、
    いろいろ話が出てますが、引っ越しもピークを迎えましたので、
    住民版を作ってみましたので、ご活用下さい。

    うまくいかないようであればまた考えましょう(笑)

  65. 888 ご近所賃貸住まいさん

    どういった理由でこの場所に沼ができたのでしょうか。
    また、今現在、プラウド周辺の空き地に沼は見当たりません。なぜでしょう?
    興味深いので教えていただけないでしょうか。

  66. 889 購入検討中さん

    887さん、私もその話気になります。
    現在プラウドが建設されているその場所に沼があったのですか?
    そのような説明は受けてないですが。
    理由が分かっているというのなら、ぜひ教えてください。

  67. 890 ご近所さん

    埋立地はここに限らず、海底の水分をたっぷり含んだ土壌に土を積み上げるので、埋め立てたばかりの時は水分含有量は大変大きくなっています。高洲やマリナイーストは海底土壌を埋め立てに使ったように聞いているので、水分含有量はかなり多かったと想像されます。
    その水分は積み上げた土壌の重さで、表面に浸出し、20年ほどの時間をかけて土壌が乾燥していきます。乾燥を速めるために水抜きのパイプを一定間隔で立てたりすると聞いています。高洲の昔を知っているわけではありませんが、浸出した水が大きなぬかるみになったりすることはあるかもしれません。
    いずれにしても、土地が固まり安定するまでの単なる一過程で、それだけのことだと思います。

  68. 891 匿名さん

    それって地震になればすごい液状化が起きるということではないですか?

  69. 892 浦安生まれ

    888,889さんへ

    心配しなくても大丈夫ですよ。
    大体埋立地に50センチのブラックバスが釣れるような沼が自然に出来るわけないじゃないですか。50センチのブラックバスが育つような場所は「湖」でしょう。

    いい加減な人に「釣られ」ましたね!!

  70. 893 ご近所さん

    液状化は埋立地だけでなく、地下水脈があればそこにも可能性があるでしょうし、そもそも関東平野は河川の土砂の堆積でできているところが多いでしょうし、地下水脈も浅いところにあるところが多いのでしょうから、大地震で液状化する可能性があるところは以外に多いのではないのでしょうか。
    人事みたいに書いてますが、プラウドを買われた方なら液状化を防止する工法が取られていることをご存知だと思います。この近辺のマンションは皆防止する工法が取られているはずです。一部では歩道も同じような工法を取っていると聞いています。
    神戸地震でも液状化による大きな被害が出てないようですし、私個人はあまり心配していません。

  71. 894 浦安貧乏住人

    >>891
    埋め立て地はおしなべてそう言うもんです。
    僕は詳しくないのですが、>>890の「20年」を一つの目安とすると、
    高洲が誕生したのが昭和55年(1980年)3月24日なので、
    すでに28年が経過しています。
    また、浦安市の中町、元町よりは標高が高い状態になっています。

  72. 895 匿名さん

    埋立地について皆さん詳しく勉強するべき!
    野村不動産の営業マンはわざわざそんな話するわけないですよ。

  73. 896 入居済み住民さん

    液状化は、地層の特に砂の粒子が地震の振動によって均一になった場合に発生しやすくなります。
    水分を含むからではありません、水分を含んでいると粒子がそろいやすくなるということです。
    したがって液状化のリスクは埋立地特有のものではありません、条件がそろえば内陸でも発生します。
    埋立地では、粒子のそろった土砂や堆積物を掘り出し埋め立てに利用するためそのリスクが高いことは否めないと思いますが、本物件に関しては液状化リスクに備え通常より深い支持層に杭が打たれています。
    地下水脈等の取水による空洞化等による大規模な地盤沈下等がなければ心配ないと思います。
    私は過去に沼だとすれば、液状化よりも地盤沈下のほうが心配ですね。

    江戸時代から現代までを見てみれば、東京では日本橋近辺、浦安駅周辺ももともとは海で、埋め立てられてきた歴史があります。
    東京中心部を円にしてその周辺に居住する場合、どこでも同様のリスクが存在すると思います。
    東京を経済圏として生活することを目的で購入するわけですので私はそのリスクは承知の上で購入しています。
    プラウドが崩壊するような地震があれば東京自体が危機となる大地震でしょう。
    そのような災害が発生すれば、新浦安に限らずどこでもリスクは同じでしょう。

  74. 897 匿名さん

    ってか、そういう災害が起こったときには浦安という市全体が陸の孤島化するってことでしょ。
    本人が助かればいいので、まあそれはいいんですが、浦安まで帰ってくるのは大変だ。。。

  75. 898 入居予定さん

    だからさぁ、東京中心にそんなに大きな地震が起きたなら
    どこに住んでいようが一緒だっつーの!

    浦安に限ったことではなく、生死は神のみぞ知る。

    阪神を体験した私が言うのだから、間違いない。

  76. 899 購入検討中さん

    898さんのいうとおりで、首都圏で本当に地盤がしっかりしているところといえば、「つくば」とか、「埼玉の奥地」にでもいかないとありません。また、東京から近いと二次災害のリスクも高いので、気にしすぎるのは無意味です。

  77. 901 契約済みさん

    埋め立て地とか、液状化とか、沼地とか・・・
    そんなリスクを考えもしないでここを買う人なんていないでしょ(笑)
    調べに調べ抜いて判断して買ってる人ばかりだと思いますよ

  78. 902 888ご近所賃貸住まいさん

    >>900=887さん
    私が確認の為に書いた
    >どういった理由でこの場所に沼ができたのでしょうか。
    は、埋め立ての初期のころは水分がはけ切れないのでそうなる。
    >また、今現在、プラウド周辺の空き地に沼は見当たりません。なぜでしょう?
    今は当初の頃と違うので沼は出来ない。
    と言うことで良いでしょうか?

    >私も浦安生活(埋立地)長いですが、何度か液状化で問題になったことはあります。
    >10cmくらい下がったとか・・・。けど致命的な状態となったことは聞いたことはありません。
    >まあ埋立地に住むことはそのくらいの覚悟が必要と考えていたほうが良いですよ、?
    申し訳ありませんが、漠然としていて何に対してどんな覚悟が必要なのかさっぱりわかりません。

  79. 904 匿名さん

    三行ぐらいにまとめてくれ

  80. 905 匿名さん

    自分に都合の悪い情報になると感情的になるのは本当に恥ずかしいことです。
    地震が起これば、ほかのどの地域よりも液状化が起こりやすいのは事実でしょう。
    ましてやかって沼地だったというなら不安になるのが普通の人間の感情でしょう。
    それを知った上で購入されるのは個人の自由ですが。
    事実は事実です。感情的になるのは恥ずかしいことだ・

  81. 906 888ご近所賃貸住まいさん

    >>887さん
    >その後、大学で海洋土木を専攻し、なんでこの場所に沼ができたのか理解できました。以上、思い出話でした。
    という話ですが、埋め立て初期のころは水分がはけ切れないのでそうなるだけの話。
    今は当初の頃と違った状態にあり沼は出来ない。で、いいんですね。

    >>903さん
    >しかし、舗装されてしまっているので目に見えて沼地が現れるようなことは無いと考えられます。
    とありますが、プラウドと鉄鋼団地の間の空き地や、有明小学校と入船の間の空き地は未舗装でも沼はみあたりません。
    これらの内容から一連の沼話はだから何?と思ってます。

    >私も浦安生活(埋立地)長いですが、何度か液状化で問題になったことはあります。
    >10cmくらい下がったとか・・・。けど致命的な状態となったことは聞いたことはありません。
    曖昧なお話で。しかも、致命的でもない。
    >まあ埋立地に住むことはそのくらいの覚悟が必要と考えていたほうが良いですよ、?
    そのくらいってどのぐらいなのでしょうか?良くわかりません。

    大学で海洋土木を専攻されたとの事で、中身のある返答を期待していたのですが残念です。

  82. 907 浦安貧乏住人

    >>904
    埋立地は液状化リスク高い
    対策は取られている
    購入は自己責任

  83. 908 ご近所さん

    またまた残念な会話ですね。
    確かに埋め立てです。
    でも首都圏は随分と埋め立てです。
    東京駅周辺もご存知のように埋め立てです。
    100年ほど前にできた重厚な石造りのビルが丸の内側にありますよね?
    その多くがコンクリみたいな土台に乗っかってできています。
    道から数段階段を上りますよね。
    100年前は階段がなかったのです。
    建物の堅い岩盤まで支柱を打つけれど
    道にはそれがないので
    この100年で沈下したためにおきました。
    日比谷も新橋も同じです。
    400年前の江戸幕府成立とともに起きた干拓です。
    確かに埋め立てですが、それをいうと関東平野で埋め立てや
    かつての海底などの地盤の軟いところ以外はすごく少ないのです。
    東京というのは意外に軟い地盤に成り立ってる都市ですから
    そこには住まないとなってしまいますよ笑

  84. 909 周辺住民さん

    本当に液状化なんぞが問題になる土地がこんなに人気になるわけないじゃん。まだ浦安町だった頃から住んでますけど、液状化が一時期ニュースで話題になったときも、ぴくりともしなかったですよ。その間土地は上がり続け、バブル期には2億近くまで行き、今や全国住みたい街ランキングでのトップ10常連。なんで未だに液状化がどうだ言われてるんでしょうか。しかも最新の地盤改良工事までされてるこのマンションで。

  85. 910 周辺住民さん

    液状化ではなく排水の悪さだと思いますが、空き地には雨の後水がたまって湿地状になっていることもあります。

  86. 911 匿名さん

    論点は、安全性の問題と資産保全の問題と思われます。

    安全面は、どこでも同じですし、戸建街なら火災延焼、丘陵地なら地滑り、駅前なら他ビルの崩壊や剥落までと言出したらキリはありません。
    埋立地だという一つのリスク要因だけを取上げても何の意味もありません。
    戸建物件であれば、家ごとどこかに飛んでいくかもしれませんが、、、

    それよりも自分と家族の命を守り、どう生延びるかの対策が重要です。
    例えば、被災最小化(家具の固定)、避難方法と場所の確認や非常食確保・安否確認の方法などの方がより重要です。

    資産面では、火災保険と地震保険に加入すれば良いだけのこと。
    また、特別に地震が怖いのであれば地震保険で担保されない部分は一般損害保険(少々高いかもしれないが、高い買い物というなら追加負担できる筈)でカバーすれば建物価値の確保(占有の上物はせいぜい3000万でしょう)出来るはずです。

    大学まで持出す議論としては、何をいいたいのかサッパリわかりません。
    木を見て森を見ずの議論でしょうか?

  87. 912 匿名さん

    色々いって自分の不安を打ち消してください。
    東京は多くが埋め立て地ですが、浦安は最近の埋め立て地です。時期を考えてください。

  88. 913 匿名さん

    2008年3月(1ヶ月間)のタワーマンション値引き物件一覧です。
    http://towerlife.jp/bld03/bld03.php

    引き続き、多くの物件が大幅に値引きしております。

  89. 915 匿名さん

    そのとおりですね(笑)

  90. by 管理担当

スムログにマンションマニア「プラウド新浦安」の記事があります

スポンサードリンク

ヴィークステージ船橋薬園台ソライエ
イニシア日暮里

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ミオカステーロ南行徳

千葉県市川市南行徳1-10-6

5498万円~7298万円

3LDK・3LDK+S

60.85平米・76.45平米

総戸数 27戸

イニシア浦安ステーションサイト

千葉県浦安市当代島一丁目

未定

1LDK+2S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

58.85平米~82.32平米

総戸数 85戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4丁目

4598万円~6248万円

2LDK~3LDK

58.01平米~73.68平米

総戸数 39戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1丁目

4398万円~6298万円

1LDK~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

サンクレイドル津田沼III

千葉県船橋市前原西4丁目

4498万円~6998万円

2LDK~4LDK

58.65m2~90.93m2

総戸数 209戸

サンクレイドル津田沼II

千葉県船橋市前原西五丁目

3788万円~4698万円

2LDK・3LDK

55.17平米~64.90平米

総戸数 70戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5丁目

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26平米~63.80平米

総戸数 49戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S・2LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

45.14平米・56.43平米

総戸数 72戸

ヴィークステージ船橋薬園台ソライエ

千葉県船橋市飯山満町三丁目

2700万円台~4500万円台

2LDK~4LDK

62.92平米~88.63平米

総戸数 247戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

マツドリーム プロジェクト/ルネ松戸みのり台

千葉県松戸市稔台七丁目

2900万円台~4900万円台

2LDK~4LDK

58.70㎡~82.75㎡

総戸数 173戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷二丁目

4650万円~6890万円

1LDK~3LDK

32.77㎡~67.25㎡

総戸数 32戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷三丁目

9090万円・9450万円

1LDK・2LDK・3LDK

33.79㎡~71.61㎡

総戸数 34戸

ルピアコート松戸五香

千葉県松戸市常盤平五丁目

未定

1LDK+S~3LDK+DEN

54.88㎡~84.40㎡

総戸数 38戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里二丁目

7198万円~8548万円

1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

50.11平米~66.93平米

総戸数 65戸

ガーラ・レジデンス八潮

埼玉県八潮市大字伊勢野字根通416番1外3

5240万円~5870万円

2LDK・3LDK

44.89㎡~65.06㎡

総戸数 52戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1LDK~3LDK

32.52m2~69.41m2

総戸数 33戸

[PR] 千葉県の物件

オーベル新松戸レジデンス

千葉県松戸市新松戸北2-15-4

4898万円

3LDK

68.97m2

総戸数 94戸

プレディア梅郷ステーションフロント

千葉県野田市梅郷駅西土地区画整理事業5街区4(仮換地番号)

3100万円台~4400万円台

3LDK

63.55m2~67.13m2

総戸数 48戸