千葉の新築分譲マンション掲示板「プラウド新浦安 その8」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  4. 千葉県
  5. 浦安市
  6. 高洲
  7. 新浦安駅
  8. プラウド新浦安 その8
高洲っこ^^ [更新日時] 2008-04-08 23:17:00

所在地:千葉県浦安市高洲4-25-1
価格:未定
間取:2LDK+S-4LDK
面積:106.14平米-123.68平米

■情報収集用リンク集
浦安市役所: http://www.city.urayasu.chiba.jp/
新浦安ナビ(新浦安情報サイト): http://www.shinurayasu-navi.com/

■諸問題・周辺についてのリンク集
浦安住宅管理組合(飛行機騒音): http://www.urayasu-kanri.com/main.htm
徒歩での新浦安までの距離:http://tinyurl.com/2aeuo2
パークウェイ橋建設: http://www.shinurayasu-navi.com/topics/2007/bridge_parkway.html
地盤調査:http://www.jiban.co.jp/jibankaisetu/chiba/urayasu/N12_urayasu10.htm
マルエツ:http://www.shinurayasu-navi.com/information/maruetsu/index.html

■前スレ
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/46709/
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/46497/
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/46810/
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/46921/
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/46891/
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/46860/
プラウド新浦安の詳しい情報を住宅情報ナビで見る
ソーシャルブックマークへ登録



こちらは過去スレです。
プラウド新浦安の最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2008-02-04 11:08:00

スポンサードリンク

ルピアコート松戸五香
オーベルアーバンツ秋葉原

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

プラウド新浦安口コミ掲示板・評判

  1. 501 匿名さん

    No.500の物件比較中さん
    どうみても、西側(というか南西側だけど)じゃないですか??
    今回売りに出されている土地は。
    違う??
    あなたが言う南側って、南東(海側)のことですよね?

  2. 502 匿名さん

    >>450 さんの指摘どおりですね。

    でも、千葉県企業庁ホームページの発表の日付は29日。
    書き込みは26日。

    ひょっとして中の人?

  3. 503 匿名さん

    浦安の新町に住んでいる人やこの辺りのマンションの広告を見慣れた人は、企業庁のページに
    有るような傾いた地図を見慣れているので、今回の土地は西側だと表現する訳です。
    500の方は多分この辺りに詳しくないのだろうと思います。

    あの土地を西側と表現するか、南側を表現するかの問題だけなので、どちらでも大した違いは
    ありません。正確には南西でしょうが、どこの土地かは皆知っていたのですから。

  4. 505 匿名さん

    504さんへ
    501です。
    確かに、見方によっては、真南という捕らえ方もありますね。
    失礼しました。話の流れをよくわからずに投稿してしまいました。
    お許しを。

  5. 506 匿名さん

    550戸の37千㎡となると、効率的なのはプラウドと同じL型13F程度と予想されますね。
    しかし南西の中層階以下はかなり眺望が遮られると思います。

  6. 507 入居予定さん

    テッコウ団地がみえなくなってちょうどよいかも。

  7. 508 匿名さん

    みっともない、自走式2階建て駐車場さえ作ら無ければいいよ。
    プラウドのように、入り口をプラウド側に作りお洒落にしてくれれば尚良い。

    まあ、未だ見えない売主に対し、落札次第だが高くすると売れないし、戸数制限があるので共有部分のコストダウンを考えるのではと邪推してしまう。

  8. 509 匿名さん

    確かにちょっと見苦しい鉄鋼団地が見えなくなったら、良いと思いますよ。

  9. 510 入居予定さん

    南西側のマンションですが、大ラフに階数計算してみました。

    ・敷地の2辺合計がだいたい350m。
    ・最大戸数は550戸
    ・配棟はプラウドと同様L字型
    ・敷地面積と容積率から単純計算される一戸あたり平均面積は135m2
     →20%程度が共用設備に使用されると考えると、一戸あたり居室平均面積は108m2くらい?

    108m2の部屋の間口は、プラウドと同じくらいとするとおよそ8m程度と考えられる。
    そうすると、1Fの戸数は42戸程度。
    単純に550戸を42で割れば12階となるんですが、
    斜線制限を考慮して階数があがるにつれて戸数が減っていくことを考慮すると、
    だいたい15-16階程度ですかね。

    最近の建材費の高騰と住宅需要の頭打ちの状況を考えると、
    販売価格を下げるためにあえて平均面積を抑えてくるという可能性もあるかもしれず、
    そうなると結果として1階あたり戸数が増えて階数が下がるかもしれませんが、
    それでも550戸を確保しようとすると、12階くらいにはなるでしょうか。
    10階くらいであればいいなと淡い期待を持っていましたが、まぁ仕方ないですね。

    まぁ、今はとにかく入居の日を心待ちにするだけです!
    (そういえば、既出かもしれませんが昨日南西側の出入口の道路、工事してました。
    段差小さくなるみたいですね。)

  10. 511 匿名さん

    450です。

    14階がMAXでしょう。

  11. 512 契約済みさん

    目の前に立体駐車場なんてできたらいやだなぁ...

  12. 513 入居予定さん

    >>512
    となりがマンション用地なのは最初から判ってたはずでしょ。
    そうなるリスクを承知で購入したはずでは!?

    まぁ、私も自走式3階建て駐車場が目の前に建たないことを
    祈りますが。

  13. 514 匿名さん

    >>512
    そう言う貴方は嫌じゃないの?嫌そうに感じるけど。

    もっとも「嫌です」って言ったら
    「となりがマンション用地なのは最初から判ってたはずでしょ。そうなるリスクを承知で購
    入したはずでは!?」
    とレスしてあげますけど(笑)。

  14. 515 ビギナーさん

    どんなマンションになるか、いつごろわかるのでしょうか。
    待つべきなのか、迷います。
    鉄鋼団地の前だから安いのかな。

  15. 516 入居予定さん

    鉄鋼団地の前なので、安くなる可能性もあり、
    最後の新築マンションなので高くなる可能性もあり、
    入札が終われば、価格から高そうか、安そうか、分かりますね。

    ただ、プラウドも6千万円までは倍率10倍以上がついてます。
    なので、ものすごく安くなる事はなさそうに感じます。

    マンションのアウトラインが見えるのはは、1年ぐらい先でしょうか。

  16. 517 匿名さん

    企業庁もこれだけの土地(100億)を入札に掛けるのですから、過去の入札参加者に対しプレアドバイスをしてるんじゃないでしょうか?
    だから、450さんの様なリーク投稿が出来たと推測します。

    参加者も大まかな販売シミュレーションを描いた上でしか怖くて入札など出来ないでしょう。
    JAL跡地が未だ未公表なようにアウトライン公表はまだまだ先なんでしょうね。

    510さんのラフデッサンなどからするに、80㎡(5千万台)から120㎡にバラけさせることで価格的な拒否感を緩和させつつ高級感も出していくのではと考えます。
    価格を抑えるには、狭くするかチープ(それこそ外壁は噴付け?)にするしかないでしょう。
    プラウドは、資材暴騰前に調達手当てを行っているでしょうから建物的にはお得でしょう。

    高洲内だけで比較すればプラウドのロケーションの魅力は最高だし、土地も思ったほど安く落札されるとは思えないですね。

  17. 518 ビギナーさん

    本当に、今度ので最後?
    プラウドも最後って言ってたし。

  18. 519 入居予定さん

    518
    プラウドの販売開始のときから、となりにマンションが建つのは決まってましたよ。

    街が完成すれば、バスが増えたりお店が出来たり楽しみですね。
    景気の見通しや消費税の検討など、色々な要素がありますが、
    あまり安いマンションにはなって欲しくないです。

  19. 520 ビギナーさん

    518だけど、言葉足りなかった。
    大規模は、プラウド最後って言ってた気がしたから。
    550って結構大きいと思って。

  20. 521 契約済みさん

    550戸というと、パークシティーグランデとちょうど同じ戸数で敷地はプラウド南西面のほうが広い。グランデは18F建てなので、プラウド南西はもっと低層になるのだろう。14-15Fくらい?
    でもって、プラウドと同じような西端が階段状になるL字型?
    うちは低層階なので、眺望は関係ないけど南西道路面に新たにバス停が設置されたりするのかな?
    そうなると便利な反面、バスの騒音も懸念される。
    しかし、どこが落札するか非常に興味があります。野村はさすがにもう手を出さないだろうけど。
    あるいは、市川タワーみたいにJVで挑んでくるのか?

  21. 522 匿名さん

    >>521
    市川というと、三井・野村・清水ですね。
    この際、新浦安最後の物件ということで、新浦安ゆかりの三井と並ぶ長谷工も参加させて最強チーム結成(この組合せなら可能性有?)。

    三井(販売30)、野村(販売30)、長谷工(施工・販売30)、清水(施工・販売10)で、
    物件名「オーシャン・ドュ・ソレイユ新浦安」でどう。

  22. 523 匿名さん

    >>521
    「また、野村か。」というTVCMを見た記憶が・・・
    野村を甘く見てはいけない。

  23. 524 入居予定さん

    現プラウドでのノウハウ、潜在顧客とのネットワークを有効活用できるし、販売コスト的に有利になる分野村的には南西物件も取りに来たいのでは?景観の統一性やコミュニティの広がり等を考えると、我々としても野村が落札してくれることは歓迎ではないでしょうか。

  24. 525 匿名さん

    今度の新マンションの建設を契機に、鉄鋼団地との境の道路に沿って
    造られる予定の緩衝緑地帯(確か幅40m)の整備を早く進めてほしいな。

  25. 526 間もなく住人

    40メートルだと、今の工場は西側にずらされるんでしょうか?

  26. 527 匿名さん

    MRへ行ったときに野村も手を挙げているといっていました。野村が落札することもありうるかと。

  27. 528 契約済みさん

    緑地帯ができる予定があるんですか、それは良さそう。
    今、バイクの練習をしているあたりが緑地化するのでしょうか?

    野村が落札したら、ここの住民にはいいでしょうね。
    でも三井もがんばって来るんじゃないかと思いますし、どうなるか楽しみですね。

    そういえば、以前、高洲の戸建ても入札の予定がでていたのをここで見たような
    気がしたのですが、そちらはどうなったんでしょうか?

  28. 529 浦安貧乏住人

    遮音緑地については計画は進んでいるようですね。
    浦安市のマスタープランなどから引用、そのほかに、気になるパブリックコメントを抜粋しました)
    実家のそばの電線が切れて、垂れ下がったこともあるので
    電線地中化は進めて欲しいなぁ・・・^^;

    ■都市計画道路3.3.5号線沿いの緑地について
    高洲地区と鉄鋼団地境の遮音緑地の整備も計画通り早急に整備すべきではない
    か。
    →現在、浦安南高等学校の西側を整備しており、今後、順次進めていきます。

    ■総合病院
    新浦安地区には総合病院といえる病院は順天堂大学病院しかなく、その順天堂大学病院も大変な混雑ぶりです。難しいかもしれませんが、高洲か日の出のどちらかに総合病院を誘致できれば安心して住める町になると考えます。
    →高洲地区のパークウェイ沿道の誘致施設用地は、医療等関連機能ゾーンと位置づけ
    ており、総合病院などの誘致が図れるよう、今後、市と県企業庁で協議を行い進めて
    いく考えです。

    ■高洲地区のガソリンスタンドについて
    ガソリンスタンドが1軒もないのは、まずいのではないかと思います。
    →ガソリンスタンドについては、希望する事業者がいれば誘致を検討します。なお、高洲地区におけるパークウエイ沿いの第一種住居地域に立地可能であり、分譲する際の分譲案内書に建築できるものの例示として記載したいと考えます。

    ■高洲地区の電線地中化について
    高洲地区での電柱を無くし、電線電話線の地中化を図ってください。
    →高洲地区における電線類の地中化は、現段階では計画しておりません。ご意見は今後の参考とさせていただきます。

  29. 530 匿名さん

    浦安貧乏住人さん
    知っていたら教えて下さい。

    現プラウドモデルルーム横の鉄鋼通りへ抜ける道路と南西側道路が海側まで抜ける道路の両道路は開放されるのでしょうか。
    モデルルーム横道路だけでも開放して欲しいものです。

  30. 531 入居予定さん

    バスについて情報です。

    プラウド南西側(プラウドとモデルルームの前の道路)に

    新しいバス路線ができるそうです!(営業マンの話より)

    しかもバス停がモデルルームの辺りにできるそうですよ!

    そして、ご存知の方もいると思いますが、

    東京ベイシティバスで、3月8日からPASMOが使えるようになります。>>N0.473

    なので、PASMOが使えるということは、Suicaも大丈夫なのでは?

  31. 532 入居予定さん

    おぉー、バスはいいですね!うれし〜〜っ♪
    道路側だと、公園側を通らなくて良いので、夜も安心&便利ですね。
    何番系統が止まってくれるんでしょう。

    こうやってみんなの声が反映され、
    徐々に便利になって行く街も、良いものですね。
    入居も近づき、ご近所の情報も色々あり、ますます楽しみです。

  32. 533 匿名さん

    ガソリンスタンドはいらないでしょ、ガソリンスタンドは。
    何を言ってるのさ。

  33. 534 ご近所さん

    ベイシティバスに確認してみたところ今月中に運行する予定とのこと。
    新浦安⇔意南高校、運行スケジュールは朝7-8時台で10分に1本程度。
    新浦安駅からの最終は22時台。ルートは新浦安駅からだと、15番系統と
    学館前までは一緒で、信号を右折し、プラウドさんの南西側道路を
    左折するイメージだそうです。
    ちなみにバス停はプラウドさん前に2本、サッカー場前に1本、南高校前に
    1本といった感じみたいです。
    あと18番系統の最終バスも検討しているとのことですので近隣住人にとっても
    喜ばしいことですね。
    以上車通勤の近隣住人からの情報でした。

  34. 535 ご近所さん

    ちなみに系統は19番ってことなので新設になります。

  35. 536 契約済みさん

    #534さん、意南高校って浦安南のことですか?

  36. 537 浦安貧乏住人

    19番系統すばらしいですねー。楽しみです。

    >>530
    生活道路として解放されるはずです。

    >>533
    逆です逆。
    「パークウェイ沿いにガソリンスタンドができる可能性がありますよ」
    っていうのが気になった点です。
    個人的にはガソリンのにおいは好きですが、近くにあるのは勘弁。

  37. 538 匿名さん

    >>537
    あんまり喜べませんよ→バス。
    浦安南高校までは行ってほしくないです。
    生徒たちと同じバスになりたくありません。

  38. 539 契約済みさん

    530さん
    道路を開放すると、日の出、明海地区からの抜け道に使われ、高速で車が走りぬける危険性が増します。抜け道に使うやからは、モラルが高い人の確立は低いように思われる。できれば、プラウド前の道路の中央線を消して、スピードを出しにくくしてほしいですね。

  39. 540 匿名

    確立→確率でしょ?

    変換確認しようよ。

  40. 541 契約済みさん

    高校生の中に混じるのは多少気恥ずかしいですが、
    利用者がいなければ、運行できないでしょうし、
    うちは便利な方がうれしいです。
    親族が遊びに来るときも楽になりそうだし。

    しかも新しい系統なんだ〜、利用できるバスが3本ってことは
    日中も本数が増えてよさそうですね。

  41. 542 ご近所さん

    >>536
    タイプミスです。すいません。。
    >>538
    高校生と一緒でも別にかまわないと思いますが、
    一般的な出勤時間だと一緒にならないと思いますよ。
    高校生は朝は新浦安駅→南高校
    高洲住人はプラウドさん前→新浦安駅
    だと思いますので。

  42. 543 匿名さん

    高校生と一緒なのはかまわないですが、
    あそこの高校はちょっとどうかと・・・

  43. 544 入居予定さん

    あそこの高校は廃校になるという噂が根強いですね。
    あそこの高校といいもう一つの高校といい、浦安の公立高校はいまいちですよね。
    潤っている浦安市が古い二つの高校を思い切って廃校にして、市立高校を作ってくれればいいのに!と思います。市立船橋みたいに、設備も抜群で、文武両道の学校ができればいいなぁ。入学式はTDLで・・。って。すいません、妄想してしまいました。

    浦安市は公立中学まではレベルが高いのに、高校になるととたんに・・で、そこが唯一気になるところです。

  44. 546 契約済みさん

    どなたか、インターネット利用環境にお詳しい方、情報お持ちの方連携下さい。

    NTTBフレッツの契約(移転)に当たり、
    シューズBOXに設置されているマルチメディアBOXに
    ONU(光回線終端装置)繋ぐ必要があるようです。

    このマルチメディアBOXですが、推察するにHUB機能により
    各居室のマルチメディアコンセントLAN口へ配線されているはずです。

    そこで、このマルチメディアBOXなんですが、ブロードバンドルータの
    機能ってあるのかご存じの方いらっしゃいますか?
    もしルータ機能が無ければ、ONU−マルチメディアBOX間にルータを挟んで
    各居室からはLANにPCを挿すだけの形にしたいのですが。

    当方、ブロードバンドルータが無いので、新規購入もしくは、
    NTTレンタルで調達が必要かどうか判断できませんでしたので。。。

  45. 547 入居予定さん

    違う話題ですみません。

    うちはアリさんで引越予定なのですが、
    みなさんは地震対策ってどうしてますか。

    夫に引越業者によって、家具の下に
    地震対策のもの(青いゴムのような)を
    引いてくれるらしくて、今回それにしたいと言われましたが
    アリさんで対応してるのかしりたくて。
    場合によっては、それ以外の対策でもよいのですが。

    担当者の方がいないようで折り返しの電話が来ないし・・・。

  46. 548 周辺住民さん

    浦安南高校ですが、昨年140人ほどいた新入生(それでも定員割れ)が、今は75人にまで減ったとの話がネットに出てました。信憑性は詳しくは分からないですが、学校側の指導によるとも書いてました。ここら辺から、廃校の噂が出てるんでしょうか??気になります。

  47. 549 浦安貧乏住人

    >>546
    > NTTBフレッツの契約(移転)に当たり、
    > シューズBOXに設置されているマルチメディアBOXに
    > ONU(光回線終端装置)繋ぐ必要があるようです。

    そんなことはありませんよ。
    すでにOSUに当たるMDFが共用施設内にありますので、
    挿すだけでとりあえず回線は使えます。
    http://flets.com/misc/mans_img/img_01.gif

    ・・・たぶん。
    若干自信がない部分もあるので、問い合わせた方が正確だと思います。

  48. 550 契約済みさん

    浦安貧乏住人殿

    546です。
    どうも、プラウド新浦安は光配線方式で
    http://flets.com/misc/hikari_img/hikari_img_02.gif
    らしいです。共用部MDF室といいながら、
    光配線のため「スプリッタ」で分岐して各戸まで
    光配線をしている模様。従って、ONUの設置が必要らしい。

    と、116のお姉さまから説明を受け、ONUの手配と設置工事を依頼しました。
    ONUとHUBをLANで繋ぐだけの作業と思いますが。。

    となると、理論的にはONUに直差しでフレッツ網まではたどれますが
    マルチメディアBOXを経由して各居室へLAN配線される事になります。

    AV機器(ディーガとか)等も常時接続をしたいので、ルータでプロバイダへ
    ログインしておきたいと考えています。

    そこで、このBOXちゃんのHUB?にルータ機能が有るのか??と
    疑問が湧いた訳ですが、さすがにNTTではわからず、野村不動産
    確認することとします。

  49. 551 通りすがり

    光接続の件ですが、多分、設置されるのはPR-200NEという「ONU+CTU+VoIPアダプタ」な機器なので、ルーター機能はついてます

    オプションで無線カードもレンタル(市販品で代替不可)すれば、電波強度は分かりませんが、無線ルーターにもなります

    既に無線ルーターを持ってるなら、ブリッジでPR-200NEにつなげば、無線カードのレンタルをしなくて済みます

  50. 552 通りすがり

    光接続の件ですが、多分、設置されるのはPR-200NEという「ONU+CTU+VoIPアダプタ」な機器なので、ルーター機能はついてます
    光でんわもこれ一台で対応します

    オプションで無線カードもレンタル(市販品で代替不可)すれば、電波強度は分かりませんが、無線ルーターにもなります

    既に無線ルーターを持ってるなら、ブリッジでPR-200NEにつなげば、無線カードのレンタルをしなくて済みます

  51. 553 入居予定さん

    話題はそれますが、皆さん、火災保険&地震保険はどうされていますか?
    この点無知なもので、お薦めの会社やプランなどありましたら教えてください。
    また、皆さんは地震保険の必要性ってどんな風に考えられているのかと。

  52. 554 契約済みさん

    551殿
    NTT116曰く、ルータが必要なら、WebcasterV120をレンタルするし、
    無線ランで繋ぐならカードも(最近はPCに無線機能ありますが…)レンタル可能と言ってました。
    ということは、ONU側にはVoIP付いてない機種を持ってくる模様です。

    現在BOX内のHUB機種確認中。内覧センター経由設備担当に確認してもらったところ、
    ルータは別途設置必要ですとの一次回答ありました。
    この関連で内覧時にシューズBOXのスペース空き具合確認された方いらっしゃいますか?

  53. 555 匿名さん

    >>553

    物件固有の内容でなければ、住宅ローン・保険板に以下のようなスレッドもありますので、
    そちらを参考にされてはいかがでしょうか。

    地震保険は入るべきか?
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30447/
    火災保険どこでかけた?
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/29992/

  54. 556 通りすがり

    551です

    内覧時に弱電盤あけてみました
    各居室につながるCoregaのハブ(型番はデジカメで撮れてなかった)と、ACコンセント(2口)と電話の端子台と光の引き込み口、あとテレビ用の配線がごちゃっとしてました、狭いです
    電話は2系統配線があるので、「ひかり電話+050IP電話」とかも可能です

    ACコンセントはハブで1口塞いでいるので、もしNTTの機器がバラバラだと、ONUとルータ、あと光電話用にVoIPアダプタを収納し、更に自前の無線APを入れるのは無理っぽいです

    工事日程を決める際にNTTに聞いたときには、「ONUとCTUとVoIPアダプタ一体型なので、設置にはコンセント1口でよい」と言われましたし、接続予定のPCの数を聞かれた際にも「レンタル機器にLANの口が複数あるからそこにつないで下さい」と言われました(ハブ経由のマルチメディアコンセントは念頭に無かったようです)
    追加でレンタルの可能性があるのは前述の無線APカードだけのようです

    なので116に確認する際には、「マンションタイプの光接続」であることを念押しする必要があるかと、「光接続マンション」は千葉県内で第一号ではないにせよ、まだ両手で数えられる位しか実績がなかったと記憶しています

  55. 557 通りすがり

    連投で申し訳ないです、551です

    因みに、光でんわを申し込んでいます(番号も確定済み)
    もしかしてこれが設置機器の差異になる可能性があったりして...
    なお、光でんわのVoIPアダプタレンタル料はありません(既にONUに900円以上払っていますし)

  56. 558 契約済みさん

    NO.551殿

    554です。
    光電話契約なら設置されるONUは単純にフレッツのみ(電話は一般加入者線)の場合と
    異なる可能性ありますね。
    NTTに確認して設置されるONUの機器の詳細押さえます。

    ちなみに、CoregaのハブはCG-SW08TXLV2だそうです。
    内覧センタに確認とれました。
    http://corega.jp/prod/sw08txlv2/index.htm

    ということで、スイッチングHUBとなります。
    当方がレンタルするONUにCTU機能が付いてないとすると
    ルータをONUとSW-HUBの間に噛ます必要があると考えます。

    もしくは、光電話契約じゃないけど、PR-200NE(CTU機能付き)等の
    宅内終端装置にNTTに替えて貰うかという案もあります。

    継続調査します・・・

  57. 559 匿名さん

    情報系情報ということで、
    光電話を申込むと局番が「321」台の良番で取れますね。
    047-321-****

  58. 560 契約済みさん

    難しい話は分からないのですが、
    557によると光電話でもう電話番号が確定しているのですか?
    うちも光の予定なのですが「開通の時に番号は決まりますよ」と言われ、
    そんなものかと思っていたのですが・・・

    色々書かなければならない書類があり、
    電話番号が決まらないと書けないので、困っているのですが、
    交渉次第ということでしょうか?

  59. 561 匿名さん

    >>560
    559ですが、Bフレッツ&光電話(セット)の申し込み手続きをすると数日でNTTより連絡がきて
    工事日確定と新電話番号の候補を提示してくれます。
    そこで選ぶだけです。
    自分は既に確定済みであり、開通は当然ですが3月末の確定日以降です。
    それが321局番であり、NTTの人曰く、光電話専用の局番が用意してあるので、
    一般の場合の047-420とかにはならないとのことです。321も回線の限度はあるので絶対ではないでしょうが、、、

    但し、560さんの様に予定だけであり申し込みをしていなければ番号なんて絶対にとれませんというか、永遠に取れるわけないですけどね、、、


    尚、以前教えて頂いたことに誤りがあるようです。
    光電話を引くと従来の電話(プッシュ、アナログとも)に引くことは出来ません。
    ※光インタネットと従来電話の組合せは可能。
    また、光電話の契約の中で、別番号取得は可能。
    なので、従来の加入権は休止手続きとなります。
    また、単なるIP電話(050・・・)は、ルーターレンタルにより可能です。

  60. 562 契約済みさん

    560です。内覧会の時に、申し込みをして工事日も確定してるんですよ。
    早めに番号が知りたいので、ちょっと問い合わせてみます。
    情報ありがとうございました。

  61. 563 入居予定さん

    今さらですが、はじめて平日に新浦安に行ってみました。

    子供もいるので、下調べをしておこうと思い、
    イトーヨーカドーに車を止めて、徒歩でプラウドまで行ってみました。
    距離はあるのかもしれませんが、道が広いので楽ですね。
    平日の方が人も少なく、のどかな感じがしました。

    橋は思ったより急で、自転車はキツそうと思いましたが、
    橋の一番上から、川の向こうに海が見えるんですね!
    川、海、船、とすばらしい
    眺めで見とれてしまいました!!!

    それと、海園の街で白い冠のようなものがついた鳥を見ました。
    そのあと、中央公園につくと、今度は黒い体にくちばしがオレンジの鳥もいました。
    かなり近づいても気にしないようで、公園の地面をつつきながら
    テクテク歩いており、とても可愛らしい姿でした。

    今は幹線道路沿いに住んでおり、
    歩道が自転車1台が通るのがやっとで、その横を大型の車がビュービュー通ったり
    しているような所なので、
    あまりの広々とした空間に、すっかり旅行に来たような気になってしまいました。

    下調べのつもりが、とても楽しいお散歩になり、
    ますます入居が楽しくなって来ました。

    だらだらした感想文のようになってしまいましたが、
    平日の新浦安もよかったです!!

  62. 564 入居予定さん

    先日の内覧会の際、台所の隅に何本か陰毛が落ちておりましたので、
    清水の人に言って拾って貰いました。
    それを横で見ていた嫁に顔を真っ赤にして怒られましたが、
    これってやっぱり変ですか?
    これから新しく生活する場所で陰毛が落ちてるなんて、正直ショックです。

  63. 565 入居予定さん

    スネ毛の長い作業員さんとかかも?
    芸人の東野みたいなチリ毛の作業員さんかも?
    落ちている毛が陰毛かどうかなんて、検査にでも出さない限り100%は確定できないと思いますよー。

    ま、どっちにしてもあんまり気持のいいもんじゃないでしょうけど。そこまでショックを受けることでもないとは思いますが。

  64. 566 購入検討中さん

    新浦安は中学受験熱が盛んということですが、具体的にどこらへんの学校が人気なんでしょうか?
    購入を検討しているのですが、この辺りの学校事情が分からず、踏ん切りがつかずにいます。
    (子供には、中高一貫教育を受けさせたいと思っているので、中学受験を考えています)

    浦安事情に詳しい方、教えてください。

  65. 567 入居予定さん

    塾でアルバイトしていますが、渋幕希望の方は多いですね。近いし、評判もいいですよ。

  66. 568 購入検討中さん

    住民専用バスは予定通り運行でしょうか? またどのような方法で乗車するのでしょうか?毎回毎回現金での支払い?

  67. 569 購入検討中さん

    566です。

    >>567さん
    これまでずっと神奈川に住んでいたため、千葉寄りの学校に詳しくないので
    情報いただけてありがたいです。
    渋幕はアクセスがよさそうですね。都内の学校を受験する方も多いのでしょうか?

    子供はまだまだ小さいのですが、子供の学校にあわせて
    住み替えを考えたくはないものですから、悩んでしまいます・・・。
    同じようなことで悩んだ上で、購入を決められた方もいらっしゃいますか?

  68. 570 匿名さん

    >564
    友人は新築マンションのオプションでフロアコーティングしてもらい、出来上がり確認すると
    毛がフローリングの中に埋まっておりショックを受けておりました。
    そんな事のない様に今のうちから指摘しておくのは良いと思いますよ。
    そう言えば私も、他の竣工済み棟内MRを見に行った時に
    私「この養生カーペットの下はフローリングですか?」
    デベ「はい、そうです。このようになっています」
    とカーペットをめくった所にそれらの毛が有り、何とも気まずい雰囲気に成ったのを思い出しました。

  69. 571 契約済みさん

    北西側にある受水槽の壁が、コンクリートに地肌にままですが、まさかこれで終わりなのでしょうか?
    足場も片付けてあるし、横のポンプ室はぬってあります。

  70. 574 入居予定さん

    購入予定さんへ

    シャトルバスは、定期もありますし、回数券もあります。
    スタートは決定だと思います。
    申し込みをしました。

    最新情報はモデルルームで販売の方に伺った方が回答が早くて正確だと思います。
    販売担当者の方はいろいろな方がいらっしゃると思いますが、

    私どもの担当者は、前任者(契約した時の担当者)も後任者も
    いまだにどちらも丁寧に相談にのってくださりますし、
    不安点や質問など、迅速に正確で丁寧な対応をしてくれています。

    当初、契約してすぐ担当者が移動になったので、えっ????と思いましたが、
    今になって、担当者が2人いるような感じで心強いです。

    話は変わりますが、土曜日に内覧(再が何回だっけ?)に行ってきました。
    だいぶ部屋の状態が良くなり、私の殺気が薄れたせいか?
    この日に会った現場で働いている方たちは、すれ違うたびに
    ”こんにちは”と職人さんらしい気持ちの良い挨拶をしてくれました。
    時間帯のせいかこの日はやたらとすれ違い、
    今まで自分から”お疲れ様です”の一言も言えず必死に内覧をしていたことに気づきました。

    清水建設の方がこのサイトを見ることはあるのでしょうか?
    ”お疲れ様です。入居まであと少しです。よろしくお願いします。
    我々入居者はスーパーゼネコン清水建設野村不動産を信じて希望を持って
    プラウド新浦安を購入することにしました。その期待をうらぎらないでくださいね。”

    それから、小さいお子さんがいらっしゃる方たちはやはり子供のことが心配ですよね。
    まだ、幼稚園のことしか分かりませんが、渋谷学園浦安幼稚園は、
    園長先生が、渋幕中高の校長先生が兼任しているため、
    先日の保護者会から始まって、これからも何かにつけて
    教育に関する有益な、興味のあるお話が聞けそうで期待しています。
    始まったらいつも園長先生はお忙しく、副園長先生が代理で、、、、なんてことがなければ。

    顧問の先生も、とても頼りになりそうな、ベテランの素敵な先生でした。
    ただ、年少さんが100人にはお手並みは意見、、って感じで。
    これで、スムースに保育が進められていくとしたら、
    だいぶ期待できるのではないかと私は思います。
    是非期待を裏切らないような保育をしていただきたいと思っています。

    常連さんへ
    ここへの書き込みとして適切でない文章がありましたら、すみません。
    購入を考えている頃いろいろなことが知りたくて、考えてたり探したりしました。
    もしかしたら同じプラウドの住民になるかもしれない購入検討中の方の情報になればと思い、
    書かせていただきました。

    それから、皆さんのおかげで、いろいろな部分が
    かなり気持ちよく生活できるように改善されたのではないのでしょうか。
    トランクルームも手直しされたように見えます。(いま少しがんばってほしいですが。)
    ありがとうございました。

    春から楽しみですね。どうぞよろしくおねがいします。
    共用施設の運営や利用方法、その他のクレーム等頼りにしています。

  71. 575 契約済みさん

    今日、久しぶりに現地に行ってきましたが、このスレで
    話題になっていた駐車場の入り口は工事したみたいでしたよ。
    それとプラウドの周りの歩道はきれいに舗装しなおすようで工事
    してました。

  72. 576 契約済みさん

    今日、現地に行ったら駐車場の入り口は工事しなおしたみたいでした。
    それと、プラウドのまわりの歩道はきれいに直してくれるのかな?
    きれいに全部舗装をはがしてありました。
    OKショップの工事はまったく始まってませんでした。

    入居までもう少しですね。皆さんよろしくお願いします。

  73. 577 契約済みさん

    フレッツ&プロバイダの申し込みですが、
    BIGLOBEはホームページ上(ビッグローブのHP)からの申し込みであれば
    無線ルーターがもらえたり、4ヶ月無料だったり、特典が多いです。
    内覧会時にもらった申し込み書で申し込んだら2ヶ月だけ無料&ルーターなどのプレゼントも
    なしだったりで損する感じなのですが
    皆様はどのように(どこから)申し込みなさいましたか?

  74. 578 匿名さん

    これ↓、本当でしょうか。
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/5680/res/16-16

  75. 579 入居予定さん

    577さん家電量販店でTV購入と同時申し込みの30,000円引きとではどちらがおとくですかね?

  76. 580 入居予定さん

    舞浜行きのバスが3/17から運行されるようです。
    また、プラウド周辺にバス停が3箇所ほどできています。
    少し便利になっていけばよいですね。

  77. 581 入居予定さん

    内覧時に気付いたんですが

    エレベーターです。
    車椅子使用者や小さい子供には届かない位置に非常用の
    ボタン、また19階も高すぎる位置にあると思います。

    手すりもついていませんし、ユニバーサルデザインに
    なっていません。優しくないデザインです。

    野村にコンタクトしてみます。

  78. 582 匿名さん

    ご近所さんが、Gコテージ見学ツアーに行かれた模様で、感激されています。
    在庫は後20数戸?らしいです。

    http://ameblo.jp/shin-urayasu/

    今回の引越しは、始めての荷造りセルフなので辛い作業が始まりました。
    アリでフルパックにしようとしたら、人が手配出来ないうえに料金半端じゃなかった。
    やはり、アートの荷造りご無用が一番いい。

  79. 583 匿名さん

    値下げはまだですかね?

  80. 584 匿名さん


    値下げを待つのも確かに一つの方法です。
    しかし、収入を増やすことを考えたり取組んだ方が前向きだし楽しくありませんか。
    負の考え方をする限り幸せはやって来ないと思います。

    プラウドにしても、粗探しをしてクレームを付けるのが楽しみな様な人もいるようですが、
    美点凝視のうえで不都合があれば対応して頂くだけです。

  81. 585 物件比較中さん

    高値掴みを避けるために、適正価格まで値が下がるのを待つのは、正しい選択肢。
    デベの言い値で買うのも一つの方法だが、じっくりと待つのも賢明な一つの方法。
    このご時勢、割高な物件は必ず売れ残ります。要は、どうしても欲しいと思う
    物件で割安と判断すればすぐに購入し、欲しいが割高で売れ残ると思うので
    あれば、売れ残りを待つのが正解でしょう。
    いろんな物件を見てまわり、『鑑識眼』を養うのが肝要です。

  82. 586 匿名さん

    >>いろんな物件を見てまわり、『鑑識眼』を養うのが肝要です。
    確かにその通りです。
    但し、鑑識眼だけでなく、さまざまな知識と冷静な判断も必要です。
    普通、おこちゃまの買い物ではないですからね、、、
    そんな人ばかりならいいですが、ここでの投稿だけを見てても笑ってしまう非現実的な理想ですね。

    そこで、適正価格かどうかですが、考え方は2つありますね。
    他地区・同地区の他物件と比較する方法と販売原価を割出し同物件の再構築価格を算出して割安か割高かを判断する方法です。
    価格判断を前者だけで行うのであれば、スーパーで買い物をするのと同じであり、建物に価値(物件やそこでの生活)を見出すものではなく、中古でも良いわけで、単に買い物というだけであり自由にしたらいいだけです。物件ありきというよりも安いものを買いたいだけと理解出来ます。
    値下がりを待つのも一つで間違いありませんが、「正しい選択肢」というのは言い過ぎだと思いますよ。

    まあ、待つのも自由だし、飛びつくのも自由。
    正解か失敗かはトータルなものとしていずれ答えが出るでしょう。
    高い買い物だったとしても、クヨクヨしても無駄なので収入を増やす努力をした方が前向きだといっているだけです。(半額にでもなるのなら別ですけどね、、、)

  83. 587 匿名さん

    もう一つ。
    割高だから売れ残るというのも違う、手が届かない物件は売れないが正しいと思うよ。
    欲しくても変えないんだから対象外であり、対象者が少ないから売れにくい。
    大金持向けには希少性が少なく(戸数が多い)、新浦安という特殊要因を考慮しない郊外マンション検討者にとっては手が出ないというだけじゃないですか?

  84. 588 物件比較中さん

    多くの電車利用のサラリーマンにとって、
     ・バス便
     ・不必要な100㎡超のため、グロスで高価格
    であることから、そもそも選択肢にも入らないのでしょうね。
    クルマ通勤の自由業や地縁のある人がメインターゲットでしょうから。
    でも、戸数が多く希少価値がないので、完売するには大幅値引きしかないでしょうね。

  85. 589 契約済みさん

    内覧会以外で申し込んだ方が、お得なんですね!!
    知らずに内覧会で頼んでしまいました!
    NTTに問い合わせたら、番号が決まりました
    電話番号ですが、321以外もあるみたいです。
    321は覚えやすくていいですね。残念ながらうちは違う番号でした。

  86. 590 入居予定さん

    渋谷幕張幼稚園の年少は100名もいるんですね。3クラスですか?
    何割がプラウドか知ってる方はいますか?

  87. 591 匿名さん

    新浦安に住むサラリーマンは勤務地が限られる気がします。
    通勤乗換えが多いのは苦痛ですからね。
    バス、京葉線、地下鉄又は他の路線など、、、3つが限度だよ。
    そうすると、東京界隈(それ以東)が大半で稀に空港関係者かなと推測します。
    まあある意味では自分とは異なるビジネスエリートさん達が対象なのかもしれませんね、、、

    また、値引きで売り急ぐかということにも疑問は感じます。
    現時点では都心界隈で土地が暴落したという話も聞かないし、建築資材暴騰などを考えると、デベ的に考えると安売りして次の開発物件に進むのが必ずしも吉とは思えないですね。
    そうであれば、じっくりと売りにくるでしょう。
    まあ、野村さんは財務力はあるので決算対策売りなどしないとすれば、風評と経営の判断次第なんでしょう。

  88. 592 入居予定さん

    バス増、バス停増、良い情報ありがとうございます。
    ご近状の方からの情報が多いので、とても助かります。

    入居が近づき、みなさん生活に密着した情報が多くなって来ましたね。
    うちも荷造りをはじめ、やっぱりこれは捨てたい、買い直したい等の話が出て来て、
    本当に引越なんだな、と実感しております。
    入居後はみなさんよろしくお願いします。


    それと、新築マンションの場合はご近所のあいさつってどうするものなのでしょうか?
    手ぶらで行くものなのでしょうか?
    同じフロアーの3件と真下のお家へのあいさつぐらいを考えています。

  89. 593 匿名さん

    渋谷の集団面接で最初に言われたことが、ここは私学だから保育費は期日までに必ず納めて下さいだった。その時点で帰ろう思ったよ。公立でも一緒じゃん、ということでうちは公立。
    実際の入園者の属性は知らないがリスクを感じたので即効で却下。
    それに、渋谷区にある渋谷幼稚園は普通の幼稚園だよ。

    唯一、幕張中学の受験特典がありそうだが、百万遍出身者なら納得してくれると思うが、渋幕へいけば東大に受かるんじゃなく、東大に受かる奴が渋幕でもどこでも選ぶんだということです。

  90. 594 匿名さん


    一応、えんじゅマークのある合格証書は持ってます。

  91. 595 匿名さん

    >>582
    正直、こういった初めから買う気の無い家族が堂々と、"お気軽に"
    グランドコテージに来て無料イベントではしゃぎまくっている
    状況が入居後も続くのを考えると複雑な思いです。
    入居後はあまり冷やかし目的の人が入ってこないように
    対策して欲しい気がします。ムリかな。

    ブログで紹介してもらえば宣伝になる、とも考えられますが、
    "値段とか場所とかを全く考慮しなければ"等と、よくよく読めば
    あまり好意的でない書き方をしておられて、
    購入し、これからいよいよ入居、という時期に
    こんなこと書かなくてもな〜と感じます。

    二十数戸の空きとありますが、もう完売目前のようですね!

  92. 596 匿名さん

    >>595
    このブロガーは真にKYな存在です。
    過去記事を読むと会社が傾いているそうで、妙に納得させられます。
    会社って、潰れるんじゃなくて従業員が潰すんだなあと、、、

  93. 597 入居予定さん

    渋谷幼稚園ですが、全体の70%くらいがプラウド入居者だと聞きました。私も最初は公立でいいかなと思っていましたが公立幼稚園がえらく遠いのと、やっぱり同じマンションで同じ幼稚園に通うお友達が多い方が、友達づきあいも子供にとっては楽だろうなと思ったので渋谷にしました。ちなみに渋谷幼稚園に入ったからといって渋幕に優先的に入学させてもらえるわけではないと言われました。「渋谷学園の幼稚園ということで、勉強中心の幼稚園なのかと思われがちですが、幼稚園では遊びと読書を中心とした、のんびりとした教育をしていくつもりですのでそこのところはご了承ください」って言われて逆に入園を決心しました。
    この前新園舎で説明会がありましたがとても解放感のある、素敵な園舎でした。

  94. 598 匿名さん

    >>597
    その説明だと保育園と同じですね。
    高い費用には見合わないと感じてしまいます。
    また、渋谷幕張というブランドに釣られた人は、暁星との教育内容の違いにガッカリしそうですね。
    597さんは渋谷までは歩きですか?自転車であれば明海幼稚園(橋が苦痛かも)でも定員割れで入園可能です。

  95. 599 匿名さん

    596に同意。
    以前、新浦安情報を検索していてたまたまこの方のブログを読みましたが、親バカ丸出し&子供の顔写真ネット出しの新浦安バンザイKYパパです。
    ホテルのようなロビーを住民はどうやって利用するのか?とはまさに余計なお世話。
    そんな心配は自分でプラウド買ってから言ってほしいものです。

    渋幕幼稚園といえば思い出すのが、昨秋の重項説明会で見かけたお受験ママ。
    携帯電話でお子さんに「塾行きたくないんだって?行かないと落ちるよっ!」と大声で話していました。その後、野村の営業マンに「渋幕落ちたら何のために引越ししたのか分からないっ!」と鼻息荒く話していました。引越ししてまで入れたいほどすごい幼稚園なんですか?ココ。

  96. 600 入居予定さん

    598の渋谷教育学園嫌いの匿名さんへ
    ここは幼稚園の批判をする場ではないと思います。
    100m2を超える、少しでも開放感の在る新居での新しい生活を楽しく、、、
    と思っている人たちが情報交換をして、より良い生活環境にしようとしている場だと私は思いますが、、、

    マンションを選ぶにしても、幼稚園を選ぶにしても
    人それぞれ、家庭それぞれの考えがあると思います。
    入居まであと少しです、批判するより楽しいこと考えましょうね。
    いいじゃないですか、だれが何処の幼稚園にいったってね。

    渋幕幼稚園の年少は3クラスだそうです。
    プラウドが何%かは分かりませんが、年少に限っては全員高洲の住民みたいです。
    渋幕幼稚園入園の方、よろしくお願いします。
    より良い幼稚園にするのは、在園児の親の力も必要だと思います。
    皆で協力して楽しくいきましょう。

    エレベーターの件。私にも気になっていました。(子供が不便かと、、)
    少しでも改善されればうれしいです。
    何か共用部分の事ってつい、言いにくくて言葉を飲み込むことが多くて、、、
    そんなんじゃだめですよね。
    ボタンは、空間的に邪魔ですが、踏み台なのかしら、、、?!

    マンションの残りの部屋は、意外とGW辺りに転勤や帰国とかで、欲しい人がいるのでは?
    なんて勝手に想像して、無理に安売りされて、ちょっと考えの違う方が入居されるより
    少しの間空いていてもいいかな、、なんて思っています。変かな。

  97. by 管理担当

スムログにマンションマニア「プラウド新浦安」の記事があります

スポンサードリンク

サンウッド大森山王三丁目
ルフォン上野松が谷

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ミオカステーロ南行徳

千葉県市川市南行徳1-10-6

5498万円~7298万円

3LDK・3LDK+S

60.85平米・76.45平米

総戸数 27戸

イニシア浦安ステーションサイト

千葉県浦安市当代島一丁目

未定

1LDK+2S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

58.85平米~82.32平米

総戸数 85戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4丁目

4598万円~6248万円

2LDK~3LDK

58.01平米~73.68平米

総戸数 39戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1丁目

4398万円~6298万円

1LDK~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

サンクレイドル津田沼III

千葉県船橋市前原西4丁目

4498万円~6998万円

2LDK~4LDK

58.65m2~90.93m2

総戸数 209戸

サンクレイドル津田沼II

千葉県船橋市前原西五丁目

3788万円~4698万円

2LDK・3LDK

55.17平米~64.90平米

総戸数 70戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5丁目

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26平米~63.80平米

総戸数 49戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S・2LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

45.14平米・56.43平米

総戸数 72戸

ヴィークステージ船橋薬園台ソライエ

千葉県船橋市飯山満町三丁目

2700万円台~4500万円台

2LDK~4LDK

62.92平米~88.63平米

総戸数 247戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

マツドリーム プロジェクト/ルネ松戸みのり台

千葉県松戸市稔台七丁目

2900万円台~4900万円台

2LDK~4LDK

58.70㎡~82.75㎡

総戸数 173戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷二丁目

4650万円~6890万円

1LDK~3LDK

32.77㎡~67.25㎡

総戸数 32戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷三丁目

9090万円・9450万円

1LDK・2LDK・3LDK

33.79㎡~71.61㎡

総戸数 34戸

ルピアコート松戸五香

千葉県松戸市常盤平五丁目

未定

1LDK+S~3LDK+DEN

54.88㎡~84.40㎡

総戸数 38戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里二丁目

7198万円~8548万円

1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

50.11平米~66.93平米

総戸数 65戸

ガーラ・レジデンス八潮

埼玉県八潮市大字伊勢野字根通416番1外3

5240万円~5870万円

2LDK・3LDK

44.89㎡~65.06㎡

総戸数 52戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1LDK~3LDK

32.52m2~69.41m2

総戸数 33戸

[PR] 千葉県の物件

プレディア梅郷ステーションフロント

千葉県野田市梅郷駅西土地区画整理事業5街区4(仮換地番号)

3100万円台~4400万円台

3LDK

63.55m2~67.13m2

総戸数 48戸

オーベル新松戸レジデンス

千葉県松戸市新松戸北2-15-4

3998万円~5898万円

1LDK+S(納戸)~4LDK

61.71m2~82.06m2

総戸数 94戸