千葉の新築分譲マンション掲示板「プラウド新浦安 その8」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  4. 千葉県
  5. 浦安市
  6. 高洲
  7. 新浦安駅
  8. プラウド新浦安 その8
高洲っこ^^ [更新日時] 2008-04-08 23:17:00

所在地:千葉県浦安市高洲4-25-1
価格:未定
間取:2LDK+S-4LDK
面積:106.14平米-123.68平米

■情報収集用リンク集
浦安市役所: http://www.city.urayasu.chiba.jp/
新浦安ナビ(新浦安情報サイト): http://www.shinurayasu-navi.com/

■諸問題・周辺についてのリンク集
浦安住宅管理組合(飛行機騒音): http://www.urayasu-kanri.com/main.htm
徒歩での新浦安までの距離:http://tinyurl.com/2aeuo2
パークウェイ橋建設: http://www.shinurayasu-navi.com/topics/2007/bridge_parkway.html
地盤調査:http://www.jiban.co.jp/jibankaisetu/chiba/urayasu/N12_urayasu10.htm
マルエツ:http://www.shinurayasu-navi.com/information/maruetsu/index.html

■前スレ
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/46709/
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/46497/
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/46810/
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/46921/
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/46891/
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/46860/
プラウド新浦安の詳しい情報を住宅情報ナビで見る
ソーシャルブックマークへ登録



こちらは過去スレです。
プラウド新浦安の最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2008-02-04 11:08:00

スポンサードリンク

ルジェンテ上野松が谷
ガーラ・レジデンス八潮

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

プラウド新浦安口コミ掲示板・評判

  1. 301 入居予定さん

    通常の賃貸だって完成前に募集するから同じことじゃない?

  2. 302 匿名さん

    まあいずれにしても、バス便賃貸で坪9000円ってのは、ありえん。

  3. 303 匿名さん

    追加ネタ投入。

    契約者サイト右下に、各種設備の取り扱いビデオがUpされてます。
    見ておいて下さいね。

    ホントに、野村がアナウンスせいよ。

  4. 304 入居予定さん

    >>300
    宅建業法じょうできません。

  5. 305 入居予定さん

    たまたま近くまで行ったので、外壁、うちの会社の出入りの設計士と見てきました。
    施工品質という意味では「下手」ということでした。
    目に見える部分であの程度なので、細かいところも施工については確認した方がいいという会話でした。
    引越しを楽しみにしてたけど、テンション落ちましたね。

  6. 306 匿名さん

    >>304
    何条?他人物売買は一定範囲で禁止されているけど、他人物賃貸も禁じられていますか?

  7. 307 契約済みα

    既出ネタでしたらごめんなさい。

    市外からの転入組ですが、まさに「隣接」した小学校に通学できない、というのが
    納得いってません。
    これは、デベにクレームを付ける問題ではなかろう、と思いましたので、
    まずは転居も終わり、浦安市民になった後で、市役所(教育委員会)なり
    市会議員さんに直訴したいな、と思っています。

    さすがに新たなマンション計画に合わせて、すべての教育施設を万全の状態で
    準備しておけ、とは言いませんが、2〜3年くらいのスパンでは、通学区の
    適正化の言質を得たいと思っています。

    もし、もし、子供が通学路で事件・事故に遭遇したら・・・・
    と思うと少しでも近くに通えるようにしてあげたいと思ってしまいます。

    最初に言いましたが、市外からの新参者なので、
    学校施設の優劣などの情報もなく、単に距離だけを材料にしているので、
    近隣事情をよくご存知の方から、
    「いやマンションから少々遠くても、高洲北小学校のほうがいいよ」という
    ご意見と理由を、今のうちに教えていただければ、
    簡単に変節してしまう(笑)可能性も大きいのですが。。。。。

  8. 308 匿名さん

    後は入居するだけなのに、ここにきてちょっぴり不安やら後悔やら楽しみやら
    複雑な気持ちです。
    4年前、PCTB抽選にはずれ、グランデには当選したものの、結局プラウドに。
    当初より遠くなるわ、値段も数千万高くなったわ、そして外観の不手際と。
    やっぱり、シンボルロード沿いのマンションがここにきてよくなってしまいました。
    野村さん、頼みますよ!人生でめちゃめちゃ高い買い物してるんですから。

  9. 310 ご近所さん

    >>309
    あなたはレベルの高そうな人と推察いたします。
    プラウド住民方々におかれましては、ふさわしくありたいものですな。

  10. 311 契約済みさん

    >>307 契約済みαさん。

    プラウドのヤフーグループのメンバーです。

    高洲小学校関連はここには書けない事もあると思うので、ヤフーグループの管理人さん
    に承認を得てメンバーになって頂ければ幸いです。

  11. 312 契約済みさん

    皆さん、ご自分の意思決定には信念を持ちましょうよ!

    グランデを選択しなかったこと、あなたはご自身の意思でそうしたのではなかったのですか?

    小学校の通学エリアへの不満、今さら書いてもしょうがないですね。
    コンセプトブックには書かれていたはずですが。
    お向かいのレジアスが多数売りに出ていますので、
    手付金放棄で乗り換えることも選択肢の一つではないでしょうか?

    麻雀じゃないんですから、ツモッた後でこりゃツカンなんて...。
    ありえんでしょ。

  12. 313 入居予定さん

    308さんはマリッジブルーみたいなものですね。高い金かけたんだから楽しまなければ
    損ですよ。
    小学校の件、気持ちはわかります。近い方が何かとよいですものね。何年か後になるかも
    しれませんが、要望を出されること自体は決して批難される筋合いのものではないですから
    今後がんばりましょう。
    まあ、この掲示板は、人の当然の要望や願望に対して、がまんしろ、このままがよい、わがままだ
    という因縁をつける人が関係者も含めて多数いるので気をつけましょう。

  13. 314 周辺住民さん

    307さん

     失礼ですが「教育委員会に直訴」などと、本気でおっしゃっているのでしょうか?

     ウチには高洲小に通う子供がいますが、現状でも生徒の数が多く、これ以上の受入余地は
     まず無いと思います。その状況で貴マンションを通学区に変更しろということは、今の在
     校生の何割かは出ていってね、と言うに等しいです。ウチの子もせっかく友達がたくさん
     出来て、楽しく通学しているのに「ウチが入るから、別の学校に行けよ。友達?そんなの
     知ったことか」と追い出す訳ですか?

     だいたい販売時より通学区の事はお聞きになっているのに、この期に及んで「やっぱり解せ 
     ない」はおかしいです。他の方もおっしゃっていたように、これじゃあ「後ヅモ」ですよ。

     このような方ばかりではないと思いますが、せっかく同じ地域の仲間として歓迎してお迎え
     しようと思っていたのに残念です。

     ただこの先、子供が少なくなって高洲小でも受入余地ができたならば、通学区の選択肢とし
     て高洲小を加えることはありかと思います。

  14. 315 匿名さん

    >>314
    最近はどこにでもこういったモンスターペアレントはいます。
    別に直訴すること自体は勝手ですから、仕方ないですね。対応しなければならない立場の方には同情しますが。
    大体高洲北でもそんなに遠くないですし、もっと遠くから通っているケースは市内にいくらでもあるので、特別な事情でもない限りは門前払いになるだけです。

  15. 316 ご近所さん

    市内他地区からの入居を予定している者です。確かに、隣の学校に通えないと言うのは常識的には不自然ですよね。ただ、同様に既存通学者を転校させてまで入れ替える、というのもないですよね。今後は学校側のキャパに対する生徒数比率が落ち着いてくる様ですし、中長期的には自然と見直され、Proudの子供は高洲小に通えるようになるんではないでしょうか?因みに高洲北でもそう遠くはないですよ。普通に通える距離ですし、通学路は車通りも少ないですし、マンションなら集団登校もするでしょうから私はさほど心配はしていません。新浦安界隈は道が広いし、周辺の住民環境もいいので(変な人がいない、教育上良くない店がない(パチンコ、ゲーセン等))、かなり安心しても大丈夫ではないでしょうか。新浦安界隈ならば小中共に公立通いでいいとも思ってます。

  16. 317 もうすぐ入居

    >>307
    我が子も転校で高洲北小となります(浦安市内からの転校ですが)
    高洲小の受け入れに関しては、最初の段階からアナウンスのあったものですよ
    いまさらという感じですが・・・

    今の高洲小と高洲北小を比べて、どちらも遜色つけがたいがっこうであります
    人が一杯の高洲小を選ぶか、まだまだ余裕のある高洲北小を選ぶか

    今のあなたならば高洲小に入ったとしても、生徒が多すぎる、校庭が狭いなどなど教育委員会や市議会議員に文句を並べ立てるのでしょうね
    もっと心にゆとりを持ちませんか?

    遠い遠いと言っても、他の地区から比べたら距離的には十分近いものですし、交通量も少ない地区ですよ

    あなたはY'sマートに買い物に出かけるのに、命の危険を感じますか?
    同じレベルです

  17. 318 浦安貧乏住人

    まあ、高洲小学校はできてから5年程度だったと思いますし、
    増築ならともかく改築となるとあと25年はかかりますから、
    高洲小学校が増築前提で作られていなければ厳しいでしょうね。
    (文科省の改築基準は30年以上。別に法律で決まっている訳じゃないですが)

    高洲北小学校は現在1学年1〜2学級のようですし、
    (高洲小学校は4学級、全校生徒800人以上)
    元から高洲4-3-1に建設されるマンションの
    児童受け入れは決まっていたのでしょう。

    #個人的には、小学校は2kmくらい歩いて行っていたので
    #目の前じゃないと言っても500m程度で「遠い」とか、俄には信じられません。

    確かに安全面は気になるところですが、
    むしろ、教育のためには公園の自然を感じたり、
    車の通行や様々な状況に直面させるのも重要でしょう。
    プラウドから高洲小学校だとそういう経験は少ないのかなと思います。

    もちろんそれは危険とのトレードオフですので
    許容できる範囲は人それぞれだと思いますが・・・。

  18. 319 入居予定さん

    それにしても、高洲北小学校に転校するときは、
    「はーいみなさん、転校生ですよ〜!」
    って、前に20人くらい並ぶんでしょうかw
    絵としては笑えますねw

  19. 320 入居予定さん

    共働きのため,公立保育園を申し込みしたけど,
    どこも入園できず参りました・・・。
    浦安市の待機児童数はかなりの数みたいです。

  20. 321 入居予定さん

    因みに隣の暁星国際に入られる方はいらっしゃいますか?やはり公立の方が大半でしょうか。

  21. 322 入居予定さん

    >>320
    最終手段としてはマンション内の保育施設という方法があります^^;
    これならまあ、たぶん、大丈夫でしょう。

  22. 323 入居予定さん

    公立保育園の通知来ましたね。
    うちはバスで通える範囲第8希望ぐらいまで書いてだしました。
    でも、兄弟でバラバラの園。
    転園願いを出しながら、がんばって通わせないとです。

    320さん、今後入れるといいですね。
    お互いがんばりましょう。

    プラウドの託児所はどうなんでしょうね?

  23. 324 入居予定さん

    >320さん

    幼稚園は渋谷幼稚園に入れる人が一番多いと聞きました。

  24. 325 契約済みさん

    確かに正面出口をでれば高洲小。近いし、素敵な学校だと思います・・・でも、通学路を歩きながら友達と過ごす時間は私にとって楽しいものでしたから、いいのかなと思います。高洲北小も校内がとてもきれいですし、気持ちの良い学校ですよ。

  25. 326 入居予定さん

    >320さん
    あたたかい励ましありがとうございます。

    公立どこにも入れなければプラウドの託児所に入れるつもりです。

  26. 327 入居予定さん

    えええええ??
    307みたいな人、ホントにいるんだ・・・

    こういうKYな人、単にニュースでおもしろおかしく言っているだけかと思ってたのに・・・

    リアルで見るのは初めてかも。

    入れるキャパがあるなら入れるでしょう。
    入れないと言ってるのに入れさせろ!! って、、、 

    ちょっと考えたら分かりませんか?
    ラディアンや潮音の児童は他行けよ! うちの方が近いんだから!
    ってことですかね・・・  絶句。

  27. 328 契約済みα

    小学校ネタの震源地(笑)となりましたαです。

    書き込んで一日経過し、掲示板を見て驚きました。

    「教育委員会や市会議員に直訴を考えている」という表現の刺激が強すぎたのでしょうし、
    文章力が足りずに誤解を招いた部分もたぶんにあったとは思いますが、
    いずれにしても、まさに「集中砲火のすえ轟沈」という風景ですね。

    この掲示板に参加している皆さんのご意見はよくわかりましたし、

    一部の親切な方から、
    ・高洲北小学校も比較的安全に通学が出来そうなことや、
    ・高洲小学校と比較してキャパに余裕があること、

    また一部の個性的な方から、
    ・「毎日の子供の通学に対しての心配」と「Y'sマートへの買物」を同列に置く考えがあること、
    ・マージャンに「後ヅモ」というものがあること(笑)
     ⇒チョンボなのは「先ヅモ」と思いますが。。。。せめて「後だしジャンケン」と。。。。

    などなど、
    有益な情報もたくさん得られました。

    匿名掲示板慣れ?した方も多くいらっしゃるようで、
    舌戦ならぬ指戦になると勝ち目はなさそうですから、
    白旗を掲げ退場いたします。

    予告通りに「変節」させていただき、どこにも直訴はいたしませんし、
    転居後も笑顔の挨拶を心がけますので、ご安心ください。

    お騒がせし、失礼いたしました。

  28. 329 入居予定さん

    328さん潔いですね。でも少し気持ちはわかりますよ。だれだってそりゃ目の前の小学校がいいですよ。ただ、みんなそこは学区外というデメリット要素は織り込んでここを購入してるわけですから、その痛い部分を契約済みという立場の方が今さら何をという形で蒸し返すとみなさんの気分を害すのではないのでしょうか。どんな物件にでも思惑通りにならないデメリット部分はつきもの。私も含めてそこは目線を変えて前向きな思考で入居しようとみなさん努めているわけですから、そこに水を差してしまったということではないでしょうか。高洲小もいいですけど、高洲北小も新しくグラウンドも広いし(一部芝生ですし)、よりよい所もたくさんあると思いますよ。

  29. 331 匿名さん

    ふ〜、やっと外壁マニアも去ったようですね。
    一安心、一安心。

  30. 332 高洲っこ

    スレ主です。
    みなさん、表札は野村のオプションですか?
    高いのでやめましたがいいアイディアありますか?

  31. 334 契約済みさん

    うちは表札はオプションやめました。
    ハンズか何かにしようと思ってますが、忙しくて入居後になりそう。

  32. 337 匿名さん

    >>332
    そんなの金かけねえ、そんなのカネ カケネエ。
    はい、オワッピ。

  33. 338 入居予定さん

    328、αさんが普通の人のようなので良かったです。

    小学校に関しては、レジアスの子供も入れないので、プラウドの子供は厳しいと思いますよ

  34. 340 入居予定さん

    ここはおもしろいインターネッツですね。

    表札については、

    ・他で頼むとサイズが合わないことがあり、結構高くなった
     (エッチングタイプだと、サイズ固定でも9000円近くしますね)
    ・自分で作ると安いかもしれないが、手間が値段に合わないと感じた
    ・手間をかける優先順位としては低い

    と言う理由からお願いしました。

  35. 341 契約済みさん

    >NO.332さん

    表札ですが、昨日計ってきました。
    玄関のプレートは120mmx70mmでした。まぁ、後でゆっくりでもいいですね。
    オプションでの価格は調べてもいないけど、きっとめんたま飛び出す?くらい
    だったのでしょうか。。

    ただ、集合玄関のプレートは???
    なんか、プラプレートの間に挟まっている紙みないなのに、
    テプラでペタっ。で十分な気が。
    これも、何か様子見ながら考える事にします。

    以前、集合玄関に名前出していなかったら(今の居住MSです)、
    郵便の配達で名前(苗字)が確認できないとBOXに入れられないので
    名前出してくださいといわれた記憶が。(しまじろうのチャレンジ)
    なんか、冊子小包だと配達時にそんなルールあるのかな?

    -----
    そうそう、一昨日位から、2round目の内覧会(改修確認)が開始されたようです。
    当方も確認を完了しました。15カ所指摘したところは全て確認済。
    クロス張り替え含め綺麗に直っていましたよ。

    ざっと見渡したけど、新たな傷とか気がつかなかったので、
    確認は終了ということにしました。

    あと、駐車場は何処でも停め放題でしたよ。
    皆さんもご自分の区画に停して前後左右の余裕状況は確認されたら良いと思います。
    特に普通区画の方は。
    横との間隔は、当方としては許容範囲内。(感覚論なので人それぞれですが)
    うちは、ミニバンなので、停める前はせまくないかな?と気になりましたが。

    前後の間隔もまぁ、いいんじゃないの?
    確かに切り返さないと排気量大きい3ナンバ車はきつい気がしますけどね。

  36. 342 契約済みさん

    341自己フォローです。

    表札プレートの大きさですが、投稿して、急に不安に。。。
    横130mmだったかもです。
    自宅に昨日メモした手帳を忘れてきたので、
    後で確認して情報UPし直します。

    申し訳ありません。

  37. 343 高洲っこ^^

    >>340
    >>341

    表札の件、お返事ありがとうございます。
    サイズも教えていただいて助かります。
    ネット上にもピンから桐ですね、
    色々探してみようと思います。

  38. 344 購入経験者さん

    とても余計な事かもしれませんが表札の件
    昨年引越し時、表札注文しておけば良かった、と思いました。他にやること多すぎてなかなか表札まで手が回らなくった経験があります。
    とても立派な表札を作るなら別ですがそうでないなら注文してしまった方が楽だと思いました。
    (決して表札業者の人間ではないです)

  39. 345 契約済みさん

    再内覧会ってどれくらい時間がかかりましたか?

    1回目はお昼ご飯も食べずに
    がんばるはめになってしまいました。
    今度は半日で終わって欲しい・・・。

  40. 346 最近契約済み

    内覧の際に、内覧業者さんに同行をお願いしたところ、「ベランダの勾配が不十分」との指摘がありました。内覧に対応した清水建設の担当者は、内覧シートに「水を流して確認。必要があればなおす」旨記載しました。追って、実際に水を流して確認するようです。

    内覧の際に同様の指摘をした方はいらっしゃいますか? 
    「その後何らかの補正を行ったか否か」、「(補正を行った場合)どのような補正を行ったのか」教えていただけると助かります。よろしくお願いいたします。

  41. 347 契約済みさん

    駐輪場。
    どなたか上段に自転車を置いてみた方はいませんか?
    うちは家内が試してみましたが、力が足らずに持ち上げることができず。
    私が代わったところ停めることはできましたがかなり大変です。
    我が家はママチャリとオコチャリの2台で上下一台ずつです。二人とも停められません。
    駐輪場に居た係りも「ちょっと大変です・・みなさん男性しか停めることができません・・。」とわかっていて何故問題にしないのか。。。
    直ぐにクレームしにいきましたが「ずっと上段とは限りません。駐輪場の入れ替えで平置きになる可能性もありますから。」と、上段の人の苦労を考えない回答をいただきました。
    「その分、値段を安くしています。」と、値段を抑えても使えなかったら意味ないです。
    みなさん。再内覧の際に試してご意見ください。

  42. 348 契約済みさん

    NO.341です。表札の件確認しました。
    大きさですが横120mmx縦70mmでした。ご参考までに。

    >NO.345さん

    前回の指摘は多かったのかわかりませんが、
    結構早めにチェック終わるのでは?
    さすがにまた一から目を皿のようにしてチェック始めませんよね。

    当方は前回3H以上かかりましたが、2ROUND目は1H弱で終了でしたよ。

  43. 349 契約済みさん

    >>347
    誰だって下段がいいし、平置きがいいに決まってる。
    抽選なのだからもうちょっと考えたらいかがですか。

    高洲/高洲北小学校と同じ叩かれ方をする予感。

  44. 350 匿名さん

    >>349

    そういう問題じゃなくて、上段でも非力な女性や子供が駐輪するのだからもっと力がいらない装置を導入すべきだったのではないかって話なんじゃないですか?

  45. 351 入居予定さん

    再内覧会の件、ありがとうございます。
    うちは今週ですが、早めに終わるといいな〜。
    今度は夫が来てくれなさそう、責任重大です。

    自転車ですが、今のマンションも同じタイプの駐輪場です(微妙に違うかもしれません)
    今は自転車がなく、私個人は使ってませんが、
    回りを見ると女性も上段をバリバリ使ってます。

    話を聞くと「不便(手間がかかる)だよね)」という声は聞きますが、
    「上げれない」という声は聞かないので、徐々に慣れるというか、コツをつかんで
    上げれるようになるんだと思います。

  46. 352 入居予定さん

    あれ、Yahooグループの契約者専用サイトが紹介されたMSG(339)が削除されてますね。スポンサー的にNGなんでしょうか?

  47. 353 入居予定さん

    >>345
    ウチは45分程度で終わりました。
    修正箇所の確認と、前回の内覧後にこのスレで出てきたような点の確認のみ。
    やはりカフェはネスプレッソでした。機械まで確認。

    >>347
    もしかしたら>>350という話かもしれませんが、
    新浦安駅でも浦安駅でもいくつかの駐輪場が上下段方式を利用していますよね。
    女性の力でも片手ないし両手で上がるほどのものだと思うのですが・・・。

  48. 354 匿名さん

    >>347さんは「駐輪場に居た係りも「ちょっと大変です・・みなさん男性しか停めることができません・・。」とわかっていて何故問題にしないのか。。。」と書いているので駅などで採用されているものと違って、ここの駐輪場の2段目は女性や子供が止めるのは難しいと言っているように思えます。どなたか他に試した方はいらっしゃらないですか?係りの人すら大変だと認めていると言うことが本当だとするとかなり重い(硬い?)のではないでしょうか。

  49. 355 契約済みさん

    >>349さん。
    駐輪場の件ですが、私も内覧の時に試してみましたが上段には上げられませんでした。
    その時も同じく「なかなか男性の方しかあげられません・・。」と言っていましたよ^^;
    男性しか上げられないと認識されているのに、そのまま引き渡されようとしているのは問題です。
    とはいえ、他で二段式を利用されていて、今回も上段を希望して当選されている方も居ると思いますので、上段に決まっている方は、一度当マンションの駐輪場で試されては如何でしょうか?

    うちは平置きに当選しているので関係ないと言ってしまえばそれまでですが、
    上段になった女性や子供が苦戦している姿が想像できたので・・・野村リビングサポートにお話しました。二段式には、高齢者・女性・子供が使い易い垂直二段式や、ガスやスプリングで昇降操作補助をしてくれるものまで色々あります。プラウド新浦安のものはスタンダードタイプですね。
    「その分値段を安くしています。」と言われました。

  50. 356 契約済みさん

    355です。追加です。
    勝手にスタンダードタイプと書きましたが、実際に何が設置されているかは分かりません。

  51. 357 匿名さん

    問題点の整理)
    ◇2段式駐輪機に問題がある。
     ①上部に上げるのに難点がある。
    ◇それを受けて、
     ②現在、電動昇降式のものもあり、それを導入するべきだったというのか。
     ③2段式を採用せず、絶対数を減らしてでも平置きにすべきということか。
     ④そんな説明は受けていないのでけしからんということなのか。

    けだし、
    ①に付いては、総じて腕力を要するものの、個人的素養によるところも大きいかと考えます。
     自転車を持ち上げることに違いは無いのですから、、、
     絶対的身体的特徴による部分もあり、男でも小人症の人であれば、筋肉をつけたところで
     困難です。
     また、ナナハン乗りの人なら分かると思いますが、倒れたバイクを起こすにもコツがあります。
     2段式駐輪機の上部も、下からまっすぐ上に上げようとすれば自転車をまるまる持ち上げるのと
     同じであり困難です。しかし、引っ張るようにしながら、力を逃がしながら(テコの原理)
     上げると多少は違います(それでも重いですが)。

    ②コストと維持費そして出入れの関係です。
     事前に分かっていたことでもあり致し方なくもあり、現状は、一般的なものであり、クレーム
     の対象という類のものでは無いと考えます。 
     電動2段式駐輪機やアルミ製(存在を知らないのでオーダーか、機械の重さは頑丈性と反比例、 
     そもそも自転車が重い)も不可能ではないでしょうが、コストとの兼ね合いでしょうか。
     下記同様、管理組合での議論かと考えます。
     
    ③自転車の利用率次第でしょう。
     現状は平置きに限らず、自転車所有率は高そうです。
     管理組合での話合い事項かと思います。
     例えば、老人・身障者向けの3輪自転車置き場や、幼児向け補助輪つき自転車置き場の設置、
     共用自転車数の増設。シャトルバスの日中提示運行などなど含めてでしょう。
     また、シンドラーの例もありますが、エレベータ乗り入れの認可(時間制限付)と各アルコープへ
     の留め置き認可なども考えられます。

    ④2段式駐輪機は、一般的なものかと思っていましたが、、、

    販売と絡めて何がどう問題なのかから始める必要があるのではないでしょうか。
    正しい知識と理解のもと、どんな解決方法があるのかも必要でしょう。

    愚痴だけであれば、まあ今後もあらゆる問題が出てくるでしょうとしかいいようが無いです。

  52. 358 浦安貧乏住人

    >>355
    > 二段式には、高齢者・女性・子供が使い易い垂直二段式や、ガスやスプリングで昇降操作補助をしてくれるものまで色々あります。

    私が説明を受けたときには、
    スプリングで昇降補助をしてくれる、と言うことで説明を受け、
    実際に昇降時に係の人が手を離すと勝手に上昇しているところを見せてくれました。
    「女性でも問題ない」とも説明を受けましたが・・・。

    考え過ぎかと思いますが、
    上段を面倒にすることで自転車の台数を減らす、ということかもしれませんね。
    実際、毎日使わないのであればレンタサイクルで十分かもしれません。

  53. 359 契約済みさん

    高洲北小ネタで。

    高洲北児童育成クラブの新学期加入者の説明会の案内が来て、
    3/3(日)と何とも休日開催との事。うーん。親切ですね。。
    共働きで預け入れるお宅の皆様。これからもどうぞよろしくです。

  54. 360 契約済みさん

    初めまして。よろしくお願いします。
    トランクルームのことですが、扉を開けてあまりにもずさんな始末でびっくりしたのですが、皆様のところはモデルルームと同じでしたか?

  55. 361 契約済みさん

    そうそう、うちもトランクルームの仕上げがひどくてびっくりしました。
    室内ではないし、と譲歩する気持ちも少し出たのですが、少なくともモデルルームと同等にはしてもらわなきゃと思い直しました。
    ただ、忙しくてモデルルームを確認できておらず再内覧会前に急いで見なくてはです。

  56. 362 契約済みさん

    内覧会でトランクルームを指摘しました。
    デベからは以前にモデルルームの壁とは違うのが通常(コンクリート打ちっぱなし)と聞いていたのでそこまで違和感はなかったのですが、ペンキ汚れ等がひどかったので指摘してみたところ、
    清水建設の人も「これは汚すぎますね。きれいにしておきます」とのことでした。
    死角をチェックする方が大切かもしれません。

  57. 363 悩める夫婦

    皆さんご無沙汰しています。八千代緑が丘に住む悩める夫婦です。
    昨年来、新浦安の街は気に入ったものの「潮風」に悩まされ購入の気持ちがぐらついておりましたが、徐々に出来上がっていく実物の魅力に後押しされ現在は「契約〜内覧」まで終了し来週の「再内覧」を待っているところです。

    皆さんは「健さんのマンションアドバイス」はご存知ですよね。一級建築士の健さんが内覧会に立ち会っていろいろと指摘してくれるというものです。
    その中でプラウド新浦安が4件程あり、以下のような指摘が共通にされております。


    ①キッチン:シンク裏面の「制振・防露シート」寸足らず、密着せず。
    ②浴室:天井内部「スラブ面」断熱材剥がれ。
    ③トイレ:「吊戸棚」扉の閉鎖音が煩い。
    ④キッチン:「水洗蛇口」がシンクから外れてしまっている。


    これを読んでとてもショックを受けました。
    特に①②はわれわれ素人では内覧時に見ることすら出来なかったのではないでしょうか?

    皆さんは今まで「外壁」「駐車場入り口の段差」を指摘されていましたが、もっとわれわれの身近な部分に不具合は潜んでいたのです。

    これらの不具合は恐らく全戸に及んでいるのではないでしょうか?
    でも悲しいことに来週ある再内覧時に私は全てを確認することは出来ないでしょう。特に①②などは言っている意味さえわからないのですから・・・。

    私は悩んでいます。主人に相談しても解決策が見つからず夫婦で悩んでいます。

    ①〜④の不具合を確認し補修してもらうにはどうしたら良いのでしょうか?
    もし全戸同じ状況であれば一斉に確認、補修していただくことはできないのでしょうか?

  58. 364 匿名さん

    悩める夫婦様

    何はともあれ、ご契約おめでとうございます。
    細かい不具合はつき物かと思いますが、鷹揚な気持ちも大切かと思います。
    そうでないと、せっかくの気持ちが萎えてしまいます。

    自分の経験とあくまで個人的な考えを紹介します。

    ①制振・防露シートの件は分かりません。
     推測は出来るものの、そもそもどこのことか分かりません。
     我が家ではキッチン扉全てがバタつくという感じでした。
     ・清水の人はキッチンはまったく分からずで、待機していたタカラの社員を呼んでくれました。
     ・一部は螺子の締め付け不良。
     ・後は、タカラの社員も首をひねるばかり、次回内覧で報告とのこと。
     ・自分的には、今風の蝶番の調整が悪いと感じています。
      自分でもできるので、最後は自力調整かとの認識です。

    ②これも、検査の仕様すらわかりません。
     流石は、内乱業者さんですね。我が家の場合、脚立の準備さえありませんでした。
     要望がなければ準備せず、要望がなくても洗濯パンの隙間埋めまでするデベと内乱業者
     のイヤラシさを感じて止みません。文句はいいませんけど、、、
     いずれにして、入居後でも指摘できることなのでのんびり対応します。
     その時は・・・

    ③トイレの音は、自宅でも試しましたが、普通あんなものですね。
     たまにしか開閉しないし、少し丁寧に扱うだけなので問題なし。
     キッチンの場合は、物を持ちながら開閉することも多いので問題としました。

    ④これも好みの問題でしょうか。不具合という指摘はなじまないと思います。
     自分はユニット害にも蛇口が回った方が便利と考えますので問題なし。
     普通、幼児でもない限り漏水させることもないでしょう。
     オーバーフロー問題も、水を出し放しで作業することなんて10年に一度もやっていない。

    気にしだすと際限ないですし、使い方や個人の考えにもよると思いますので、
    人の意見にあまり神経質になる必要はないかと思います。
    ご自身自身が使いにくいと感じ、自分で治せないと思えば現時点でビシビシ指摘すべきでしょう。

  59. 365 浦安貧乏住人

    松崎市長の施政方針が発表されましたね(PDF注意)。
    http://www.city.urayasu.chiba.jp/a007/b006/siseihousin/2008shiseihoush...

    この中で高洲周辺に関係ありそうな物をピックアップしました。
    ページ数はPDFのページ数です(印刷ページの場合はマイナス1してください)。

    P.8
    「高洲保育園の増設に向け隣接用地を購入します」
    待機児童が多いので、助かりますね。
    ちなみに高洲保育園は高洲北小学校の隣です。
    実際に増設が完成するのはおそらく2〜3年後でしょう。

    P.10
    「高洲地区の地域ニーズに対応するとともに、様々な世代が集まり交流を育みながら将来の地域協働の場となるよう、高洲地区公民館複合施設の建設に着手します」
    これはマルエツ(OK)用地の隣のことですね。
    着手コミットがでましたね。

    P.13
    「新浦安駅第3 自転車駐車場を増設します」
    個人的にもこれは嬉しいですね。放置自転車嫌だし・・・。

  60. 366 匿名さん

    アルコープに自転車等を置くのは見っとも無いので禁止です。
    特に、プラウドと名乗るマンションなら、それだけで資産価値を落とす
    位の悪行です。

    でも、ここの実情をみれば、ルールを定めた上で認めた方が幸せに暮らせるし
    資産価値も上がると思います。

    幸いに、エレベータも沢山ありますし。

  61. 367 ビギナーさん

    ポーチじゃなくアルコープなんですか。
    タワーでもなく、こんなに高額でアルコープ。
    びっくりしました。

  62. 368 契約済みさん

    >366さん

    アルコープ=玄関先、共用廊下からのくぼみ部分との認識で良いですか?
    スイマセン。無知なもので。
    (間取り図にはオープンポーチと書かれていましたよね、確か。)

    無節操にものを置くのは防犯上や緊急時、また見栄えの問題もあるし、
    まぁ常識の範囲内でNGとは思いますが、
    大人用の自転車ならまだしも、幼児の補助付チャリとか置くのもNGですか?
    詳しく管理規約案読んでいないので。。。>えっ?それが、常識無し?

    ただ、366さんの投稿を見ると、
    >ルールを定めた上で認めた方が幸せに暮らせるし
    の部分、みんなで話し合ってOKにしましょうよ。という意図ですか?

    「資産価値を落とす位の悪行」の意味が理解できなかったので。
    フロントポーチが有る部屋の場合、あそこのスペースに子供のチャリを
    置く家庭もあるんじゃないかと思いまして。。

    まぁ何れにしても、共用廊下に接する部分にチャリなんて置くなんぞ、
    ベランダへの布団干しや、ベランダホタル族同様、
    管理規約規定事項の有無に係わらず、常識でしょ。という事であれば
    当方の勉強不足ということで、流して下さい。

    COOPの個別宅配もトランクルームに入れると思うが、
    入らない場合、玄関先に置いてくれると思うんで。
    じゃぁ、それはOKなんでしょうか?

  63. 369 契約済みさん

    内覧会で初めてエレベーターを見たとき、自転車も乗せられるんだな〜と嬉しく思ったのですが(縦長だったので)、アルコープまで運ぶことは禁止されているんですか?
    同乗される方に対して「一緒に乗車してもいいですか?」など一声かけ合って、
    せっかくならあの広いアルコープまで運びたいです。。でも禁止なら守ります。

  64. 370 匿名さん

    アルコーブ【alcove】
    洋式建築物で、部屋・廊下・ホールなどの壁面の一部をくぼませて造った小部屋。寝室・書斎・書庫に使われる。

    折角の議論なので…。以下参照。
    http://allabout.co.jp/glossary/g_estate/w004956.htm

  65. 371 契約済みさん

    自転車を住戸まで運びたい気持ちはわからなくもないですが、エレベータを始め館内に結構傷がつきますよ。
    現在の賃貸住まいでもそういう理由でエレベータに乗せるのは厳禁になりました。
    分譲なら尚更禁止か、その方向になるのでは?駐輪場が設置されていますからね。

  66. 372 匿名さん

    管理規約では、自転車は所定の駐輪場に留めることとなっておりそれ以外には駐輪できません。
    また、常識の範囲内で自転車のエレベーター乗り入れは禁止行為です。
    さらに、共用スペースであるアルコープへ荷物等を置くことも禁止事項です。
    (というか、物が置けるなあと言ったら営業マンが直ぐに禁止ですからといいよった。)
    ※図面集では玄関ポーチとフロントポーチとありますが、門扉等がなく専有でもないのでポーチの表現は厳格には不適切でしょうが、一所懸命を一生懸命と言うくらいどうでもいい話です。

    自転車をエレベーターに乗せて運ぶための管理規約上の盲点をひとつ紹介。
    履行は各人の良心にまかせます。
    方法としては、自転車を台車などにのせて搬入する、または男性であれば手にかかえて乗り込む。
    この場合の解釈論として、家財物(単なる移動手段ではなく価値ある財産)としての荷物であり、それを部屋に運ぶのである、それが故に台車に乗せたり手に持って運んでいるではないか。とやるわけです。ベンツの自転車とかなら100万とかしますから、冷蔵庫を運ぶのが良くて、自転車を搬入することは何故ダメなのかとやるわけです。また、1個だけなので、養生しないかわりに傷をつけないように丁寧に運びます。但し、アルコープにおいてはいけません。

    この解釈で管理組合と議論すると戦いには成ります(ました)が、平行線をたどってしまいますし、誰も答えを出せません。
    規約だけを持ち出すと、こうなりますよリビングさん。


    さあ、ここで資産価値に関する問題です。
    現在、何の問題も無い1950号室が売りに出ていると仮定します。
    次の内、どの場合が一番高くても売れると考えますか?
    ①隣に、絶世の美人・イケメン又は有名芸能人などが住んでいる。
    ②ベランダにフトンを干したり、ポーチに物が詰まれているマンションである。
    ③隣に、こわもての筋者が住んでいる。または布団以上に醜く意地悪な婆さんが住んでいる。

    自分なら、物件選びの際には、①なら飛びつきます。②はあまり気にしません。③は程度次第です。
    資産価値など、それ程に曖昧です。

  67. 373 入居予定さん

    アルコープって自転車禁止なんですか?
    子供の自転車を置くつもりだったんですが。。。
    三輪車もダメなんでしょうか

  68. 374 匿名さん

    マンションを検討するに当たっての一般的な考え方の面白い投稿をみつけました。
    こことは、違う部分も多いですが参考にはなります。

    1.立地の利便性(20点)・・・買物の便や外食、生活インフラ施設などが近隣にあるかどうか。
    2.交通の便(15点)・・・駅からの距離、車の便、勤務先や学校からの距離など。
    3.間取り・向き(15点)・・・住戸の部屋数、広さ、バルコニー向き、日当たり、眺望など。
    4.住環境(10点)・・・水や緑や公園があって心が落ち着く周辺環境かどうか。
                嫌悪施設、異臭、排気ガスなどの心配がないかどうか。
    5.閑静さ(10点)・・・騒音に悩ませられる可能性があるかどうか。
    6.街並み(10点)・・・周辺の建物や地位(じぐらい)が満足できるレベルかどうか。
    7.共用部(5点)・・・共用部にゆとりがあるか、便利な施設があるか、心安らぐ水や緑、
               ソファーやテーブルがあって立派で素敵に見えるかどうかなど。
    8.居住者層・(5点)・・他の区分所有者の年齢層や家族構成、価値観などが近いかどうか。
    9.設備(5点)・・・生活利便に役立つ最新設備が整っているかどうか。
    10.流通性・換金性(5点)・・・客観的に財産価値があって、急に売却したくなった時に周辺の
                   競合マンションと比較して付加価値が高いかどうかなど。

    配点は投稿者の独断だそうです。

  69. 375 匿名さん

    >>373
    原則論からすると禁止です。(短時間の一時置きは可能)
    但し、許容範囲というものがあります。
    高速道路でも110kmなら摘発しないのと同じで、程度問題ではないでしょうか。
    3輪車くらいで騒ぎにはならないと思います。
    それに、通行する人も最大で4戸だけですし、お隣さんとの関係次第という気もします。

    あまり騒がず話題にしないというのが大人の対応でしょう。

  70. 376 浦安貧乏住人

    ポーチは「建物本体とは別に、専用の屋根または庇をもつ張り出した出入口」ですので、グランドコテージを母屋とみると
    http://www.shin-urayasu.jp/imgs/contents/grandcottage/img06.jpg
    のような車寄せもポーチとなりますね。本来はマンションの個別の部屋には使われない用語ですが、門扉をつければポーチ、と呼ぶこともあるみたいです。

    同じ位置づけでのアルコーブは「共同廊下に続けて設けられた各住戸の玄関前のスペース」ですので、通常は門扉がないものを言うようです。
    「オープンポーチ」っていうのはアルコーブと同じ意味ではないでしょうかね。タイル敷きなので、戸建て感覚を出して高級感を演出(煽るw)のが目的かと思います。

    http://www.shin-urayasu.jp/imgs/contents/roomplan/large/c3-109c.gif
    で言う、「共用廊下」に物品を置くのは言語道断だと思いますが、
    専用スペースの「フロントポーチ」に置くのもダメなのでしょうかね??
    (フロントポーチって専用スペースでしたよね・・・?専有でないことは覚えているのですが。)

    高い自転車(軽自動車よりも高い自転車は結構あります)は下記の理由により、
    駐輪場に置くのを避け、共用部ですら避け、室内保管が通常だと思います・・・。
    ・部品狙いの犯行も多い
    ・錆の原因になる(特に本物件では潮風がきつい)
    ・何より室内が安心

    これで、「自転車は価格にかかわらず家財ではない」「共用部は自転車持ち込んじゃダメ」となるとちょっと困りますね^^;

  71. 377 浦安貧乏住人

    引っ越したらちょっといい自転車を買おうと思っていますが、

    ・潮風がきつい
    ・駐輪場だと部品狙いの窃盗が心配
    ・何より安心

    という理由から室内保管ではないでしょうか。
    フロントポーチに置いておける程度の物であれば駐輪場でも大して変わりません。
    なので、逆に室内保管することを選択した場合には
    「自転車はその価格によらず家財ではない」「共用廊下を通って自転車を運んではならない」とかあると、ちょっと困りますね・・・。

    フロントポーチに物品を置くのは、どうなんでしょう?
    「専用(≠専有)スペースには物を置いてはならない」ということはなかったと思いますが、
    フロントポーチだけダメ、という規約あったっけ・・・。
    当然、共用廊下は避難路でもあるので物品を置くのは勘弁して欲しいですね^^;

    ところで、
    http://www.shin-urayasu.jp/imgs/contents/roomplan/large/c3-109c.gif
    で「ポーチ」と使っているのは高級感を出すためであると思います。
    まあ、最近はポーチもアルコーブも区別なく使われているようなので
    使い分けを気にしなくても「玄関前スペース」だと思えば良いのでは。

  72. 378 契約済みさん

    NO.368です。

    NO.366さんの意見に喰ってかかるつもりは毛頭ないのですが、
    小さいお子さんがいるご家庭も多い事ですし、
    三輪車やオコチャリ、勿論、結構お高めのMTBとか?
    を持って上がる方もいらっしゃると思ったので、
    「言語道断」という常識レベルと規約規則事項について
    確認させていただいた次第です。

    皆様からのご意見の通り、エレベータ乗るときの心がけや気使い、
    共用廊下部に放置しない(専有・専用スペースへ)等の
    常識的なマナーを守って利用していきましょうね。
    という結論ということで、当スレはcloseさせて頂きたく。

    NO.375さんの意見には全く同感。特に同フロアの隣居の方々が
    不快にならないようにこちらも気を付けるし、
    3輪車が玄関先に置いてある程度で普通、目くじら立てませんよ。

    ご意見投稿頂いた皆様ありがとうございました。

  73. 379 入居予定さん

    自転車の話題が出たのでついでに、
    新浦安に住んだら、自転車を購入予定です。
    子供を乗せれるママチャリが欲しいので、
    イトーヨーカドーの1階で買おうかと思っているのですが、
    普通の自転車ではすぐ錆びるのかしら、と少し気になります。

    新浦安で普通の自転車は何年くらい持ちますか。
    良いのを買って長く持たせた方が良い、
    このメーカーは錆びずらい等、
    なにかいい情報があったら聞きたいのですが...。

  74. 380 匿名さん

    >>379
    よそ者ですのでアイデアを一つご紹介。

    自分は、ホームセンターで売っている金属部対応フッ素コート(磨きなしの掛けるだけの簡易版)を購入して、全体に掛ける予定です。(ブレーキ部分注意)
    そして、定期的に繰り返すつもりです。
    そうすると、完全では無いものの、塩分のある雨風からの守りは相当程度に効果があると思います。
    但し、新車購入時に行う必要はあります。

    ヨーカ堂の1割引き券を頂いていましたので使えそうですね。

  75. 381 契約済みさん

    >No.365 by 浦安貧乏住人さん

    情報ありがとうございます。
    施政方針読みました。
    中でも気になった点の追加として、
    >乳幼児医療費助成の対象を中学3年生まで拡大し、本年10月から開始

    浦安市の負担割合全額か一部かは別にして結構嬉しいNEWSですね。

  76. 382 匿名さん

    本日の東京新聞見開きに一面にOKスーパーの取材記事が載っています。
    当初、ディスカウントショップへの疑念を抱いていましたが、
    調べと共に今日の記事を読むに至り、OKの企業姿勢には賛同するばかりの気持ちになりました。
    後は、嘘と誤魔化しがないことを信じ、早い開店を望むばかりです。

  77. 383 入居予定さん

    380さんありがとうございます。
    そうですね。お手入れというか、メンテナンスが大事でしょうね。
    参考にさせて頂きます。

  78. 384 入居予定さん

    >>382
    OKは現在、従来の「安いけど汚い、狭い」というイメージを覆そうとしているようです。
    新用賀店の出店でそれが見て取れますね。
    http://cinnamonn310.jugem.cc/?eid=10
    価格をそのままに、きれいで安全な店作りを期待したいですねー。

    また、OKはゴミ削減の施策を多く行っていて、そういう点でも注目されていますよ。
    http://www2u.biglobe.ne.jp/~GOMIKAN/sun3/sun49e.htm

  79. 385 入居予定さん

    うちも再内覧会終わりました。
    ゆっくり見ましたが、1時間ぐらいで終わりましたよ。
    指摘の箇所はとてもきれいになってました。満足です。
    追加の箇所が出てしまいましたが、後は入居後の確認ということで、
    順調に終わりました。

    はぁ、後一ヶ月ちょっとで入居ですね。なぜだか緊張して来ます。

  80. 386 366

    なんかレスがいっぱい付いていて驚きました。

    皆さんと暮らし始めないと、どうしたらいいかは
    わからないので、ここで議論ませんが、366で
    言いたかったのは

    前段については、一般論であり現行の規約
    後段については、「こうしたい」であり「マナー
    徹底のためルール見直したい」

    です。

  81. 387 浦安貧乏住人

    昨日帰宅時(22時半頃)大きなサイレンが鳴り響いていたので
    最悪の事態として「津波」を想定してしまったのですが、
    このサイレンは火災に際した非常招集のサイレンのようでした。
    http://www.city.urayasu.chiba.jp/faq/b023/d00500038.html

    その後来た浦安市からのメールで、
    同じ頃に海楽で発生した火災と言うことが分かりました。
    http://www.city.urayasu.chiba.jp/a004/b002/d00501303.html
    このメールサービス、意外と重要な情報を送ってくれますので重宝しています。

    最近浦安市内で火災が多いです。気をつけたいものですね。

  82. 388 匿名さん

    火事といえば、皆さんは火災保険の手続きはもう済ませましたか?
    うちは、30年先は未知なので、とりあえず10年に入りました。
    建物の評価額も出てますけど、いきなりあんな価格かあという感じでした。
    地震と家財などもつけましたが、今は色々と付随契約があり他の保険とかぶりまくりです。

  83. 389 購入経験者さん

    いや〜 それにしてもこのマンション売れてないみたいですね。
    この時期にまだ200戸以上は売れ残ってるようですが、
    これだけ大規模に売り出してこんな悲惨な状況になってしまったら
    野村の企画責任者は確実にくびでしょうね。
    来年の今頃になっても棟内に「モデルルーム」があって、冷やかし客が
    いつも来てるような環境はちょっとつらいですよ。

  84. 390 契約済み

    ここのマンションの売れ残り理由のひとつに
    販売担当の能力のなさがあげられると
    思います

  85. 391 匿名さん

    市川タワーのせいじゃない?

  86. 392 契約済みさん

    火災保険契約しました。こういうのって悩みますよね。
    10年契約っていうてもあったんですね。
    うちは家財無しで、30年で契約しちゃいました。

  87. 393 匿名さん

    自転車といっても、ホームセンターの1万のママチャリから、数十万のロードレーサも
    あって、”常識的に”では、両者の溝は埋まらないでしょうね。
    室内で保管するのにエレベータが禁止されるかは
    はっきりさせておいた方が後々トラブルにならない様な気がします。

  88. 394 契約済みさん

    40万のマウンテンバイクも駐輪場に置くつもりで駐輪場を確保しました。
    エレベーターに載せるのはだめだと思っていたので。
    夫にとっては大事なマウンテンバイクでも、私にはただのちゃりです。
    確かに「溝」は埋まらないですねえ。

  89. 395 契約済みさん

    最初の内覧会の後、話題が出ていたケータイですが、
    2階目の内覧会の時、つながるか試しました。
    リビング側も廊下側もちゃんとつながりました!

    高層階なのでひょっとしてつながらないかもと思っていたので、一安心。
    ちなみにソフトバンクです。

    2度目の内覧会は、お天気がよかったこともあり、
    眺めもよくて、気分よく終わりました。
    オブジェ類も多くなっていて青い色のオブジェいいですね。
    子供用のミニ遊具もオシャレでした。

    車も好きなとこにとめれたので、駐車場の大きさも確認しました。
    私の感想は、大きくはないけど、文句を言う程狭くはないかな・・・。
    この辺は、車種によるんでしょうね。

  90. 396 匿名

    ところでプラウド新浦安は資産価値があると思いますか?
    不動産投資と考えて買われた方いませんか?

  91. 397 物件比較中さん

    バス便マンションに資産価値があるわけないでしょう。
    ここは、カネをたっぷり持った富裕層が100㎡超の空間を贅沢に楽しむためのもの

  92. 398 匿名さん

    >>396
    不動産投資には、値上がり期待と賃貸収入期待があると思います。
    値上がり期待とするには、現状では厳しいと考えます。理由は過去からあるとおりです。
    この地区だけで考えれば土地は横ばい、建築費暴騰(プラウドでなくても良い)を予想はしますが、将来はわかりません。

    賃貸物件として考えると、全国型転勤族は、まず、通勤の利便性(トータル時間と駅からの距離)、そして家賃(家賃補助との兼ね合い)を検討し、そのうえで子供の学校のことを考えます。
    子供が最後になる理由は、住居が影響する受験はせいぜい中学と高校だけであり、転勤のタイミングに受験が重なることは少ないからです。その場合、単身赴任とかになります。但し、進学に対する温度差は大きいので一概にはいえません。

    自分の周りの賃貸族(全体像は不明であり、自分の周りのことだけです)は、子供の進学にあたり新浦安にいる者は他所へ出て行く傾向があります。
    理由はトップクラスの中学、高校がないからであり、賃貸族は引越しが容易だからです。都内又は、幕張方面へ引っ越します。故に、人気地区新浦安も受験生を持つ賃貸族には不人気です。自分も、購入に当り子供の受験どうするんだ、浦安は学校ないぞと言われています。

    前置きが長くなりましたが、新浦安新町地区は特殊(自治体やTDR、広さ)で一部賃貸人気もありますが、家賃の高さもあいまっていまいち人気薄です。また、昔良く耳にしたTDR花火見えるブームも一段落しています。

    最後に、各人の状況に応じて異論続出であることも申し添えます。

    ということで、自分は分譲で住むならともかく、投資としてはいまいち魅力を感じません。
    但し、特殊性には考慮する余地はありそうです。

  93. 399 匿名さん

    確かに残200戸はきついね。
    今まで数千人来て売れない部屋が、完成したからといって急に200戸売れる
    とは到底思えないので・・・あと1年以上かかるじゃないでしょうか。
    まさか、値引きして売ろうなんて考えてないでしょうね、野村さん。怒りますよ。

  94. 400 物件比較中さん

    この物件は、完全に野村得意のバルクセール行きだな。今が安く買い叩くチャンスかも。
    3割引で買取専門会社にバルクするより、2割引きでエンドユーザーに売るほうがデベの
    利益になる。

  95. by 管理担当

スムログにマンションマニア「プラウド新浦安」の記事があります

スポンサードリンク

サンクレイドル津田沼II
サンクレイドル南葛西

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ミオカステーロ南行徳

千葉県市川市南行徳1-10-6

5498万円~7298万円

3LDK・3LDK+S

60.85平米・76.45平米

総戸数 27戸

イニシア浦安ステーションサイト

千葉県浦安市当代島一丁目

未定

1LDK+2S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

58.85平米~82.32平米

総戸数 85戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4丁目

4598万円~6248万円

2LDK~3LDK

58.01平米~73.68平米

総戸数 39戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1丁目

4398万円~6298万円

1LDK~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

サンクレイドル津田沼III

千葉県船橋市前原西4丁目

4498万円~6998万円

2LDK~4LDK

58.65m2~90.93m2

総戸数 209戸

サンクレイドル津田沼II

千葉県船橋市前原西五丁目

3788万円~4698万円

2LDK・3LDK

55.17平米~64.90平米

総戸数 70戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5丁目

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26平米~63.80平米

総戸数 49戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S・2LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

45.14平米・56.43平米

総戸数 72戸

ヴィークステージ船橋薬園台ソライエ

千葉県船橋市飯山満町三丁目

2700万円台~4500万円台

2LDK~4LDK

62.92平米~88.63平米

総戸数 247戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

マツドリーム プロジェクト/ルネ松戸みのり台

千葉県松戸市稔台七丁目

2900万円台~4900万円台

2LDK~4LDK

58.70㎡~82.75㎡

総戸数 173戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷二丁目

4650万円~6890万円

1LDK~3LDK

32.77㎡~67.25㎡

総戸数 32戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷三丁目

9090万円・9450万円

1LDK・2LDK・3LDK

33.79㎡~71.61㎡

総戸数 34戸

ルピアコート松戸五香

千葉県松戸市常盤平五丁目

未定

1LDK+S~3LDK+DEN

54.88㎡~84.40㎡

総戸数 38戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里二丁目

7198万円~8548万円

1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

50.11平米~66.93平米

総戸数 65戸

ガーラ・レジデンス八潮

埼玉県八潮市大字伊勢野字根通416番1外3

5240万円~5870万円

2LDK・3LDK

44.89㎡~65.06㎡

総戸数 52戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1LDK~3LDK

32.52m2~69.41m2

総戸数 33戸

[PR] 千葉県の物件

プレディア梅郷ステーションフロント

千葉県野田市梅郷駅西土地区画整理事業5街区4(仮換地番号)

3100万円台~4400万円台

3LDK

63.55m2~67.13m2

総戸数 48戸

オーベル新松戸レジデンス

千葉県松戸市新松戸北2-15-4

3998万円~5898万円

1LDK+S(納戸)~4LDK

61.71m2~82.06m2

総戸数 94戸