東京23区の新築分譲マンション掲示板「パークシティ豊洲はどうですか? part18」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 江東区
  6. 豊洲
  7. 豊洲駅
  8. パークシティ豊洲はどうですか? part18

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2006-04-20 02:26:00

パークシティ豊洲に関して *冷静に* 語り合いましょう。
Part18です。 一般向けMR公開も始まりました。 引き続き、役立つ情報が
でてくることを期待いたします。


前スレ
Part01-07 URL はPart08の頭をご覧ください。
=== MR公開後 ===
Part08
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/45010/
Part09
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/45009/
Part10
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/45008/
Part11
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/45006/
Part12
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/45004/
Part13
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/45001/
Part14
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44998/
Part15
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44996/
Part16
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44994/
=== MR一般公開後 ===
Part17
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44987/



こちらは過去スレです。
パークシティ豊洲の最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2006-04-17 00:53:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

パークシティ豊洲口コミ掲示板・評判

  1. 163 匿名さん

    この辺の立地も、再来年くらいには坪300万はいっているのでは。
    260万で買えるのは、今のうちだけだと思います。
    今後建つタワーは、ここより多少立地が不便でも、
    坪単価はここよりもっと高くなると思いますよ。

  2. 164 匿名さん

    中古の値落ちは半端じゃないでしょう。
    管理費も値上がってるし、あちこち修繕も必要。
    大規模修繕前に売り逃げようと思ってる人は一杯居るはず。
    新築ならではの夢も無いだろうしね。

  3. 165 匿名さん

    坪300万で乱立なら、誰が買うねん?

  4. 166 匿名さん

    >164
    私も以前、不動産仲介の知り合いに
    マンションは絶対、築10年経つ前に
    買い換えろと言われました。

  5. 167 匿名さん

    >>163

    この辺=江東区
    例えば枝川も260万以上ってこと?

  6. 168 匿名さん

    結局つぎつぎ買い換えていける人は、
    新しい設備を安い管理費で使えるから、
    一番お得なんですよね。

    中古購入のときは、
    新築時に売るために先送りした管理費がもろにかぶってくるし、
    いろいろと老朽化に伴う面倒もある。駐車場なんか取れなかったりするし。
    主みたいにずっと住んでるうるさ型の先住民とかが居ると人間関係も難儀。

    買う側から考えれば分ることで、相当安くないとわざわざ中古なんか買いませんよね。

  7. 169 匿名さん

    立地が良いなどの優良中古物件は、最近値上がりに転じています。新築物件が高くなってるのだから、つられて優良中古が高くなるは当然。

  8. 170 匿名さん

    なんで値上がりしてるかは知ってます?
    10年後そのセリフ思い出してみてね。

  9. 171 匿名さん

    あと2年後シエルの中古か地権者所有の分プレミア付けてでも買った方が
    安いかな?

  10. 172 匿名さん

    >>156

    20年後;
    お高い管理費、修繕積立金は決して無駄ではありませんでした。
    海の風景に溶け込みながら進んでいく白い帆船のイメージは
    そのまま維持されており、ヴィンテージ・マンションとしての
    風格も漂わせております。

    隣のSCは定期借地期間満了に伴い閉鎖され
    高層マンション建築予定のお知らせの標識が掲げられていますが、
    厳格なセキュリティ・システムにより19年間安全を保ち続けた
    ここは、憧れのオンリー・ワン物件としての地位に揺らぎは微塵も
    見られません。

    人の心さえ、うつろう中、
    移り行く時間の中で変わらないものなんか、
    決してないことはわかっておりました。
    しかし、移ろう季節の中でもそれに対応できる住まいは
    時間さえ超越できる物件コンセプトがあるものでなければ
    ならないものと今、実感しております。

    ここ、PCTにはそれがありました。
    だから、ヴィンテージ・マンションとして万人の評価を
    勝ち取ることができ、今があるのですね。

    ※ 三井不動産住宅サービス㈱管理の下、吟味された長期修繕計画に基づき
      管理されていると思われるので、他はいざ知らず
      ここは豊洲の中ではオンリー・ワン物件でしょう。
     
    ※ 超高層マンション管理実績
      http://www.mitsui-kanri.co.jp/management/list/high.html

  11. 173 匿名さん

    豊洲で坪300が当たり前だったら都心はいくらになっちゃうの…今ほどの注目度がいつまでも続かないと思うし。未だに豊洲ってどこ?って人多いと思うよ。特にマンション購入検討者以外は。
    団塊Jr.以降は就職するのに困難だった世代で特に女性は派遣社員など同じところで長く働けてない人も多いです。
    ローン組む時は最低でも3年同じところに働かないと審査通らないから、いくら貯金があってもローンがネックになることがあってマンション購入に積極的になる人も減ってくると思います。それに対応したローンの商品も出て来ているけど買う本人が先々の不安もあったりすればなかなか購入決意にまでいかないのではないかと思います。小子化も確実に影響するし購入層の活気は今ほどじゃなくなるから、今まで当たり前に出来ていた賃貸とか中古として売る事も困難になってくると思いますよ。
    買った時の値段もしくはそれ以上でって考えられるのは2、3年保てば良いのではないかなと思います。
    PCTに限ったことではないと思いますけど。マンションも二極化になりそうですね。売れる物件と売れない物件と。
    私なら6千万払って中古買うなら同じ値段なら新築買います。
    中古の魅力はやはり安さだし安いからこそリフォームして好みに変えられるメリットもついてくるし。
    今、中古が高くなっているのも今しか売れなくなってくるから高くなっているのでしょう…

  12. 174 匿名さん

    A棟とB棟とC棟がちぐはぐなPCTがビンテージマンションになれるとは思えない。

  13. 175 匿名さん

    中古のマンションの魅力は安さと言い切るのはどうかな?
    PCTがビンテージマンションになるかどうかはともかく
    今そう呼ばれているマンションでは、億単位のものがざら。

    1億の新築を買うより、トータルで見て1億5000の築20年の
    マンションの方が遥かに価値があるとして、買う人間もいる。
    6000万の予算で、今から10年、20年後に
    どの程度の新築マンションが買えるのかな。

  14. 176 匿名さん

    そう考えて買った団塊世代のマンションは今はどうなってますか?あの時代もこの値段じゃこれからは買えないと思って買った人多いのでは?ビンテージマンションはそれなりの立地だからこそそれがともなって残ってますよ。青山とか広尾となからまだしも…
    湾岸の下落幅は昔から大きいです。

  15. 177 匿名さん

    有楽町線通る前からあった豊洲近辺のマンションも利便性は確実に上がったのに年代とともに下がり続けましたからね。築年数にはかなわない感じです。

  16. 178 匿名さん

    一部を除き中古が上がるなんてバブル期くらいじゃないか?

  17. 179 匿名さん

    今、ミニバブルとも言われてるから、中古が上るのは不思議ではない。但し、これから10年間もミニバブルは続かないだろう。

  18. 180 匿名さん

    5年くらいがピークだと思います。10年はもたないと思う。需要と供給のバランスが逆転してくるでしょうから。

  19. 181 匿名さん

    確かに人口の推移を見てると、今の17歳位から人口は少ないよね。

  20. 182 匿名さん

    その少ない人口が、便利な大都市に集まるか不便な地方にとどまるかで、また違うけどね。

  21. 183 匿名さん

    マンションなんて車と一緒ですよ。
    時間が経てば経つほど値が下がっていくものです。
    現に、あなただって中古じゃなくて高い新築を買おうとしてるじゃないですか。
    わざわざ高い中古を買う人がどこにいるの?
    あなた、4千万でキャナルワーフの中古を買いますか?
    5千万出してでもPCTの新築を買うでしょ。
    5年後に4千万でPCTを買いますか?
    5千万出しでもその時の新築を買うでしょ?
    みなさん、勘違いしてるのでは。自分の買ったマンションだけ都合良く将来を期待しても駄目ですよ。

  22. 184 匿名さん

    となりに庶民の味方がくっついてるヴィンテージマンションなんて。。聞いたこともない。

  23. 185 匿名さん

    中古物件なんて安い以外にメリットってないんですから・・
    PCTも将来確実に値下がりますよ。それを覚悟して買うか。買わないかだけでしょ?

  24. 186 匿名さん

    今後20年で出てくる新築のすべてに勝ってるって前提がワケわからん。
    愛しちゃってるの?

  25. 187 匿名さん

    このマンションの検討者ってマンションを初めて購入する素人の集まりでは?
    そういえば、MRは30前後の夫婦ばかりでしたねー

    まだ甘い夢を見たい年頃なんですよね

  26. 188 匿名さん

    凄いね 1人で書いてるw

  27. 189 匿名さん

    >187
     >そういえば、MRは30前後の夫婦ばかりでしたねー
     >まだ甘い夢を見たい年頃なんですよね

       え? アンタ 何歳なの?

  28. 190 匿名さん

    >>188 同感

  29. 191 匿名さん

    不動産屋にとって一番おいしい客は世間に疎くて夢ばかり見ている若い新婚世代ですよ。
    そう、あなたのことですよ。
    三井はなんだかんだ言ってもあなたが赤ん坊の時からマンションを売っているプロですよ。
    かなうはずもありません。

  30. 192 匿名さん

    あら、なんで一人で書いてるのがバレたの?

    ごめんなさい。もう二度とでてこない素晴らしいマンションなのに、高すぎてあきらめた腹いせだったの?ココを買った人が真の勝ち組です。

  31. 193 匿名さん

    どうも、キャナルワーフ住人です。
    豊洲の開発計画を全く知らずに通勤の便と建物の良さだけを
    考えて購入しましたので、開発が続き、新しい施設ができる
    日々は、毎日がボーナスステージです。
    毎週家族で新しい施設に出かけては、豊洲でよかったね、と
    話しています。
    工事の音さえ気にならなければいいところですよ、豊洲

  32. 194 匿名さん

    >192
    PCTを買う人が勝ち組ではなく
    キャナルワーフを買っていた人が勝ち組ですよ
    高くなってから買おうとするから187から素人と呼ばれるのですよ

  33. 195 匿名さん

    15年前からドゥに通ってます。開発計画自体は豊洲駅が出来る前からあったけど、ほんとに始動するかは怪しいと江東区中の不動産屋が口を揃えて言っていたのを思い出します。
    街の全容が見えてない、誰も注目していない頃に買った人がラッキーなのかなと思います。

  34. 196 匿名さん

    >>195
    それがいわゆる先見の明ってやつなんでしょうね・・・・

  35. 197 匿名さん

    ここ買って勝ち組って思う人いるんだ…三井もそれは喜ぶね…妥協して買うところだと思うけど…
    10年後泣かないようにね…
    私も素人だけど10年後には安くなったり売れにくくなることくらいは分かるけど。それも踏まえて買うか買わないかなんじゃないの?

  36. 198 匿名さん

    不動産投機的には開発前に買って開発後に売るのがいいんでしょうけれど、住む人にとっては開発前の不便な状況で買って、開発後売るっていうのもあまりメリット感じられないので、自分の選択できる範囲や条件で選ぶしかないんじゃないの。
    買いたい時期や買える時期も人それぞれだしね。

    当然選ぶにあたりなるべく価値が下がらない所を選びたいとか、値ごろ感のある物件を買いたいとかいろいろあるからこういうスレが盛り上がるわけだが。

  37. 199 匿名さん

    一説によると、将来の住居の㎡数は人口減の影響からか広くなるそうなので、
    100㎡以下のはあまり必要なくなるとか聞いたことがある・・・・。
    でも個人的にはその分独身者も増えるのではなかなぁ〜と思うのだが・・・。

    後、今住宅の買い時期にあたる団塊ジュニア世代にアンケートをとったところ、
    マンションと戸建なら圧倒的に戸建派が多く、予算さえ許すなら戸建のようです。
    私はマンション派なのですが、皆さんどうなんでしょうね?

  38. 200 匿名さん

    >>199
    マンションと戸建住み比べてマンションの方が快適だと感じたのでマンション派なのですが、戸建だと自分自身の家って感じがより強まるし、自由度も高くなりますよね(たとえば修繕のタイミングとか)。
    気に入ったマンションが長く見つからなかったり、あっても買えなかったりしたら戸建もそのうち検討するかな。

  39. 201 匿名さん

    >>197
    妥協しなくていいなら俺は皇居が欲しいよ。
    コストパフォーマンスの追及と妥協を取り違えてないか?

  40. 202 匿名さん

    199さんのは妙に納得。70くらいが独身でちょうど良くなる感じで家族もちなら100が当たり前?家族で住んでるのに70なの?なんて時代になってくるかもね。

  41. 203 匿名さん

    少子化で必要専有面積狭くなるというのが
    普通の考え方だと思うけど...

  42. 204 匿名さん

    やっぱ勝ち組はキャナルワーフタワーズとお隣のWコンフォートタワーズってところか〜
    安かったからな〜
    それにしても中古高過ぎ!

  43. 205 匿名さん

    203さん
    それは1家族の人数のことを言ってますか?
    小子化は結婚している人で子供が居る人は一人っ子の家庭もあるけれど、2・3人いる家庭のほうが多いみたいです。
    一番の影響は未婚やDINKSの家庭が増えたのが影響してるみたいなので子供がいる家庭は広さも必要な家庭も多いのではないでしょうか?

  44. 206 匿名さん

    >204
    でもキャナルワーフは駅から遠いし、そんなにいいかな。
    駅から12分じゃ、今はいいけど豊洲にタワーが立っていけば価値がなくなる。
    それでも買った値段が安いからいいのかな。

  45. 207 匿名さん

    みんな豊洲豊洲と言ってますが・・・
    マンションの購入など一生のうちにそう何度もあることではありません。
    その人生で一番大事な買い物で後悔することがないようにじっくり検討してください。
    不動産屋にあおられるように購入してしまった後では、後悔しても後の祭りですよ。
    ここにはそういう間取りが・・(A棟角の分け合い変形住戸なんて)

  46. 208 匿名さん

    そう言えばどこかに
    「迷ったら見送る」が不動産の鉄則!
    って書いてありましたっけ

    全く迷わなければ購入しても良いかも知れませんが・・
    一生に一度(もしくは数回)の大きな買い物ですからね。良く考えたいと思います。

  47. 209 匿名さん

    大切なのは、そこに住む人や家族がどう言う 思いや夢・ライフプランを持っているか?
    どこに生活の価値を置いているか? と言う事であり

    マイホームの購入は、掲示板なんかの一般論に左右されて
    「やっぱり買おう」「やっぱり買わないでおこう」と言う事ではなく、

    「自分はなぜマイホーム(PCT)を買いたいのか」と言う気持ちが
    ぶれないでいることが一番大切です

  48. 210 匿名さん

    デメリットがいっぱい出たのに、実際には大人気になりそう。
    これだけデメリットあれば倍率もっと低いかと思ったのにガッカリ。
    私の欲しい部屋はもう5倍です。

  49. 211 匿名さん

    >>207 成金なのでマンションの購入、今度で3回目。飽きたら引っ越す。ちなみに一軒家建てたこともあるけど不用心なので直ぐ売った。

  50. 212 匿名さん

    >>208 「迷ったら見送る」
    当方、迷いっぱなしでなかなか決まりません

  51. 213 匿名さん

    私もよ〜く考え中。
    1年くらい探したけど、結構PCTは気に入っています。
    あとはもう一度資金のことや、今後管理費修繕積み立てをきちんと払えるか、考えを煮詰めたいと思います。

  52. 214 匿名さん

    TFCとPB販売時期には東雲WCT、キャナルワーフは安かった。
    SCT販売時期にはTFCとPBは安かった。
    PCT販売時期にはシエルは安かった。
    と、現状の上昇傾向が続いている限り
    価格的に不満をもつ方は常にいるのでしょう。

    おそらく次の住友の販売時期にはPCT買っておけばよかった
    と言う人が出てくるのでしょうね。
    結局自分が欲しい時に買う。
    それしかない。

  53. 215 匿名さん

    >>210
    家も営業さんに問い合わせたら、この間まで3倍といっていたのに、今は5倍とのこと。
    迷っている人もいるから、抽選までに辞退してくれる人もいるのかな。

  54. 216 匿名さん

    欲しいんだけど、マンション需給全体をみて判断しておかないと、子供が受験したいって言い出したり、旦那の脳腫瘍摘出に福島脳外科医呼ぶ金が調達できなくなりそうなのが。。皆さんは結構余裕の家族計画で検討できてるのかな?うちは住むところだけで破綻寸前になりそう。

  55. 217 匿名さん

    B西検討してる人は将来の値下がりはあまり気になりませんか?なかなか決断できなくて。

  56. 218 匿名さん

    とりあえず一番安い部屋に申込んどきます。当たってからどうするか考えます。

  57. 219 匿名さん

    中古価格の値段ですが、ほとんどの物件が下がります。PCTもしかり。

    しかし例えば、ニューヨークの一等地5番街近くのメトロポリタン通り、又の名は
    美術館通りにある築100年以上のマンションでジョンレノン(小野ようこ)が
    住んでいたマンションは築100年以上にもかかわらず、値上がりしてます。
    当時、超高強度コンクリートってなかったですよね。でも決めては希少性。

    東京に例えると無理もありますが、やはり千代田区の番町が該当するのでしょうね、
    でも雰囲気は青山、六本木でしょうか?

    私の私見ですが、今、私を含めてわいわいがやがや、やっているPCT、島、東雲、
    港南、勝どき、晴海のマンションは時間が経てば安くなります。
    だって希少性がないではありませんか。だから将来の相場など余り考えず、
    機能本位、今と今後のまあ、20年の範囲であなたにとって、なにが大事か
    で判断しましょう。

  58. 220 匿名さん

    >>219
    うちもそうするつもりです。
    でも当たったとしても、ガレージ横の部屋ってうるさいんではないだろうか、と思ってるん
    ですが。。。

  59. 221 匿名さん

    このマンション、他の物件と同じくらい欠点はあるけれど、
    その分コストパフォーマンスに優れているように思いました。
    都内のここより便利な場所には、
    ここより安いマンションは見つかりませんでした。

    この掲示板では、ここは高いという論調が多いようですが、
    今日、いま現在の都心物件よりはずっと安いですし、
    これからもっと都心物件は値上がりするでしょうし、
    われわれ庶民には、ここ豊洲くらいの立地はちょうどよいと思います。

  60. 222 匿名さん

    >221
    負けを認めるの!?

  61. 223 匿名さん

    >>219
    希少性ありますよ。

    インナーハーバー  インナーハーバー  インナーハーバー・・・・・

  62. 224 匿名さん

    都心物件の値上がりにつれて、都心に近い豊洲も値上がりしてます。

  63. 225 匿名さん

    PCTは一番高いときに買う騙され組じゃないですよね?

  64. 226 匿名さん

    次に建つ住友はさらに高いって

  65. 227 匿名さん

    値上がりはいつまでも続かない。ミニバブルは起きても長くは続かない。インナーハーバーは晴海も同じだし、向きでいえば晴海の方が価値は高い。海外のマンションのようなビンテージものに匹敵するような仕様でもなく作りはビルと変わりない。値下がりも頭に入れて管理費・修繕費・駐車場代も無理なく払える人向きだと思う。

  66. 228 匿名さん

    物件自体は西向き以外はお手頃価格だと思いますよ。
    ただランニングコストが高すぎる。
    西向き購入者なら大丈夫だと思うけど、それ以外の向きでランニングコストを
    甘くみてるような購入者は管理費の滞納とか普通にやりそうで心配。

  67. 229 匿名さん

    いつまでもバブル崩壊、失われた15年間の亡霊を引きずっているんじゃないの。
    時代は変わったんだよ。
    今後は都心で交通至便だったり再開発で利便性の増した地域の地価は一気に上昇、
    つまりこのマンションもね。そういう地域は23区でも限られているしね。
    それ以外の地区は、、、、勝手に暴落でもしてくれ。

  68. 230 匿名さん

    管理・修繕費を甘く見ると痛い目を見そうですよね。。。
    ローンには終りがあるけど、管理費等は終りがない上に値上がりするし・・・。

  69. 231 匿名さん

    >>229
    そう信じられる人は買ってもいいと思いますよ!

  70. 232 匿名さん

    でも、住友だってPCTでのブーイング状況を把握しているだろうし
    PCTより若干でも値ごろ感を出せば流れをつかめることは
    わかっているんじゃない?
    高値つけてこないのでは?

  71. 233 匿名さん

    >>229
    むしろ暴落はここだろうに。

  72. 234 匿名さん

    小子化は確実に色々なところで影響してきます。
    中古が売れにくくなるだけでなく、住み続けていても消費税などの税金も上がります。日本はますます住みにくくなってきます。
    ランニングコストやローンを甘く考えてると年月重ねる毎にきつくなってきますよ。

  73. 235 匿名さん

    価格ってそんなものに左右されるとは思えない。

  74. 236 匿名さん

    >>232 甘いよ。 関西商人をなめたらあかん。

  75. 237 匿名さん

    30歳が35年ローン組んで65歳。長期修繕計画の30年も過ぎてその後はどれだけあがるのか解らない管理費。年金ももらえないと言われる世代は老後はどうやって管理費を払っていくのだろうか…

  76. 238 匿名さん

    ここが売れれば住友も強気の値段に
    晴海はさらに強気だろうね
    ここで買っておいたほうがいいと思うが、どうだろう?

  77. 239 匿名さん

    やはり需要と供給ですからね。
    大衆心理でここが買い時と皆が勇んで、価格が高いなーと思いながらでも
    購入し、売れ行きがよかったらしばらくは強気価格でしょうね。
    で、金利アップ、消費税アップの波が押し寄せて冷や水浴びせられて、
    売れなくなったら価格がさがってくるんじゃぁないですか。
    だから当分は強気価格路線は続くんでしょう。

  78. 240 匿名さん

    価格は需要と供給で決まります。なんでもそうです。

  79. 241 匿名さん

    ウチはイチ抜けしますわー。
    よその湾岸物件を検討しなおします。
    やっぱ今後のことを考えると、諸々不安です(地域性・CPの悪さ)。

  80. 242 匿名さん

    みんな、忘れてない?
    ここは江東区ですよ。銀座に近くてもやっぱり江東区なんですよ。
    希少価値のある中古物件は確かに下がりにくいと言われているけど
    希少性?
    江東区に何の希少性があるんですか?
    中古のことを考えたら絶対この物件は買えませんよ。覚悟して買うしかないんじゃないですか?

  81. 243 匿名さん

    田園調布は大田区でしたっけ

  82. 244 匿名さん

    また出たよw
    みんなスルーね

  83. 245 匿名さん

    >219
    千代田区の番町?番町が資産性があるのは当然。
    ここは江東区の物件ですよ。
    江東区は都内23区の中でも二つに分けたら絶対に人気がなくてかつイメージが悪い方の区ですよ。
    千代田区の番町の話をしても次元が違いすぎます。
    自分が住みやすいかどうかだけでしょ?資産性なんか江東区のマンションに求めたって世間で笑われるだけですよ

  84. 246 匿名さん

    住みたいと思った人が買えば良いだけ。
    資産性を求める人は江東区には興味ないよ。
    私は住みたいから買います。

  85. 247 匿名さん

    住友と晴海の地所ってどっちが早く売り出しなのかな?
    PCTが売れるかどうか気になるでしょうね。

  86. 248 匿名さん

    そうそう、江東区で資産価値を求めるのはおかどちがい。
    住み倒す根性がなかったら売り損を覚悟で!

  87. 249 匿名さん

    煽りはスルーだってば

  88. 250 匿名さん

    マンションの購入は確かに一生のうちに何度もあることではないですよね。
    人生で一番高い買い物で後悔だけは絶対したくありません。
    購入してしまった後では、後悔しても後の祭りですから。
    「迷ったら見送る」も確かに選択肢の一つかもしれません。
    夫や両親とじっくり考えたいと思います。

  89. 251 匿名さん

    ここ部屋そんなに良くないですか?
    TTTと比較しても、そんな悪くないと思ったんですけど。
    良くないって、たとえばどこと比べてですか?

  90. 252 匿名さん

    大丈夫、10年後くらいに江東区0メートル地帯と分離した「湾岸区」ができて話題性&資産価値
    急上昇です。湾岸ナンバーもできるでしょう。
    ゆりかもめは新橋までつながる環状線になり、豊洲から押上までつづく地下鉄も開通します。
    晴海通りにはLRTが走り、海には本数も増した水上バスが行き交います。
    なんて将来性のある土地でしょう。と言ってみるテスト

  91. 253 匿名さん

    LRTとは?

  92. 254 匿名さん

    Light Rail Transit、早い話が昔の都電のような路面電車のことです。

  93. 255 匿名さん

    湾岸区は実現しないでしょうね。
    湾岸ナンバーはできるかもしれないけど。

  94. 256 匿名さん

    そんなに資産価値が大切ですか?!
    自分が住みたいところに住めばいい、それでいいじゃないですか。

    家を買った時の値段が売るときの値段より安くなるのは市場原理では当たり前です。
    はじめから売るときのことを期待するから「損した」「得した」と一喜一憂することになるんです。

    それを収入源にしているお金持ちの資産家の方なら確かに考えるかも知れませんが、皆さんは資産家ですか?

    私を含め庶民の方が大半のはず。
    もし最悪売れなければ、ずっと住み続けても構わない、そう思える物件だと思えば買えばいいのですよ。

    大切なのは、その土地、そのマンションに「住みたい」と思う気持ちだと思います。

  95. 257 匿名さん

    >>248
    去年購入した某豊洲のマンションで今年売却しました。
    248さんどうなったと思われますか?
    たった3ヶ月で1000万の利益が出ました。

  96. 258 匿名さん

    それは嘘

  97. 259 匿名さん

    どいつもこいつも寝言は寝てから言え

  98. 260 匿名さん

    シエル?

  99. 261 匿名さん

    江東区豊洲に住んでいるのに車のプレートには足立ナンバー
    どうしても腑に落ちない。
    豊洲ナンバー作ってくれ。
    どこの役人に言えばいいのか。

  100. 262 匿名さん

    wコンフォートは普通に1000万高く売れてるけど、あそこは元が激安だからか

  101. by 管理担当

スムログに「パークシティ豊洲」の記事があります

スポンサードリンク

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

東京都の物件

全物件のチェックをはずす
パークホームズ南池袋

東京都豊島区南池袋1丁目

未定

1LDK

37.66平米

総戸数 52戸

シティハウス綾瀬

東京都足立区綾瀬二丁目

5,600万円~9,700万円

1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.59平米~70.86平米

総戸数 67戸

HARUMI FLAG

東京都中央区晴海五丁目

未定

2LDK・3LDK

54.80平米~121.66平米

総戸数 4,145戸

パークタワー大森

東京都大田区大森北1丁目

5,000万円台予定~2億3,000万円台予定※1000万円単位

1LDK~3LDK

39.60平米~106.79平米

総戸数 98戸

シティタワー東京田町

東京都港区芝浦2丁目

未定

1LDK、2LDK、3LDK

43.30平米~111.97平米

総戸数 180戸

パークホームズ東陽町

東京都江東区東陽5丁目

6,800万円

2LDK

57.19平米

総戸数 97戸

Brillia(ブリリア)月島四丁目

東京都中央区月島四丁目

5,790万円~9,290万円

1LDK~2LDK

38.36平米~61.17平米

総戸数 77戸

シティテラス住吉

東京都江東区北砂一丁目

7,500万円~8,900万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.34平米~70.27平米

総戸数 149戸

ソルティア東京王子

東京都北区王子2丁目

3,790万円~6,270万円

1LDK、2LDK

32.60平米~45.33平米

総戸数 56戸

シティハウス湯島ステーションコート

東京都文京区湯島三丁目

1億3,500万円~1億8,900万円

2LDK~3LDK

55.04平米~70.00平米

総戸数 68戸

レジデンスコート世田谷桜丘

東京都世田谷区桜丘5丁目

9,300万円~1億5,800万円

3LDK

70.27平米~78.85平米

総戸数 89戸

プラウド都立大学

東京都目黒区大岡山一丁目

未定

2LDK~3LDK

61.90平米~76.85平米

総戸数 135戸

グランドシティタワー池袋

東京都豊島区南池袋二丁目

1億4,500万円~2億500万円

2LDK~3LDK

54.92平米~75.44平米

総戸数 878戸

シティタワー綾瀬

東京都足立区綾瀬三丁目

7,800万円~1億3,500万円

2LDK~3LDK

58.93平米~74.18平米

総戸数 422戸

アルファスマート高野

東京都足立区興野二丁目

3,400万円台予定~5,500万円台予定

2LDK、2LDK+S、3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

56.54平米~74.66平米

総戸数 89戸

三田ガーデンヒルズ

東京都港区三田1丁目

2億8,500万円~5億2,900万円

2LDK・3LDK

73.55平米~100.98平米

総戸数 1,002戸

プラウド八幡山

プラウド八幡山

東京都世田谷区南烏山一丁目

未定/総戸数 88戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4,800万円台予定・6,600万円台予定

1LDK+S・2LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

45.14平米・56.43平米

総戸数 72戸

シティテラス南砂

東京都江東区南砂四丁目

7,900万円~8,700万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.33平米~67.37平米

総戸数 150戸

シティハウス志村坂上

東京都板橋区前野町4丁目

6,400万円~9,200万円

1LDK+2S、2LDK+S、3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.41平米~74.94平米

総戸数 78戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚一丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

未定/総戸数 659戸

プラウド八幡山(5/23登録)

プラウド八幡山

東京都世田谷区南烏山一丁目

未定/総戸数 88戸

TOKYO EARTH プロジェクト

東京都板橋区舟渡1丁目

未定

2LDK~4LDK

56.16平米~83.79平米

未定/総戸数 598戸

(仮称)昭島C街区プロジェクト

東京都昭島市田中町後小欠588番2 他5筆

未定

2LDK~4LDK

57.67平米~90.04平米

未定/総戸数 277戸

プラウド府中八幡町

東京都府中市八幡町一丁目

未定

2LDK~3LDK

56.33平米~71.84平米

未定/総戸数 39戸

パークホームズ城北中央公園

東京都板橋区桜川2丁目

未定

2LDK~4LDK

54.10平米~85.68平米

未定/総戸数 37戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町二丁目

未定

2LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.04平米~84.63平米

未定/総戸数 42戸

ピアース柿の木坂

東京都目黒区柿の木坂3丁目

未定

1DK~3LDK

25.55平米~78.60平米

未定/総戸数 37戸