東京23区の新築分譲マンション掲示板「アップルタワー<東京キャナルコート>5」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 江東区
  6. 東雲
  7. 辰巳駅
  8. アップルタワー<東京キャナルコート>5

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2006-10-25 08:39:00

東京発!! 天然温泉 タワーマンション


過去スレ
1 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38333/
2 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44704/
3 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44156/
4 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43750/




こちらは過去スレです。
アップルタワー<東京キャナルコート>の最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2006-08-06 20:22:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

アップルタワー<東京キャナルコート>口コミ掲示板・評判

  1. 882 匿名さん

    >>877

    姉歯氏の場合、裏も何も本人があっさり認めちゃったんだからまさにあれで裏が取れたんじゃ?
    で、あの時のマスコミで悪かったのは小嶋も偽造に関わってるかの如く報道したこと。
    (驚く事に未だに小嶋が主犯だったようにおもっる人もいます)
    今回、この反省もマスコミにはあり慎重なのかも知れませんね
    あと北朝鮮核問題が大きすぎるのもあるでしょうか

    それに藤田氏が言いたいのはアパうんぬんなんて事でなく
    建築業界全体、そして国家についてのことですよね
    マスコミも易々と扱う事でなくそれなりのエネルギーが必要な内容です

    政界と癒着の無い建築会社なんて無いのが実情でしょう
    個人的に思うのはこの問題やりだすと財閥系まで飛び火する事じゃないかなーと考えますね
    なんせ200万棟ですからね

  2. 883 匿名さん

    それに、ここの物件は大丈夫だよ。
    現段階で、APAの物件で販売中止になったものはあるけど、
    だからといって、この物件が同じだということにはならないよ。

    ちょっと前に震度4クラスの地震が来たとき、
    倒壊したマンションなんて無かったしね。
    そこそこ、しっかり作ってあれば、なんとかなるよ。

    APAの他のマンションが危険な物件だからといって、
    ここが危険ということにはならない。

    すくなくとも、このマンションは、昭和56年の法改正以前の物件よりは安全だ。
    それだけで十分だろ。

    絶対大丈夫だって。

  3. 884 匿名さん



    この国民にとって重大な問題、結局、確認検査機関がちゃんと責務を果たしてれば起きなかった
    というよりこういう問題が起きないように存在するのが検査機関
    で、この検査機関の中で最もザルだったのが姉歯御用達の藤田の所
    なのに「自分達は間違ってなかった」ってきっこの日記で言っている。国が悪いと。
    自分達はダメダメだったが「国も悪い」なら分かるが。

  4. 885 匿名さん

    事実はもうすぐ明らかになる

  5. 886 匿名さん

    どなたかこの騒動の後に担当の営業の人とかアパにとか購入者として
    問い合わせした方いらっしゃいますか?

  6. 887 匿名さん

    >事実はもうすぐ明らかになる

    そうかな?
    闇に葬られた事実は多いよ。
    APA会長が何のために安晋会に入ってると思うんだ。
    こんな時のためだろうが!

    東京直下型地震は、約100年の周期で発生している。
    前回の関東大震災は、83年前に起こった。
    よって、これから30年以内に
    同規模の大地震が、東京でおこる確率は高い。
    それでも、このマンションは大丈夫だと思うよ。

    なぜなら、シンゾーさんが、バックにいるからね。

  7. 888 匿名さん

    再度太鼓判は押して欲しいですね。

  8. 889 匿名さん

    シンゾウさんてそんな長い間もマンションを支える力があるわけないでしょ。
    設計と施工がしっかりしていれば大丈夫ですよ。ゼネコンが威信かけている
    売り物のタワーマンションですよ。

  9. 890 匿名さん

    1703年 元禄江戸地震(マグニチュード8前後)
           152年後
    1855年 安政の江戸地震(マグニチュード7前後)
           39年後
    1894年 明治東京地震(マグニチュード7)
           29年後
    1923年 関東大震災(東京直下型ではない、マグニチュード8前後)

    1894年の明治東京地震が東京直下型の最後の地震だから、
    それから、112年 経過しているわけだね。

  10. 891 匿名さん

    >設計と施工がしっかりしていれば大丈夫ですよ。

    それが判れば苦労しないって。財閥系でも欠陥マンションはあるんだから。
    それより、強い政治家に守ってもらうほうが確実!

  11. 892 匿名さん

    あと、臨海地区は液状化がどうのこうのと言っているが、心配ない。
    ちょっと地盤が緩んだところで、最新の技術を持って建てられているから安心だ。
    地震で建物が傾くことはあっても、絶対に壊れないと思うよ。
    古い戸建のほうが危ない。
    タワマンで命まで取られることは絶対無いね。

  12. 893 匿名さん

    関東大震災クラスは200年に1度。

  13. 894 匿名さん

    >ちょっと地盤が緩んだところで、最新の技術を持って建てられているから安心だ。

    その「最新の技術」は関東大震災クラスの大地震については「未経験」なんだよ。

  14. 895 匿名さん

    それに倒壊せずとも住めなくなったらどうすんのよ?

    アパのような新興デベロッパーでは、そう簡単には立て直せないぞ。

  15. 896 匿名さん


    タワマンってやっぱ値が高いだけあって安全度も高いよね
    偽造するような中小の設計事務所は技術実績的に関われないし
    売主・ゼネコンも自社のイメージ物件として写真つかったりして力いれてるし
    第一、万一倒壊したらその建物だけの被害なんてもんじゃないくらい
    一大事だから手抜きできないし基準も厳格

    ところで、成田や若葉は書き込みそれほどでもないのになんでこっちが凄く延びてるの?

  16. 897 匿名さん

    教えてくれ。
    最近の房総沖の地震でも東京で震度が高かかったのは、
    武蔵野市国分寺市のような武蔵野台地。
    湾岸が揺れやすいといっている割には最近の地震で
    湾岸の震度が高かったことが無いはどうして?

  17. 898 匿名さん

    あと30年におこる可能性が高いのは震度6〜7クラス
    関東大震災クラスはあと100年弱こない

  18. 899 匿名さん

    地下の構造によって、震源より遠いところが大きく揺れることがあるようですよ。
    最近の地震では、千葉で起こった地震で、東京よりも横浜のほうが大きく揺れていました。
    地盤がゆるいとかそういうことではなく、地盤が震源と一体になっているというか、
    そんな感じの絵を使ってテレビで説明していました。。

  19. 900 匿名さん


    正直、東京に住む限り巨大地震よりテポドンが飛んでくる方が先で可能性も高い気がしてきた
    将軍様は切れたら簡単にスイッチ押すだろうね
    耐震はそこそこでいいから、どこか耐ミサイル強度を満たしてる物件ありますか?

  20. 901 匿名さん

    >>891
    シンゾウさんがいくら力持ちでも100年は絶えられないでしょう。
    そちらに賭けるよりも設計施工の信頼の方に賭けるね。

  21. 902 匿名さん

    >>875
    Nステかどうか知らないけどNTVで報道されたのはしっとるよ。
    でも偏向した報道で客観的でなかった。藤田をピエロ扱いしていたように感じたわけだよ。

  22. 903 匿名さん

    場所柄からいって、津波をもろにくらいそうだね。

  23. 904 匿名さん

    とにかくこんなに皆動揺してるわけだし早く安全だという確信を得たい。
    そうでなければ不安な日々をこれからも過ごすことになりそう。
    いくらバックにアベがいても潰れたらそれおしまい。

  24. 905 こんな記事めっけた

    http://www.janjan.jp/living/0512/0512256881/1.php

    大林組は自らの自由意志で偽装建築物の施工会社として参加している。

     物件名         元受け施工会社  施工者   耐震強度

     ヴィアイン新大阪ウエスト 大林組     木村建設  0・73

  25. 906 匿名さん


    地震で倒壊する心配するより
    ガン等の病気や交通事故を心配したほうが何倍も有益だよ
    周りにいますか?マンション倒壊で死んだ人?いないでしょ?
    でも事故や病気でなくなった人は結構居るはず

    当然、ヒューザやURみたく強度0.5以下とかはやだけど
    大林設計・施工の最新タワーだよ
    この信頼でもダメな地震が来たら
    そのときはそのときって割り切れば無駄に神経すり減らす事も無い
    そんな大地震がきたら都市は壊滅でむしろ下手に生きてる方が苦しいかも
    阪神の震災でもその後の自殺者の数は凄かったようだし
    実際ヒューザ以下の強度の旧基準で立てられた建物も今でも沢山建ってて
    実際人も暮らしてる。古い戸建てなんてもっと醜いらしいね

  26. 907 匿名さん

    >>904

    まずは疑惑物件の設計・施工の業者とは関係無いって事ははっきりしてるのですから
    一旦冷静になってよいのでは?
    いま一番悲惨なのは当然この物件(レスは凄いが)でもなく、若葉成田でもなく
    この設計事務所が絡んでる物件で既に入居してるような人たちでしょうね

    あと購入者なら購入者用の板に行った方がよいと思いますよ
    ここは見てのとおりですからね

  27. 908 こんなのも

    http://www.scitec.jp/company/column/2004_11A.html

    > 『床がたわむ欠陥マンション裁判』中間報告
    >小生の自宅は、阪急不動産がディベロッパーとなり、アーキテクト
    >ファイブ(他2社)が設計、大林組が施工したモンセーヌ南茨木である
    >阪急不動産のマンション中、とりわけ高級仕様をうたい、「構造家からの
    >メッセージ」なる冊子を配る程、構造設計と施工監理にも力が入っている
    >モノとされた。 ところが床が沈み始めたのだ。 調査の結果、コンクリート
    >の床スラブに入っているべきPC鋼線が一本も入っていない構造欠陥が
    >判明した。・・・・そもそも、比較的薄いコンクリートスラブでもPC鋼線
    >を入れ両端をひっぱるのが、当初の設計であった。・・・・
    >裁判の中で、設計事務所3社はPC鋼線を抜くことに強く反対したという。
    >又、勝手に設計変更の上、施工に及んだのは大林組だという

    ここ↓の「ネームバリューに騙されるな!」も同じ物件の話し
    http://diary.m-douyo.jp/archives/000204.html

    アパ&大林のコラボって・・・・素敵かもな。

  28. 909 このサイトにも


    No.06 by 匿名さん 06/04/02(日) 18:33
    最悪な建設会社です。大阪府の南茨木の物件では、勝手に設計変更して、
    スラブがたわんでマンションの資産価値をゼロにしたにもかかわらず、
    責任は一切とろうとしませんでした。
    大林の建てたものには、気をつけるべきです。

    No.07 by 匿名さん 06/04/03(月) 19:22
    私の会社の自社ビルは施工大林組です。
    最低です。引渡し後6ヵ月後梅雨の時期地下のほうで水漏れが発生して、
    連絡したんですが、別に異常なしということで報告しておきながら、修
    繕作業を行い、絶対ミスはないと答える。
    2年くらいするとまた地下の壁に水漏れがしたけれど、何回も異常はない
    と言う。
    特に原因究明の調査をするわけでもなかったので、会社は設計事務所に
    連絡を取り、大林組に強く抗議をしたため、少しは真剣に対応するように
    なった。
    素人なんか適当に扱えばいいのかと思っている大林組は最低です。
    こんな会社の施工マンションなんて絶対買わないと思っています。

  29. 910 匿名さん

    >APAだからこそデベとして温泉つきだとか末広がりのデザインとか他に無いものを
    >提案して実施できたのではないですかね。契約者は温泉つきであることのメリット、
    >デメリットを判断した上で温泉つきを選んだのではないですか。

    予期せぬデメリットの発生では?

  30. 911 匿名さん

    大林、タワーマンションなんか設計出来ないような弱小設計事務所に設計を下請け孫受けに出していないだろうな???

  31. 912 匿名さん

    やはり、竹中か〜

  32. 913 匿名さん

    で、購入者はちゃんと問い合わせしたのかな?
    しない人、いないと思うけど。
    このまま平気で住めるひとはいないよね

  33. 914 匿名さん

    >>910
    今回の話ですか?だとすればおり込み済みでの契約ですよ。
    耐震偽装の話が出たときにAPA、大林含めて徹底的に調べましたよ。
    今の所は想定内ですね。つまらぬ話ですが温泉の蛇口が
    すごく良くなったのは想定外でしたけどもね。

  34. 915 匿名さん

    >>914

    大それはすばらしい。
    それなら安心ですね。
    勿論偽装ホテル等も調べられたのですね。

  35. 916 匿名さん


    そもそもAPAが設計したりしてるわけじゃないからね
    ただ企画して売ってるだけ
    それより悪事に手を染める設計者が怖い
    デペが無理なスケジュールを強いるのも良くないが
    そこを弱小事務所は手抜きしてしまう


  36. 917 匿名さん


    藤田氏によると姉歯、浅沼は氷山の一角で
    日本には200万棟の偽造隠避物件があるらしい
    当然、財閥系も多かれ少なかれ含まれる
    本当に怖いのは財閥系に飛び火した場合、
    日本の建築業界は崩壊してしまう

    そうなるとやっと光が見えてきた経済もまた大不況が訪れる

  37. 918 匿名さん

    アパ建設が名前つらねてからんでるのが心配

  38. 919 匿名さん


    アパ建設は殆ど名前だけ
    営業の人も笑いながらいってるくらいだから

  39. 920 匿名さん

    >>915
    思い起こせば、大阪だけでなく仙台や札幌でもいろいろありましたね。
    そこで判断のポイントとしたのが、設計施工が同じところと言うことと
    タワーであるという事でした。設計の問題にされたら資力が無いので
    それでアウトですし、タワーは検査が違うというのが決定基準でした。
    ところでログが500を超えても問題はなくなったのですか?
    それとも管理人さんが嫌気をさして放棄してしまったのでしょうか。

  40. 921 匿名さん

    名前だけでも絡ませてる時点で嫌かな。

    ログは今は1000です

  41. 922 匿名さん

    今回の件で資産価値が下落したかも知れないが、
    それはどうでもいいことだ。
    一生住むつもりの人が多いからね。
    5000万で買って、翌年、2000万になっても
    痛くもかゆくもないわ。
    ハハハー

  42. 923 匿名さん

    あっと井馬に1000を超えそうな勢いになって来ましたね。
    ・・と今回の議論に目を奪われているうちに不定点観測の写真が
    10月15日に更新されていますね。秋空に白くそびえるタワーに
    見とれてしまいました。贅沢なお願いでクレーンが撤去されたそう
    なので、そこでもアップしていただくと嬉しいですね。
    もっとも近々にインテリア相談会に行くのでそこで実物を確認できますね。
    http://nya-su1999.hp.infoseek.co.jp/shinonome/

  43. 924 匿名さん

    >>919

    大林もほとんど名前だけ、
    現場の人も笑いながらいってるくらいだから

  44. 925 匿名さん

    >>914

    この人たちも、調べに調べたそうです。
    http://mytown.asahi.com/tokyo/news.php?k_id=13000210512200001

  45. 926 匿名さん

    >>925
    素人が現物を調べても判らないですよね。特に構造に関してはね。
    いろいろ調べた結論は現物を見ても図面を見ても素人には判断できない。
    建物で責任を追及せざるを得ない場合に責任回避させないためには、
    設計施工が同じで補償能力がある財閥系かゼネコンであること、
    検査基準が違うタワーであること、後は勝負運だと言うことです。
    現物を徹底的に調べたという事では有りません。

  46. 927 匿名さん

    再度確認する必要はありますね、ここ。

  47. 928 匿名

    こういうネガティブな事件(こことは直接的関係はないが)が
    おきると、大体購入者は、余計なこと書いてくれるな、ほっといて
    というような反応になりがちです。
    でも事実をきちんと明らかにし、安心するなり、対応策を考えるのが
    (余計なお世話という人が必ず出てくるのですが)まっとうな
    対処ではないでしょうか?
    この意味で購入者の方、早くアパ、大林組等と連絡をとり、なんら
    問題はないのか?もしそういうなら、納得できる根拠を示されたし
    といった要請をされ、結果を公表されては、と思います。

    これなくしては、いつまでも尾を引き自体は悪化するだけと思い
    おせっかいながら一言しました。

  48. 929 匿名さん

    >>914
    >>924
     ↑
    この方々も含めて、なぜこの掲示板だけこういう契約者の神経を逆撫でする
    愉快犯的な書き込みばかりなんでしょう。
    APAのフラッグシップ的なタワーだから?
    野次馬はもう来なくて良いです。

    契約者はもちろん今回の騒動で不安はありますが、
    今までの幾度とAPAや大林からの数々の説明を受けているので、
    この様な書き込み位では大部分の方はきっとキャンセルしませんよ。

    現状は今回の騒動の直接対象物件ではないですし、今まで何度もこういう煽りの経験を経ているので、
    ある意味免疫が出来てきていますしね 苦笑

    契約者の皆様へ
    >>904
    904さんも書かれていますが、mikle に移動しましょう。
    mikle http://mikle.jp/e-mansion/dispthrep.cgi?th=167&disp=1

  49. 930 匿名さん

    >>926

    でも、ゼネコンには、設計図どうりに作らなくてはならないから、瑕疵担保責任は問えないみたいですよ。

    http://www.asahi.com/special/051118/TKY200610180424.html

    木村建設管財人、マンション住民の債権認めず 耐震偽装

    2006年10月18日20時43分

     耐震強度偽装事件にからみ、破産手続き中の木村建設の債権者集会が18日、東京地裁であり、破産管財人の加々美博久弁護士は、偽装被害を受けたマンション11棟の住民が届け出た債権を全額認めない方針を示した。一部マンションの住民はこれを不服とし、近く査定を申し立てる。

     管財人は「木村建設やヒューザーが主導した偽装はなかった」という国土交通省の調査結果を示すとともに、建設会社は設計図通り施工する義務があり、偽装に気づかなくても直ちに過失とは言えないと説明。住民側の提出書類からも不法行為は認められないとした。

  50. 931 匿名さん

    >770さん
    火災で高層マンションが倒壊するんですか??
    鉄骨が溶解する温度と火災の温度って差があるんじゃないですかね?
    ひょっとしてWTCのこと言ってます
    あれって本当に火災で鉄骨が細って倒壊したんですかね
    どうも違うってのが最近クローズアップされてるような気がしますけど

    ジェット燃料が原因の火災で倒れたって
    そりゃゼネコンも「そうだ、そうだ」って言いますよ
    自分たちの施工不良で倒れたとは言いたくないでしょうからね
    外的要因、良い言葉です
    全ての故意、重過失ミスを覆い隠してくれる

  51. by 管理担当

スムログに「アップルタワー<東京キャナルコート>」の記事があります

スポンサードリンク

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

東京都の物件

全物件のチェックをはずす
シティテラス下丸子

東京都大田区下丸子四丁目

未定

1LDK+2S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.33平米~82.73平米

総戸数 233戸

パークコート青山高樹町 ザ タワー

パークコート青山高樹町 ザ タワー

東京都港区南青山6丁目

未定/総戸数 85戸

シティテラス住吉

東京都江東区北砂一丁目

7,500万円~8,900万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.34平米~70.27平米

総戸数 149戸

クリオ葛西シーズンテラス

東京都江戸川区東葛西九丁目

8,399.3万円~1億2,493.7万円

3LDK

81.90平米~116.44平米

総戸数 70戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間二丁目

3,500万円台予定~6,200万円台予定

3LDK

57.10平米~80.09平米

総戸数 75戸

リビオレゾン参宮橋

東京都渋谷区代々木四丁目

5,450万円・6,580万円

1LDK

33.06平米

総戸数 54戸

ザ・ライオンズミレス蔵前

東京都台東区蔵前1丁目

5,950万円~8,520万円

1LDK、2LDK

38.20平米~53.10平米

総戸数 70戸

パークホームズ上板橋

東京都板橋区上板橋2丁目

未定

2LDK~4LDK

60.11平米~85.91平米

総戸数 138戸

シティテラス中野

東京都中野区中野六丁目

1億400万円~1億1,700万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

70.10平米~73.39平米

総戸数 119戸

アルファレジデンシア南千住

東京都荒川区南千住一丁目

6,210万円・6,510万円

2LDK

61.12平米

総戸数 119戸

パークホームズ渋谷松濤

東京都渋谷区松濤2丁目

2億8,300万円

2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

100.08平米

総戸数 55戸

パークタワー大森

東京都大田区大森北1丁目

5,000万円台予定~2億3,000万円台予定※1000万円単位

1LDK~3LDK

39.60平米~106.79平米

総戸数 98戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

未定

1LDK~4LDK

35.89平米~95.57平米

総戸数 522戸

グランドシティタワー月島

東京都中央区月島三丁目

1億5,000万円~3億円

2LDK~3LDK

56.54平米~91.25平米

総戸数 1,285戸

クリオ上板橋グランヒルコート

東京都板橋区中台二丁目

未定

2LDK+S・4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.70平米~80.48平米

総戸数 53戸

ブランズ練馬中村南

東京都練馬区中村南二丁目

6,930万円~9,660万円

3LDK~4LDK

66.53平米~80.61平米

総戸数 81戸

オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

総戸数 95戸

パークホームズ代々木西原

東京都渋谷区西原2丁目

未定

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

65.80平米~101.56平米

総戸数 69戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.10平米~130.24平米

総戸数 815戸

シティハウス綾瀬

東京都足立区綾瀬二丁目

5,600万円~9,700万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.59平米~70.86平米

総戸数 67戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす

パークコート青山高樹町 ザ タワー(6/5登録)

パークコート青山高樹町 ザ タワー

東京都港区南青山6丁目

未定/総戸数 85戸

オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

未定/総戸数 95戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町二丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

未定/総戸数 45戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

未定/総戸数 69戸

パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚1丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

未定/総戸数 659戸

プラウド八幡山(5/23登録)

プラウド八幡山

東京都世田谷区南烏山一丁目

未定

1LDK~3LDK

34.63平米~77.40平米

未定/総戸数 88戸

TOKYO EARTH プロジェクト

東京都板橋区舟渡1丁目

未定

2LDK~4LDK

56.16平米~83.79平米

未定/総戸数 598戸

(仮称)昭島C街区プロジェクト

東京都昭島市田中町後小欠588番2 他5筆

未定

2LDK~4LDK

57.67平米~90.04平米

未定/総戸数 277戸