東京23区の新築分譲マンション掲示板「グランドメゾン杉並シーズン★3」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 杉並区
  6. 井草
  7. 井荻駅
  8. グランドメゾン杉並シーズン★3
匿名さん [更新日時] 2007-05-20 00:03:00

前スレが1000超えたので新スレ立ち上げました。引き続き有意義な情報交換をしていきましょう。


過去スレ
1.https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44908/
2.https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43786/



こちらは過去スレです。
グランドメゾン杉並シーズンの最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2007-01-29 01:32:00

スポンサードリンク

サンクレイドルふじみ野
オーベルアーバンツ秋葉原

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

グランドメゾン杉並シーズン口コミ掲示板・評判

  1. 351 契約済みさん

    349さんの最後の行は④の販売残戸数の話とリンクしているのかわかりませんが、竣工後も売れ残りが多い物件は売却や賃貸を考えるとリスクがあるという意味であれば正しいご意見ですね。ただ、④が正しくないと思うのでGMにはあてはまらないですよ(周辺の他のマンションでは、竣工後もかなりの戸数を残している場合もあるようですが)。

    まだまだ部屋が選べるなら、選びなおしたいくらいなんだけどなぁ。

  2. 352 契約済みさん

    あとは、ローン、オプション、内覧会、引越しですよね・・・

    やっぱフラットかな?提携の東芝住宅ってりそなよりやすいけど、
    たしかにソニー捨てがたい。
    提携の新生も期間後!%引くし・・・

  3. 353 匿名はん

    >いずれにしても6月金利と7月金利を見比べて安い方を選択できるので
    >小心者の私には、ソニー銀行が精神衛生にはよさそうです

    ソニー銀行の仕組みとしては可能でしょうが
    物件の契約日としては6/29なので
    7月の金利は使えないかと勝手に思っていたのですが。。
    どなたか確認された方いますか??

  4. 354 匿名さん

    ソニーは7月の金利掲載が早いだけで、どちらかを選べるなんて都合のよい仕組みにはなってないと思いますが。

  5. 355 契約済みさん

    皆さんローンを比較検討されていますが、まだ本申し込み前なのでしょうか。
    それとも複数のローンを本申し込みしておいて後でどちらかキャンセルする予定ですか?
    私は提携ローンの一つとソニーを仮審査して、提携だけ本申し込みしました。
    本当はまだソニーの可能性も残しておきたいんですけど、両方とも本申し込みして、あとで
    提携の方をキャンセルするという選択肢はありなんでしょうか?

  6. 356 契約済みさん

    355さん
     全然ありじゃないですか?
    申し込みであって、契約の締結ではないですからね。
    だから、提携で金利差をつけてくるのであって・・・・
    いま不安定だから、いくつか検討しておいて方がよいかもです

  7. 357 匿名はん

    >ソニーは7月の金利掲載が早いだけで、どちらかを選べるなんて都合のよい仕組みにはなってないと>思いますが。

    6月中旬以降に融資日を 6 or 7月で選べれば可能じゃないんですか?

  8. 358 匿名さん

    >354
    その、都合のよい仕組みなのがソニー銀行の売りなのですよ。

    全額変動金利で本審査&契約しておき、6月15日発表の7月の金利を見て下がっていれば
    6月29日の実行日は変動のまま迎え、7月に入ってからWebでポチッっとボタンをクリック
    して7月に全額固定へ変更すればいいのです。

    一方で7月の金利が高くなるのであれば、6月中の実行前に全額固定にしちゃえばいいのですよ。
    つまり6月と7月の好きな方の金利を選べるのです。

    ちなみに・・全額固定から手数料はかかりますが、また変動へ戻すことも何度でも可能です。
    たとえば万が一景気がおかしなことになって、再度金利が下がるような異常事態がおきても
    借り換えなんてめんどうなことしなくともWebから全額固定→全額変動(手数料発生)→全額固定(手数料基本ゼロ)のオペレーションすると金利を下げるなんて荒技も可能です。

    これは一例ですが、借りた後にも固定比率や年数を変えたりいろいろメンテナンスが
    店頭に行くこともなく可能なのがソニー銀行のいいところです。

    一方でめんどくさいことはしないし、借りたらそれでひたすら何も気にせず返済するという
    タイプの考え方であれば他の銀行と大差ないですし、むしろ店舗があった方がいいという
    方もいらっしゃるでしょうね。

  9. 359 匿名さん

    >355さん

    うちは提携本審査完了済みで、デベにもそれで予定を出していますが、ソニー銀行も先週本審査の
    書類を送り終わったところです。
    契約担当者に聞いてみたところ、入居手続き会までに変更手続きが間に合えばいいので、第一工区の場合、3月一杯を目処に連絡してもらえれば契約書変更手続きも余裕で大丈夫という確認をとれました。

    実際のところ、バタバタすることを厭わなければ5月ゴールデンウィークまでは担当者さんは
    いやがるでしょうけど、処理的には大丈夫と思いますよ〜
    (でも、大規模物件で大勢がやったら大変なことになると思うのでできるだけ早めにしましょう・・・)

  10. 360 かじゅ

    実験…。
    グランドエントランスです。

    1. 実験…。グランドエントランスです。
  11. 361 nida

    暇だったのでグランドメゾン中目黒のレス見てたら、
    GMとケユカが提携してるってあるんですがどなたか聞いたことありますか?
    新宿のアルコットでカーテンが素敵だったので購入しようかと思ってます。

  12. 362 購入者

    ケユカって
    http://www.keyuca.com/
    ですか?なんだか、よさげですが、提携はMGに聞いた方が早いかも!

  13. 363 nida

    新宿三越アルコットに入っているインテリアのお店です。
    防炎のカーテン生地を探してたらここで見つけました。
    今度担当者に聞いてみますがオプション会うんぬんにはそんなのなかったような・・・

  14. 364 匿名さん

    購入者です。
    昨日、マンション前を通り思わず車から出て写真を撮ってしまいました。
    いよいよ第Ⅰ工区の方は内覧会など、近づいてきましたね。
    写真は、千川通りからみたF棟・センターゲートです。

    1. 購入者です。昨日、マンション前を通り思わ...
  15. 365 契約済みさん

    昨日マンションギャラリーに遊びに行ってきました。現在の住まいから近いので結構よく行っていますが、工事のフェンスも外されてとても良い感じになってきました。フェンスが外されているので、これまでよりもずっと雰囲気が感じられます。最近見に行っていない方は、たまには行ってみてはどうでしょうか?

  16. 366 nida

    362さん、そうそのお店です。
    ところで、ご近所の方教えてください。
    我が家は4人家族で全員自転車があります。どこにおかれますか?
    又、子供たちは最寄りの駅まで自転車で行くと思います。
    駅に駐輪場はありますか?空きがないくらい混雑してますか?

  17. 367 7月入居希望さん

    >366さん
    自転車については、各家庭へ無条件に割り当てられる2台分を超える分
    については、抽選によって3台目以上が割り当てられない場合は外部の
    駐輪場を借りるしかないと思います。少なくとも、マンション内には置く
    場所が無いですから。
    間違っても、ポーチや駐車場などに置くことはやめましょう。
    収拾がつかなくなりますので・・・。

    また、先日下井草駅駐輪場の空きを確認しましたが、駅入り口に近い北側
    の駐輪場は満車のようです。空き待ちも結構いるようでした。
    しかし、少し離れた駅の南側の駐輪場は空きがあるようですよ。

  18. 368 匿名さん

    >nidaさん

    井荻駅の地下通路の所にも駐輪場があります。空き状況はわかりませんが、もし空きがあっても、
    GMができたらすぐにいっぱいになってしまうかもしれませんね。

  19. 369 契約済みさん

    井荻の駐輪場、依然聞きましたが、満杯で空き待ちが倍ぐらいあるとか・・・
    練馬あたりからの方が多いそうです

    みなさん、駅までは歩ける距離と思いますので、歩くようにしませんか

  20. 370 匿名さん

    最近のマンションは駐輪場の割り当てが1戸1〜2台が普通であり、それを超える
    台数を所持している人は入居前に処分するしかないと思います。
    駐輪場が足りなくて共有部分に違法駐輪する人が多く問題になっているところも
    多いみたいですよ。
    敷地内の通路や建物の玄関前に自転車がたくさん停まっていると邪魔な上に見た目も
    一挙に団地っぽくなりますよね。各家の玄関前(アルコーブ部分)も共有部分ですから
    NGです。自分の家の前なんだから・・・と思う人もいるかもしれませんが、共有部分を
    見苦しくされると不快に感じる人も多いはずです。何より管理規約で禁止のはず。
    自転車問題って何気に民度が1番分かりやすく反映されることかも。
    皆さん、台数は守りましょうね。

  21. 371 nida

    はあ〜、そうなんですか。我が家はⅡ工区なのでⅠ工区に方で先に埋まっちゃうかも・・・
    新宿線は駅まで近いのですが帰りの道が暗いと怖いので自転車でぶっ飛ばそうかと思って他のですが
    ・・・
    池袋線も同じ感じなんでしょうね。

  22. 372 契約済みさん

    私もⅡ工区だから、その点は不安です。
    でも仕方がないと思うので、空き待ちを申し込んで地道に空きを待ちます☆

    とはいえ、今は武蔵関から徒歩15分に住んでるんですが、
    夜道は確かに怖いけど、防犯グッズを持ってたら気持ち的にも安心だし、
    毎日歩いていたら痩せるし、健康にもとっても良いので、
    空き待ちの間は前向きに徒歩を楽しもうとも思ってます!

    それに、暗い時間だったら井荻から環八〜新青梅〜千川通りで、
    徒歩20分くらいかかっちゃうけど住宅街よりも安全に帰れますよ☆
    私は遅くなったらそうやって帰ろうと思ってます。

  23. 373 匿名さん

    >371さん
    II工区だとI工区の人で先に埋まるということはないと思いますが・・・当初は公平にチャンスがあるように積水ハウスも計画していたと思います。駐車場もそうですしね。
    また、自転車なしや、1台のみという方もそれなりにいるので3台目、4台目を置くチャンスはありますよ。入居前に処分するのは最後の手段ですよ。

    それに、どうしても台数が足りないけど自転車好きという場合は家の中におけるようなタイプの自転車を買われたらいかがでしょうか? 折りたたみ式といった選択もありですよ。
    週末は家族で吉祥寺・石神井公園へサイクリングとかも素敵ですよね〜。

    団地っぽいうんぬん(これは完全に主観)とか、ルールを守れとかいうだけだと殺伐としやすいので、相手の立場になってどうすれば解決するかをみんなでアイデアを出し合って考えられる双方向的なコミュニティをみんなで作っていけたらいいな〜って思います。

    だって・・・子供が3人いたりして、自転車置き場がないから自転車を末っ子は買ってもらえないとかって絶対かわいそうですし。みんなで知恵を出せばそんな問題なんとかなりますって!

    また将来的に問題が大きくなれば、余裕のある駐車場の一部を改造するとかいろいろ方法はあると思います。

  24. 374 匿名さん

    前から思っていたのですが、駐車場全戸分+αって埋まるのでしょうか?
    複数台所有している方が沢山居ればよいのですが、無い方も居ますよね?
    当方は平均的な?世帯で1台ですが。

  25. 375 契約済みさん

    そういえば、金曜が駐車場利用の締切ですね。
    8割埋まればいい方かなと、予測ですが・・・
    それより低いと非マンション所有者への賃貸も考えていくべきと思います
    ちなみに私は1台です うまく抽選いくとなおいいですが。

  26. 376 匿名さん

    >375
    >>それより低いと非マンション所有者への賃貸も考えていくべきと思います

    そうですね。維持管理費面からは同じ意見ですが、セキュリティなどの面から実現はかなり困難だと思います。

  27. 377 匿名はん

    駐車場の希望は、何処が人気なんでしょう?
    機械式は高さでNGだったので
    あまりよく考えず一階を第一希望にしてみました。
    地下一階も同価格でしたが、水害の差異に心配かと。。杞憂でしょうか?

  28. 378 7月入居希望さん

    >373さん
    だって・・・子供が3人いたりして、自転車置き場がないから自転車を末っ子は買ってもらえないとかって絶対かわいそうですし。みんなで知恵を出せばそんな問題なんとかなりますって!

    う〜ん・・・その考え方は少し疑問です??
    まずは、平等に皆でルールを守ったうえで、改善点を考えていくべきだと思いますが・・。
    ルール(管理規約)は、例え仮のものだとしても、守ることがマナーですよ。
    下の子が自転車を持てないのがかわいそうとか、自分も持ちたいのにとかいうのは
    皆同じです。それを踏まえたうえで、まずはルールに従う工夫をしましょうよ。
    外の自転車置き場を事前に確保したり、トランクルームを事前に借りるとか、
    やりようはいくらでもある筈です。
    誤解しないで頂きたいのは、決して私も当初のルールが絶対とは思っていない
    ということです。自転車置き場が足りないことは、実をいえば私も同じです。
    もし駐車場スペースにかなり余裕が出来るのならば、数台分のスペースを
    まとめて自転車置き場にするとか(危険だとか、車が傷つけられるとか色々
    問題あるでしょうが、あくまで思いつきですので・・・)
    皆が入居後、実態を把握して、定められた合意に基づき問題解決の為に規約を
    変更出来ればいいなと思っています。
    そういうベースがあってこそ、相手の立場に立った双方向のコミュニティが
    つくれると考えますが、いかがでしょうか?

  29. 379 匿名さん

    ルール破ろうなんて思ってもいないし、一切書いてもいませんがそう読めました?

    知恵を出し合って方法を考えましょうと書いたとおりで、その「知恵」の中身は完全に378さんと同じ意見です。

  30. 380 378

    >379さん
    失礼しました。確かにルール違反の肯定をされてるわけではありませんね。
    370さんのコメントへ対する反論だと捉えてしまった為です。
    申し訳ありません。

  31. 381 匿名さん

    自転車ですが、私は以前に担当の方にお聞きしたことがあります。
    その時は、子供用の小さい自転車であればアルコープ前に置いていいという話でしたよ。

  32. 382 nida

    本当ですか?
    そうだったらうれしいな

  33. 383 匿名さん

    381さん

    私も、契約時に同じ質問を担当の方にお聞きしましたが、
    規約違反になるのでダメだとはっきりおっしゃっていました。

    我が家も子供の自転車2台、大人1台を所有しておりますので考えものです。

  34. 384 匿名さん

    ちょっと皆さん・・・
    アルコーブに子供用自転車を置くってことは、エレベーターに
    乗せるってことですよね。
    エレベーターが傷つくのが目に見えるじゃないですか。
    そんな怖いこと入居前から言わないで下さい。
    絶対反対です。

  35. 386 匿名さん

    >384さん
    話題の本線からはちょっと横道にそれますが、
    今時のマンション用エレベーターって、自転車くらいだと傷がつきにくいようなパネルだったり、カバーしてませんか? うちの今のマンション用エレベーターはそうなっていますが。

    それ以前に、エレベーターに自転車を乗せてはいけないというルールはありませんので、乗せてOKです。

  36. 387 匿名さん

    >385
    I棟のような、隣接地に畑があるようなケースでは砂塵はどうにもなりません・・
    気になるなら別の棟にされた方がいいと思います。

  37. 388 匿名さん

    うちも子供用の自転車ならアルコーブ前に置いてもいいと言われました。
    担当者によって言ってる事が違う???

  38. 389 匿名さん

    「ルールに無いからOK」っていう考えの人には住んで欲しくない。

    http://e-mansion.co.jp/bbs/thread/43105/res/581-590

  39. 390 匿名さん

    今時のマンションはエレベーターに自転車乗せるのは禁止、もしくは
    特定のエレベーターのみOKってところが多いと思いますが?
    駅遠で自転車が必需品のマンションなら住民同士もお互い様でなあなあに
    なるかもしれませんが、ここは1〜2台で充分の家庭も多いはず。
    駐輪場で事足りてる人にとってはエレベーターに自転車積まれるとやはり
    嫌なものです。そういう人からクレームが出て、何かしらの管理規約は
    設定されてくると思います。

  40. 391 384

    以下のケースを読んでみて下さい。悲しいかな、人ってこういうものです。
    未然に防ぐ努力をしましょうよ。

    No.624 by 匿名さん 07/02/15(木) 10:02
    マンションの管理規約って難しいです。
    規約を良く見た上で購入された方もおられることはご理解下さい。
    それを入居前から、そんなもの守らなくてもいいんじゃない? ってなことを言われたたら、
    何だか悲しくなります。
    もし建物内に持ち込むのであれば、規約を改定(総会承認事項)してからにすべきでしょう。

    ただ、大手不動産会社が3年ほど前に販売した武蔵野市内の大規模マンションに、以下の
    ような事例があります。
    入居時にはアデニウムと同じようにポーチに自転車を置くことは禁止されていました。
    ところがここと同じように1軒に2台では駐輪場が足りないということで、初回の総会で
    規約を改訂しポーチに置くことを認めてしまいました。初回総会ですから住民の方々も
    そんなに深く考えず、便利になるならいいんじゃないと思って賛成多数で決めてしまい
    ました。
    ところが問題はそれからです。
    ポーチに置いて良いとなると、エントランスホールや廊下を自転車が通行します。
    エレベーターにもそのまま持ち込みます。人によっては、買い物帰りに自転車に乗ったまま
    エレベーターに乗ってきて(それも前と後ろに子供を乗せて)、降りた後もそのまま廊下を
    走行していきます。また小学生などの子供単独の場合は尚更そんなことはお構い無しです。
    これによって共用部分、特にエレベーターのドアや入り口はキズだらけになり(ドア以外の
    内部の壁はフェルトで覆って防止していますので大丈夫です)、廊下の角などはタイルが
    欠けて修復不可です。

    自転車はエントランスホールを通らずに別の入り口から入って下さいとお願いしても、
    別の入り口はアデニウムと同じく鍵を開けて自らドアを押して開ける必要があるため、
    自動ドアとなっている便利なメインのエントランスから出入りする人が後をたちません。

    おまけに廊下やエントランスホールを自転車で通行できるのを良いことに、半年もしたら
    ポーチ内ではなく自宅前の廊下に自転車を置き始める方が出てきて、さらにはエントランス
    ホールにまで自転車を放置する人が出てきました。1軒が始めるとあっという間に増えて
    いきます。3年で一気に荒れたマンションになってしまいました。

    こうなると管理人がいくら注意しようが、居直ってしまってもうどうにもなりません。
    管理組合も慌ててポーチ内に自転車を持ち込むことを禁止するよう規約改訂に動こうと
    しましたが、一旦ポーチ内に置くことを認めた後では、自転車の台数が大幅に増えており、
    増設場所がないこともありポーチから追い出された自転車を、ではどこに置くのかという
    問題が解決できず、袋小路に入ってしまい、住民同士のいがみ合いにまで発展してしまって
    どうにもならないところまで来ています。

    安易に建物内への持込を認めてしまうことの危険性を理解した上で、皆さんで対処法を考えて
    いく必要を感じます。

  41. 392 契約済みさん

    管理規約と営業担当者の言葉とどちらが優先かと言えば、明らかに管理規約です。住み始めてから担当者に言われたからと言っても何の効力もありません。
    なので、「子供用の小さい自転車であればアルコープ前に置いていい」と担当営業者から聞いた方は、再度確認の上、書面で残してもらうといいと思います。でも、おそらく書面では残しませんよ。管理規約に違反する(もしくは違反するかもしれない)ことを書面で残すと責任問題になるから。
    今住んでいるマンションは掲示板やエレベータ内に「自転車はアルコープなどに置いてはいけません。エレベータに乗せてはいけません」と管理組合が明確に掲示していますし、一般的にそうだと思います。ちなみに、今のマンションでも管理規約では、アルコープ利用や自転車置き場に関する記述はGM杉並と同程度です。
    もし建物内に持ち込むのであれば、規約の改定は必要ですよ。
    まずは、自転車置き場の調整が全体でうまくいくことを願っています。

  42. 393 契約済みさん

    >>381さん、388さん
    少なくとも「アルコーブ前」に自転車を置いてよいは絶対にあり得ませんよ(自転車に限らないが)
    「アルコーブ前」は廊下で、完全に共用部分です
    担当の営業さんは「アルコーブ」と言ったのでは?
    専用使用権がある「アルコーブ」なら何でもOKという訳でもないのですが・・・

  43. 394 匿名さん

    なんか391さんの転載された内容でのケースはかなり酷いですね〜。もっとうまくやりたいですね。廊下を走行は絶句です。

    かといって、何でも禁止すると住み心地悪くなるし、難しい!

    自転車でいえば、1台数十万するものを外に放置するつもりはないので、自宅内に保管・手入れしたいのですがエレベーター禁止ならどうやって10階とかに運べば・・・う〜〜ん

    アルコーブ内に置くものを制限するなら具体体に「あれと、これ」は禁止とみんなで決める必要ありますね〜。

  44. 395 nida

    自転車を持つだけなのに気が重くなってきました。
    住民が気軽に借りられるレンタサイクルがあったらいいな〜
    カーシェアリングならぬサイクルシェアリングみたいな感じで・・・
    これも管理が大変なのかも。

  45. 396 MTB通勤

    マウンテンバイクが縦に並べて2台収められるような専用のスタンドが売っていますが、
    こちらにかけてアルコーブ内に収まるように置く、というのならどうでしょうか。

  46. 397 匿名さん

    エレベータに子供用の自転車を乗せて傷がつく、ってちょっと神経質すぎないですか?
    そんな傷つきやすいエレベータってあるでしょうか?
    第一、エレベータで運ぶ程の小さな自転車に乗るような子供を
    親御さんも子供一人でエレベータに乗せるようなことはないと思います。
    私たち大人がしっかり見ていてもダメですか?

    また、敷地内の自転車置き場にサイズが合わないような小さな自転車や三輪車のために外で駐輪場を探せ、というのでしょうか。
    そんなバカげた話聞いたことないです。

    うちは、まだ子供がおりませんが将来的なことを考え
    購入前に子供用の自転車の置き場所について確認しました。
    アルコープ内であれば大丈夫ですよ、との回答をもらいましたが
    例えそれが正しくてもエレベータの傷が気になるようであれば、論点が違ってくると思うのですが。

    小さいお子さんがいらっしゃる世帯も多いかと思います。
    これだけの大規模マンションなのですから、もう少しお互いの立場を考える意見が欲しく、残念に思いました。

  47. 398 匿名さん

    傷がつくつかないをさておいても、エレベーターに自転車で乗られると
    嫌だと感じる人もいるんです。
    お互いの立場を考えろと言いながら「そんなバカげた話聞いたことない」
    と断言するあなたこそ、他人の気持ち考えてます?

  48. 399 匿名さん

    我が家にも1台12インチ?の補助輪つきの自転車があります。
    たま〜に自転車の練習をするくらいなのであまり乗っていなく今も自宅マンションの玄関内に
    保管していてキレイな状態です。うちももちろん最初に確認をとりました。
    泥がついていたり汚い状態でなければアルコープ内に置いても大丈夫ですと言われ
    安心していました。
    うちは低層階なので階段を使って運ぶことも可能ですがアルコープ内がダメということに
    なるとどうしようかと・・・三輪車や幼児用自転車が1台と数えられてしまうと
    厳しいと思うのですが。なんとかよい方向で検討してもらいたいものです。

  49. 400 契約済みさん

    自転車の置き場は悩ましい問題ですね。子供がいるとどうしても自転車が欲しいものです。このようなファミリー向けのマンションは子供が多いので自転車置き場にもう一工夫が欲しかったのは事実です。常時使用する人がエレベーターで家の前や家の中に自転車を持ち込むのは確かに違和感があります。たまにしか使用しない自転車や折りたたみ自転車は泥を落として(当然降りて)家の中に持ち込む分には問題ないかと思います。ただし、”たまに”の定義が微妙なので、折りたたみ自転車に限定するか、または持ち込み自転車は登録性にする等しないといけないかもしれません。どうしても足りないようであれば、駐輪場にあるような上下の2段式にしてはどうでしょうか?
    自転車置き場の話は管理組合の総会で話し合えば解決出来る内容だと思いますので、あまり人の意見に対して攻撃的になったり、過敏に反応する必要は無いかと思いますよ。

  50. 401 匿名さん

    398さん、

    この件は、「エレベーターに自転車で乗る」、という表現とは違うような気がしますが・・。
    私もエレベーターに自転車を乗せるのはちょっと、、とはじめおもいましたが。


    よく考えたら、きれいにしておいて小さいものであれば嫌がることもないかな、という気もしてきました。
    どちらにしても最初は決められた通りにするしかないので、
    みなさん攻撃的な表現はもうやめましょう。

  51. 402 匿名さん

    そうですね。最初は管理規約に決められたとおり運用し、その後は状況に沿って管理組合で早め早めに問題が大きくなりそうな議題を取り上げて納得するまで議論してから、必要に応じてルールを改定or制定する。といった、ごく当たり前のことを全員参加型でキチンとやっていく努力を惜しまなければそう酷いことにはならないと信じたいですね。

  52. 403 匿名さん

    現在購入検討中の者です。
    うちにはチビが3人、子供用自転車と三輪車を各1台ずつ所有しています。
    ほぼ購入決定しかけていましたが、このような状況となるとちょっと考えますね・・。
    もしアルコープ持込okになったとしてもちょっと肩身が狭いかも。
    購入済みの方で、同じような方いらっしゃったらぜひ解決策をお聞きしたいです。

  53. 404 入居予定さん

    アルコーブ=共用部分
    管理規約 P.35 第3条11
    「敷地および共用部分等に私物を放置するなどし、長期にわたって占有すること」
    が禁止なので、NGやろ。どう考えても。みんな自分勝手すぎる。

  54. 405 契約済みさん

    エレベーターに乗せたら傷つく、泥ほこり運ぶ、じゃまなのは目に見えてるので絶対反対。

  55. 406 入居予定さん

    超大規模マンションだからこそ、居住者が規約を厳格に守らなければいけないと思います。
    じゃないと迷惑駐車、交通違反、タバコのマナーなどと一緒で収集がつかなくなり、
    正直者がバカを見ることになると思います。

  56. 407 購入経験者さん

    大体ガキがかわいそうとか言っている人たちは、
    ガキがうるさくして下の住人が騒音で迷惑しても知らん振り、
    ペットのマナーが悪くてもお構いなし、
    のような自分勝手な人間なんだろうな。
    そんな人たちに集合住宅に住む資格は無し。

  57. 408 匿名さん

    なんか反対派の人は言葉がきたない・・・なぜ? 言葉のマナーも大事ですよ。

    それとも便乗荒らしですか?

  58. 409 匿名さん

    >407さん
    普通の言葉遣いでお願いします。”ガキ”じゃなくて、”お子さん”でしょう。わざとあおってるだけだと思いますがね。

    お子さんがかわいそう=騒音に無関心=ペットマナー無視=自分勝手=集合住宅居住資格無し
    すごい論理ですね。当物件には関係のない方のようですが。

    みなさん、この掲示板でこういう議論しても結論は出ないと思いますので、管理組合などの集会でやりませんか?

  59. 410 匿名さん

    >403さん
    私も同じ観点で、マンション検討時に必ず自転車があふれたときの対策をデベロッパーに聞くことにしてましたがちゃんと対策を用意していて答えられた物件には巡り会えませんでした・・・。

    自転車置き場の確保率は200%以上あるところって、23区内やその周囲ではまず無いのですよね。残念ながら。

  60. 411 匿名

    皆さん自転車のことで持ちきりですが・・・

    我が家も幼児用自転車含め3台所有している購入者ですが、
    入居予定の皆さんは、ウチも含めてGMを気に入って契約され、大きなお買い物をされたのですよね。
    折角の素敵なお家です。気持ちよく生活したいとは誰もが望んでいることでしょう。
    気持ちよく生活するには、家具を揃えたり思い思いの理想を現実のものにしたり、
    と様々な事が挙げられるとは思いますが、
    私は、人間関係をより良く保つことが、最も快適に日々生活できる要素と思います。
    良い人間関係を築くには何が必要かを考えれば、
    自転車問題についても、どうするべきか自ずと答えは出てくると思います。
    よりよい人間関係が成り立てば、今後良い方向に進んでいくと思います。

    GMは大型集合住宅なので一丸となってまとまるのは大変なことと思いますが、
    一人ひとりが心掛けて、入居者にとって購入価格以上の「住み良い」資産価値のある家にしませんか?

  61. 413 入居予定さん

    結局自転車持ってるから、エレベータOKアルコーブOKにしたいだけじゃん。きれいごとだね。

  62. 414 購入者

    この自転車問題は、ファミリー向けのマンションでありながら、チョット「杉並」の背伸びを
    している物件なので、「家族の楽しみ」vs「緑に囲まれた瀟洒なたたずまい」的な問題の象徴の
    ような気がします。
    近傍の大規模物件にすでに住まわれておられる方々の同様の掲示板にも、同じ問題が現実化しているようです。
    当物件は、2台はOK。それ以上が問題となてますが、OKの2台は、おそらくご両親の
    自転車でしょう。あとの、お子さんの自転車が問題です。仮に3台目をゲット出来たとしても、
    補助輪付の幼児用自転車は、あの駐輪場には無理のような気がします。
    等々考えると、私は、
    ・アルコープへの駐輪は子供用自転車または小型の(20インチ以下)に限定
    (小さい自転車は、結構デザイン的にも絵になると思います。26インチのでかいものは、
    さすがに目障りでしょう)
    ・エントランスからの進入は禁止
    ・エレベーターの利用は10:00〜16:00
    とか、入居後に皆さんでアイデアを出して話し合うべきではないでようか。
    「一切だめ」とかしてしまうと、結局それを守りきれない親御さんは多いでしょうから
    エントランス部分に子供の自転車が大量に放置されることは確実と思います。
    認めたくない人、子供を思う人の、お互い大人の妥協がないと、なにもうまくいかないと
    思います。
    そういう、建設的な考えの方々が住まわれることを期待しております。

  63. 417 購入者

    なんだか、住み始めた後しか解決できない問題を、想像たくましく議論しているようで、
    ご苦労様です。問題点は浮き彫りになった感がありますので、あとは、「本当に住む方」で
    最善の方策を話し合えばいいと思います。
    当面、2台までですから、それ以上にお持ちの方は、現住地の知人に預けるとか対処するしか
    ないでしょう。
    と、いくことで、水を差す意味で、ヤフーマップの航空写真が、サレジオ学園ではなく、
    初期工事中のものになっております。
    以前、どなたが書き込まれておりましたが、完成後の緑豊かな写真を次回期待したいものです。
    http://map.yahoo.co.jp/pl?&type=scroll

  64. 418 匿名さん

    これじゃあ共有部分が綺麗な状態で維持されそうにないですね。
    やはり不要な共有施設は早目に見直して駐輪場の増設を真剣に検討した方が良いと思います。
    共有財産の資産価値の維持・向上に無頓着な方こそ分譲マンションに相応しくないですよ。

  65. 419 契約済みさん

    多分、言葉に思いやりがない書き込みをされている方は、
    この物件の購入者ではない気がします。
    >この板を見ていると入居される方の質の低さを感じますね。
    >がっかりです。
    の方も含め。
    物件に対して愛情があれば、購入者や検討者の方にも思いやりが生まれますもん。

    なので、購入者の皆さんも過敏にならず、
    きたない表現をしている人はほっといて、
    建設的に話し合える人だけで話し合いましょう!

    さて、今まで話し合われてきている自転車問題ですが、
    私が去年まで住んでいた実家の分譲マンションでは、
    エレベーターに自転車を乗せている方をちらほらみましたよ。

    でも、明らかに宝物のように大切にしている高そうな自転車や、
    子供用の小さな自転車しか見たことありませんし、
    それに対して特に住人も何も言ってませんでした。

    それは、そういった方々はみなさん常識的で、
    汚い自転車なんかを乗せたりは決してしてませんでしたし、
    (雨の日は、タオルで拭いて乗せてたりしてましたし)
    エレベーターに大勢乗るような場合は、
    自転車の方はいったん降りて、次のエレベーターを待って下さったりしてました。

    私は自転車に対して宝物意識をしてませんので、
    別に家に自転車を持ってこようなんて思いませんが、
    それは人によって違う価値観だと思います。
    それを否定するような住人には、私はなりたくないです。

    なので、私も411さんや414さんのおっしゃるように、
    みんなで意見を出し合っていきたいと思います。

    子供さんには、親御さんがちゃんと、
    「たくさん乗ってくる場合はきちんと降りて、次のを待ちなさいよ」など、
    きちんとした躾けをしていけば良いと思います。
    万が一、守っていない子を見かけたら、周りの住人が教えてあげるなどし、
    それに対し親御さんはありがとうと言えるような、そんな環境つくりをしたいです。

    グランドメゾンに住む子供達は、みんな真っ直ぐ育つ、なんて言われるような、
    そんな環境を、この機会に作り上げたいな、なんて思います。

  66. 420 契約済みさん

    三輪車、キックボードなどを所有する場合、建物内は持って移動で、玄関より内に置くなら何も問題ないですよね(現在のマンションもそのようにしています)。

    子供用自転車も、建物内は保護者が持って移動(乗ったままはNG)で、玄関より内に置くなら管理規約違反にならないしよいですよね。

    子供用自転車を、自転車と考えるなら、専用の置場があるのですから自転車置き場へ置けばいいですよね。
    子供用自転車を、三輪車、キックボードなどと同じ扱いと考えるなら玄関より内側へ置けばいいですよね。

  67. 421 12月入居予定者

    ここは団地ではないのです、最低でも4000万オーバーの物件ですよ!
    外からみて緑豊かな素敵なマンション。でも敷地内に入れば廊下に自転車。これは厳しいです。
    お子さんの自転車等はアルコープでなく玄関内に置いて頂きたいです。
    大勢の方が住まれるのですから、誰か一人でも規約を破れば収集がつかなくなります。
    せっかく緑豊かで綺麗なマンションなんです。皆さんで協力して綺麗な景観を保っていけるようにがんばりませんか?それが資産価値向上にも繋がる訳ですから。

  68. 422 匿名さん

    現在、築11年の大規模マンションに住んでいます。
    分譲当時、この地域では明らかに「高級マンション」だったのですが、住民の
    自転車が増えるに従い正面エントランスにもアルコーブにも自転車が停められる
    ようになり、もはや高級感も雰囲気もありません。マンション全体に生活感が
    あふれまくっています。
    子供用自転車ならアルコーブにあっても絵になるとおっしゃっていた方がいましたが
    キャラクターものの自転車なんかだと生活感の最たるものですよ。

    出勤時の1分を争う時に上階からきたEVに自転車が乗っていて自分が乗れないことも
    たびたびあり、本気で怒りを覚えます。
    かといって、そこで自転車の人が遠慮して降りたら他の人がむかつくでしょう。
    自転車の乗り降りに余計な時間を食いますから。

    そんな経験から、我が家では子供用自転車を買う際に私の自転車を処分しました。
    みんながやっているからではキリがありませんし、「子供が可哀想だから」は
    絶対に口にしたくない言葉だからです。あれってごく一部の子持ちママにしか通用
    しない言い訳ですよ。そんなに可哀想なら自分が我慢するべきです。
    もしくは外部に駐輪場を借りれば?
    これが車ならば外部に借りて当然なのに、なぜ自転車だと当然と思わない方が
    多いのでしょうね。
    新しいマンションなら住民の方も共用部分の景観を美しく保とうという意識が
    高いかと期待していたのに残念です。数年後は今のマンションと同じかな〜。

  69. 423 るるるるる

    ここと極端に規模が違う小規模マンション(総戸数30戸)を検討していましたが、
    後者に決めました。総会、理事会で意見をまとめるのは大変です。
    自転車等の問題も人数が多いとそれこそいろいろな人がいるし大変だと思います。
    共用施設も今後使用状況に応じて変えればいいとはいっても、
    そう簡単にはいかないと思います。
    確かに託児所とか子供が小さいうちは便利だと思いますが5年経ったら???
    グランドエントランスも立派ですし全棟完成したら壮観でしょうね。
    私は10年後、20年後の姿がイメージできず、管理費は高いですが、
    小規模を選びました。

  70. 424 匿名さん

    いま住んでいるマンションのアルコーブに自転車を置いても大丈夫と言っている方が
    いらっしゃいますが、そこはそこです。
    躾をきちんとして、行儀よくエレベーターに乗ればいいという問題でもありません。

    グランドメゾンに住むのであれば、そこの規約に従わなければいけません。
    それが嫌ならば、アルコーブに自転車が置ける所に住めばよいのでは?

    大金を払って買うんですよ?
    モヤモヤした嫌な気持ちで長い間住みたくはありません。
    せっかく素敵なマンションなのに、数年後は古びた団地になりそうですね。

  71. 425 契約済みさん

    エントランスや廊下に自転車が氾濫。。。
    最低最悪!

  72. 426 匿名さん

    マンションに住んだ経験がないので分からないのですが、最初の総会
    って住み始めてどれぐらい経ったらあるもんなんですか?

  73. 427 契約済みさん

    常識的に考えるとこうだよな。
    http://sumai.nikkei.co.jp/mansion/kanri/serial_20030929p4000p4.html

    http://www.soyokaze-law.jp/q&a43-1.htm
    「規約に規定がなくても当然の禁止行為と解されている」

  74. 428 契約済みさん

    これだけの問題になるっての認識してんの?
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/46292/
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/5936/

  75. 429 12月入居予定者

    自転車をエレベーターに乗せて何が悪い!とかアルコープだったら問題ないだろ!という考え方で部屋まで持ち込むのと 420さんのような気遣いを持ちながら部屋まで自転車を持ち込むのでは大きく違いますよね。(←エレベーターに自転車を乗せていいという意味ではないです)
    たくさんの方が同じ敷地で生活するわけですから自分が平気でも嫌に思う人がいるということを認識して行動するべきです。
    このコミュニティを見て自転車とか乱雑に置かれ安っぽい団地になりそうという理由で購入を見送る方もいるかもしれません。それぐらい自転車を放置したりエレベーターで自転車を運ぶという行為は景観を損ね価値を下げる行為だと思います。
    高いお金出して購入するのですからルールを守って皆さんで楽しくやっていきましょう。
    この位のお気遣いをしていただけるといいのですが。

  76. 430 契約済みさん

    429さんに賛成です。

    最初からトラブルを起こす人はいないと思います。
    何十年も住む予定で購入しているのですから。
    関係外の人もいる掲示板では、建設的な解決策がでるとは思えないし、
    どの意見にも必ず批判しようするスタンスが見受けられるので、延々話が続くと思われます。

  77. 431 契約済みさん

    ちょっと気になったので営業に確認してみました。
    私の担当営業は

    ・アルコーブなど共有施設に私物を置くのはNG(屋内はOK)
    ・自転車は自転車置き場へ
    ・自転車置き場は余裕があるので足りなくなることはあまり考えていない(<-ちょっと弱い)
    ・エレベーターに自転車をのせていいというわけではない(<-ちょっと弱い)

    といった感じでした。足りなくなることはあまり想定されていないようです。
    皆様も担当営業に確認してみて下さい。

    #あとは、自転車置き場があるにもかかわらず、何十万もする自転車は外に置きたくないとか子供用自転車は外に置きたくないといった、自分勝手な輩の逃げ道を無くす規則を考えることが必要かと。

  78. 432 契約済みさん

    自転車問題でもうひとつ気にかかることがあります。
    来客用の自転車置き場はあるのでしたっけ?
    GMの家に自転車で遊びに来る人は、どこに置くのでしょうか?
    小中学生とかって よく自転車で移動しますよね

  79. 433 購入者

    ガキの訪問者は、夕方エントランス前に置いた自転車に乗って帰宅するはずです。
    同西武線の近傍の大規模マンションでは
    1.住民の子供達は結局面倒な駐輪場に戻さず、エントランス近傍に放置
    2.昼間はエントランス付近(駐車場)で自転車遊び。当然エントランス付近に駐輪し、
    マンションの友達の家で遊ぶ
    従って、
    ①住民の子供達にいくら躾ても、必ず守らない子がいる
    ②昼間は、なんともしょうがない
    ③3,4台目を買ってしまう親がおられると思うので、子供用自転車は増加する
    と、思います。
    でも所詮、ファミリー向け大規模マンションですから、しょうがないと思います。
    「団地化する」とかの意見をお持ちの方々もおられるようですが、その「団地化」の
    定義も不確かですが、私は「外から見て(資産価値として)」という意味と解釈してますが、
    ベランダの布団がけ、ベランダでの目立つ異様な植栽、小屋の増設とかでなければ
    昼間にエントランスに、夜はアルコープに子供の自転車があるのは、そんなにマイナスとは
    ならないのではないでしょうか。
    確かに、子育てとは無縁でこの緑あふれる空間で静かに暮らしたい方にとっては、
    少々気になるでしょうが、アルコープのデラコッタルーパーで隠された部分に自転車を
    「遠慮がちに」置いていることに理解をいただければと思います。
    完成後、むしろ、こんなことでマンション住民がもめていたら、まさに資産価値が下落すると
    私は思います。
    いずれにしろ、3,4台目自転車は「アルコープは×」と行った場合、エントランス及び共用公園に
    自転車が放置されるのは避けられないと思います。
    老齢化が進む静かな杉並の住宅に、多くの子供用自転車が列ぶのも、「地域の活性化」では?
    以上の意見に耐えられない方は、購入者としては、この物件を見送りいただきたく思います。

  80. 434 入居予定さん

    自転車の話題が尽きませんね〜
    だんだんこの物件固有の話題から、一般論化がすすんできました。
    続けるなら別の掲示板なり、428さんご紹介のスレッドなりが適切ではありませんか?

    少なくともこのスレッドを読まれた入居予定の方には、役に立ったのではないかと思います。私も同様です。

  81. 435 購入者

    陽だまりの小道(ABCDE棟の南側)が完成してました。ここは、近隣住民との共用区域
    だそうです。(電柱は、そのままかなあと思いつつ)
    多くの樹木が植栽されていて、購入前に頂いた分厚いカラー版のパンフレットのイメージ
    どおりでした。
    購入された方も、暖かくなったことだし、現地を見に行かれたらいかかでしょうか。

    駐輪場は・・・・・きりがない

  82. 436 匿名さん

    みなさん駐輪場あらしに釣られすぎですよ!!
    書き込みの時間も集中していますし。。

    この話は今じゃなくてもいいので、2週間程度は違う話題をしましょう!

  83. 437 購入検討中さん

    購入を検討しています。物件自体も非常に気に入っており、是非契約したいと思っているのですが、一つだけ引っかかるものがあり、真剣に悩んでいます。それは「杉並病」の影響が今もこの地域を汚染しているのかということです。もちろん環八のトンネル煙突から出る排ガスも気になりますが、過去大きな話題になった廃棄物処理場から出る排煙等による杉並病の汚染が今も続いているなら、やめようかなとも思っています。子供がアレルギー喘息の気配があるものですから。。。すでに購入を決められた方はこの辺はどう考えられたのでしょうか?教えていただければ幸いです。

  84. 438 入居予定さん

    >434
    本当に身勝手な方ですね。
    何故、まずはルールを守ろうとしないのか理解に苦しみます。
    あなたこそ、購入を見送って欲しい。
    ルールをつくっている理由は、無秩序になることを防ぐためです。
    ルールを守れないくせに、「遠慮がちに置いていることを理解して欲しい」など
    全く卑怯且つ自分勝手ですね。(しかもテラコッタルーバーのついていない家庭もあるし、
    アルコーブが独立していない家庭もあるのに)
    そもそもルールを守れない人が「遠慮がちに」なんか自転車を置くわけないでしょう。
    私も小学校入学前の小さな子供がおりますし、三輪車もありますが、三輪車はトランクルーム
    に入れて入居します。
    また、自分の自転車も3台目となりますので、同じくトランクルーム行きです。
    確かに不便ですよ。
    しかし、それをわかってこのマンションを買ったのだからしょうがないですよね。
    だから、入居後の総会で駐輪場の増設などを問題提起出来ればしたいと思ってます。
    422さんのように、このマンションを購入するにあたって、2台目以上は自転車を置ける
    保障が無い以上自分の分を処分するという発想を持つのが極めて普通だと思います。
    或いは、処分しないまでも、3台目が置けるようになるまで、別の保管手段をとるとか
    考えるのが、一般的な社会人でしょう。
    そんな当たり前の発想も出来ない方がいるから、無秩序になる。
    一人一台自転車を持つのは確かに便利で良い。出来ればそうしたい。
    でもスペースの関係で出来ない。では、どうすればよいか。
    アルコーブにおけばよい・・・ってあり得ますか?
    ここが、「勝手な解釈」なのですよ。
    入居後の総会で問題提起して解決方法が出るまではルールに従うが正解でしょう。

    また、おわかりのように、自転車を共用部分に持ち込むことに対して嫌悪感を持つ人も
    大多数いるわけです。そのような中で、「何故悪い」とか「理解して」とかいう神経が
    わからない。理解を求める前に、ルールを守って下さい。

  85. 439 7月入居希望さん

    >437さん
    我が家もアレルギー喘息持ちですが、契約しました。
    杉並病ははっきり言って、あるのかないのかよくわかりません。
    これは、誰も断言できないと思いますよ。
    MRにも何度か足を運ばれて違和感が無いのでしたら問題ないと
    思います。過去レスでも、近所の方は全く無いと言ってますし。
    因みに、我が家は緑の多いこの素晴らしい環境の方が杉並病の不安
    を上回り購入に至った次第です。
    まあ、最後は割り切りでしょうかね?

  86. 440 契約済みさん

    書き込みが多いのは大歓迎ですが、もうそろそろ自転車話は切り上げましょう。いろんな意見があることが判っただけで価値があったと思いますが、これ以上は意味がありません。後は必要に応じて総会で話し合いましょう。
    それよりも、あと一ヶ月程度で入居説明会や内覧会が始まります。わくわくしますよね。早く内覧会で自分の部屋を見てみたいです。とはいうものの、内覧会は購入者検査でもあるので気合を入れなくてはなりませんが。最近工事現場を訪れると工事用のフェンスが無くなり、中の様子が伺えて非常にいい感じです。早く引っ越したいです。

  87. 441 匿名さん

    共用部分への駐輪に反対意見を述べたからって荒らし扱いしないで下さい。
    購入者だからこそ自分の居住地を美しく保ちたいと思い、反対しているのです。
    確かにこの場で論議しても仕方がないのでもう言いませんが、絶対反対派が
    確かに存在することはご理解ください。

  88. 442 契約済みさん

    >437さん
    私も杉並病はマイナス要素として考えました。しかし井草の森公園に実際に行って杉並中継場の上にある草木を見てきましたが、他の草木と比べて著しく変色していたり、枯れていたりはしませんでした。また近所に住んでいると思われる小さい子連れの家族が結構遊んでいました。実際に杉並区の井荻近辺に住んでいる知人に聞いたところ、杉並病について知ってはいたものの今もあるのかどうかは知らない程度の受け答えでした。それらを踏まえて我が家では”今はあまり影響が無い”と判断しました。あくまで我が家の判断ですが、参考になれば幸いです。

  89. 443 入居予定さん

    >438さん

    434書き込んだものですが、私に言っています??
    人違いも甚だしいデス。

    見当違いなので頭にもきませんが、
    ①3台目の自転車は空きがあればおけますよ。申し込みましたか?
    ②三輪車は自宅内に置かないのですか?なぜ??

    あと、書き込みは正論ですがあまりにも攻撃的でヒドイですよ・・・
    ルールを守ることを主張するなら、掲示板の利用規約をまず守ってくださいな。
    ”規約に同意しレス”って押しているのですから。 特定個人の攻撃はルール違反です。

  90. 444 438

    >434さん
    433の間違いでした。大変失礼しました。

  91. 445 匿名さん

    杉並病については、
    ・最近被害報告があまりなさそうだし、現地を見ても被害を確認出来ない。
    ・WEBで検索をしても、環八の内側までの被害報告がなさそう。(十分離れていそう)
    ・とりあえずごみ圧縮所がなくなるまで、子供をその公園に連れて行かなければいいや。
     (無くなる方向性は出ていますので)
    と判断しました。

  92. 446 nida

    最初に自転車のことをレスしたnidaです。皆さんそれぞれの考えがあり参考になりましたが、
    雰囲気が悪化してきてすごく申し訳ない気持ちでいっぱいです。
    他の完成マンションの書き込みを参考にしてどうしたらみんなで気持ちよく暮らせるか考えたいですね。
    ところで、Ⅰ工区が完成したらⅡ工区の住人も入れるのかしら?

  93. 448 購入者A

    433のように言葉遣いが良くない人が購入者とは、
    正直購入者として凹みますね。。
    これからそういう人と近所づきあいがあるとなると・・・。
    子供のことを自分ところの中でガキという表現は勝手ですが、
    こういう公共の中で表現されると理解に苦しみますし、
    正論を言ったとしても皆無に等しいです。

    駐輪場以外もそうですが、建設的な話題になるように願ってます。
    (3台目があるのが普通というのも批判される材料かもしれませんが
    大概はそうだと思います。余計な出費は抑え、且つルールでがちがちに
    しなくても納得する方法をみんなで導き出せばよいのではないでしょうか?
    何でもそうですが、満足しなくても納得することはできるのです)
    ここの中で議論するよりも、積水に普通に聞いた方が早いような気が
    するのは私だけでしょうか?

    ちなみに(あまりいい話題がないので・・・)、最近仮住まいでGMの近くに
    越してきましたが、夜はGM、いい感じですよ。
    Ⅰ工区だけが光灯っていて、キレイでいい感じです。
    それなりに明るいので近くの人に言わせると防犯には良いそうです。

    ただ、コレも明るいからと行って批判する人がいるんだろうなぁ〜。
    (電気代とか・・・w)

    否定的な話題ほど、微妙なもんはありませんね。
    言葉遣いが悪いのは厳禁!!

  94. 449 入居予定さん

    いずれにしても、大切なことは684世帯あって「常識的には」「一般的には」「あたりまえ」といった言葉を使った場合に受け取られるニュアンスは少なくとも684通り以上あるということを前提に考えることなんだと痛感しますね。

    GMにしたって「団地」「集合住宅」「高級マンション」「仮住まい」「終の棲家」「実家に近いマンション」などなどいろいろな考えで皆さん購入しているわけで・・・どれも正解でも、間違いでもないですよね〜

    コミュニケーションと合意というのは難しいですね!

  95. 450 契約済みさん

    まぁ、匿名の掲示板ですから、参考にはなりますが、全ての発言を鵜呑みにすべきではないですよ。GM杉並は順調に販売されていることもあって、荒らしのターゲットにもされやすいようです。
    GM杉並をよく思わない人や、単純に掲示板を荒らす趣味の方の書き込みも多いのです。
    nidaさんは別に悪くないですから気にされなくてよいですよ。

  96. by 管理担当

スポンサードリンク

ヴェレーナ大泉学園
クレアホームズ朝霞台

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南二丁目

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55.00㎡~85.19㎡

総戸数 124戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井一丁目

6198万円・7468万円

2LDK~2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.10平米~62.74平米

総戸数 42戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町三丁目

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.40平米~73.26平米

総戸数 31戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64平米~70.20平米

総戸数 19戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町二丁目

未定

2LDK+S~4LDK

55.04㎡~84.63㎡

総戸数 42戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3丁目

未定

2LDK~4LDK

50.41㎡~82.39㎡

総戸数 93戸

クレアホームズ朝霞台

埼玉県朝霞市東弁財三丁目

4598万円~5898万円

2LDK,3LDK

57.74㎡~72.27㎡

総戸数 27戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷四丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88平米~208.17平米

総戸数 280戸

ルネ花小金井ザ・レジデンス

東京都小平市花小金井南町一丁目

4300万円台~8300万円台

3LDK・4LDK

68.66平米・80.65平米

総戸数 162戸

ヴィークコート蕨南町桜並木

埼玉県蕨市南町2-6545-1

3498万円・4998万円

3LDK~4LDK

58.15平米~75.05平米

総戸数 79戸

プレミアムレジデンス武蔵浦和

埼玉県さいたま市南区根岸五丁目

4600万円台~6500万円台

3LDK

61.80平米~70.20平米

総戸数 177戸

シュロス府中武蔵野台シルクハウス

東京都府中市白糸台3丁目

4700万円台~6600万円台

2LDK~3LDK

60.16平米~71.19平米

総戸数 68戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8丁目

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45平米~70.88平米

総戸数 82戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1LDK~3LDK

32.52m2~69.41m2

総戸数 33戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里二丁目

7198万円~8548万円

1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

50.11平米~66.93平米

総戸数 65戸

アージョ府中

東京都府中市美好町1丁目

3,480万円~6,180万円

2LDK

55.12平米~64.73平米

総戸数 17戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンクレイドルふじみ野

埼玉県ふじみ野市ふじみ野2丁目

3398万円~5598万円(うち販売事務所使用住戸価格 3398万円・3598万円)

3LDK・4LDK

62.16平米~80.64平米

総戸数 45戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷二丁目

4650万円~6890万円

1LDK~3LDK

32.77㎡~67.25㎡

総戸数 32戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷三丁目

9090万円・9450万円

1LDK・2LDK・3LDK

33.79㎡~71.61㎡

総戸数 34戸

[PR] 東京都の物件

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸