東京23区の新築分譲マンション掲示板「グランドメゾン杉並シーズン★3」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 杉並区
  6. 井草
  7. 井荻駅
  8. グランドメゾン杉並シーズン★3
匿名さん [更新日時] 2007-05-20 00:03:00

前スレが1000超えたので新スレ立ち上げました。引き続き有意義な情報交換をしていきましょう。


過去スレ
1.https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44908/
2.https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43786/



こちらは過去スレです。
グランドメゾン杉並シーズンの最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2007-01-29 01:32:00

スポンサードリンク

サンウッドテラス東京尾久
クラッシィタワー新宿御苑

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

グランドメゾン杉並シーズン口コミ掲示板・評判

  1. 226 匿名さん

    結露窓ガラスだけですまない場合もありますよ、北側の壁とかも。
    湿気は次にカビを呼ぶので、結構厄介な問題です。
    戸建なら床下に通気があるんですが。

  2. 227 リクト

    223さん
    住友信託も確かにいいですよね。
    ただ、長期は有利なものの、ソニー、りそなに比べて大きなメリットがあるようには見えず・・。
    キャンペーン金利とのかね合わせで、ご自身の返済計画と合えばよいのでは?

  3. 228 匿名さん

    すぎさんへ

    結露は、室内の湿度が同じであれば、室温が若干低い1階の方が2階以上よりは発生の可能性が高いと思いますが、ちゃんと湿度対策を打てば大丈夫だと思いますよ。むしろ2階以上でも油断をすれば結露はします。私の個人的な意見としては、結露だけが障壁ならば、その障壁を取り除く対策を打って、気に入った1階を選択するのが良いと思います。

    湿度対策は、大きくは「水蒸気を出さない」と「出た水蒸気を減らす」の2つです。

    「水蒸気を出さない」対策としては、冬の暖房で燃焼系のもの(例:石油ファンヒーター)は使わず、床暖房、エアコンなど水蒸気を出さないものにするのが良いと思います。

    「出た水蒸気を減らす」の対策は換気です。いわゆる「シックハウス法」(改正建築基準法)で2003年8月以降に建てられたマンションには24時間機械換気が義務付けられており、このマンションでも当然24時間換気可能です。24時間換気を回しているのに結露がひどいという話は、私は聞いたことはないです。また、台所と浴室は非常に水蒸気が出るので特によく換気したほうがよいです。

    それでも心配で、かつ、予算に余裕があればエコカラットなどの調湿性のある建材の使用も有効だと思います。

  4. 229 匿名さん

    すぎさんへ

    私は以前、3階に住んでいましたが、結露は3階でもありました。
    特に北側の壁がひどかったですね。カビが生えて、壁紙もはがれました。

    228さんがおっしゃるように、どの階だろうと防止対策を打つことが大事かと。
    一番は通気を良くすることだと思いますが、確かこちらのマンションは通気口が
    天井に付いていたと思います。それだけでもだいぶ違うかと。

  5. 230 匿名くん

    最近になって、やっとHPの現地レポートの写真を頻繁に追加するようになったみたい
    (昔は、3〜4ヶ月更新されずに同じ写真だけだった)

  6. 231 すぎ

    すぎです!みなさん!ありがとうございます。24時間換気は知りませんでした・・・勉強不足です!
    やはり、主人が気に入ってるので1階に申し込もうかと思ってます。

  7. 232 匿名さん

    私も結露は何とかしたいです。

    外断熱の物件も検討しましたが結露を防止したいからといって
    希望と違う立地や予算を選択することまではしませんでした。

    結論としてはできる対策は取っておこうということで
    どの程度効果があるかはわかりませんが
    エコカラットとペアガラスはオプションで付けました。

  8. 233 匿名さん

    エコカラットはかなり効果ありそうですよね。オプションは迷ったのですが価格が高いので、入居してから、窓の結露が多いようなら後付けすることにしました。

    結構みなさんつけてるのかなぁ?

  9. 234 228

    雪道は四駆でスタッドレスだったら大丈夫・・・というのが、油断の元で逆に危ないそうです
    たぶん結露も同じです
    エコカラットやペアガラスなどは効果的ですが、油断は大敵
    お風呂からあがった後、風呂場のドアをしばらく開けっ放しとか、油断したら危険です

    でも、ペアガラスはうらやましい。私は契約時にはペアガラスの申込み期限を過ぎていて申し込めなかったので。エコカラットはあとからでもなんとかなりますけど・・・

  10. 235 匿名さん

    すぎさん
    24時間換気ではなくて、給気口があるんです。
    http://tyo.s-gm.com/suginami/setsubi.html
    こちらでご確認ください。
    これがどこまで結露に効くのか分かりませんよ。

  11. 236 匿名さん

    ??? 意味がよくわからないのですが ???

    その天井チャンバー式給気口こそが、常時小風量換気システムの給気口ですが・・・
    http://tyo.s-gm.com/suginami/structure.html
    こちらに書いてあるとおり、ホルムアルデヒド対策や湿気対策を目的としたものです。
    常時小風量換気は結露対策としては効果はありますよ。

  12. 237 匿名さん

    235さん
    既出ですが、24時間換気は法令で義務づけられていて、235さんの言う給気口がそのための給気口です。なので「24時間換気ではなくて」は誤りですよ。

  13. 238 235

    236さん、237さん
    大変失礼いたしました。自分自身がよく分かっていなかったですね。
    内にある給気口はしょぼいものだったので、それとあまり変わらないのかと思ってました。

  14. 239 匿名さん

    第3期2次で、I棟が販売になったようですね
    これで未発売の棟はなくなったかな?

  15. 240 匿名さん

    金利上がりますね。Ⅱ工期だとフラット35どれくらいあがっちゃうのかしら。

  16. 241 8月上旬入居組

    8月上旬入居組ですが、
    6月30日に入居することが可能になった旨、
    通知(簡易書留)がありましたね。

    一日も早く入居したい反面、
    8月上旬でいろいろ計画立てていたので
    面食らっているのが正直なところです・・・。

  17. 242 購入者

    新聞読んでたら、住宅ローンの金利改定は4月と10月だそうで、それぞれ0.5%あげてきたら
    今より1%アップになることを覚悟すべきと思います。
    キビシー・・・・
    変動金利で優遇付にして、10年以内にサッサと繰り上げ償還を考えてます。
    Ⅱ期購入予定者

  18. 243 匿名さん

    >>8月上旬入居組さん

    そうですね。私も契約する時には何とか6月に入居できないか?と営業さんに話をしていましたが
    ダメだということで、少しでも足しになるように・・・と資金運用に回してしまいました。
    8月入居のつもりで、それまでのスケジュールも組んじゃいましたし。
    梅雨時の引越しか?真夏の引越しか? エアコンはお盆の時期の方が安そう・・・等々思案中です。
    でも、今度は考える時間が結構与えられているので、その点はよかったです。

  19. 244 匿名さん

    うちも8月入居予定でした。
    6月にすると、子供の転向などややこしい話があるので、当初予定通り8月で行くつもりです。
    ちなみに、いまさら6月にするメリットって何かあります??
    (梅雨時だし、8月だと引越し直後に盆休みがあるけど6月はないし、8月にしておけば6月入居の方の情報を元に準備できるし、、。)

  20. 245 匿名さん

    Ⅱ工期組の12月21日引渡し予定ですが、もしかして同様に2ヶ月早まって秋入居とかもあるんですかね??こちらとしては早いに越したことないのですが。。。今営業さんに聞いても分からないかあ。。。

  21. 246 匿名さん

    新規適用金利は通常毎月見直しが行われますし、金利情勢によっては月中に変更となるさえありますよ。

    なので、金利上昇が想定される現状では2ヶ月でも早く借り入れができるのは良いことのように感じます。

    ちなみに、242さんのいう4月と10月の金利改定というのは、変動金利ローンを借りた後の金利改定の話だと思います(変動金利ですから借りている間、半年ごとに金利が変わるわけです)。なお、当初5年間は月々の返済額は変わりません。金利が上昇した場合、未収利息分は6年目以降の返済に上積みされます。

  22. 247 匿名さん

    私は今期から新発売の東向きI棟を検討している者ですが、他に検討されている方はいらっしゃいますでしょうか?東向きということで南向きより割安となっていますが、生活上結構違うものなのでしょうか?私は廊下側の部屋にも日が当たる時間があるのは、メリットなのかな?と漠然と思っていますが。同じく東向きのL棟ご検討・ご購入の方も含めて何なりと書き込んでいただければと思います。

  23. 248 購入者

    一日中、部屋にこもってる方は、いろいろご意見もあるでしょうが、
    L棟は午前中は陽がさんさんと差し込むと思います。
    我が家は家族皆平日は朝から午後は日没まで、みな外出している生活パターンですので、
    また、休日も陽があたらなくなると思われる午後に行動を起こし始めますので、午後の
    陽射しは気になりません。
    また、植物学的にも朝日が当たる場所が、夕日が当たる場所より植物の生育がいいそうです。
    でも、陽が当たるのは12時頃まです。
    L棟購入者より

  24. 249 購入者

    248です
    247さんは真東向きのI棟でしたね。
    私のL棟は少し南に向いた、隣の棟でした。
    でも、条件は同じと思います。勘違いしてすみません。

  25. 250 匿名さん

    金利上昇した中で、
    フラット35りそな、
    新生銀行、
    三井住友非提携、
    それともPBソニー、
    どれを選びます?

  26. 251 匿名さん

    247さん
    うちはできるだけ南向きがよかったので、南東向きの棟で契約しましたが、248さんの言うとおりそれぞれのライフスタイルがあるので、午前中だけ日があたれば良い人には南向きの棟より安めの設定のI棟はよいと思います。

    廊下側の部屋にも日が入るかどうかは確認した方がいいと思います。G棟、H棟あたりにさえぎられてほとんど廊下側には日が差さないかもしれません。営業さんに聞いてみるといいと思います。

  27. 252 匿名さん

    Ⅰ工区の入居を分けた理由は、確か、入居の集中を避けるためだったと思ったのですが・・・。確か、過去にそんな書き込みがあった気がします。そうだとすると、なんで集中させてもよいと判断したのかは、よくわからないですよね。あるいは、一部だけ先に入居だと、何か困ることでも出てきたのでしょうかね?

  28. 253 匿名さん

    >252さん
    確かに、何でですかね。ちょっと場当たり的な対応が多いと思うのは
    私だけでしょうか?

  29. 254 購入検討中さん

    皆さんは、食洗機はオプションで購入されるのでしょうか?結構高いような気がしますが・・・。

  30. 255 購入検討中さん

    Ⅱ工区と同じ長谷工の完成物件(ベルディオ三鷹レジデンス)と
    どちらにするかを悩んでいます。
    グランドメゾンは立地・物件と自分の中では満点です。
    三鷹は立地はOKなんですが、仕様が若干しょぼい気がします。
    約600万円程価格差があるのと引渡しが遅いので金利このことが気になって、悩みます。
    グランドメゾンだと資金計画が結構ギリギリではあります。
    「自分で考えろ!」とか言われそうですが、どう思われますか?
    ご意見聞かせて下さい。

  31. 256 マンコミュファンさん

    255さん
     考え方次第ですが、資金計画ギリギリは、私なら避けます。
    日常生活にある程度快適に過ごせる(私の場合、旅行など・・・)要素は残したいからです。
    でもホントご自分次第かと思います。ご参考まで。

  32. 257 契約済みさん

    242さん
     金利1%もあがるんでしょうか?
    併用型と考えてましたが、長期固定1本にしようかと思ってます。
    みなさん、どうされますか?

  33. 258 匿名さん

    住宅ローンの金利は短期プライムレートに連動しますので、
    そちらの動きをウォッチすれば良いと思います。
    なお、長期金利は短期金利ほどの上昇率では無いと思われます。

    私は「10年固定+長期」と「長期」のシミュレーションした結果、
    差額が月5千円程度であったため、リスクを回避し長期のみにする予定です。

  34. 259 匿名さん

    255さん
    私も256さんの意見に同意で、ギリギリの資金計画であればやめたほうがいいと思います。金利変動次第では最悪の場合は手放すことになりかねない。

    ベルディオ三鷹レジデンスは完成済み物件で、2月下旬入居予定です。おそらく完成済みの実際の住戸を見て判断できるというメリットがあります。時期的に値引きやおまけも期待できるかもしれませんよ。今日にも足を運んでみては?

    ・・・というのが個人的な意見です。GM杉並の検討はその後でも遅くないと思うし。

  35. 260 259

    追伸

    ちなみに、ベルディオ三鷹レジデンスの方で詳細に検討されるときは、そちらの物件掲示板へどうぞ。
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43126/

  36. 261 ローン申込み済みさん

    257さんが、いつ、どのような金利が1%あがることを気にされているのか分かりませんが、1〜3年以内くらいに、短期金利は1%程度はあがる可能性が高いと思いますよ。先々金利が上昇すると見込まれているときに、長期金利が短期金利を上回ります。いまは短期金利と長期金利の差が大きいですから、短期金利が上昇して長期金利に近づくという方向で進むと思います。長期金利は258さんの言うとおり、それほどあがらないと思います。

  37. 262 匿名はん

    6月入居者です。
    ローンは悩みますね。日銀め。。。。
    ところで4月の入居手続き会でしたっけ?
    具体的にいつ頃かご存じの方はいますか?

  38. 263 契約済みさん

    Ⅱ工区購入者です。現在フラット35と提携ローンの2本立てを考えてます。
    Ⅱ工区は、8月くらいまでに両ローンの振分け額を決めれば良いと言われていたのですが、
    一昨日、3月4日の「住宅金融公庫手続き会」の資料がドババ〜っと郵送されてきて驚きました。

    それによると、Ⅰ工区、Ⅱ工区は関係なく、
    3月4日までに必要書類を集められるだけ集めて、手続きをしろというように見えます。

    もしかして、フラット35の申し込みと提携ローンって同時に申し込めるものではないのですか??

    こちらとしては、7月末を目標に、どの金融機関にするかを決定し、
    8月中に提携ローン額とフラット35ローン額を決めて申し込みを行う段取りを考えており、
    営業さんにもその旨を当初から何度も何度も確認していたのですが。。。

    どうもよく分からん。

    きちんとしたことは明日、ローン担当の方に電話で聞く予定ですが、
    取り急ぎⅡ工区の方にも同じ書類が届いたのかどうか、と、
    ローン手続きについてどのようなご認識でいらっしゃるかをお聞きしたいと思ってます!

  39. 264 匿名さん

    263さん

    私もⅡ工区購入者です。
    我が家にも本日資料が送られてきましたが、
    3月31日までに申し込みを済ませると登録免許税が免除されるとか。
    なので、とりあえず申し込んでおいて8月頃に変更も可能なのではないでしょうか?
    263さんは明日にでもローン担当の方に確認されるようですので、
    詳しく聞いてみるのが一番ですよね^^
    何か分かったら、また教えていただけると嬉しいです。
    ちなみに、我が家は3月末までに一応申込みを済ませ、
    8月頃の金利の状態によってはプラン変更をするかもしれませんが、
    12月実行時金利の上昇は避けられないと思いますので、
    どの銀行さんも同じように金利が上がったのなら、
    そのまま3月申込みのプランで行こうと思っています。

  40. 265 匿名さん

    私はI工区です。提携フラット35と提携ローンのコンビをりそなで申し込み済みです。
    うちの場合は11月下旬の手続き会で本申込みを行って、12月に本審査承認パス連絡がきました。

    で、金額の振り分けは3月中に決めてくれればいいと聞いています。
    実際には4月末〜5月頭に予定されている入居手続き会までに、修正の書類手続きが終わればいいらしく、4月前半まで間に合うようです。さらに、総額が増えなければ固定期間などのローン詳細条件は金消会ぎりぎりまで変更できるということでした。

    そのパターンをⅡ工区へ当てはめて考えれば、263さんの希望のスケジュールで全然問題ないと思います。

    あと、金融機関は提携外に変更することも可能性としてまだ残してあります。
    3月中に結論を出す予定です。それで、全然間に合うと思っています。

  41. 266 匿名さん

    255さん
    私は買えるのならグランドメゾンの方がいいと思いますよ。
    向こうの物件に惚れ込んでいるなら勿論あちらが良いのですが、気になる点があるなら買わない方がいいと思います。
    駅からバス便のマンションは値下がり率が激しいと聞きます。もし後で買い替えたくなっても納得できる値段で売るのが難しいと思います。
    グランドメゾンに住んで資金繰りが厳しくなった時は…車を手放す事はできませんか? それなら長い眼で見れば600万くらいは節約できると思います。無理ならすみません。

  42. 267 匿名さん

    >>262 匿名はんさん

    具体的な情報ではありませんが、4月〜5月上旬の平日に行うと聞いています。銀行の方が来られるので、休日にはできないそうで、都合をつけて出席するように言われています。
    また、ゴールデンウィーク中に行われる可能性についても聞いたところ、可能性はあるとのことでした。2月下旬〜3月上旬には具体的な日程が決まる予定だそうです。(もうそろそろですね。)
    内覧会も平日なんて言われたら困っちゃいますね。

  43. 268 匿名はん

    >267さん
    262です。ご回答ありがとうございました。
    これは営業さんからの情報ですよね?
    うちの営業は音沙汰無いなぁ。。。

  44. 269 物件比較中さん

    最近、マンション購入を検討していますが、価格は高くなっていますね。
    でも、これから、益々、高くなることが予想されます。
    先週、池袋線・中村橋駅と西武新宿線XX駅の中間ぐらいの所でマンション用地の入札があったそうです。
    坪@390万近くで落札したらしいです。
    この価格で売れるのかなー。でも、落札した会社の名前を聞いたら、土地の仕入れが遅れているということが昨年販売された経済誌に載っていた会社でした。
    グランドメゾン、ルフォンもまだ坪@250万なので、お求め安いと思いますよ。
    マンションを買いそびれて運命が大凶にならないようにしよう。

  45. 270 匿名さん

    最も坪単価が高いのは真南向きのH棟の角部屋のようですが、それで坪単価250万を超えるくらいですね。販売中の棟では、A,K棟あたりなら坪単価210万円台だったりします。最近、MRに言っていないのでわかりませんが、I棟もそんなもんでしょう。1年前なら割高に見えましたが、今となっては値頃感を感じるくらいです。
    用地取得時期が少し遅いルフォンの方がここより1割くらい坪単価が上がっているみたいですね。その後となると、用地価格が上昇しているのでもっと高くなるでしょう。そうしないとデベが利益出せないですからね。

  46. 274 匿名さん

    購入予定のものですが重要説明で練馬区の都市計画で、この物件が「不適格建築物」になる可能性が高いとの記載がありました。建て替えの時に、条件を付けられるとか、資産価値が下がるなどのマイナス面が考えられたり、逆に周辺に高いマンションが立てらなくなり、眺望がキープできたりのプラス面が考えられますが、みなさんどう思いますか?

  47. by 管理担当

スポンサードリンク

ヴェレーナ大泉学園
オーベル練馬春日町ヒルズ

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南二丁目

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55.00㎡~85.19㎡

総戸数 124戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井一丁目

6198万円・7468万円

2LDK~2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.10平米~62.74平米

総戸数 42戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町三丁目

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.40平米~73.26平米

総戸数 31戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64平米~70.20平米

総戸数 19戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町二丁目

未定

2LDK+S~4LDK

55.04㎡~84.63㎡

総戸数 42戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3丁目

未定

2LDK~4LDK

50.41㎡~82.39㎡

総戸数 93戸

クレアホームズ朝霞台

埼玉県朝霞市東弁財三丁目

4598万円~5898万円

2LDK,3LDK

57.74㎡~72.27㎡

総戸数 27戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷四丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88平米~208.17平米

総戸数 280戸

ルネ花小金井ザ・レジデンス

東京都小平市花小金井南町一丁目

4300万円台~8300万円台

3LDK・4LDK

68.66平米・80.65平米

総戸数 162戸

ヴィークコート蕨南町桜並木

埼玉県蕨市南町2-6545-1

3498万円・4998万円

3LDK~4LDK

58.15平米~75.05平米

総戸数 79戸

プレミアムレジデンス武蔵浦和

埼玉県さいたま市南区根岸五丁目

4600万円台~6500万円台

3LDK

61.80平米~70.20平米

総戸数 177戸

シュロス府中武蔵野台シルクハウス

東京都府中市白糸台3丁目

4700万円台~6600万円台

2LDK~3LDK

60.16平米~71.19平米

総戸数 68戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8丁目

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45平米~70.88平米

総戸数 82戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1LDK~3LDK

32.52m2~69.41m2

総戸数 33戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里二丁目

7198万円~8548万円

1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

50.11平米~66.93平米

総戸数 65戸

アージョ府中

東京都府中市美好町1丁目

3,480万円~6,180万円

2LDK

55.12平米~64.73平米

総戸数 17戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンクレイドルふじみ野

埼玉県ふじみ野市ふじみ野2丁目

3398万円~5598万円(うち販売事務所使用住戸価格 3398万円・3598万円)

3LDK・4LDK

62.16平米~80.64平米

総戸数 45戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷二丁目

4650万円~6890万円

1LDK~3LDK

32.77㎡~67.25㎡

総戸数 32戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷三丁目

9090万円・9450万円

1LDK・2LDK・3LDK

33.79㎡~71.61㎡

総戸数 34戸

[PR] 東京都の物件

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸