東京23区の新築分譲マンション掲示板「プラウドタワー練馬」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 練馬区
  6. 中村北
  7. 練馬駅
  8. プラウドタワー練馬
購入検討中さん [更新日時] 2008-03-27 11:26:00

スケルトンインフィルとオール電化の29階建てタワーマンション。今秋プロジェクト説明会開催予定。

交通   西武池袋線大江戸線「練馬」駅徒歩8分
所在地  東京都練馬区中村北1−11−4
専有面積 40.12m2〜127.79m2
間取り  1LDK〜4LDK
総戸数 257戸

だそうですが、いかがでしょう?



こちらは過去スレです。
プラウドタワー練馬の最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2007-07-15 02:20:00

スポンサードリンク

イニシア日暮里
プレミアムレジデンス武蔵浦和

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

プラウドタワー練馬口コミ掲示板・評判

  1. 551 匿名さん


    でも金町は駅近か、練馬は?
    マンションは立地で選ぶのが鉄則!

  2. 552 ビギナーさん

    野村や三井は大手の中では練馬を得意とする方だと思うよ。
    ここもシングル、DINKS、シルバーなどの小家族で完売するんじゃない?
    家族餅、特に専業主婦には練馬よりも中村橋、豊島園の方が魅力的と思うよ。

  3. 553 ビギナーさん

    >550
    ディアマークスやピアレスや石神井公園の億ション群は?

  4. 554 契約済みさん

    8分じゃ現地に着かないですよ。
    結構遠い。

  5. 555 購入検討中さん

    常磐線金町は駅前でも立地がいいと思えない
    武蔵野台地上の練馬なら駅歩8分でもいいのよ
    ここなら、近くのバス停から京王バスで
    中野も30分以内で出れますね
    新宿、池袋、中野、まもなく渋谷
    へのアクセスで断然練馬でしょうね

  6. 556 ご近所さん

    みなさん、練馬の事を立地が悪いと言っていますがそんなに悪いのでしょうか?
    私もこの物件の近くに住んでいますが結構住み易いですよ。
    有楽町線、西武線、大江戸線が通っているので都心であればどの線か使えば
    殆ど1本で帰って来れます。
    実際に歩くと駅から8分以上掛かるかと思いますが、プラウドタワーでこの値段
    なら買いではないでしょうか?他のタワーマンションの坪単価は、こんなもんじゃ
    ないですよ。

  7. 557 匿名さん

    >>556
     「プラウドタワーでこの値段なら買いではないでしょうか?」

    こういう人がいるから市川タワーの様な事件が起こるのですね。

  8. 558 ご近所さん

    >>557

    意味が分らないんですけど...
    そもそも鉄筋不足は、購入者側の責任じゃないし...

  9. 559 匿名さん

    >>556
    金町タワーは千代田線だからもっと便利ですよ。
    その上駅近、郊外マンションには必須条件です。

  10. 560 匿名さん

    >558 そもそも鉄筋不足は、購入者側の責任じゃないし...

    プラウドタワーと聞いただけで舞い上がってしまい、
    本質を見極める眼をもたない購入者(こういうのをカモネギと呼びます)が
    少なくないからこそ手を抜く業者が後を絶たないんですよ。

  11. 561 申込予定さん

    >>560

    何か野村不動産に恨みでもあるのでしょうか?(笑)

    では、お聞きしますが「本質を見極める眼」をお持ちの貴方の
    お勧めする物件って何処なんでしょうか?

  12. 562 匿名さん

    金町タワー

  13. 563 申込予定さん

    561さん
    あまり相手にしない方がいいですよ。
    早く販売始まらないかな〜。そうすれば、住民だけのスレが出来て、不快な思いもなくなるでしょうに。

  14. 564 匿名さん

    野村不動産が市川タワーで施工不良を隠して販売していた事は事実ですから、
    ブランドに踊らされず、立地・価格面でじっくり検討すべきですね。

  15. 565 購入検討中さん

    564さんに言われなくても、じっくり検討した上で購入しますが?

  16. 566 購入検討中さん

    金町なら東村山行くほうが
    ましな気がするわ

  17. 567 匿名さん

    結論でましたね。買いです。

  18. 568 匿名さん

    私は120平米クラスを検討しています。
    このサイズなら希少性があるから将来転売することになってもそこそこの値がつくのでは
    ないかと。ちょっと甘いかな?

    ただ、これまでもたくさんの人がコメントしているけど、仕様・設備面ではまあまあだと
    思う。例えば、内廊下、ディスポーザー、一種換気、二重サッシ、24時間有人管理、過剰で
    ない共有施設、オール電化、IH、スケルトンインフィル、耐震でなく制震構造、各フロア
    ゴミ置き場完備、などなど。
    後から個人で変更できない仕様は充実してます。
    ちょっと前に湾岸に建った多数のマンションよりも、仕様の点では明らかに優れています。

    もうちょっと頑張って欲しかったと思うのは以下の通り。
    制震より免震のほうが安心、全熱交換式の換気システムの方が快適、全部屋天井埋込カセット
    エアコンは見た目すっきり、窓にLow-Eガラスを採用して欲しかった、窓の無い行灯部屋を
    含む間取りが結構多い、せっかく各階ゴミ置き場があるのに24時間好きな時に出せない、
    といった点かな。

    眺望も方角さえ間違えなければ問題なし。

    立地も駅からちょっと遠いが許容範囲。ある程度できあがった街なので、これから再開発
    で大化けする可能性が無い代わりに、大きく環境が悪化することも無さそう。

    というわけで、最近乱立気味のタワーというだけで低仕様のマンションとは異なっている
    ので、価格の面でも致し方ない面もある。

    実際、住んだら快適だと思うけどナ。

  19. 569 匿名さん

    永住したくなるマンション第五位にランクインしてます!
    建築士の勝手格付けではありますが。。。

    ttps://www.manshon-kakuduke.jp/index.html

  20. 570 匿名さん

    >>568

    一般論からすれば、この立地で高額物件は需要が少ない気がします。
    120平米に希少価値って言っても、誰も買ってくれなければ意味ないですから。
    もう少し狭い部屋にされた方がリスクは少ないかと。

  21. 571 匿名さん

    駅遠の物件がそんなにいいかの〜、わしには理解不能じゃ!
    タワーは出来れば駅前物件を買いたいがの〜。

  22. 572 購入検討中さん

    駅徒歩8分=駅遠の物件は常識ですか?
    一般的に”駅近”とは、どれくらいを言うのでしょうか?

    今の住まいが駅徒歩20分くらいなので、10分圏内であれば、
    十分近いと思ってしまっていますが、10分でも駅近とは言わないんですね...

  23. 573 申込予定さん

    私の感覚ですが、駅近と言うのは徒歩3分くらですかね。

    因みに、練馬で徒歩20分と言ったら隣の駅に着いてしまいます。

  24. 574 申込予定さん

    >>563さん

    ありがとうございます。
    早く販売開始にならないですかね。
    要望書の方も結構集まっていて、かなりの住戸に希望が入っているみたいですよ。
    私は、どうも抽選になりそうなので買えるかは運任せになりそうです。

  25. 575 匿名さん

    例えば世田谷の奥地のほうなんか駅徒歩20分くらいはありそう・・・
    たしかに、そういうところにタワマンは建たないだろうなぁ・・

  26. 576 匿名さん

    世田谷区は高くなりすぎてまったく売れなくなっています。
    特に戸建がね・・
    売れなくても困る人は少ないから更地か、空き家のままです。
    その内みんなアパートになるでしょう。
    分不相応に高くなるとこうなっちゃうんですね南無。

  27. 577 購入検討中さん

    >>573さん

    ありがとうございます。

    別にタワーである必要ないですが、23区の真ん中から西側、
    駅近(10分内)、スーパー近&数件、小・中学校近&公立もそこそこ荒れていない、
    なんて物件あるのでしょうか。

    そう言うことも考えると、悪くないかなと思う次第です。

  28. 578 申込予定さん

    >>577さん

    上記の条件ならば、ばっちりではないでしょうか?
    この物件以外で新築は、バカ高い大京の物件しかありません。
    もう一件建つと言う噂がありますが、坪単価350万以上確実な場所です。
    築浅の中古物件もあまり無い状態ですので結構練馬って良いですよ。

  29. 579 匿名さん

    >>578
     もう一件建つと言う噂がありますが、坪単価350万以上確実な場所です。

    どこのことですか?

  30. 580 申込予定さん

    練馬駅徒歩4分くらいの場所です...

  31. 581 579

    >>580

    レスありがとうございます。
    練馬駅徒歩4分にもマンションの計画があるのですね…。
    申込予定さんは情報通ですが、不動産関係の方ですか?

  32. 582 申込予定さん

    >>581

    いいえ、不動産関係ではないです。
    周辺住民です。

  33. 583 ご近所さん

    >577さん

    練馬駅ではないですが、光が丘でダイアパレスが売り出してますよ。
    立地はなかなかいいと思います。

  34. 584 匿名さん

    マンション格付けサイトの「永住したくなるマンション特集」で第5位に入っているようです。
    http://www.manshon-kakuduke.jp/index.html
    駅から近いともっと良いのだけど。

  35. 585 ご近所さん

    >>580さん
     よろしければ、どの辺りかを教えて頂けませんか?

  36. 586 匿名さん

    >583 練馬駅ではないですが、光が丘でダイアパレスが売り出してますよ。
    立地はなかなかいいと思います。

    同じ練馬区でも光が丘と練馬とでは雲泥の差がありますね。
    リヴィン、ダイエー、IMAなどの商業施設をはじめ、
    都内有数の広大な公園や大江戸線始発駅というこの上ない利便性、
    自然と調和した周辺環境、子どもを通わせるに安心な小中学校、
    どれをとっても光が丘に軍配が上がるのではないでしょうか。
    いくら練馬が3線利用可な交通の利便性を謳ったところで、
    光が丘の前ではすべてが色褪せて見えます。
    練馬区を語るに練馬を以ってするなかれ。
    練馬区の真の良さは、
    光が丘、大泉学園、石神井公園といった街にこそあると思います。

  37. 587 物件比較中さん

    現地を土曜や日曜には何度か見ているのですが、千川通りの平日の車の通行は、土日に比べいかがでしょうか。

  38. 588 ビギナーさん

    練馬区の良さの個人的見解
    1)ど田舎に負けないくらいの自然(大きな公園、屋敷森、個性的な個人の提供公園)
    2)池袋・新宿といった副都心に比較的近く、杉並・成城より安価。
    3)池袋線沿線は有楽町線・副都心線に乗り入れの利便性。

    >586
    >練馬区の真の良さは、
    >光が丘、大泉学園、石神井公園といった街にこそあると思います。

    まったく同意。この3つは練馬区の横綱ですね。
    ちなみに信じにくいのですが光が丘は築20年の中古80平米で4000から5000万が相場。

  39. 589 購入検討中さん

    大江戸線ができる前は練馬は準急も止まらない駅でした。練馬が栄えてきたのは止まるようになってからです。住宅地として注目されていたのは、石神井公園、大泉学園でした。

  40. 590 匿名さん

    池袋、新宿を都心と言ってしまうとは。
    そんなとこに近くても、
    タワマン買うような人には関係ないよ。
    勤務地が違いまっせ。

  41. 591 匿名さん

    やれやれだぜ

  42. 592 匿名はん

    >590
    都心と副都心はちゃいまっせ。せいぜい勉強しておくんなはれや。

  43. 593 匿名さん

    内廊下のタワーは住んでみるとなかなか快適ですよ。
    価格が高めですが、競合する物件の供給が減ってますからやむをえないですね。駅近の物件のほうが良いのはあたりまえですが、無いのだからしかたない。
    騒音等の環境の点で二重サッシを奢ったところを評価したいです。間取りはファミリー層をターゲットにしているようで部屋数重視ですか。
    野村−前田の組み合わせであれば信頼感もまずまず。眺望もあるにこしたことはないですが、無くても生活には支障ないですから、10階以下で日照の確保できる住戸がお買い得だと思いますね。

  44. 594 購入検討中さん

    ご近所・地元にお詳しい皆様、日当たりですが、勿論、階数や季節によるのでしょうが、
    東側の部屋に日が当たるのは、おおよそ何時から何時くらいまでなのでしょうか。
    (例:日の出から10時。or 8-11時。 etc)

    東側にマンション(15F相当)があるので、15F以下と16F以上では変わってくるとは思います。

  45. 595 匿名さん

    >>594

    MRに壁面日陰図あるんじゃないですか?

  46. 596 匿名さん

    他にいい物件が無いから仕方ない←これは言い訳。
    他にいい物件はあるけど高くて買えない←これが正直でしょ。

  47. 597 購入検討中さん

    ようやく2月上旬第一期販売ですね。
    販売戸数も、当初予定より大幅増の123戸との事です。
    一応、申し込み予定してます。

  48. 598 購入検討中さん

    >>595さん

    MRとはなんでしょうか?(マンション買うなら常識なのでしょうか...スミマセン。)

    説明会でもらった資料をそれなりに見ましたが、
    MRも壁面日陰図(これも何か正確には解りません)も該当するような資料は無いと思いました。

    営業の人に言えば、もらえるものでしょうか。

  49. 599 匿名さん

    MRはモデルルームの略です。
    壁面日陰図はよくわかりませんが日影図と同義でしょうか?
    日影図は大抵もらえないでしょうね。

  50. 600 匿名さん

    タワーパーキングって騒音・振動は、どうなんでしょう?

    確かエレベータ方式で、ゴンドラ方式に比べれば騒音・振動も少ないらしいですが。
    左右・上に隣接する住戸の方は、気にならないもんでしょうか?

    どこの製品かな?

  51. 601 匿名さん

    >>598さん

    壁面日影図とは自分の建物(野村のタワー)に周囲の建物がどれくらい影を
    落とすか、時間帯ごとに表示したものですよ。各部屋の値づけ時に重要な材料
    になるので、周りの建物が影をかけるような物件の場合は必ず売主が作成している
    はずです。ただ、パンフとかお客に渡す資料ではなくあくまで手持ち資料ですから
    言わないと見せてもらえないでしょうね。営業マンに言えば出してくると思いますよ。

    しかし1期で123戸も出す(出せる)とは予想はしてましたが流石ですね。
    検討客がついたところしか出さないでしょうから・・・。1期2次で150戸くらいは
    捌いちゃうかな?

    新新価格が今後出てきますから、そう時間かからずに完売しそうですね・・・

    高い高いと連呼してた方はすぐ売れちゃったらどうすんのかな。消えるだけか・笑

  52. 602 匿名さん

    >600
    タワーパーキングの騒音の心配はないと思いますね。とくに野村のマンションは防音に対しての配慮は良くしてありますから問題はないと思います。窓の二重サッシも考え方が反映している部分ですね。あまり根拠のない意見ですが、タワーパーキングに隣接する住戸を検討していて心配なら、営業担当者に念を押しておけばいいのです。

    このくらいの価格帯ですと2年前なら当然駅近なのでしょうが、マンションの供給と需要に陰りがでてきたと言っても、駅近の物件や都心の物件は用地の取得難でもっと高くなってますから、それらが今後安くなるとは考えにくいですね。あるいは安くなるとしてもかなりの年数が必要でしょう。

    諸物価も上昇してくるようですから、買える人は買っておいたほうが良いですよ。マンションの場合最初に買ったほうが気に入った住戸を買えますから、最終的にここを買うのだったら早く決断したほうが良いです。

  53. 603 匿名さん

    ここのスレは購入を煽る人が多いですね。

  54. 604 申込予定さん

    ここのスレは購入を妬む人が多いですね。

  55. 605 匿名さん

    >604 ここのスレは購入を妬む人が多いですね。


    自意識過剰だよ。

  56. 606 周辺住民さん

    まあ、色んな立場の人が居ますからね。

    自分が購入を決めたら倍率がつかない様に、ネガレス書き込んじゃウし、契約決まってから反論すればいいもんね。

    購入したくても予算的に厳しい人は、ネガレスして、売れ残ってくれたら、安く購入できるかもしれないし。

    ただ単に、近隣物件の売り主がここが売れない様にネガレス書いてるかもしれないし、まあ、近隣の他の物件を購入したければ、逆にそこの倍率が下がる様にここの売れ行きを良くする為に、この物件を褒めるかもしれないし、皆さん色んな立場で色んな書き込みするので、スレは面白いのですね。

  57. 607 リーマンさん

    この3連休、かなり寒かったですが、MRの人の入りはどうだったでしょう?

    価格ですが、調べたところによると、最高で、当初のもの(11/17)より670万も下げてました。
    △600万はざらで、全体でも平均すると△300万くらい下げてます。

    購入予定者にとっては、うれしい事だと思いますよ。
    でも、こんな売り方ってあるんですか?
    なんか、**にされてるような…

  58. 608 申込予定さん

    607さん
    それは、全室値下げされてたのでしょうか?
    以前は、2LDKと1LDKは値下げされてなかったので、がっかりしましたので・・。
    よろしければ、教えて下さい。

  59. 609 匿名さん

    >>607
    全体的に不動産市況が冷え込みつつありますから、仕方ないですよ。
    むしろ、陰でコソコソやられるよりは、納得できますよ。
    私も検討中なので、もっと下がって欲しいですw

  60. 610 匿名さん

    値下げするって事は、あまり人気ないんですかね?

  61. 611 匿名さん

    >>610

    人気ないっていうより、値付けが高すぎて購買層がついてこれなかったんでしょう。

    もう少し値下げが続けば、人気爆発する可能性ありじゃないですか?

  62. 612 匿名さん

    プラウドタワー武蔵小金井は、タワーパーキングは別棟です。
    住戸棟と同棟にするのは、敷地の問題で仕方がないんでしょうが、別棟にするということは、騒音・振動の問題を回避するためなのかなぁと。
    やっぱり心配です。

  63. 613 匿名さん

    たしかにね。ちょっと心配。

  64. 614 周辺住民さん

    >>585

    知人の不動産屋が言っていた事なので確かだと思いますが、まだ未発表なので
    ここで場所までは書けません。
    ご理解下さい。

  65. 615 申込予定さん

    3連休のMRの混雑は、相変わらず混んでいましたよ。
    ポストに投函されたチラシのせいでしょうね。
    まあ、殆どの人がチラシと現実の差をMRで確認して断念して帰る
    こんな感じでしょうか?

  66. 616 契約済みさん

    この板は熱いね。
    それだけ注目されているってことなのでしょう。

    私もMRに行きましたが価格が高いー。
    そして立地悪すぎー。
    この立地・この価格で納得して買う人って勉強不足な気がします。

    こんなコメ書くとじゃーどこがいいんだよってなカウンターコメが入りそうだけどね。
    この立地ならあえてタワーである必要がないと思います。

    タワーブームでタワーにしてみたって感じの物件ですよね。
    タワーにしたら少ない土地でたくさんの戸数が稼げるだけです。

    それを考えたら立地を一番に優先すべきなのは当然の事です。
    タワーマンションとはある意味「妥協の産物」だと思いますよ。
    そのうちタワーマンションに住んでいると恥ずかしくなるような時代が来るような気がしてなりません。
    その「妥協の産物」が駅の目の前に建っていれば
    「便利ですねー」
    となりますが駅から見えない遠くで立地が悪いと来たら目も当てられないと思ってしまいます。
    お値段安いならいいですが・・・・・。

    立地悪くてタワーであればリーズナブルな価格であって当然なのですがタワーでプレミアつけた値段になってるのにはいささかならず疑問です。

    うーん価格表を見ましたがどう考えても高いと思います。

    野村不動産は商売が上手いのかな?
    豊洲タワーも野村不動産なんだけど勢いあるもんね。
    豊洲エリアの話を出しても意味がないと思いますが豊洲はそのうち今の品川区八潮と同じような状態になりそうな気がして手を出すのを辞めました。

    契約決断した人のご意見聞きたいです。
    ここに決断した理由を教えてぷりーず。

  67. 617 匿名さん

    八潮はどっから出てきたの???? プ

  68. 618 申込予定さん

    申込み予定の者です。

    >>この立地・この価格で納得して買う人って勉強不足な気がします。

    価格には納得していませんが、自分が探していた条件で今後プラウド練馬の様な物件が
    販売される可能性がかなり低いので申し込む予定です。
    勉強不足かどうかは分りませんが、勉強不足にならない為には、何を勉強すれば良いのか教えて下さい。


    >>この立地ならあえてタワーである必要がないと思います。

    タワーが建てられるなら別に言いと思います。
    タワーである必要が有るか無いかは、購入者が決めれば言いと思います。

    >>立地を一番に優先すべきなのは当然の事です。

    自分は練馬に住みたいと思っているので立地優先と言う事には条件は違えど賛成です。


    >>そのうちタワーマンションに住んでいると恥ずかしくなるような時代が来るような気がしてなりません。

    誰に恥ずかしいのでしょうか?

    >>立地悪くてタワーであればリーズナブルな価格であって当然なのですがタワーでプレミアつけた値段になってるのにはいささかならず疑問です。

    練馬と言った概念からすると高く感じるかも知れません。
    しかし、23区内のタワーマンションの坪単価からするとリーズナブルとまでは行きませんが、
    当初の価格より下がった事により坪単価260位で買える部屋も有るので一概に高いとは
    言えないかも知れません。

  69. 619 匿名さん

    タワーの方がリーズナブルであるべきと、よくもそんな考えが出てくるものだ。
    設計・建築コストや建築技術は低層用とは別次元。当然だがコンクリートの強度からして別物(低層用が危ないというわけでは無い)。
    それでどうしてリーズナブルと言えるのか、根拠を示して欲しい。
    あと618さんが書いてる通り、タワーがよいかどうかは人それぞれ。法を犯しているわけでもないのにデベに難癖付けるのはナンセンスだし、ましてや購入検討者をバ○にしたような表現は幼稚と呼ぶ他ない。
    全て主観でしか批判していないことに気付いているのか?

  70. 620 匿名さん

    >>611
     「値付けが高すぎて購買層がついてこれなかったんでしょう。」

    それって人気ないってことでは…?

  71. 621 匿名さん

    600万さげてもまだ利益が出るんですね。

  72. 622 匿名さん

    この場所を容積率400%の高層マンションで分譲すると、70㎡クラスで2500万円以上高くなると思いますね。
    タワーだから安く供給でるわけです。
    また、タワーにすることで建物も多少贅沢につくれるわけで、内廊下や二重サッシなどを奢ることができるわけ。住宅地ではない場所だから、建物にお金をかけて快適性をあげることができたということね。
    容積率緩和という規制緩和の結果ですよ。

  73. 623 購入検討中さん

    >>622さん

    >>この場所を容積率400%の高層マンションで分譲すると、70㎡クラスで2500万円以上高くなると思いますね。タワーだから安く供給でるわけです。

    の意味を解説いただけると有難く、お願い致します。
    勝手な想像で申し訳ありませんが、

    本物件の70㎡クラスを5500万円と仮定すると、仮に同地に今回のようなタワーではなく、
    容積率400%の高層マンション(設備等は本物件と同等条件と仮定)で分譲したら、
    8000万円=5500+2500くらいにはなるだろうと言うことでしょうか?

  74. 624 申込予定さん

    >>620

    人気がないのではなくて、買いたくても買えないのが現状ではないでしょうか?
    実際にMRは、かなり混んでいました。
    人気がない物件ならMRも空いていると思いますよ。

  75. 625 申込予定さん

    大半の人が㎡数と価格が先行してしまうのでこの物件も高い高いと書込みが有るのでしょうね。
    5年くらい前の価格と比べると高いのはわかりますが
    野村不動産のプラウド仕様・タワー・オール電化・内廊下・二重サッシ・24時間有人管理
    SI・コンセルジュ・各階にあるゴミ置場・構造・住戸内衛生器具の仕様・廊下の空調
    クローゼット(イタリア製)・広めのバルコニー等からしてもけして高いとは思いませんよ。
    これは私の考えなので「そんな事はない」と思われる方もいらっしゃるかと思いますが
    真剣に購入を検討されている方で高いと思ったり、立地が悪いと思う人は買わなければ
    良いだけど思います。
    来月から販売が開始されますが、70%くらいのは直ぐ売れそうな感じがします。

  76. 626 申込予定さん

    たくさん悩みましたが「同じ値段を出して他に買いたい物件があるか?」と自問したら
    すんなり「よし、買おう!」って答えが出ました。
    販売が楽しみで仕方ありません。

    MRは、平日行くのが狙い目ですよ〜!

  77. 627 匿名さん

    ゴクレスレみたいですね。

  78. 628 匿名さん

    >>626
    営業ご苦労様です。
    このスレは営業が客のフリした書込みが多いですね。
    ポジティブな書込みが全部営業に見えてしまいます。
    本当にこの物件良いと思ってるのかな?

    こんなこと書くと営業ではありませんとか書くんだろうけどね。

    >>618
    これも営業だな。

    マジでご苦労様だ。

  79. 629 匿名さん

    考えてみたら29階程度はいまどきタワーだと自慢できるほどの高さじゃないね。
    60階に迫る高さの物件があることを考えるとその半分の高さだから普通のマンションですね。
    高層階を高い値段出して買ってもそれほど高く(標高)感じないかもしれない。

  80. 630 匿名はん

    >>628

    これも他のディベの営業だな

  81. 631 購入検討中さん

    なんでこんなに、この物件は駄目だしされているのでしょう??
    そんなに良くないのでしょうか?

  82. 632 匿名さん

    >628 このスレは営業が客のフリした書込みが多いですね。ポジティブな書込みが全部営業に見えてしまいます。

    そういえば野村の営業で、背の高いメチャかわいい子がいたな。
    ずいぶんしっかりしていたけど、まさかこんな書込みはしないだろうが。
    いま買わないといつ買うんですか、と説教めいたこと言われちまったよ。

  83. 633 申込予定さん

    >>628

    ネガティブな奴だな...

  84. 634 匿名さん

    >>632

    ちなみにここは買いますか?

  85. 635 ビギナーさん

    噂だけど石神井公園駅の目の前に野村がタワーを建てるらしいよ。
    駅への近さではではピアレス並みじゃないのかな?

  86. 636 周辺住民さん

    大泉にも建つみたいですね。
    この物件で様子みてから、石神井公園・大泉と建てて行くのでしょうね。

  87. 637 ビギナーさん

    じゃあ大泉は住友と野村のタワー2本ですか?

  88. 638 匿名さん

    >636 この物件で様子みてから、石神井公園・大泉と建てて行くのでしょうね。
    デベには、ここのタワーでの価格設定ミスを反省してもらって、
    適正な値付けを期待したいですね。
    掲示板でダメ出しのオンパレードはもう見たくありませんから。

  89. 639 匿名さん

    >635
    噂ではないと思いますよ。
    野村さん自ら建つって言ってますから。

    プラウドタワー石神井公園?かな。
    立地と規模はわかりませんが、何となくそっちの方が良さそうな予感。

  90. 640 匿名はん

    >639
    プラウドタワー石神井(?)はりそな銀行のところらしい。駅にはかなり近い。
    今でも急行停車駅、複々線化されれば副都心腺の始発駅になる可能性も高い。

    大泉の立地はどこやねん?

  91. 641 匿名さん

    練馬も石神井公園も同じだよ。
    西武線沿線ってそんなにいいかね?

    現在西武線沿線に住んでいるけれど早く逃げ出したいです。

  92. 642 購入検討中さん

    私は石神井公園の物件ができるまで待ちます。

  93. 643 匿名さん

    三井不動産とは違って野村不動産の物件ってどこでもいいから建ててる感じがしますね。

  94. 644 匿名はん

    石神井や大泉って分譲?賃貸?

  95. 645 匿名はん

    もはやプラウドタワー練馬の書込みではなくなっている...

  96. 646 周辺住民さん

    石神井公園の新しい駅は大泉学園方面に若干ずれるはずだから、駅直結のタワーになるかもね

  97. 647 匿名さん

    >>645
    それだけプラウドタワー練馬に魅力がないってことですよ。
    だって立地悪すぎ。
    値段高すぎ。

  98. 648 匿名はん

    確かに練馬区の話になってる....人気ないのか...

  99. 649 匿名さん

    練馬区の話でいいよ。
    プラウドタワー練馬には興味がないってことです。
    マンション購入を本気で考えたらこの様な情報掲示板等を閲覧すると思います。
    プラウドタワー練馬を購入する人は他と比較検討なんてしないんですよ。
    何となくモデルルームに行って何となく支払シュミレーション計算して何となく買えそうだから買っちゃうんだろう。
    そんな人って結構多いと思う。

  100. 650 匿名さん

    比較対照になるような類似物件ないですから...
    ただ、タワーと言う事でしたら大泉や石神井公園を待つのもいいですね。
    同じくらいの値段で駅近タワーが買えるかもしれないし
    この値段払って買うのはかなりの冒険だと思う。
    どうしてもと言うなら1期の販売状況をみてからでも購入は遅くないとも思う。

  101. by 管理担当

スポンサードリンク

ヴェレーナ上石神井
ヴィークコート蕨南町桜並木

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南二丁目

6330万円~1億2690万円

2LDK~4LDK

55.00㎡~85.19㎡

総戸数 124戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町三丁目

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.40平米~73.26平米

総戸数 31戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3丁目

未定

2LDK~4LDK

50.41㎡~82.39㎡

総戸数 93戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64平米~70.20平米

総戸数 19戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井一丁目

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.10平米~63.00平米

総戸数 42戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町二丁目

未定

2LDK+S~4LDK

55.04㎡~84.63㎡

総戸数 42戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷四丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88平米~208.17平米

総戸数 280戸

ヴィークコート蕨南町桜並木

埼玉県蕨市南町2-6545-1

3498万円・4998万円

3LDK~4LDK

58.15平米~75.05平米

総戸数 79戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8丁目

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45平米~70.88平米

総戸数 82戸

クレアホームズ朝霞台

埼玉県朝霞市東弁財三丁目

4598万円~5898万円

2LDK,3LDK

57.74㎡~72.27㎡

総戸数 27戸

プレミアムレジデンス武蔵浦和

埼玉県さいたま市南区根岸五丁目

4600万円台~6500万円台

3LDK

61.80平米~70.20平米

総戸数 177戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

未定

1LDK~3LDK

32.52m2~69.41m2

総戸数 33戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里二丁目

7198万円~8548万円

1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

50.11平米~66.93平米

総戸数 65戸

ルネ花小金井ザ・レジデンス

東京都小平市花小金井南町一丁目

4300万円台~8300万円台

1LDK~4LDK

44.46平米~88.92平米

総戸数 162戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷三丁目

9090万円・9450万円

1LDK・2LDK・3LDK

33.79㎡~71.61㎡

総戸数 34戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷二丁目

4650万円~6890万円

1LDK~3LDK

32.77㎡~67.25㎡

総戸数 32戸

シュロス府中武蔵野台シルクハウス

東京都府中市白糸台3丁目

4700万円台~6600万円台

2LDK~3LDK

60.16平米~71.19平米

総戸数 68戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S・2LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

45.14平米・56.43平米

総戸数 72戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間二丁目

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.10平米~80.09平米

総戸数 75戸

[PR] 東京都の物件

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸