東京23区の新築分譲マンション掲示板「☆シティタワー品川☆港南四丁目第3団地建替PJ♪祭♪【4】」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 港区
  6. 港南
  7. 品川駅
  8. ☆シティタワー品川☆港南四丁目第3団地建替PJ♪祭♪【4】

広告を掲載

中堅所得者代表 [更新日時] 2008-08-04 07:25:00

いよいよ物件概要の発表も近づいて参りました。
みなさん、強運を信じていざ突き進んで行こう!


[スムログ 関連記事]
【港南界隈】モモレジの名作マンション訪問【2017Vol.13】
https://www.sumu-log.com/archives/8457/



こちらは過去スレです。
シティタワー品川の最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2008-07-03 19:30:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

シティタワー品川口コミ掲示板・評判

  1. 808 申込予定さん

    両親名義でも申し込みしたいのですが、自分達が住む為には共有名義人(自分達)をあらかじめ届け出ないと、当選後住めませんよね。一体どうやって親族名義で複数申込みできるのでしょう??

  2. 809 匿名さん

    住所が違う2人(たとえば親と子)で、お互いが共有名義になって2つ出す
    ことはできるのでしょうか。

  3. 810 匿名さん

    実は豊洲よりはましってだけで申し込みします。

    とにかく安いということと、港南は埋立地なのに十五m程度で支持地盤。
    辰巳とか豊洲はずぶずぶ。

  4. 811 匿名さん

    辰巳や豊洲は側方流動の液状化現象が発生した場合、
    支持杭が耐え切れないのは目に見えてますね。

    また治安で比較しても港南の方が上でしょう。
    辰巳や豊洲はコリアタウンそばだし、23区で最も収入の少ない人が住む地域があるので治安が悪いですね。

  5. 812 ご近所さん

    31日に見に行きました。Mタイプ見ました。
    あと、どのタイプの部屋を皆さん内覧しましたか?
    東南のKタイプとか内覧できましたか?

    殆どのタイプ、階を内覧する機会があって
    その時は東南、南の高層階を見ましたがとっても見晴らし良かったです。
    でも、北は43階でやっとコスモを抜ける感じなので閉塞感がありました。
    北東43階からは夜景は最高で花火は打ち上げの場所まで見る事ができますよ。
    北、北東ならやはり高層階がお薦めです。

    確かに内装とかグレードは落ちますが
    元からあまり付いて無い分リホームしやすくていいかと。
    まっ、人それぞれなので気に入らなければ申し込まなければいいだけですが。。

    25階の114はリビング広くていいのに内覧できないのが残念ですね。

  6. 813 匿名さん

    住むことが条件(住民票提示)なので、投資目的で
    住まずに所有して5年後に売却することができない。
    そして仕様がチープ。

     => 富裕層の申込が少なくなりそう。

    貧者同士の奪い合いになりそうかな?

  7. 814 匿名さん

    当たれば儲け物だから、
    富裕層だって申し込むでしょ。
    セカンドハウスのつもりで住民票を移しとけば良い。

  8. 815 匿名さん

    むしろ富裕層が申込む。おれのことだけど。

  9. 816 匿名さん

    前に出ていたらすみません。
    南の公園というのは、将来的に公団住宅が建ったりしないのでしょうか。
    コスポリが南をふさがれたように、今度はこれがガーンと塞がれるのでは・・
    敷地が広くないので、これほど高いものは建たないとは思いますが、
    20階くらいは建ってもおかしくないのでは、とちょっと気になります。

  10. 817 申込予定さん

    809 それは無理。
    共有で1つ登録か、共有ナシで2つ登録。

  11. 818 匿名さん

    都が絡んでるだけに不正な利益供与とみなされる
    既に住人は決まってると言う事はこのご時世ですからないでしょう
    もしそんなことが発覚したら洒落になりません
    住友不動産という会社の存亡の危機になってしまいますよ

    地権者用住宅が一部の人間に与されることはあっても
    一般向けが既に決まってるなんて事は絶対無いですよ
    安心してください公開抽選ですから

    仮に不正があるとしたら抽選じゃなくて申し込みのほうですね
    これなら住友はかかわってないという事に出来ます

  12. 819 匿名さん

    スミフはボロ儲けだなぁ。
    このあたりって土地:建物比率55:45くらいでしょ。
    仮にBタイプ89平米の部屋3100万(平均)だと土地分4100万くらい?かな。だとすると土地権利付きに換算すると7200万相当(坪270万)ってことになる。建物の内容的にそんなに高いか??
    明らかに内装仕様落として(建物仕様は坪100万程度の収益物件レベル)利益稼いでるよね。
    場所がいいからっていうのを隠れ蓑に、安物を高く売りつけられる構図が浮き彫りですよ。

    申し込み日まで、他の中古物件とどちらが得か、よく考えてみようと思います。
    みなさんも、冷静に考えてみることをお勧めしますよ。(ちなみにネガキャンではないですから)

  13. 820 匿名さん

    不正があるとしたら
    ローンが通らなくてキャンセルとなる住戸が出るでしょうから
    そこに優遇者をはめ込む事は出来そうですね
    次点の人はちょっと不利かも

  14. 821 匿名さん

    >812
    っていうか高層以外、お見合いの北向き部屋なんかを倍率低そうだからなんて買うと、
    住むには条件が悪く転売する時も買い手に買い叩かれて涙目。

  15. 822 匿名さん

    >>819
    住友不動産が儲けるかどうかなんて提供されるこっち側には関係ない話
    世の中的には都を介してどっちも勝てるだけなのに
    そんな事言うのはおつむが弱いかネガキャンかのどっちかでしょ(笑)

    ネガキャン頑張ってね

  16. 823 匿名さん

    当選番号ではなく抽選番号は、誰が決めてる?

    ガラポンは昔から…

    と、疑えば切りはないが信じましょう。

  17. 824 ご近所さん

    816さん

    南側の二部屋J´の方が目の前の公団が少しかぶってしまいますが
    26階から景色開けますよ。

    公団の横は公園でこれは都の災害時の避難所にも指定されてて
    建物がたつ事はないと聞いてます。
    その横の港南小学校と中学校が立替でさらに規模が大きくなるので南東方向に高い建物や
    マンションが建つ事もないそうです。

  18. 825 申込予定さん

    そうなんだよね。得なのか、損なのか、長い目で見るとわからない。
    大金を一気に払えない人が、地代という長いローンを払っていく感じ。
    5年後この価格以上で売れればいいけど、売れないと、子供にまで70年の地代と管理費の債務を負担させることになる。
    これから不動産が下がっていったら、借地を買う人いるのかな。
    賃貸だって、50年、70年の古いマンション借りる人いるの?

    債務も引き継がれることもよく考えよう。

    ま、自分は子供いないので、死んだらあとは野となれ山となれだから、いいけど。

  19. 826 ご近所さん

    >821 さん

    本当そうですね。
    コスモの室内丸見えですから、向こうからも丸見えです。

  20. 827 申込予定さん

    >>808
    両親名義でも申し込みしたいのですが、自分達が住む為には共有名義人(自分達)をあらかじめ届け出ないと、当選後住めませんよね。一体どうやって親族名義で複数申込みできるのでしょう??

    この場合は無理。共有名義を届けたら、登録は一つ。(現在お互いの住所が違っていても)
    住所が違う両親とあなた方が別個に2つ登録した場合、あなた達が当選したら大丈夫。
    両親が当選したら、両親は住民票を移す。あなた達は移せない。(内緒で住めるとは思う)
    もし、住民票を移して、後で申し込んでいたことがバレたら、不正ということで没収。

    結構、厳しいルールだね。

  21. 828 匿名さん

    824さん

    情報ありがとうございます。
    あの公団は北側には部屋や窓がないようで、北のコスポリとのお見合いとはまったく
    分けが違って、それほど気にならないといえば気にならないかもですね。
    それも26階から抜けるとあれば、、。

    でも、たった一戸選んで申し込むなんて、とてもどうしていいかわかりません。

  22. 829 申込予定さん

    あ、ごめんなさい。使用賃貸も禁止だったから、内緒でも住めないや。
    バレたら不正ということで没収。

    自分名義だけで申し込むことですね。

  23. 830 匿名さん

    だれか賢い人が部屋表のブログか何か仕組みを作ってくれて、各部屋のセルに
    みなさん希望を入れていく。希望者が多すぎて、じゃ、数階下げた部屋でも
    構わないわ、と思えばそこに入れ直す。

    そうすれば、無駄に300倍のところに知らずに申し込んで祈ることもないし、
    多少は調整がきくようになるのでは。

    普段は販売会社がやってくれる調整のこと。大規模すぎて無理ですかね。
    私は知識もテクもないし。

  24. 831 もしかしたらスミフは…

    不正者が多数出るの望んでるんじゃないか?
    そしたら、この価格の更に1割引で買える。
    しかも、原状回復費用は不正者持ちだ。
    スミフだから、賃貸の縛りも転売の縛りもない。
    かなりキツイルールを作り、甘く見た不正者を税務署のように探し出し、甘い汁を吸うってことか!

  25. 832 申込予定さん

    >>831
    なんと言われようが、私は申し込むぞ。
    今の自宅は賃貸に出して、ちゃんと住民票移してやるから

  26. 833 匿名さん

    822
    住友不動産が儲けるかどうかなんて提供されるこっち側には関係ない話

    そんなことはないだろうよ。
    スミフが割高物件を買わせることで儲けるってことは、大いに買い手にも関係のある話。
    建物の仕様は明らかにフェイバリッチやコスポリなどの周辺物件よりも安っぽいもの(URレベルって話だし)だし、これをありがたがって損得考えずに購入に踏み切るのは浅はかではないか。
    目先の安さに誤魔化されているとしか思えない。

    私は買わないとは言っていない。契約までよーく考えなければカスをつかまされる危険性を示しているだけ。土地がない分、確実に価値が毎年下がっていくし建物そのものがもともと割高に設定されているのが気になるだけです。

    とはいえ、Aタイプの最安値の部屋はカスを承知で買う価値はありそう。(坪100万だし)

  27. 834 匿名さん

    うちも今の自宅は賃貸に出して、ここに5年間住みます。
    まあ当選しないでしょうけど登録はしますよ。

  28. 835 匿名さん

    5年後に売りが殺到し値崩れしそう。

  29. 836 匿名さん

    地代が意外に安く固定資産税で相殺できるから、もろもろ踏まえてもコストパフォーマンスは抜群だよ。
    このマンションの登場により、東雲某物件みたいに安さのみで勝負してるようなタワーマンションは死亡でしょう。

  30. 837 匿名

    この物件の販売終了まで、近隣の中古マンションは今まで以上に相場安になるだろうね。
    本当に売り急いでいる方には逆風だね。
    でも販売終了後は、もはやこれ以上の物件はないから、また相場は徐々に戻るんだろうな。

    かつて湾岸戦争って言われて、湾岸タワーマンション相場暴落がしきりに騒がれていたが、
    結果、2、3割程度上昇したよね。相場暴落は今後もなく、安定相場が続くと思われる。

  31. 838 匿名さん

    結局、ぺらぺら薄っぺらいマンションで最低ランクの仕様。
    天井は異常なほど低くてウサギ小屋。デザインセンスはゼロ。
    共用エリアも酷いよね?ありえないくらいダサいマンションだから友達も恥ずかしくて呼べないな。

    あなた方本当にそれで満足なのか?


    それなりの価格だから、それなりのレベルの人間が集まるのには違いないが・・・(笑)

  32. 839 匿名さん

    いやいや、
    マスコミが超人気のマンションとして取り上げるだろうから、
    入居できれば鼻高々で友達を呼べるよ。

    宝くじに当たったと自慢する庶民と同じ。

  33. 840 購入検討中さん

    今日から大混雑ですかね。

    必死のネガキャンご苦労様

    港区Value、値段で何をいっても宝くじ倍率は変わらないよ。

    そのうち週刊誌にも出るだろうし。(最後の格安物件!とかってね)

    積み立て君組の同行が抽選を決めそうですな。

  34. 841 匿名さん

    ここに住めることを前提にしている人はいないと思うから、みんな当たったらラッキーくらいじゃないの?

    他の中古マンションには一時的に影響するかもしれないけど、あくまでも一時的じゃないかな。

  35. 842 購入検討中さん

    申し込もうかどうか悩んでます。

    土地は権利代払い続け、上物だけにこの値段払うのはちょっと高い気がしますが...「不動産に掘り出し物なし」、を考えると結局長く住めばそこまでの比較優位性はないかと思います。当初の絶対金額が安いだけでしょうか。

    ローン組んで株の信用取引やる感覚で上手く転売したい方が多いのでしょうか?皆さんは永住目的ですか?どういう方が入居するか非常に気になります。

  36. 843 匿名さん

    週刊誌や夕刊紙なんて煽る書き方するから、
    見当違いの見出しを付ける記事も出かねない。

  37. 844 匿名さん

    うちは永住目的ですよ。                                 現在賃貸で20万。会社の補助もないので、ここなら生活が潤いそうです。

  38. 845 内覧して仕様を確認済

    合理的に割り切れる人にはいい物件かも知れないね。
    内覧には小さな子連れが多かったよ。
    港南でも立地の利便性は良いね、駅にも10分、隣の都営には児童館もあるし
    区立図書館も近い。
    共働き夫婦には良いかも、専業主婦には良くわかりません。

    問題は団地チックな内装が気になるかどうか。
    MR廻りをしている一次取得者は萎える人もでるかも。
    萎える部分はキッチン、トイレ。他は想像しているより機能的で良かった。
    ただ外廊下部分は養生で見えないけど公団仕様って感じだった。
    共用部の自転車ラックなんかは良いものを使っていて動きがスムーズだった。

    比較するのは野暮かも知れないけど。
    同じ様な価格の東雲Wコンは所有権で地所+戸田の分譲タワー仕様。
    こちらは団地仕様なので気になる人には気になると思う。

    分譲時期と品川徒歩圏を考えれば、ここも割安であることは確か。
    一度建物を内覧して判断することをお勧めします。

  39. 846 購入検討中さん

    永住目的ですね。
    転売といっても今後マンションはどんどん値下がりしますし、
    妥当な価格で、妥当な質のマンションを探してました。

    見学にもいきましたが、正直そこまで良い物件ではないのは確かです。
    UR以上に団地ライクな作りでこれに数千万を払うのはちょっと、、、という人もいると思います。

    とはいえ立地の良さ利便性は捨てがたいです。

    投資目的の人とか、あまり申し込みして欲しくないですねー

  40. 847 匿名さん

    >>846
    いくら転売ネガレスしても無駄無駄。
    この地域はサウスゲート計画の影響がもろに反映されるから、投資家たちは黙ってはいないよ。
    仕様は最低だけどリフォームすれば問題ないし、みんな申し込むっしょ

  41. 848 匿名

    定借の権利の価値評価ってどう考えるのか詳しい方いらっしゃたら教えていただけないでしょうか?普通の借地権なら、路線価なら6掛けとか書いてありますよね。70年の借地権なら区分所有権の評価の半分位でいいかとおもうのですが。

  42. 849 匿名さん

    オープン後初の週末ですが、サンプルルームは結構並んでるのでしょうか。

  43. 850 購入検討中さん

    投資厨うざ過ぎる。

    なんでもかんでも金儲け目的、転売目的で購入してマンションはゴーストタウン。
    東京都がこういう試みをするのは、そういう投資厨の加熱のせいで高騰したマンション価格をおさえて
    住む場所を作る必用があるからだというのに

    金儲けだけ目的のヤツは本当に迷惑だな。
    原油高をさせてる投資厨と同じだわw

  44. 851 匿名さん

    800戸程度で、何人の住む場所だ。
    都心に人口集中しているから、雀の涙。

  45. 852 購入検討中さん

    で、その雀の涙にすがって金儲けを考えてるのが投資厨ww

    金が欲しくてたまらない
    投資向けじゃない物件にまで金儲けの機会をうかがう
    まるでコジキだなww

    醜いからでてくんなよ

  46. 853 他物件契約済みさん

    昨夜いろいろ考えて、気が変わってしまった。まるで、恋人に幻滅して100年の恋も冷めた感じ。
    私と母の2名は祭りから降りることにしました。

    契約済み物件を賃貸に出し、こちらに住もうと思いましたが、冷静になるとこの仕様の上物にこの値段は決して安くない。同建物値段の契約済み物件はもっと仕様が上だし、共用施設も充実している。
    友達もちょっと呼べないし。
    リフォームって言ってる人いるけど、私は逆に家の中は問題ないと思った。質素で簡素なだけ。
    問題は廊下だよ。外観OK,エントランスOK。でも、エレベーター降りたとたん、周りは公団団地。
    ちょっと〜って感じ。

    当初の値段が安いので、住まいにお金をかけたくない人にはいいかも。
    ただ、うまく5年〜10年〜で転売できないと、一生オンボロ団地に大金払い続けるようになる。
    子孫に恨まれても知らないよ。借地権放棄できないみたいだから。
    利益どころか債務を被りかねない。

    そのときの時価の9割って、10年後の借地権20年後の借地権…の価値知ってる人いる?
    今の値段を保てるわけがない。
    また、土地の値上がり期待もない。
    価値がゼロに近づいていく建物の値段なんて二束三文だし、借地権の価値だけだよね。
    近隣の築10年の中古とここ、どっちが高い値段だと思う?

    >>833>>842>>845の意見にも賛成です。

    でも、自分が舞い上がっていたのと同様に、血迷って買う人は多いと思うけどね。
    ガンバッテクダサイ!

  47. 854 匿名さん

    どうぞご自由に

  48. 855 某ファンド

    完全に投機の対象で、既に動いていますが何か?
    登録方法に穴が多々あるのでラッキーでした。
    甘すぎる登録方法です。
    仕手株やってる連中が全国で50万人ほどいるので、彼らのネットワークを使い約10万口の登録が可能なことが昨日の会議で明らかになったためです。
    数撃ち当たるといったところでしょうか・・・。
    申込用紙はすでに5万冊ほど集まっています。

    ちなみに私はこのマンションになんの興味もありません。顧客にスライドして成功報酬をボーナスで得ることのみ。
    ちなみに私の去年の年収は4500万ほどでした。
    都内在住。34歳。

  49. 856 匿名さん

    東京都はここが成功したら、近隣の団地をぞくぞくとタワー団地にすると思われる。
    だから、5年に1つ位の割合で、これからもぞくぞく定借タワーが出来ると思う。

    今回は、ちょっと離れて様子見。
    賃貸出来ればね〜絶対買ったんだけど。

    5年の賃貸機会損失料=25万月として×12×5年=1500万

    これだけあれば、近隣の中古を5年間賃貸に出せばトントンだね。
    これからマンションの投売り始まるし。

  50. 857 匿名さん

    856の考え方に賛成。
    安物買いの銭失いの可能性大ですよ。ここは。
    今日ここ見に行くついでに、近隣マンションの中古も何軒か見てきます。
    ここのおかげで一瞬値崩れしたところを狙わせていただきます。

  51. 858 匿名さん

    石神井公園駅から練馬高野台の巨大な老朽化した都営団地。
    都市計画みたらゆるゆる、あそこを高層タワーで分譲すれば
    石神井公園と石神井川の桜並木を借景にした好立地。
    交通は副都心線沿線で利便性よし。
    光が丘のような物件になる可能性あるな。

  52. 859 マンション投資家さん

    確かに内覧のとき、投資目的っぽい人けっこういたな。携帯で会社に報告していた。

    でもさ。ファンドの見る目が確かだとは言えない。
    現に今、青色吐息じゃないか。

    あなた達の現在抱えている良質物件を投げ売るのを、首を長〜くして待ってるよ。
    そっち買ったほうが得だから。

  53. 860 購入検討中さん

    つかここに限らないんですけど、周辺のタワー中古は結構値段こなれてきてるんですよね。
    借地権じゃない物件であることを考えると近辺の安くなったのを買う方がいいかも。


    シティタワー品川の住民
    ここしか買えないっていうギリギリの人
    UR仕様でも都心部に住めるからいいや!の人
    意地でも5年後に投資回収してやると意気込む投資厨

  54. 861 購入検討中さん

    不動産ファンドの破綻、デベロッパーの経営破綻とマンション市場崩壊の足音は確実に聞こえてるんだけど
    今ってすごく微妙な時期なんですよねえ

    壊れるかも?壊れないかも!あ、でももうやっぱりいっぱいいっぱい?いや、今は最高!

    みたいなギリギリ勝負の感じ。

  55. 862 858

    失礼、南田中はゆるゆるでも無かった。

    しかし東京都は環八の周辺の世田谷から練馬にかけて
    駅に近い好立地に団地を所有している。
    開発されれば面白い。

    856の考えに賛成だし、当然そうなっていくだろう。
    都営団地は老朽化しているので、建て替えなどを考えれば
    借地権で分譲するのが東京都としても好ましいだろう。。

  56. 863 マンション投資家さん

    あの スミフ が焦ってここを売り出し、値段設定も安くしたことを考えると、
    WCTCTTの売り渋りの失敗を踏まえて、

    来年は不動産不況になると予測しているのだろう。
    だから、早く売りきっちゃえと。

    来年はマンション探しが楽しくなりそう。

  57. 864 匿名さん

    バーゲン初日の盛況ぶりを写真でアップしてくれる方いませんか?

  58. 865 匿名さん

    投資目的で考えると借地権の物件の転売なんて考えて購入しませんよ。もちろん賃貸に出すだけ。5年間をどう埋めるかが問題なんですね。これを埋められれば全く問題無い。住民表だけ写しといて賃料払って住んでくれる親戚住ませれば良い訳ですから。今と同じ賃料で新築のタワーに5年住んでくれないかと頼めば住んでくれる親戚なんてみんないないのかね。みなさん金持ちばかりですね。

    そうすると満額でなくても5年分の家賃の7割ぐらい埋まるので旨いのです、ここは。

    まあ、何しろ初期投資で近隣の分譲中古と比較してそっちと同じと見れる人には購入する意義ないよ。あなたはある意味この物件の購入対象者より金持ちだって事よ。

    私は、確実に購入に来る可能性があるのは年寄りだと思います。借地権分の70年も生きない年寄り夫婦で1戸だてに住んでて、そろそろマンション暮らししたい人たちね。予算は限られるけど鍵1個で外出出来るし、部屋に階段も無い、その上したにスーパーがあって出かけなくて楽。これも確実な購入層だと思います。まあ年寄りがここの情報持ってるかは別だけどね。

  59. 866 匿名さん

    今から見学に行きたいのですが、混んでますか?
    近隣の方ご存知でしたら教えて下さい。

  60. 867 匿名さん

    スミフが焦ってるって?
    この物件はスミフが売るといっても実質的に東京都のプロジェクトでしょ。
    価格いかんは入札を行い事業者となった時点でもともとスミフに選択権などなかったのでは?
    この価格でもスミフは潤っているわけだし、こんな物件に他の物件同様営業コストなんてかけるわけないんだからこの物件の価格いかんでスミフの動向を語るのはどうかと思うよ。

  61. 868 入居済み住民さん

    サンプルルームを見てきました。
    約20分待ちで、60人程度を一斉に案内。
    3階部分の7部屋を自由に見せてくれます。
    シンプルで質素ですが、値段を考えたら悪くないと思います。
    低層から高層まで、2000万円台の住戸が圧倒的に多いです。
    来場者は30代の若い夫婦、家族が大半だと見受けました。
    投資目的らしき人は、殆ど見かけなかったように思います。
    1Fにスーパーや各種店舗が揃っているのはかなり便利です。
    永住してもいいし、ある程度の期間済んで転売するにしても、
    今後の品川エリアの大規模開発を考慮すれば
    恐らく購入価格を下回ることはないと思われるので、
    失敗なき手堅い物件ではないかと思いました。
    当たった人は幸運ですね。

  62. 869 匿名さん

    品川駅から港南中までバスで行こうとしたら、
    改札からバス停までの遠いこと。
    駅から一番遠くにバス乗り場があるんじゃない。
    で、乗ったら数分だった…

  63. 870 匿名さん

    >期間済んで転売するにしても、今後の品川エリアの大規模開発を考慮すれば恐らく購入価格を下回ることはない

    大丈夫か、君。

    土曜にプロが来る訳ないでしょ、仕事で見に行くのは空いてる、勤務時間の平日ですよ、土曜は仕事は休み。

    まあいいか、どうせ落選するから、君の甘い転売可能という判断も影響しないよ。

  64. 871 匿名さん

    確かに、スミフに選択の余地はあまり無かったわけで、
    焦ったかどうかなんて関係なし。
    まして来年の予想なんて不可能だね。

  65. 872 匿名さん

    ここは定借なので販売価格は控えめながら、
    ランニングコストは都心居住者に相応しい準セレブイリティ層標準なので、
    外周区住民や圏外(川向こう)住民が踊り踊っても、年収比率で弾かれちゃうからね。
    だから、融資シュミする前に月例負担が出来ない見学者が約70%強。
    その負担に耐えられるのは、今まで販売されてきた
    著名高層タワーをクリアーできるパーソナリティーの人たち20〜30%が
    購入者ターゲットで絞り込まれることになる。よって大半が飴持ちネダリで
    諦め振るい落ちることになる。

  66. 873 購入検討中さん

    私も見てきました。

    7部屋見て個人的には0312のKタイプが気に入りました
    3階でしたが見晴らしよくてここなら低層階でも全然いいかも。

    逆に北よりは周りにマンションや建物があってあんまりでした。

  67. 874 匿名さん

    そうなんだよね。ランニングコストが高くて、気持ちが萎え中です。
    いや、払えるんだけど、割り安感がなくなっちゃってさー。

  68. 875 入居済み住民さん

    >>870
    性格の悪い方ですね。
    私は近隣のMSに住んでおり、応募するつもりはありませんが、
    NEWSなMSなので、見物に行ったまでです。

  69. 876 匿名はん

    >868
    60人2分待ちですか。意外と少ないですね。
    数百人が来場しても大丈夫なようにガードマンやゲートを
    設置したスミフの方も拍子抜けかもしれません。

    確かに品川駅でこの価格は安いですが、
    売買停止条件無しでは二次取得者は厳しい。
    30代の一次取得者も転売・賃貸制限では
    転勤族も厳しい。
    借地権の建物価格としては安くは無い。

    まさに微妙な物件だな。

  70. 877 匿名さん

    >>363
    30代の家族が中心だとエントランスで暇な主婦がたむろして井戸端したり、
    その周りで子供が騒ぎまくるようなドキュンマンションになる可能性が高いかもな。
    キッズルームの周辺の部屋は騒音がすごそう。

  71. 878 匿名さん

    見物人の半分は周辺マンション住人でしょうね。
    意外と倍率上がらないかも。。
    大した祭りではなかったですね。

    これから見に行ってきます。

  72. 879 匿名さん

    NEWSなMS?なんのこっちゃ

  73. 880 匿名さん

    それに東は中学校の教室まる見えでした。
    もちろん、むこうからも…。
    チャイムとか、放課後とか、部活とか、うるさそうで嫌だな〜。

  74. 881 匿名さん

    >>870
    だからオマエは仕事ができないって言われるんだよ・・・

  75. 882 匿名さん

    >子供が騒ぎまくるようなドキュンマンションになる可能性が高い

    これは間違い無いね。

    子供が騒ぐ、廊下に生協の箱、自転車置き場などの共有施設での非常識な行動などなど、住民層に相応しいものになるのは間違いないでしょ。安いんだもん、我慢しなきゃ。問題無い事が予想される住民層のマンション買えるか?、って話だって。

  76. 883 匿名さん

    港南のマンションの価格なんて2003年頃のそこに売られたものは別だけど、2006年以降の物件は既に販売価格を明らかに割れてますよ。その上借地の物件です。

    調べてみたら良いと思います。2006年以降の借地の物件で、中古で高く売れた物件があるか?と。

  77. 884 匿名さん

    昨日はほとんど人いなかったよ。
    四隅にいたガードマンや整理係のほうが人が多かった(笑)
    待ち時間ナシで、10人くらいで見れた。
    スミフ拍子抜けだと思う。

    近所のおばさんがガードマンに「買わないけどいくら?」って興味津々で聞いてた。

    興味半分の近隣住民が多いんじゃないの?
    自分がコスポリやフェイバの住民なら、気になって内覧するもん。

  78. 885 周辺住民さん

    子供の成長は早いですよ。
    騒がしい時期は、本当に「いっ時」です。

  79. 886 匿名はん

    子供は走り回るだろうね。幼稚園くらいの子供が遊ぶ場所も少ないので
    共用廊下と階段を走りまわるだろうね。縄跳びしたり、一輪車乗ったり
    廊下が路地裏みたいになるかもね。

    今は財閥系に住んでいるが、あまりチープ感は感じなかった。
    あえて言えば共用廊下の吹き付けとキッチンの換気扇と
    トイレに手洗いが付いていなかったくらい。
    マンションだからこんなもんかって印象。
    レンタルサイクルとレンタカーは良いアイデアだと思う。

  80. 887 匿名さん

    >>865
    毎年世帯の住民票を提出するのに、購入者鈴木と親戚の田中家が一緒に並んでいる
    住民票ですか? 住民票が前のところのままで(ここの住所に移さずに)社会生活に
    困らない人ってあまりいないのでは。

  81. 888 匿名さん

    中古っていいマンション(立地も仕様も)を安く買えるから魅力なんだよねぇ?

    こんな歴史的超格安物件を5年後に+αの金額乗せて買うか?
    友人に言っても、「あぁ、あの格安マンションね。ゲッ、そんな金出して買ったの?」
    って言われるでしょ?

    そしてURと同等の仕様。今後継続的に払わなければならない地代や修繕積み立て、
    解体費用。

    これらを考えると個人的には5年後の転売が上手くいく可能性は薄いと思われる。
    近隣住民はみんな同じこと考えてる訳だから、5年後にはかなりの数の中古が
    売り出され競合物件が大変な数になる訳だから。
    これ以前に発売された大量の港南物件も含めて過当競争になるのは必至。
    その中で、借地権物件が勝ち残るのは難しいのでは?
    というか、これが引き金となって、中長期的に港南物件の資産価値がかなり目減り
    すると予想。

  82. 889 購入検討中さん

    >886

    612号、2512号は手洗い付き。

  83. 890 匿名はん

    安いけど転勤でもあれば空家にするしか無い。
    品川に興味があるような層は転勤は避けられないだろう。
    管理費等はタワー価格、修繕積立金の値上り+一時金は必須。
    買換えは停止が出来ないので下手すれば二重ローン。。。

    Wコンかコスポリは今思えば良かった。

  84. 891 匿名さん

    5年後に賃貸に出す人が一斉に出るので、多少値崩れするでしょうが、
    この場所でタワー賃貸の需要はあるでしょう。

    売りにくくても、賃貸にすると思えば、この価格でそこそこいいのではと思います。

  85. 892 匿名さん

    >>885
    20代でも買えるんだから800世帯もあればそれこそ10年は
    毎年子供が次々と生まれる可能性大。

  86. 893 匿名さん

    >>886
    どんな財閥系に住んでるんだよ。
    トイレ、洗面室の床ビニール、キッチンの面材、とてもチープだと思ったぞ。
    ま、賃貸によくある安普請な感じ。
    それより、廊下は許せん。

    あ〜ここは坪140万円以下でスミフが落札してるから、今の坪100万〜120万は明らかに下げてる。スミフが売り急いでるのは明らか。

  87. 894 物件比較中さん

    港南値崩れしないかな。
    そしたらWCTの中古買うぞ。

    みんな、ここが賃貸転売される5年後より前に売ろうとするだろうから、
    今から4年後は安くなりそう。

    当初のアクアの価格から、2〜3割落ちたら絶対買い!

  88. 895 匿名さん

    今は最寄り駅のランドマーク的マンションに住んでるから気持ちいいんだけど、
    このマンションってエリアの中の位置づけとしては真ん中より下になるのかな?
    いくら港区アドレスでもそれだとつらいかな。

  89. 896 872

    東京都が地主で、品川を核に田町・大崎・五反田などの周辺大開発計画(進行中含め)が
    多数ある都心港区だけに、所得等購入者分布10ランクのうち、6〜8のクラスが
    最終購入層となるでしょう。

    所得的には、標準的ローンを組んだ場合(返済は各種あるが)、駐車場を借りて、
    ローン、管理費関係(修繕・準備金等含む)で・・・
    ①基本出費は年額200万円〜300万円が軽く負担できる層が候補。
    ②ローン無しでも駐車場を借りた場合、月例負担は約8〜10万円を軽く負担できる必要がある。

    当然①も②も光熱費関係の定例費を月額でプラス50000円前後は最低考慮する必要がある。
    よって準セレブリティ層でないと上質居住者層を維持できないので、結果論的には品位を伴った
    居住層でまとまることでしょう。

    まあ、常識的には通常物件の5000万円〜8000万円をクリアできる世帯が入居層となるでしょう。
    芝浦や港南は地価も急角度で上昇が続いており、「従前のタワー居住層」は富裕層(予備軍)や
    外国人の美人女性や都心ジェントルマンが多いのが特徴であり、この物件もほぼ準じたものに
    なることでしょう。
    今後も大規模開発等で躍進的発展が期待されている地区だけに、所得的にクリアできるなら
    利便等は享受できるでしょう。

  90. 897 匿名さん

    下の上でしょ???

  91. 898 886

    >893

    たしかにチープだったorz 特にキッチン。
    >トイレ、洗面室の床ビニール、キッチンの面材、とてもチープだと思ったぞ。

    確認し忘れたのだが廊下や洗面所ってダウンライトついていた?

    しかし土地無し価格なんだよな、似た価格のWコンは土地付きで仕様は良かった。

  92. 899 申込予定さん

    ここは結局、単身不可とか年収や都在住等の制限はなかったわけですよね?
    うちにとっては、縛りが厳しい方が、倍率下がって良かったのに。

    スミフの知人の話では、関係者優遇は一切なしとのこと、純粋に公正な販売が行なわれる事を切に願います。ただ、最終倍率が分かった上で申込みできれば、やっぱりそれは公正にはならないですよね。むむむ・・・

  93. 900 匿名さん

    ここに中所得層以上だけが住むわけないし(笑)

  94. 901 匿名さん

    >896

    ①基本出費は年額200万円〜300万円が軽く負担できる層が候補。
    ②ローン無しでも駐車場を借りた場合、月例負担は約8〜10万円を軽く負担できる必要がある。

    これが準セレブリティ層かい?。

    200万が年収の20%なら年収1000万だよ、セレブの価値観もそれぞれだね〜。

  95. 902 購入検討中さん

    入り口と出口にWCTのカタログが大量に並んでいるのが笑えた。
    そういえば、WCTも共用は良いけど、専有部はチープだったな。

  96. 903 匿名さん

    現場辺りぶらぶらしたことあるが、確かに
    臭かった。どうも水が沈滞した運河からの
    匂いのようだった。
    あとトチク場と水処理場(キャラ画可愛い
    が)どっかに移転しないかなぁ

  97. 904 購入検討中さん

    共用廊下に面した部屋のエアコンの屋外機は廊下に置くと思うんだけど、
    夏場、皆一斉にエアコンをつけたらどうなるんだろう。
    あの廊下の空間ってそんなに広くなかったから、相当温度が上がるのでは?
    同じ様なつくりのマンションに住んだ事のある経験者はいませんか?

  98. 905 匿名さん

    1日見てなかったが、その間にすごく伸びてたのにびっくり。
    豊洲PCT以来、絶えてなかった注目度の高さだね。

  99. 906 匿名さん

    吹き抜けへのエアコンの排熱は問題ないよ
    基本的に日があまり入らないため、外より涼しいくらいです

  100. 907 匿名さん

    各階のエレベーターホールに大きな窓があったりすると夏はものすごく暑い。
    ここはどうなってるんだろう?

  101. by 管理担当

スムログに「シティタワー品川」の記事があります

スポンサードリンク

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

東京都の物件

全物件のチェックをはずす
ジオ石神井公園

東京都練馬区高野台五丁目

7,050万円・7,590万円

3LDK

65.41平米

総戸数 68戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里六丁目

3,890万円・6,980万円

Studio(1DK)・2LDK

30.02平米・50.02平米

総戸数 58戸

シティタワーズ板橋大山ノースタワー/サウスタワー

東京都板橋区大山町73番(ノースタワー)、70番(サウスタワー)

未定

2LDK~3LDK

55.60平米~67.96平米

総戸数 327戸

Brillia(ブリリア)大島 Green Avenue

東京都江東区北砂5丁目

5,448万円~6,448万円

2LDK+S~4LDK

71.29平米~81.34平米

総戸数 64戸

シティテラス南砂

東京都江東区南砂四丁目

7,900万円~8,700万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.33平米~67.37平米

総戸数 150戸

クレヴィア三軒茶屋

東京都世田谷区若林1丁目

6,290万円

LDK

36.96平米

総戸数 52戸

パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚1丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

総戸数 659戸

セントラルレジデンス東中野

東京都中野区東中野5丁目

9,500万円~1億800万円

2LDK~3LDK

55.51平米~64.74平米

総戸数 64戸

シティタワーズ東京ベイ

東京都江東区有明二丁目

6,800万円~1億6,500万円

1LDK~3LDK

38.20平米~82.88平米

総戸数 1,539戸

シティハウス南大塚テラス

東京都豊島区南大塚一丁目

1億800万円~1億5,100万円

2LDK~2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.18平米~66.16平米

総戸数 60戸

THE ASAKUSA RESIDENCE

東京都台東区浅草一丁目

4,900万円~1億4,000万円

1R~2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

28.52平米~67.14平米

総戸数 113戸

グランドヒルズ恵比寿

東京都渋谷区恵比寿一丁目

1億3,500万円~2億7,500万円

1LDK、2LDK

40.72平米~80.88平米

総戸数 310戸

Brillia(ブリリア)月島四丁目

東京都中央区月島四丁目

5,790万円~9,290万円

1LDK~2LDK

38.36平米~61.17平米

総戸数 77戸

パークシティ小岩 ザ タワー

東京都江戸川区西小岩1丁目

未定

1LDK~4LDK

36.82平米~124.24平米

総戸数 731戸

パークホームズ吉祥寺北 ザ ガーデン

東京都練馬区立野町2081番40

7,198万円・7,488万円

3LDK

68.03平米・70.94平米

総戸数 61戸

プラウドシティ方南町

東京都杉並区堀ノ内一丁目

未定

2LDK~4LDK

55.60平米~83.21平米

総戸数 371戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

未定

1LDK~4LDK

35.89平米~95.57平米

総戸数 522戸

シティハウス竹ノ塚

東京都足立区竹の塚6丁目

6,400万円~6,900万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

70.28平米~75.06平米

総戸数 77戸

シティハウス湯島ステーションコート

東京都文京区湯島三丁目

1億3,500万円~1億8,900万円

2LDK~3LDK

55.04平米~70.00平米

総戸数 68戸

ブランズ本郷

東京都文京区本郷一丁目

1億700万円~1億6,700万円

2LDK~3LDK

52.90平米~78.82平米

総戸数 90 戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

未定/総戸数 95戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町二丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

未定/総戸数 45戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

未定/総戸数 69戸

パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚1丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

未定/総戸数 659戸

プラウド八幡山(5/23登録)

プラウド八幡山

東京都世田谷区南烏山一丁目

未定/総戸数 88戸

TOKYO EARTH プロジェクト

東京都板橋区舟渡1丁目

未定

2LDK~4LDK

56.16平米~83.79平米

未定/総戸数 598戸

(仮称)昭島C街区プロジェクト

東京都昭島市田中町後小欠588番2 他5筆

未定

2LDK~4LDK

57.67平米~90.04平米

未定/総戸数 277戸

プラウド府中八幡町

東京都府中市八幡町一丁目

未定

2LDK~3LDK

56.33平米~71.84平米

未定/総戸数 39戸