東京23区の新築分譲マンション掲示板「アップルタワー<東京キャナルコート>9」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 江東区
  6. 東雲
  7. 辰巳駅
  8. アップルタワー<東京キャナルコート>9

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2009-11-23 13:58:48

東京発!! 天然温泉 タワーマンション


完売御礼!
入居へのカウントダウン開始!

過去スレ
1 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38333/
2 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44704/
3 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44156/
4 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43750/
5 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44836/
6 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43692/
7 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44313/
8 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44748/


購入者掲示板 http://mikle.jp/e-mansion/dispthrep.cgi?th=167&disp=1



こちらは過去スレです。
アップルタワー<東京キャナルコート>の最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2007-02-08 00:41:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

アップルタワー<東京キャナルコート>口コミ掲示板・評判

  1. 601 匿名さん

    旧耐震の600vsアパ購入者
    軍配はどっち?

  2. 602 匿名さん

    問題をすり替える人がいるそうだが、国民の安全と方の遵守は別問題。
    仮に耐震強度がどうであろうと、旧耐震基準より強度が高かろうと、現在の法制度の下で違法行為を行ったことが許されるわけではない。

  3. 603 匿名さん

    偉そうなこと言ってる602も掲示板のルール違反なのだが。スレ違いだろ。
    耐震強度がどうであろうと、旧耐震基準より強度が高かろうと、当掲示板ルールの下で違法行為を行ったことが許されるわけではない。

  4. 604 匿名さん

    >>602

    旧耐震が水落の3物件より遥かに危険といっているだけで(事実だし)
    違法行為を行ったことが許されるなんて誰も言ってないと思うよ
    ちゃんと読んで理解してから書き込んだほうがいいとおもうよ

  5. 605 匿名さん

    お偉いさんの602よ。偉そうなこといえるなら、スレ違いの件に対する弁明と謝罪、賠償をしろ。
    きっちり謝るまでいつまでも追求し続けるからな。

  6. 606 匿名さん

    602スレ違いの件を早く謝れ。
    他人のこと許せないなら、自分の悪行も許せないだろ?
    それとも、他人のことは批判できるくせに、自分の悪行は棚に上げて逃げるつもりか?
    お前みたいなのを卑怯者というんだ。早く謝れ。

  7. 607 匿名さん

    早く謝った方がいいと思うよ

  8. 608 匿名さん

    ここのルールはハウスルール。
    ハウスルールの『違反』はあっても、『違法行為』ではない。
    『法』は、立法府の国会が決めること。

    それに、日本は法治国家だから、現行の基準に満たない物件は耐震強度不足の建物で、それを設計した行為は、違法行為。
    当然ゆるされない。

  9. 609 匿名さん

    悪いことしたなら、ちゃんと謝らないといけないよね、人として

  10. 610 匿名さん

    日本は「法治国家」じゃないよ。法律勉強しなおしな。

  11. 611 匿名さん

    で、掲示板違反、スレ荒らしの悪行についてについて謝る気はさらさらないということですね。
    マンション契約者に対しても、管理人に対しても。
    じゃあ、602はここにいるべきではないのでは?
    管理人殿には、602の永久アクセス禁止処分を願います。

  12. 612 匿名さん

    >>608

    だから誰も許されるなんて言ってないって

  13. 613 匿名さん

    自分の言いたいことだけは場所もスレも構わずわめきちらすくせに、
    他人のいう事には聞く耳もたないんでしょ。
    他人は許せないけど、自分のやったことに対する反省の心もなければ、
    自分に向けられた他人からの正当な批判に耳を貸す度量もない。

    こういう変人、ネットにはときどきいるけどうざったくてしょうがない。

  14. 614 匿名さん

    で、602は謝る気あるの?ないの?書き逃げ?
    「許せない」とか義憤きどって書き込んでいる割には、
    自分のことちょっと批判されると逃げるのかよ。ぼくちゃん、だらしないな。

  15. 615 匿名さん

    アパのホテルなどで耐震偽装物件が見つかったとNHKのニュースで言ってた。
    例え、故意に偽装してないと言い訳しても、違法は違法ではないでしょうか?
    国の基準の基で建てられた物が70%程度の耐震性しか無いということは偽装と言わざるえないと
    思いますし、国の定める強度に対し耐震強度不足には変わりない訳です。
    だから、そのホテル営業を中止して補修をするんですよね?

  16. 616 匿名さん

    602の言ってることはもっともだと思うけど。
    アパの件は、利益のために偽装という犯罪行為で人命を危険にさらしているところが問題だ。
    現行の耐震基準に満たない古い建物はたくさんあるし、それはそれで偽装とは切り離して対応すればいい問題で、ごちゃ混ぜで議論すべきじゃないよ。

  17. 617 匿名さん

    ごたくはいーから、まずは謝りなさいって。
    違法行為犯し続ける602のいう事聴くのはそれから、かつ別スレででしょ。
    わけもわからず気分で書き散らしているようだが、
    スレ読み直して、日経アーキテクチャに目を通して一級建築士のいう事学んできたら?
    http://radcliffe.at.webry.info/200702/article_22.html

    とにかく、まずは謝りなよ。恥ずかしいよ。

  18. 618 匿名さん

    >>611>>614

    必死すぎ

  19. 619 匿名さん

    偽装の問題と、スレ荒らしの問題も分けて考えるべきだと思うけど。
    本掲示板の本スレとしては、まずはスレ荒らしの撲滅が最優先課題。
    書く内容以前の、ルール破りの問題ですから。

    電話で携帯つかって本スレに書き込み続けるようなもの。書き込み内容以前の問題。
    まずはスレのルールを守れと。

  20. 620 匿名さん

    で、ルールやぶったら言い訳する前にまずは謝るべきでしょ。
    謝罪なくして、スレッドの継続は困難だと思います。
    煽りを野放しにしておいては、掲示板が意味を為しませんから。

  21. 621 匿名さん

    僕から見れば、旧耐震基準と新耐震基準をどちらを買うかと言われれば
    新基準の物を買います。自動車に例えるなら年々新しく、そして厳しい基準で作られますよね。
    だからこそ死亡事故が減ってる訳ですが、今や、インパクトビーム、エアバック、ABSなんて
    消費者からすればあたりまえなんですよ。
    その当たり前の安全性が無視されれば、購入も手控えると思いますし、
    ましてや、その中身すら判らない分けですから慎重にならざる得ないのではないでしょうか?

  22. 622 匿名さん

    フリーの掲示板で、しかも売り主の偽装が発覚したんだから、少々荒れるのはしょうがないと思うし、カッカして噛みつくから面白がられてるんだよ。冷静に。

  23. 623 匿名さん

    ところで、ここの契約者の方は、キャンセルなされるのですか?
    大阪の淀屋橋のアップルタワーの契約者の方も3名ほどは、キャンセルなされるそうです。
    http://com.e-mansion.co.jp/dispthrep.cgi?th=167&r=112&disp=1#1...
    手付け金を払っておられる方でもキャンセルなされようとしておられると云う事は、今後中古物件を購入しようという人は、中古物件の購入リストにもあがらないのではないでしょうか?

  24. 624 匿名さん

    602の人はスレの内容は刻々と変化するので謝る必要はないと思います。
    住宅の色々な情報を知る事が大切です。
    ましてや今一番感心の高い耐震性の問題を取り上げる事は良い事です。
    耐震の事を色々な立場から、深く突っ込んで議論した方がいいと思います。
    今、消費者が一番心配し感心の高いのは耐震偽装の問題だからです。

  25. 625 匿名さん

    アパの新潟のマンションは、新価格になったのでしょう?
    ここもなったのですか?

  26. 627 匿名さん

    ここは耐震性議論用スレッドではありません。
    よって、無関係な話をして場を荒らした602は速やかに謝罪して退出しなければなりません。

    602は、耐震問題を議論したいなら本掲示板とは別の場でブログを立ち上げるべきです。
    その際でも、本掲示板から議論用ブログへの誘導は禁止されています。
    掲示板ルールをよく読み直して、ルールを理解してから発言しなければいけません。

    この掲示板では、掲示板ルールと管理人判断が絶対です。
    これに従うことのできない602は、出入り禁止とすべきです。

  27. 628 匿名さん

    626の方が気持ち悪い
    日本語使えよ

  28. 629 匿名さん

    602が早く謝罪しないから場が荒れるんだろ。早く謝れよ。

  29. 630 匿名さん

    626=ヤク○でしょ。602の仲間かな。あーやだやだ。変な奴ばかりわいてきて。

  30. 631 匿名さん

    626
    へんな大阪弁もどき使わんとって。
    また大阪がバカにされるわ。

  31. 632 匿名さん

    また大阪か。大阪のほにゃららな人たちは、東京まで出張してこないで。

    626を大阪語に自動翻訳してみました・・。
    http://www.interq.or.jp/osaka/inside/osakaben/osakaben.html
    「602に粘着しとる奴キショイのうそない事より資産価値ガタガタのもん売りつけたあんぽんたんに謝らへんかいやどこまでずれてとんのやまあ、その感覚ならケチ付き物件に住んでても無問題やなどーんと構えていけや」

  32. 634 匿名さん

    631がナチュラルな大阪弁ですね。626みたいなしゃべりかたするのは、南の果てに住んでるクズだけ。

  33. 635 匿名さん


    なんで構造問題で渦中の水落物件のスレはそれほど書込み量ないのに
    水落に無関係のこっちは物凄い量の構造問題の書込みがあるのでしょうか?

  34. 636 匿名さん

    2chから荒し誘導されてるから。荒しは基本的に構造問題などどうでもよくて、
    単に楽しめれば良いので東京かつタワーで注目されやすいここを荒し対象に選んでいる。

    だから、煽り発言はきっちり誤らせてアク禁にするように強く主張していかないと、
    ここで購入者がまともに会話することはできません。
    管理人さま、よろしくお願い致します。

  35. 637 匿名さん

    >2chから荒し誘導されてるから。荒しは基本的に構造問題などどうでもよくて、
    >単に楽しめれば良いので東京かつタワーで注目されやすいここを荒し対象に選んでいる。

    そういう人は迷惑極まりないですね
    管理人様はIP分るでしょうから、そのような書込みを繰り返す人は
    アクセス禁止等厳格な対応を強く希望します

  36. 638 匿名さん

    アパから速達で「回答書」が送られてきた。

    アパが倒産した場合に、大林組住友不動産販売が瑕疵担保責任を負うのかどうか、についての回答が、
    アパが倒産するとは考えておりません、だと。

    ふざけるな、回答になっていない。
    大林組住友不動産販売が瑕疵担保責任を負うか負わないのかという、イエス・ノーの質問なのに、答えていない。

    で、回答書に書いてあったアパの電話番号に今電話をしました。
    その回答が、それについては回答はできないの一点張りでした。
    回答書に回答が書いてないから聞いているのに、回答できないって、どんな売主だよ。
    30分以上話し合って、これ以上回答できません、電話切らせて頂きますって切られた。
    回答できないなら電話番号載せるなよ。
    アパってそういう会社です。
    もうキャンセルするしかなさそうですね。

  37. 639 匿名さん

    しかしこのスレくだらな杉、どうせこの建物には大した問題は発生しないんだからさっさと引渡し受けて入居しこのスレ閉鎖しちゃいなさい。
    購入者には何の罪も無いのにやたらと煽ってみたり。
    APAに文句があるなら自分でAPAの不正を暴いてマスコミにでも持ち込めばいいのに、何も購入者に嫌がらせするような事しなくても良いと思うけどな。人間性を疑うよ。

  38. 640 匿名さん

    >>639

    同意
    アパが気に入らないならデベ板のアパのスレなり、アパに直接電話講義するなりすれば良いのに
    何の罪も無いこの物件の購入者に向かっているところが人間としての卑屈さを感じる

  39. 641 匿名さん

    639、640
    全く同感。こんなとこで正義の味方面して「許せない」とか正論っぽく吐いてる奴、反吐が出る。
    だったらネットでちまちまやってないで、もっと出るとこ出て堂々とやればいいじゃん。
    ここを購入しただけの人たちに何の罪があるの?

  40. 642 匿名さん

    様々な情報を知る権利は全国民にある訳ですが。
    アパの建物で何件も耐震強度が不足した建物が実際に発見されてるのです。
    その事実を我々は深刻に受け止めなければなりません。
    絶対大丈夫なんてココで言っても、その方は保証などしてくれません。
    様々な情報を得て自己防衛するしかないと思います。

  41. 643 匿名さん

    正確な情報と煽り・誹謗中傷・嘘・誇張等とは違うことくらい認識してください

  42. 644 匿名さん

    >>638

    たしかに酷い対応ですね。ただ、APAからすると、「もし倒産したら・・・」の問いに答えてしまうと、倒産することを前提にしているみたいで、他の入居者から「倒産するのでは?」と心配されてしまうから回答できないのではないでしょうか?

  43. 645 匿名さん

    皆さんこんにちは。
    たぶんくだらない発言はこのイーマンションと言う掲示板を不毛なものと思わせようとする工作員などの陽動作戦でしょう。
    ㈱アパに苦情を言いたいのならデベ板が有るわけですし、なにも特定のMSの板に書き込む内容とは思えない書き込みも有るように見受けます。

    >>638
    ㈱アパはいつも的はずれの回答ばかりしてきます。顧問弁護士と相談の上など言ってきてだからなに?貴社の誠意は顧問弁護士の誠意なのか?いつもつっこんでいます(^^;
    契約書の最後の方に(大まかに某省が勧めるひな形が決まっていると思うので)お互いに誠意をもって解決すると記載されているはずですが、誠意の欠片も有りません。
    この点は非難されて当然です。
    お互いに情報を交換しあえる掲示板に早く戻って欲しいと願うばかりです。

  44. 647 匿名さん

    >>646
    性格悪すぎ

  45. 648 匿名さん

    確かに面白半分の書き込みもあるが、ためになるのもあると思う

    将来マンション名を変えても、謄本からは売主の名前は一生消えない

  46. 649 匿名さん

    別にマンションの価値が売主の名前だけで決まるわけでもなし。

  47. 650 匿名さん

    アパの社員さん達、本気で火消ししたいなら、こんなとこで屁理屈こねてないで
    ちゃんと説明会を開けよ。良心のカケラでもあるなら。

  48. 651 匿名さん

    アパの社員ではありませんよー
    あなたはどこの工作員?

  49. 653 匿名さん

    from 2chの工作員

  50. 654 匿名さん

    んなもんあるわけないがな
    なに寝ぼけたことゆうとんねん

  51. 655 匿名さん

    あのマンションに住んでます。
    って一言を誰かに言うときに、いちいち注釈つけなくちゃなんない。
    それだけで私はもう疲れちゃう。

  52. 656 匿名さん

    マンションの価値か ゜・(ノД`)

  53. 657 匿名さん

    http://money5.【2ちゃんねるのURLです:不適切な内容である可能性が高いので直接リンクしないようにしております。管理人】/test/read.cgi/estate/1165689207/671
    2chの工作員発見

    こちらも2chに工作しかけてやっか

  54. 658 匿名さん

    655
    お気持ちよくわかります。
    私も、よく知らないまま「大丈夫?」とか言ってくる
    知人に説明するのに疲れてます。

  55. 659 匿名さん

    >>655
    同じく。

  56. 660 匿名さん

    お約束のAPAから入居説明会の時の質問の答弁集が来ましたね。
    入居説明会も無事に乗り切れたからでしょうか強気の回答ですね。
    ここのスレも不毛は煽りだけになって来ている事も影響しているのでしょうか。
    建物は問題なし、瑕疵責任は現状は考えない、キャンセルの場合は契約書どおり、
    引渡しの延期は考えないと問題ない建物ならば当然の回答になっていました。
    さて、そろそろ5月初めの一般の一番乗りの引越しの段取りをするかな。

  57. 662 匿名さん

    >>649
    でも変えたい人は、おられますよ。
    http://com.e-mansion.co.jp/dispthrep.cgi?th=167&r=108&disp=1#1...
    >No.101 by 入居予定さん101(匿名) 07/02/08 22:19
    >マンション名の変更については、「引渡し後、住民たちの同意があれば可能」と聞きました。多少登
    >記手続きが面倒なようですが。アップルの名を残す限り、アパのマンションだということはバレバレ
    >ですからね。名称変更、賛成です。

  58. 663 匿名さん

    大林神話は、崩れ。
    http://www.m-douyo.jp/mailmagazine/vol19.html
    アパの瑕疵担保責任に対する大林の保証も希望が持てず、
    キャンセルしようにも、手付けは返ってきそうもなく、

    でも実際、誰か弁護士さんに相談なされた人っておられるのですか?
    区役所などで週に1回ぐらい無料の相談会、ありませんか?
    あの相談会も、早い者勝ちだったと思いますが、無料ですから、気軽に相談できると思います。

  59. 665 匿名さん

    >>663
    いつもの繰り返しの古ネタにはヘキヘキしてます。
    その後の裁判の情報や責任問題がどう決着しそうかの
    情報は無いのですかね。
    >>664
    ところでキャンセル続出?なのですかね。
    APAから回答書の内容についてご意見を聞きたいと
    電話が来ましたね。反発が大きかったのですかね。
    私には想定内の内容でしたけどもね。

  60. 666 匿名さん

    で、なんて応えられたんですか?

  61. 667 匿名さん

    >>638

    大林組住友不動産販売が瑕疵担保責任を負えるよう尽力しましたが、合意には至らず、大変申し訳御座いませんが、お客様の要望にお応えすることが出来ませんでした」
    が模範解答かな。
    638もまさか大林組住友不動産販売が瑕疵担保責任が連帯責任とってくれるとは思ってなかったでしょう。
    どんな態度にでるかを見極めたかったかと思う。
    でもまぁ、大体何処の企業もそんな態度が多いかもな
    俺も最近棒大手銀行で似たような対応されたよ。

  62. 668 匿名さん

    このマンションは耐震検査(再検査)はしないのでしょうか?
    設計はどこがやったのですか?

  63. 669 匿名さん

    >ところでキャンセル続出?なのですかね。

    いま東雲・豊洲地区で物件探ししてるものですが
    このスレでもキャンセルしたとかの書込み時々あるけど
    金曜日にMRに「どんなキャンセル物件出てますか」って聞いたら
    「今のところないです。キャンセル待ちは希望の間取りを申し込み用紙に記入をして頂いて・・」
    って言われちゃった。
    まあ、豊洲が希望なんですけど、もしキャンセル物件安く叩けるならとちょっと気になったので。
    >>664さん、具体的な情報があれば教えてください

  64. 670 匿名さん

    >>665
    でも、『大林施行、大林施行』と契約者はいっておられましたが?
    自分にとってポジティブな情報は『ウェルカム』で、自分にネガティブな情報は『ノーサンキュー』では、偏った情報しか集まりません。
    後で悪い情報が出てきて、「そんな事は知らなかった。聞いていなかった。」といっても遅いわけです。
    アパの耐震強度不足の情報を、今聞けば、この物件を購入しますか?

    また、あなたが契約する前に、聞いていれば、契約しましたか?

  65. 671 匿名さん

    湾岸はやめときなさいよ。交通不便で液状化が・・・

  66. 672 匿名さん

    >>666
    もう、どうでもいいから早く鍵を・・と思っただけで
    言えませんでした。大変ですねと慰めてしまいました。
    本当に耐震性に疑問があるのであればとっくにキャンセルして
    います。ここは大丈夫と確信したからここまで来ています。
    いまさら何を不信がっているのだろう、心配ならキャンセルすれば
    良いのにという心境です。

  67. 673 匿名さん

    手付金の額と、その後の風評被害による交換価値としての減少
    どちらが大きいかは頭のいい方はわかるはず

    一生住む人には多分関係ないでしょうが

  68. 674 匿名さん

    購入者を責めるような(そのつもりがなくても不必要に不安や不快を与える)のは避けませんか?
    この問題は、大きく考えればこのMSだけの問題でなく著名なデベでもこれから起きうることです。
    MSを購入、又は検討している我々が、このMSを購入した方々を非難するのは明らかにおかしいです。

  69. 675 匿名さん

    ここの購入者の方々は、十二分に売主の信用リスクについて自覚し、
    何があっても当事者同士の自己責任で解決する決意です。
    ここでの一連の話でも、
    怪しいのは初めから百も承知、
    それでもチャレンジしてみるというスタンス。

    結果万一苦しい状態になっても、
    国や自治体の救済、税金投入などに頼る事は金輪際ありえませんから、
    博打のツケを人様にまわして迷惑をかけるような事はありません。
    ですから、部外者が冒険者を非難するのは間違っています。

  70. 676 匿名さん

    >>674
    全くの正論と思います。

    ですが、この掲示板はもう何年も前から、アパ物件の購入者を責め立てるための掲示板と化しています。
    私もその被害者です。
    アパ物件の板へのこれまでの対応から考えると、この掲示板で、アパ物件の購入者が
    責め立てられないことは、今後もないものと思われます。
    これは、この掲示板のポリシーだと思います。

    アパ物件の購入者がコミュニケートし、議論するには、荒しの存在が否定される場が必要です。
    何年も前から、ずっとそう思っています。

  71. 677 匿名さん

    横浜の方で是正工事が話題になっているマンションも契約の検討対象でした。
    信頼性では向こうの方が上でしたが、たまたま温泉があることや銀座、お台場
    が近いことをポイントにこちらにしました。今はホッとしています。
    戸建でも低層マンションでもタワーでも建築業界の信頼性とはこの程度では
    ないでしょうか。危険を少しでも少なくするする為にはタワーが良いと結論付け
    ました。

  72. 679 匿名さん

    >>671
    湾岸沿いは地震後に液状化が酷いらしいです。
    建物が倒壊しないにせよ
    どんな物件でもそのリスクの高さを理解しない人が多いです。

  73. 680 匿名さん

    キャンセル物件ずらっとならべて、さあ選んでくださいとはならないですよ。
    とくに在庫抱えてる場合、手の内見せるわけにはいかないので。

    先にキャンセル待ち希望を聞いておいて、
    それに合う手持ちのキャンセル物件を個別にはめ込んでいく。
    地道な作業です。

  74. 681 匿名さん

    >>678
    よろしければ、そのアパにお勤めとやらのお友達のお話を
    もう少し詳しくお聞かせ願えませんか?

  75. 682 匿名さん

    >>671
    http://dir.biglobe.ne.jp/col/house/townkansai/closeup/CU20060704A/
    確かに液状化現象は深刻な問題だと言ってた。

  76. 683 匿名さん

    >>678

    ここに書いたらそのアパに勤めている友人にあなた特定されてしまうのでは?

  77. 684 匿名さん

    大林が瑕疵担保を負うわけがないだろう
    そんなことはわかっているさ
    だから、回答書には、大林・住友不動産販売は瑕疵担保責任を負いませんと書けばいいだけ
    アパは倒産しませんなんて話のすり替え
    アパはごまかし企業

  78. 685 匿名さん

    地検もそろそろ動き出すころだろう
    やるなら内覧会前にやってほしい

  79. 686 匿名さん

    >>685
    なんで地検が動き出すの?

  80. 687 匿名さん

    物件価格上昇、金利上昇、消費税アップ、固定資産税・都市計画税の減免廃止、住宅ローン減税廃止
    さらに藤田氏の活躍で新たに選んだ物件のデベやゼネコンの問題発覚の懸念も高いご時勢
    これから一からの物件選びは条件悪すぎ

    この物件自体の問題は無いのだから、後はクソッタレアパを受け入れられるか否かの問題だな
    投資業界でいう、「悪条件出尽くしによる買い」を期待できるか

  81. 688 匿名さん

    悪条件出尽くしっていうなら、その悪条件の処理と、
    今後の防止策が固まらないと。

    建物の検査
    マンション名変更
    管理会社変更
    住宅性能保障制度への加入

    これが満たされればアパとは実質縁きりで、
    悪条件出尽くしといえる。

  82. 689 匿名さん

    回答書を出して反響に慌ててアンケート調査?と称して夜に電話くるとは
    かなりあせっているのか、トップの叱咤激励があったのか。
    ここまできたら、どっしり構えてこんくらべするべきだったのでしょうね。
    売り出し時の湾岸戦争の時の設定価格の値下げも同じですが、トップの
    いかりの指示で慌てふためいて、墓穴を掘っている感じもしないではないですね。
    文句を言わない購入者には早く鍵を与えるとか特典を与えて欲しい心境です。
    ぶつぶつ言ってはいても、こんなものだと納得させているのですからね。
    憂さ晴らしに内覧会では徹底的に指摘するぞ!!!!
    判こを押したら鍵をすぐにくれるのなら手加減しますけどね。

  83. 690 匿名さん

    「あ、こやつ早く入りたくってしょうがないんだな」
    と相手に思わせたらよくないよ

  84. 691 匿名さん

    倒産しないという証明をしてもらっても良いかもしれませんね。
    事件後の今の時点で、大手の監査法人の監査を受けて、
    事業の継続性に疑義がないことを示してくれればよいとおもいます。

  85. 692 匿名さん

    瑕疵担保責任の10年も大丈夫だといえる監査法人があるの。

  86. 693 匿名さん

    >>689
    押したり、引いたりですね。
    やはり今の時期、まとまってキャンセルされるのが1番こたえるのでは?

  87. 694 匿名さん

    住宅性能保障制度に入れば、瑕疵担保の問題はクリアできるでしょう。
    性能表示制度には入っているし、最高権威のお墨付きなはずなので、
    保障制度に入れないと言うことはないと思います。

  88. 695 匿名さん

    やはりココは耐震の再検査の対象ではないのでしょうか?
    ハッキリして欲しいです

  89. 696 匿名さん

    ここまで火が大きくなると、もはや消すことは出来ませんね。APAさん、もう自分でなんとかしてください。私はこのスレから去ります。

  90. 697 匿名さん

    >>695
    なんで?

  91. 698 匿名さん

    >物件価格上昇、金利上昇、消費税アップ、固定資産税・都市計画税の減免廃止、住宅ローン減税廃止
    >さらに藤田氏の活躍で新たに選んだ物件のデベやゼネコンの問題発覚の懸念も高いご時勢
    >これから一からの物件選びは条件悪すぎ

    これらの条件試算するとプラス1000万とか覚悟かな?
    というか、物件選びより日本の将来の方が不安になってきた

  92. 700 匿名さん

    昔のバブルが約6年続いた、今回のにあてはめるともう上昇から約4年たってるから、
    もってあと2年か。不動産調査会社の社長もそういってた。
    財政破綻しそうな国だし、地震でもきたらもっと早く
    今回のバブル終了となるかもしれない。

  93. 708 匿名さん

    倒産した方がいいのでは?

    倒産した場合
    売主が施工者に対して持っていた 瑕疵担保責任に対する請求権を
    買主が売主に代わって施工者に対して代位行使できるわけですから

    ただ ここの場合は一括下請けなので
    一括下請けの契約書を見てみないと
    瑕疵が起きた場合の責任の所在ははっきりしませんね

  94. 709 匿名さん

    いち構造設計士が筋かいを抜けと指示する必要性が何処に?
    また、計画変更は出さなくて良いと判断する決定権がどこに?
    いち建築士の偽装か否か だけ を論点にすべきでない

  95. 710 匿名さん

    709補足
    建築物に虚偽申請、偽装、瑕疵が合った場合施主が善意であったか悪意であったかが法律上は問われる。
    民事に関しては善意、悪意に関係なく責任を問われることがある。

  96. 711 匿名さん

    >>710さん
    瑕疵担保責任の場合は無過失責任ですから、善意・悪意の関係なく売主が責任を負うことになっています。

  97. 712 匿名さん

    耐震性(耐震計算)に関しては販売人も我々も知らないし不安だから
    専門家にきちんと調査してもらって白・黒付けた方がいいと思います
    口頭で大丈夫とか言われても本当に大丈夫なのか心配です。

  98. 713 匿名さん

    設計施工が大林組なのだから、そこの口約束を信じるか信じないかの話でしょ。
    入居説明会に設計者が呼び出されて簡単に説明をしていましたよね。
    APAの口約束を信じるか信じないかでなく、大林組を信じるかで判断すべきでしょ。
    大手のゼネコンを信じるかの話であって、大林組が特に信じられないというレベルの
    話ではないと思います。
    ま〜ア、回答書は確かに高飛車な感じで、一般の感情で気にしている人には納得できない
    内容では有りましたけどね。庶民感情は契約や裁判の世界とは別の事が多いですけどね。

  99. 714 匿名さん

    え、口約束を信じろっと言うのですか?
    書面での回答書、もしくは、公正証書だと、裁判を行った確定判決みたいなものですから、
    大事な約束は、公正証書にしてもらうと、絶対に有利です。

    口約束で、結婚しますか?ちゃんと籍入れるでしょう。
    そのように書面にして初めて、認められます。

  100. 715 匿名さん

    難しい・・・実際に個人的に弁護士立てたり正式に何らかの書面交わした方、その予定のある方、
    もしくはそうしたけど動いてない方いらっしゃいますか?!

  101. 716 匿名さん

    >>715さん
    弁護士に厳しいといわれました

    陪審員制度のあるアメリカでなら 勝てる可能性はあるけど
    現実に瑕疵が起きているということが立証できない為
    現時点では厳しいとのこと

  102. 717 匿名さん

    >>716さん
    アパの今回の耐震強度不足による風評被害で目覚ましく低下した資産価値の損害に対して、損害賠償を請求すればいかがですか。

    それなら、経済的な損失は少なくなるのでは?

    状況としては、アパは成田や、若葉駅前の耐震偽装を藤田氏によりしてきされており、アパも当然以前より風評被害が起こりえる可能性は予見できたはず。

  103. 718 匿名さん

    No.716さんへ
    そうですか・・・じゃぁどうしたら良いのでしょう?!
    手付を放棄してキャンセルするかだまってアパへ不安を残したまま
    入居するかって事ですかね・・・

  104. 719 匿名さん

    瑕疵なんて見つけられっこ無いですよ、壊しでもしない限り。それに仮に設計と違った箇所が見つかったとしてもそれを瑕疵と判断する(認めさせる)のはかなり厳しい事ですよ。不動産における瑕疵とは通常生活をするのに困難な不具合を指しますからね。それに風評被害にしても実害金額を提示しなければならずこれも難しいでしょ。ですから引渡しを受けるのであれば瑕疵云々にかかわらず設計と違った施工がなされていた場合は損害賠償を請求することが出来ると言う特約を付けて貰うくらいしか無いんじゃないですか?まあ現段階で当該物件に偽装等が見つかっていない限り手付け返還の上での契約の解除も難しく契約者としては非常に納得の行かない状況であることは十分に理解できます。後は相手を信じて引渡しを受けるか、手付けを放棄して契約を解除するかどちらかでは無いでしょうかね。

  105. 720 匿名さん

    一度出来ないと言われている再検査と
    住宅保証制度への申請をなんとかしてもらえないのでしょうか?!

  106. 721 匿名さん

    >>717さん
    ご意見、ありがとうございます。
    それも聞いてみたのですが、瑕疵責任という観点からすると、売主が知らなかった設計者の不正も売主の責任になるそうですが、
    風評被害では、売主が設計者に不正を指示したことを立証しないと、売主を原因とすることは厳しいとのことでした。

  107. 722 匿名さん

    >>721さん

    でも、成田や若葉駅前の事が言われ出したのは、去年の3月頃だったと思います。
    その間アパは、風評被害が広がるのを何もせずにほっておき、風評が広く広がったのではないでしょうか?
    この掲示板もその頃から、広がったいきましたし、成田や若葉駅前、それにアパグループの掲示板噂が広がっていきました。
    アパは、いらぬ疑惑が広がるのを、説明も釈明もなく、放置し、ここまで噂が広がったのではないでしょうか?

  108. 723 匿名さん

    >>722さん
    私が弁護士さんに聞いたところそう言われたんです。
    私に聞かれてもわかりません。

  109. 724 匿名さん

    ほったらかしにしたかしてないかを白黒はっきりさせるのは
    非常に難しいですね 私も弁護士さんへ相談へ行くつもりなので
    結果が出ましたら書込みます 心配な方々で直接情報交換が
    出来るといいのですが・・・

  110. 725 匿名さん

    契約者さん
    来週に内覧会ですね 同行業者を付けていこうと思うのですが
    みなさんどうするのですか?

  111. 726 匿名さん

    若葉駅前や成田の契約者には、事態を説明せずに、何か月もほったらかしにし、契約者からキャンセルをいってくるのを待ち、最後のお客さんにだけ、手付け倍返ししたのではないのですか?
    つまり、何か月も契約者にも説明していなかったようですよ。

  112. 727 匿名さん

    工事中止になったから手付け倍返しをしたんじゃなかったっけ?
    それまでは 行政機関が調査中で それが終わるまで 何もできなかったんじゃなかったっけ?

  113. 728 匿名さん

    >>726さん
    それが事実だとすると宅建業法違反で免許取り消しどころか重い罰則が適用されますよ。

  114. 729 匿名さん

    >>728さん

    3年以下の懲役若しくは300万円以下の罰金、又はこれを併科
    ・不正の手段によつて免許を受けた者
    ・無免許事業等禁止違反
    ・名義貸し禁止違反
    ・業務停止命令違反

    2年以下の懲役若しくは300万円以下の罰金、又はこれを併科
    ・業務に関する禁止事項違反

    1年以下の懲役若しくは100万円以下の罰金、又はこれを併科
    ・不当に高額な報酬の請求

    業務に関する禁止事項違反だろうね

  115. 730 匿名さん

    回答書が届いた後にAPAから反応を探る電話が来ませんでしたか?
    不安な方は、その時にじっくりと話をしたのではないですか?
    内覧会の時も入居説明会の時と同じようにAPAの説明ブースを作る
    様ですよ。そこでじっくりと要求したらどうですか?
    同調者を募っても良いかも。個別では相手は複数人なので負けてしまい
    ますよね。

  116. 731 匿名さん

    みなとみらいのMMMも配筋足りなかったんだね。
    一次検討してたから、我が家が検討するものはみんな難有りなのかな。

  117. 732 匿名さん

    配筋が足らなかったのですかね。接合部のモルタルの耐力不足ではないですかね。
    配筋が足らなかったら是正工事では済まないように思いますけどね。
    我が家でも両方とも検討対象でしたけれども、こちらはまだそのような状態には
    なっていないですよね。安心という意味では向こうの方が上でしたけれどもね。
    たまたまこっちにして、今の所は良かったなという心境です。

  118. 733 匿名さん

    こんなに騒がれて、なぜ、耐震検査をしないの?

  119. 735 匿名さん

    >>734
    目で見て傾いてるなんて、とんでもない傾きですよ。
    きっと錯覚でしょう。

  120. 736 匿名さん

    アップルの斜塔かw

  121. 737 匿名さん

    アパの斜塔でもいい

  122. 738 匿名さん

    湾岸地帯や埋め立て地は液状化が酷いと聞きました。
    地震の振動で土の中の水分が上に押し出されて、
    まるで泥の上に浮いてるようになると聞きましたが、
    本当でしょうか?

  123. 739 匿名さん

    アパの斜塔!
    Goo〜d !!

  124. 740 匿名さん

    >>722さん
    たとえ、不作為で風評被害が広がったとしても、APAに作為義務あるとは言えないので。。。
    ですので、勝つのは困難かと。
    むしろ、若葉等の一件を知らされずに契約したので、契約相手方が真偽誠実の原則に反するとして錯誤無効の方が望みがありそうな気がしますが。。。

  125. 741 匿名さん

    錯誤はないでしょ
    みんながここで
    忠告したんだから

  126. 742 匿名さん

    アップルタワーは傾いているのではなく、上部が広がったデザインなんですよ♪
    傾いて見えたのは目の錯覚です。

  127. 743 匿名さん

    >>741
    ここを見ていて、契約したとは限らない。
    ここを知る前に契約し、その後この掲示板を知った可能性もある。
    それにここの発言者は当事者ではないから、アパの公式発言ではない。

  128. 744 匿名さん

    信頼は傾いていますが・・・

  129. 745 匿名さん

    過失のある錯誤って どういう扱いでしたっけ?

  130. 746 匿名さん

    >>738
    本当だよ。
    しかもその湧き出してきた水には汚染物質が大量に含まれている。

  131. 747 匿名さん

     東京都・石原慎太郎知事(74)が推進する「築地市場」の移転予定地は有害物質まみれ——。
     社民党の阿部知子議員が13日の衆院予算委で指摘した問題はショッキングだった。築地市場と
    いえば、東京都民に魚などの生鮮食品を届ける台所。12年度に江東区豊洲に移る予定だが、ここは
    「東京ガス」の工場跡地。土壌汚染が深刻だというのだ。
     阿部議員の質疑によれば、「有害物質が出るわ出るわ。たとえばヒ素は超過倍率で49倍。シアン
    はゼロでなくてはいけないものが490倍。ベンゼンは1500倍」。
     これらはいずれも健康被害をもたらす発がん物質だ。こんなところに市場が移れば魚は毒物まみれ
    になってしまう。

     若林環境相は「2メートル掘り下げて、その土壌をクリーンにする。その上にさらに2.5メートル
    の土壌を積み重ねる。4.5メートルの汚染されていない土壌を置いて、その上にアスファルトを敷く。
    安全上の問題はない」と答弁したが、こんなのはウソだ。
    (中略)
     環境相はコトの重大さを分かっていないのか、知りながらト**ているのか、都の計画の太鼓持ちを
    やっているのだ。この問題を追及するジャーナリストの池上正樹氏は、「98年までは都も豊洲への移転
    には反対で、築地を再整備する方針だった。それが99年、石原知事就任の前後から突然方針転換した」
    という。東京都民はきっちり説明を求めるべきだ。

    【2007年2月15日掲載記事】
    http://ime.nu/news.www.infoseek.co.jp/gendainet/society/story/18gendai...

  132. 748 匿名さん

    744がいいこと言ったw

  133. 749 匿名さん

    ●発がん物質は通常の1500倍

     日本環境学会会長で大阪市立大大学院教授の畑明郎氏はこう言う。

    「最も懸念されるのは有毒ガス。ベンゼンや水銀、シアンは蒸発して空気中を漂います。アスファルトで舗装しても割れ目から漏れてしまう。それが魚に吸着する恐れがあるのです。また、土ぼこりが舞って、汚染された土壌が直接付着する可能性もある。さらに汚染地下水も危ない。潮が満ちれば地下水位は上昇するし、地震が起きれば液状化現象で地表に噴き出してくる。今でも2、3メートル掘れば地下水が出てくるため、2.5メートルの盛り土くらいではどうにもなりません」

  134. 750 匿名さん

    >>747さん
    >阿部議員の質疑によれば、「有害物質が出るわ出るわ。たとえばヒ素は超過倍率で49倍。シアン
    はゼロでなくてはいけないものが490倍。ベンゼンは1500倍」。

    ゼロは何倍してもゼロですよ

    いい加減 恥ずかしい投稿やめたら?

  135. 751 匿名さん

    アパからの書面回答はひどいもんです。一言で言うと、アパは何にもしないから、契約通りにお金を払って入居してくれの話。契約者を馬鹿にする回答しかいえません。

    このマンションを本当に完売したかどうかは疑問です。回答書に、「393組の来場」という表現がありましたね。他の51戸の購入者が来場して無かったことですね。12%を超える購入者が入居説明会を参加しないことは普通ですか?もしかしたらそもそも存在しないかもしれない。キャンセルする」という書き込みが煽りではないかも知れない。

  136. 752 匿名さん

    > 751
    お願いキャンセルして!!!!!!!頼むぞ。

  137. 753 匿名さん

    民法 第95条 
    意思表示ハ法律行為ノ要素ニ錯誤アリタルトキハ無効トス但表意者ニ重大ナル過失アリタルトキハ表意者自ラ其無効ヲ主張スルコトヲ得ス
    ただ錯誤無効を主張するには法律行為の要素に錯誤があつことが必要(動機の錯誤もありえるが。)で、大判大正7年10月3日によると、要素の錯誤は、「表意者が意思表示の内容の主要な部分とし、この点について錯誤がなければ、表意者は意思表示をしなかったであろうし、かつ、意思表示をしないことが、一般取引の通念に照らして至当と認められるものを」さすらしい。
    もし、契約の相手方の信頼性云々が契約の要素と認められれば、過失があっても錯誤無効の主張は認められるだろうけど、残念ながらぱっと見たところそんな判例見当たらないな。

  138. 754 匿名さん


    まぁアパに多くを求めちゃいかんだろ
    もっと言えば不動産屋なんて程度の差こそあれ多くはそんな程度
    釣った魚に餌はやらん

  139. 755 匿名さん

    >>746
    地震で地盤沈下や液状化で吹き上がった
    汚染物質が乾燥して大気中に舞い上がり、
    人間が吸い込んだりしたらどうなりますか?

  140. 756 匿名さん

    >>753さん
    予想通りじゃないですか!
    アパはそんな対応しかできないって知らなかったんですか?
    今頃になって 掲示板に書かれていったことが 真実だったと気がついても 遅いですよ・・・

  141. 758 匿名さん

    >>755
    当然健康被害を受けるでしょう。
    こんな場所で温泉汲み出すなんて悪い冗談としか思えない。

  142. 760 匿名さん

    日本建築センターのホームページに
    問い合わせのメールを出してみませんか

    再検査してくれたっていいじゃないですかぁ〜って

    は?そんな依頼受けてませんが?って言われたらどうしましょう・・・

  143. 761 匿名さん

    >>759
    いくらなんでも肉眼で傾いては見えないだろう(笑)
    入居予定者だって(笑)ただの煽り

  144. 762 匿名さん

    >>760

    JSCAの方がいいよ
    再検査してもらえるか聞いてくだされ

  145. 763 匿名さん

    >761
    夜中に墨だししにいったんだよ。

  146. 764 匿名さん

    「おせん温泉」というブラックジョークです。

  147. 765 匿名さん

    APAは温泉を売り物にしてますが、
    その温泉とやらはどのように掘られたものでしょうか?
    温泉ともなれば調査からボーリングまで莫大な費用と月日が必要だと
    聞かされましたが、実際工事にあたって、
    温泉が出るなど知った上で建物を建ててるのでしょうか?
    また、温泉の定義なんですが、現在の温泉法に適合したものでしょうか?
    以前、温泉と称し川から汲んだ水をボイラーで加温してた旅館があったので
    どうだろう?と疑問に思いました。
    東京の埋立地から温泉が出るのか疑問に思いまして。
    知ってる方宜しくお願いします..。

  148. 766 匿名さん

    東京は比較的どこでも温泉出るみたいよ
    温度は低いけど
    近所に大江戸温泉もあるし墨田区には温泉の銭湯もあるでよ

  149. 767 匿名さん

    >>765さん
    たいていの場所は、深く掘れば地熱で温まった貯水層にあたります。
    純水なわけはなく、いわゆるミネラルは含まれます。
    現在の温泉法ってとてもチャチなものですよ。
    都内で温泉アミューズメントができるのも、そこに765さんが考える温泉があるわけでなく、温泉と称する地下水を掘っただけのことです。

  150. 768 匿名

    温泉


    この2つが昔に比べやけに多いことに、皆さんお気づきでしょう。
    温泉は、どこでも地中深く掘れば、ほぼでてきます。山に登れば気温が上がるのの逆で、
    地面を掘り下げれば温度が上がるので、水さえ出れば、温泉に。成分関係なし。
    逆に冷泉といって、低温でも規定の成分が規定量以上あれば温泉。(ただし正確な所は専門家の方、お願い)。

    一方、湖の方はいわゆるダム湖が激増したのです。

    本物の温泉
    本物の湖

    がなつかしい。
    地図や観光案内でも区別して欲しい。

    ついでに言うと

    これも、江戸時代までに造られた本物に対し、観光用等に戦後、造られたものが圧倒的に多い。
    中には鉄筋コンクリート造りも。

  151. 769 匿名さん

    皆さん、ありがとう御座います。
    地下水を汲み上げると地盤沈下が起こると言われてますが、
    その懸念は如何なものでしょう。
    アパは問題無いと言ってますが、本当に信じて良いやら。
    それかから、温泉水を使用すると水道管が腐食するらしく
    対策してあるとの事ですが、水道は水道、温泉は温泉と
    2系統の配管が引かれてると思って良いのでしょうか?

  152. 770 匿名さん

    それから、温泉水をカランから出した時、
    カランが腐るような事はありませんか?
    カランの蛇口はステンレスで問題無いと思いますが
    例えば、カランの接続部分は鋼管ですよね?
    止水用のパッキン、バスタブや止水栓のチェーン、排水溝など
    考え出したらキリが無いのですが、
    そこまで対策してあるのでしょうか?

  153. 771 匿名さん

    >水道は水道、温泉は温泉と
    >2系統の配管が引かれてると思って良いのでしょうか?

    今頃こんな質問かいな
    MRいって復習してきなさい

  154. 772 匿名さん

    それから、ユニットバスのメーカーは何処の物を使われてますか?
    以前知り合いのユニットバスのコーキングが3年くらいで剥げて来て
    水漏れした事がありまして、ユニットだけは安物はダメだよ。
    と言われました。タイル仕上げでも目地がカビや温泉成分で腐食すると言いますし
    ユニットがどれほど温泉水に耐え得るのか疑問に思いまして

  155. 773 匿名さん

    >>762
    JSCAにしてみました☆

  156. 774 匿名さん

    温泉は水周り痛みやすいから、資産価値下がるの早いよ。
    デベもデベだし、直張り床だから回りのマンションより中古は割安で売買されるんだろうなぁ

  157. 776 匿名さん

    765さん
    温泉は、日本であればそれなりに掘削するとどこでも出るみたいです。費用と、言っても億単位あれば可能でしょうから、問題ないのではないですかね。

    今、東雲キャナルコートが見える所に住んでいますが、良い所です。アップルも形が良いですね。
    この様に言っても結局煽る人はいるでしょうが、良い買い物なんじゃないかな。

    よく、地震だ汚染だ騒いでいますが事が起きればどこでも一緒だと思います。私も、友人から湾岸に
    住んでいて怖くない?と言われますが、火災などの場合、東京西部や南部の方が危険みたいですしね。

    まあ、煽りは気にせず、豊洲・東雲・有明湾岸東部の快適生活を共有しましょう。お待ちしております。

  158. 777 匿名さん

    結局、この物件は耐震性はどうなの?
    再検査とかしないのでしょうか?

  159. 778 匿名さん

    東京都は地盤沈下を招く恐れ大として、くみ上げ規制に踏み切りました。
    http://www2.kankyo.metro.tokyo.jp/onsen/distance.html

    もう内容証明郵便を社長宛てに送りつけて、はっきり再検査なり、耐震説明会の開催なりを要求すべきでは?
    内容証明郵便なんて文房具屋で売ってるフォーマット使えば、誰だって書けるし、
    結構効き目ありますよ。経験から言って。

  160. 779 匿名さん

    個別相談で外部に漏らさない事を前提に契約を白紙にしてもらう
    事があると他の物件での噂を聞きましたがここもやはりそういう感じ
    なのでしょうかね?!

  161. 780 匿名さん

    アップルと運河の間の遊歩道は
    ここ最近、地割れが走るほど沈下が始まってます。
    これ大丈夫?

  162. 781 匿名さん

    >>778

    内容証明といってもただの手紙で、手紙のコピーが郵便局に保管されているだけです。
    初めて受け取る方なら、少しは驚かれるかもしれませんが、アパぐらいの会社なら、顧問弁護士もおられるでしょうし、別にそれでどんな効き目があるかは???です。

    それに、内容証明を、といわれるのでしたら、あわせて配達証明も付けなくては、そんな手紙は届いていませんと言われれば、内容証明なんて全然意味ないと思います。

  163. 782 匿名さん

    契約書は和解が出来ない時に裁判で有効になるものですから、和解が出来たら
    違約金無しの解約も有り得るでしょうね。でもこの場合でも和解の覚え書きを
    取り交わすか、誓約書をいれさせた方が安心ですね。でもAPAは応じないで
    しょうね。メリットは何も無いわけですから。
    内容証明も法律に触れている場合に法的処置を取るという警告の意味ですから、
    法律に触れていない事に対して内容証明で送りつけても意味は無いですね。

  164. 783 匿名さん

    >>759

    タワーは傾いてません。
    アパが傾いてるんだよ。

  165. 784 匿名さん

    なんか難しい事をみなさん色々と書いてますね。一人の方なのか、また複数おるのか。

    おそらく、契約者の方はほとんどいなのでは・・・。

    私は、ご近所なので見ておるのですが、他の方々もご近所ですか?

  166. 785 匿名さん

    >>780
    どこの埋立地でも言えるけど、結構そういうの見るよね。
    防波堤近くのアスファルトが陥没してたり。
    自分の所なんか、整地するのに少し掘って砂利や山砂入れるんだけど
    掘ってる途中でテレビや洗濯機が出てきたと聞いた事がある。

  167. 786 匿名さん


    こちらに、高層積層物の興味深い知見が画像で出ています。
    http://www007.upp.so-net.ne.jp/fukuda/diary/yotta.html

    衝撃の未公開画像も多数あります。

  168. 787 匿名さん

    >>786
    陰険な煽りばっかのこのスレで
    こういうのなら大歓迎だ!

  169. 788 匿名さん

    つうか、ある意味グロいね、こりゃ。ウプ・・・

  170. 790 匿名さん

    >>784
    難しい話って契約の件ですか?この話はほとんど一人だけで、たまに同調者が
    いるようです。煽りの人にはまったく無視されています。当然ですが契約者です。
    私もいろいろと不安になりました。心配もしました。悩みました。そして調べました。
    結論として違法状態を証明できない限りは法律的には何も出来ないと言う当然の
    結論になりました。APAの今回の回答書は顧問弁護士や社内の法務担当の意見を
    馬鹿正直にそのまま表現したのでしょう。我家は耐震上で大きな不安があって住み替え
    ざるを得ません。その中でのいろいろと検討し、また予算上からの結論がここでした。
    後は来週の内覧会でどこまで不具合が出てくるかです。でも引越しは楽しみにしています。

  171. 791 匿名さん

    >>790さん
    最近は「長周期地震」が話題になっており、どのMSでも似たり寄ったりです。
    他にも湾岸ならではの「地盤」「津波(笑)」「塩害」「強風」...色々言われますが、私は気にしてません。新しい住まいはいろんな意味で快適ですよぉ。

    内覧会は入居のための大きなイベントですから、準備の段階からお楽しみください。
    共用部の内覧の機会には、見栄えの良いところだけでなく、地下や防災設備もご自分の目で確認すれば「普段の不安」は無用のものですよ。

  172. 792 >再検査

    アパ相手に再検査とか言っても無駄と言うか相手が悪いかと思うのですが。

    ホテルでも客に虚偽内容の説明をして宿泊させた会社ですよ。

    一住民が普通には戦えません。
    アパもそれを良く分かっているからこうなるんでしょうけどね。

  173. 793 >

    791さんってアパの人ですか。
    普通、家買うときはもっと慎重に考えますよ。

  174. 794 匿名さん

    どこまで善意に頼れるか、期待できるかでしょうけども、最近のいろいろな
    有名どころの不祥事をみていると、どこもこんなものだったのだなとあきれています。
    ところで共用部分の内覧会というのはあるのですか。
    内覧会の案内だと室内は45分〜60分とやたらと短い時間の案内になっていますよね。

  175. 795 匿名さん

    共用部分に60分住居に60分 そのあとはごゆっくりって書いてありませんでした?
    そこで内覧会業者の人と細かくチェックしまくります

  176. 796 匿名さん

    60分て長いようで短いですよね・・・
    時間配分を決めておかないと最後あせって見落としそうです。

  177. 798 匿名さん

    >>795さん

    うちに来た案内ですと、
    「内覧会および金銭消費貸借契約会の所要時間は
    合計3時間程度(ご購入住戸内の確認は40〜60分程度)」
    としか書いてありませんでした。
    また、電話で確認しても、内覧会は基本1時間で、
    延長と言ってもせいぜいプラス1時間位で・・・。という話でした。
    共有部分が見れるなんて一言も書かれていませんでしたし、
    見れたとしても1時間じゃちょっと無理かなと思っています。

    795さんとウチとは条件が違いますね。
    何故なのでしょう?

  178. 800 匿名さん

    1時間とかは単なる目安で納得いくまで確認するがよい
    自分はそうします
    当然、共用部もじっくり確認する

    自分の買う高額な商品のチェック時間をチェックされる側が決めるなんて了承しない

  179. by 管理担当

スムログに「アップルタワー<東京キャナルコート>」の記事があります

スポンサードリンク

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

東京都の物件

全物件のチェックをはずす
ピアース学芸大学レジデンス

東京都目黒区鷹番1丁目

1億3,590万円

3LDK

65.94平米

総戸数 53戸

シティハウス綾瀬

東京都足立区綾瀬二丁目

5,600万円~9,700万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.59平米~70.86平米

総戸数 67戸

シティタワー新宿

東京都新宿区西新宿五丁目

8,000万円~1億3,000万円

1LDK~2LDK

35.68平米~55.98平米

総戸数 428戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

未定

1LDK~4LDK

35.89平米~95.57平米

総戸数 522戸

グランドヒルズ南青山

東京都港区南青山七丁目

1億3,500万円~2億9,200万円

1LDK~2LDK

42.75平米~80.06平米

総戸数 105戸

ザ・ライオンズミレス蔵前

東京都台東区蔵前1丁目

5,950万円~8,520万円

1LDK、2LDK

38.20平米~53.10平米

総戸数 70戸

シティハウス志村坂上

東京都板橋区前野町4丁目

6,400万円~9,200万円

1LDK+2S、2LDK+S、3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.41平米~74.94平米

総戸数 78戸

ルフォン船堀 ザ・タワーレジデンス

東京都江戸川区船堀三丁目

8,210万円予定~9,870万円予定

3LDK・4LDK

65.96平米~81.92平米

総戸数 133戸

シティハウス西池袋

東京都豊島区西池袋五丁目

1億200万円~1億7,000万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.41平米~67.44平米

総戸数 137戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

3,998万円~8,198万円

1LDK~3LDK

37.52平米~74.65平米

総戸数 58戸

パークホームズ上板橋

東京都板橋区上板橋2丁目

未定

2LDK~4LDK

60.11平米~85.91平米

総戸数 138戸

セントラルレジデンス東中野

東京都中野区東中野5丁目

9,500万円~1億800万円

2LDK~3LDK

55.51平米~64.74平米

総戸数 64戸

THE TOWER JUJO(ザ・タワー十条)

東京都北区上十条二丁目

2億5,800万円~3億2,000万円

3LDK

93.77平米~107.81平米

総戸数 578戸

ザ・パークワンズ 三軒茶屋

東京都世田谷区下馬2丁目

5,200万円台予定~7,100万円台予定

1DK・1LDK

28.75平米~40.60平米

総戸数 63戸

パークホームズ代々木西原

東京都渋谷区西原2丁目

未定

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

65.80平米~101.56平米

総戸数 69戸

プラネスーペリア成増

東京都板橋区成増5丁目

5,138万円~5,488万円

2LDK~3LDK

64.96平米~68.93平米

総戸数 103戸

シティタワー錦糸公園

東京都墨田区太平4-4-1他

未定

2LDK~3LDK

55.41平米~72.08平米

総戸数 130戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.10平米~130.24平米

総戸数 815戸

シティタワーズ板橋大山ノースタワー/サウスタワー

東京都板橋区大山町73番(ノースタワー)、70番(サウスタワー)

未定

2LDK~3LDK

55.60平米~67.96平米

総戸数 327戸

プラウド二子玉川

東京都世田谷区玉川一丁目

1億1,298万円~1億5,498万円

2LDK~3LDK

56.10平米~76.86平米

総戸数 132戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす

パークコート青山高樹町 ザ タワー(6/5登録)

パークコート青山高樹町 ザ タワー

東京都港区南青山6丁目

未定/総戸数 85戸

オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

未定/総戸数 95戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町二丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

未定/総戸数 45戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

未定/総戸数 69戸

パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚1丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

未定/総戸数 659戸

プラウド八幡山(5/23登録)

プラウド八幡山

東京都世田谷区南烏山一丁目

未定

1LDK~3LDK

34.63平米~77.40平米

未定/総戸数 88戸

TOKYO EARTH プロジェクト

東京都板橋区舟渡1丁目

未定

2LDK~4LDK

56.16平米~83.79平米

未定/総戸数 598戸

(仮称)昭島C街区プロジェクト

東京都昭島市田中町後小欠588番2 他5筆

未定

2LDK~4LDK

57.67平米~90.04平米

未定/総戸数 277戸