東京23区の新築分譲マンション掲示板「パークハウス三番町」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 千代田区
  6. 三番町
  7. 半蔵門駅
  8. パークハウス三番町
管理人 [更新日時] 2016-11-14 01:38:03

パークハウス三番町のマンション購入検討者の皆様、既に購入された皆様は、
このスレッドを活用頂き、他のマンション同様、情報交換にお役立て下さい!

パークハウス三番町でのマンション購入やマンション生活をより良いものに
できるよう、eマンションでもサポートして参ります。
ご利用は無料ですので、お気軽にご利用下さい。

なお、既に入居が始まったり、販売が終了している物件につきましては
登録制の住民板をお勧めしておりますので、そちらをご利用下さい。

所在地:東京都千代田区三番町5番42他(地番)
交通:東京メトロ半蔵門線「半蔵門」駅から徒歩3分

【三番町プロジェクトというスレッドタイトルから、パークハウス三番町に訂正させて頂きました。(管理人)】

[スレ作成日時]2006-03-01 21:14:00

スポンサードリンク

バウス氷川台
サンクレイドル南葛西

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

パークハウス三番町口コミ掲示板・評判

  1. 2 匿名さん

    パークハウス三番町の購入を考えています。
    番町パークハウス同様、非常に完成度の高いマンションのように思えますが、
    皆様はいかがお感じでしょうか?
    何か情報がありましたら教えてください。

  2. 3 匿名さん

  3. 4 匿名さん

    パークハウス三番町と(仮称)三番町プロジェクトは同じもの?

  4. 5 匿名さん

    03さん>>同じものです。

    私も購入を考えています。
    ただ当方の予算を鑑みると、相当数の抽選になることを覚悟しております。
    番町パークハウスより個数が少ないですし・・・

  5. 6 匿名さん

    間取りをさっき見たのですが、南向きというのが少ないようですね。
    向きを考えなければ100D typeなどはけっこうよさそうですね。
    これで12000万位だと検討候補にはなるかなあ。
    ただ住環境としてはあまり知らない土地です……。
    (仕事中タクシーではよく通りますが)

  6. 7 匿名さん

    番町パークハウスと違って柱の出っ張りが少なそうなのは好ましいですね。
    免震構造の効用でしょうか。(トータルで耐震強度1をクリアすればいいわけだから、
    柱は細くても済む、と事情通に聞きました。)
    ところで、20階以下の建物なので、ここも悪名高い最新の「限界耐力計算」で
    構造設計しているのでしょうか。どなたか教えてください。

  7. 8 匿名さん

    この物件、(仮称)がとれたとたんに、
    「チェックアイズ導入物件一覧」から姿を消してしまいましたね。
    何かあったのでしょうか。とても気になっています。
    販売前の過渡期だから、ですか?
    ま、明日にでも電話で聞いてみようとは思っていますが。

  8. 9 匿名さん

    今週末から紀尾井町ビルで説明会やるようですね。
    案内が来ました。

  9. 10 匿名さん

     紀尾井町ビルの説明会、行ってきました。「さすが三菱地所」と思わせる対応で、そ
    れだけで好印象。しかし価格を見せてもらって口をあんぐり。うーん、番町って高いん
    ですねえ。以下、印象です。

    ・事業協力者の1戸を入れて67戸ということで、やはり今はやりのタワーマンション
    のようなスケールメリットは得られず。よって共用施設はロビーラウンジのみ。

    ・値段は高い。番町であること、免震構造であること、希少価値のある立地であること
    などが主な理由と推定。85平米2LDK南西角10階で11,200万円、同じ10階2LDK109平米で
    16,500万円。3LDKで最も安いのが11階117平米南西角で18,900万円。さすがのお値段です。

    ・南側は同じ14階のマンションが建っており、日照はまるっきり期待できず、北側はオ
    フィスビルとのお見合い。東側は東北方向にはマンションありですが、皇居方向は低層
    の個人宅なので東側は価格が高くなっています。眺望という点では大妻通りに面した西
    側が一番安全っぽい。ただ、通りを挟んでAlicoのオフィスビルあり。

    ・南隣のマンション一階には交番が入っており、番町特有のなんとなく統一された感じ
    のビル群にとけ込むデザインで、質感は二重丸。ただ80平米台、90平米台でも3LDKがな
    いのはファミリー層には痛い。

  10. 11 匿名さん

    私もMR行きました。あまり詳細はありませんでしたが、全体的には完成度の高い
    しかも資産価値のあるマンションだと思いました。
    ただ、天井高2.4メートルだけはちょっと。やはり東向き住戸がよさそうです。
    ちなみにこの物件と比較すると、番町パークハウスは割安だったような気がします。

  11. 12 匿名さん

    ↑MRではなく説明会でした。失礼しました。

  12. 13 匿名さん

    貴重な情報ありがとうございます。
    今週末用事があり迷っていたのですが、
    説明会に行かなくてもいいような気がしてきました。
    値付けは、日照や静けさの点でのマイナス分を免震の付加価値で補い、
    地価の上昇分を上乗せした、といったところでしょうか。
    パークテラス桜苑よりも高いかもしれませんね。
    >番町パークハウスは割安だったような気がします。
    当選した方々がまたうらやましく思えてきました。
    天井高も確か、3〜2点7Mだったと思いますし。駅にも近いし・・。

  13. 14 匿名さん

    説明会には仕事で行けませんでした。
    最も狭い59,37平米あたりの価格をよろしければ教えてください。

  14. 15 匿名さん

    6100万でした。

  15. 16 匿名さん

    3階が6100万、10階が7400万です。

  16. 17 匿名さん

    都心マンション探訪記には以下のように書かかれています。

    天井高が2400とやや低いこと、乾式壁を採用していること、隣接する建物との距離が短く、
    低層階では圧迫感があることはやや残念なところですね。
    番町の高級物件なのですから、もう少し仕様は頑張って欲しかった気がします。

    番町が得意なはずの三菱がどうしてこんなマンションを建てるのでしょうか?
    これでもやはり即完売になってしまうのでしょうか?

  17. 18 匿名さん

    >15、16さん
    教えてくださってありがとうございました。14

  18. 19 匿名さん

    パークハウス三番町のMRに行ってきました。天井高2400もあまり気になりませんでした。
    全体的に、三番町という場所を考えると、納得のいくマンションのような気がします。

  19. 20 匿名さん

    番町パークハウスとデザインは似ていますね。
    値段は全般的にかなり高め。
    番町パークハウスでの人気・倍率をみて、
    地所も値段を上げてきましたね。
    番町ですから眺望と向きの両方そろった部屋は難しいのはわかっています。
    値段が高いとはいっても、番町という希少性を考えると、
    番町パークハウス同様、こちらの物件も早めに売り切れそうです。

  20. 21 匿名さん

    ↑ちょっと、地所さんも、焦りが出てきましたかな。

  21. 22 匿名さん

    焦りというより、欲では?
    都内の地所物件は、売れ行きがとてもいいです。
    10倍以上の倍率がつくところも。
    だったら、もう少し高く売ろう、というのが人情かと。

  22. 23 匿名さん

    ちなみにパークコート四番町を検討されていた方はいらっしゃいますか?

  23. 24 匿名さん

    欲、ですね、確かに。業者さん側から見れば。
    でもなんだか、「さあ、早いもん勝ちだよ〜、
    なくなっちゃうよ〜」みたいな、
    客引きコメント的色彩が感じられたものですから。
    要は客である我々が、それぞれ、しっかり、
    MRと現地を見て、価格と照らし合わせて、
    納得できるかどうか判断すればよいわけで、
    ただそれだけのことなんですよね。
    失礼いたしました。

  24. 25 匿名さん

    天井高2.4メートル、気になって、現在住んでいる築20年の
    マンションの天井高を測ってみました。2.55メートル。

    なんで、こんな天井の低いマンションを今の時代につくっちゃうんだろう。


  25. 26 匿名さん

    ここにきて、各社ともマンションのスペックは落とし始めてます。
    地価上昇、材料費の上昇、売れ行きに関してはファンドの参入で
    場所がよければ作れば売れる・・・
    となれば、スペックは落としてくるでしょう。
    バブルっぽいですね、ちょっと。
    24さんもおっしゃっていますが、
    我々消費者はしっかり見極めて買う必要がありますね。
    なんとなく最近は「早くしないと、金利もあがるよ、
    消費税もあがるよ」と煽られ気味のような気がします。

  26. 27 匿名さん

    仕様落として高くしても売れるならそうするに決まってる。
    営業的に考えれば当然ですよね。

  27. 28 匿名さん

    ですね。
    土壌汚染問題以後、むしろ地所は
    良心的すぎたのかもしれませんね。
    地所の立地選択には定評がありますから、
    あとは価格をどう皆が判断するかでしょうね。
    しかし、実需はそんなに変ってないはずなのに、
    ここ最近のマンションの売れ方はオドロキです。
    あせって高づかみしないよう、本当に自分が
    ナットクできるのかしっかり検討しないといけませんね。

  28. 29 匿名さん

    千代田区番町には国の施設(公務員宿舎、公邸など)がたくさんあるので、
    これからも結構良いマンション用地が出てくるでしょうね。
    敷地も大きくて桜苑や四番町のようなものが。

    さて、今回の両脇ビルにはさまれた立地と、あの低スペックで、どれだけ
    申し込みが伸びるのか。。

  29. 30 匿名さん

    財閥系に関してはヒューザー事件以降、
    得体の知れない新興デベロッパーの価格攻勢戦略に対して、
    瑕疵担保能力の面から明らかに優位に立ちましたからね。
    今は強気な商売も成り立つ環境にあるとおもいます。

  30. 31 匿名さん

    1年ほど前に別の大手デベの営業マンに
    「ファンドが入ってきて、土地の値段が上がって
    用地取得が難しくなってる。これから値段は上げざるをえなくなるから、
    今がお買い得ですよ」なんて、言われました。
    そのときは、「またまた〜。売ろうと思ってそんなことを・・・」
    と思いましたが、ここにきてあながち嘘じゃなかったな、と。
    でも、今はマンション買いの時期ではないですね。
    早めにほしい人は別ですが・・・

  31. 32 匿名さん

    やはりバブルなのでしょうか・・・。一方、金利が上がることも予想され、マンションは購入する最後の
    チャンスという話しもあります。5年後どうなるか予想出来ないので、購入しようかどうしようか迷っています。さすがに資産が目減りするのはちょっと・・・。

  32. 33 匿名さん

    ここってNTTとのジョイベンだね。

  33. 34 匿名さん

    2年先まで待てるならば、見送り。
    どうしても今必要なら購入。以上。

  34. 35 匿名さん

    皆様の意見を聞いていると正直悩みます。
    個人的には天井高240とスペックの落ちはそれ程気にならなかったですし、
    場所の希少性を考えると決して割高な物件とは思いませんでしたが、
    番町にある他のマンション(特に地所の建てた物件)と比較して、
    やはり相対価値は低いのでしょうか。
    それでも営業の方は多くの住戸が高倍率になると言っていました。

  35. 36 匿名さん

    >35
    スペックは確かに落ちる。敷地も狭い。ただし、この点は、今どんどん
    用地取得コストがあがっているのだから、仕方ないといえば仕方ない。
    値段をいきなり3割あげるわけにはいかないのだから(とはいっても、
    数年前の四番町ルクセンブルグハウスより坪単価はかなり高いですが)。

    問題は、そこではない。
    この先、番町でどれだけの敷地が放出されるか。
    あの近辺には、今回の三番町プロジェクトを軽くしのぐ立地・大きさの
    政府保有敷地がゴロゴロある。
    テレビのワイドショーでも、最近、桜苑のそばの官僚用施設などが、
    たたかれている。

    今、政府は構造改革の最後の切り札、政府保有地大放出に向けて動いている
    ことは知っていますよね?

  36. 37 匿名さん

    >35
    スペックは確かに落ちる。敷地も狭い。ただし、この点は、今どんどん
    用地取得コストがあがっているのだから、仕方ないといえば仕方ない。
    値段をいきなり3割あげるわけにはいかないのだから(とはいっても、
    数年前の四番町ルクセンブルグハウスより坪単価はかなり高いですが)。

    問題は、そこではない。
    この先、番町でどれだけの敷地が放出されるか。
    あの近辺には、今回の三番町プロジェクトを軽くしのぐ立地・大きさの
    政府保有敷地がゴロゴロある。
    テレビのワイドショーでも、最近、桜苑のそばの官僚用施設などが、
    たたかれている。そこの面積がどれほどのものかご存知?

    今、政府は構造改革の最後の切り札、政府保有地大放出に向けて動いている
    ことは知っていますよね?

  37. 38 匿名さん

    調子が悪くて二重投稿になってしまいました。スミマセン。

  38. 39 匿名さん

    皆さん、鋭いですね。
    短期的には、確かに金利上昇、消費税アップなど
    買い急ぎたくなる要素が強い。
    土地も上昇してる。
    でも、それが果たして2年先、3年先まで続くかとなると不透明。
    短期集中バブルのにおいも強い。
    ファンドが吊り上げた物件なんて、借り手・買い手が思ったほど
    いなかったらどうするわけ?

    ただ、番町に関しては資産価値の目減りは少ないですよ。
    もともと需要以上に人気のある土地。
    中古物件もあまり出ないし、出てもすぐなくなってます。

  39. 40 匿名さん

    政府保有地の件は気になりますね。
    しかし、今から売りに出されてもマンションが建って住めるようになるには4〜5年はかかるので、
    うちのタイムスパンには合いません。

    番町パークハウスや桜苑と比較してしまうと三番町は買いにくいですが。
    ちなみに、当初、地所の担当者から、番町パークハウスよりスペックが落ちるので少し安くなる予定と聞いていたので、2割ぐらい高い価格に驚きました。

  40. 41 匿名さん

    32です。皆さん、貴重なご意見をどうもありがとうございました。なるべく早く引越ししたいので、まずは三番町を購入して、今後官僚用施設がマンションになる頃にステップアップ出来るよう頑張ろうかと思います。やはり情報収集は大切ですね。

  41. 42 匿名さん

    余裕があるって素晴らしいですね。
    買い替え前提なら今買っとくのは賢いとおもいます。

  42. 43 匿名さん

    そうですね。我が家も今とても迷っています(36です)。
    先延ばしすればもっと良い敷地が出てくるであろうものの、いつ頃まで
    待てばよいのか。
    我が家は、41さんのように買い替え前提で探すのは無理なので迷います。

  43. 44 匿名さん

    41です。決して余裕がある訳ではないのですが、今決めても入居は2年後、ということを考えると
    他の良い敷地が出てきて入居できるのは4〜5年後になってしまうと考えると、頑張ってステップアップ
    出来れば一番良いですが、もし出来なくてもあの地域は環境も良いですし、希少物件なのは確かなので
    決めようかと思います。

  44. 45 匿名さん

    番町パークハウスの抽選で玉砕したものです。
    三番町はスペックは落ちるとはいっても
    免震構造なので、安心だと思います。
    資産価値を心配されている方がいますが、
    番町はもともと人気が高いので、まず大丈夫だと思いますよ。
    ・・・とはいえ、私自身はおそらくパス。
    番町パークハウスとくらべてしまうと、やはり・・・
    特に早めに欲しいわけではないので、
    よい物件が出るほうにかけて、4-5年のスパンで待つと決めました。

  45. 46 匿名さん

    三番町は天井が多少低いのは分かりましたが、他に「スペックが落ちる」のは
    具体的にどの辺りか教えていただけますか。

  46. 47 匿名さん

    営業さんの説明からは、日当たりや敷地、天井高などのマイナス面を、「免震構造」と「番町」の希少性で補うことによって、高く売ろうとしている物件であるように感じられます。
    そこで、疑問がわいたのですが、仮に、パークハウスの最低基準とされる耐震強度1点05を備えた同じ規模、階数のマンションが二つあって、それぞれが「耐震構造」と「免震構造」の建物だとした場合、耐震性能はやはり免震構造の方が勝るのでしょうか。それとも、1点05で同じ、ということなのでしょうか。シロウトの質問で申し訳ございませんが、詳しい方いらっしゃいましたら御教示ください。

  47. 48 匿名さん

    ハイ。免震構造のほうが、耐震構造よりお金もかかりますし、
    地震に対して有効とされています。
    耐震は地震がきても建物自体が壊れないということを目的にしてます。
    建物をガッシリ作ることで、崩壊などを防ごうということですね。
    一方免震構造は地震の横揺れを制御することで、家具等の転倒なども
    防ごうというもの。
    耐震は「揺れても壊れない」。免震は「揺れを軽減する」ことを目的としています。
    建物が壊れなくても中がグチャグチャになって、倒れてきた家具で死んじゃうなんて
    心配も免震のほうが少ないわけですね。
    ただ・・・ 直下型の大地震が真下からドカンときたら、耐震だろうと、制震だろうと、
    はたまた免震だろうと、どっちにしろダメだってことですけどね。

  48. 49 匿名さん

    スペックが落ちる点として、他に、管理体制が上げられると思います。
    逆に間取や柱の位置、全熱交換式24時間換気などは、三番町の方が良いと思います。

    値段が番町パークハウスと同レベルなら即決するのですが。。。

  49. 50 匿名さん

    <48さん。
    47です。とりあえず、御教示有難うございました。
    質問の書き方があいまいで、趣旨が伝わらなかったのかも知れず、
    申し訳ございませんでしたが、お伺いしたかったのは、要するに、
    耐震強度1点05で免震構造の物件は、①免震装置の上に1点05の
    建物が載っているのか、それとも、②免震装置も含め全体として
    1点05であって、上の建物自体はその分弱めに(柱など細く、鉄骨も
    少なめだったり、に)設計されているのか、ということなんです。
    一定限度までの横揺れで家具が倒れにくい、などの効用は
    常に宣伝されているわけですが、
    検討者としては、全体として、価格上昇分に見合っただけの価値が
    はたしてあるものなのか、という点を知りたいわけです。
    設計段階での住宅性能評価は、パークハウスの場合、耐震も免震も
    どちらも「1」で同じだと思います(キャピタルマークなどの
    超高層免震物件も同様に「1」で、「2」確保を売り物にしている物件は
    他社で一部ありますが、極めてわずかです)。
    時節柄このあたりを詳しく聞いたのですが、営業さんの回答は極めて曖昧で、
    「免震」というだけで飛びついてはいけない、という気持ちになりました。
    ちなみに、四番町の番町パークハウスの場合、詳しく聞くと、
    耐震のラーメン構造ですが、耐震強度は1点1から1点2程度と、
    ある程度余裕を持たせてあったようです。そうした「余裕」も含めて、
    この物件は実際、専門的見地から見てどうなのでしょうか。

スポンサードリンク

イニシア新小岩親水公園
オーベルアーバンツ秋葉原

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷四丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03平米~90.09平米

総戸数 280戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里二丁目

6998万円~8548万円

1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

50.11平米~66.93平米

総戸数 65戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷二丁目

4650万円~6890万円

1LDK~3LDK

32.77㎡~67.25㎡

総戸数 32戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷三丁目

9090万円・9450万円

1LDK・2LDK・3LDK

33.79㎡~71.61㎡

総戸数 34戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

1LDK~3LDK

32.52m2~69.41m2

総戸数 33戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8丁目

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45平米~71.82平米

総戸数 82戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3丁目

未定

2LDK~4LDK

50.41㎡~82.39㎡

総戸数 93戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南二丁目

未定

2LDK~4LDK

55.00㎡~85.19㎡

総戸数 124戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町三丁目

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.40平米~73.26平米

総戸数 31戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間二丁目

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.10平米~80.09平米

総戸数 75戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上八丁目

5400万円台~6900万円台※権利金含む

1LDK+2S~3LDK

56.14m2~64.78m2

総戸数 36戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5丁目

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26平米~63.80平米

総戸数 49戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1丁目

4398万円~6998万円

1LDK~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4丁目

4598万円~6248万円

3LDK

58.65平米~73.68平米

総戸数 39戸

ヴィークコート蕨南町桜並木

埼玉県蕨市南町2-6545-1

3498万円

3LDK~4LDK

58.15平米~75.05平米

総戸数 79戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64平米~70.20平米

総戸数 19戸

[PR] 東京都の物件

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸