東京23区の新築分譲マンション掲示板「オーベル金町レジデンスについて」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 葛飾区
  6. 新宿
  7. 金町駅
  8. オーベル金町レジデンスについて
物件比較中さん [更新日時] 2015-04-29 23:11:05

オーベル金町レジデンスってどうですか。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
大規模開発なので、便利になるといいな。

所在地:東京都葛飾区新宿6丁目3601番1(地番)
交通:常磐緩行線 「金町」駅 徒歩11分 、京成金町線 「京成金町」駅 徒歩12分
間取:3LDK~4LDK
面積:76.80平米~96.23平米
売主:大成有楽不動産
販売代理:大成有楽不動産販売

物件URL:http://www.ober.jp/gold117/
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:大成有楽不動産株式会社

[スレ作成日時]2014-01-28 11:52:42

スポンサードリンク

サンクレイドル南葛西
オーベル新松戸レジデンス

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

オーベル金町レジデンス口コミ掲示板・評判

  1. 21 匿名さん

    水害のことは確かにありますが、広々とした環境はすごく良い地域ですね。
    ただ、やっぱり駅からの距離は少しありますね。
    立地としては、タワーよりもここよりも、広く美しい公園に面した理科大が一番いい(苦笑)

    あと、広々とはしているけれど、その分マンションだらけで多すぎなので、資産価値として
    見たらつきにくいところはあるのかなという気がしたのですが。

  2. 22 匿名さん

    駅から11分てちょっと悩む距離ですよね…。
    夜道は安全でしょうか。
    うちは子供が女の子なので夜道危ないなら無理です。

    資産価値として考えるなら、徒歩11分では厳しいでしょうね。
    特に駅力もないし、徒歩10分を超えてしまうと買い手がつきにくいといいますし。
    買うなら永住かなと思ってます。

  3. 23 匿名さん

    11分って一番端っこで見てだと思うんで、実際もちょっと遠めに感じますね。
    フラットなのでそれは悪くはないのですが。
    夜道はどうでしょうね。
    再開発地区だから少しさびしい感じはあるかもしれませんが、全く人通りがないということはなさそうな。

    永住と思っていても資産価値が目減りしにくいことに越したことはないのですが、
    まあすべてそろう物件は早々ないので何を取るかなのかもしれません。

  4. 24 匿名さん

    夜間でも大学の長期休み以外なら夜間でも結構人通りはありそう。
    戸建ての方が完成したら一定の方が普段でも行き来しますしね。
    永住目的で考えるなら大学があることによってマンション周辺の環境が安定している、
    徒歩圏にあるスーパーが潰れる心配がないなどの安心感はあります。
    駅までの往復はやはり自転車を使う方の方が多いんでしょうかね。
    駐輪場確保が早々に必要になったりしますか?

  5. 25 匿名さん

    自分だったら、徒歩11分であれば自転車は使わないです。
    「マンションのエントランス→駐輪場→駅の駐輪場→駅」という行程は意外とロスが大きい気がするので。

    天気のいい日であれば全然苦にならない距離だし運動になって良いです。

    ただ、寒い日や風の強い日、雨ザーザーの日なんかは徒歩11分が重くのしかかってくるでしょうね。
    子連れだったりすると特に辛いですね。

  6. 26 匿名さん

    金町は駐輪場が足りないので、駅近の区営駐輪場はこちらに住んでいたら借りられないと思います。
    水元などの駅から遠い人が優先になっているようです。
    多分、借りられてもヨーカドー駐車場横の新しい駐輪場だと思うので、そこから8分くらいは歩くことになるので意味ないかな。
    駅に通勤する人は徒歩を覚悟したほうが良さそうです。

  7. 27 匿名さん

    比較物件はやはり近所にできる住友の840戸のタワーマンションですか
    いま金町はマンションラッシュで比較物件がいっぱいあって悩みますね

  8. 28 匿名さん

    徒歩11分でも平坦な道なら歩けますが、坂があるときついですよね。信号の有り無しも関係してきます。
    駅までの道のりはどのようなかんじなのでしょうか?
    駐輪場が殆どないということなので、自転車はあきらめたほうが良さそうかな

  9. 29 匿名さん

    先日現地を下見してきました。道中はほぼフラット、信号は二カ所(うち一つヨーカドー前は歩行者用なし)でした。
    少し遠いですが、自転車を使う距離ではない気がしました。
    ロケーションは子育てにはいい環境だと思います。

  10. 30 匿名さん

    ここだとわたしも自転車に乗るほどの距離ではないと考えています。
    駐輪場が駅のすぐ近くに見つかるならともかく、
    少し離れたところになってしまう可能性も高いです。
    となると、最初から歩いちゃったほうが早いですよ。

  11. 31 匿名さん

    駅が理科大の反対側になってしまうので、
    それで駅まで遠そうな感じになってしまうんですよね。

    買物は駅からこちらまでの途中のヨーカドーが一番楽かな。

    他にも東急もあります。

    亀有アリオまで自転車で7分ってホームページには書かれていますが
    そんな時間で行けちゃうんですか??

  12. 32 匿名さん

    7分はさすがに難しいと思うけれど。
    途中信号もあるし、意外と歩行者も自転車も通る道なのであまりスピードは出せないし。
    でも普通に行ける距離だとは思います。
    中川橋の所は渡るのはそこまで大変ではないので。
    あまり橋自体高低差がない。

  13. 33 匿名さん

    にいじゅくみらい公園が近いのは純粋にいいですね。
    新しくて広々としていて。
    子供が遊ぶのにはちょうどいいかと思います。

    駅まで遠い…ですか?
    普通に歩いて行ける距離かなと思います。
    ショートカットできる道はないですが、大通りそのまま行けば駅まで着いてしまいます。

  14. 34 匿名さん

    駅まで徒歩10分を超えると、ちょっと遠いかなって気がしちゃいますけど、慣れですかね?
    大通りだけで行けるのは安全面からも良いと思います。
    実際住んでみたら駅からの距離も含めて、環境的にちょうどいい感じだったりするんでしょうか?

  15. 35 ご近所さん

    僕もそんなに遠いとは思いませんよ
    駅降りて理科大通り商店街を抜けたら理科大が見えます
    そしたら曲がって歩いてればすぐですよ
    暗い道を歩くわけでもないし田舎の一本道歩いてる訳でもないしそんなに遠い感覚はしませんよ

  16. 36 匿名さん

    長谷工でも直床ではない物件もあるようですが、ここは書いてないから直床ということですか?

  17. 37 匿名さん

    というか、そんな細かい設備まで、まだ発表されてないでしょう。

  18. 38 匿名さん

    金町の物件ここ数年増えてきていますね。マンションが増えてくると気になるのが
    保育園に入れるのかなという事。昨年までは葛飾区は23区内では待機児童の数17位と
    少なかった様ですが、今年はどうなる事やら。やはり新しいマンションは若い世代の方が
    多く入居されるでしょうからね。子育て世代が圧倒的に多いのではないかな。
    この間もベビーシッターの方による事件がありましたが、待機児童は永遠の課題なのでしょうかね。

  19. 39 匿名さん

    千葉県南流山の長谷工物件はここより竣工が遅いのに二重床発表されていますね

  20. 40 匿名さん

    南流山の方が大規模マンションだし、販売・建設準備が先行しているんでしょうね。いずれにしても、二重床施工なんてたいして難しい工事でもないし、長谷工かどうかなんてあまり関係ないですよ。

  21. 41 匿名さん

    気になるのが住友のタワーマンションです。37階建てでしたっけ?
    ここは今は広々としていますが、結構圧迫感がありそうな気がします。
    間に広い公園もあるので、まさか日陰になったりはしないと思いますが、どうなのでしょうか。

  22. 42 匿名さん

    住不のタワーとは約300m離れているようですね。
    タワーの高さは分かりませんが、37階建てということは高く見積もって150mくらいでしょうか?

    下のサイトで調べたところ、日陰にはならなそうです。
    http://keisan.casio.jp/exec/system/1257518761

  23. 43 匿名さん

    図書館や大学が近いのはいいです。
    確かに生活するには車がないと不便でしょうが。
    個人的には環境が好きですね。
    利便性がよくて便利でもゴミゴミしているのは性に合わないので。
    アパートが隣接していますが、人間関係などや治安などはどうなんでしょうか。

  24. 44 匿名さん

    駅まで狭い道で ものすごいストレスですよ トラブルの元だし

  25. 45 南水元住民

    >駅まで狭い道で ものすごいストレスですよ トラブルの元だし

    車道でしょうか、歩道でしょうか?
    都内の街路としては平均だと思いますが。
    これで狭ければ日本の都市部は無理だと思います。

  26. 46 匿名さん

    遠回りになっても違う道を選択する方法もありますから絶対的デメリットとする必要はないのでは。
    とりあえず見てみたほうがいいとは思いますけどね。

    まさか一通が多いとかそういうエリアではないですよね。
    どこからでも違う道に抜けられるような環境なら慣れれば問題ないのだと思います。

  27. 47 匿名さん

    外観と平面図が新たに追加されている。
    駐車場はわりと広い?

  28. 48 匿名さん

    HPの平面図を見て気になるのですが、平面図を見る限り、南東向き・南西向きに階段及びエレベーターが1か所ずつしかありません。せめてもう1か所階段が欲しかったのですが、今時こんなもんなのでしょうか。

    それから、駐輪場が一番奥ですね。南東向きに住んだら大分遠い気が…。我が家は自動車の使用頻度は低いので、自転車置き場が近いほうが良かったな。

    まあ、基本的にはこのマンションが気に入っているのですが、上の2点は残念です。

  29. 49 匿名さん

    48さん
    階段が2つ欲しい理由が純粋に分からないのですが、1個しかないと困る場合があるんですか?

  30. 50 匿名さん

    48です。

    階段が1こしかないと「困る」ほどの場面は特にないです。

    単純に私の周りのマンションはワンフロア7~8戸でも(エレベーター1基の他に)階段が2か所あるものが多かったので、私の個人的な感想として「十数戸につき階段1か所は少ないかな」と思ってしまっただけです。

    でも、身近に階段があれば、朝の通勤通学時間帯などに階段を下りる人も増えるでしょうし、住民の動線が分散して特定のお宅の前ばかり人通りが多くなることも多少解消されるでしょうし、マンション内の他所のお宅に伺う時に便利なので、「もう1つあっても良かったのにな」と思ったのです。「気になる」はちょっと言い過ぎでした。

  31. 51 匿名さん

    うちも1個(階段の単位ってあるのかな)しかないですよ。
    しか、というよりはこれが普通だと思ってました。

    ただエレベーターのメンテナンスの時はこの階段をみんなが使うので窮屈ではありましたね。

    うちは階段で最上階まで昇降できる程度の階数なので問題ないのですが高層マンションはどうしてるんでしょうね。
    あ、ここは5階ですか。

  32. 52 匿名さん

    >車道でしょうか、歩道でしょうか?

    特に歩道です ガードレールもないので。。
    駅まで楽に速く行ける良い案は何かないでしょうか?

  33. 53 匿名さん

    HPの近隣の各施設までの所要時間の欄、小学校は以前は花の木小だったと思うのですが、今は飯塚小になっていますね。
    距離は花の木小とあまり変わらないようですね。

  34. 54 匿名さん

    区報に載ってました。
    新宿6丁目1番地、6番地の学区は花の木小から飯塚小に変更になったようですね。

  35. 55 匿名さん

    急激に金町って戸建てもマンションも増えて人口がふえていますから
    こうやって学区調整をしていく形になるのですね

    でも本当に急激に増えているから、教室の数とか大丈夫なのかしら?なんて
    勝手に心配してしまっています

  36. 56 マンコミュファンさん

    人口が増えて学区調整があるくらいなら、何れは、新校舎や新しい学校の建設も始まるのではないでしょうか。
    一クラスに精々、40人がやっとでしょうね。
    中には、子供の数が減ってクラスも一学年一クラスというところも珍しく無いですから。

  37. 57 匿名さん

    ここを候補の一つにしているので、現地を見てきましたが、背後が10階以上の都営アパートに囲まれてて、ちょっと圧迫感を感じました。背後なので、住んでみればそうでもないかな。

  38. 58 匿名さん

    商店街や公園などは私の中では評価高いです。
    が、地震が起きたときに液状化が起こる可能性が高いこと、荒川の氾濫で一階が浸かる可能性があるため躊躇しています。
    日本にいるかぎり天災リスクは付きまとうと思いますが・・・

  39. 59 匿名さん

    このマンションと大学の間の道は大きくカーブしていてなんとなく事故が起きやすそうと思ったのですが大丈夫でしょうか。
    自分の実家は事故の起きやすい十字路の角にあり、よく反対側の家に車が突っ込んで塀がボロボロになり何度も直していたのでふと気になりました。
    まあガードレールとかもあるだろうから関係ないかな。


  40. 60 匿名さん

    確かに信号から少し離れているのでスピードの出し過ぎなどで

    事故とか起こる確率は高いかもしれませんね。ガードレールがあるので

    歩行者など巻き込むような事故はないとしても運転者などが

    最悪亡くなってしまい花束が置かれるようになったらあまり良い気分では

    ありません。あとは車などだすときにカーブで反対車線など

    膨らんで事故に巻き込まれないように気をつけたほうがいいかもしれません。

  41. 61 匿名さん

    カーブが大きくて見通しが良く、スピードの出し過ぎの車が無いといいですね。小学校はカーブの反対側ですが中学校は通学路になりそうで冬の夕方は暗くなって通行に注意しないとですね。

  42. 62 匿名さん

    規模的にファミリー向けのマンションかなと感じました。
    間取りは特に普通かなと思いますが、専有面積が広めなのはいいですね。
    広ければ、それだけ部屋の面積も広くなるので。
    立地的には、住みやすいですかね。
    商店会がマンションの傍なのがいい。

  43. 63 匿名さん

    ファミリースクエアのある間取りはとても面白いと思いますが使い勝手はどうでしょうね。

    子供は、キッチンの後ろにあって狭くてちょっと隠れ家っぽいあの空間が気に入りそうだなと思いました。

    でも、ファミリースクエアの場所は床暖も無いかもしれないし、窓からの光も届かない寒くて暗いところなので、あそこにおもちゃとか絵本とか置いていつも居座ってしまうようだったらなんだかなーと思いました。

    少し大きくなって勉強場所にするには良さそうとも思いましたが、やはりあんな部屋の奥に居座るよりは、リビングに机置けばいい話という気も…。

    結局収納が多い間取りが一番無難で使いやすいのかな?

  44. 64 物件比較中さん

    このマンションはいくらくらいから?
    平均80m2だと、やっぱり4000万円からでしょうか?

    住友のタワーマンションと比較検討中です。
    3年前にもう少し駅近のプラウドは80m2以上だと4500万くらいでした。

  45. 65 匿名さん

    こちらの物件の学区になっている飯塚小学校は全校生徒434人と中規模な
    感じでしょうかね。各学年2クラスないし3クラス。
    ここは平米数を考えるとファミリー向けの物件ですから、生徒数が増えそう
    ですね。ま、小学生がいる家族がどれだけ引っ越ししてくるかによって
    でしょう。私が小学校の時、近くに大規模なマンションができて、すごい転校生が
    入ってきた事がありました。

  46. 66 匿名さん

    坪単価を180万以下に抑えてくれると有難いんだけど。低層型だし、最近の資材価格上昇を前提にすると厳しいかな。

  47. 67 匿名さん

    ここは低層の替わりに随分横長の気がするけど、例えば南東側の一番南寄りの一階住戸は、10戸の部屋の前を通り過ぎないと外に出られないということになるんでしょうね。長すぎるような気がするけど、そうでもないかな。角住戸を検討しているので、ちょっと気になりました。

  48. 68 匿名さん

    ここ角部屋でもベランダもなくて、窓も小さくて、角部屋の利点が少ない間取りのように見えるんですが、
    理由があるんでしょうか?もったいないですよね。

  49. 69 匿名さん

    お隣の建物との兼ね合いも
    あるんじゃないですか

    おそらく>68さんは
    Aタイプの事を書かれているんですよね?

    東側の角部屋のようなので
    都営側に居室の窓が来ているんじゃないでしょうか

    せっかくの角なのに

    西側の角は
    どういう間取りになっていくんでしょうね

  50. 70 匿名さん

    全体完成予想図を見ると、西側も窓が小さく、ベランダ無に見えますが、どうなんでしょうね。

スポンサードリンク

サンウッドテラス東京尾久
オーベルアーバンツ秋葉原

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5丁目

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26平米~63.80平米

総戸数 49戸

ガーラ・レジデンス八潮

埼玉県八潮市大字伊勢野字根通416番1外3

5240万円~5870万円

2LDK・3LDK

44.89㎡~65.06㎡

総戸数 52戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1丁目

4398万円~6298万円

1LDK~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

マツドリーム プロジェクト/ルネ松戸みのり台

千葉県松戸市稔台七丁目

2900万円台~4900万円台

2LDK~4LDK

58.70㎡~82.75㎡

総戸数 173戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間二丁目

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.10平米~80.09平米

総戸数 75戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S・2LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

45.14平米・56.43平米

総戸数 72戸

オーベル新松戸レジデンス

千葉県松戸市新松戸北二丁目

3998万円~5898万円

1LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

61.71平米~82.06平米

総戸数 94戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷三丁目

9090万円・9450万円

1LDK・2LDK・3LDK

33.79㎡~71.61㎡

総戸数 34戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷二丁目

4650万円~6890万円

1LDK~3LDK

32.77㎡~67.25㎡

総戸数 32戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里二丁目

7198万円~8548万円

1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

50.11平米~66.93平米

総戸数 65戸

ルピアコート松戸五香

千葉県松戸市常盤平五丁目

未定

1LDK+S~3LDK+DEN

54.88㎡~84.40㎡

総戸数 38戸

ミオカステーロ南行徳

千葉県市川市南行徳1-10-6

5498万円~7298万円

3LDK・3LDK+S

60.85平米・76.45平米

総戸数 27戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1LDK~3LDK

32.52m2~69.41m2

総戸数 33戸

イニシア浦安ステーションサイト

千葉県浦安市当代島一丁目

未定

1LDK+2S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

58.85平米~82.32平米

総戸数 85戸

サンクレイドル新越谷II

埼玉県越谷市登戸町195-1

4200万円台・4800万円台

3LDK

63.22平米・65.10平米

総戸数 43戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8丁目

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45平米~70.88平米

総戸数 82戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4丁目

4598万円~6248万円

2LDK~3LDK

58.01平米~73.68平米

総戸数 39戸

[PR] 東京都の物件

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸