大阪の新築分譲マンション掲示板「リバーガーデン千里中央 あかり絵のみちってどうですか?part2」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 大阪の新築分譲マンション掲示板
  4. 大阪府
  5. 豊中市
  6. 新千里南町
  7. 千里中央駅
  8. リバーガーデン千里中央 あかり絵のみちってどうですか?part2
購入検討中さん [更新日時] 2015-03-20 13:29:47

リバーガーデン千里中央あかり絵のみちについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:大阪府豊中市新千里南町1丁目1番1(地番)
交通:北大阪急行電鉄 「千里中央」駅 徒歩8分
大阪高速鉄道大阪モノレール 「千里中央」駅 徒歩10分
間取:3LDK~4LDK+N ※Nは納戸です。
面積:63.66平米~100.96平米
売主・事業主:リバー産業
販売代理:リバーホーム

物件URL:http://www.rg-akarie.jp/
施工会社:リバー建設株式会社
管理会社:株式会社浪速管理

前スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/340798/
【物件情報を追加しました 2013.8.29 管理担当】



こちらは過去スレです。
リバーガーデン千里中央 あかり絵のみちの最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2013-08-28 22:36:23

スポンサードリンク

ライオンズ茨木総持寺ステーショングラン
シーンズ神崎川

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

リバーガーデン千里中央 あかり絵のみち口コミ掲示板・評判

  1. 401 契約済みさん

    へー要望入っての数で200超ですか!
    私はまだまだ半分もいってないかと思ってました。
    もう契約してそれなりにたつのでどのくらいかは気になってはいましたが、予想以上にいっててひと安心です。

    千里中央が下がるならモノレール沿線沿いはもっと下がるでしょうねー。
    ここはまだ安いので、このマンションより数年前に販売されたマンションの方が打撃くらうのでは?と思っていますけどね。
    どうなるんですかねー延伸。

  2. 402 検討中

    延伸は余り影響無いと考えているそうです。
    担当者個人の考えですが。
    地下鉄&モノレール両方乗れるというのは強いだろう、と。
    延伸先が千里中央と同じように商業施設や企業ビルが建ち並べば、また違ってくるでしょうが、隣の山田や少路もなってないですしね。

  3. 403 匿名さん

    金額が低く抑えられていると思えば免震構造ではないんですね。基礎部分がこれだと
    購入には至りません。完売は無いでしょう

  4. 404 匿名さん

    今販売中の千里中央物件で、耐震等級2以上はここしか無いよね。そう言えば千里タワーとかは免震だったね。

  5. 405 匿名さん

    タワーじゃないし、免震は不要だとの判断でしょう。
    免震にすると建築費はもちろんのこと、月々の管理費・修繕積立金もかなり上がってしまいます。
    そもそも免震は縦揺れに効果はありませんし、どう考えても免震よりも耐震等級2の方が良いと考えるのが普通です。
    ここに免震を採用した方が良いという理由は何ですか?

  6. 406 匿名さん

    >405
    >タワーじゃないし、免震は不要だとの判断でしょう。

    一般的に、20階建のマンションは、タワーマンションですよ。免震の場合、建設費が高くなるので千里中央では、千里タワー、千里レジデンス、ディーグラディア、パークハウスなどの高めのマンションは免震です。でもどこも人気ですね。

    >そもそも免震は縦揺れに効果はありませんし
    >どう考えても免震よりも耐震等級2の方が良いと考えるのが普通です。

    地震で被害が出るのは横揺れですし、地震保険の等級が免震だと耐震等級3と同じで有ることから分かるように免震の方が安全です。

    >ここに免震を採用した方が良いという理由は何ですか?

    地震でマンションで被害者が多いのは、倒壊より家具等の下敷きです。免震だと、殆ど揺れないのに、耐震だと上部階の揺れが酷くなります。揺れない方が安全なのは容易に想像が付きます。耐震はあくまで倒壊しないということで中の安全は考慮外ですよ。価格が許せば免震の方が良いでしょう。

  7. 407 匿名さん

    基礎部分が心配なのでここは選びませんでした。新築のマンションにしてはお粗末です。
    管理費や修繕費が上がっても資産としては免震マンションが上ですから、そこでお金をケチろうとは思っていません。地震大国に住んでいるので。

  8. 408 匿名さん

    免震建物は上部構造も基本的には耐震構造になっているが、例えば超高層のマンションなどでは、免震によって地震動の入力が減る為、実際には免震を使わない建物に比べ構造体はスレンダーで鉄筋なども少ない。
    つまりあまり強くない構造体となっている。
    最近、良く免震を使う事が多くなり、同等の建物に比べ2ランク以上構造体は弱い感じです。

    初期頃は、免震構造採用が極めて高かった事もあり、使用例は限られていたが、最近は数も増え一般的にもなったのでコスト的にもこなれて来たが、大手のゼネコンはある程度の規模だと最近は免震前提に話をする。これは免震が単に安くなって対効果が高くなったのもあるが、免震にする事で上部構造体が極めて楽---つまりは弱くても持つ---のである程度高層の建物であれば差し引きしても施工費が得になる。
    ちなみに免震はメンテナンスに費用がかかります。

    逆に、長周期などで、想定外の揺れ幅になったときなど、免震構造自体が破損せず性能を維持できるのかは大きな問題であり、もし免震がちゃんと機能せず大きな余震がくれば、普通の耐震建物より弱くなるので、一概に免震が良いのだとは言え無い。

    ただ、一応、それはそういう周期の波がくればという事であるし、最近は長周期の成分を持った地震波を設計時にシュミレートしているので、想定外で無い限りは免震のほうが地震に対して強いというより、上部構造の破損は少ないとは言えるだろう。

    ただし、過去の例を見ても想定外はおきまりに起こるものですがね。

  9. 409 匿名さん

    408ですがどちらにしても想定外のことが起これば、免震だろうが耐震だろうがどっちもアウトです。
    メンテナンス費用のことも含め、購入者が納得できる構造の建物を買えばいいのではないでしょうか。
    メリット、デメリットはどちらもありますから。

  10. 410 匿名さん

    408=409さん、分かりやすいコメントをいただき、ありがとうございました。

    家族のためにできる限りのことをしてやりたいとは思うものの、資金的に限られた中での決断ですので、
    このようなコメントをいただくと助かります。

  11. 411 匿名さん

    安心はお金で買う時代になりました。免震は高級マンション以外はまだ採用されていない所も多くありますので、ご自身の金額に見合った所で折り合いをつけるしか無いですね。上を見たら切りがありませんし全ての方がタワーマンションに住める訳じゃないですから。リバーガーデンに高級感や立地のメリットは無いですが平均点はあるマンションだと思います。
    高級マンションに申し込んでもローン審査で通らないって事もありますからね。

  12. 412 匿名

    完売するよ

  13. 413 匿名さん

    どごのリバーも、価格に比例した物件&住民です。

  14. 414 匿名さん



    それが分かるってことは住民さんてことですね?

  15. 415 匿名さん

    408=409さん
    千里中央でマンション検討中の者ですが、とても勉強になりました。
    一言お礼を言いたくて思わず投稿してしまいました。
    ありがとうございました。

  16. 416 匿名さん

    Lタイプが気になってきたんですが、現段階で10階以上はどのくらい残ってるか、ご存知の方いらっしゃいますか?

  17. 417 匿名さん

    気付くの遅いよー!Lタイプなんて最初っから人気の間取りでもう10階以上なんて空いてないよ。ここは階数があがっても販売価格が数万の違いしかないから上から売れてるみたい。キャンセルとかないのかなー。

  18. 418 匿名さん

    私もLって結構売れていたと思いますよ。
    キャンセル待ちなども含めて営業さんに確認するほうが一番良いのでは?

  19. 419 匿名さん

    Lは12月の時点で9階以上が全部売れてて、それより下の階は全部空いていたと思います。そのあと一度11階?かどこかがキャンセル出たのか成約済リボンが外れいたみたいですが、もうさすがに売れてるでしょうね。間取り・広さ・南向き・エレベーターからの近さ、すべてちょうどよくてL人気が頷けます。

  20. 420 物件比較中さん

    南丘小学校区ですが、ご近所の方また学校の雰囲気などご存知の方教えて下さい!学年1クラスというのが気になってます、、

  21. 421 匿名さん

    本当だ一クラスですね。知りませんでした。
    私は一クラスの少人数には抵抗ありませんが、こういうのは抵抗があるものでしょうか?
    むしろ少人数の方が卒業してからも同窓会やら何やらと仲良く出来ている友達が結構いるので、私は羨ましいと思っていましたけど。

  22. 422 匿名さん

    うそー本当ですね。
    クラスで仲間はずれになったら1クラスでは辛い時もあるでしょうね。
    プラス面よりマイナス面の方が多いように思う、、馴れ合いになりそうだし。

  23. 424 匿名さん

    大丈夫よ。中学校になったらお隣の9中。
    7クラス、8クラスで豊中屈指の内申点争いに巻き込まれます。そこで十分かと。9中は11中に次ぐ上位校です。

  24. 425 匿名さん

    中学より小学校の6年の方が長いのに大丈夫って?人気の中学に通っても優秀な子供は一握り(笑)

  25. 426 匿名さん

    小学校からそんなあくせくすることはないでしょう。中学校くらいで意識して十分。それに、今はその子その子にあった進路を選択するのですよ。リバーに入る子ども達で2クラス位になるのでは?手が届いてよく個性を見てもらえますよ。

  26. 427 匿名さん

    優秀でお金に困らない家の子供は私学の中学を選びますが。

  27. 428 匿名さん

    4〜6年前ですが、先生も子供も雰囲気よかったです。プールや空手など運動の習い事をする子が多かったです。
    1学年40人以下だと1クラスだと思うので、リバーにお子さんが多ければ、また2クラスになると思います。

    9中はテストが難しいので勉強が苦手な子はちょっと不利。内申点を取るのが大変です。

  28. 429 匿名さん

    9中から新千里西町の子たちが抜けて8中に行っちゃったら、9中のレベル下がりませんか?

  29. 430 匿名さん

    小学校から、ある程度の競争にさらされないとダメですね。

  30. 431 匿名さん

    429さん 
    親のしつけや塾に通わせてるとか色々あるけど、本人の努力次第だから。
    豊中の公立中学はどこに行ってもたいしたレベルではありません。
    出来る子供は私学に行くし、色々住んでみて実感しました。

  31. 432 匿名さん

    リバーから小学校までの通学路には公園があるだけで、寄り道するような店も無ければ車の心配も無い。幼稚園も公立私立と色々選択肢があり、中学までの環境はいいと思います。
    塾は新田や千中にあるし、プールも千中や二ノ切が人気です。

  32. 433 匿名さん

    そうそう、何も無い場所それがリバー。

  33. 434 匿名さん

    429
    それ、よく見ますけどあちこちで書かれてません?実際、西町の子は1割ぐらいなんですよ。新千里西、東、北のプライド高い荒らしがここにも現れてる気がするので、検討中の方は惑わされませんように。

  34. 435 匿名さん

    西町で、プライドあるって正気だとは思えないです。
    豊中の中じゃどこも似たり寄ったりだと思いません?こういう人が同じマンション内にいたら最悪ですね。

  35. 436 匿名さん

    豊中の中で似たり寄ったりって…
    それはないでしょう…

  36. 437 匿名さん

    どんぐりの背比べなんですよ、小さい事にこだわるとしんどいですよ。

  37. 438 匿名さん

    さすが、他と違う...

  38. 439 土地勘無しさん

    >434さん
    同じ新千里アドレスなのに、南は何か違うのですか?

  39. 440 検討中

    昔、小学校が荒れていたそうです。
    今は違うと思いますが。

    購入決定された方は、騒音や排気の問題はどうお考えですか?
    やはり現地を見に行くと気になってしまうのです。
    高架下の暗さは解決したのですが、高架下を歩いている時の排気の臭いが結構鼻に…。
    あれは健康面でどうなんだろうと、不安になります。

    担当者は「賃貸に出しても、中古販売でもいける」と言うのですが(投資で買うわけではないのですが、将来そういう可能性もあるので)、現地見ると絶対無理やろーと思ってしまいます(苦笑)
    地下鉄やモノレールの駅からも、やはり距離を感じますしね…。

  40. 441 匿名さん

    18年住んでるけど…
    小学校が荒れてたなんて、聞いたことない。

    絶対無理ーと思ったなら、検討の余地は無いのでは。
    音も距離も無理でない人が検討中だと思います。

  41. 442 匿名さん

    中古販売でもいけるというのは間違ってもいないです。ただ、そこには金額が安くなるけれどという言葉が入っていないだけです。千中エリアはコンクリートジャングルと言われるほどマンションが建ちまくっています。団地が山程ある地域なので今後も建ち続けます。中古市場を一度覗いてみて下さい、下げても下げても売れていません。
    新築物件の値下がり(現状の価値に戻っただけですが)もあって中古マンションの価値がないのです。資産に重きを置いている投資家達はは千中の物件はまず買いません。それは資産価値がないからです。郊外の物件を買われている方は概ね永住重視の方達でしょう。営業さんのいう中古販売でもいけるの言葉に踊らされないようにしてください。

  42. 443 検討中

    441さん。
    私が話を聞いた方も千中に長くお住まいのようですが…(苦笑)
    今は違うそうなので、全く問題視していません。

    部屋の間取り、価格、サービス面で、リバーが良いなぁと思うのです。
    まぁあの立地だから、この価格で収まってるんですよねぇ。
    もっと立地が良ければ、もっと高い設定でしたよねぇ(涙)

    442さん。
    有り難うございます。
    中古物件も見てますが、結構値段しますね。
    新築時の販売価格よりは、安いんですけど…。
    家探しって難しいです。

  43. 444 匿名さん

    何でだろう、私も中古見てるけど凄く安いですよ。ここから値引きあるし更に安くなりますよ。
    不動産屋に聞くと、正確な値引き後の金額教えてくれます。

  44. 445 契約済みさん

    住宅ローンについてなのですが、皆さんはどちらの銀行で考えられていますか?
    うちはネット銀行にしようかと考えておりますが、ここと提携のとこにされますか?
    当方、住宅購入は初めてでしていつの時期から始めれば良いのか分かりません。
    あまり早めにしても意味がないと聞いたことがありますが、このマンションを購入された方はいつぐらいから動くのかなと思いまして。
    金利の状態はわかりませんが、今現在の考えで良いので変動にするのか固定にするのかも参考に教えて下さい。
    うちが契約したのは昨年の秋です。

  45. 446 匿名さん

    先着順販売が更新されて20戸になってますね。
    445さんと同じで私も住宅ローンのこと気になります。
    誰か詳しい方教えてくれないかなー

  46. 447 匿名さん

    うちは提携のとこにすると思います。
    はじめは変動にすると言っていましたが、今は実際どちらにするのかわかりません。
    ローンを決めるのが6月頃だと思うので、その時に相談して決めれば良いかと思っているのですが、それでは遅いのでしょうか。

  47. 448 匿名さん

    >447 え、全然いんじゃないですか。
    ローンの計画が遅くなったからといって利息が変わるわけでもないですから。
    どこで借りるかはじっくり考えて損はないと思います。

    ほか、駐車場100パーですか。
    皆さんここに住んだとして車に乗る頻度高そうですか??

  48. 449 匿名さん

    448様
    うちはこれから子どもがほしいと考えておりますので頻度は高いと思います。
    というか今でも車は手放せません。
    主人の会社の車もありますので二台借りる予定です。

  49. 450 匿名さん

    448さん
    447です。445さんのいうようにいつから動けばいいのか分からなかったので、デベが言ってきてから考えればいいのかなと安易に思ってました。

    現在千里中央近辺に住んでいますが、車は通勤に使用しているので必須です。
    買い物など普段の生活面で必要なことは千中で済みますが、その他のちょっとしたことは車で出掛けているので、うちは使用頻度は高めです。

  50. 451 匿名さん

    郊外に住むと車必須ですからね。駐車場代金も安いので助かります。

  51. 452 匿名さん

    高速道が近いことによる物件前を車が多く通るのは騒音や排気など気になる人は
    少し考えてしまうかもしれません。ですが学校が近く子供が遊べる公園も近くにあるのは
    環境として悪くはありません。それに駅周辺は、大型スーパーも複数あり
    距離的にも自転車ならすぐ行ける距離にあります。そしてなんといっても駐車場が
    100%で月利用料も安いとなると逆に高速が近くにあるのは通勤やレジャーなど
    便利なのでメリットともいえます。

  52. 453 匿名さん

    こんな排気量の多いい場所が、子供にとって環境の良い場所とは到底思えないです。

  53. 454 契約済みさん

    住民スレを作ってみました。
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/419489/
    契約者のみなさん、いろいろ情報交換しませんか。

  54. 455 匿名さん

    排気量多いって?測定したの?

    徒歩1分から10分圏内に幼稚園、保育所、公立の小学校から中学校まで5つも作られてる場所で
    子供のために環境悪いって、大阪に住む場所ないでしょ。

  55. 456 匿名さん

    排気量、測定してもらった方がいいんじゃない?
    リバーの前に建ってた団地は元々は白だったけど、かなり黒ずんでましたから…

  56. 457 匿名さん

    ここの真隣は第九中学校と南丘小学校です。どちらも豊中市立なんで。

    公立学校とかは行政が定期的に測定していますよ。
    多くの子ども達の健康に関わることですから当たり前ですけどね。
    大気も含めて環境はきちんと管理されているから逆に安心でしょ。

  57. 458 購入検討中さん

    単身者の方っていますか?
    購入を検討していますが、ファミリーが多そうですのでどうなのか気になっています。

    あと、管理費が安いのはどうなんでしょうか?管理が安かろう悪かろうでは10年後が不安ですし・・・。賃貸に出す人が多くなればさらに悪くなりそうで不安です。

  58. 459 匿名

    ここの最大の欠点は管理が甘そうなことですわね。修繕計画も甘いでしょうね。だから安いんです。売ったら住人に勝手にやってくれというスタンスでしょうね。

  59. 460 匿名さん

    新聞も戸配してくれるのが、セキュリティ上いいのか悪いのかね。

  60. 461 匿名

    管理人やコンシェルジュ辺りは暇だろうから玄関でまとめて受け取って配達してくれればいいのに

  61. 462 物件比較中さん

    461さんは、常識なさ過ぎ(笑)管理人が新聞配るって(笑)

  62. 463 匿名さん

    ここの修繕計画はかなりきちんと立てられているように思いました。
    ここはコンシェルジュは置かないでしょう。普通のマンションにとって贅沢なものは省いて管理費も抑えているのだと思います。生活上必要なことがなされていればOKでしょう。

  63. 464 匿名さん

    >461 嬉しいことですがサービスが増えればそれだけ管理費や人件費に関わってくることもあると思います。
    それにそんなに管理人さんやコンシェルジュがウロウロしてしまうとフロントでの対応がマチマチになってしまうんじゃないでしょうか。それか配達をするために2人体制にしようなんてなった日には2人分の人件費です。

  64. 465 物件比較中さん

    管理費は安すぎる気がするな。しっかりと清掃や手入れが行き届くのか疑問感じる。この会社が販売した過去のマンションをネットで調べて画像見てみたけど、植栽がジャングルみたいになってるし、レンガは割れたままだし。それで何とも思わない入居者が多数いるって、どうなんだろう?ほんとに中古で売れる?

  65. 466 匿名さん

    >>465

    465さんは管理が安いというご感想なんですね。

    私はあまりわからないのですけど、どこかのマンションで清掃のスパンが空き過ぎているというお話を拝見したことがあります。あのケースを踏まえると管理費の安さが故、清掃頻度が低くなることはそれなら管理費がもう少し高くてもいいからいつも綺麗にして欲しいという考えに至ると思います。
    でも管理費は据え置きではないですね。
    協議で変更できるのでは。

  66. 467 匿名さん

    管理費の変更、容易ではないです。

  67. 468 匿名さん

    リバーの過去のマンションは確かに管理費が安かったり駐車料金が無料であったりとメンテナンスに不安がありましたが、ここ数年の物件は必要な管理費は計上していると思いますよ。清掃人員も常時複数確保されていますし、将来財産を謳ってからは長期修繕計画もきちんとしたものになっていると思っています。

  68. 469 匿名さん

    リバーの営業もこの物件買ったらしいよ。
    モデルルーム見学の時に担当した若い営業の兄ちゃんが自信満々に言ってて、引いてしまいました。
    買った人は、リバー社員に管理組合を牛耳られないよう気をつけてくださいね。

  69. 470 匿名さん

    4月から第四期販売開始ですね!
    あとどれくらいなんだろう?

  70. 471 匿名さん

    成約200超えたみたいですね。
    ロジュマンを上回るペースかも!?

  71. 472 匿名さん

    賞を受賞したマンションなんですね。
    あかり絵のみちって何かなと思ったんですが、防犯対策の一環なんですね。
    照明もエコ対策のLEDを使用しているなんて最先端ですね。
    歩道なども住民意見を取り入れ改善されているなど、住みやすそうですね。

  72. 473 匿名

    今日は水曜日か…

  73. 474 匿名

    いや、この頃は火、水曜日が休みらしい。

  74. 475 購入検討中さん

    駅からの距離より、気になっていましたが、幹線道路が交差する場所で気になり
    豊中市の大気汚染のHPにたどり着きました、最寄りの測定値(高速の北側)風が高速側から吹いている日の
    NO2の値が基準値以上になりやすいようでした。マンションを購入したら
    部屋にNO2をとる空気清浄機を付けてと思いましたが
    小中学校が気になります。エアコンで対応など意識する風潮はあるのでしょうか?
    光化学スモック警報などよく出るところなのでしょうか?

    また、府の団地のようなものが御堂筋通り沿いに(幹線道路沿いはそういう位置づけなのか?)
    複数たっていますが、幹線道路沿いはそれなりのエリアなのでしょうか?

    近隣にお住まいの方がいらっしゃいましたら教えてください。

    ネガティブな質問が多くすみません。気になるところだったもので、よろしくお願いします。

  75. 476 匿名さん

    この辺は小中学校や公共施設がたくさんあるので健康被害に対してはすぐに対応するでしょう。
    万が一児童生徒に健康被害が出た後では役所の立場がないですからね。
    PM2.5なんかだと府下全域ですから屋内退避、あるいはマスクで対応ぐらいでしょうか。

    475さんは購入したらマジで部屋にNO2をとる空気清浄機を付けてまで住むおつもりですか?
    おやめになった方がいいでしょう。他をお探しになることです。

  76. 477 匿名さん

    これだけ戸数が多く販売価格に幅がある物件は、住人の価値観が違いすぎて管理費の調整などの折り合いが付かないことが多いです。

  77. 478 匿名さん

    ここは365戸だけど千里地域には500戸を超える物件もいくつかあるので、それにともなう大変さもあるでしょうが戸数の多さが共用施設の利便性や管理費用の安さにもつながっていることは確かですからね。購入者も大規模の良さを認識した上で管理組合の運営をサポートすることが必要でしょう。

  78. 479 匿名さん

    リバーは価格勝負と聞きますが、他の物件と比較して設備や構造で劣る点はありますか?

  79. 480 匿名さん

    設備や構造は他と比較するといいと思う。特に構造。金をかけているんだと分かる。設備に関してはあるなしではなく、一つ一つのグレードはやや高い。

  80. 481 ご近所さん

    取り壊された公団住宅の集会所で昔やってた塾にちょっとだけ通ってましたが、暗い高架下が子供心に怖かったですね。周囲の外壁は排気ガスで黒ずみ、22時頃でも道路はうるさく・・・このマンションのMRにも行きましたが個性的な内外装、安っぽい設備の数々、場所相応のマンションでは?

  81. 482 匿名さん

    やれやれ、ご近所?
    お気の毒ですね。

  82. 483 匿名さん

    MR行きましたが、設備、特に安っぽいとは感じませんでした。
    ディスポーザーは欲しい所ですが、故障などあった場合、それは
    それで面倒なことになりそう。

    高架下は今は明るいですね。
    騒音に関しては、住んでみないと何とも言えないですね。

  83. 484 匿名さん

    設備は普通(もしくはやや良い)ですが、構造(壁や床や天井の遮音など)のグレードがやや劣ると聞いたことがあります。
    隣や上下の音がよく聞こえるとか。

  84. 485 匿名さん

    ここの構造はいいでしょう。

  85. 486 匿名さん

    SRC造で耐震等級2で構造が悪かったら全く意味がないね。

  86. 487 匿名さん

    施工、管理会社共に不安材料です。

  87. 488 匿名さん

    大手デベのブランドバリューはないけど施工実績もあるし評価の積み上げもある。
    地域や社会貢献もコツコツやってるし好感の持てる会社だと思います。
    この手の企業がもっと根を張っていかないと本物の景気の底上げはないんじゃないかな。

  88. 489 物件比較中さん

    聞いたこともない田舎の会社が作る、安かろう悪かろう物件では、ねえ・・・

  89. 490 匿名さん

    安かろう悪かろう?どこが?

  90. 491 購入検討中さん

    排気ガスの件ですが、トンネルが黒くなっていたんですね。そういう情報が聞けてありがたいです。
    千里中央のこちら側は行ったことがなく、googleの航空写真で、排気ガスの黒ズミが映っていないかみようと思いましたが
    トンネル内はストリートビューが見れませんでした。
    少し前に、交通量が多い幹線道路に一本奥に入ったマンションに住んでいた時に冷蔵庫や冷凍室も黒ずみ、鼻をかむと
    黒いすすが付いていたのですが、こちらも同じようなレベルかもしれないですね。

    風の向きによって、廃棄ガスの直撃が心配なので、心配しながら住むものでもないかなと
    思いました。ありがとうございました。

  91. 492 匿名さん

    これからますます社会的認知信用を広げていくべき会社だからこそ、
    いいものを提案供給していこうという気概をもって取り組んでいる
    ことを期待します。そうでなければ生き残れないでしょう。

  92. 493 以前住んでいた者

    >491さんが言うような、黒くはならないですよ。冷蔵庫も鼻ん中も綺麗ですw
    まぁそれなりにベランダにススと騒音はあります。音は慣れるぐらいでしたよ。

  93. 494 匿名さん

    中国自動車道の夏の車の渋滞が、半端なく空気が悪そう・・・

    構造やグレードやとおっしゃいますが、
    私は外観がどーも好きになれなくて・・・パス

  94. 495 匿名さん

    イラストの通りだと、夏は凄く虫が湧きますね。空気は悪い、道路はうるさい、暗い高架下、虫は多い、火葬場の煙はよく見える、コンビニにたむろする不良・・・住環境がいいとは言えませんね。。。

  95. 496 購入検討中さん

    外観というか、最上部の宮殿みたいなのがなければベストなのに。
    余計な労力、建築費もかからなくて済むのに(泣)
    今からでもなくならないかな。

  96. 497 匿名さん

    外観のオブジェは好みが分かれるでしょうね。
    好きな人、あるいは気にならない人が購入するのでしょう。
    あと植栽、自然(虫も含めて)が好きな人はいいんじゃないですか。
    現在、戸建てに住んでガーデニングやってるんで虫はお友だちです(笑)

  97. 499 匿名さん

    リバー産業は本社が岸和田市で、本店が大阪市中央区(旧伊藤忠ビル)ですよ。

  98. 500 匿名さん

    此処の物件は今時珍しく開発のときから、ユンボの掘削の時
    散水をしながら、掘削をしてたので良心的なしっかりした企業だと、
    思ってましたけど、企業名を聞き信頼のおける会社だと確信しました。
    今の時代、どこの現場も砂埃しほうだいですよ。

  99. by 管理担当

スポンサードリンク

プレイズ尼崎
クレアホームズ フラン天王寺駅前

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

シーンズ神崎川

大阪府大阪市淀川区三津屋北2丁目

3990万円・4300万円

3LDK

66.94平米・67.17平米

総戸数 120戸

クレアホームズキセラ川西

兵庫県川西市火打1丁目

3830万円~4950万円

2LDK~3LDK

55.72平米~71.63平米

総戸数 86戸

サンクレイドル塚口レジデンス

兵庫県尼崎市上坂部一丁目

3890万円~7180万円

2LDK~4LDK

50.11平米~82.29平米

総戸数 85戸

ライオンズ茨木総持寺ステーショングラン

大阪府茨木市庄1丁目

4990万円~5720万円

3LDK

68.59平米~74.22平米

総戸数 279戸

プレイズ尼崎

兵庫県尼崎市潮江5丁目

4688万円~7188万円

2LDK~4LDK

57.78m2~86.21m2

総戸数 75戸

ジェイグラン尼崎駅前

兵庫県尼崎市長洲西通1丁目

5378万円~6598万円

2LDK~3LDK

59.28平米~72.90平米

総戸数 38戸

ザ・ライオンズ南塚口

兵庫県尼崎市南塚口町7丁目

4590万円・7980万円

3LDK、4LDK

66.04平米~97.42平米

総戸数 70戸

ブランズ都島

大阪府大阪市都島区内代町三丁目

4430万円~6430万円

2LDK~3LDK+WIC

60.53平米~74.82平米

総戸数 126戸

サンクレイドル 夕陽丘 ザ・レジデンス

大阪府大阪市天王寺区生玉前町305番1

6740万円~1億2990万円

2LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

70.42平米~90.01平米

総戸数 97戸

シエリア四天王寺前夕陽ケ丘

大阪府大阪市天王寺区上本町9丁目

7358万円~8478万円

2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

69.60平米~78.00平米

総戸数 40戸

シエリア西宮北口 昭和園

兵庫県西宮市南昭和町13番1

7580万円~1億5980万円

2LDK~3LDK

75.00平米~108.86平米

総戸数 20戸

シーンズ天王寺烏ヶ辻

大阪府大阪市天王寺区烏ケ辻1丁目

5330万円~6440万円

2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.68平米

総戸数 40戸

サンクレイドル天王寺

大阪府大阪市天王寺区南河堀町22番3

4980万円~5930万円

2LDK・2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

56.30平米~64.79平米

総戸数 62戸

クレアホームズ フラン天王寺駅前

大阪府大阪市天王寺区南河堀町121番6、121番41

未定

1LDK~2LDK

33.79平米~53.66平米

総戸数 64戸

シエリアシティ星田駅前

大阪府交野市星田駅北土地区画整理事業21街区2画地

3718万円~7788万円

2LDK~4LDK

60.91平米~83.14平米

総戸数 382戸

Brillia(ブリリア) 夙川高塚町

兵庫県西宮市高塚町27番107

5980万円~9980万円

3LDK~4LDK

72.33平米~107.74平米

総戸数 94戸

[PR] 大阪府の物件

ジェイグラン羽衣

大阪府高石市羽衣2丁目

1LDK+2S~4LDK

58.03㎡~91.77㎡

未定/総戸数 173戸

プレディア平野 ザ・レジデンス

大阪府大阪市平野区喜連西5丁目

3698万円~4898万円

3LDK(3LDK~3LDK+WIC)

60.47m2~74.2m2

総戸数 145戸

グランアッシュなかもず

大阪府堺市北区中百舌鳥町二丁280番2・五丁685番3(アクシス)(地番)ほか

3600万円台~5100万円台

2LDK~3LDK

48.24m2~62.31m2

総戸数 82戸

ヴェリテ東岸和田駅前

大阪府岸和田市土生町3丁目

3858万円~5778万円

2LDK~4LDK(2LDK+2WIC+N~4LDK+WIC+N)

59.45m2~85.83m2

総戸数 128戸

クレアホームズ住ノ江

大阪府大阪市住之江区浜口東3丁目

3590万円~4990万円

2LDK~3LDK

60.6m2~75.01m2

総戸数 80戸