東京23区の新築分譲マンション掲示板「ライオンズ上井草レジデンス」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 練馬区
  6. 下石神井
  7. 上井草駅
  8. ライオンズ上井草レジデンス
主婦さん [更新日時] 2017-11-30 16:03:12

ライオンズ上井草レジデンスってどうですか。
住みやすそうな環境ですが、大きな街道沿いなのが気になっています。
周辺のことや物件のことなど、いろいろ語り合いませんか。

所在地:東京都練馬区下石神井5丁目284番1他(地番)
交通:西武新宿線 「上井草」駅 徒歩7分
間取:2LDK~4LDK
面積:55.79平米~85.88平米
売主:大京

物件URL:http://lions-mansion.jp/MA121004/index.html
施工会社:埼玉建興株式会社
管理会社:株式会社大京アステージ

[スレ作成日時]2013-07-28 22:56:55

スポンサードリンク

プレミアムレジデンス武蔵浦和
アージョ府中

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ライオンズ上井草レジデンス口コミ掲示板・評判

  1. 185 匿名さん

    交通量の多い立地に建てられるマンションなら、初めから排気ガス対策をしているのではありませんか?
    (給気口にフィルターがとりつけられる等)
    ただ、フィルターがついているからと放置せず、住人がこまめにフィルターの汚れを確認し、交換する事が大切なようです。
    それ以外では複数台、空気清浄機を導入されてみてはいかがでしょう。

  2. 186 匿名さん

    空気って流れがあるからすぐ近くでも影響が少なかったり、地形によってふきだまる場所っていうのもあるそうです。だから、一概に道路のそばだからとはいえないのかも。緑の多い場所でもくぼ地になっていたりすると意外に排ガスの空気がたまっていたりとかあるのかもしれません。森の木の被害などを見ても遠くまで悪い空気が運ばれていったりしてますよね。184さんの言われることもわかる気がします。健康的な暮らしを心がけたいと思います。

  3. 187 匿名

    幹線道路沿いは悩ましいですよね・・・。
    私も以前もっと交通量の多い通りの下層階に住みましたが、通りの信号が青で通過するだけなら、精神的苦痛は些少です。
    ただ、騒音を誇張する車両が赤信号で停車している時と発進加速するときは辟易します。
    また、大型貨物(長距離輸送のトラック)に多いのですが違法無線機での会話を室内のスピーカーで受信します。
    聞きたくもない音を毎日聞くのははストレスになりますので、そのような環境に耐えられない方は覚悟が必要かもしれません。

    私は転居しました。

  4. 188 匿名さん

    明日から二期の販売が開始になりますね。11戸だからすぐ売れちゃうのかな。

  5. 189 匿名さん

    思ったより高いね。プレミストやパークハウスも買えそう。

  6. 190 匿名さん

    現地見てきました。
    南側は分からないけど、西向きや東棟に関しては思っていたよりも大分静かでしたよ。
    建物の周りからしか分からないけど、南棟の真後ろなんて車が通ってるのかどうかさえ分からない程のどかな場所でした。

  7. 191 匿名さん

    私も実際に見てきましたが190さんとは180度違う印象です。やはり幹線沿いであることのデメリットは
    十分被っている印象です。あとはやはり駅やスーパーにいくのにあのでかい幹線道路を渡らないと行けない
    という心理的障壁、近くにある消防車がいつサイレン出して出て行くかっていうところかとおもっています。
    その辺りは覚悟が必要だとおもいました。あと、普段利便性を考えたら上井草ではなく上石神井駅だと思い
    ますがそちらにいくと交通量が多くて歩くのがつらいです。

  8. 192 匿名さん

    今まで都会から離れたのどかな場所や高級住宅地にしか住まわれた事がない方には、最初抵抗があるかもしれないですね。

    実際近くに住んでますが、ここはバス通りでもなく大きなトラック量もそう多くはないので他の幹線道路に比べれば静かな方です。
    急行駅でないのも慣れれば大した問題ではなかったです。

    道路沿いでなく、駅からもそう遠くはなく、スーパーも全て道路を渡らずなど譲れない条件を満たしたこの地域のマンションであれば探すのが難しいかもしれないですね。
    それなら予算を増やして探すか、一戸建てのがそういう場所は見つかるかもしれません。

  9. 194 匿名さん

    >191 >193
    それでは違う所を探せばいいだけのこと。

  10. 195 匿名さん

    環八沿いのマンションより全然いい。否定だけしてる人は他にいきなさいよ。

  11. 196 匿名さん

    幹線道路沿いの物件は、そういうところに住んだことがある人しか検討対象にしないのは業界の常識

    ここも意見が分かれてるのはそういうことなんでしょう

  12. 197 匿名さん

    >>196
    住んだ事ないけど検討対象ですよ。

  13. 198 匿名さん

    >191
    ここに住む人はほとんどみんな上井草を使うでしょう。
    プレミストに住む人も井荻を使うでしょう。
    パークハウスだと武蔵関より上石神井を使う人が多いだろうでしょうけど。

  14. 199 匿名さん

    最近はマンションに適した良い土地ってのがなかなか手に入らないし価格も高くなってきてるので
    中小デベのほうが立地的にはいいですね。ブランド力が無い分よい立地でカバーする。
    一方、大手はどっちかというと悪い立地を安値で買って利益率を上げる戦略に舵を取ってますね。
    立地としては駄目な分自社のブランド力なり販売網でそれをカバーする。
    ただ、個人的にはライオンズは前者でやるべきだとおもいますがね。

  15. 200 匿名さん

    最近はライオンズが三菱や野村と同じ土俵と勝負しようとしてる様な気がするけど、
    ライオンズは強みの低価格で差別化路線に戻さないと厳しいんじゃないかな。

  16. 201 匿名さん

    >>200
    ライオンズの強みはもともと低価格でも高級でもなくて「安定」です。
    商品として普通の物を普通に売る。一見面白みは無いし冒険もしないが
    外れも無い感じ。

  17. 202 匿名さん

    ザ・ライオンズ鷺宮を出したあたりから三菱や野村と張り合おうというのが見えてきて
    それが今につながってるんじゃないかな。

  18. 203 匿名さん

    コンシェルジュも居ないマンションを引き合いに出してもね…
    どうせなら、上野の森にして

  19. 204 匿名さん

    個人的にライオンズのいいところは無難なところ。ここは立地がすおkし
    遣り過ぎたね。

  20. 205 申込予定さん

    >>203
    コンシェルジュは何が良いのですか?

  21. 206 匿名さん

    平和台のライオンズは、野村に惨敗しましたので、ここは野村に勝って欲しいです。

    私は、勤務先の関係で都営三田線沿いを検討してますが。

  22. 207 匿名さん

    野村に勝つとか、そんなことどうでもいい。くだらない。

  23. 208 匿名さん

    ほんと、くだらない。住まいは勝ち負けじゃなくて自分にとってどうかってだけ
    の話でしょうに。ただ新青梅街道沿いっていうのがやはりひっかかりますね。
    ここは交通量も多いですし今後も増量が見込まれるでしょう

  24. 209 周辺住民さん

    ここは環8や青梅街道のような主要道路ではないので、交通量の将来予測といったようなデータはみあたらないので、あまり根拠のない予測ですが、若干の減少か現状維持の可能性が高いように思います。
    中央環状ができて、環8の交通量が減少したことが報道されてました。
    圏央道が一部開通しましたのでさらに減少するでしょう。
    増える要因としては、人口増や自動車の保有台数の増加ぐらいしか思いつきません。

  25. 210 匿名さん

    子供の通学が心配なだけですね。小学校がどちらになるのかが
    いまいち分からないのですが、やはり南田小学校でしょうか。

  26. 211 匿名さん

    学区は下石神井小学校ですよ。

  27. 212 匿名さん

    ちなみに、この辺りで人気の公立小学校は石神井小学校ですが、ママ友達にリサーチしたら担任に寄るみたいでした。上石神井小学校も人気ですが、最も近いのは下石神井小学校です。ここはとくに人気ではないですけど、悪くもない普通の小学校みたいです。

  28. 213 匿名さん

    下石神井小学校への通学でしたら心配はないですね。建物の北側の道を使うでしょうから、ほとんど自動車が入ってこない道です。

  29. 214 匿名さん

    HPには「下石神井小学校、6分、470m」と書いてあります。近いかな。

  30. 215 匿名さん

    近いですね。ただまぁ子供の足で500m近くあれば20分コースでしょうかね。

  31. 216 匿名さん

    上石神井小学校は集団登校なんですが、下石神井小は違うんですよね。なぜやらないんでしょうかね。

  32. 217 匿名さん

    集団登校っていい面もあれば悪い面もあるからだよ。採用してない学校、採用してたけど辞めた学校もたくさんある。あとコストも違うしね

  33. 218 匿名さん

    やはり第一種住居地域はあこがれますね。
    周囲に高い建物が建たないですから、日照などの面も保証されたようなものですよね。
    ベランダから見える景観は、あまり期待はしていませんが。
    普段仕事してほとんど住まいにはいませんし、そんなに毎日眺める事もないでしょう。

  34. 219 匿名さん

    一種低層だと虫(蚊や蝉、カナブン)がすごいし景観もないしプライバシーもないよ。
    個人的にはマンションは中高層がいいきがするなぁ。

  35. 220 匿名さん

    低層階はやっぱり、あまり好ましくないという方が多いんですね。
    このあたりは個人の好みやニーズが出そうですが、価格が安いことがそれを裏付けていそう。
    低層階って、虫とかの問題もあるので、避けられる傾向にありますよね。

  36. 221 匿名さん

    っていうよりマンションという住居形態を選んだ時点で低層階を選ぶってのは
    デメリットだけを享受するってことだよ。価格にかんけいなくそれは最低のことだとおもいます。

  37. 222 匿名さん

    今は高層階に住んでいるけど、高層階は自律神経がやられますよ。地震のときも怖いし。うちは子供がいるから低層階は憧れ。お庭も憧れです。

  38. 223 匿名さん

    高層階病というのも聞くし、出産を控えた身としては低層階で充分です。
    要は個々の生活スタイルはそれぞれ違うのだから、低層階はダメだとか述べられてもそれで?って感じ。
    タワーマンションでもないこの物件で、低層階も何もないでしょう…。
    北側には一種低層の住宅街が広がりますので、それなりに住みやすいのでは。

  39. 224 匿名さん

    競合物件の価格が出て、値段下げてきましたね。

  40. 225 匿名さん

    やはり物件としては、ある程度煩わしくないものがいいですね。
    ライオンズは知名度があるので安定して人気があるように思います。
    このあたりもずいぶんと開けた印象があります。

  41. 226 匿名さん

    ライオンズはいいモノ作るけどここは立地がなかなか酷い。

  42. 228 匿名さん

    >>217さん
    そうなんですか。集団登校のデメリットがあまり思い浮かばなかったので調べてみました。
    その中には遅刻する子がいて皆学校に遅れてしまうとか集合時間が早すぎるとかがあるみたい
    ですね。確かに、今子供が通っている小学校は8時15分に行けばいいのに、集団登校が
    ある事によって7時30分集合なんですよね。学校までは15分位なのですがね。
    でもやはり学年関係なくみんなで行かれる集団登校は安心ですよね。

  43. 229 匿名さん

    226さんって、もしかしてだけど、
    プレミストスレで荻窪生活圏を連投してる人と同一人物?笑
    西武線物件に書き込んで荒らさないでください。

  44. 230 匿名さん

    >>228
    集団登校すると親は楽ですけど遅刻されると困るんですよね

  45. 231 物件比較中さん

    二期の販売後にホームページ更新されてたけど販売戸数が11戸のまま。
    これって売れなかったのか?それともただの怠慢なのか?

  46. 232 匿名さん

    発売済みになった部屋ありましたよ。

  47. 233 購入検討中さん

    スーモには5戸分の部屋番が出てたけどこれが最終かな。
    パークハウスも販売始ったしプレミストも間もなくだから、
    ここから売り切るのが大変だね。

  48. 234 匿名さん

    角部屋とかはやっぱり早めに売れますね。
    パークハウス、プレミストで待ってた人も価格とか総合的に考えたらこっちに戻ってくる人も出てくるでしょうね。

  49. 235 物件比較中さん

    プラウド石神井台の販売が今週末に始まるのもここにとって不安材料。

    吉祥寺利用のバス便と割り切っちゃえばここより便利だし価格も安い。

  50. 236 匿名さん

    バス便の中古は悲惨な状況です。
    まず買い手がいません。
    今だけを考えるならプラウドもありでしょう。

  51. 237 匿名さん

    売却しやすさだったら駅徒歩7分のここでしょうけど、 プラウドは都心に通勤
    する会社員というより永住志向のひとが買うんじゃないかな?
    プラウド石神井台は最近のマンションの中では間取りが広くてゆとりがあるし、
    散歩するなら石神井公園、買い物するときは吉祥寺にでやすい。

  52. 238 匿名さん

    永住志向でもリセールは考えて買うべき。
    定年後の購入であれば別だけど、30・40台で永住を考えてる人でもいずれは売却する時がきたり子供へ渡す時が来ます。
    ここ10年、20年のメリットだけで買うにはプラウドは高いと感じる。

  53. 239 匿名さん

    ここや石神井台と比べると、価格帯があがっちゃいますけど、プラウド練馬、プレミスト井荻、
    ヴィーク大泉、としばらく駅から遠いところが多いから、石神井台が特別リセール悪いということ
    はないと思いますよ。むしろ70m2前後の狭い物件が多いなかで、75m2以上で手ごろな物件は中古
    になっても評価されるんじゃないかな。

  54. 240 匿名さん

    プラウドは確か二重床天井ではなかったですよね。
    中古時にリフォームしにくいというデメあります。
    まぁ他の物件のことは置いといて、ライオンズに関しては中古で急激に下がる事はないのではと思います。

  55. 241 匿名さん

    二重床・二重天井でも、水回りの位置はマンションの場合掘り下げになってて、床を上げるとかしない限り動かせないから、結局はあんまりリフォームでの優位性はほんとはないんだけどね。
    間仕切りなんて、直床でも二重床でも、どうとでもなるし。

  56. 242 匿名さん

    設備の仕様より、南向きのベランダ側が道路か住宅地かの違いの方が大きい。

  57. 243 匿名さん

    幹線沿いがネックだよね それ以外はグッド

  58. 244 物件比較中さん

    駅近で探してたら保谷駅徒歩六分にパークハウスができますね。ここより高くなるけど住環境良さそう。池袋線の方が便利だし。

  59. 245 匿名さん

    244
    そこは1年以上先の完成なんですね。
    しかも西東京市

  60. 246 匿名さん

    西東京市はさすがにいかんよ

  61. 247 匿名さん

    人口減少社会に入っていって、23区でも郊外は住宅需要が減ってくるって話になってるときに、市部を検討するなんて、とてもじゃないけどできない。

  62. 248 匿名さん

    ライオンズも西東京市の田無駅徒歩7分のところで分譲してますね。
    ここより価格が高いが。

  63. 249 匿名さん

    >248
    ライオンズは財閥系デベより1~2割安くしないと売れない。同じ土俵で競争してはダメ。

  64. 250 匿名さん

    だね。もともとが住宅市場はとっくに飽和してて供給過多が続いてる。携帯と同じで新築がなんとか売れてるのは新規客じゃなくて買い換え組が殆ど。つまりは新築が生まれるとその分中古マンションが売りに出てるってこと。最近新築が苦しいのはその中古マンションが中々売れないってことを意味してる。それはここのような不人気エリア且つ駅遠物件を新築割高価格で買うから売り時も高い価格で売らざるを得ないから。
    まだ都心タワーだつぶしもきくんだけどね

  65. 251 匿名さん

    人気不人気より今買いたい人は現在の不動産相場で勤務地や子供の通学考慮して買えるエリアを選ぶのが
    普通ですよね。中央線沿線の中野駅~三鷹駅の間に住めたらすばらしい。でも手が出ないというひとが
    多くいるわけで、西武新宿線沿線の鷺宮駅~田無駅の間の物件に流れるのは自然な流れだと思います。

  66. 252 匿名さん

    そういう事じゃないよ

  67. 253 匿名さん

    >>251
    そういう、予算だけで追い込まれて買うような選択が、結局は損を招いて、さらに金銭的に苦しくなるっていうのが、要注意なんじゃないの。
    今買わないとどんどん値上がりしていくっていう時代でもないんだから、ぎりぎりの生活してまで、価値の少ないマンションにお金を積む必要はないと思うけどね。

  68. 254 購入検討中さん

    【ご本人様からの依頼により削除しました。 管理担当】

  69. 256 匿名さん

    >>235 >>255
    値下がりリスクなんてみんなわかってます。だれも正確に予測なんてできません。
    この付近で持ち家に住みたいひとに対して失礼な発言はやめましょう。

  70. 257 匿名さん

    無理して損してどうするの?って言うのは、「失礼」なんでしょうか?
    そもそも、このあたりで買いたいっていうだけなら、無理もしてないし、損をしても平気なんで、そういう警告も自分は対象外だなと思うだけですよね。

    ここがいいと思って、予算的にも問題なく買えるのなら、それでいいと思います。
    逆に、本当はここじゃないほうがいいと思ってたり、予算的に厳しいとかなら、どの物件でもやめたほうがいい状況なんじゃないでしょうか。

    私自身は、西武線沿線は安くていいと思ってますし、上井草7分なら便利でいいと思ってますが、決して世間的にすごくいい場所というわけでもないなとも理解して、それが価格に反映されるといいなと思ってます。

  71. 258 購入検討中さん

    >>256
    なにが失礼なんでしょうかね?あなたのほうが一方的によくわからない話題を切り出してきて
    失礼だと思います。しかもこの辺りで持家に住みたい人、ってどこからそんな範囲がでてきたんでしょうかね。

  72. 259 契約済みさん

    ほかの物件スレも同じだけどなんでもめるんだろうね。
    ここに興味ある人がお互い役に立つ書き込みだけでいいのに・・・。理想論ですかね。
    入居予定の方よろしくお願いします。

  73. 260 匿名さん

    言い方の問題だよ。

  74. 261 契約済みさん

    >>259
    こちらも入居予定です。
    よろしくお願いします!

  75. 262 匿名さん

    現時点で低層階の11戸が売れ残ってしまったみたいですね。
    ライオンズだけに強気の値引き交渉ができそう。

  76. 263 匿名さん

    ライオンズが値引きって聞いたことない。

  77. 264 購入検討中さん

    聞いた事が無い?ネタですかね。本気ならそれはあなたが情報不足なだけです。
    ライオンズだって実際の交渉では値引きがありますよ。

  78. 265 匿名さん

    最初はプラウドやパークハウスと同じ価格帯に設定しながら値引いてお得感を出す手法ですね。

  79. 266 匿名さん

    値引するのは売れ残りでしょ。そんな物件は最初から興味なし。

  80. 267 匿名さん

    11戸売れ残り?嘘情報やめてもらっていいですか。

  81. 268 匿名さん

    この辺りは土地がなくてマンションあまり出ないので希少価値はあるかと。
    もともとが上井草は戸建街なので引退世帯が戸建て売ってマンションに住まう客狙いかもですね

  82. 269 匿名さん

    相変わらず11戸売れ残りのままですか?毎日更新のホームページが切ない。

  83. 270 匿名さん

    すぐ売れちゃうでしょう 最近は大分出来てきましたね。車の出し入れはめんどそうです

  84. 271 匿名さん

    もう一カ月近く販売戸数11戸のままじゃない?竣工までにさばけるのかね。

  85. 272 購入検討中さん

    よく売れ行きとか気にしてる人いるけどなんで?売れてれば欲しくなる訳?
    売れてないといらなくなるの?
    それにここのウケが悪いのってはっきりしてるじゃん。
    駅から遠く、幹線沿い、不人気西武新宿線、しかも線路北側の練馬。
    最寄りが急行もとまらない上井草で9分、歩けなくない距離にあるのが
    上石神井。どちらも十分遠いし、いずれの駅周辺も何も無く魅力もない。
    西武新宿線は利便性が非常に悪く基本乗り換え必須の電車。
    普通JRやまともな私鉄なら一駅ぐらい仕事以外でも使えるような
    駅があるもんだがここはそれすらない。ターミナルが西武新宿だから。
    歌舞伎町ラブな人だけは嬉しいかもね。これだけの悪材料がそろってるのが
    この物件。
    これでバカ売れするほうが不思議なんだけど。
    こんな何も得られない郊外物件買うぐらいだったら同じ値段で湾岸に
    出来てるタワーのほうがマシって人が多いとおもうけどね。
    液状化やらそういう問題はあれども、そのかわりに売りや特徴はあるからね。
    ここって、中途半端な場所にポツンとある「とんでん」みたいな物件じゃね?
    特段うまい物が有る訳でもなく良い場所にあるわけでもなく空気みたいな存在。

  86. 273 匿名さん

    駅徒歩10分以内っていうのは、いいと思うんですよね。
    石神井アドレスも、そこそこ訴求するところはあるだろうし。
    272さんがおっしゃるように、価格的にもう少し利便性のいいところと競合しちゃってる可能性があるなというのが、ちょっと残念ポイントでしょうか。
    でも、タワーの低層階に住むのも、なんかつまらないんじゃないかなーと思うのですが。

  87. 274 購入検討中さん

    > 駅徒歩10分以内っていうのは、いいと思うんですよね。

    よくないね。荻窪駅徒歩10分、上井草徒歩10分では意味が全然違うので。

  88. 275 匿名さん

    我が家はこのエリアに精通しているので、この場所はかなり魅力的。ここに住まなきゃいけない理由がないなら、わざわざ越してくる街ではないと思う。

  89. 276 匿名さん

    我が家は車通勤だから、駅10分とか全く関係ないわ。

  90. 277 匿名さん

    上井草って住んだことがなくて知らないんだけどどんな街?地元の人、雰囲気とか特徴教えて欲しいです

  91. 278 匿名さん

    大通りに囲まれてる

  92. 279 匿名さん

    家に帰るとホットするところ、それが上井草。地主最強伝説が残る上井草では地主さんと仲良くなってこの街の発展のために尽くせば良い事があります

  93. 280 匿名さん

    さすが月輪なだけのことはありますよね。月輪がつかえるとなると歯が立たない

  94. 281 物件比較中さん

    この時期、馬場の西武線ホームは死ぬほど暑いよ。豆知識です。

  95. 282 匿名さん

    馬場ホームは山手線がすぐ来るので問題ありません

  96. 283 匿名さん

    残り9戸に更新されてたから2戸は売れたみたい。月1戸ペース。

  97. 284 匿名さん

    もう完売も目の前だね。

スポンサードリンク

サンウッドテラス東京尾久
クラッシィタワー新宿御苑

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井一丁目

6198万円・7468万円

2LDK~2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.10平米~62.74平米

総戸数 42戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64平米~70.20平米

総戸数 19戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町二丁目

未定

2LDK+S~4LDK

55.04㎡~84.63㎡

総戸数 42戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南二丁目

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55.00㎡~85.19㎡

総戸数 124戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町三丁目

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.40平米~73.26平米

総戸数 31戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3丁目

未定

2LDK~4LDK

50.41㎡~82.39㎡

総戸数 93戸

クレアホームズ朝霞台

埼玉県朝霞市東弁財三丁目

4598万円~5898万円

2LDK,3LDK

57.74㎡~72.27㎡

総戸数 27戸

ルネ花小金井ザ・レジデンス

東京都小平市花小金井南町一丁目

4300万円台~8300万円台

3LDK・4LDK

68.66平米・80.65平米

総戸数 162戸

シュロス府中武蔵野台シルクハウス

東京都府中市白糸台3丁目

4700万円台~6600万円台

2LDK~3LDK

60.16平米~71.19平米

総戸数 68戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷四丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88平米~208.17平米

総戸数 280戸

プレミアムレジデンス武蔵浦和

埼玉県さいたま市南区根岸五丁目

4600万円台~6500万円台

3LDK

61.80平米~70.20平米

総戸数 177戸

ヴィークコート蕨南町桜並木

埼玉県蕨市南町2-6545-1

3498万円・4998万円

3LDK~4LDK

58.15平米~75.05平米

総戸数 79戸

アージョ府中

東京都府中市美好町1丁目

3,480万円~6,180万円

2LDK

55.12平米~64.73平米

総戸数 17戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8丁目

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45平米~70.88平米

総戸数 82戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1LDK~3LDK

32.52m2~69.41m2

総戸数 33戸

サンクレイドルふじみ野

埼玉県ふじみ野市ふじみ野2丁目

3398万円~5598万円(うち販売事務所使用住戸価格 3398万円・3598万円)

3LDK・4LDK

62.16平米~80.64平米

総戸数 45戸

サンクレイドル国立II

東京都国立市富士見台二丁目

4580万円~5980万円

2LDK~3LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.00平米~74.70平米

総戸数 56戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里二丁目

7198万円~8548万円

1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

50.11平米~66.93平米

総戸数 65戸

オーベル大宮プレイス

埼玉県さいたま市大宮区三橋一丁目

3900万円台~7400万円台

1LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.00平米~83.69平米

総戸数 62戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

[PR] 東京都の物件

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸