横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「リヴァリエB棟ってどうですか?Part1」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  4. 神奈川県
  5. 川崎市
  6. 川崎区
  7. 港町
  8. 港町駅
  9. リヴァリエB棟ってどうですか?Part1
匿名さん [更新日時] 2013-06-28 23:06:25

A棟とは所在地から始まり仕様、間取り、共用施設が違うため、
別スレッドを作成しました。

悪質なネガ投稿は最悪の場合お得意の顧問弁護士が登場するかもしれませんので、
慎重な意見をどうぞお願い致します。

販売予定時期:平成25年7月上旬(予定)

所在地:神奈川県川崎市川崎区港町1番8(地番)
交通:京急大師線「港町駅」徒歩2分
京急本線「京急川崎駅」より徒歩19分

間取:1LDK、2LDK、3LDK 、4LDK
面積:57.87m2~93.05m2

売主:京浜急行電鉄
売主:大和ハウス工業 東京支社
販売代理:京急不動産
販売代理:日本住宅流通 マンション販売営業部
施工会社:株式会社大林組
管理会社:京急サービス株式会社



こちらは過去スレです。
リヴァリエの最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2013-05-08 09:22:09

スポンサードリンク

サンウッド西荻窪
バウス一之江

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

リヴァリエ口コミ掲示板・評判

  1. 601 匿名さん

    どうってことないと感じる人もいるし、風俗やギャンブルに敏感な人はやはり敬遠したいと感じる人もいるでしょう。
    ひとそれぞれ感じ方、受け止め方は違います。既に住民になった人は当然前者ですよね。

    ま、とことん歩き回って、自身で納得することが大事ですよね。だから実際に見に行くことですよ。

  2. 602 匿名さん

    Googleのストリートビューを使えば、かなり雰囲気は判ると思うよ。

  3. 603 匿名さん

    >602
    正直に言えば?
    それしか見たことないって。
    顔にぼかしが入っているから恐い人が立ってるところだと想像してるんでしょ?

  4. 604 匿名さん

    残33(最新情報)A棟サイトより

  5. 605 匿名さん

    ストリートビューしか見てなければ、周辺環境詳細はわからんでしょ。
    多分、足運ぶと変わりますよ。

  6. 606 匿名さん

    今の時代、ギャンブルしたければレバレッジのかかったFX、株式先物、商品先物、株式信用取引などをやるほうが勝率が高く、大きなカネが動く。
    競馬が見たい人は馬好きなんでしょう。

  7. 607 周辺住民さん

    分かってて言ってるのだと思いますが、
    開催日にそこの競馬場に来てるような
    人たちが株やFXをできると思いますか?

  8. 608 匿名さん

    永遠のループみたいですね。

    どうってことないと感じる人もいるし、風俗やギャンブルに敏感な人はやはり敬遠したいと感じる人もいるでしょう。

    とにかくひとそれぞれ感じ方、受け止め方は違います。

    既に住民になった人は当然前者なんです。 だからなんとなくないと平然と言えます。

    だから、これから検討する人はとにかく、とことん歩き回って、自身で納得することが大事です。

    実際に見に行くことですよ。

  9. 609 匿名さん

    >607
    >606>588へのレスだろ。
    恥ずかしい人だな

  10. 610 匿名さん

    納得して買う。確かにそうだ。やっぱり人それぞれ、育ちで見方、感じ方は違う。
    気にならない人にとってはこの安さはやっぱりお買い得。
    少しでも引っかかる人にとっては、あとで後悔しかねない。
    現地近隣をよく歩いて確認することです。
    これだけ堀之内って言われているんだから、ストリートビューじゃなくて実際に勇気を持って足を踏み入れて
    目で見て確認することです。

  11. 611 匿名さん

    今日電車に乗ったら中刷りが新しくなっていたよ。

  12. 612 匿名さん

    実際は距離もあるし裏路地入らないといけない町だからまったく干渉のない堀之内だし、
    競馬場も商業施設再開発でデメリットからメリットの方向にいくしで流れ的にはいいんじゃない?

    やっぱり競馬場再開発がでかいね。

    A棟なんてあれ駅前徒歩15秒くらいじゃん。

    いくら支線で川崎駅まで2分1駅といっても、
    品川や東京、横浜に20分程度でいけるアクセスはかなりいいほうだし。

  13. 613 匿名さん

    江戸時代から続く歴史ある風俗地帯は堀之内に限らず、周囲の動線から孤立して存在します。明快に区割りが出来ています。であるから今日まで存在したと言っても良いでしょう。
    実際、営業側も、来客も、周囲の目線は避けたいものですし。

    ですから敢えて足を踏み入れる必要は普段生活している人々にとってはありませんし、また興味本位で見学するのもそこの街で生活を営んでいる人々にとっても迷惑な話です。
    基本的に酔っぱらいは居ませんし、大きな音も出しません。また、公害をまき散らす事もありません。

    気にされている方は風俗街の近隣に住むという風評を気にしているのか、それなら仕方ないですが、そうでなければ、歓楽街の治安の悪さと誤解しているのではないでしょうか。

    こういう地区ですから違反建築は多いでしょうから、火災の発生はリスクですが、いくら堀之内で火災が発生してもリヴァリエまで延焼する事はありないと断言できます。

  14. 614 匿名さん

    ってか調べてみたらね、
    堀之内なんてそれなりの距離あるし間に国道あるしで、
    なんら干渉ない場所だった

    ・赤○:リヴァリエ
    ・緑枠:2年後OPENの商業施設(テナント数20~30個)
    ・青枠:堀之内
    ・黒線:仮に川崎駅からリヴァリエまで歩くとした時の想定ルート(堀之内関係ない)


    まぁだからこそA棟はほとんど売れてるわけなんだけどねw

    1. ってか調べてみたらね、堀之内なんてそれな...
  15. 615 匿名さん

    商業施設も近くに出来るし、
    ほぼ電車通勤になるだろうしで関係ないっす。

  16. 616 匿名さん

    徒歩ルート
    昼は川沿いを歩くのがいいでしょうが、
    夜は暗いので女性は国道歩道を歩いたほうがよろしいのではないでしょうか。

  17. 617 匿名さん

    なんら干渉ないは言い過ぎだろ。俺はこの地図見たらすげー気になったよ。干渉ありまくりだと思う。

  18. 618 匿名さん

    干渉ないだろw

    赤○のリヴァリエ地点からどんだけ離れてるんだよw
    てっきり真隣りにあるのかと思ったよw

    しかも線路 + 国道2本隔ててる辺境地の港町にどう影響があるってんだw

    いや購入検討し始めただけだけどさ俺は・・・

    まぁ気になる奴は現地見るに限るな、
    そしてよく検討すればよいさ。

    ファミリー層が多いって現実もあるらしいしな。

  19. 619 匿名さん

    距離的に川崎西口タワマンから堀之内とリヴァリエから堀之内の距離は同じくらいだからね。

    西口タワマン住人が堀之内とか関係ないしとか言ってるのと同じようなもの。

    結局線路や国道で遮られてる面も同じ感じだし。

  20. 620 匿名さん

    ちなみに西口タワマンから堀之内まで700m
    堀之内からリヴァリエまで700m

    西口からはJRの線路で遮られて、
    リヴァリエからは国道2本と線路で遮られてる。

    確かに同じようなもんだな。

    1. ちなみに西口タワマンから堀之内まで700...
  21. 621 匿名さん

    んなことより、
    競馬場再開発で商業施設が出来る方が気になるなこれ。

    このSC(ショッピングセンター)がどんなもんになるのかが気になる。
    完成イメージ図とかは見たんだけどいい感じになるなって感じた。

    あとはテナントだな。

    生活利便性があがるようなテナントが少しでも入ればいいな。

    スーパーやドラッグストアが入るってのは前から言われてたけどそのほかだな。


    ちょっとした雑貨ショップもやっぱり入るのかなぁ?

  22. 622 匿名さん

    B棟隣接の医療モールって複数入るってことでいいのですか?


    薬局とかも??

  23. 623 匿名さん

    資料請求 + MR見学いったら、
    ここより正確な、且つ色々な情報がもらえますよ。

    資料請求とMR見学がお勧めです。

  24. 624 匿名さん

    近くに出来る商業施設とかもMRで話聞けるのかな?


  25. 625 匿名さん

    西口の人は、わざわざ改札反対まで行きませんよ。
    ラゾーナが目の前にある。それが全てだ。

  26. 626 匿名さん

    西口に元住んでたけど、
    普通に東口いきますよw

    よどばしも丸井もチッタもその他もよく行きました。
    飲食店は断然東口多いしね、ラーメン屋とかw


    ってか川崎駅周辺スレかとおもったら違うじゃないですか!

  27. 627 匿名さん

    >617さん

    スゲー気になった。ってのは
    利用したいって意味でしょ?

  28. 628 匿名さん

    東口の薬局の多さは異常
    値段比較で一苦労

  29. 629 匿名さん

    商業施設について、仮に東口か西口(ラゾーナ)のどちらか一方しか選べないなら、自分なら東口を選ぶな。

  30. 630 匿名さん

    ついに競馬場の再開発が決まったのですか!
    かなり広大な敷地ですから跡地の活用は無限大ですね。
    このまま競輪や風俗街も再開発対象になることを夢ではないかも!ですね。

  31. 631 購入検討中さん


    それはすごいですね。5年後は見違えるような風景になっているかもしれませんね。
    さすがアベノミクス。

  32. 632 匿名さん

    今週は、川崎競馬場で、ナイター開催しています。
    独身の方は、ワンコインで定食を食べれるので(立ち食いですがw)、立ち寄ってみてください。

    その帰りに堀之内に寄って、港町を満喫しましょう!

  33. 633 匿名さん

    もちろん、満喫します

  34. 634 匿名さん

    住民かはたまた営業か。掲示板で笛吹けど誰も踊らず。
    A棟の売れ残りの動きも鈍いしこりゃダメだ、、、

  35. 635 匿名さん

    >634
    竣工後、毎週のように先着順住戸減ってるぞ。
    これでも鈍いのか?
    まあ、動きを把握してるくらいだからここが気になっているんだろうね。

  36. 636 匿名さん

    売れない週がほぼ無いからね。

    B棟も同じペースか若干鈍るんじゃないかな?

    競馬場再開発が公に宣伝できたら強みなのにね。

  37. 637 匿名さん

    競馬場再開発と言っても、競馬場の一部分だけだからね。
    京急が事業やるわけではないから大口たたけないでしょ。
    いい情報として言えるくらいじゃないかな?

  38. 638 匿名さん

    京急さん

    がんばれ!

  39. 639 匿名さん

    何もない駅から駅と一体化している計画に価値があると
    思いますが、違いますか。
    駅の乗降口が事実上マンション専用なんて物件
    都心から20キロ圏では他に考えられないのでは。

  40. 640 匿名さん

    マンション専用ではありませんね。
    A棟は近いものの、離れています。
    B棟.C棟はさらに道路向こうとなり離れます。

    マンション専用とは直結かつ専用通路があってこそでは?

    港町駅は近隣住民ならびに競馬場利用者に使われる頻度の高い
    駅なのです。

  41. 641 匿名さん

    現状ほぼ直結だね。

    競馬場利用者は反対側の出入り口メインで使ってるようで、
    リヴァリエ側には一切来てないですね。


    リヴェリエは駅直結ではないが、
    他の駅の直結物件より駅に近いってのもあります。

    ほぼ数秒でいけちゃいますし。

  42. 642 入居済み住民さん

    当初は競馬場のある方向しか改札がなかった駅です。
    マンション竣工に合わせて改築し、新しい改札を設ける計画は
    事業主が京急であるからこそスムーズにできたのだと思います。
    639さんがおっしゃるとおり、こういう立地はそうそうないと感じました。

    マンション専用ではありませんが、A棟住民から見ると、事実上そう感じる距離です。
    もちろん実際に専用ではありません。住民でない方もたくさん利用されていますが、
    そのことを問題に感じたことはありません。

    B,C棟は駅から少し離れてしまいますが、駅に近いという利点は同様に大きいと思います。

    決断するまで、いろんな迷いもあったけれど、入居して嫌な思いをしたことはありません。
    住み心地も満足しています。駅近は最大のメリットです。


  43. 643 匿名さん

    特に帰り(下り)の場合、改札から数秒ではなく、
    電車の扉から数秒ですからね。

    ターミナル駅の雑踏を人をかき分けて進むのとは訳が違います。

    大げさではなく、普通の駅では電車から降りで改札を
    通過する前にマンションに到達します。

  44. 644 匿名さん

    まぁそれはA棟であって、
    B棟はプラス30秒くらいかなあの距離?

  45. 645 匿名さん

    そうそう。A棟住民さん、ここB棟スレなので、混同しないでね。

  46. 647 匿名さん

    民度を持ち出す奴ほど民度が低い。

  47. 648 匿名さん

    確かに持ち出す人は低い。

  48. 649 匿名さん

    競馬場の再開発って、単に小さなモールが競馬場の一部に併設される
    だけで、競馬場そのものはまったく変りなく存続するんですね。
    てっきり、完全撤去されるものとばかり思い込んでいました。

  49. 650 匿名さん

    港町も徐々にだけど変わって行きますよ。あと10年もしたら学区も良くなって行くでしょうね。

  50. 651 匿名さん

    火曜日と水曜日の昼はお休みだから、書き込み少ないね。

  51. 652 匿名さん

    多いじゃんw

  52. 653 匿名さん

    >646
    貴方のような人が来る所ではありません。

    さようなら。
    二度と来ないでね。
    お幸せに。

  53. 654 匿名さん

    DINKSや老夫婦二人で住むには良いと思うね。この安さは見逃せないよ。

  54. 655 匿名さん

    でもA棟はファミリー層が一番多いという現実もある。

    駅前は強みだねぇ。

  55. 657 匿名さん

    これは期待大のポジ要素

    >■リヴァリエ徒歩2~3分の所に商業施設2年後OPEN予定
    >※川崎競馬場 商業施設建設計画決定
    >(http://www.nikkei.com/markets/ir/irftp/data/tdnr1/tdnetg3/20130403/808...

  56. 658 匿名さん

    これは出来たら羽田や横浜、都心に行く手段が増えるだけで、
    実現したとしても利用する頻度は少なそう。

    >■大師線の利便性向上が見込める再開発
    >※東海道貨物線 賃客併用化計画 視察完了(http://kakyaku.com/

  57. 659 匿名さん

    大師線の利用者が増えてダイヤ改正を秘めてるって件では期待大。
    それをいったら東海道貨物線 賃客併用化計画もそういった事を考えられるのかな。

    >■大師線のダイヤ改正の可能性を秘めている小島新田付近の再開発
    >※殿町国際競争拠点 キング スカイフロント開発進行中(http://www.ur-net.go.jp/tonomachi/

  58. 660 匿名さん

    北口が出来ると、
    西口と東口が更に近い存在になる。

    行きやすくなるって点ではプラス要素。

    >■ラゾーナに行きやすくなる再開発
    >※JR川崎駅北口新設 開発決定>(http://www.city.kawasaki.jp/500/cmsfiles/contents/0000044/44071/jr_sek...

  59. 661 匿名さん

    商業施設や宿泊施設が増える点では誰でも歓迎だと思うからいいのかな?

    >■京急川崎ビルの利便性向上再開発
    >※京急川崎駅ビル関連 開発決定>(http://www.keikyu.co.jp/company/20130312%EF%BC%A8%EF%BC%B0%E3%80%80%E4...

  60. 662 匿名さん

    これらを考慮すると結構買い時かもね。

    消費税上がる前だし競馬場再開発なんてしたらリヴァリエの価格上昇懸念もあるしで。

  61. 663 匿名さん

    そういえば、
    競馬場再開発で商業施設が2年後オープン!!
    って発表された時は、
    A棟のスレ凄い盛り上がりようだったね。

    ネガもだんまり決め込んでたし。

  62. 664 匿名さん

    すごい、数年後には千葉ニュータウンみたいになるかもしれませんね!

  63. 665 匿名さん

    やった!

    港町ニュータウン!

  64. 666 匿名さん

    川崎市バンザイ‼

  65. 667 匿名さん


    神奈川ニュータウンでしょうか?

  66. 668 匿名さん



    ここが?

  67. 669 匿名さん

    ニュータウンではないでしょう。
    ちなみに千葉・多摩ニュータウンは都心から遠く、駅に近いマンションがないのでちょっと不便です。

  68. 670 匿名さん

    千葉w

  69. 671 匿名さん

    競馬場再開発のきっかけとなってる、
    競馬場売り上げが芳しくない件。

    過去税金として何十億も納めていていたのに、
    ここ数年は億届くか程度でしたっけ?

    そして入場者数の数値が出てます。

    >川崎競馬データ
    >年度:本場入場者(対前年度比)
    >平成17年度:471,462人(96.7%)
    >平成18年度:475,550人(100.9%)
    >平成19年度:455,695人 (95.8%)
    >平成20年度:448,401人 (98.4%)
    >平成21年度:442,516人(98.7%)
    >平成22年度:355,528人(80.3%)
    >平成23年度:342,938人(96.5%)
    >平成24年度:336,010人(98.0%)



    もし商業施設が出来ても競馬場の方の入場者数が向上されない場合は、
    さらなる再開発が見込めそうですね。

  70. 672 匿名さん

    態々競馬場に隣接というより、
    競馬場のスタンドを商業施設に用途変更する開発ですから、
    競馬場をテーマとした商業施設になる筈です。
    でなければ、
    態々京急の縄張りに、あえてイメージだけは良い東急が
    開発に乗り出すことはないと思います。

    複合商業施設はここ10年でやりつくした感があって
    新たなテーマが無く閉塞感が漂っている業界ですからね。

    想像図も敢えて道路側しか出ていないのは、
    コース側に何らかの意図が隠されているからではないでしょうか。

  71. 673 匿名さん

    千葉ニュータウンって店が撤退したり、施設の閉鎖が相次いだりしてる所ではないですか?

  72. 674 匿名さん

    >672
    推測だけでスレ汚しすんなよ

  73. 675 匿名さん

    >671

    何回も繰り返すな!

    競馬場は無くならない。で論破されてるだろ!

  74. 676 匿名さん

    論破されてねえよw

    このまま入場者数減ったら確実に大赤字じゃねえか競馬場w

    現実毎年どんどん減ってんだからw

  75. 677 匿名さん

    >676
    入場者数が減っても売り上げは自体は減っていない。
    あとはわかるよな?

  76. 678 匿名さん

    >677
    だから、
    このまま減り続けたら売り上げ落ちるだろ?
    現状維持はできないってw

    仮に今の入場者数10万減ってみろw
    絶対黒字維持なんてできないよw

    数年前にだした数10億の赤字に逆戻りw

    なんで赤字だった数年前が去年とおととしだけ黒字になったか知ってる?
    川崎競馬はJRAをやりはじめたからなんだよ。

  77. 679 匿名さん

    >677
    入場者数減りすぎて数十億の赤字だしたよ。
    それをJRA開催してここ2年くらい黒字になっただけ。

    だから仮に入場者数がこれ以上減るなら赤字に戻るよ。

    だからこそ商業施設作って入場者数を増やそうってよみうりらんどは言ってるんじゃん。

    商業施設作っても競馬場の方に人は流れないと思うけどw

  78. 680 匿名さん

    現実的にこのまま10年後に競馬場入場者数が20万程度の規模になってるのなら、
    かなり厳しいだろうね。

    今の減少推移みるとそれが現実味帯びてるからな。

    仮に競馬場廃止になったところでここは検討者スレなんだから、
    みんな歓迎できる要素でしょ。


    廃止にならなくても競馬場再開発で2年後に商業施設がOPENされるってだけで、
    十分リヴァリエにとって歓迎できる開発だし。

  79. 681 匿名さん

    所詮ここであーだこーだ言ってもしょうがない件ですね。

    ・事実として入場者数が減り続けてる
    ・数年前は数十億の赤字
    ・ここ数年はJRAのおかげで黒字転換


    もう先の話はなんとも。

  80. 682 匿名さん

    検討してますがそれは競馬場が近いからです。
    そんな人間も少なからずいます。
    不用意は発言は控えて欲しいです。

  81. 683 匿名さん

    仮に商業施設のテナントにこれらがそろってたら俺は惹かれる。

    ・スーパー:まぁ入ると思うけど
    ・TUTAYA:じゃなくてもいいけどレンタル系、京急川崎まででなくてすむ
    ・ファストフード:複数あればいいね、ラーメンから始まりモスとかも
    ・雑貨:loftとかくるわけないよね?
    ・旅行代理店:旅行好きなもんで
    ・ユニクロ:部屋着とか安くてよく買う

    これくらいかな。

  82. 684 匿名さん

    入場者数減ってるデータだけ出して、あたかも潰れそうって…

    売り上げのデータ知ってるだろうに、そちらは数年前の赤字って事だけで済ましてるね。

    都合の良い(競馬閉鎖)データだけ出して、検討者を煽るのはやめましょう。


    入場者の急な減少の原因は、競馬の不人気では無く、スタンドの改装工事で数年半分閉鎖や、ネット購入者の増加や、震災による休業等だと思われます。

    川崎競馬場より、来場者数も売り上げも少ない地方競馬は沢山あります。門別・盛岡・名古屋・笠松・園田・高知など、調べてごらん。


    それから、売り上げの増加は、JRAを開催したから、増えた訳では有りません。JRAを場外発売しているだけで、それは手数料程度で、赤字を黒字にできる程の利益では無いです。


    神奈川は日本で初めて競馬を開催した地です。横浜戸塚川崎と移ってはいますが、県も市も潰す気はさらさらありません。

    潰れる事は、大不況や直下型大地震等ないかぎり、無いと思います。


    反論どうぞ。

  83. 685 匿名さん

    商業施設の導入だって
    競馬場存続のための企業努力ですがらね。
    頑張っていますよ川崎競馬は

  84. 686 匿名さん

    A棟購入者(競馬場再開発の発表前)は、お得だったと思うが、消費税上がる前&低金利&競馬場再開発&タワマンにしちゃ低価格と、A棟売れる要素満載なのに、なかなか伸び悩んでますね。B棟はA棟より条件的に劣るので、厳しいかもね。

    【一部テキストを削除しました。2013年6月13日 管理担当】

  85. 687 匿名さん

    >684
    >入場者の急な減少の原因は、競馬の不人気では無く、スタンドの改装工事で数年半分閉鎖や、ネット購入者の増加や、震災による休業等だと思われます。

    反論も何も『思われます』って君の個人考えを言われてもね。
    その考えは違うよとしか言えない・・・


    >川崎競馬場より、来場者数も売り上げも少ない地方競馬は沢山あります。門別・盛岡・名古屋・笠松・園田・高知など、調べてごらん。

    君が調べてデータ並べてあげなよ・・・



    >それから、売り上げの増加は、JRAを開催したから、増えた訳では有りません。JRAを場外発売しているだけで、それは手数料程度で、赤字を黒字にできる程の利益では無いです。

    そう言いきるのならJRA売り上げ分のデータを下さい。



    >神奈川は日本で初めて競馬を開催した地です。横浜戸塚川崎と移ってはいますが、県も市も潰す気はさらさらありません。

    つぶす気はさらさらにと言ってるが、
    君は県や市の関係者?

    それともまた君の考えてる個人的観測?
    それなら論外だから。

    それともそう県や市が発言してるのかな?
    ソースお願いします。



    ただよみうりらんどはつぶす気はないって発言はしてたね。

  86. 688 匿名さん

    >684
    >入場者数減ってるデータだけ出して、あたかも潰れそうって…

    ごめんな、ど素人なものでw
    それと俺は営業でもなんでもないw

    普通に考えて入場者数減ったらこの先やばいと考えないか?
    現状かなり減ってるじゃん。

    >684はこの先さらに10万人減ったらどうなると考える?

  87. 689 匿名さん

    競馬場の入場者数は5年で10万人減ってます!

    ってだけでおk。

  88. 690 匿名さん

    別にあおるわけではないがこんな情報もあった。

    よみうりらんどの利益は去年は-28億の赤字利益。
    決算期
    2013年3月:最終益-28億
    2012年3月:最終益12億
    2011年3月:最終益11億

    競馬場単独での情報は探せなかったからだれか見っけたらおしえてね。

  89. 691 匿名さん

    >よみうりランド、川崎競馬場に商業施設を建設 約40億円を投資

    40億も出すのか。
    気合入ってるねw

  90. 692 匿名さん

    >687はうざい…自分で調べろ。

    >688
    確かに入場数がこのまま減るのはやばいと思うが、潰れるとは直結しない。売り上げが3年前のままなら、潰れると思う。


    確かに再開発がうまくいかなかったり、競馬場に客が流れなかったら、10万人減るかもね。

    場内の飲食店が潰れて、更に再開発をして(再開発自体が上手くいってる場合)、SC内の一角を購入スペースにすると思う。
    売り上げさえよければ、SCの入場者をカウントして、良しとしちゃうかもねw

  91. 693 匿名さん

    今日川崎競馬場でナイターやってるから、近いんだし見に行ってきな。結構人いるよ。

  92. 694 匿名さん

    例え入場者数が0人でも、売り上げ良ければ、競馬場は存続するかもね。
    潰れるって話は、さっきあげた地方競馬場が潰れたら、話題にあげようや。

  93. 695 匿名さん

    競馬場は潰れないだろう…

    潰れてタワマン出来たら南西のお部屋とお見合い。

  94. 696 匿名さん

    >682

    おいらもそう思う。堀之内もそうだよ。

    なんか競馬場とか競輪場、さらに風俗街隣接でネガの嵐だけど、逆にこんな物件めったに無いのではないかな。

    国内最大規模の風俗街と競馬場が目の前。
    たとえば週末は夜、堀之内でお世話になって、スッキリした翌日は競馬場で一日遊ぶ。
    そして夜は歓楽街。
    酔いつぶれても自宅は徒歩圏内。
    週末がくるのがマジ待ち遠しい。

    そんな快適な川崎ライフが過ごせる素晴らしい環境。

    そんなふうに感じている人もいるんじゃないかな。
    ネガればネガるほどほくそえんでいるいるヤツいるのでは?

    世の中カタブツだけじゃないのに、なんでそんなに正義感ぶるのかなぁ。

  95. 697 匿名さん

    うーん、ネガやってるの東門前の長谷工系マンションを買って涙目の人あたりだったりして。。
    川崎駅に近い港町の方が発展しそうなんで完全に買い時誤ったって感じ?

  96. 698 匿名さん

    港町の発展は競馬場があればこそ。競馬場はなくなって再開発だけはしてもらえるって脳内ドリーム
    繰り広げてるのは住人さんかい?

  97. 699 匿名さん

    >696
    それで貴方はいつ買うの?

  98. 700 匿名さん

    今でしょ

  99. 701 匿名さん

    不毛な話しはもう飽きた。
    ネガもポジも空論すぎてアクビが出るわ。

    事実だけの情報ください。

    空論の議論するなら予想スレでも立てて他でやってくれ。

  100. 702 匿名さん

    ここって地盤大丈夫?
    川の水とか浸食してこないのかな?
    スーパー堤防ってのも水たまったりしないのかな?

  101. 703 匿名さん

    国内最大規模の風俗街が近くの安価なマンション。
    55平米があるということで風俗嬢とかその筋のの方が入居することはありうるのかな?

  102. 704 匿名

    釣り、ネガ必死過ぎだね(笑)

  103. 705 購入検討中さん

    地盤は川崎市でもかなり固い方だよ。
    スーパー堤防で水が溜まる事ないし、
    液状化のリスクも津波のリスクも少ない地域。

    地盤は川崎市のホームページ漁れば何処かにあった気がする。

  104. 706 購入検討中さん

    703
    可能性は無くはないけど、
    アルコード川崎とか言う堀の内に新築マンション作ったりしてるから、
    そっち行きそう(笑)
    リヴァリエより間取り狭いし安いし。

  105. 707 匿名さん

    その筋の方は審査で落とされるし、
    コンシェルジュいるような所はこないから安心しろw

  106. 708 匿名さん

    スーパー堤防でも洪水が起きた場合、地下にある発電機は水に浸かって始動できないだろう。
    だから非常時にエレベーターは使えない。

    高層階から階段登り降りできる体力を作るのみ。

  107. 709 匿名さん

    なんで発電しないといけないの?

  108. 710 匿名さん

    数百年に一度起こるかどうかもわからない洪水と更に停電が同時に起きた時のために体力作りするよりは、健康のために体力作りするほうがモチベーションがわくな。

  109. 711 匿名さん

    その筋や風俗関係の者ではありませんが、
    知り合いは知っています。

    彼らは自分たちが世間から敬遠されているという事は
    骨身にしみて感じているので、
    尚且つそれなりに収入はあるので、
    職住接近などという考えは持っていないです。
    堀之内はあくまで出勤する場所でしかないと割り切っています。

    風俗街の近隣を歩いていると特に女性はそこにお勤めの方と勘違いされることが多く
    それは大きなネガ要素ですが、
    その事を特に実感として大きなプレッシャーとして感じている方は
    実は風俗嬢そのものである事と想像出来ますよね。

  110. 712 匿名さん

    そもそもリヴァリエに住んだとして、
    堀之内なんか歩く機会がないw

    歩いて川崎駅行くにも結局、
    本町の街灯がたくさんある大きな通りを通るだろうし、
    そんな機会すらほとんどないと思うし。

    >アルコード川崎とか言う堀の内に新築マンション作ったりしてるから、
    堀之内もマンション作り始めてるんですね、
    今後も堀之内もどんどんマンションに転換する可能性もありそうですね。
    市役所近くにも今マンション作ってますし、
    あちらの方も中々。


    実際A棟購入者で一番多い層がファミリー層な件とか考えると、
    そこまで気にしてる人がいないって現実なんでしょうね。

  111. 713 匿名さん

    正直A棟を買った人はかなり良かったねって結果論。

    A棟を買うころは競馬場再開発なんて情報は一切なかった。
    更に金利も結構低い時に契約出来た。

    それが今じゃ競馬場再開発で商業施設が出来るぞってことと、
    金利がまたちょいとあがってきてる。

    そのA棟も残り僅か。


    B棟はギリギリ滑り込みって感じかな?

    消費税はあがるけど、
    商業施設は竣工してから半年後くらいに出来るし。

    C棟がたつころには商業施設OPENしてるから、
    もしかしたら消費税 + 商業施設影響の地価UP後で売値が上昇する懸念 + インフレ

    って感じを考えてればいいのかな?

    もしかしたらB棟買うころにもインフレを一応懸念はしておいた方がいいかな?

  112. 714 匿名さん

    その筋とか界隈とか言うけど周辺にどれだけマンションやアパート民家があるの?って感じ。川崎駅から港町駅までのマンション群のここは端っこで線路やデカイ道路で隔離されてるのが以外に好印象。ま、行って見て歩いてみれば?

  113. 715 匿名さん

    >713
    一番は金利が低い+消費税UP前のA棟がベスト。
    駅とか保育園から一番近いしね。

    B棟はまぁ妥協点。
    C棟はリスク考えたら他の2棟よりは控え目に考えた方がいいかも?って程度。

    こんなところですかね。

  114. 716 匿名さん

    C棟は南東と北東の願望がぬけてるから、魅力的。

    インフレになるのか、アベノミクスが成功するかは経済状況を見て行くしかないよね



  115. 717 匿名さん

    眺望が抜けてるつったって目の前は工場。

  116. 718 匿名さん

    >717
    川も海まで繋がってるの見えるし、
    羽田も見れるし、
    都内(東京タワースカイツリーとかお台場とかTDLの花火とか)もみれるし、
    横浜もみれるしで、
    工場だけじゃないよ。
    遠くに見える京浜工場地帯は圧巻の景色でむしろ感動すると思う。


    遠くと言えば千葉とかもみえるんだっけ?

  117. 719 購入検討中さん

    競馬場ってそんなに悪影響ですか?無くなればよいって人多いですが、川崎競馬場はそう簡単に無くならないと思いますよ。
    関東で2番目の地方競馬場ですし、入場者の減少は競馬離れもありますが、ネットで気軽に馬券を購入できるようになった影響もあると思います。
    そもそも川崎競馬場のような大きな地方競馬がなくなると、中央競馬も衰退してしまいますよ。

    中央で走っているような強い馬を生産するには、ある程度多くの馬を生産しないと世界に対抗できる馬は生まれません。
    そんな生産の過程で中央では力不足な馬やダートが得意な馬は地方競馬で走ります。

    ですから中央競馬だけ走る頭数だけ生産していたら世界に通用するような、後世に残すようなサラブレッドは生まれないのですよ。そうすれは中央競馬も衰退していくことになります。

    それに競馬場は子供が馬に触れ合えるし、遊具もあるし、川崎競馬場は内馬場が芝生でよみうりランドが管理しているから芝がきれいですよ。

    確かに競馬場に来るややこしい人もいますが、個人馬主のような社会的に地位のある人も多く来場されますよ。それこそ
    リヴァリエなんか簡単に購入できる人ばかりです。

    地方で馬主になるのは700万の年収あれば簡単になれますが、個人で馬を維持することは年収2000万はないと難しいです。
    月に1頭35万円位かかりますから。

    競馬場がマンションに悪影響を与えることはないと私は思っています。


    私の現在リヴァリエの検討理由は競馬場が近い事、角部屋のFIXガラスです。

    そんな人もいますよ。

  118. 720 匿名さん

    >718
    もしかしたら見えるかもね。

    ディズニーの花火が見えますねとかは確かに入居者がいってたきがする。

    個人的にはその京浜工場地帯の夜景とかも遠くてもいいから見てみたいってのもあります。

  119. 721 匿名さん




    >715
    その見解だと確かにA棟が一番買い時かもしれませんね。

    ただ先はだれにも読めずってのがあるので、
    もちろん良くも悪くもなるのであまり深追いしない方が得策かもしれませんよ。


  120. 722 匿名さん

    >714
    同感です。

    港町北口は隔離された地区ってイメージが同じく強いです。
    線路と川で挟まれてる空間。

    駅と一体感あるリヴァリエA,B,C棟とその他テナント。
    いいじゃないですか。

  121. 723 匿名さん

    液状化リスクが少なくて地盤も固く、
    スーパー堤防ってことで決壊リスクも少ない川沿い物件ってのが魅力感じてます。

    もちろん景色が今後ほぼ保障されてる感じがしていいですよね。

    南向きは暑くて考えてなかったので向きがちょうど私好みです。


    っで調べてみた結果。。。

    なんとA棟は北側角部屋とか北方面が人気が高かったとか(泣)

    やっぱりB棟も同じ感じになってしまうのですかね?

  122. 724 匿名さん

    それは価格設定次第でしょう

  123. 725 匿名さん


    火曜日と水曜日は営業休みで、木曜日は休日明けだから、すごい書き込み多いね、今日は。

  124. 726 匿名さん


    必死過ぎの浮いたセールストークは逆効果だね。

  125. 727 匿名さん

    地盤が固かったら、直接地盤にしているよ
    地盤が弱いから杭うっているんだよ

  126. 728 匿名さん

    普通、検討者は日中は働いているから、なかなか書き込み出来ないよね。

    ここのポジは日中が多いのは気のせいか?

  127. 729 匿名さん

    直接地盤じゃなくて直接基礎ね。
    支持層が比較的浅い場合に使われる。

  128. 730 匿名さん

    >728
    妄想乙。
    休憩時間や昼休みに書き込めるよ。

  129. 731 匿名さん

    A棟の方はこの時期に先週だけで7戸くらい売れてるね。

    やっぱり競馬場再開発がでかいかなー

  130. 732 匿名さん

    A棟は先週だけで8戸だね、
    残り僅からしいし(検討中になってる間取りが多々あるらしい)、
    Aはそのうちに完売しそうだね。

    B棟はどんくらいのペースだろ。
    商業施設出来る件もあるし完売はそのうちにするだろうけど…

  131. 733 匿名さん

    競馬観戦、ショッピング、飲食のモールとのこと。

    競馬ファンが押し寄せそうだね。週末はスゴイことにならぬと良いけど。

  132. 734 匿名さん

    川崎大師や東門前のマンションのほうが歓楽街、風俗街、ギャンブル施設から離れて閑静のような気もするな。

  133. 735 匿名さん

    >734
    ただのネガかもしれないけど、
    港町北側は駅と川崎の中心に近くて便利なのに閑静だからいいんだよ。
    海の方に行くと地震に弱いところが多くなるから気をつけてね。

  134. 736 匿名さん

    東門前はダメなの??

  135. 737 匿名さん

    >733
    凄いことになれば大成功。
    しかし既存の競馬ファンだけでは不足。

  136. 738 匿名さん

    >736
    地図と見比べてよく確認してね。

    液状化危険度分布図(P.4-11~12)
    http://www.city.kawasaki.jp/160/cmsfiles/contents/0000017/17669/250304...

    津波ハザードマップ
    http://www.city.kawasaki.jp/templates/press/cmsfiles/contents/0000046/...

  137. 739 匿名さん

    そんなのあてになるの?

  138. 740 匿名さん

    川と工場と競馬場と風俗街に囲まれてどこが閑静なんだ?

  139. 741 匿名さん

    学区は確かに心配だね。

  140. 742 匿名さん

    >740
    現地に行けばわかります

  141. 743 匿名さん

    >739
    公式な調査報告書です。
    あてにならない理由がありますか?
    http://www.city.kawasaki.jp/160/page/0000017669.html
    http://www.city.kawasaki.jp/templates/press/160/0000046431.html

  142. 744 匿名さん

    なるほど、地球温暖化で海面上昇>水没という可能性はどうでしょうか。グリーランドが溶けると海面上昇7メートルだとか言うし。。。

  143. 745 匿名さん

    それこそ予測困難だと思いますが、環境省は2100年に数十センチ上昇すると見ているようです。

  144. 746 匿名さん

    >714だけど、主婦です。

    日中は主婦も書き込みしますよ。
    現地行きましたが閑静です(工事の音以外は)。川崎駅周辺では探せない閑静さがありました。環境云々は地図上だけじゃなく現地に行ってみた方がいいと思う。周辺もろもろに囲まれてる感じはしません、やっぱり道路と線路から隔離されてるって表現がぴったりする。川の方に目を向けると景色がドドーっと広がってる。B棟の価格が一部出ましたね。

  145. 747 匿名さん

    744さん
    心配しすぎというか、根拠のないネガを言いたいだけなのか。
    そんなこと起きたら世界各国の海岸部は丸潰れですね。
    どうしても心配ならココ以外のスレへ行ってください。
    お疲れ様でした。

  146. 748 匿名

    川崎駅の標高 約2.91m
    http://onno.jp/lab/height?id=10945

    港町駅の標高 約3.57m
    http://onno.jp/lab/height?id=10208

    ※値は正確に測量されたものではありませんので誤差があります。

    だそうですよ。
    川崎駅のほうが先に水没しそうですね〜

  147. 749 匿名さん

    >746
    主婦なのは知っているけど、毎日毎日登場しているいつもの住民のひとでしょ。
    わかりますよ、特徴あるから。
    検討者を装って書き込んで何をやってんだか。

  148. 750 匿名さん

    いつもの人だよね。わかるよ。

  149. 751 匿名さん

    資料届いて価格はこの辺りとしてはこんなものかな。でも間取図のトイレに手洗いが付いてないのでショック。都心部や武蔵小杉では現在標準装備のはず(上層のプレミアムはなんとか付いてそうだが)。
    タンクレス、手洗いセットだとおそらく5~6万アップくらい。少しでも安くするためケチったんですかね。となるとプレミアムが標準仕様かも。。

  150. 752 匿名さん

    相当ケチってるね

    いいマンションじゃなくても、ついてるところはある。

    設備少しでも安くして全体価格を下げる戦略ですかね

    折り合いつけばいいんじゃないかな

  151. 753 匿名さん

    タワマンでタンクレスは普通だろ
    このマンションないの?

  152. 754 匿名さん

    タンクレストイレどころか風呂栓は今時賃貸でもお目にかかれないゴムチェーンでございます

  153. 755 匿名さん

    ねたみってコワイ。きっとタンクレストイレを夢見て、ゴムチェーンが漏れる賃貸にお住まいなのですね。

  154. 756 匿名さん

    なんで、こんなに安上がりなマンションにしてるのでしょう?
    何か理由があるのですかね

  155. 757 匿名

    安い部屋は低層階の一部だけだろうね。
    目玉価格じゃない?

  156. 758 匿名

    川崎西口や武蔵小杉のタワマンと比べてもウン百万は安いわけだから、そんなに嫌ならリフォームしても数万円。お釣りが返ってきますよ。
    建物本体は交換できないから、ひと昔前の耐震タワマンとの違いやインフラ、セキュリティーの高さで考えた方がいいと思いますけど。

  157. 759 匿名さん

    そう言う事です(手洗いボールはスペースを拡張する必要があるので面倒ですが)変えられる物は変えられます。
    建物の構造からみれば耐震構造のラゾーナタワーより安心です(^∇^)

  158. 760 匿名さん

    皆さんの仰る通り、建物の構造が一番重要だと思います。

    トイレとかお風呂なんていくらでもリフォームできますから。
    浅はかな考えの人は一から勉強し直した方がいいですよ。

  159. 761 匿名さん

    トイレの小さな手洗いは使いづらいですよね。
    タンク付きトイレのほうが蛇口を触らずに水が出るので小のときは便利だと思うのは私だけでしょうか。

  160. 762 匿名さん

    安いからみんなで買いに行こう!

    さあ、今でしょ!

  161. 763 匿名さん


    >746
    > 主婦なのは知っているけど、毎日毎日登場しているいつもの住民のひとでしょ。
    > わかりますよ、特徴あるから。
    > 検討者を装って書き込んで何をやってんだか。

    わかる、わかる。今日もこの人、大活躍で登場してますねー。
    でもここは検討者のスレです。住民の人は住民スレあるでしょうに。
    しかも検討者をかたるのはちょっとねぇ。

  162. 764 匿名さん

    >758
    >759
    >760

    正論ですね。

  163. 765 匿名さん

    2900万円のマンションでいったい何をどこまで期待しているの?
    そういう人が集まるマンション。
    設備を望むのなら、ここではないでしょ。
    あと、住所で見栄を張りたい人はダメ。

  164. 766 匿名さん

    トイレ関係、水まわりリフォームは数万円でできない
    100〜200万程度準備しとくと良いでしょう。

  165. 767 匿名さん

    リフォームが数万円じゃなくて、元々の仕様の違いによる価格差が数万円で、ああだこうだ言われるんならその数万円を価格に転嫁してでも仕様上げとけばいいのにってことだろ。

  166. 768 匿名さん

    あ、758にはリフォームが数万円と書いてたんだ

  167. 769 匿名さん

    だったら、武蔵小杉を選ぶよ。
    武蔵小杉は逆立ちしたってムリだからここにするんじゃないか。紛らわしいこと書くね。

  168. 770 匿名さん

    武蔵小杉だって、所詮は川崎。

    競馬、競輪、堀之内。

    この三点セットが東京から見た川崎のイメージだってさ。「これでいいのか川崎」って本に書いてある。

  169. 771 匿名さん

    あらら、本の世界ですか。
    自分で出歩けないのでしょうか。

  170. 772 匿名さん

    やっぱりさ、マンション買いましたと胸を張れる場所にしたいかな。
    何千万円もするんだから。

  171. 773 匿名さん

    川崎市(宮前区ですが)で生まれ育ちましたが、周りの人達の川崎に対するイメージ、はっきり言って良くないです。よく言われるのが、工場地帯だから空気が悪いとか、ガラが悪いとか、学区が荒れてるとか、あと全く関係ないのに川崎病の町だとか(苦笑)ラゾーナが出来てイメージ変わるかと思いきや、大して変わりませんでした。なので、港町に商業施設が出来たところで、これからも周りの印象は変わらないと思います。

    それでも慣れ親しんだ川崎への愛着があるので、リヴァリエはスルー出来ないマンションなんです。

    ちなみに全く競馬はやりませんが、競馬場がそばにある事に抵抗はありません。そんなに気になるかな~?

    堀之内は現地を見て判断したいですね。有名なようですが、川崎市民でも知らない人、結構多いと思う。自分もこのスレで初めて知りました。特に内陸寄りに住む人はその地名も聞いた事ない人が一杯いるんじゃないかな?なので確かにネガ要素ですが、やっぱり自分の目で確かめないとね。

  172. 774 匿名さん


    「これでいいのか川崎市」によれば、川崎駅周辺のステレオタイプのイメージとして、

    飲む、打つ、買う 

    危ない、怖い、汚い 

    ドヤ、酒の匂い、風俗、ホームレス

    と言うことが書かれていますね。

  173. 775 匿名さん

    川崎に限らずどこにも買えず、
    ネガばかり書いてる人がいるねー

  174. 776 匿名さん

    見栄を張りたい人には向いてないでしょうね。

    本の内容や昔の川崎しか知らない人は、興味があるんだったらまず一度行って見ることです。

  175. 777 匿名さん

    川崎駅から徒歩で行ってみます。いろいろ言われているところも、ちょっと足を踏み入れてみます。
    現在、新川崎方面との比較で迷っています。新川崎って言っても鹿島田なんですが。

  176. 778 匿名さん

    ちゃんと歩いてみることですよ。
    嫌悪施設に囲まれているわけですから、納得することがとても重要です。
    近い、遠いというのも個人の価値観。ですから地図じゃなくて、実際に現地をくまなく歩いてみる。
    競馬場も競輪場も堀之内も昼も夜も踏み入れてみる。
    それで納得することでしょう。

  177. 779 匿名さん

    川崎競馬は、レースがあるときは更に小汚いおっさん連中が集結します。今月はちょうど先週の平日だったけど、もろでした。
    来月は7月1日~5日。レース日を選んで行くべきでしょう。

  178. 780 匿名さん

    新川崎いいですよね。
    立地も建物も設備も。正直リヴァリエより良いと思う。

    あとは値段次第かと思いますね。
    小杉までの価格ではないにしろ、港町よりは高いのではないでしょうか

  179. 781 匿名さん

    ネガティブ活動が凄いな。

  180. 782 匿名さん

    ポジティブなんじゃないか?

  181. 783 匿名さん

    ちょっと前向きなこと書いたりすると営業とかいつもの住民とか言われる、いつもの人ってわかるいつものネガさんが貼り付いてるみたいだね。

    Bの価格ってA棟と比較して価格抑えめか?

  182. 784 匿名さん

    抑えめであることを祈ろう

  183. 785 匿名さん

    匿名スレで人物特定してるやつは教養ないのかね。
    なーんも証拠なく想像で物事言うの恥ずかしくないのかね。
    あーほーくーさー

  184. 786 匿名さん

    私は来週、北角に要望入れてきます。
    MRでの眺望はインパクト絶大でした。

  185. 787 匿名さん

    鹿島田よりは、港町の方が良いでしょ。
    鹿島田や矢向、新川崎は既に供給過剰だろうし資産価値は微妙。。
    長谷◯ばかりでしたよ。

  186. 788 購入検討中さん

    とりあえず私も北角に要望を出します。
    倍率は何倍くらいになってしまうのでしょうか。
    要望入れて購入できた方はラッキーですね。

  187. 789 匿名さん

    >787
    タワマンの話でしょうに…
    武蔵小杉・新川崎と港町じゃ、資産価値が違いすぎるぞ。

    住居と工場地帯の差は雲泥。

  188. 790 匿名さん

    三井宣伝乙

  189. 791 匿名さん

    資産価値というか、
    これからその土地があがるか?今が天井か?下がり気味か?
    あたりを気にするな。

    もちろん港町は今が底でこれから上がる材料がたくさんある。(再開発などで)
    新川崎もまだ開発って点では未発達なので今後の期待だけは持てる。
    武蔵小杉については既にあがりすぎてるので今は買うのは得策ではないかな?(個人意見)

    港町は近々商業施設が出来る事や高速道路が近くに出来るなど、
    色々と誰かが開発まとめてたのたまにレスにみるけど、
    なにもないよりポジティブに考えられるしね。


    港町駅は京急使ってる人にとっては利便性かなりいいし、
    使ってない人でも品川横浜の交通利便性はかなりのものだし。(20分くらいでいけるのかな)


    あとは駅前徒歩1分の物件はそろそろ周辺では少なくなってきたから希少って言われればそうかもしれないし。


    やっぱ競馬場再開発で商業施設が出来ると発表された時点で考えが結構変わったな。

  190. 792 匿名さん

    いい景色ですよね⁉
    私も北角に要望書いれます。

  191. 793 匿名さん

    三井の物件は確かにいい。
    しかし、リヴァリエもお求めやすい価格なはず。
    比べるものが違うが各々個人の価値観でよく吟味して判断するべきであろう。

  192. 794 匿名さん

    昼と夜の川崎の雰囲気を感じるのもいいけど、
    朝の川崎アーケードを歩いてみるのも川崎の味があるね
    昔ながらの川崎市の感じが残っているよ

  193. 795 匿名さん



    マンションは資産価値が大切だろ


  194. 796 匿名さん

    >795
    そう考える人もいるけど、
    資産価値高くても住みにくいところなら控えるべき。

    あと現段階の資産価値より将来の資産価値を考えた方がいいよね。

    港町駅付近はこれから資産価値的に上昇見込みありだから買いっちゃかいだね。

  195. 798 匿名さん

    北のほうが競争率高そう。A棟より価格上げてくるだろうね。

  196. 799 匿名さん

    A棟も北側が人気だったからね、

    北側と低層が値上げで、
    プレミアム角部屋以外が若干値下げとかしてきそうな予想はしてる。

  197. 800 匿名さん


    北も南も味わえる東角にしようかな

    北は高くなりそうだし

  198. by 管理担当

スムログに「リヴァリエ」の記事があります

スポンサードリンク

ミオカステーロ南行徳
MJR新川崎

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上八丁目

5400万円台~6900万円台※権利金含む

1LDK+2S~3LDK

56.14m2~64.78m2

総戸数 36戸

クレストプライムレジデンス

神奈川県川崎市幸区新小倉545-52、他

5698万円〜7468万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

62.49平米~77.97平米

総戸数 2,517戸

MJR新川崎

神奈川県川崎市幸区南加瀬1丁目

4900万円台~7200万円台

3LDK~4LDK

68.44平米~76.05平米

総戸数 92戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア

神奈川県横浜市港北区師岡町字仲ケ谷戸486番1

4900万円台~7200万円台

3LDK~4LDK

60.25㎡~77.68㎡

総戸数 26戸

ミオカステーロ大倉山

神奈川県横浜市港北区大豆戸町859番3

5698万円~6498万円

2LDK~4LDK

55.01㎡~78.71㎡

総戸数 31戸

レ・ジェイド新横浜

神奈川県横浜市港北区新横浜1-18-11

3590万円~1億4990万円

1LDK~4LDK

30.10平米~117.17平米

総戸数 190戸

セルアージュ横浜フィエルテ

神奈川県横浜市西区楠町15番4

5490万円

1LDK+SIC~2LDK+WIC+SIC

36.91平米~47.58平米

総戸数 22戸

ヴェレーナグラン横浜野毛山公園

神奈川県横浜市西区東ケ丘53番23

6598万円・7378万円

3LDK

70.66平米・105.68平米

総戸数 39戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷四丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88平米~208.17平米

総戸数 280戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷二丁目

4650万円~6890万円

1LDK~3LDK

32.77㎡~67.25㎡

総戸数 32戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4丁目

4598万円~6248万円

2LDK~3LDK

58.01平米~73.68平米

総戸数 39戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64平米~70.20平米

総戸数 19戸

イニシア浦安ステーションサイト

千葉県浦安市当代島一丁目

未定

1LDK+2S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

58.85平米~82.32平米

総戸数 85戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1丁目

4398万円~6298万円

1LDK~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

ミオカステーロ南行徳

千葉県市川市南行徳1-10-6

5498万円~7298万円

3LDK・3LDK+S

60.85平米・76.45平米

総戸数 27戸

シュロス府中武蔵野台シルクハウス

東京都府中市白糸台3丁目

4700万円台~6600万円台

2LDK~3LDK

60.16平米~71.19平米

総戸数 68戸

[PR] 神奈川県の物件

ヴェレーナシティ鎌倉深沢

神奈川県鎌倉市寺分字上陣出418-1の一部他1筆

4898万円~5648万円

3LDK

70.2m2~71.27m2

総戸数 158戸

クレストシティ鎌倉大船サウス

神奈川県鎌倉市台3-666-1

5698万円~6298万円

3LDK

73.84m2~77.82m2

総戸数 215戸

ソルフィエスタ ヴェルデ

神奈川県相模原市中央区南橋本2丁目

3900万円台~4900万円台

2LDK+S(納戸)~3LDK

65.01m2~73.49m2

総戸数 36戸

アージョ逗子

神奈川県逗子市新宿一丁目

6,580万円・7,450万円

2LDK

55.75m2・67.00m2

総戸数 17戸

ヴェレーナ玉川学園前

神奈川県横浜市青葉区奈良町2762番120他3筆

未定

3LDK

73.16m2~93.24m2

総戸数 74戸

ミオカステーロ鵠沼海岸

神奈川県藤沢市鵠沼海岸2-5217-8

未定

2LDK+S(納戸)〜4LDK

72.45m2〜103.5m2
(A・B・B1・Btg・E・FrタイプはMB面積を除外)

総戸数 23戸

クレストフォルム湘南鵠沼

神奈川県藤沢市片瀬5-1840-1

5400万円台~9400万円台

2LDK+S(納戸)~3LDK

61.6m2~75.24m2

総戸数 32戸

レ・ジェイドシティ橋本 Ⅲ

神奈川県相模原市緑区橋本2丁目

未定

1DK〜4LDK

45.00m2~112.95m2

総戸数 80戸