東京23区の新築分譲マンション掲示板「ザ・パークハウス 晴海タワーズ クロノレジデンス その23」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 中央区
  6. 晴海
  7. 東京駅
  8. ザ・パークハウス 晴海タワーズ クロノレジデンス その23

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2013-04-19 11:31:36

ザ・パークハウス 晴海タワーズ クロノレジデンスについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

前スレ 
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/297802/

所在地:東京都中央区晴海2丁目28番他3筆(地番)
交通:山手線 「東京」駅 バス19分 「晴海三丁目」バス停から 徒歩6分 (都営バス「東京駅丸の内南口」バス停より(都05系統))
都営大江戸線 「勝どき」駅 徒歩11分
東京メトロ有楽町線 「月島」駅 徒歩14分
間取:1LDK・2LDK・3LDK
面積:42.01平米~153.25平米
売主・三菱地所レジデンス株式会社・鹿島建設株式会社
販売代理:三菱地所レジデンス
売主:鹿島建設

施工会社:鹿島建設株式会社
管理会社:三菱地所コミュニティ株式会社

[スムログ 関連記事]
クローズアップ現代+【追跡!タワマン「空中族」~不動産“バブル”の実態に迫る~】を見た
https://www.sumu-log.com/archives/1227

【晴海界隈】モモレジの名作マンション訪問【2016Vol.8】
https://www.sumu-log.com/archives/1795



こちらは過去スレです。
ザ・パークハウス 晴海タワーズクロノレジデンスの最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2013-02-04 17:52:38

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ザ・パークハウス 晴海タワーズクロノレジデンス口コミ掲示板・評判

  1. 101 匿名さん

    金利が10倍になっても、払えない金額でもないでしょ(笑)

    それより、家賃が10倍になることを考えたら血の気が引くだろうに(笑)

  2. 102 匿名さん

    一点忘れずに、これから金利の優遇幅が縮小する可能性が高いこと。それだけで、同じ借入金額でも数年後購入は現在購入よりは支払い利息が随分違ってくる可能性がある。(増える)

  3. 103 匿名さん

    そうそう。

    優遇が多いうちに買った方が得ってことです。

  4. 104 匿名さん

    >101
    金利10倍になったら長期ローンだと払えるわけないでしょ。

    それから、金利が10倍になっても家賃はたいして上がらないから。

  5. 105 匿名さん

    数年後に支払い利息が随分違ってしまえば、
    マンション購入者が激減。
    優遇が多いうちに慌てて買った物件も安くしなきゃ、中古では売れなくなる。

  6. 106 匿名さん

    そうなの?頭いいな。

  7. 108 匿名さん

    107の仰る通りです。うちは変動で、ローン金利がローン控除率の1%を上回ったら一気に完済する予定。

  8. 109 匿名さん

    安倍だけど、質問ある?

  9. 110 匿名さん

    >108

    住宅ローンの控除受けられる程度の年収なのに、
    手元資金は豊富なんだね。親の援助ですか?

    自分は都心高台住んでいますが、そもそも、
    ローン控除受けられない人も多いですよ…。

  10. 111 匿名さん

    竣工前に完売しませんように。

  11. 112 匿名さん

    完売!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!

  12. 113 匿名さん

    >110
    108です。うちは自力で少し貯金がありますが、普通のサラリーマンで貧乏人です。都心高台に住むお金持ちと比べできないし、比べようもしないです。現在港区山手線駅近マンションに住んでいますが、開放感が欲しいのでここのマンションに引越します。

    因みに、真剣に検討している人、且つ長期ローンを組む人は、107の言っていることが参考になると思います。

  13. 114 匿名さん

    逆じゃないですか?

    インフレは、ローン組んだもの勝ちですよ。
    インターネットで検索すれば、すぐに分かるだろうに。

    ハイパーインフレなんて起こった日には、ローンチャラで悠々自適だよ。

  14. 115 匿名さん

     そもそもここを買う人は年収3000万以上ある人70%以上
    だから、ローン控除は関係ないと思います。

    控除やロ-ン金利や登記費用、登録免許税などの諸費用
    考えてるギリギリの人が検討するボロマンじゃないよ。
    ここは高級富裕層の為のマンション。

    消費税や、ローン金利など検討して買う
    ギリギリだったらやめておきなさい。
    人生棒に振るよ。所沢徒歩10分でいいじゃん。
    余裕を持ってね。結構ローン以外にかかるよ。毎月

  15. 116 匿名さん

    ローンで買ったほうが得だよ。

  16. 117 匿名さん

    うちはギリギリ無借金で買えそう。

  17. 118 匿名さん

    無借金なら、ローンを借りて
    山手線内側都心の物件を買ったほうが得だと思う。

  18. 120 匿名さん

    山手線内側に良いマンションあったっけ?

  19. 121 匿名さん

    118どうして?どうしても借金しないとダメなの?晴海団地生まれで、晴海に住みたいのだけど。

  20. 122 匿名さん

    >ここは高級富裕層の為のマンション。
    高級富裕層は都心高台に相応しい。ここ買った人の多くはエリートサラリーマンじゃないか。

  21. 123 匿名さん

    オレはサラリーマンじゃないけど、ここがいい。南側に開けた眺望がある中央区マンションはここだけだしね。駅遠は知ってるけど運転手いるから。

  22. 126 匿名さん

    会社が都心高台で会社にいる時間の方が長いから、大津波でも安心。

  23. 127 匿名さん

    竣工前に完売しませんように。

  24. 130 匿名さん

    流石に倍までは無理 煽りすぎ

  25. 131 匿名さん

    豊洲五輪って言うんだ。

  26. 132 匿名さん

    ドルも上がる上がるって散々言われてたのに買わないバカがいた。
    ここもオリンピックが決まってあと一つ二つ利便性の良い工事が決まれば確実に値段が上がることが分かってる。
    でも買わない奴は買わない。そういうこと。
    倍は言い過ぎだけどね。

  27. 133 匿名さん

    インフレの勉強しましょうね。
    インフレで困るのは、金利が上がるから
    変動型ローンの人。
    低金利の今、そう直ぐに固定に帰る事。
    インフレで貨幣価値が下がるから、
    インフレに成ればなるほど、・・・・

    今回は、どうかな?
    金利だけ上がり、賃金が上がらない。事もある。
    株や土地がどんどん上がってきた。序の口です。
    一合目。ハルミは二度と一流サラリーマン!!
    高級官僚も買えない。今回が最後の宝物。
    無理しても、フラット35の親子リレーローン
    で買おう。
    次からはだんだん16号の外側しか買えないよ。
    この、検討スレにも来なくていいぞ

  28. 134 購入検討中さん

    ランニングコストも高いですが
    修繕積立基金の高いこと!!

    ギリギリ買えそうですが
    無理しても買った方がいいのか…

  29. 135 匿名さん

    高くなる前に売りゃいいんだよ。俺は10年ごとにマンション買い換えてるよ。気分もいいし、損もしない。それが一番賢いよ。

  30. 136 匿名さん

    買い換えるためには、リセールの楽そうな物件を買わなきゃね。
    新築での販売に苦労していたり、後から供給過多になりそうなエリアの物件は除外するのが、一番賢いよ。

  31. 137 匿名さん

    諸費税不況が来るか、その前に年収が50%アップするか?
    それによって、ここを買うか、2棟目を買うかの分かれ目だね

  32. 138 匿名さん

    リセールリセールって言ってたら何も買えんよ。思い切りが大切。別にココじゃなくてもいいんだから。

    仮に家賃20万+諸経費の60M2のマンションを借りると10年で3000万円。3000万円は損したっていいんだよ。下手に儲けようとか、損を少なくしようなんてセコイこと考えるから買えないんだよ。損したって日本経済に貢献したと思えばいいんだよ。

  33. 139 匿名さん

    東証時価総額も去年の250兆から330兆円になったから、そのメリットを享受してるかどうかがポイントだと思うよ。
    トヨタでも良かったね。

  34. 140 匿名さん

    おれ。。。みずほ銀行で恐ろしいほど儲けた。いつ売ったらいいんだろ。

  35. 142 購入検討中さん

    >135
    いや基金のほうです。
    比較検討していた物件は軒並み30~40万ですが
    クロノは3倍。盲点でした。

    それに駐車場契約すると、ローンと別に7万です。
    2馬力とはいえ普通のサラリーマンは
    手を出さない方がいい気がしてきました…

  36. 143 匿名さん

    今日の9時からNHKでプチ不動産バブル特集やってたよ。

    いつの間にかプチバブル扱いかぁ。。。。


  37. 144 匿名さん

    ここは資産家のマンション。
    ローン以外に入居時、登記費用、ローン保証金等の諸費用で3から5%必要
    そして、入居時修繕積立一時金100万前後 入居時管理準備金や引っ越し
    費用、有償オプション100万前後、家電、カーテン・照明器具、電話や什器備品
    100万から
    なんだカンダと500まん円は最低必要!子供が私立だとさらに大変。
    高級マンションだから、無理して買わない方が良いと思う。
    どんどん値上がり一期1次で買った人!!大正解。大不景気だったからね。
    無理はよそうぜ。

  38. 146 匿名さん

    >144
    連投爺さんお久しぶりです。
    買ったハズなのに何故まだいらっしゃるんですか?

  39. 147 匿名さん

    〉134、142さん

    確かに購入時の修繕積立基金は高いですね。
    仕様や共有施設を考えても庶民マンションではありませんね。

    不況の中、やむ終えず設定した販売価格でも苦戦はしているようですが、今後この価格はないだろうと判断して私は購入しました。
    一棟目が苦戦しているだけあって二棟目は価格据置きで仕様を落す可能性もあるのではないでしょうか。

    特に絶対眺望の南側で検討しているのであれば一棟目がお勧めです。

  40. 149 匿名さん

    マンション買ったことないうえ、他と比較しなかったから修繕積立基金が高いって気付かなかったよ。
    それって他のマンションの3-4倍なの?本体価格が安めだったから、そっちで回収っていうわけじゃないよね?

    その修繕積立金は、管理組合に委ねられるものではなく三菱が計画運用してくれるものなのかな?

    お金に執着しない気質なもんで無邪気に購入してしまいました。

  41. 150 匿名さん

    景気が良くなってきたら、いきなり絶好調
    もう少しで完売ですね。もう無いよ。
    第2タワーのスレッドで頑張ろう。
    三井の高級タワマンのスレッドと競合だな。
    次はどちらも億ションだから、ちょっとは上品な掲示板になるかな。

  42. 151 匿名さん

    >144

    ここから、私立通う人、いるのですか?
    まともな学校ありましたっけ?

  43. 153 匿名さん

    151は本当に失礼だな。中央区在住だけど、ウチの子も含め私立に通ってる人は多いよ。一流私立もいれば三流私立もいるよ。

  44. 155 匿名さん

    どなたか、これのクロノ版、作成して頂けませんか?
    ここの立地の素晴らしが浮き彫りになると思います。
    ちなみに、↓のはグーグルで作られていますが、ヤフー
    で作ればバスも組み込まれるので、より正確になると
    思います。


    ---豊洲ツインから有名私立小への通学時間---

    ■慶応幼稚舎 40分
    http://goo.gl/maps/k6AS

    ■学習院初等科 32分
    http://goo.gl/maps/NQQK

    ■青山学院初等部 39分
    http://goo.gl/maps/gRPt

    ■東洋英和 35分
    http://goo.gl/maps/J0b9

    ■東京女学館小学校 46分
    http://goo.gl/maps/mhTr

    ■聖心女子学院初等科 42分
    http://goo.gl/maps/6hS1

    ■筑波大学付属小学校 45分
    http://goo.gl/maps/BBir

    ■暁星小学校 34分
    http://goo.gl/maps/LNLa

    ■早稲田実業学校初等部 74分
    http://goo.gl/maps/PT3u

    ■成蹊小学校 72分
    http://goo.gl/maps/QSML

    ■桐朋学園小学校 82分
    http://goo.gl/maps/a5Kp

  45. 156 匿名さん

    そんな暇人いるか?自分でやりなよ。

  46. 157 匿名さん

    早稲田はちょっと遠いから、東大か慶応にしときな。

  47. 160 匿名さん

    >>159
    さり気ない豊洲または豊洲ツインへの誘導かと思ってたw

  48. 162 匿名さん

    川からの照り返しで、日焼けするってのもあったね。

  49. 163 匿名さん

    川じゃなくて運河。

  50. 164 匿名さん

    運河じゃなくて海。

  51. 166 買い換え検討中

    2020年オリンピック選手村予定地
    周辺に垂れ幕ができました。

    3月のIOC視察向けでしょうか。

  52. 168 匿名さん

    ○○に成りますね
    ってこれいつも誰に向けて言ってるの?自分に言い聞かせてるの?

  53. 169 匿名さん

    住友ツインタワーは書いてないね。
    ツインタワーの南側のタワーもあるけど。
    マンション供給が続きタワマン林立の街になる晴海。

  54. 170 匿名さん

    2丁目のことを言ってるからじゃない?

  55. 172 匿名さん

    ここの2Fのラウンジには、他のマンションみたいな雑誌ライブラリーってあるのかな?数誌の新聞と雑誌があるといいんだけど。新聞4誌、雑誌10誌で月々26000円ってとこか。800世帯で割ると32円。いいと思うんだけどな。

  56. 174 匿名さん

    そういえば、過去スレで北側下層買ったと書き込んだ人がいたね。
    いつの間にか高層海側を買ったみたいに話が変わったような。

  57. 175 匿名さん

    まさに「のど元過ぎれば熱さも忘れる。」というのはこのこと。
    日経ビジネスのこの記事のことをもう忘れている。

    http://condo.seesaa.net/article/200529871.html

    湾岸埋立ての高層階居住時に震度5クラスの地震が来た時の
    怖さは住んだ人にしか分からない。

    免震がどれだけ威力を発揮するかは住んでみないと分からないが、
    もう自分はこりごりです。

  58. 176 入居済み住民さん

    北側買ったけど最近現地行った人いる?
    すんげー暗いよ。北側は。
    また雪降ったときに明らかになると思うけど、全く雪が解けないほど北側はまたサムい。
    暗くてサムい。でも安い。

  59. 177 匿名さん

    >175はずいぶん安普請に住んでんだな。

    晴海じゃないけど、勝どきの湾岸埋立ての高層階に居住していて震度5クラスの地震を体感したよ!
    揺れはねー。まぁまぁかな。家具とか固定何もしてなかったけど何も倒れなかったよ。あっCDタワーラックが倒れたっけ。CD拾ってかたづけるのに5分くらいかかったかな。50インチの薄型テレビもあんな薄っぺらいのに倒れなかった。エレベーターは点検するとかで午後10時まで大型の1基しか動かさなかったけど、20人くらい乗れるから別に困らなかったよ。1回しか乗らなかったけどね。中央区は計画停電地域からも外されてるし、電車止まっても歩いて帰れるし、商業施設がたくさんあるから、モノが買えないなんてことないしね。地震で自信がついた。

  60. 178 匿名さん

    湾岸も内陸も同じ構造のマンションなら揺れに違いはないでしょ。

  61. 179 物件比較中さん

    >>175

    マジレスする。
    3.11のとき、江東区の免震マンション(ほとんど限られるなw)20階にいた。
    もちろん揺れたが、免震独自のユラ~ッユラ~ッ。
    あれが気持ち悪いとか嫌いとか、当然ネガティブ要素はあろうが、よく考えてみてくれ。
    ユラ~ッの気持ち悪さではケガはしない。当たり前だが、地震がおさまれば揺れも収まる一時的な不快だけだ。

    で、家の状況としては、家具は何ひとつ倒れず、移動もしなかった。
    信者とか言われると反吐が出るが、自分はこれで家族の住むマンションは免震にしようと決めた。
    別にアンタの気持ちを変えようなんて全く思っちゃいないが(てか、どうでもいい)、
    自分が体験した事実だけ伝えておこう。

  62. 180 匿名さん

    免震装置も皆同じってわけじゃないし。

  63. 181 匿名さん

    >>179を受けての、苦し紛れの >>180
    「同じとは限らない」とか当たり前だけど、じゃあ君は何を信じて何を基準にするのかね?
    全てのものが「でも、ソレ(前)と同じになるとは限らない」と言えるじゃないか。

    そんなムリムリしょーもないネガレスしようとしなくてもいいじゃん。疲れね?w

  64. 182 匿名さん

    今となってはタワマンに免震は大きな効果はないと専門家の間では一般的な考えとなっているんだけどね。
    さすがに震災直後は免震が最大の売りとして宣伝されてたようだけどね。

  65. 183 匿名さん

    ネガさんは、おそらくここの免震の種類すら把握していないでしょう。
    積層ゴム、オイルダンパー、滑り支承だけじゃないんですよ。

    というわけで、免震装置の一般論はここに固有の話ではありませんから、
    該当するスレッドで熱い議論をなさってください。

  66. 184 匿名さん

    北側、セカンドハウスて買いました。
    どうせ年数回しか使わないから、寒くても良いです。

  67. 185 匿名さん

    マンションは気密性高いから、北でもあったかいよ。
    床暖房つけたら5分でほかほか。

  68. 186 匿名さん

    北側ねぇ。
    南東に住んでるから、朝、太陽が射す、あの気持ちよさは捨てられない。タワマン高層階なら絶対南向きだと思う。

    揺れは、地震慣れしている人はいいけど、3.11後の余震は耐えられない。もちろん死ぬ事はないだろうけど、倒壊するかしないかで、無事か死ぬかの二択しかないと思ってしまう。ジェットコースターでも絶対大丈夫なんてないから、何か起こるときの一つがここって思っちゃうとダメだね。地震慣れしている人にお勧めだと思う。

  69. 187 匿名さん

    北向きの部屋に吹き付ける冷たい北風は
    ガラスとサッシを冷たくする。ペアガラスでもね。
    気密性が良くても冷気は室内まで伝わるのですよ。
    今日も北風が厳しい。

  70. 188 匿名さん

    >155


    教育環境の良さは、資産価値維持の効果絶大。
    名門私立に近い、ハルミズム。

    ===ハルミズム to 名門私立小===

    ■慶応幼稚舎 39分
    http://goo.gl/maps/xIL9h

    ■学習院初等科 33分
    http://goo.gl/maps/TaKDS

    ■青山学院初等部 41分
    http://goo.gl/maps/zDDKx

    ■東洋英和 32分
    http://goo.gl/maps/hf6wg

    ■東京女学館小学校 53分
    http://goo.gl/maps/yLTIl

    ■聖心女子学院初等科 43分
    http://goo.gl/maps/0ac3H

    ■暁星小学校 35分
    http://goo.gl/maps/435i0

  71. 189 購入経験者さん

    1LDKの部屋を検討いてます。
    将来的には売却するので、資産性が気になります。

    少し駅から遠い。バス便が少ない。他にもタワマンが建って、
    供給が増えそうなどです。

    最低でも勝った値段で売りたいのですが、
    1LDKの場合北側であまり眺望も売りにはなりにくそうですが、
    路面電車が走ったり、オリンピックなどがくればななどと考えてます。

    購入さえれた方、又しなかった方。
    資産賛成についてはどう思われますか?

  72. 190 匿名さん

    >>189
    資産や流動性を気にするなら駅遠物件なんかやめときなって
    まあこの物件がどうこうってより、不動産なんか、
    振り返ってみて買った時期が良かったか悪かったかに尽きるけどね
    どん底?で分譲されたココや、東雲辺りは結果的に面白いかもね
    それでも売れ残ってるけどさw
    まあTTTはもっと安かったしあっちは駅5分だし、
    中古市場はモロに競合すると思うからあっちの相場推移を調べてみれば?
    築浅の時期はこっちに分があるとは思うけど、
    10年も経てば当然駅に近いほうが有利に決まってる
    例えばあっちが坪300ならこっちは坪280、250ならこっちは230みたいになるんじゃね?

  73. 191 匿名さん

    勝どき駅を基準にするなら、勝ビューはどうなの?って話にはなるけどね。
    駅遠の北向きで資産価値の維持を期待するのには無理があるよね。

  74. 192 匿名さん

    >>191
    190のレスとは相反するかもだけど、
    北低層の220万前後は問答無用で安いと思ったけどね
    中央区の財閥系タワマンって考えると下がっても知れてる気はしないでもない

  75. 193 匿名さん

    不動産には出物なし。価値相応です。

  76. 194 物件比較中さん

    >>190
    >>191
    >>192
    レスありがとうございます。
    5年以内んでの売却を考えてましたが、
    駅から遠い、中央区勝どきや江東区豊洲も含めたかなりの供給量などを考えたら、
    買値で売るのは難しそうですね。

    安倍総理のインフレでもこのマンションだけが上がる訳ではないですしね。

    もうしばらく他の物件と比較してみます。
    貴重な意見ありがとうございました。

  77. 195 匿名さん

    1LDKで将来売却なら、もっと東京駅に近い物件が良いんじゃない?

  78. 196 物件比較中さん

    >>195
    東京駅に近いと高そうですし、
    こんな大規模なマンション有りますか?

    最悪自分で住む覚悟でいるんで、
    100戸以内のシングル、ディンクス向けより、
    ファミリータイプのお部屋が多い方が安心です。

    ワールドシティタワーズも3.11前だったので、
    買値より高く売り抜けました。

  79. 197 匿名さん

    日本橋界隈のマンション、1LDKタイプは3000万円後半です。
    安いですよ。

  80. 198 匿名さん

    >>194
    素人の意見を参考にされても申し訳ない気が(笑)

    実需だったら買値撤退まで欲張らないで、
    15万(家賃)×12ヶ月×5年で1000万前後の値下がりは経費と考えれば気も楽になると思う
    今後5年10年で多少上がることはあっても、そこまで下がることは考え難い

  81. 199 物件比較中さん

    >>197
    3000万後半なら
    港区渋谷区に1LDK買えちゃいますよ

  82. 200 不動産購入勉強中さん

    賃貸値と比べるんなら賃貸にした方が良いんじゃないの?
    売却のリスクも固定資産税も掛からないし

    1LDKなら。

  83. by 管理担当

スムログに「ザ・パークハウス晴海タワーズクロノレジデンス」の記事があります

スポンサードリンク

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

東京都の物件

全物件のチェックをはずす
オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

総戸数 95戸

パークシティ中野 ザ タワー エアーズ/ザ タワー ブリーズ

東京都中野区中野4丁目

1億2,000万円台予定~4億円台予定※1000万円単位

2LDK~3LDK

54.80平米~125.12平米

総戸数 807戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

総戸数 69戸

ザ・パークワンズ 三軒茶屋

東京都世田谷区下馬2丁目

5,200万円台予定~7,100万円台予定

1DK・1LDK

28.75平米~40.60平米

総戸数 63戸

パークホームズ浅草橋

東京都台東区浅草橋1丁目

未定

1LDK~3LDK

32.64平米~71.92平米

総戸数 121戸

ライオンズ南千住グランプレイス

東京都荒川区南千住1丁目

未定

1LDK+S、2LDK、2LDK+S、3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

54.58平米~70.22平米

総戸数 181戸

オープンレジデンシア新宿ザ・ハウス

東京都渋谷区代々木2丁目

7,988万円~1億6,988万円

1LDK~2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

36.12平米~70.15平米

総戸数 58戸

グランドシティタワー月島

東京都中央区月島三丁目

1億4,800万円~3億円

2LDK~3LDK

55.82平米~91.25平米

総戸数 1,285戸

プラウド都立大学

東京都目黒区大岡山一丁目

未定

2LDK~3LDK

61.90平米・75.00平米

総戸数 135戸

CITY TOWER THE RAINBOW

東京都港区海岸三丁目

未定

1LDK~3LDK

42.77平米~143.59平米

総戸数 264戸

シティハウス志村坂上

東京都板橋区前野町4丁目

6,400万円~9,200万円

1LDK+2S、2LDK+S、3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.41平米~74.94平米

総戸数 78戸

Brillia(ブリリア)月島四丁目

東京都中央区月島四丁目

8,690万円~9,190万円

2LDK

58.40平米

総戸数 77戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

未定

1LDK~4LDK

35.89平米~95.57平米

総戸数 522戸

シティハウス南大塚レジデンス

東京都豊島区南大塚三丁目

6,800万円~8,000万円

1LDK

37.24平米

総戸数 72戸

パークコート ザ・三番町ハウス

東京都千代田区三番町28-3ほか

未定

1LDK~3LDK

44.69平米~76.12平米

総戸数 193戸

シティテラス南砂

東京都江東区南砂四丁目

7,900万円~8,100万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.33平米

総戸数 150戸

ザ・パークハウス 代々木大山レジデンス

東京都渋谷区大山町1067-207他2筆

1億9,900万円~4億900万円

2LDK・3LDK

63.05平米~113.96平米

総戸数 140戸

パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚1丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

総戸数 659戸

オープンレジデンシア神楽坂プレイス

東京都新宿区改代町23番2

6,588万円~1億288万円

1LDK~3LDK

38.06平米~67.18平米

総戸数 64戸

ルフォン船堀 ザ・タワーレジデンス

東京都江戸川区船堀三丁目

8,210万円~1億990万円

3LDK・4LDK

65.96平米~86.62平米

総戸数 133戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
ザ・ライオンズ世田谷八幡山

東京都世田谷区八幡山3丁目

未定

1LDK、2LDK、3LDK

43.00平米~84.31平米

未定/総戸数 52戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18平米~123.58平米

未定/総戸数 78戸

ソルティア府中宮町

東京都府中市宮町一丁目

未定

1LDK、2LDK

37.61平米~47.84平米

48戸/総戸数 48戸

アトラスタワー小平小川

東京都小平市小川西町4丁目

未定

1LDK~4LDK

53.97平米~87.11平米

未定/総戸数 218戸

パークコート青山高樹町 ザ タワー

東京都港区南青山6丁目

未定

1LDK~3LDK

40.63平米~143.42平米

未定/総戸数 85戸

オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

未定/総戸数 95戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町2丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

未定/総戸数 45戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

未定/総戸数 69戸