東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「港区港南 WORLD CITY TOWERS 10」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住民板/中古マンション
  3. 東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  4. 東京都
  5. 港区
  6. 港南
  7. 品川駅
  8. 港区港南 WORLD CITY TOWERS 10

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2012-05-06 22:59:06

規約を守ってみなさん気分良く生活していきましょう。
情報交換は歓迎しますが、単なる誹謗中傷や事実無根、表現不適切、荒らしレス、
煽りレス、悪意を持った投稿は相手にせず削除依頼でよろしくお願いします。

前スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/86126/


[スムログ 関連記事]
【港南界隈】モモレジの名作マンション訪問【2017Vol.13】
https://www.sumu-log.com/archives/8457/



こちらは過去スレです。
ワールド シティ タワーズの最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2011-05-30 10:44:28

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ワールド シティ タワーズ口コミ掲示板・評判

  1. 108 匿名

    >>107
    >身障者用ボタンを押すとのろくなるのを知らないのか、押してしまう人がいるのも困りますね。

    エレベーターに身障者用ボタンなんてあったっけ?
    どこのマンション住民?

  2. 109 マンション住民さん

    かごのなかの、ドアの右にあるのが普通のボタンで、
    左右の壁にあるボタンが身障者用(青い車椅子マークつき)ボタン。

    住民ならわかりますよね。

  3. 110 住民さんA

    品川のエスカレーターずっと止まってますね。

    節電とはいえ夏場の暑い時まで止めておく必要があるのかね?

    お年寄りも多いしたいへんだ。

  4. 111 マンション住民さん

    >こちらのマンションか、豊洲のマンションを検討しています。

    結論から申しますと、こちらのマンションはおすすめできませんね。

    理由は、でか過ぎて子育てする所ではありません。
    住民のコミュニティも低調で、
    住民のプライドが高く、
    ルールを守らない人が多く(特に若いママさんたち)、
    お子さんの子育てには向いていないと思います。

    でも、ここの港南小学校は、校長も有能で積極的な人で
    いい小学校です。
    でもここの中学校は評判が悪く、
    ここに入学する地元の生徒は極めて少ないです。

    マンションは、管理組合で良し悪しが決まりますが、
    ここの管理組合は、残念ながら、恥ずかしながら、最低です。
    暮らしが厳しい人が多いからでしょうか、管理組合に協力する余裕がないからのようです。
    将来、管理費の値上げ、または、修繕積立金の大幅な値上げが避けて通れないと思われます。

    小学校はいい学校ですが、
    マンションはここでない方がよろしいでしょうね。
    通常、自分達のマンションの良くないことは他人には言いたくありませんけど
    ここにいらっしゃいとは言えませんね。

    知人の話ですと、品川駅前のVタワーが良いとのことでした。
    あそこに行くと、そなさん挨拶をしていただけるとのことでした。

  5. 112 マンション住民さん

    >>111
    「結論から申しますと」って書いてますが、>>101さんの質問の答えがどこにもありませんよ?
    WCTでの子育てに対する>>111さんの評価は、ココや私の周りの方々と対極にあるようですが、本題では無いので置いといて、、、

    私も>>101さんの質問には興味があります。
    どなたかご存知の方はいらっしゃらないでしょうか?

  6. 113 住民さんA

    私も清掃主任さん嫌だなと思ったことあります。
    地下にて、清掃員のおじいさんに凄く横柄な態度を
    とっている姿を見たことがあります。気分のいい光景ではありません。
    そういうのは、居住者の目に入らないとこでして頂きたいですね。

  7. 114 住民さんA

    >>WCTでの子育てに対する>>111さんの評価は、ココや私の周りの方々と対極にあるようですが

    子育て真っ最中ですが同感です。
    >>111さんは、文中から住民ではなくご近所さんかしら?
    なんせ、ここは便利な匿名板ですから。

  8. 115 マンション住民さん

    保育園・幼稚園は、どこが良い悪いという事はあまりないような感じで、本人のご近所付き合いの仕方次第だと思います。
    小学校は、良い子も悪い子もいるようですが、親次第という感じでしょうか。やんちゃな子に対して人前で叱っている親も見ますし、イタヅラしてても放置している親もいるし。同様に通りがかりの人も、注意する人もいるし、放置する人もいるし。
    中学校は、人気が無いような気がしますが、今の小3~中3は人口が少ないので一概にはわかりません。今の小2以下の子たちがどのような進路に進んでいくかで、なるようになると思います。
    箱物は整ってきましたが、人間(といいますかお付き合いといいますか)はまだまだ発展途上中といった感じです。

  9. 116 マンション住民さん

    保育園・幼稚園のどこにどのくらいの割合で行っているかは、よくわかりませんが、
    ベネッセは当然一番人気があるようですが、定員が少ないので入れることが難しいようです。
    区立の港南幼稚園・保育園も人気が高いようですが、こちらも定員いっぱいです。
    事件・災害・送迎の手間を考えると、距離の近さが人気に直結するようです。
    近いところに入れられなかった人が、苦労して少し距離のある幼稚園保育園を探しておられる話はよくお聞きしました。近場が空いたら転園させている人もいました。うちもですが。

  10. 117 マンション住民さん

    管理組合についてあまり良くないようなことをおっしゃっている方がいらっしゃるようですが、
    働き盛りの方、多分会社で重要な任務を担っている方が多い中で、無報酬で住民みんなのために尽力していただいているのに、このようなことを書き込まれる方がもし住人だとしたら残念です。
    残念といえば、ご尽力されている方に向かって、言いたい事を言っている、あの方の存在でしょうか。

  11. 118 マンション住民さん

    >>117

    同感です。
    管理組合ではなく管理会社に不満です。

  12. 119 マンション住民さん

    >管理組合ではなく管理会社に不満です。

    まだ、お分かりになっておられないようですね。


    if 管理組合 is good,
    管理会社 is good

    if 管理組合 is bod,
    管理会社 is bad

  13. 120 マンション住民さん

    >101
    バランスというのは人数的な割合を聞いてらっしゃるのでしょうか。たぶん、そんなに変わらないんじゃないかと思います。
    自分の子はいま、挙げられた3つの幼稚園の一つに通ってますが、どこも同様にカジュアルだと思いますよ。
    もう一ついえば、一番カジュアルなのは港南幼稚園なのではないでしょうか。今年から3年保育になったし、園舎も新しいし、学費も安いし、通うのは楽だし。自分の子を今から入れるなら港南にすると思います。

  14. 121 101です

    皆様色々なご意見ありがとうございました。

    公立も視野には入れていたのですが、倍率が2倍と聞いて諦めておりました。

    私立でも品川教会はプレに入っていないと無理と聞いていたので、3つの中でと考えました。

    どちらの幼稚園も人数的にはバランス良く通われているようなので、可もなく不可もないといった様子でしょうか。

    豊洲の方は派閥があるようなご意見を頂きなやんでます。

  15. 122 マンション住民さん

    >119
    英語使うなら正しく使ってください。教育上悪いので。
    出来ないなら日本語で書いてください。

  16. 123 マンション住民さん

    >今週末は管理組合の定期総会ですね。

    みんな、
    明日の管理組合の総会、
    行こう

  17. 124 契約済みさん

    >>111
    これはひどい、おまえが出てけ。

    >>119
    これもひどいw

  18. 125 マンション住民さん

    >>94

    友人にここの空間放射線量をはかってもらったところ、
    毎時0.094~0.112マイクロシーベルトでした。(地上100cm)

    また、近所公園の芝生では毎時0.124マイクロシーベルトでした。

    場所、日時、風向きによって、放射線量は変わるみたいですので、
    参考程度にしてください。

  19. 126 マンション住民さん

    定期総会、我が家は毎年夫婦で出席しています。今年は特に、チャータークルーズ、共用店舗の契約満了や、震災後の補修等、例年に無かった議案も上がっています。もちろんその他の議案も重要なことばかりです。自分達の資産に係ることですので所有者の方は、できる限り出席された方が良いと思います。

  20. 127 マンション住民さん

    きょうは、管理組合の定期総会です。

    昨年は出てもしようがない、と思って
    初めてのことですが、欠席しました。

    今年はいろいろ課題がありますので、
    出ます。

    管理組合に協力します。

  21. 128 住民さん

    総会で一番最初に質問された方、単なるクレーマーなのか、実は住民にとって有益な発言をしていたのか判然としませんでした。
    詳細ご存知なら教えてください。

  22. 129 匿名さん

    クレーマーです。
    第一回からずっとクレームばかり
    今年もか!って感じ。。

  23. 130 匿名

    >>128

    最新の意見箱回答にあなたの質問には回答しない、総会でも回答しない等と理事会の回答があった方ですね。

    第一回総会と今回の総会にこれまで出席してきましたが、あの方変わりないようですね(−_−;)

  24. 131 マンション住民さん

    >総会で一番最初に質問された方、単なるクレーマーなのか、実は住民にとって有益な発言をしていたのか判然としませんでした。

    あの方を原告とし、理事会を被告として、
    裁判になったら裁判長はどう判決するか考えてみました。

    判決は次の通りです。

    主文
    原告の言い分の75%を認める。
    被告は75%の分に関して職務を実行すること。
    ただし、言い分の25%は根拠がない。
    被告は、言葉遣いに注意すること。
    以上 閉廷


  25. 132

    総会で一番最初に質問された方、単なるクレーマーなのか、実は住民にとって有益な発言をしていたのか判然としませんでした。
         
    いつも総会で管理組合に自分の意見を申し上げているようですが、単なるクレーマーとして認識されているのか、どうも相手にされていません。また管理組合が突っぱねる理由として到底受け入れられない意見なのか分かりませんが、内容的にはまともな事を言っている気もします。今日の話の中で、この方の話がご意見箱で開示されているのでしたら、それをみて判断してみたいところでもあります。
    それから、いつも思いますが何故ワールドの総会で管理組合は住民と敵対するような構図になってしまうのでしょうか?本来、住民+管理組合が一丸となって販売会社と施工会社、管理会社等に様々な交渉をぶつけるのであれば話は分かるのですが、あれだけ同じ住民?に吊るし上げられては、総会に出た住民は管理組合の理事はやりたくないと思ってしまう筈です。そうすると得をするのは誰でしょう?それは販売会社と管理会社です。なぜなら住民が管理組合の活動に関心が無くなれば、今まで通りの高額な管理委託契約を丸投げで受託、維持、継続できるからです。もしや最初に質問された方は、これと時間の浪費を目的とされているのかもしれませんね。また不思議なことは、チャータークルーズや共用部復旧工事に関しては、住民と管理組合は、もっと販売会社側に責任を追及すべきなのに、管理組合員でよく返答をされていた方は、議事ばかりを早く進めたいがために、販売会社側の責任を問う貴重な意見を述べている住民達の言動を何回も制止したうえ、その返答についても非常にあいまいなものでした。このことから、導き出される結論として、残念なことに管理組合の中にも販売会社の息のかかった住民が数多くいるということです。総会、管理組合までもずっと販売会社にコントロールされている現状を打開しない限り、このマンションに未来はありません。まずはコンサルタント会社を中間に入れ、管理会社に全て業務委託するのを止めることにより管理委託費を大幅に削減し、管理会社にとって利幅の少ないマンションにすれば、このおかしな構図は全て消え去ることでしょう。

  26. 134 マンション住民さん

    >しかも、防災センターに来ている人達を見ていると、住友不動産グループの出世コースから外れたような仕事ができない雰囲気の高齢の人が多いんですよね。

    そりゃ言っちゃいけないでしょ!
    事実かどうかは別にして・・・・彼らも見ているよ、このサイト。

    彼らはあくまで雇われの身だし、マンションを良くするため、住民のために、しっかりやっていらっしゃる方も少なくないと思う。そういうスタッフを中傷しても、なんの解決にもならないと思うけど。

    まぁ、管理会社に牛耳られている現状を何とかしなきゃいけないって主旨には大賛成なんだけどね。残念!

  27. 136 マンション住民さん

    >事実かどうかは別にして・・・・彼らも見ているよ、このサイト。

    それでは言わせてもらおう。
    マネージャー、センター長、ミスをしたら素直に住民に謝ろう。
    嘘で固めてもみ消すのはもうやめよう。

  28. 137 マンション住民さん


    総会終了にあたって理事の本音

    多くの組合員の方は、心の中では理事に感謝するお気持ちをお持ちかも知れませんが、
    それよりも本音は理事になってもらったり特定の委員会の委員になって大事な時間を消費してもらって
    管理組合のために汗を流して欲しいのです。
    管理組合に注文や提案や提言がありましたらあなたが中心になってあなたの時間を消費してその実現に当たってください。
    論評やご提言やご提案を出してもらってもどうしようも無いのです。
    いくらここで優れた論評をしても物事は少しも変わりません。
    例えば今期の理事会でも理事会議の出席率は良くなかったのです。平均62%で定数ギリギリなのです。
    懸命に働いている理事の人は、誰からも感謝されない犠牲者だと思っています。
    ほんとうは理事就任をパスすれば良かったのです。断ればよかったのですが、それをしなかったのがまちがいなんです。
    そんな中で、31名の理事の中のほんの一部の方が頑張っているだけです。
    実際に働いている事理の数は、半数くらいなのですよ。
    そんなことをみなさんにお知らせしてもせんないことです。
    この総会をなんとか乗り切っていくのが精一杯なのです。
    まぁ、総会の出席の方で円滑に総会を終えるために総会席上で強力に理事会に協力していただける方など居ませんし、期待していません。
    協力のお気持ちがあっても、多くの方は傍観者だと思っています。
    第6期の理事を決めるときも、多くの方が就任要請を断っているのです。
    昨日の総会においても、総会に出て意見は出すが理事にはならないという人が多いのが現実でしょう。
    現実を見て欲しいのです。
    総会の席で、理事側の回答が不親切だと思われかも知れませんが、管理組合運営のことに普通は関心もないのに、自分の利益に関することだけ質問してもらっても時間内に終わらないのです。
    みなさんのご心配やご提言は、理事もとっくに認識しています。でも現実はどうしようもないです。
    今回の成果が精一杯です。残でしょうがこれ以上は出来ません。ご不満なら理事になってあなたがやってください。

  29. 138 住民さん

    5期の理事は、管理費削減など一定の成果は評価したいと思います。お疲れ様でした。
    ただし、修繕積立金シミュレーションを踏まえた管理費見直しや管理会社そのものの見直しなどの大仕事は、理事の二年制・半数入れ替え方式でじっくり検討しないと、いまの体制では困難なことがはっきりしてきました。

  30. 139 住民さん

    5期の理事は、管理費削減など一定の成果は評価したいと思います。お疲れ様でした。
    ただし、修繕積立金シミュレーションを踏まえた管理費見直しや管理会社そのものの見直しなどの大仕事は、理事の二年制・半数入れ替え方式でじっくり検討しないと、いまの体制では困難なことがはっきりしてきました。

  31. 140 マンション住民さん

    >5期の理事は、管理費削減など一定の成果は評価したいと思います。

    よくぞ、やっていただきました。
    有り難うございます。
    お疲れ様でした。ゆっくり、お休みになってください。

    有り難うございます。
    ご苦労様でした。

  32. 141 マンション住民さん

    今後、理事の方にも一定の報酬を支払うように規約を変更したらいかがですか。

    或いは理事の方の人数を半分にしてもらい報酬を支払うとか。

    これでは、一生懸命に努力されている理事の方に申し訳ないです。

  33. 142 匿名さん

    >132さん

    同感です。長期修繕計画の策定においても、第三者を入れて、入札させることが
    必須だと思います。ス○フさんの掌の上で数年かけて勉強するより、競争させて
    新規さんには「なぜこんなに安いの?」ス○フさんには「なぜこんなに高いの?」と
    繰り返すことが最も効率的に勉強できて(半年?)、結果として適正価格に落ち着くと
    思います。設計書と施工書(工事結果)があれば、長期修繕計画は用意できます。


    >137さん

    同感です。どっち付かずで情けなくて申し訳ありません。意見があって、強く実現を
    望む人は、理事会に参加して発言すべきですね。

  34. 143 マンション住民さん

    >今後、理事の方にも一定の報酬を支払うように規約を変更したらいかがですか。

    ところで、報酬をいくらにしたらいいとお思いですか。

    月に1万円、年間10万円?
    月に2万円、年間24万円?
    月に5万円、年間60万円?
    月に7万円、年間84万円?

    それとも、時給ですか。
    時給1000円?




  35. 144 匿名

    理事への報酬制導入について私は以下の点から反対です。

    ①報酬を受けることにより、責任や成果がより一層求められるため、理事への負担感が大きくなる。
    ②報酬制により、理事のモチベーションか、上がるとは思えない。報酬目的に理事に立候補する組合員が出てくる恐れがある。
    ③そもそも報酬を貰いたい理事がどれだけいるのかどうか?①のようにむしろ貰いたくない理事も多いのではないか?
    ④管理費負担増に繫がること。仮に理事会1回参加すると1万円貰えるとすると理事31人だから31万円。
    年10回開催すれば約300万円。修繕積立金が不足することが懸念される中、出来るだけ支出は控えたいところ。



  36. 145 マンション住民さん

    これだけ大規模なマンションの管理をすることは容易ではありません。

    役員報酬がないこと自体がおかしいと思います。

    最初は理事にも組合員にも負担にならない程度の報酬でいいのでは。(月2万円位)

    また、あまり動きの悪い理事さんにはやめてもらい、組合員も過剰な期待や要求はしないほうがいいです。

  37. 146 マンション住民さん


    今期の理事会会議の出席状況は、議事録によるとつぎの通りです。
    今期理事となった人は、44名います。

    (○ は、出席、× は欠席、- は途中辞めた方または、途中からの方)

    忙しい中に会議に出席していただいている方を、ここで「戦力要員」と呼びます。「戦力要員」は次の19名の方です。

    戦力要員19名
    ○○×××○○○○○×--
    ○○○○×○×○○○×--
    ○○○○×××○○○×××
    ○○×○○○×○×○×○○
    ○○○×○○○○×○○××
    ×○××○○○○○○○×○
    ×××○○○○×○○○○○
    ×○○○○○×○×○○○○
    ○○○○○××○○×○○○
    ×○○○○○○○○○○××
    ○○○○×○○×○○○○○
    ○○○○××○○○○○○○
    ○○○○×○○○×○○○○
    -×○○○○○○○○○○○
    ○○○×○○○○○○○○○
    ○×○○○○○○○○○○○
    ○○○○○○○○○○○○○
    ○○○○○○○○○○○○○
    ○○○○○○○○○○○○○


    途中で辞めた人、途中から理事になった人、多回数欠席する人、を失礼ですが「戦力外要員」とします。
    「戦力外要員」は、25名です。

    戦力外要員25名
    -------××××××
    ×------------
    ×------------
    ×××××××------
    ×××××--------
    ×○×××××------
    ××××××○------
    ×××××○-------
    ---××○×××××××
    ○○×××××××××××
    -----××○×××××
    -××××○○-------
    ×××××○○------
    ×××××○○------
    ○○○○×××××××××
    ××○----------
    ×○○××××××○×○○
    --------×××○○
    -------○○×○×○
    -------×○×○○○
    -------×○○○×○
    -----×○×○○○○○
    -------○○×○○×
    -----------○○
    -----------○○

    ちなみに、会議の平均出席率は、62%です。
    常に、38%の人は欠席です。

    これが、実態です。
    こういう厳しい中で、理事の中の一部の方は日夜私事を忘れて、WCTのため尽力していただいているのです。

    そのような理事の方に深甚から御礼を申し上げます。

  38. 147 マンション住民さん

    >No.144 by 匿名
    >理事への報酬制導入について私は以下の点から反対です。

    当マンションでは、一年間の収入が、
    管理費として、8億4千万円
    修繕積立金が、4億1千万円

    今までに積み立てた修繕積立金が、21億1千万円です。
    中に住んでいる住民は、約5千人です。
    いってみれば、立派な町です。

    このような巨大なマンションの建物財産及び動産を、責任を負うことのないボランティアで円滑に維持管理していくことができると本当にお考えですか。

    二年任期でやってもらうとしても、その間まったく謝礼金も出さないのですか。
    そんな奇特な方がここにいらっしゃいますか。

    あなたは、無報酬で二年間やっていただけるのですか。

    げんざいのように、管理会社に丸投げでいいとお考えですか。

  39. 148 匿名

    >二年任期でやってもらうとしても、その間まったく謝礼金も出さないのですか。 そんな奇特な方がここにいらっしゃいますか。

    とおっしゃっていますが、理事経験者の方のご意見をお聞きできれば幸いです。

    141.143.145.147さんが報酬制を導入したい根拠を他のマンション導入事例や成果で示していただければ説得力があると思います。

    例えば、湾岸タワーマンションの管理組合で報酬制を導入しているところはありますか?



  40. 149 マンション住民さん

    >No.148 by 匿名

    じゃ、あなたなら、二年間謝礼なしで仕事を多少犠牲にしても理事をおやりになりますか。
    第一人称で考えていただけませんか。

    それから、他のマンションがこうだからと言われても、説得力があるとはいえません。

    日本の原発は、そなそうしているといわれて、福島のトラブルが起きたじゃありませんか。

    WCTでは現在のままの理事会では不動産の管理も動産の管理もできないということは証明済みでしょう。

    管理会社に丸投だという現実から脱皮できないということです。
    いまのままでは第6期も第7期も同じ状況が続くはずです。

    現在の無管理状態を是正するには構造を変えるしかないのでは?

  41. 150 匿名

    自分が出来ないことは他人にやらせて、口は出すけどお金は出さない。
    日本人というか人間の煩悩に正直ではありますが、残念ながらそれが世間の常識になりつつあります。
    あまりにも情けないです。

    自分が出来ない人は他人を責める資格はありません。

  42. 151 匿名

    報酬制度提案については来期理事にやってほしいという丸投げの提案でなく、ご自身が理事会にオブザーバー参加して、具体的提案を提示して理事らと一緒に審議して是非実現してみてはいかがでしょう。

    理事でない一管理組合員からの報酬制度提案ならば、議案にも取り上げられやすいでしょう。

    137の現行理事の本音の書き込みに心を動かされました。
    >多くの組合員の方は、心の中では理事に感謝するお気持ちをお持ちかも知れませんが、 それよりも本音は理事になってもらったり特定の委員会の委員になって大事な時間を消費してもらって 管理組合のために汗を流して欲しいのです。
    >管理組合に注文や提案や提言がありましたらあなたが中心になってあなたの時間を消費してその実現に当たってください。 論評やご提言やご提案を出してもらってもどうしようも無いのです。 いくらここで優れた論評をしても物事は少しも変わりません。

    現行理事さんが上記の通りおっしゃっていることは至極当たり前のことであり、私自身、自ら管理組合のために活動しなくてはと考えさせられました。

    WCTはとても気に入っていますし、より良いMSにしたいと考えています。
    マンション管理士の資格を取得して、来期は理事に立候補するかもしれません。













  43. 152 匿名さん

    管理組合の理事は、ボランティアであって然るべきです
    理事の活動でお金を貰うのは、論外です

  44. 153 マンション住民さん

    集合住宅にとって管理や自治は、資産価値を維持するための重要なポイントです。普段は何も支障がなくても、何か問題が起こった時、大規模修繕など節目節目にその差が大きく出てきます。具体的には不動産価値の低下や無駄な出費などお金として現れます。

    管理組合や自治会がうまく行っているところの特徴は、役員が責任感を持って引き受け、管理会社と対等に交渉できる知識を持っているケースで、その反対は、誰も進んでなり手がなく、輪番制で役員を回して前例と同じ活動しかせず、管理会社にまかせっきりのケースです。

    集合住宅は、ホテルではありません。区分所有者による運命共同体です。誰かがルールを守らなかったり、メンテナンスを怠れば、区分所有者にとって不動産価値の低下につながります。また、管理会社はその運命共同体(管理組合)から依頼を受けた範囲の作業をするサービス機関で、運命共同体の財産を完全保証する機関ではありません。(そんなところまでは、お支払いの管理費では、とても出来ません)

    管理組合の役員に報酬制をとるのは、決して一般的ではありませんが、一つの合理的な方法だと思います。それほど本来の役員の仕事と責任は、大変な労務で時間も取られます。特に規模の大きい団地では、忙しいサラリーマン位の労働量があります。その分、皆から集めた管理費の有効利用や無駄遣いを防ぐことが出来れば、そちらの方が得かもしれません。

    ただし、くれぐれもお金を払っているのだからと、その役員にまかせっきりにして住民集会にも役員以外は出席しないというようなことがないように。輪番制ではなく、やってみようという人に5年ぐらいの経験を積んでもらうというぐらいが理想的です。

    また、同じ役員が長くやりすぎて、他の住民が意見が出せないようになるのは避けるべきです。

    http://sumai.nikkei.co.jp/edit/soudan/mansion/detail/MMSUq109701405200...

  45. 154 マンション住民さん

    Q21.役員報酬は正当?

    役員報酬制の考え方自体は不自然ではない

    管理組合の理事や役員に、管理組合会計から報酬を支払うという考え方自体は、決して不自然な考え方ではなく、実際に定額もしくは時給制で報酬を支払っている管理組合は全国に存在します。また、近年見直しのされた国土交通省の標準管理規約においても、そうした報酬を支払うことについての定めがあります。

    標準管理規約37条 (役員の誠実義務等)
    役員は、法令、規約及び使用細則その他細則(以下「使用細則等 」という。)並びに総会及び理事会の決議に従い、組合員のため、誠実に その職務を遂行するものとする。
    2 役員は、別に定めるところにより、役員としての活動に応ずる必要経費 の支払と報酬を受けることができる。

    無報酬制が圧倒的に多い

    ただし、実際には大半の管理組合が無報酬制を採用されています。管理会社へ管理業務を委託しない自主管理の管理組合の場合は役員報酬制を採用している率が高いようですが、管理会社へ全面委託している管理組合が多く、新規分譲時点ではデベロッパー及び管理会社主導で管理規約が設定される為、このような実情となっているようです。
    また、「役員はボランティアであり、報酬は出すべきではない」という考えもあります。

    組合運営状況や財務状況に応じて要・不要の検討を行なう

    役員のなり手が見つからず、特定の区分所有者(組合員)に負担が集中してしまったり、管理に関する問題が多く発生しているにも係わらず役員や組合員が管理に対して無関心になり、最悪、スラム化してしまうというマンションもあります。そのような自体を回避する対策として、役員報酬制を取り入れることは、有効な手段のひとつであるといえます。
    しかし、管理組合会計の財務状況が悪く、とてもではないが役員報酬を支払うような余裕がないようなマンションも多くあります。
    他にも様々な条件が考えられますが、どちらにしても役員報酬を採用するか否かの検討を行なう場合は、組合員全体で充分検討する必要があります。また、そのような検討を行なう中から、組合員の管理に対する関心もあがっていく可能性もあるでしょう。

    http://www.cost-down.com/news/qa/021_qa.htm

  46. 155 マンション住民さん

    本来のボランティアは、自分のためにするもの
    世の中のためにするものではない。

    ボランティアは他から強制されてするものではない。
    自分の気持ちが納得すればそれでいい。
    成果は問題ではない。

    ボランティアのわたしがやった仕事の出来不出来をとやかく言う人が居るけど勝手に言えばいい。
    わたしは所詮ボランティアなのだ。
    報酬を貰う契約をした覚えはないし。

    しっかりした仕事をして欲しいと言うならば、
    ちゃんと報酬と仕事の成果を明記した契約書を交わすべきだ。

    ボランティアでしてもらった仕事に関して文句を付けるのは間違いだ。



  47. 156 住民さんA

    153,154さん有難う御座います。

    もうひとつの方法としては、管理会社のサービス内容を充実させ役員の負担を減らし、その分、役員さんには管理についてきちんとお勉強をして頂き、しっかりと管理会社の業務を監視する事に主眼をおいた役割を担って頂く方向性もあるような気がします。

    管理に関する研修等の費用や業務上の経費は、きちんと支給する事にすれば役員報酬の支給とは別の解決方法が見出せるのではないでしょうか。

    管理会社に対しても、業務内容を充実、質の向上を求め、適正価格の委託料を支払う事も必要かと思います。
    ただし、どうしても成果が表れない場合は、その時は思い切って管理会社を変更する事も必要かと感じます。

  48. 157 マンション住民さん

    >No.156 by 住民さんA
    >もうひとつの方法としては、管理会社のサービス内容を充実させ役員の負担を減らし、その分、役員さんには管>理についてきちんとお勉強をして頂き、しっかりと管理会社の業務を監視する事に主眼をおいた役割を担って頂>く方向性もあるような気がします。

    いまはどの会社も経営が厳しく理事になっている勤め人の方は日夜仕事の方で死に物狂いです。
    第5期の理事さんたちの理事会会議への出席率をご覧ください。
    「役員さんには管理についてきちんとお勉強をして頂く」余裕など全くありません。全くです。
    理事は上の人が言っているようにボランティアでしょう。
    一銭の金にもならない仕事を会社の仕事を犠牲にしてまでする余裕のある方はそんなに居ないでしょう。

    一度、理事会会議を傍聴なさったらいかがですか。
    一部の真面目な理事さんたちはそれは懸命に仕事をなさっています。
    理事会が開けるかどうかを理事長さんはご心配です。今晩どのくらい出席があるかと・・・


  49. by 管理担当

スムログに「ワールドシティタワーズ」の記事があります

スポンサードリンク

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

ご近所物件

今見ているスレッドの物件から近い距離にある新築マンション一覧です。

全物件のチェックをはずす
リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.10平米~130.24平米

総戸数 815戸

CITY TOWER THE RAINBOW

東京都港区海岸三丁目

未定

1LDK~3LDK

42.77平米~143.59平米

総戸数 264戸

シティタワー東京田町

東京都港区芝浦2丁目

未定

1LDK、2LDK、3LDK

43.30平米~111.97平米

総戸数 180戸

三田ガーデンヒルズ

東京都港区三田1丁目

2億8,500万円~5億2,900万円

2LDK・3LDK

73.55平米~100.98平米

総戸数 1,002戸

アトラス麻布十番

東京都港区三田一丁目

未定

1LDK~3LDK

43.18平米~74.45平米

総戸数 44戸

ジオグランデ白金台

東京都港区白金台3丁目

未定

2LDK

55.81平米~64.91平米

総戸数 72戸

HARUMI FLAG

東京都中央区晴海五丁目

未定

2LDK・3LDK

54.80平米~121.66平米

総戸数 4,145戸

ザ・パークハウス 芝御成門

東京都港区新橋6丁目

未定

2LDK

50.16平米~60.48平米

総戸数 63戸

シティタワー虎ノ門

東京都港区虎ノ門三丁目

1億8,000万円~2億1,500万円

2LDK

60.10平米~64.73平米

総戸数 140戸

グランドヒルズ恵比寿

東京都渋谷区恵比寿一丁目

1億3,500万円~2億7,500万円

1LDK、2LDK、3LDK

40.72平米~106.84平米

総戸数 310戸

ピアース銀座レジデンス

東京都中央区銀座8丁目

未定

LDK+S~1LDK+S

30.29m2~54.73m2

総戸数 46戸

パークホームズ品川中延

東京都品川区中延2丁目

7,748万円

2LDK

47.27平米

総戸数 39戸

シティタワーズ東京ベイ

東京都江東区有明二丁目

6,800万円~1億6,500万円

1LDK~3LDK

38.20平米~82.88平米

総戸数 1,539戸

グランドシティタワー月島

東京都中央区月島三丁目

1億5,000万円~3億円

2LDK~3LDK

56.54平米~91.25平米

総戸数 1,285戸

Brillia(ブリリア)月島四丁目

東京都中央区月島四丁目

5,790万円~9,290万円

1LDK~2LDK

38.36平米~61.17平米

総戸数 77戸

シティタワー武蔵小山

東京都品川区小山三丁目

1億4,500万円~4億600万円

2LDK~3LDK

61.19平米~111.86平米

総戸数 506戸

グランドヒルズ南青山

東京都港区南青山七丁目

1億3,500万円~2億9,200万円

1LDK~2LDK

42.75平米~80.06平米

総戸数 105戸

パークタワー大森

東京都大田区大森北1丁目

5,000万円台予定~2億3,000万円台予定※1000万円単位

1LDK~3LDK

39.60㎡~106.79㎡

総戸数 98戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

シティハウス下目黒

東京都目黒区下目黒6丁目

9,600万円~1億4,500万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.24平米~71.37平米

総戸数 195戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす

パークコート青山高樹町 ザ タワー(6/5登録)

パークコート青山高樹町 ザ タワー

東京都港区南青山6丁目

未定/総戸数 85戸

オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

未定/総戸数 95戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町二丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

未定/総戸数 45戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

未定/総戸数 69戸

パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚1丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

未定/総戸数 659戸

プラウド八幡山(5/23登録)

プラウド八幡山

東京都世田谷区南烏山一丁目

未定

1LDK~3LDK

34.63平米~77.40平米

未定/総戸数 88戸

TOKYO EARTH プロジェクト

東京都板橋区舟渡1丁目

未定

2LDK~4LDK

56.16平米~83.79平米

未定/総戸数 598戸

(仮称)昭島C街区プロジェクト

東京都昭島市田中町後小欠588番2 他5筆

未定

2LDK~4LDK

57.67平米~90.04平米

未定/総戸数 277戸