住宅ローン・保険板「年収800万の生活感 part2」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 年収800万の生活感 part2
  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2024-01-15 20:16:55

1000件を超えていたため新しくスレをたてました。
前スレはこちらです。
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/92226/

年収800円の方、どのような生活をされているでしょうか。
スーパーでの物の買い方、外食の頻度、レベルなど
なんでもよいので生活レベルを共有しましょう。
また、購入した不動産なども書きこんで頂けると参考になります。
よろしくお願いします。



[スレ作成日時]2011-05-18 10:23:04

[PR] 周辺の物件
ヴェレーナ大泉学園
サンウッド大森山王三丁目

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

年収800万の生活感 part2

  1. 303 匿名さん 2011/07/30 10:51:32

    何いってんだかわかんないけど、意見を持つことはおかしいんですかね。

  2. 304 匿名さん 2011/07/30 12:54:52

    >>294
    はいはい。乞食さん。

  3. 305 匿名さん 2011/07/30 13:22:02

    >>304

    対象の子供いないからどうでもいいんですけど?

  4. 306 匿名さん 2011/07/31 02:43:41

    >288

    ローン控除は結局控除分だけ不動産価格が上がって不動産業者が儲かる税法。
    つまり国に流れていくべきお金の一部が不動産業者に流れているだけ。
    買主のところに戻ってくるように見えるが実際は不動産業者に先にとられているのが戻ってるだけ。
    不動産価格はもともとその分上がっている。

    民間の金融機関の教育ローンは金利が高いので借りないほうがいい。
    学生支援機構が正解。
    第一種奨学金(無利息)の奨学金は成績が良くないと手に入れられない可能性があるが
    第二種奨学金(利息付)の奨学金は成績が良くなくても世帯収入が多くても手に入れられる。

    ちなみに僕は成績よくなかったし親も貧乏じゃなかったけど
    第一種も第二種も両方借りれた。
    しかも大学に申請したら学費も免除してもらえた(某国立大学です)。

    学生支援機構のHPによると第二種奨学金(利息付)の奨学金の上限所得は1,142万円。
    年収800万円ならイケる。
    年利は0.72583333%(2005年卒業の僕の場合)
    168回で返すことになる。

    連帯保証人を入れることになるが
    土地などの担保は取られないので
    銀行の教育ローンに比べると取り立てはゆるい。
    現実として返さない人が多いのが社会問題になっています。

    もっと借りておけばよかった!
    と今の僕はまじで思う。
    自動車ローンは無論、
    住宅ローンの金利より安いからね。

  5. 307 サラリーマンさん 2011/07/31 04:02:10

    年収と所得の違いがわかんないような人間がここで発言してることにびっくり。
    さらにそんなこともわかんないのに年収が800~899万円稼げることに衝撃を受ける。

    うちは地方の県庁所在地在住。31歳で年収800万ちょっと超える位。かみさん専業主婦で乳児と幼児の子供あり。
    乳幼児医療の補助のおかげで子供一人の医療費は月500円くらい。
    児童手当をもらえていたからけっこう助かってた。
    住宅ローンを2年前に3600万円借り入れたけど、住宅ローン控除で所得税は年末調整で0円。
    固定資産税払っても余るから住宅修繕費として積み立て中。

    旅行は国内で年1。外食はそれなりに。といってもファミレス、回転寿司、王将とか。

    普段着はユニクロとかGAPとか。ときどきデパートブランド。
    子供の将来学費込で年間200万くらい貯金できてるからそろそろ繰り上げ返済もしていく。

    扶養控除がなくなったのでこども手当くらい全額だせと言いたい。
    うちはしばらくは対象だけどあと10年もすれば年収が1000万超えるはずでそのころが心配。

  6. 308 匿名さん 2011/07/31 04:51:04

    質問。下記は誰に対するコメントですか?
    >年収と所得の違いがわかんないような人間

  7. 309 匿名さん 2011/07/31 05:33:58

    >質問。下記は誰に対するコメントですか?
    >>年収と所得の違いがわかんないような人間

    自分自身に対してかな。
    10年後の年収1000万超えのときのこと心配してるけど
    年収1000万なら現在議論されている手取り860万の所得制限はラクラク枠内だろ。
    それ以前に10年後には民主党政権も子ども手当もないだろうが(希望)。

  8. 310 匿名さん 2011/07/31 07:32:45

    私は自民も民主も公明も要らない。

  9. 311 匿名さん 2011/07/31 22:16:24

    307 サラリーマンさん
    >住宅ローンを2年前に3600万円借り入れたけど、住宅ローン控除で所得税は年末調整で0円

    借り入れ当初に比べたら返済が進んでいるのでローンの年末残高は3600万より少ないはずで、住宅ローン控除は2009年実行なら残高の1%だから最大でも36万未満ですよね。所得税が0円になるってことは住宅ローン控除適用前の年間所得税額が36万より少なかったということですか?年収800万超えの方はもっと所得税を払っているイメージがありました。年少扶養控除がなくなった後も所得税額は住宅ローン年末残高の1%未満に収まる見込みですか?

  10. 312 匿名さん 2011/07/31 23:40:22

    つくり話失敗の予感

  11. 313 匿名さん 2011/08/01 11:53:07

    これだけの国難で利己主義者がまだ乞食手当(別名子ども手当)の話か
    民主に政権取らせて国をつぶして将来子どもが泣けばよいわ

  12. 314 サラリーマンさん 2011/08/01 11:57:46

    >>309
    スレッドをざぁっと読んでて思っただけ。200番あたりとかのやりとりとかね。そんなにムキにならないでよ。
    ただ、言われたとおり10年後の心配は不要かもしれない。政策がどうなるかなんて誰もわからないし、もちろん自分自身の年収もどうなるかわからない。

    >>311
    年間所得税額は36万以下。源泉徴収票の源泉徴収税額が0円になってれば所得税は0円と認識してるけど間違ってたら教えて下さい。作り話じゃないんだけどね。
    ただし、年少扶養控除がなくなったら住宅ローン年末残高の1%を間違いなくこえる。

    年少扶養控除が無くなったので自治体が設定してる子供の医療費についての優遇措置も対象外になると思う。
    せめてこども手当くらいもらえないとうちの場合負担ばかりが増える。

  13. 315 匿名さん 2011/08/01 13:38:31

    私は800万ジャストの >273 ですが、とりあえず家族構成が違いますが、
    22年所得税は18万円でした。
    もちろんローン控除なしです。

    >307 さんがいくらだったか知りませんが、36万円より少ないこともあるでしょう。

    それより  >306 さんに疑問いっぱいです。
    まず、「成績よくなかったけれど」とおっしゃってますが、第1種は3.5はなければ
    なりませんし、親の所得制限もあります。
    まあ、3.5で国立大学なんだから、とってもいい高校なんでしょう。
    高校は絶対評価ですから、3.5といってもいろいろですから成績よくなかったのかも
    しれません。

    ただ、国立の免除がどのくらいかわかりませんが、普通の免除の基準から考えると
    私が卒業した、苦学生が多いと評判の公立大学でも、普通の所得ではさすがに
    免除にはなりませんでした。
    「親は貧乏じゃない」という感
    じでは免除にはなりませんでしたが。
    そんなことなら、大学生の大半が免除になってしまう。

    また、奨学金がいくら取り立てが緩いからと言って、返還は15年ですから、
    借りると現実返すのが結構大変です。

    306さんは学費免除の上にそんなに奨学金をもらって、住宅の頭金にしたり、
    車を買ったり、株などの手元資金にして設けたりしていたのでしょうか?
    なんのために「もっと借りておけばよかった」となるのかが不思議でなりません。

  14. 316 匿名さん 2011/08/02 02:43:41

    314 サラリーマンさん
    311です。作り話なんて思ってないですよ(汗)。312は別の方です。314さんは我が家よりずっと所得税額が少ないようなので、もしかしてウチは徴収されすぎてるのかもって(そんな筈ないですが)びっくりしてお聞きしました。でも、家族構成にあまり差がないのにどうしてそんなに違うのか不思議です.....

    乳児がいると何かと物入りですよね。ウチにも昨年生まれの0歳児がいますので多分314さんの下のお子さんと同学齢ですね。医療費に関してはウチは東京23区内なので所得に関係なく子ども通院・入院費は中学卒業まで自己負担なしなので助かってますが、それ以外の生活費が高くて.....地方の方は同じ年収でも余裕のある生活を送っていそうなイメージです。お家も広く、車も2台以上あったりするのでしょうか、羨ましいです。

  15. 317 匿名さん 2011/08/02 09:24:02

    もらえるはずだったのも民主のせい、もらえなくなったのも民主のせい。結局、もらいたいから文句言ってるだけなんだよね・・・

  16. 318 匿名さん 2011/08/02 14:26:28

    とにかく、みんな負担増になるのは決まっている。

  17. 319 匿名さん 2011/08/02 15:47:49

    そりゃ仕方ないだろ。震災なんて大危機に襲われたんだから

  18. 320 匿名さん 2011/08/03 03:27:57

    >>314
    >スレッドをざぁっと読んでて思っただけ。200番あたりとかのやりとりとかね。そんなにムキにならないでよ。

    200あたり!? そんな古いレスが対象なんだ。直近で所得や年収という言葉を含んだレスした人はさぞかし不快だったろうに。それに自分が初めに他のレスを攻撃・挑発しておきながら、「ムキにならないでよ」って、あんた(笑)

    あ、それとね、200あたりの人が860万の所得制限で混乱したのは無理もないとこあると思うよ。あの時点では各党いろいろな制限案を出し始めて混乱していたし、なにしろ自公政権当時の旧児童手当は所得制限とはいえ中身は年収(≠手取り)860万をベースにした制限だったからそのイメージが残っていてもおかしくなかった。そもそもこのスレにレスしてるのは年収800万を実際に稼いでいる世帯主とは限らず、その奥方かもしれないのに。

    ところで子ども手当の所得制限がさらに引き下げられて1000万弱程度になりそうな雲行きだね。10年後の心配が無駄にならずにすむ可能性が出てきて良かったですな。

  19. 321 匿名さん 2011/08/03 03:31:40

    ↑あ、いうまでもないけど最後の1000万弱ってのは年収ね。

  20. 322 匿名さん 2011/08/04 07:45:34

    >315

    大学の成績は留年するくらい悪かったです。
    必修のドイツ語と量子化学の単位が来なかった。
    国立は学費免除・第一種が通りやすいのかもしれませんね。
    親の所得は500万円くらいでした。
    僕は奨学金を借りたけど返すのそんなに大変じゃないですよ。
    住宅ローンより金利は低いし抵当がうたれるわけでもないので。
    「もっと借りておけばよかった」と思うのは
    利息差を考えると住宅ローンを先に返済したいからです。

      • 匿名さん
      • マンション検討中さん
      • マンション比較中さん
      • 坪単価比較中さん
      • 買い替え検討中さん
      • 購入経験者さん
      • 周辺住民さん
      • ご近所さん
      • 販売関係者さん
      • デベにお勤めさん
      • 職人さん
      • 口コミ知りたいさん
      • 評判気になるさん
      • 前回投稿時の名前

      名前:

      投票アンケートを投稿する
      [?]使い方
      回答を追加する
      投票期限:7日

    • [PR] AI研修で、たった1日でも現場が変わる
    • [スムログ新着記事]幕張ベイパーク 2025年4月時点の相場【マンションマニア】

    投票アンケート (0件)

    • avatar
      マンコミュファンさん
      投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?

      投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。

      <サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
      1. 坪300万台
        14.9%
      2. 坪400万台前半
        44.8%
      3. 坪400万台後半
        23.9%
      4. 坪500万超
        16.4%
      67票 
      SAMPLE
    [PR] 周辺の物件
    グランドメゾン杉並永福町
    ルネグラン上石神井

    同じエリアの物件(大規模順)

    新着物件

    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載
    スムログ 最新情報
    スムラボ 最新情報
    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載

    [PR] 周辺の物件

    リビオシティ文京小石川

    東京都文京区小石川4丁目

    9690万円~1億5890万円※権利金含む

    1LDK+S(納戸)~3LDK

    57.4m2~76.81m2

    総戸数 522戸

    シャリエ椎名町

    東京都豊島区南長崎一丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    34.87m²~63.10m²

    総戸数 82戸

    リビオタワー品川

    東京都港区港南3丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    42.1m2~103.39m2

    総戸数 815戸

    バウス加賀

    東京都板橋区加賀1-3356-1他2筆

    未定

    1LDK+S(納戸)~5LDK

    59.49m2~127.92m2

    総戸数 228戸

    オーベルアーバンツ秋葉原

    東京都台東区浅草橋4-2-1他

    未定

    1LDK~3LDK

    34.64m2~73.04m2

    総戸数 85戸

    レジデンシャル品川荏原町

    東京都品川区中延5-1310-1・1311-1ほか

    未定

    1LDK~3LDK

    32.36m2~95.58m2

    総戸数 41戸

    シエリアタワー南麻布

    東京都港区南麻布3-145-3

    未定

    2LDK~3LDK

    53.58m2~174.24m2

    総戸数 121戸

    リビオ光が丘ガーデンズ

    東京都練馬区高松6丁目

    4,800万円台予定~9,200万円台予定

    1LDK~3LDK

    43.67m²~75.44m²

    総戸数 74戸

    ピアース世田谷上町レジデンス

    東京都世田谷区豪徳寺2-1091-4

    未定

    1LDK~3LDK

    33.72m2~71.2m2

    総戸数 19戸

    リーフィアレジデンス練馬中村橋

    東京都練馬区中村南3-3-1

    7658万円~8848万円

    2LDK+S(納戸)・3LDK

    67.2m2~74.08m2

    総戸数 67戸

    クラッシィタワー新宿御苑

    東京都新宿区四谷4丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    56.86m2~208.17m2

    総戸数 280戸

    ガーラ・レジデンス船堀ブライト

    東京都江戸川区松江7-429-1

    4500万円台~7000万円台(予定)

    3LDK・4LDK

    59.16m2~73.78m2

    総戸数 36戸

    ブランズ練馬中村南

    東京都練馬区中村南二丁目

    7,050万円~9,680万円

    3LDK~4LDK

    66.53m²~80.61m²

    総戸数 81戸

    グランドメゾン杉並永福町

    東京都杉並区和泉3丁目

    1億3190万円~1億6990万円

    2LDK+S(納戸)~3LDK

    71.61m2~93.9m2

    総戸数 51戸

    ルフォンリブレ板橋本町

    東京都板橋区本町32-34

    未定

    1LDK~2LDK

    33.6m2~58.8m2

    総戸数 47戸

    レジデンシャル高円寺

    東京都杉並区高円寺南4-4-13ほか

    未定

    1LDK~3LDK

    33.37m2~60.55m2

    総戸数 23戸

    クレストタワー西日暮里

    東京都荒川区荒川4-8

    未定

    2LDK・3LDK

    48.2m2~70.02m2

    総戸数 113戸

    バウス板橋大山

    東京都板橋区中丸町30-1ほか

    7380万円・7680万円

    2LDK

    53.9m2・56.59m2

    総戸数 70戸

    ルネグラン上石神井

    東京都練馬区上石神井4-610-28他

    未定

    1LDK+S(納戸)~4LDK

    58.28m2~91.37m2

    総戸数 106戸

    リビオ高田馬場

    東京都新宿区下落合1丁目

    未定

    1K~3LDK

    27.14m2~82.06m2

    総戸数 133戸

    [PR] 東京都の物件

    ウィルローズ光が丘

    東京都練馬区高松6-4599-7

    未定

    2LDK~4LDK

    46.82m2~92.41m2

    総戸数 36戸

    サンウッド大森山王三丁目

    東京都大田区山王3丁目

    5880万円~8830万円

    1LDK~2LDK

    30.34m2~44.38m2

    総戸数 21戸

    ヴェレーナ大泉学園

    東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

    5798万円~7498万円

    2LDK+S(納戸)~3LDK

    55.04m2~72.33m2

    総戸数 42戸

    ユニハイム小岩

    東京都江戸川区南小岩7丁目

    5990万円~8690万円

    2LDK~2LDK+S(納戸)

    45.12m2~69.67m2

    総戸数 45戸

    ヴェレーナ西新井ザ・ハウス

    東京都足立区島根4-239-5他

    未定

    2LDK・3LDK

    62m2~80.73m2

    総戸数 46戸

    リビオ亀有ステーションプレミア

    東京都葛飾区亀有3丁目

    9290万円

    3LDK

    65.43m2

    総戸数 42戸

    クレストプライムシティ南砂

    東京都江東区南砂3-11-118他

    未定

    2LDK+S(納戸)~3LDK

    58.04m2~82.35m2

    総戸数 396戸

    ピアース石神井公園

    東京都練馬区石神井町3丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    30.40m²~64.39m²

    総戸数 42戸