東京23区の新築分譲マンション掲示板「ナイスブライトピア北千住(旧称:ナイス北千住プロジェクト)ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 足立区
  6. 柳原
  7. 北千住駅
  8. ナイスブライトピア北千住(旧称:ナイス北千住プロジェクト)ってどうですか?
購入検討中さん [更新日時] 2012-09-29 11:52:00

ナイスブライトピア北千住についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:東京都足立区柳原2丁目6番4他(地番)
交通:
常磐線 「北千住」駅 徒歩7分
常磐緩行線 「北千住」駅 徒歩7分
東京メトロ千代田線 「北千住」駅 徒歩7分
東京メトロ日比谷線 「北千住」駅 徒歩7分
東武伊勢崎線 「北千住」駅 徒歩7分
つくばエクスプレス 「北千住」駅 徒歩7分
京成本線 「京成関屋」駅 徒歩8分
東武伊勢崎線 「牛田」駅 徒歩8分
間取:2LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。
面積:57.56平米~73.32平米
売主・販売代理:ナイス 
売主:三信住建

施工会社:株式会社 間組 東京建築支店
管理会社:ナイスコミュニティ株式会社

[スレ作成日時]2011-04-15 09:51:30

スポンサードリンク

ミオカステーロ南行徳
ガーラ・レジデンス八潮

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ナイスブライトピア北千住口コミ掲示板・評判

  1. 1 匿名さん

    なんかもう名前からしてセンスのなさが見えてくる。

  2. 2 匿名さん

    ワロタwたしかにセンスない。
    しかも東口。ないない。

  3. 3 匿名さん

    無いっす北千住プロジェクト。
    ギャグだねココは。
    しかも北千住とうたっていながら東口で一番やばい柳原エリア。
    ギャグでしょ?そうでしょ?ねぇねぇ

  4. 4 匿名さん

    商店街がちょっとさびしいから、買物も便利とは言いがたいけど…でも北千住駅まではそこそこ近いのでは!?
    電気大ができてどんな風に東口が変わってくるかですよね。

  5. 5 匿名さん

    ナイスの時点で価値なし。
    しかも柳原。

  6. 6 匿名さん

    北千住ではなく牛田の名前の方が皆納得したと思います。
    北千住付けるには荷が重過ぎ。
    ナイス牛田プロジェクト

  7. 7 匿名さん

    牛田は近いけどでも実際に通勤で使うのは北千住かな。
    歩ける距離だし。
    “ナイス”なのは売主がナイスコーポレーションだからですよね?
    正式名称はもうちょっと良いものにして欲しい…

  8. 8 匿名さん

    ていうかそもそも社名にナイスとつけるその三流っぷりがなんともいえないかんじですね。

  9. 9 匿名さん

    57平米の3Lとか73平米の4Lとかを平気でやるのがこの5流デベの特徴。

  10. 10 匿名さん

    供給戸数10位、販売好調、経営良好のナイスを三流とか五流とか
    言ってる貴方達って***の遠吠えか恨みがあって?
    特に9の人なんか詳しすぎてへんなの。ナイスってこの辺じゃやらないのによくしってるね。
    場所は人それぞれだろうと思うけど、売り主は悪くないよ。倒産もないだろうし。
    あっ。ナイスの人間じゃないよ。不動産関係だけど。

  11. 11 匿名さん

    恨みなんてございません。
    ただただすげぇ〜場所にできるなぁ〜と関心しております。
    博打に近いなぁ〜と。

  12. 12 匿名さん

    北千住付けりゃ良いってもんじゃないでしょうが。
    100%牛田、関屋物件でしょうが。
    なぜ牛田、関屋を前面に出さないのか不思議でなりません。
    偽って売っても、買う側を惑わす結果になりかねません。

  13. 13 匿名さん

    〉10
    露骨なナイス擁護(笑)
    関係者丸出し。
    一流か五流かを判断するのは、あなたのような関係者ではなく我々消費者であることを忘れずに。

  14. 14 匿名さん

    だから、関係者じゃないって。こういうこと書くとすぐ調子に乗って関係者とかいう奴がいる。
    ただ単にそんな悪いデベじゃないってことだけだよ。
    立地とか建物とか含めて検討する人がいたらデベだけはってことよ。後は皆さんが判断すればいいだけ。
    ここはそういうコミュニティでしょ?
    悪口言う場所じゃないし。
    信じれないなんて心が狭いなぁ。
    あっ悪口言っちゃった。

  15. 15 匿名さん

    この場所、駐車場のようですが、
    元は何があったところでしょうか?

  16. 16 匿名さん

    >>7
    ネーミングなどに首を傾げるのは同感なんだけど、実際使うのは北千住駅がメインになるだろうし距離的にも微妙ながら最寄りということで気にしないでもいいんじゃないかな。
    実際この辺に住んでいる人も他人から「どこに住んでるの?」って聞かれたら普通に北千住って答えてそう。

  17. 17 匿名さん

    北千住駅東口物件として、そこそこ気になりますが
    旭町のケーエムが営業していなくて、土地が囲われています。
    あそこもマンションになるとしたら、駅には近いし
    規模も大きそうで、さらに気になりますが?
    なにか情報ありますか。

  18. 18 匿名さん

    >No.12
    『ナイス牛田』や『ナイス関屋』じゃマンション売れないでしょっ!
    北千住にするのはネームバリューの問題で営業上当たり前。

    マンション買おうする人たちがそんな事で惑わされるわけないし、
    要は買う側にとっては、人の北千住と言える事が大事なんだよ。

    少し考えれば分るでしょう?

  19. 19 近所をよく知る人

    北千住とは言いつつ東口。
    しかも柳原では、北千住の西口に住んでる方はあの辺りを北千住とは呼びません。
    北千住がいくら近いと言っても、牛田や関屋エリアの認識の方が強いです。
    東口なのか西口に住むのかで、それだけ認識が違うのだけは覚えておいた方が良いかと。
    北千住に住んでると言いたいのであれば、西口に住むしか有りません。
    何だかんだで住んでも結局、買い物やら呑みやらで西口に来るはめになるのは100%目に見えてますから。
    ルミネ、丸井も西口エリアですし。北千住の大半が西口に有ると言っても過言ではないです。

  20. 20 匿名さん

    この物件は、全否定のご意見ばかりで、
    先が見えてるようですね。
    相当ヤバイね。

  21. 21 匿名さん

    間取り不明ですが、3LDK 3,000万以下なら売れるんじゃないでしょうか?
    目の前がお寺なのは、気になりますが。。。

  22. 22 匿名さん

    3LDKで3,000万以下はやらなそうな気がしません?
    駅徒歩7分だから強気に駅近価格になりそうな予感が。
    建てる場所を良く知り尽くした価格帯で出せば良いんですが、
    そこまで詳しく調べてないでしょうし。
    東口で柳原なら2LDK+Sで2500万位〜なら許せるかと。
    4LDKで3500万円台なら即売れそうですが。

  23. 23 匿名さん

    西口側だったら見た目も栄えてるし、確かに便利。
    だた北千住駅まで徒歩7分前後って事に間違いはないんだし駅周辺の利便性は十分に受けられるよ、マルイやルミネに行こうとしたら西口側住民より一手間かかってだけで。
    青山や六本木じゃないんだし「北千住に住んでる」ということをわざわざアピールしたがる人なんて居るのかな。

  24. 24 匿名さん

    線路のこっち側かあっち側か。
    荒川をこえる橋向なのか。
    この辺ではそれだけでもずいぶん違うでしょう。
    青山や六本木と比べるのはちょっと違います。
    この近辺に住んでる方なら、十分納得出来ると思います。
    一手間かかる=微量ですが無駄な労力の積み重ねをしながら一生過ごす。
    大げさではなく、非常に大事な事だと思いますが。

  25. 25 匿名さん

    2LDK+S(3階)2,600万台なら買ってもいいです。

  26. 26 匿名さん

    >No.19

    よほど北千住に愛着があるのか、どれだけ地元意識が強いんですかね。

    北千住をの事をそこまで知ってる人が世の中にどんだけいるんですか?
    駅が北千住なら、充分北千住で通用するでしょう。

  27. 27 匿名さん

    気にしない方は構いませんが、
    北千住住んでる方は大体気にしてます。
    東口<<<<<<<<<<<<<<西口

  28. 28 匿名さん

    地理感ないからさっぱりわからん。北千住って開けてきたというから、スレ見たんたけど。
    東と西ではそんなに違うの?この辺は環境悪いの?

  29. 29 匿名さん

    東口でも、北千住駅まで徒歩7分は魅力かと。

    西口であれば、間違いなく徒歩10分以上のところにしか、
    今後も物件は建たないだろうし。

    一番の問題は、目の前がお寺ということでしょうか。
    バルコニーからお墓が視界に入るのはちょっと・・・。

  30. 30 匿名さん

    北千住に住むなら東口のほうがいいと思うひとも多いですよ。
    繁華街には住みたくないけれど、交通の要衝の利便性を享受して
    かつ飲んだり食べたりするところにも徒歩でいけるということ。

    だから、牛田から踏切を渡ったところもなんだかんだいって売れたし
    牛田には規模の大きいところがあるわけだしね。

  31. 31 匿名さん

    自分的には住めば都なので、住みやすければ良いのですが。
    北千住に関しては西口に住みたいと思います。
    駅の見かけが全然違いますし、東口の松屋は事件あったし。
    商店街に高校があるって。
    この先北千住の東口に何か出来るとしても、期待感が持てないから。
    東口の良いところなんて、一つも聞いた事無いし。
    絶対西口が良いです。

    この物件も牛田価格なら間違いなく売れますよ。

  32. 32 匿名さん


    東京電機大学の進出で東口がどうなるかですよね。
    図書館やカフェテリアも地域のひとも利用できる形態になるようですし
    なんといっても槇文彦事務所の設計の施設が街にあるってすごい!
    と私は思います。
    柳原の商店街もレトロで好きですけど。

    もちろん西口の良さもありますし、それぞれの好みと
    ご予算で決めればいいだけ。

  33. 33 匿名さん

    便利な駅周辺までは近いけど、住んでいる場所はそれなりに静かというのは考えようによってはメリットなのかもしれませんね。
    確かに西口あたりの物件と価格差がなかったらちょっと悩みますけどね。
    これで価格が抑えられてたら絶対人気出るんでしょうね、やっぱり最近の北千住界隈は魅力あります。

  34. 34 匿名さん

    電気大の進出は大きいと思うけどなぁ
    規模は大きいしから学生さんも多いだろうし・・・
    地域開放の施設もあるので結構楽しみです
    大学進出はプラスに働くのでは?

  35. 35 物件比較中さん

    東口は中古も安く、人気は西口ですが納得出来る価格であれば
    安くて北千住10分圏内となれば便利だと思います
    ただお墓が近いのはちょっと避けたいですね
    地図でみましたが結構大きな墓地ですね。

  36. 36 匿名さん

    詳しい詳細全然でないけど、ホントに建つのココ?
    売れる見込みが無いと感じて、ポシャったとか。

  37. 37 匿名さん

    >>36
    ホントになかなか出てきませんね、ネット上で調べてみてもわかるのは外観の完成予想図程度で。
    立地も外観も好みなので注目してるんですけどね。
    一応資料請求は受け付けているみたいだけど、どの程度の情報が載っているんだろう?現時点で資料請求された人は極少数かもしれないけど、もし居たら是非教えて欲しいです。

  38. 38 匿名さん

    僕ももうちょっと情報が出揃ってから資料請求しようかと思っていて。
    ところで「ナイスブライトピア北千住」が正式名称でよいのでしょうか?
    ここの掲示板のタイトルもSUMOもそうなっていたので。
    販売は6月からみたいですね。

  39. 39 匿名さん

    6月上旬販売だと、そろそろ詳細やらMRの情報やら出てくるのかな。
    実家が近いし、タワマンじゃないし、ここならいいかな~なんて思っています。
    外観も落ち着いた感じでいいですね。
    北千住まで歩くのは苦じゃない距離ですし。

  40. 40 匿名さん

    北千住まで徒歩で7分、その上で東口ということが価格に反映されるなら嬉しいですよね、本格始動するのを楽しみに待っています。
    やっぱり資料請求を含めてみなさんまだ様子見の状態なのかな?詳細や販売時期が具体的になってきたら注目度も上がりそうですけどね。

  41. 41 匿名さん

    公式HPきていましたね

    http://www.senju7.com/

    強耐震マンションってかなり気になりますね
    避難所と同レベルの耐震強度って心強いです

  42. 42 物件比較中さん

    現地を見てきました。
    まず、墓地(寺)の目の前。印象が悪いですね。
    それと、建設予定敷地内に古い戸建て住宅が一軒、立ち退き交渉失敗でしょうか、
    残ったまま着工しています。敷地内の隅に戸建てが残るのは見た目が悪いですね。
    柳原は地盤が悪く液状化する可能性がある地域ですので、「強耐震」は絶対条件ですね。
    しかしながら、駅から7分は魅力がありますので、安ければ検討しようかと思います。

  43. 43 匿名さん

    耐震強度は万全でも、
    周りの雰囲気最悪では、プラマイゼロもしくはちょいマイナス要素かと思いますが。
    場所観に行きましたが、思った以上に雰囲気が嫌です。

  44. 44 匿名さん

    ええー、現地そうなの?
    実際に行ってみようかな。
    お寺自体は自分はそんなに嫌じゃないんだけどね。
    お寺だけで雰囲気が悪いのですか?

  45. 45 匿名さん

    お寺自体は大丈夫ですが、
    墓地はちょっとかんべんしてほしいです。
    夜観に行ったんですが、
    あの辺特にし〜んとし過ぎてて、
    個人的にやはり無理でした。

  46. 46 匿名さん

    まだちゃんと確認してないのですが、部屋によっては窓を開けると目の前に墓地がバーンと見えるような環境なのかな?
    個人的には墓地があることについてはそれほど気にならないんだけど、景観が墓地だとやっぱり嫌だな。ある程度上層階にいけば窓から見える景色的には関係なさそうだけど。
    風水とかを気にする人にとっては厳しいんでしょうね。

  47. 47 匿名さん

    あー、墓地かぁ。
    これはもう部屋の向きによるのかな。
    寺の境内だけだったら大丈夫だけどね。

    ところでこの辺りって災害時の避難場所ってどこになりますか?
    こんなご時世だから気になる。

  48. 48 匿名さん

    No.47さん

    避難場所は重要ですよね。
    この物件の近辺の避難場所は「千寿桜堤中学」です。
    詳しくは、下記のリンク先の足立区洪水ハザードマップをご確認下さい。

    http://www.city.adachi.tokyo.jp/008/pdf/hazard_a.pdf

    この地域は恐ろしいことに「浸水の深さが5M以上」の区域に指定されています。
    つまり「-5M地帯」であり、最低5メートルは水没する可能性があるということです。
    万が一、荒川が大氾濫した場合、この地域は壊滅的な被害+近隣の住宅の価格は大暴落しますね。
    当方も北千住区域の賃貸住宅に住んでおりますので近い将来、地盤が安定し災害リスクが少ない地域に
    引っ越そうと計画しています。

  49. 49 匿名さん

    >>48さん
    さっそくありがとうございます。
    なかなか難しいですねぇ…。

    荒川自体は近年氾濫してはいないようですが、
    ちなみにこの辺りはスーパー堤防になっているのでしょうか?

  50. 50 匿名さん

    No.49さん

    この物件の近辺はスーパー堤防になっています。しかしながら、
    足立区のホームページの「水害・洪水ハザードマップ」をたどると下記の情報があります。

    http://www3.ktr.mlit.go.jp/arage/itgis/arahzd/app/map/sim.jsp?damage.p...

    どうやら、もう少し上流(荒川右岸16.75Km)で決壊し、
    北千住区域に水が流れついて、5メートル以上水没すると予想しているようです。

  51. 51 匿名さん

    荒川決壊で北千住界隈が5M水没したら他の城東区の大半のエリア(ex.墨田区荒川区)も3m級の水没になるはずですよ。城東エリアに限らず銀座あたりまで水没するはずです。
    3Mも水没したら5Mも大して変わらないでしょう。

  52. 52 匿名さん

    ここが水没したら、他の地域も危ないような気が。
    とにかく地震で倒壊する危険性が低い方がいいなぁ・・・って。
    そういえば足立区長のブログ(?)を見ると、
    都に津波に対する河川の影響調査を依頼したみたいですね。
    色々あったことですし、気になりますね。

  53. 53 匿名さん

    >52
    最近のマンションは杭が打ってあるので倒壊なんてしませんよ。

  54. 54 匿名さん

    支持層にまで杭が打ってあるので、戸建よりもむしろ安全だと思います。
    コチラは多分、川に近いという不安を払拭するためか、
    強いコンクリートを仕様しているので
    倒壊の可能性はかなり低いのでは?

  55. 55 匿名さん

    マンション事態はかなり頑丈に作ってくるんだろうなって雰囲気はありますね

    あとはこの辺り一帯が災害に強いかどうかですけれど…

    まぁここがダメなら他の城東地域もダメなのは同意です

    ところでコチラを検討されている方は駅はやはり北千住駅利用の方たちですか?

    ちょっと歩くような気がするのですが

  56. 56 匿名さん

    ここは結構人気でそうですね。
    日光街道沿いは排気ガス、騒音がネック、
    「北千住」駅 徒歩5分以内は高すぎで手が出ないですからね。

  57. 57 匿名さん

    >56
    東口の5分以内中古なら安いですよ。
    西口だとアトラスタワーが群を抜いて高くて、それ以外には5分以内は殆どなし。
    アトラスタワーに次いで取引価格が高いのは街道沿い徒歩8分のサンクタス1010タワー。
    階数にも依るけど低層東向きで坪230前後で取引されてるっぽい。
    一つグランフラッツっていうのが西口5分以内にあるけど、
    築年数が結構経ってて環境が悪いからあれはたまに中古で出てるけどそんなに高くないですね。

  58. 58 匿名さん

    >>55さん
    うちは北千住利用予定です。
    他の駅使っても結局北千住を利用することになりますし。
    商店街を通っていくから治安も悪くないんじゃないかと。
    ちょっとさびしい商店街ですが・・・

  59. 59 匿名さん

    我が家も北千住です。
    自転車だと駐輪場の問題もありますので徒歩の予定でいます。
    あまり苦になる距離ではないですねぇ。
    確かに商店街はシャッターが閉まっているお店がチラホラありますが。

  60. 60 匿名さん

    お寺は良いんだけど…周辺の雰囲気…ヘコみますね…。
    気分が暗くなりました…。

  61. 61 匿名さん

    北千住の西口は東京の主要駅に相応しい雰囲気で商店街も活気があるのになのに、東口はなんであんなに寂れてますかね…。賃貸相場も西口側と東口でかなり違いますし。出口でこれだけ差がある駅も珍しい。

  62. 62 匿名さん

    ここを購入した人は金八のDVDを買って、ロケ地の今昔を比較して楽しむのでしょうね。

  63. 63 匿名さん


    東口は電機大学が開校すると、だいぶ雰囲気がかわることでしょう。
    建て直しをする商店の一角もあるし、来年4月以降が楽しみです。
    北千住と牛田、関屋のちょうど真ん中なので、交通の選択肢もいろいろだし
    静かそうだし、いいかなと思っています。
    ただし、東口にもう少し近いところで空地になりそうなところがあるので
    そこがマンションになったら・・・と思うと、考えますよね。

  64. 64 匿名さん

    電機大は地域に色々と施設を開放するらしいので、
    街の雰囲気は一気に変わっていくことが期待できますね。
    図書館や学食って利用できるのかな~?
    学生気分に戻れそうですよね。

  65. 65 匿名さん

    >63
    電機大完成後のマンションは高くなるんでは?
    デベはあれこれ理由をつけて価格を上げることしか考えていませんから。
    それに、ここはナイスという何とも微妙なデベだから多分価格も抑えられると思いますが、
    もし住友だったら、この立地でも坪220、西口10分圏内ならば坪250~260位の値付けにしますよ。

  66. 66 匿名さん

    それを理由に資産価値が上がると価格に反映されても納得は出来ないけど、営業さんからアピールはあるんでしょうね。
    でも実際に電機大が完成したらどんな変化があるんだろう、最寄り駅の利用者が増えるのと、若者向けのお店が増える、そのくらいしか思いつかないな。

    >>64
    図書館が一般解放されたらありがたいですね~

  67. 67 匿名さん

    電機大は既にかなり地域貢献をしていてくれて

    足立区の小学生向けのイベントにはよく出展して

    面白い理科実験や工作の体験をさせてくれています

    そういう姿勢の大学でかなり私自身好感度が高いので

    大学が出来上がるのが本当に楽しみです

  68. 68 匿名さん

    >>67
    お子さんが居る家庭だったらそういう機会が増えるのは有難いことですね。
    大学がある地域ってよくよく調べると一般開放されてる施設があったりして便利。楽しみにされてる地元の方は多いのかな。
    少なくとも学生向けということで付近にファーストフードやカフェは開店しそう。

  69. 69 匿名さん

    学生さんはルミネ、マルイに流れるんじゃないかな?
    商店街が賑わって若い人が増えるのが一番嬉しいけれど。。。
    昼間、あまり商店街に人気がなくなってしまうので
    若返るのは嬉しいですよねー!

  70. 70 匿名さん

    電機大側は商店街ですが、あまり若者向けの店がないので
    これから増えるといいですね
    千住自体が安くて美味しいお店が多い街なので
    周辺全体が賑わうのが一番良いですね

  71. 71 匿名さん

    ナイスさんの物件って独特なんですよね。
    良い悪い含めて、好みの問題とは思いますが・・・
    もう少し外観とかさわやかな感じにしたほうが
    女性受けすると思います。たまには違う外観の物を
    作ってほしいな。ナイスさんの物件は見るとすぐにナイスさんって分かりますものね。
    そこがナイスブランドなのかもですが・・・
    後は収納をもう少し多くできるプランとかあれば良いですよね。
    もしかしたらあるのかもしれませんが。。。

  72. 72 匿名さん

    >>71
    立地も含めて好みが分かれそうですよね。ピンポイントに北千住で物件探しをしている人だとしても眼中に無い場合もありそう。
    逆に北千住駅徒歩7分は7分と割り切れる人にとっては価格も含めて良い物件だと思います。
    周辺の雰囲気だって5年10年で変化がありそうですしね。

  73. 73 匿名さん

    北千住駅のこちら側はいろいろと変化が今後見込まれますからね。
    我が家もそれ見込みで検討しています。

    この物件はたしかに特徴的ですよね。
    ナイスってみんなこんな感じなんですね。

  74. 74 匿名さん

    明日からモデルルームオープンですが
    行かれる方いらっしゃいますか?
    北千住は東口も大きく変わるようなのでこれからが楽しみですね
    西口のようになってくれれば良いですが…

  75. 75 匿名さん

    複合商業施設が出来るわけではないので西口のようにはなかなかいかないかもしれないですが
    今までは東口は狭くギッシリ感があったのでどう変わっていくかが楽しみですよね
    あまりにも東と西は差がありましたから
    学生さんも増えればもっと東も賑わう事でしょう

  76. 76 匿名さん

    1期の販売予定分が2800万台~4700万円台になっているから、坪単価にして170~220位のイメージか。
    平均だと200くらいかな?
    いくらナイスで東口側とはいえ、北千住でこの価格はかなり安い印象。
    ただ、床暖がない等仕様はかなり抑えられているようだけど。
    ナイスはめちゃくちゃ悪いデベではないのだろうけど、
    やっぱりマンション名を含めて名前に抵抗あり・・・。

  77. 77 匿名さん

    仮称でしょ?
    さすがにナイス北千住はないんじゃないかと。

  78. 78 匿名さん

    ナイスブライトピア北千住。
    カッコ悪い…。

  79. 79 匿名さん

    今日現地行ってみました。
    作業はまだ基礎って感じでした。
    件のお寺、壁が白くて思ったほどは暗くなかったですが、
    やはりお墓は気になりますね。。。
    あと周辺の道が狭かったので、クルマは不便だなと思いました。

  80. 80 匿名さん

    墓があるから坪200くらいなんですね。きっと。
    いくらナイスでも安すぎると思いました。

  81. 81 匿名さん

    高速道路、幹線道路、線路、工場近くに比べたら、お墓の方が静かでよっぽどよいでしょ。

  82. 82 匿名さん

    79です。
    現地は確かにとても静かな昔ながらの住宅地といった印象でした。
    保育園の子ども達が散歩をしていたり、お年寄りがのんびり立ち話していたり
    ほのぼのとした街だなと感じました。

    反面、車ではちょっと不便かなと。
    もちろんすれ違える道幅ではありますが、
    電信柱がすごく多いので、よく考えながらの運転になりそうです。
    ここならまぁ車を持たれる方はそんなに多くないかのしれないですが。

    北千住の駅から歩いてみたのですが、私にとっては苦になる距離ではなかったですね。
    商店街の中をすいすい歩いていったという感じです。
    商店街は北千住駅を離れるにつれ、さびしくなっていったかな…。
    電機大が出来ると大きく変わる可能性はありますが。

  83. 83 近所をよく知る人

    墓というより、この寺院の問題点は、葬儀をやることです。
    この物件の入り口の目の前が寺院の入り口ですので、
    葬儀中は、喪服の方々と行き交うように物件に入らなければなりません。
    多い時には、月に数回葬儀が行われます。

  84. 84 匿名さん

    死体が霊柩車で頻繁に近くを通る訳ですか。
    華やかな雰囲気が好きな方は避けた方が良さそうですね。

  85. 85 匿名さん

    寺院の葬儀場キビシィー。
    葬儀をするのは葬儀場だからしょうがないけど、霊柩車はリアルでいやだね。

    見つけた物件目の前寺院。ある意味悲しい物件だなー。買った人もご愁傷さまでした。
    http://www.saijo-navi.com/tokyo/adachi_ku/rishouinkaikan/

  86. 86 匿名さん

    なんかさ、みんな変に電大に期待してない?
    電大生って、講義・実習に忙しくて、学校周辺で余り遊ばないよ。
    せいぜい飯か茶をするくらい。男子学生が大多数だしね。

    普通の4年制大学キャンパスの華やかさを期待したら、ずっこけると思うよ。

  87. 87 匿名さん

    まあ、これだけ規模が大きな大学ができるのは足立では初めてだからとりあえずいいんでは。
    他に、足立学園から東大理Ⅲ合格者が出たり、ドラフト1位候補が出そうだったり、
    この辺は最近熱いですね。

  88. 88 匿名さん

    電機大はキャンパスを地域開放してくれるし、
    地域の中小工場と技術交流を既にしていたりしていて
    かなり存在意義が足立にとっては大きいと思うよ。
    去年の秋に行われた小学生向けの理科遊び教室的な行事では(島根小で行われました)
    女子学生さんが意外と多かった…建築学科の方たちだったからかも知れないけれど。

  89. 89 匿名さん

    自分も電機大前を通りかかったが大分出来上がっていたね

    ここの物件も見に行ったのだけど静かな住宅地の中にできるというかんじ

    周辺では反対運動は全く無かった

    ここは元々何があった土地なんだろう?

  90. 90 ご近所さん

    89さん
    駐車場でしたよ~

  91. 91 匿名さん

    以前に掲示板でも書き込まれていたマンション敷地内の戸建ては
    どうなっていましたか?

  92. 92 匿名さん

    戸建ては残ったままのようです。
    不格好ですね。

  93. 93 ご近所さん

    自転車置き場に駐輪できる台数が少ないんですよねえ…
    この辺は車よりも自転車なので1世帯3台ぐらい駐輪できるといいんですけどね~

  94. 94 匿名さん

    一世帯に駐輪スペースが3台確保できるマンションってあまり聞いたことがないですが家族でファミリーで自転車を使いたい場合はそれくらい欲しいのかもしれませんね。

    この辺だったら駅までの移動も買い物に関しても徒歩で十分という気もするし我家の場合は1台で大丈夫かな?という感じです。

  95. 95 匿名さん

    まぁ普通1世帯辺り2台がせいぜいなので、しょうがないかもしれないですね>駐輪場
    本当はサイクルスペース的なものがあると嬉しいのですが、
    この広さですとそれも難しいでしょう。
    駅までは自転車で行くと駅周辺の駐輪場に停めるのがかなり面倒なので
    結局は歩いていく事になるかな?

  96. 96 周辺住民さん

    駅までは歩いてもホントに近いです。
    商店街の中を通って行くので寂しい感じもしませんし。
    みなさんお墓…足立区…ってトコがネックになってるみたいですが、
    いい街ですよ北千住は。
    交通の便もいいし、買い物は便利だし、何より荒川土手の夕暮れは気持ちいいですよ。

  97. 97 匿名さん

    >96
    北千住は足立区というより北千住として独立した存在感と圧倒的な利便性があるので、それは良いんですが、
    墓、東口、ナイス、仕様、間取。この辺りがそれぞれ少しずつ気になって、全体としてかなり気になる感じです。

  98. 98 匿名さん

    今週末モデルルームオープンですね。
    今週末は我が家はちょっと用事があって行けないので別の日に行こうと思っていますが、
    どなたか行かれる方はいらっしゃいますか?

    私は無料の間取り変更が気になっています。
    期間が決まっているので、早めにいろいろと決断しなければ・・・。

  99. 99 匿名さん

    この価格、北千住駅徒歩7分、この戸数ならすぐ完売するでしょうね。

  100. 100 匿名さん

    >99
    どうでしょうね。
    西口ならば超格安バーゲン価格ですが、東口ならこんなもんだと思います。

  101. 101 匿名さん

    西口と言っても良いのはごく一部のエリアで
    日光街道沿いなんて排気ガス、騒音、振動で最悪ですよ。

  102. 102 匿名さん

    >101
    その条件でもDinks中心に高値で売れてしまうのが実情なんですよね。利便性重視の需要は非常に多いですし。窓閉めれば最近のマンションは静かですからね。
    1010タワーなんかは中古で東向き(街道側向き)低層階が坪220で売れてましたよ。あの物件は諸々仕様やデザイン性が高いのでとりわけ高値で取引されているようですが。
    この物件も墓やら周辺のどんよりした雰囲気に目を瞑れれば買って良い物件でしょうね。
    東口側に関しては今後も色々出てきますよ。西口より土地に余裕がありますから、多分財閥系の物件も出てくるでしょう。
    ただし、その場合には若干価格の底上げと財閥系ブランドが加味されて結構なお値段になるでしょうね。

  103. 103 匿名さん

    自分も先週末駅から現地まで歩いてみたのですが、近いですね。
    信号待ちもないですし。
    あとは隣の寺が気になるか、どうかの問題かな。
    見えない部屋があるならそこにしたいけれど。

  104. 104 匿名さん

    皆さんはどの間取りが気になりますか?

    我が家は4LDKがいいなと思っているのですが…。

    どこのマンションも4LDKは人気があるようなのでちょっと心配。

    希望通りの部屋に当たると良いのですが。

  105. 105 匿名さん

    駅徒歩と強耐震性は良かったです。
    ただ、仕様と間取りの悪さが気になりました。
    暮らすとなると毎日そこにいるわけになるので特に気になってしまいます。

    価格については仕様が良いわけではないので、こんなものかなと思いました。

  106. 106 匿名さん

    73平米の4Lはさすがに無理がありませんか…。

  107. 107 匿名さん

    モデルルームを見ましたが非常にコンパクトな作りです。
    大型クローゼットも物入れもないし…
    掃除機とか季節の飾り物等どこにしまえばいいのかしら…
    とちょっと悩んでしまいますね。
    夫婦ふたりぐらいがちょうど良い広さかな~って感じです。

  108. 108 匿名さん

    ここと同じ、ナイス売主、間組施工の
    セントスクエア武蔵小杉、って物件がありますから、
    参考までにスレの2008年3月の内覧会辺りをお読みになれば。

  109. 109 匿名さん

    4LDKで73平米はちょっと無理矢理感がありますよね。
    駅近物件の4LDKはすごく人気が高くなりますが、ここはどうかな?
    全体的にちょっと狭い感じ。
    駅までは近いのに惜しいなぁ。

  110. 110 匿名さん

    防災が強化されているようでかなり気になっていたのですが
    確かに窮屈な感じは否めないですね
    うちはまだ子どもが1人なのでいいかなと思いますが
    複数人子どもがいる場合は「うーん」
    周りの静かさや駅までの近さはすごくよいと思います

  111. 111 匿名さん

    この辺りだと日常的な買い物はどこが便利なんだろう?

    やはり北千住駅周辺???

    徒歩3分のところにあるというスーパー田中ってどんな感じなんでしょうか?

    商店街は生鮮のお店ってありましたっけ?

  112. 112 匿名さん

    この辺りって日常的な買物をするスーパー的な物ってありますか?
    商店街の中でチョコチョコ買う感じになるのでしょうか?
    スーパー田中がどれくらいなのかな?
    どのあたりにあるんですか?

  113. 113 匿名さん

    スーパー田中ググったらでてきました
    http://machi-log.jp/spot/101067

    想像していたのとは違い、かなりキレイ
    お惣菜も美味しそうですねー

  114. 114 匿名さん

    商店街の中にある店みたいですね、スーパー田中

    帰り際に買い物できるのは便利ですね

    商店街もいろいろな店舗があって楽しそう

    飲み屋が比較的多いのかな?

  115. 115 匿名さん

    飲み屋さんもありますが、
    おせんべい屋さんやおもちゃ屋さん、文具屋さんなど普通の「商店街的な」お店も多くありますよ。
    北千住は宿場町だったからか
    ちらほらお煎餅屋さん見かけます~

  116. 116 匿名さん

    よくテレビで北千住のグルメって見かけますけど
    どこかおすすめってありますかぁ?
    せっかく住むのなら
    いろんなことを知っておきたいなぁと思います!

  117. 117 匿名

    明日から申し込みが始まりますね。

  118. 118 近所の住人&申込済み人

    今日申し込んできました。申し込みされた方いらしたらよろしくお願いします

  119. 119 近所の住人&申込済み人

    私も申しこんで来ました。隣近所は大切です。
    小規模マンションでもあることですし、
    良い人ばかりだといいなあと思ってます。
    あと半年。楽しみですね♪

  120. 120 118です

    そうですね。ご近所付き合い大切ですね。特に上下階や隣の方とはうまくやっていきたいものです。

  121. 121 匿名さん

    付き合いがあるなしじゃなく、快適に暮らせるかどうかはほとんど運だと思いますよ。
    世の中、常識の通じない人が結構いますからね。

  122. 122 匿名さん

    確かに上下左右の住民さんは運ですよね…
    でもよい方たちばかりだといいなと思います。

    せっかくですから心地よく暮らしたいですし。
    まぁマンションなのでそんなにお付き合いは濃くはないでしょうけれど…

  123. 123 匿名さん

    上下左右というか、「上」ですね。

  124. 124 匿名さん

    窓の種類にもよりますが馬鹿デカい音をたてて閉めると下からでもかなり気になります。

    それと下の部屋の人が異常に音に神経質な人だと、普通の生活音でも怒鳴り込んできたりしますよ。

  125. 125 匿名さん

    なんかそんな話が続くと集合住宅に住むの怖くなっちゃいますね…
    ここで明るい話に転換!
    東口、だいぶ開けるっぽいですね!
    東口ならではの下町の雰囲気を残しつつ便利になるといいなあと期待してます。

  126. 126 匿名さん

    今度は東口が再開発ですね。
    「下町情緒と新しい街並みとが調和する、安心して暮らせるまち」との事ですので、
    今の昔ながらの雰囲気も残してほしいなと思います。

  127. 127 匿名さん

    北千住は宿場町だったもんね。
    そういう雰囲気が残ってくれたらいいね。
    どこも同じような街並みじゃつまらないし。
    東口も数年後、全然違う印象になるんだろうな。

  128. 128 近所をよく知る人

    近所の住民です。
    一般食材はスーパー田中が手近ですね。
    向かいは八百屋さん、付近に酒と100均のお店、商店街界隈に薬局あります。
    品揃えに不満なら、足を延ばせば駅にあるルミネなどの地下も食料品扱ってますし、大きな薬局もあります。
    自分はほとんど西口のプライスを利用してますけど。
    徒歩で20分強ですがあまり苦痛に感じません。
    界隈的にはとても静かなところです。

    最近商店街付近で建物の立替がよくあります。
    5年後あたりにかなり雰囲気変わったりするかもしれませんね。

  129. 129 購入検討中さん

    柳原の液状化は大丈夫なんでしょうか?

  130. 130 匿名さん

    あなたの脳味噌の液状化の方が心配です

  131. 131 匿名さん

    >130
    意味不明。

    足立区液状化マップ。
    http://www.city.adachi.tokyo.jp/001/pdf/d09200056_1.pdf
    柳原一帯は足立区の中でも液状化し易いエリアのようです。

  132. 132 匿名

    本当、130幼稚発言!!(苦笑)
    柳原は埋め立て地なので液状化が心配されているエリアですよ。

  133. 133 匿名さん

    131さんと132さんに逆に聞きたい。
    液状化で非常に困ることって何ですか?

    下水道が止まってウンコを袋に入れて固めてゴミとして出したり、
    上水道が止まって水を配給所で貰ったり、
    ガスが止まって銭湯通いになるかもしれませんが、
    長い人生の間の短い期間だから耐えられると思います。

    浦安のように資産価値が下がるでしょうが、浦安の場合は湾岸バブルで不当に高い価格で
    買わされてるので下がり具合が非常に大きいです。
    ココは高くもないというか安いので下がり具合は大きくはないと思います。

    液状化で非常に困ることがあったら教えていただきたいです。

  134. 134 契約済みさん

    >133
    ネットで調べれば分かることなのに自分にお調べになるべきと思いますが、
    今回の震災で液状化により浦安のプラウドは共有部にかなりの被害を被っているようです。
    (御自分でスレを見て頂ければ。)
    そうなった場合、物件の現状回復をする費用を支払うのは当然住民になります。
    液状化により物件に傾き等が発生した場合、莫大な費用が必要になります。
    資産価値はガタ落ちというか、ほぼゼロに等しくなるでしょうね。

  135. 135 匿名さん

    支持層に杭を打っているだろうから
    戸建と違って建物が傾いたりする確率は低いだろうけど
    共用部が壊れやすくなったりするのは確かにあるかも。
    っていうか、柳原って埋立地なんですか?
    知らなった。

  136. 136 匿名さん

    千年に1度の震災が、自分が生きている間に起こるなんて
    誰も予想してなかったでしょ?
    今の日本、どこにおうちを建てたって、結局は100%安全なんて事、
    ないんじゃないかな?
    そうなるともう『運』としかいいようない気がする。
    先の事なんて誰にもわからないんだから、
    あんまりマイナス面ばっかり考えてると、そ~ゆ~情況を呼び寄せちゃうよ。
    言霊(ことだま)って言うでしょ。
    な~んてね。ちょっと荒れてるみたいだから口出ししてみました。

  137. 137 契約済みさん

    136さんに同意です。
    地震大国&島国ニッポンに住んでいるかぎり(大きく言えば地球に住んでいるかぎり)災害のリスクは避けられないのです。液状化しやすいけれどもするかどうかはわからない。不安はあるけど完成するのが楽しみです。

  138. 138 匿名さん

    >今の日本、どこにおうちを建てたって、結局は100%安全なんて事、
    >ないんじゃないかな?
    >そうなるともう『運』としかいいようない気がする。

    液状化リスクの高いところで戸建ては避ける。
    標高が低くて洪水の可能性のあるところでは低層階は避けるっていう基本は抑えておかないといかんでしょ。

  139. 139 匿名さん

    東京にとってはあれは1000年に1度の震災ではないですよ。
    震源地は東北なわけで、この辺りは精々震度5強でした。
    浦安も同様に5強で、浦安ほど深刻ではないにしろ木場やら豊洲等でも液状化が発生していますからね。
    この前の震災でこの辺りは液状化していないので、そういった場所よりは少なくとも地盤が安定している証明にもなりましたが、柳原一体の地盤が千住エリアでとりわけ軟弱なのは事実です。
    そのため、数十年以内にあると言われている震度6弱以上の地震があった場合には、
    かなり損害を受ける可能性は高いのではと思います。
    100%の安全は無くとも、千住エリアで検討するにしても最も地盤が緩い場所をセレクトすることもないのかな と、私は候補から外しました。
    荒らしているわけではなく単に私個人の見解です。

    ちなみにイニシア北千住は住宅密集エリアにあるため、
    緊急車両が入り辛く地震と言うより火災が近隣で発生した場合にリスクが非常に大きいので止めました。
    (街道が少し中に入っている事を営業さんがやたらアピールしていましたが、
    火災などの災害時を想定すると、むしろ国道や有る程度大きな通りに面していた方がプラス要素に感じます。)
    あと、仕様やイニシアの割に価格が高いですね。あの価格であれば1010タワーの中古の方が良いと思いました。
    (1010タワーの出物は現在ないようですが。)


  140. 140 買いたいけど買えない人

    …まあ考え方は人それぞれって事で。
    それでもいいよって人が購入を検討すればいいんじゃないでしょうかね。

  141. 141 匿名さん

    北千住の駅からは程よい距離ですから、それに関しては売りですね。
    こちらの物件は強耐震構造とうたっているので
    そういう面では心強いですね
    ただ、周辺が道も狭く、電信柱も多い地域なので、
    実際に大震災が起きてしまったときマンションが例え大丈夫でも
    帰宅自体が困難になることはないかな?

  142. 142 近所に住む人

    電柱や周辺の建物が倒壊するほどの大震災なら当然電車も止まってるはずなのでここに限らず徒歩圏内でなければ帰宅困難になるでしょうね。

  143. 143 匿名さん

    病院や避難所などと同等の耐震性なら安心かなと思っています。
    直下型地震が来たら、地盤的には城東地域は正直どこも同じだと思いますし。
    今回の地震で、ほかのナイスシリーズの強耐震の建物はどんな感じだったのでしょうね。
    これは営業さんに聞いた方がよさそうですよね。

  144. 144 入居予定さん

    地上部分が出来つつありますね。
    買い物がてら足を延ばして建設地を一回りするのが日課になりつつあります。
    契約済みの方、オプションはどうされますか?
    結構高いですよねえ…
    でも頼んでしまえば自分で取り付けたり探す手間が省ける訳で…
    悩む所です。

  145. 145 匿名さん

    オプションが高いのは手間賃だと思うしかないですよね。
    入居後に色々と手配するのは正直しんどい…。
    ただそういうのが苦にならない人はオプションで付ける意味合いはないでしょうね。
    うちは…悩みどころですw

  146. 146 匿名さん

    オプションは入居時にはきちんと備え付けられているので、
    まー、その手間賃というか足元見られちゃってる???
    他のマンションもオプション高いなんて話よく見かけるけど。
    うちは全部納得してやりたいという家族がいるので
    その人にお任せ。

  147. 147 匿名さん

    うちは奥さんが頑張るといっているので
    オプションは最小限にして、後は全部ふっちゃおうかと。
    何しろ初めてマンションを購入するもので、
    結構気合が入っています。

  148. 148 入居予定さん

    147さん、そうですよね~一生のうち何回も買うものじゃないですもんね。
    購入したのは地元の人が大半なのかな?
    あと半年ちょっとですね。
    出来上がるの楽しみです。

  149. 149 匿名さん

    うちは地元ですね。。。
    実家近いし、駅近いしで結構メリットあるかなと。
    柳原という場所自体、結構シブめの場所なので、
    地元の方多いでしょうね。

  150. 150 匿名さん

    はじめての購入で気合が入るって判ります!!

    うちも色々と家具屋回ってみて歩いていて

    すごく楽しいです。

    皆さん地元の方が多いんですね。

    私は夫がこの辺りなのですが、私はよく知らない地域なので

    いろいろと穴場を見つけていきたいです!!

  151. 151 検討中

    地元の人が多いんですね。購入した方は、やっぱり場所が決め手になりましたか?

    地元で、駅から近いことにも惹かれていますが、部屋の狭さがネックです…

  152. 152 ご近所&契約済みさん

    部屋の狭さと収納の少なさは気になりましたが、やはり立地と価格で決めました。同じ北千住でも西口側はマンションもいくつかありますが、幹線道路沿いとか駅から少し遠いとか…なのに人気で東口側より高めですが全然魅力を感じなかったですね。東口は電機大学も来ますし、今店舗もいくつか新しくできるみたいで楽しみです。

  153. 153 匿名さん

    電機大が来たら東口も少しは活気を帯びますかね?
    西口の開放的で活き活きした雰囲気に対して、東口側のドンヨリ感はちょっとコントラスト効きすぎです。
    お店の数も雲泥の差ですし、流行の洒落た店は全部西口側。
    駅を挟んでこれだけ差がある街も珍しい…。

  154. 154 近所をよく知る人

    私は東口ののんびりした雰囲気が好きですけどね~
    まあこれから変わっていってしまうんでしょうけど。
    下町の良さと交通の便利さ、買い物の利便性、
    ここは色々な面を兼ね備えたいい町です。

  155. 155 匿名さん

    今日の日経に液状化が起こった地域として
    足立区内で柳原1,2丁目とずばり出ていましたね。
    どの程度の液状化だったのでしょう?

  156. 156 近所をよく知る人

    荒川土手じゃないですかね?
    土手のグランドは何箇所か液状化して地割れが出来ていましたよ。
    住宅地のほうは…私の知っている限りでは聞いた事ないですね。
    『液状化』と聞くとメディアで見た浦安の様子が頭に浮かんでしまって
    びっくりしちゃいますよね。

  157. 157 匿名さん

    東口競合物件となるのかどうかわかりませんが
    KMの跡地が動き始めたようですね。三井?

  158. 158 匿名さん

    KM跡地とは、具体的にどの辺りですか?こちらも含め、東口で探しているので気になります。

  159. 159 匿名さん

    KMの跡地の方が若干こちらよりも駅まで近いかな?
    どこがデベになるのかは気になりますよね。

    ところで今日のアド街は「北千住」ですよ!
    録画しておこうと思います。

  160. 160 ご近所さん

    アド街録画しながら見てました。西口ばかり出ててこちら側は全然でしたね。味久とか葉っぱカフェとか出るかなあと思ってたからちょっと残念。でも西口の路地裏のオシャレなショップは今度行ってみようと思いました。

  161. 161 匿名さん

    こちら側はこれから…という感じの街だからかも知れないですね。
    大学ができるとまた変わってくるかも!?

    それにしても面白かったですね。
    好きな店が何店か出てきたので、とてもうれしかったです!

  162. 162 匿名さん

    >>161
    私もそのように感じます、東口側はこの先5~10年でガラっと雰囲気が変わっていくんじゃないのかな。

    今の雰囲気が好きでこちらの物件を選んだ方も居ると思いますが、私としてはどんどん便利になっていって欲しいですね。
    そういう期待もあってなかなかのお買い得物件なのかなという気もしています。

  163. 163 匿名さん

    今の雰囲気を残しつつ便利になってほしいと勝手なことを願っていますが…(笑)
    ちょくちょく現地を見に行きがてら千住の街も散歩しているのですが、
    やはりこの雰囲気はたまらなく好きです。
    しかも交通の便も良いので、自分にとっては言うことなしの街です。

  164. 164 匿名さん

    東口はあんまり変わらないでしょう。
    今回は大掛かりな再開発ではなくあくまで大学誘致を主眼としたもので、
    必要なものや魅力的な商業施設は西口に全て揃っていますから。
    西口はどんどん魅力的なお店が増えてきていて、北千住の顔としての役割です。
    東口は基本的には古くからの地元民がひっそりと住む場所として、
    西口と東口の明確な棲み分けがされてると思います。
    ただ、東口でも生活するのに十分なお店はあるわけで、住む上で問題はないでしょう。

  165. 165 匿名はん

    東口は駅前はちょっときれいにするみたいな話がありますが、
    基本電機大が目玉のようですね。
    あと防災の観点から整備もするようです。
    あの商店街から1本入った細い路地とひしめく店の雰囲気はたまらないですが、
    防災的には厳しいでしょうえん。

  166. 166 匿名さん

    そういえばここから駅に行く途中にある「洋食三太」って美味しいらしいですね。
    食べログで評価が良かったです。
    私はまだ入ったことがないのですが…。
    今度現地に行ったときに入ってみようかな!?

  167. 167 匿名さん

    166さん、北千住にはその他にもいい場所がたくさんあります。
    ぜひ北千住を好きになって下さいね。

  168. 168 匿名さん

    >166
    洋食三太は何年か前に閉店していますね。おいしかったので残念ですが。
    167がおっしゃるように、ほかにも良い店たくさんありますので楽しんでください。

  169. 169 匿名さん

    あっ!そうですね。洋食三太さんは閉店してましたね。
    うっかりしました。
    土手の夕暮れも気持ちいいですよ。
    東口には東口の良さがあります。
    入居、楽しみですね。

  170. 170 匿名さん

    166です。
    洋食やさん、閉店されていたんですか…。
    最近は食べログの北千住エリアを見ていてワクワクしていて
    その中で見つけていたのですが…。
    残念ですっ!!
    でも本当に北千住は他にもよさそうな店が多いので
    入居したら色々と食べ歩きしたいな~と思っています。

  171. 171 匿名さん

    北千住はちょっと調べただけでもレトロでいい感じの洋食屋が結構引っかかってきますね。
    どのお店も行った方のブログレビューみるとかなり好感度が高いですし。

    北千住ってところで美味しいおそばが食べられるところはありますか?
    今まで蕎麦屋の話は出てきてなかったように思いまして。

  172. 172 匿名さん

    お蕎麦屋さんは結構いろいろありますが、
    「街のお蕎麦屋さん」って感じの所が多いかな。

    ここからは反対側になっちゃうけれど、槍かけだんごの並びの「中川屋」というところは
    まぁまぁ美味しかったかな。
    セットの深川飯風の物がとても美味だったけど、
    蕎麦じゃないね(笑)

  173. 173 匿名さん

    今度の土曜日から第2期のMRがオープンしますね。
    どんな間取りが出てくるのか楽しみです。
    シルバーウォーク中に行かれる方いらっしゃいますか?
    行かれたらぜぴぜぴレポをお願いします!

  174. 174 匿名さん

    第2期の間取りが気になる。
    どんなの出るんだろう?
    知っている人いますか?
    HPでとりあえず探してみよう。

  175. 175 近所に住む人

    この間第2期の広告が入ってました。
    3LDKを2LDKにするプランや、Cタイプ等の独立型キッチンをオープンキッチンにするプランが出てましたよ。
    私は購入時に3LDKを2LDKにしたいと営業さんに言ったら(広いLDKに憧れてたので)、収納部屋としてとっておいた方がいいって言われて変更はやめましたが…(笑)。

  176. 176 契約した人

    昨日インテリア相談会の案内がオプションカタログと共に送られてきました。
    契約された方はある程度オプションは決まってますか?カタログを見たらあれもこれもつけたくなりました。お金がいくらあっても足りませんね(>_<)

  177. 177 匿名さん

    オプション悩んでしまいますね。
    色々お願いしてしまおうかと思ったりしていますが、
    インテリアに関しては張り切っている家族がいるので、
    彼女に任せようかと思っています。

  178. 178 匿名さん

    オプション高いですもんね…
    でも色々見て探す手間、搬入の手配や自分で取付等々考えると仕方ないのかな…
    (などと無理矢理自分に言い聞かせ・苦笑)
    話変わりますが…公式のブログ『荒川日記』もうちょっとマメに更新してほしいなあなんて。
    北千住を知る手がかりになりますしね。

  179. 179 入居予定さん

    オプションのフロアマニキュアってどんなのでしょう?
    ネーミングからするとコーティングの軽いやつ??
    マニキュアってゆからにはいずれハゲちゃうものですよねえ
    みなさんどうされますか?

  180. 180 匿名さん

    フロアマニキュアをするとワックスがけの必要がなく、
    日頃のお手入れがすごく楽だと聞きました。
    傷がつきにくい、というよりお手入れが楽な方の理由でかなり惹かれています。
    …といってもオプション色々つけたいですし、
    優先度はちょっと下がってしまうかもしれないです>フロアマニキュア

  181. 181 入居予定さん

    180さん、ありがとうございます。
    北千住にしてはお手ごろ価格なマンションですが、
    結局付いてないものも多いので(食洗機、ウォシュレット等)
    色々つけると結構高くなっちゃうんですよね~
    今更言っても仕方ないですが、床暖もディスポーザーもないですしね。
    贅沢を言ったらキリがありませんが…

  182. 182 匿名さん

    そうですね、最近のマンションではデフォルトで付いているものがオプションになっている印象ですね。
    リーズナブルさを思うとしょうがないのかなと納得しています。
    現在同じ足立区内に住んでいますが、床暖は無ければ無いでやっていけますよ。
    あまり東京が寒くないからかもしれないです。

  183. 183 匿名さん

    東京の冬は寒いですが、家の中はそこまで冷え込まないですからね。
    でも冬場の節電を思うと、ガス温水式の床暖は強く惹かれます。
    床暖は勤労意欲が削がれるくらい、すごく気持ちいいですからね。

    食洗機のオプションは皆さんつけられますか?
    後から自分で設置するのと迷っています。

  184. 184 匿名さん

    オプションで付けた方がキッチンがすっきりしていいかなと考えています>食洗機
    オプションはあれこれ悩みますね。
    私は結構自分で手をかけたいと思っているのですが、
    入居後にすると大変そうなことは頼むと思います。

  185. 185 匿名さん

    フロアマニキュアってお手入れが楽になるのはいいですね。
    ワックスがけもしなくて良いというのがとてもいいですよね。
    かなり手がかかってしまいますから。
    我が家もフロアマニキュアしたいと思いつつ、
    他の物のオプションの方がプライオリティが高いですね。

  186. 186 匿名さん

    第一期の販売状況ってどうだったんでしょう?第二期はこれからのようですが。

  187. 187 匿名さん

    第一期で売れたのが27戸、仮おさえ12戸、現在(第二期)売り出し中20戸、次期(第三期)売り出し14戸です。今日MRに行ったら貼り出されてました。

  188. 188 匿名さん

    半分以上は既に売れている&押さえられているという状況なんですね。
    駅から近いですし、リーズナブルだからでしょうか…。
    1期はちなみに抽選はあったのでしょうか?
    あったとすると、2期に漏れた方たちも来るので、また競争率があがったりする可能性がありますね…。

  189. 189 匿名さん

    188さん、1期で抽選になったのは、上層階の1部屋だけで
    あとはすべて希望通りだったと記憶しています。
    もしかしたらこれからの人は値引きとかオプションプレゼントとかあるのでしょうか?
    だとしたらちょっとくやしい…と思ったりしちゃいます。

  190. 190 匿名さん

    もともとすごくお手頃価格なのでディスカウントは望めないかなと考えています。

    入居後も長く売れ残っているようだと何かオプション的な事はあるかもしれないですね。

    MRの状況見ているとなかなかそういう風にはならないかなとも感じています。

    結構賑わっていますよね>MR

  191. 191 購入検討中さん

    やっぱり、MRは賑わっていますか。
    これからの値引きも、あまり期待できないようですね。
    のんびりと様子見をしていると買い逃しそう。。。。
    2期で勝負したほうがよいのかな。

  192. 192 購入検討中さん

    1期で購入を決めた方に質問です。
    営業の方の雰囲気や、また契約の進め方等はどうですか?
    一生に何度もする買い物ではなく、
    またこちらも初めてで分からない事だらけなので、
    親身に相談に乗って頂けるのかどうなのか…
    どんな感じか教えて頂けると安心です。

  193. 193 匿名さん

    同じく、既に契約済みの方の感想を聞きたいです。また何が決め手でしたか?


    確かにMRは混みあってますね。私が行った時は、ほぼ席が埋まってました。

  194. 194 匿名さん

    欲しい部屋があるときは早めに動かないと逃してしまいそうですよね。。。
    かといって急いてはいけないと思うのですが、
    北千住駅に近い地域でマンション販売って中々ないので人気があるのでしょうね。
    2期でなんとか決めたい感じがします。

  195. 195 匿名さん

    『北千住、都内で唯一の地価上昇 スカイツリー効果も』

    この記事が出た効果もあるでしょうね。
    4LDKが売れてしまって3LDKも狭めなのが残念ですが。

  196. 196 契約済みさん

    私の担当の営業さんはいたって普通の対応でしたよ。あまりガツガツ勧めてはきませんでした。すごく良くもないけど悪い印象もありませんでした。こちらが質問したらちゃんと返答してもらえましたよ。
    決め手はやっぱり立地です。あとお手頃価格かな。近所の賃貸に住んでますが完成が待ち遠しいです。

  197. 197 匿名さん

    北千住は都内で唯一地価が上昇・・・すごいですね
    本当にきれいに変わりましたし、
    街も住みやすく通勤通学に便利ですからね
    今までも特に安かったわけでもないのにこのご時世に上がるのは本当に注目度が高いんですね

  198. 198 匿名さん

    レーベンリヴァーレと悩んでおります。
    比較したいので誰か解りやすく教えて頂けないでしょうか。
    宜しくお願いします。

  199. 199 匿名

    そうですね。決め手はやはり立地です。駅から近いのに静かな環境。また、日ノ出町、柳原界隈では、この先中々ないであろう販売。手狭ではあるけど手頃な価格。営業の方は…う~んちょっと物足りない感じがするかなあ…ガンガン質問していった方が良いです。

  200. 200 匿名さん

    やっぱり立地はいいですよね。
    ただ、間取りが悪いのが引っかかってます。
    収納が少なく、洗面所が狭いので住んでから不便で後悔しないか不安です。

スポンサードリンク

レジデンシャル王子神谷
イニシア日暮里

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

5118万円~7298万円

1LDK+S・2LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

45.14平米・56.43平米

総戸数 72戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷三丁目

9090万円・9450万円

1LDK・2LDK・3LDK

33.79㎡~71.61㎡

総戸数 34戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷二丁目

4650万円~6890万円

1LDK~3LDK

32.77㎡~67.25㎡

総戸数 32戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5丁目

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26平米~63.80平米

総戸数 49戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里二丁目

6998万円~8548万円

1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

50.11平米~66.93平米

総戸数 65戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間二丁目

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.10平米~80.09平米

総戸数 75戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

未定

1LDK~3LDK

32.52m2~69.41m2

総戸数 33戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8丁目

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45平米~71.82平米

総戸数 82戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1丁目

4698万円~6298万円

1LDK~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

ガーラ・レジデンス八潮

埼玉県八潮市大字伊勢野字根通416番1外3

5240万円~5870万円

2LDK・3LDK

44.89㎡~65.06㎡

総戸数 52戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷四丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88平米~208.17平米

総戸数 280戸

イニシア浦安ステーションサイト

千葉県浦安市当代島一丁目

未定

1LDK+2S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

58.85平米~82.32平米

総戸数 85戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4丁目

4598万円~6248万円

2LDK~3LDK

58.01平米~73.68平米

総戸数 39戸

ミオカステーロ南行徳

千葉県市川市南行徳1-10-6

5498万円~7298万円

3LDK・3LDK+S

60.85平米・76.45平米

総戸数 27戸

マツドリーム プロジェクト/ルネ松戸みのり台

千葉県松戸市稔台七丁目

2900万円台~4900万円台

2LDK~4LDK

58.70㎡~82.75㎡

総戸数 173戸

サンクレイドル新越谷II

埼玉県越谷市登戸町195-1

4990万円~6200万円

3LDK

63.22平米・65.10平米

総戸数 43戸

オーベル新松戸レジデンス

千葉県松戸市新松戸北二丁目

3998万円~5898万円

1LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

61.71平米~82.06平米

総戸数 94戸

[PR] 東京都の物件

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸