横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「ヨコハマ オールパークス-YOKOHAMA ALL PARKS-(その3)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  4. 神奈川県
  5. 横浜市
  6. 鶴見区
  7. 尻手
  8. 八丁畷駅
  9. ヨコハマ オールパークス-YOKOHAMA ALL PARKS-(その3)
マンコミュファンさん [更新日時] 2011-07-21 22:18:38

日野車体跡地の大規模免震マンション掲示板、その3を立ち上げました。
その1=https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/8380/
その2=https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/66394/

所在地:神奈川県横浜市鶴見区尻手1丁目257番1他(地番)
交通:京急本線・南武線「八丁畷」駅徒歩8分、南武線「尻手」駅徒歩11分
売主:ナイス、相鉄不動産近鉄不動産セントラル総合開発
施工:長谷工コーポレーション
管理会社:ナイスコミュニティー  



こちらは過去スレです。
ヨコハマ オールパークスの最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2010-12-09 14:43:46

スポンサードリンク

レ・ジェイドシティ橋本 Ⅲ
ソルフィエスタ ヴェルデ

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ヨコハマ オールパークス口コミ掲示板・評判

  1. 63 匿名

    54ですが、58さんが回答してくれてますね。
    他の戸数多めのマンションの中古物件を検索すると売りの競合多いのわかるよ。
    新婚さんは今後の家族構成の変化などあるだろうから、買い換えするときのことを余計に気にしたほうがいいね。

    うちは59さんとほぼ同じ理由で見送ります。

    尻手と八丁畷の間という立地、線路脇の騒音、部屋の狭さ、内装や設備のしょぼさ、なのに免震ゆえに割高…残念です。

  2. 64 匿名

    ナイス物件は何故5畳以下の部屋を好んで作る。
    中途半端にデカイ物置にしかならんだろう。

  3. 65 匿名

    ほんとほんと。四畳台の部屋とか、子供が幼児のうちはいいけど中高生になったらどうすんだ。
    MRに置いてある机やベッドは小人用だし。

  4. 66 入居済み住民さん

    ここの物件は間取りのタイプが多いから、それほどマンション内で競合しないと思うな。
    一昔前の同じような間取りばかりの大規模物件なら、マンション内で競合しちゃうけど。
    まあ、中古は売主の都合もあるので、よっぽどの人気物件化しないかぎり、安く売られることもあるでしょうけど、
    10年後50%はないでしょうね。
    ただ、新築の買主は、各種手数料とか、物件の値段にそれほど反映されないオプション購入費等々を考えて、
    手取りは買った瞬間に50%になってると思ってた方がいいですよ。

  5. 67 入居済み住民

    まあ、内装にこだわる方も居れば、斜体にこだわる方だっているし。
    内装は千差万別、後から自分好みにゆっくり変えていけばいいが、斜体は
    どうするコトも出来ない。決して過信はしてませんが免震だって、無いより有った方が心強いと思う。
    自分は、家族の安心な住まいとして、ココを選びましたが、
    みなさんそれぞれ、ライフプランにあった物件を捜して下さいな。

  6. 68 購入者

    ここを購入したものですが、私も内装や設備よりも、免震であることと敷地内の環境の良さを評価しました。そのなかで希望の条件を満たす部屋が予算内にあったので、内装・設備のショボさについては妥協しました。
    皆さんが指摘されているとおり、この物件にはイマイチな点が多々ありますが、免震かつ敷地内の環境の良さという点においては、川崎・横浜エリアに対抗馬となりうる物件が他に見つからなかったというのが大きいですね。

  7. 69 匿名

    免震構造なんて中古市場で評価されるのかな?
    評価されなきゃ、それこそ暴落の一因。

  8. 70 匿名

    免震構造のおかげで新築価格は周辺のマンションよりも高いのに、
    中古になると評価されずに周辺と変わらない価格がつく

    とすると、周辺のマンションよりも下落率が大きくなりますね。

  9. 71 備えあれば憂いなし

    免震構造の建物なら大地震が起こっても壊れない。すなわち、家族の命は守られ資産価値も大きく下がることはない。
    リメンバー阪神・淡路大震災。関東大震災は必ず起こる…ような気がする。

  10. 72 匿名さん

    じゃ、中古の免震マンションの価格の例を挙げて

  11. 73 匿名

    川崎区のアイランドグレースがナイスの免震物件ですので、参考になるでしょうか?
    築3年くらいです。
    気になる方は調べてみてはいかがでしょう。

  12. 74 匿名さん

    >免震マンション

    大震災で非免震マンションが大被害を被る。

    免震マンションはほとんど被害なし

    ヨコハマ オールパークスの中古価格大暴騰

    こうなる可能性は大いにあります。
    もっとも、その時に売ってしまうと自分の住む家がなくなっちゃうけどね。

  13. 75 匿名

    首都圏で大被害があった時点で不動産どころじゃなくなるよ。

  14. 76 匿名さん

    マンションがほぼ無傷で残っても、会社がぺったんこに倒壊してたりして

  15. 77 匿名

    大地震が起こって家が倒壊、仮設住宅で不便極まりない避難生活…。
    免震マンションを買っておけば、少なくともそれは免れますよね。

  16. 79 匿名さん

    なかなか良い新築がないので、中古物件も見ていますが
    やはり駅からの徒歩時間と間取りを重視してます。
    免震はついてたら「あら?ラッキーじゃん」位なものです。

  17. 80 匿名

    >>77
    中古市場の評価の話とは切り分けるべきですね。

  18. 81 匿名

    >74
    免震ゴムは大地震の後は点検、整備が必要で、想定では全部取り替えが必要になるらしいから、
    中古で購入して直後に大量の修繕費が掛かるマンションは避けられる可能性ありますね。
    倒れなかった非免震マンションの方が価格が上がるかも知れません。

    ちなみに、ゴム交換の話はオールパークスの営業さんも言ってましたよ。

  19. 82 匿名さん

    免震云々は、第1には、リセールバリュー云々のためではなく、自身にとってのある種の保険のためと考えるべきではないでしょうか。保険に価値を感じる方、感じない方がいるように、捉え方は人それぞれだと思います。

    免震物件がそこらじゅうにあるか否かは感覚的なものもあるので、一例として定量的にみると次のようです。

    試しにHOME'Sで調べてみると、全国で、2,668,354(売買・賃貸)物件中、免震関連物件は58(売買・新築)物件でした。

  20. 83 匿名さん

    京急本線 「八丁畷」駅 徒歩8分 |南武線 「八丁畷」駅 徒歩8分 |南武線 「尻手」駅 徒歩11分 |京浜東北線 「川崎」駅 徒歩19分 |東海道本線 「川崎」駅 徒歩19分 |南武線 「川崎」駅 徒歩19分

    とありますが、ここら辺ですと、普段だと、シャトルバスもしくは自転車で川崎駅へ出る組、もしくは自動車組が多い気がしますが、住民の方々は実際どんな感じなんでしょうか?

    八丁畷/鶴見市場駅、尻手駅は、行先がそちら方面の場合等だけ使用するといった感じではないでしょうか?

  21. 84 匿名さん

    「免震はついてたらラッキー」というような確率では、まず付いてはいないようですね。

  22. 85 購入検討中さん

    独り暮らしや、賃貸の時とは、頭の中、選択基準を、ずいぶんと変える必要がありそうですね。私も、独り暮らしや、賃貸の時は、(自分中心で考えるため)駅からの距離と間取り(と価格)だけを考えていた気がします。

    でも、長い間住んだり、家族や子供と住むことを考えると、

    立地は、単純に駅からの距離だけではなく、駅までのルート、平坦か否か、取りうる交通手段等はもちろん、スーパー、SC、公園、学校等が近いか等も、総合的に鑑みないとダメですね。

    間取りも、多い、広いだけでなく、間取り変更等が将来しやすい間取りか、構造か等も鑑みないとダメですね。

    家族や子供を家に置いて仕事に出ることを考えると、免震か否かはさておき、少しでも安全で丈夫な構造の物件に住まわせてあげるというのも親としての義務かなとも思います。

    そういう観点(に頭を切り替えて)で、この物件や掲示板を見ています。どの物件も一長一短があるでしょうが、長い間住んだり、家族や子供と住むことを考えた場合は、総合的にみてどうなんでしょうか。


  23. 86 匿名

    その通り。
    いざという時に売ることができず、二束三文で他人の手に渡り、
    駅遠アパート暮らしの借金生活になったら、
    それからは家族を危険に晒す生活になりかねません。

  24. 87 購入者

    過去に政府はマグニチュード7クラスの東京直下の地震が30年以内に発生する確率は70%と発表しています。
    天気予報で降水確率は70%と言っている日に、あなたは傘を持たないで家を出ますか?…という話しだと思います。
    大地震で生命・財産を失うぐらいなら…と思い、少々割高でも免震構造のオールパークスを選んだ者の一人です。

  25. 89 マンコミュファンさん

    免震構造って、地震で下(基礎の部分)がやられちゃったらどうなるんですかね?
    基礎が崩れなければ、建物は揺れを抑えて安心なんでしょうけど、
    基礎がやられたら?って考えると…

    そんな事考えたらいつまでも家買えないか

  26. 90 匿名さん

    >基礎がやられた

    免震マンションが基礎ごとやられるような大震災なら、なすすべなし。
    首都圏は壊滅、日本は没落
    おそらく自分も家族も死んじゃってるだろうから、そこまで心配しないでも良いです。

  27. 91 マンコミュファンさん

    >90
    首都圏が壊滅、日本没落するくらいの地震じゃなければ、免震マンションは大丈夫って事ですか?
    ちょっと考えが行き過ぎじゃないですかね?

    阪神大震災の時に、地面に亀裂が走ったり、部分的に地面が隆起したりする事によって、マンション自体が傾いてしまったという事もあったみたいなので(築何年の建物かとかの資料が有るわけではなく、聞いた話なので詳しくはわかりません)、阪神大震災クラスの強さの地震でも場所によって状況が変わると思いますが、基礎が傾くという事もあると思います。
    その場合に免震構造だとどうなるのかな?と思ったんです。

    今現在の耐震、制震、免震の基準は、想像を遥かに越えた地震を想定している訳ではないので、
    そのような地震が来たらそれこそ首都圏が壊滅状態になるかも知れないですけどね。

  28. 92 入居済み住民さん

    >83
    通勤時は尻手から川崎に出てます。
    時間が合えばシャトルバスも使います。
    京急ラインであれば八丁畷です。
    電車が少ない時間帯(始発・終電あたり)であれば、川崎に直接歩いていきます。

    ま、選択肢があるってことは、ないより断然いいです。

    >86
    そういうイザってときは、たぶん、そこそこの値段で売れてもダメじゃないかな(苦笑
    千葉とか、もっと安い物件買って、貯金をしっかりした方がリスクヘッジできてるんじゃないの?


    地震のあと、ヒビが入っちゃったり、傾いたりしたら、もう売れないどころか
    危険だから、取り壊しの費用を出さなきゃいけなかったり大変だよ。
    生きてる間にそんな大きな地震に合うかどうかはわかんないけどね。

  29. 93 匿名さん

    千葉とか埼玉の田舎に、安い物件買って、貯金をしっかりするの?
    通勤2時間で体を壊して退職なんてことになったらリスクヘッジもヘチマもないでしょ。

  30. 94 入居済み住民さん

    >83さん

    通勤時は川崎駅までシャトルバスか自転車を使って出てます。品川・東京方面へ出る場合は、これが朝一番時間がかからなそうなのと、終電が一番遅くまで対応できるためです。

    天候不順な時や、シャトルバスと時間が合わない時等は、八丁畷、尻手、鶴見市場を行き先に応じて使うこともあります。

    川崎界隈や、SC(ラゾーナ等)までなら、天気さえよければ、自転車が一番便利で快適と思います。

    たまに川崎駅他からタクシーを使うときもありますが、1メーターです。

    私も、選択肢があるってことは、ないより断然いいです、と思いました。

    立地に対する考え方は人それぞれかもしれませんが、実際に住んでみると、病院等も最寄りにあるので、広義の意味で立地的に便利だなぁと思うことが多々ありますね。

  31. 95 匿名

    >>87
    >過去に政府はマグニチュード7クラスの東京直下の地震が30年以内に発生する確率は70%と発表しています。
    >天気予報で降水確率は70%と言っている日に、あなたは傘を持たないで家を出ますか?…という話しだと思います。

    天気予測と同じ精度で考えてんの?

  32. 96 契約済みさん

    >>95
    傘を持たずに雨に降られることと、免震でない自宅が大震災に見舞われることを同じに考えているの?

  33. 97 匿名

    >>95 残念!

  34. 98 入居済み

    まあまあ・・・
    実際に住んでみると、そんな不便なトコでは無いと思いますよ。
    川崎駅からでも、歩けない距離ではないし。尻手、鶴見市場の帰り道途上には
    0時まで、マイバスケットが開いてるので、帰宅時に買い物して帰れるので意外と使えるかな。
    ネガな書き込みも多いですが、それだけイイ意味でも悪い意味でも注目されるのはイイコトだと思います。

  35. 99 ビギナーさん

    >>95さん
    >>96さん

    「精度」「正確度」「影響度」の話と、「確率」の話とが、ごっちゃになっている気がします。

    >>87さんは、
    あくまで「確率」について、一般的な「喩え」をされただけだと思います。「精度」「正確度」「影響度」の話に置き換えたら、天気予報と違うというのは当然のことであって、あえて突っ込むまでもないことかと。

    マンションのことは正直良くは分かりませんが、少しばかり地学等をそれなりに学んだ一人としては、以下の確率は、まんざらな話ではないと言えます。
    ~政府はマグニチュード7クラスの東京直下の地震が30年以内に発生する確率は70%~

  36. 100 匿名さん

    >>99
    >天気予報と違うというのは当然のことであって
    果たして、本当に87氏がそれを理解していたのかな?
    >>96みたいなレスがあるところを見ると、皆が理解できているとはとても思えないけどね。

  37. 101 物件比較中さん

    私は、(大規模地震ではもちろんですが)実際今年も何度かあったような小規模地震であっても、免震により揺れ等に差がある、居住性の良し悪しに差がある、と思っています。自動車でも、サスペンションの良し悪しや、乗り心地が気になるでしょう?…という話しだと思います(あくまで「喩え」ですよ~(笑))。 これらも、一つの居住性の良し悪しの尺度ではないかなぁと。小規模地震でも、ガタガタする音とか揺れは、潰れる程ではないと頭では分かってはいても、私は昔っから大嫌いです。だから、大規模地震の確率有無だけで、免震の要・不要を考えてはいません。

    一方で、

    免震構造故に物件価格がどれだけ割高になってしまうかは気になるところですが、約+2~3%以下との記事がありました(別会社の記事なため、あくまで目安ですが)。
    http://www.zenitaka.co.jp/solution/menshin/faq-0.html

    免震構造故に維持管理費等がどれだけ割高になるかも気になるところですが、オールパークスのインフォメーションセンターでは、文書で示されていました(仔細な条件等は割愛しますが)。月額約+170円。




    「砂上の楼閣」な物件が比較的多い中、本物件に限りませんが、目に見えないところも愚直にしっかりと考えているような物件が、今後もっと増えていってほしいなぁと個人的には思いますね。

  38. 102 匿名さん

    自分は、95さん等も、意識されてなかったのではないのかな?とも思いました。なぜなら、87さんが意識されていたかどうかはさておき”確率”と書かれているのに、95さんが”精度”って前置きもなく書き換えられているから。真意は分かり兼ねますが、自分も正直いうと、よく違いが分かっていなかった一人です。が、今回辞書とかひいて、違いが少しだけ分かりました。言葉って難しいですね。
    地震は来てほしくないですが、やっぱりいつかは大きいか小さいかはさておき、来てしまうんでしょうね。 ”確率”的に。

  39. 103 匿名

    大地震についてなんだか難しい議論になっていますが、87さんは喩え話しをされているだけだと思いますよ。
    いくら議論したところで、大地震が本当に起こるかどうかなんて誰にもわかりません。
    ただ、仮に地震予測が天気予報と比べて精度が低いとしても、日本が地震大国である以上、大地震が起こる可能性はゼロではありませんから、それに備えたければ免震マンションがいいですね…というだけの話しかと思うのですが。
    免震装置によって割高になる分を高いとみるか安いとみるかは、それぞれの価値観で判断する「保険」の領域の話しでしょう。

  40. 104 匿名さん

    保険といえば、免震構造だと、[火災]地震保険の保険料が、ずいぶんと安くなるようですね。地震保険加入率、首都圏だと、20%強~30%弱。免震構造物件比率、1%未満。悩むところですね。

  41. 105 匿名さん

    >>101
    >免震構造故に維持管理費等がどれだけ割高になるか

    免震構造と言ってもオールパークスの免震はゴムの塊の上に建物が乗っかってるだけでしょう?
    そんなのにどうして維持管理費がかかるんですか?
    4半期に一度とかの割合で、ゴムを磨いたりしているのですか?

  42. 106 匿名

    直下型だと免震てほとんど意味ないと思うけど。長周期地震動にも弱いらしいよね。
    免震構造が一番効果あるのは少しだけ離れたところで強めの地震が発生した場合なのでは。

  43. 107 匿名さん

    首都圏の建築物が予め備えるべきは「少しだけ離れたところで強めの地震が発生した場合」、
    すなわち東海・南海・東南海地震の発生だから、それでよいでしょう。

  44. 108 匿名

    その東海、南海、東南海地震が首都圏に長周期地震動を引き起こすと言われてるのだけどね。
    少しだけ離れたと言うのは、もっと近いところのことです。

  45. 109 匿名さん

    たとえ直下にせよ長周期にせよ、近かろうが遠かろうが、免震と非免震とで比べたら、そりゃ免震の方が相対的に強いと思いますが。
    免震の効果が高いケース、そうでないケースの詳細を語るのなら、もっとアカデミックな掲示板でやられては。

  46. 110 匿名さん

    地震に対する「保険」的価値観は、人それぞれのようで。正解・不正解があるわけではないので、価値のあり・なしを、主張しても、決めつけようとしても、しょうがないのでは。自身の意見を語るのは自由ですが。

  47. 111 匿名さん

    >>105
    気になるなら、インフォメーションセンタに直接聞けば?

  48. 112 匿名

    ここを検討している人はやはり免震が決め手になっている方が多いようですね。
    うちの旦那も免震希望なのですが、ここで希望の部屋数と広さを求めると予算をかなりオーバーしてしまうので諦めました。

  49. by 管理担当

スポンサードリンク

ミオカステーロ鵠沼海岸
MJR新川崎

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

クレストプライムレジデンス

神奈川県川崎市幸区新小倉545-52、他

5698万円〜7468万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

62.49平米~77.97平米

総戸数 2,517戸

MJR新川崎

神奈川県川崎市幸区南加瀬1丁目

4900万円台~7200万円台

3LDK~4LDK

68.44平米~76.05平米

総戸数 92戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上八丁目

5400万円台~6900万円台※権利金含む

1LDK+2S~3LDK

56.14m2~64.78m2

総戸数 36戸

ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア

神奈川県横浜市港北区師岡町字仲ケ谷戸486番1

4900万円台~7200万円台

3LDK~4LDK

60.25㎡~77.68㎡

総戸数 26戸

ミオカステーロ大倉山

神奈川県横浜市港北区大豆戸町859番3

5698万円~6498万円

2LDK~4LDK

55.01㎡~78.71㎡

総戸数 31戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

レ・ジェイド新横浜

神奈川県横浜市港北区新横浜1-18-11

3590万円~1億4990万円

1LDK~4LDK

30.10平米~117.17平米

総戸数 190戸

セルアージュ横浜フィエルテ

神奈川県横浜市西区楠町15番4

5490万円

1LDK+SIC~2LDK+WIC+SIC

36.91平米~47.58平米

総戸数 22戸

ヴェレーナグラン横浜野毛山公園

神奈川県横浜市西区東ケ丘53番23

7298万円~1億2938万円

3LDK

67.10平米~105.68平米

総戸数 39戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷四丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88平米~208.17平米

総戸数 280戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ヴェレーナ玉川学園前

神奈川県横浜市青葉区奈良町2762番120他3筆

未定

3LDK

73.16平米~83.61平米

総戸数 74戸

シュロス府中武蔵野台シルクハウス

東京都府中市白糸台3丁目

4700万円台~6600万円台

2LDK~3LDK

60.16平米~71.19平米

総戸数 68戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4丁目

4598万円~6248万円

2LDK~3LDK

58.01平米~73.68平米

総戸数 39戸

クレストシティ鎌倉大船サウス

神奈川県鎌倉市台三丁目

5698万円~6298万円

3LDK

73.84平米~77.82平米

総戸数 215戸

イニシア浦安ステーションサイト

千葉県浦安市当代島一丁目

未定

1LDK+2S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

58.85平米~82.32平米

総戸数 85戸

アージョ府中

東京都府中市美好町1丁目

3,480万円~6,180万円

2LDK

55.12平米~64.73平米

総戸数 17戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

ミオカステーロ南行徳

千葉県市川市南行徳1-10-6

5498万円~7998万円

3LDK・3LDK+S

60.85平米・76.45平米

総戸数 27戸

[PR] 神奈川県の物件

レ・ジェイドシティ橋本 Ⅲ

神奈川県相模原市緑区橋本2丁目

未定

1DK〜4LDK

45.00m2~112.95m2

総戸数 80戸

ヴェレーナシティ鎌倉深沢

神奈川県鎌倉市寺分字上陣出418-1の一部他1筆

4898万円~5648万円

3LDK

70.2m2~71.27m2

総戸数 158戸

ミオカステーロ鵠沼海岸

神奈川県藤沢市鵠沼海岸2-5217-8

未定

2LDK+S(納戸)〜4LDK

72.45m2〜103.5m2
(A・B・B1・Btg・E・FrタイプはMB面積を除外)

総戸数 23戸

ソルフィエスタ ヴェルデ

神奈川県相模原市中央区南橋本2丁目

3900万円台~4900万円台

2LDK+S(納戸)~3LDK

65.01m2~73.49m2

総戸数 36戸

クレストフォルム湘南鵠沼

神奈川県藤沢市片瀬5-1840-1

5400万円台~9400万円台

2LDK+S(納戸)~3LDK

61.6m2~75.24m2

総戸数 32戸

アージョ逗子

神奈川県逗子市新宿一丁目

6,580万円・7,450万円

2LDK

55.75m2・67.00m2

総戸数 17戸