横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「ヨコハマ オールパークス-YOKOHAMA ALL PARKS-(その3)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  4. 神奈川県
  5. 横浜市
  6. 鶴見区
  7. 尻手
  8. 八丁畷駅
  9. ヨコハマ オールパークス-YOKOHAMA ALL PARKS-(その3)
マンコミュファンさん [更新日時] 2011-07-21 22:18:38

日野車体跡地の大規模免震マンション掲示板、その3を立ち上げました。
その1=https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/8380/
その2=https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/66394/

所在地:神奈川県横浜市鶴見区尻手1丁目257番1他(地番)
交通:京急本線・南武線「八丁畷」駅徒歩8分、南武線「尻手」駅徒歩11分
売主:ナイス、相鉄不動産近鉄不動産セントラル総合開発
施工:長谷工コーポレーション
管理会社:ナイスコミュニティー  



こちらは過去スレです。
ヨコハマ オールパークスの最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2010-12-09 14:43:46

スポンサードリンク

サンクレイドル南葛西
レ・ジェイド新横浜

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ヨコハマ オールパークス口コミ掲示板・評判

  1. 145 匿名

    >142
    >なので、購入者や検討中の人は営業から50年持つと言われれば、そのような物かと思うだろうし、この板にもそう書き込むのではないかな?

    えー、
    そんな甘っちょろい考えでマンション買うの?
    50年もつって言ったじゃん!ってゴネる奴のせいで組合が揉めそうですね。

  2. 146 匿名さん

    >>143
    >毎年の検査ってどんなことをやってるのですか?

    これは「免震っていいの?なんでいいと思うの?」っていうことをネチネチと聞いてるのとは違うだろ。
    オールパークスでどんな検査やってるのかは、入居してる住民さんが一番詳しく知ってるだろうし。
    住民板には書けないから、検討板で聞くしかないんじゃねえの。

  3. 147 匿名さん

    「ここの住人はプールの水を抜かれるリスクを考えていない」
    「(マンションからかなり離れた場所が)浸水するリスクを考えていない」
    と荒らしていた人の、次の言いがかりが

    「カタログスペックを疑っていない」

  4. 148 匿名

    まあそれが事実ですからね。

  5. 149 匿名さん

    >>148
    鴨がネギ背負って歩いてるのを、ナイスがズドンズドン撃ってるって意味ですか?

  6. 150 匿名さん

    >145
    購入者の大半は、そんなに詳しくないと思いますよ。こういった掲示板を見てる人は勉強しようとしてる人が多いと思いますが。

    しかも、実際免震構造でどのくらいの強さの地震に適応するのか、ゴムが劣化するのがどの程度なのかって、素人では想像すら出来ないですよね?

    となると、結局その時が来るまでは聞いた話を基準に考えてしまうのは致し方無しではないでしょうか。

    偉そうに書いてしまいましたが、私も知識は殆どないので、詳しい方がいらっしゃったらご教授願いたいです。

  7. 151 匿名さん

    >>150
    よく読んで。
    構造について詳しくないといけないなんて書いてる人はいませんよ。

  8. 152 匿名さん

    マンションは全体が自分の家みたいなものですよね。
    その構造とかに最初から詳しいなんて人は少数でしょうが、勉強しようとすることは大事なのでは。
    すべてが管理費や修繕費に密接にからんでくる話でしょうから。

  9. 153 匿名さん

    >151
    私も、詳しくないといけないと書いてあるなんて言ってませんよ?

    >145の、そんな甘っちょろい考えでマンション買うの?
    という意見があったので、>150の様に書いたのです。
    購入前に色々知っていれば本当はいいのでしょうが、入居後に実際を知り勉強する感じになりそうです。

  10. 154 匿名さん

    >>149
    自動車に気を付けて歩いている人に
    「隕石の落下に気を付けないなんて、非常識だ」
    と絡んでいるんですよ。

    隕石を警戒していないのは「事実」ですが、そんなことをする必要がどこにありますか?

    ちなみに、販社のカタログスペックを信用しない、という人はとうぜんながら、マンションを検討する際は数社の住宅性能評価会社に性能評価を依頼しているんでしょうね。

  11. 155 入居済み住民さん

    いや~、点検方法まで書いてないから分からんわ~
    基本的には、毎年目視検査、節目(5年毎)に計測検査やろうな~
    こういう建物の検査自体は法律で義務付けられているけど、
    資格を持った専門家にお任せですからね~。
    逆に言うと、どのマンションでも同じ検査方法なので、気にしても仕方がないかな~

  12. 156 契約済みさん

    同じ構造、材質の免震装置で50年経過した物はないので、他のマンションの点検内容、費用と比較する以外にないでしょう。
    イチャモン付けてる人はメーカーのエイジングテストに反証できる程の専門家なのかな。

  13. 157 物件比較中さん

    すご、「免震」テーマだけで、こんなにも延々と書き込みが。肯定派にとっても否定派にとっても「免震」って「大きなテーマ」なんだと分かりました。定性的な話、イチャモン、ただの荒らしはスルーしつつ、頑張って勉強し、最終的には自分なりにちゃんと必要性の有無を考えるべきテーマなんですね。

  14. 158 匿名さん

    構造そのものについては誰も語ってないのに。

  15. 159 匿名さん

    イチャモンつけて、質問投げて、反応や答えがこないと子供のように怒り、反応や答えが来ると違うと言い、正解はこうだバカ者めで締めくくり、劣勢になると1人二役までやるパターンが目に余る。どう読んだって真面目に疑問なんか全然呈してないし、総会屋でも蔓延ってるのか?板限定の虚勢?超暇人?そういう見え見えな部分を、読み飛ばしながら読むのって面倒、ムカツクだけ。

  16. 160 匿名さん

    まあ落ち着きなよ159
    そんな風だからつけ込まれるんだ。

  17. 161 匿名

    で、実際、例えば15年後に定期検査で複数の免震ゴムに亀裂発見、早急な交換が必要ってなったらどうするの?
    原因は施工主を責められない内容としよう。

    1回目の一時金払って間もなくだから、家計的にも厳しいよね。
    すぐには払えない世帯も少なからずあるだろう。
    さて、そういう想定がきちんとできてますか?
    ってことを聞きたい。

    事象があるかないかが問題ではないよ。
    「ない」と想定したことが起きた時に誰がどう動くのか、各自が頭に描けてる?
    ってこと。

  18. 162 匿名さん

    >161
    そうですね。実際何年でゴム交換になるのか、部分的で済むのか全交換なのか、
    又その他予定外のメンテナンスが必要になる可能性もあるのか、
    そういった想定もしておかなくてはいけませんね。

    そういった場合に戸当たり費用がいくらになるかですね。

    でも、命や財産や建物が無事であれば、その費用など安いものだと思えるのでしょうね。

  19. 163 匿名さん

    >>161
    それは社会的な大問題となるでしょう。
    なぜなら、パークスの免震ゴムはパークス特注ではなく他の免震マンションでも採用されているものです。
    免震マンションが建てられ始めた時期は皆、同じ頃なので、全国各地の免震マンンションで一斉に欠陥が露呈するでしょう。
    ヒューザーの鉄筋抜き取りは人為的なものなので施工主が厳しく咎められたけど、この場合はそれは適当でない。
    免震ゴムのメーカーの責任が問われると思いますが、それだけにとどまらず、そのような欠陥商品の販売・使用を安易に見過ごした公の責任も問われるでしょうね。
    国家補償とかの問題に発展する可能性もあるのではないでしょうか。

  20. 164 匿名さん

    >原因は施工主を責められない内容としよう。
    を読み飛ばしてるな。

  21. 165 入居済み住民さん

    >161
    15年後に法律が変わって、10階建以上のすべての建物は、免震装置を設置する必要がある
    となった場合を想定しよう
    と言っているのとあまり変わらない気がするな

    想定するなら、15年後に大地震が発生して、
    免震ゴムの交換が必要となったらどうするか
    そりゃ、交換ですよね。 ヒビ入ったり、倒壊したりしたこと考えると安い話かと

    お値段は時価なんで、想像つかないなあ~
    誰か知ってる?1400世帯で割るとそんなに大きな負担じゃない気がするんだけど

  22. 166 匿名

    >164

    >163は、施工主を指してるのではなく免震装置メーカーを指してるのですよ。
    良く読んでくださいね。

  23. 167 匿名

    >>165
    >15年後に法律が変わって、10階建以上のすべての建物は、免震装置を設置する必要がある
    >となった場合を想定しよう

    そういう場合で、経過措置が取られなかった事例を教えてください。

  24. 168 匿名さん

    >>166
    施工主を責められない内容でメーカー責任が問えると?

  25. 169 匿名さん

    まあまあ、>163がどういう持論を展開するのか興味がある。
    社会的大問題になるから、どうなの?
    だから税金がつぎ込まれて国家が助けてくれる、と?

    ヒューザーの時も、結局泣きを見たのは住人なんだけどね。

  26. 170 匿名さん

    >15年後に大地震が発生して、免震ゴムの交換が必要となったらどうするか

    なにを言っとるんじゃ。
    そのための免震装置だろうが。
    大地震の揺れで免震ゴムがメタメタになるということは、装置が本来の機能を発揮して、建物への被害を最小にとどめたことであろう。
    交換の費用など非免震マンションの補修費用に比べれば安いものじゃ。

  27. 171 匿名

    >ヒューザーの時も、結局泣きを見たのは住人なんだけどね

    知り合いに一人いました。
    泣きをみたのは事実だけど、国からの保障もあったみたい、金額は口を閉ざしてますがね。

  28. 172 匿名

    >>163
    「欠陥」とはどこにも書いてないのにな。
    あり得ない、という決めつけが前提にありますよね。

  29. 173 匿名

    えっ、というとあり得るの?

  30. 174 匿名

    >>162>>170
    と、あなたはお考えかも知れませんが、果たして1400世帯が皆、同じように考えてくれますかね?

  31. 175 匿名さん

    メーカーが加速度試験で50年の耐久性があるという信頼性のあるデータを出し、大臣の認可を取っている。

    それに対して「欠陥があり、15年で割れる」との前提を決めつけるのなら、ちゃんとした根拠を示してほしい。

  32. 176 匿名

    >メーカーが加速度試験で50年の耐久性があるという信頼性のあるデータを出した。

    しかし、定期点検で50年以前に耐久性に問題のあることが判明した。
    この事態が絶対に起きないとは言い切れないでしょう。50年のタイムプルーフはないのですから。
    起きた場合の原因は、メーカーの実験に不備があったとか、商品の製造過程に問題があったとか、いろいろかもしれませんが。

    「15年で割れる」はもしもの話で、レスの主眼はメーカーの主張と政府の認可を盲目的に信じるのはおかしいというところにあるのではないでしょうか。

  33. 177 購入検討中さん

     結局免震構造は大地震が来てから初めて実証されるのでしょうが、素人的には無いよりは合った方がいいのかなという感じを持っています。
     しかし友人から、免振ゴムの上で生活するとまれに普段の生活の中で揺れを感じる場合があると言われたのですが、どうなのでしょうか?
     内覧させていただいた際には全く感じなかったのですが、横になったりした訳ではないので、気になっています。

  34. 178 匿名さん

    免振ゴムが基礎にあるからといって、それで普段の生活の中で揺れを感じることはありません。
    普段の生活では免震ゴムの存在を意識することはなく、震度3くらいの小規模な地震のときは普通の建物と同じ揺れかたをします。

    あと、免震ゴムの交換には全世帯の同意がいるようなレスをされているかたがいますが、これはおかしい。総会出席者の過半数、共用部の変更と捉えた場合でも4分の3以上の賛成でよいはずです。(その時に修繕費が足りなかった、さてどうしましょというのは、また別の問題です。)



  35. 179 匿名

    免震マンションのスレには必ず、免震ネガ君が現れますよねぇ。

  36. 180 匿名

    いや、でもこういう流れは決して悪いものではないと思う。
    免震をウリにしている物件なのだから、免震に関する考察がネガであろうが肯定であろうが
    繰り広げられるのは無関心よりも有意義と思う。
    ここは検討板だし、それを見て購入するも見送るも個人の判断なわけだし。

  37. 181 匿名

    そもそも、周辺物件の木造建売よりは、ほぼ間違い無く地震対策はとられていると思いますが…。
    地震のことよりも気にすることはあると個人的に思います。

  38. 182 入居済み住民さん

    あの~、そもそも、このマンションの免震装置をフル取り換えした場合に
    いくらくらいかかるのか、誰も知らないまま議論してませんか?

    ここ30年ほどの修繕計画では免震装置を交換することを想定していないので
    想定される値段を私は知りません。
    知りもしないのに、高い安いと何故言えるのかわかりません。

    ですが、上限の負担額をこのマンション購入費とした場合でも
    倒壊して、家族を失い一人仮設住宅暮らしになるのに比べればいいと思います。

    50年後に100万負担でも、年間に払う保険を考えれば全然問題ないです。
    (1000世帯で10億ですね~)
    50年持った実績がないといいますが、15年でヒビが入ったという実績もないはずです。
    15年でヒビが入るかもと思う人は購入しない方がいいってことになるんじゃないかな。
    (それもヒビが入った場合の交換コストがいくらかによるんだけどね~)

  39. 183 匿名

    安くても文句いう奴は必ず出てくるよね。

  40. 184 入居済み住民さん

    >167
    事例のない話をずっとしてるんだから、その質問は無意味かと

    >166
    施工主を責めれなくても、メーカーや設計者の責任を問うことはありますよ。
    最近でもマンションの手すりが外れた事件で、設計者が送検されてましたよね。
    (売った会社は既に倒産)
    ちょっと違うか

  41. 185 匿名

    >>178
    >その時に修繕費が足りなかった、さてどうしましょというのは、また別の問題です。

    問題としては別ですけど、実際に発生するなら同時に問題としてのし掛かってきますよね。
    整理のために分けて考えるのは良い方法だと思いますが、別だからと言って放っておいてはいけないです。

  42. 186 入居済み住民さん

    ゴムにヒビが入って、
    お金がなくて、そのままにしておいた場合、どういう問題があるの?

    ゴムは垂直方向には建物を支えているわけだから、修理しないという選択肢はないよね。
    ということは、管理組合が借金して直すのか??
    もめるって、何でもめるの? 
    いっそのこと、大きく立て直して、分譲を増やしてそれでお金を返そうとかって
    色んな意見が出てもめるってこと??
    建設的な意見なら、議論したっていいんじゃない。

  43. 187 匿名

    という風に、色んな意見が出てまとまらないのさ。

  44. 188 匿名

    >184
    >事例のない話をずっとしてるんだから、その質問は無意味かと

    既存不適格なんて山ほどあるよ。

    >(売った会社は既に倒産)
    >ちょっと違うか

    だいぶ違うね。

  45. 189 匿名さん

    >184
    >最近でもマンションの手すりが外れた事件で、設計者が送検されてましたよね。
    >(売った会社は既に倒産)
    その事例では、
    欠陥が生じた場合に、
    ナイス(売主)が倒産していた場合であれば設計者が送検される可能性があるということしか言えないのでは?

  46. 190 匿名

    ちなみに、この物件の売主は4社ありますよね。

    ナイス 相鉄不動産 近鉄不動産 セントラル総合開発
    全部、倒産する可能性はあるのですか?

  47. 191 匿名さん

    まあ、可能性はあるんじゃない?
    その時だけ184が成立し得る。

  48. 192 入居済み住民さん

    >189
    刑事で送検できるってことは、民事でも追求できる可能性が高いってこと
    まあ、無い袖は振れないし、刑事で有罪だからと言って民事で必ず勝てるわけでもないけどね。

    >188
    それで?
    そんなことは知ってるよ。
    それでいいなら、免震マンションは国内で約20年の実績があるから
    15年でヒビが入る想定の議論も無意味でしょ。
    他のマンションで免震装置取り替えの実績が出てから
    取り替えの話をしても十分間に合うと思いますけど。
    (事例が出てから20年程度の余裕があるわけだから)

    >187
    全員の同意が必要になるものが、なかなかまとまらないのは大規模物件のサガなんでしょうがないね。
    でも、4分の3で、基本的には組合としての合意が得られるので
    たいていの場合、決まらないなんてことはないと思います。
    今の一街区なんか、大した話がないから、5,6人の意見で実質運営されているわけだし。

  49. 193 匿名

    では、倒産する可能性があるとゆう根拠を教えて下さい。

  50. 194 匿名

    >193>191宛て。

    失礼。

  51. by 管理担当

スポンサードリンク

シュロス府中武蔵野台シルクハウス
ミオカステーロ南行徳

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

クレストプライムレジデンス

神奈川県川崎市幸区新小倉545-52、他

5698万円〜7468万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

62.49平米~77.97平米

総戸数 2,517戸

MJR新川崎

神奈川県川崎市幸区南加瀬1丁目

4900万円台~7200万円台

3LDK~4LDK

68.44平米~76.05平米

総戸数 92戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上八丁目

5400万円台~6900万円台※権利金含む

1LDK+2S~3LDK

56.14m2~64.78m2

総戸数 36戸

ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア

神奈川県横浜市港北区師岡町字仲ケ谷戸486番1

4900万円台~7200万円台

3LDK~4LDK

60.25㎡~77.68㎡

総戸数 26戸

ミオカステーロ大倉山

神奈川県横浜市港北区大豆戸町859番3

5698万円~6498万円

2LDK~4LDK

55.01㎡~78.71㎡

総戸数 31戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

レ・ジェイド新横浜

神奈川県横浜市港北区新横浜1-18-11

3590万円~1億4990万円

1LDK~4LDK

30.10平米~117.17平米

総戸数 190戸

セルアージュ横浜フィエルテ

神奈川県横浜市西区楠町15番4

5490万円

1LDK+SIC~2LDK+WIC+SIC

36.91平米~47.58平米

総戸数 22戸

ヴェレーナグラン横浜野毛山公園

神奈川県横浜市西区東ケ丘53番23

6598万円・7378万円

3LDK

70.66平米・105.68平米

総戸数 39戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷四丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88平米~208.17平米

総戸数 280戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ヴェレーナ玉川学園前

神奈川県横浜市青葉区奈良町2762番120他3筆

未定

3LDK

73.16平米~83.61平米

総戸数 74戸

シュロス府中武蔵野台シルクハウス

東京都府中市白糸台3丁目

4700万円台~6600万円台

2LDK~3LDK

60.16平米~71.19平米

総戸数 68戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4丁目

4598万円~6248万円

2LDK~3LDK

58.01平米~73.68平米

総戸数 39戸

クレストシティ鎌倉大船サウス

神奈川県鎌倉市台三丁目

5698万円~6298万円

3LDK

73.84平米~77.82平米

総戸数 215戸

イニシア浦安ステーションサイト

千葉県浦安市当代島一丁目

未定

1LDK+2S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

58.85平米~82.32平米

総戸数 85戸

アージョ府中

東京都府中市美好町1丁目

3,480万円~6,180万円

2LDK

55.12平米~64.73平米

総戸数 17戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

ミオカステーロ南行徳

千葉県市川市南行徳1-10-6

5498万円~7298万円

3LDK・3LDK+S

60.85平米・76.45平米

総戸数 27戸

[PR] 神奈川県の物件

ミオカステーロ鵠沼海岸

神奈川県藤沢市鵠沼海岸2-5217-8

未定

2LDK+S(納戸)〜4LDK

72.45m2〜103.5m2
(A・B・B1・Btg・E・FrタイプはMB面積を除外)

総戸数 23戸

レ・ジェイドシティ橋本 Ⅲ

神奈川県相模原市緑区橋本2丁目

未定

1DK〜4LDK

45.00m2~112.95m2

総戸数 80戸

ソルフィエスタ ヴェルデ

神奈川県相模原市中央区南橋本2丁目

3900万円台~4900万円台

2LDK+S(納戸)~3LDK

65.01m2~73.49m2

総戸数 36戸

アージョ逗子

神奈川県逗子市新宿一丁目

6,580万円・7,450万円

2LDK

55.75m2・67.00m2

総戸数 17戸

クレストフォルム湘南鵠沼

神奈川県藤沢市片瀬5-1840-1

5400万円台~9400万円台

2LDK+S(納戸)~3LDK

61.6m2~75.24m2

総戸数 32戸

ヴェレーナシティ鎌倉深沢

神奈川県鎌倉市寺分字上陣出418-1の一部他1筆

4898万円~5648万円

3LDK

70.2m2~71.27m2

総戸数 158戸