横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「リヴァリエ エアリータワーってどうですか?Part2」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  4. 神奈川県
  5. 川崎市
  6. 川崎区
  7. 港町
  8. 港町駅
  9. リヴァリエ エアリータワーってどうですか?Part2
物件比較中さん [更新日時] 2011-07-22 09:56:14

京急大師線「港町」駅徒歩1分。
リヴァリエ エアリータワーについていろいろ情報交換しましょう。
よろしくお願いします。

所在地:神奈川県川崎市川崎区港町1番1(地番)
交通:
京急大師線 「港町」駅 徒歩1分 (※現状の改札口から徒歩3分※臨時改札口(平日7:00~9:30)から徒歩1分※港町駅改修工事完成後の改札口から徒歩1分)
京急本線 「京急川崎」駅 徒歩19分
間取:2LDK、3LDK、4LDK
面積:64.55平米~93.81平米
売主:京浜急行電鉄
売主:大和ハウス工業 東京支社
販売代理:京急不動産
販売代理:コスモスイニシア
施工会社:株式会社大林組
管理会社:未定

【タイトルに"Part2"を加えました。2012.05.07 管理担当】



こちらは過去スレです。
リヴァリエの最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2010-12-01 11:19:12

スポンサードリンク

セルアージュ横浜フィエルテ
ミオカステーロ鵠沼海岸

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

リヴァリエ口コミ掲示板・評判

  1. 401 匿名

    割高な管理費は、自主掃除などしなくても下げられます。恐らく、管理人が多過ぎるのかな。

    それにしても、なんで管理費を上げたがるんだろう?

    管理費は普通のタワーマンション並で、修繕は高めがベストだと思うんですけど。

    物件価格は割高シなティタワーズの管理費とこちらの管理費を平米当たりで比較したら、どの程度こちらの管理費が割高か分かると思います。

    お金はあるから私は沢山払えるんだと言いたいのはわかりますが、マンションの価値の維持を望むなら不必要に管理費を高めに払うより、修繕を沢山払う方がいいと思います。

    後、入居後の管理費や修繕の変更は、現実には難しいですよ。特にこちらのような大規模物件ほど意見はまとまりにくいです。掲示板ですら、意見が割れる位ですから。だからこそ、みなとみらいのタワーマンションの管理組合さんは偉いと思います。

  2. 402 匿名

    それは建前では?管理会社変更、管理費削減等は、四六時中あちらこちらでどこでもいつでもあるような話しではない。

    だから初期値は大事。

    初期値が不適ではという質問に対して、目安だとか後から変えられるから平気というのは回答になっていない。今、初期値の是正を検討すればよい。今何故それを検討しないのか甚だ疑問。

  3. 403 申込予定さん

    管理会社や管理費の見直しは普通に行われてますよ。
    住民の意見等で管理組合や理事会ではないのですか?
    固定資産税はどんな不動産でも発生するし、修繕費は30年から35年の修繕計画があるのでいつどれくらいの費用がかかるか分かるはず。
    まぁ、この掲示板みて倍率下がれば自分はうれしいですが

  4. 404 匿名

    入居してからの管理費変更や修繕変更は、増やすにしろ減らすにしろ大変です。管理費減らすと管理が心配だとか、逆に修繕増えると苦しいと言い出す人は必ずいます。その中で、遺恨を残さず調停するのは困難な仕事です。

    なので、販売時点で、必要と見込まれる修繕は予め月々に反映して、管理費はせめてタワーマンションの通例程度に抑えて設定されていることが望ましいです。

  5. 405 匿名

    管理会社の変更や管理費の変更を行っているマンションは確かにいくつもありますが、それは並大抵でない理事会の努力の成果であって、そう簡単にはいかないです。

    初期値に対しては納得済みで購入するからまだ良いですが、入居後の修繕の値上げや管理の効率化は反対者が出ます。だからこそ、販売時点での費用設定が入居後の安定したマンション運営を見越した妥当なものとなっているか否かは重要です。

  6. 406 匿名さん

    周辺のタワーの管理費を調べてみましたが
    ここの管理費は標準的ですよ。
    ここで話しても変わる事はないでしょうから
    同じ話ばかりはあきるので
    もう、やめましょう

  7. 407 匿名さん

    リヴァリエ=管理費・修繕費が高い というイメージをつけたがる人がいますね。
    近隣の小・中規模マンションの営業マンでしょうか?

    ここを検討中の方は、周辺タワーの管理費等を調べて見ましょう。
    決して高くはなく標準的なほうです。
    アンチのイメージ戦略に騙されないように。

  8. 408 購入検討中さん

    管理や修繕の話は、購入者にとって大事。入居後もずっと続くんで。周辺タワーって??このマンションは管理費は高めの設定ですよ。それだけ、建物がしっかりしてるとも考えられますが。

    管理費は平米数によっても異なるんで、比較する時は同じ平米数のタワータワーと比較が大事です。

  9. 409 購入検討中さん

    アンチイメージとか言ってる時点で、何も考えてない。購入者は管理費や修繕金を気にするのは当たり前。毎月、毎年払うんだから。そんな中でも気に入ったら買うんだから、アンチイメージとかって言ってたら、ご購入後に問題がおこる。アンチも含めて、本当の購入者は話をしないとね

  10. 410 匿名

    買いたくなければ管理費なんて気にしないし、中小マンションの購入希望者とリヴァリエの購入希望者はそもそも重ならない、かつ現在周辺に販売中タワーマンションはないから、他社営業は関係しないと思います。ロイヤルタワー鶴見は駅近で似たコンセプトで販売中ですが、価格帯が一千万違うと思います。

    例えば、近隣のクレッセント川崎タワーなんて、こちらと比べると管理費は割安です。管理の差はスポーツクラブ有り無しと、管理人の数位と思います。

  11. 411 購入経験者さん

    ぷっw

  12. 412 匿名

    建物の質と管理費は無関係と思いますが。

    建物の質の維持に必要なのは、あくまで修繕費。

    管理費は、建物内でどれだけの生活レベルを維持するかに関わります。

    不便な場所のマンションやリゾートマンションは、マンション内で快適に暮らせるように共用施設を充実させる必要があるため、管理費が割高になりますが、都市型マンションは近隣に利便施設が揃っているから共用施設にはお金をかけず、セキュリティのために管理員を常駐にさせる程度が一般的です。

  13. 413 匿名

    ちょっと計算すると、平米あたりの、物件価格、管理費車庫等、修繕費の各バランスが、首を傾げる。疑念を抱くのは理解できる。

  14. 414 匿名さん

    「スポーツクラブ」と言ってる人は同一人物ですか?
    クラブではなく、ただのスタジオなんですけど

  15. 415 購入検討中さん

    先週のグランドオープンに行った人はいますか?
    明日か明後日に初めて行こうと思うのですが、予約なしでも大丈夫でしょうか?
    予定が定まらないので飛び込みで行こうと思ってるのですが、無理ですかね?

  16. 416 匿名

    先週土曜日に見学してきましたよ。わりと混んでいたので 予約は必要かと思います。

  17. 417 匿名

    敷地が広いから、植裁関係で管理費が上がると見越しての費用設定かな。

  18. 418 匿名さん

    西側と南側の角部屋で迷っていますが、どちらがベストでしょう?

  19. 419 購入検討中さん

    景観重視なら西側、陽当たりなら南側。
    自分なら南かな~

  20. 420 匿名さん

    >>419
    やはり陽当たりを取った方が正解ですかね。
    ここは西日も結構キツそうですし。

  21. 421 匿名

    植栽って、管理費跳ね上げるほどランニングコスト掛からない、管理費に占める比率も少なめですよ。

  22. 422 匿名

    普通の大規模マンションは管理費が低めなのが魅力ですが、ここは中規模マンションが3棟って感じだから高いのかな?
    ABC各棟にコンシェルジュや管理人がいるんですかね?

  23. 423 購入検討中さん

    ABC各棟にコンシェルジュや管理人がいるはずです。
    また、A棟とB・C棟は別管理です。

  24. 424 匿名さん

    タワーの西向きは夏きついよ。北東でしょ。

  25. 425 匿名

    バルコニーは奥行きいくつ?

  26. 426 匿名さん

    大師線って、1時間に何本走ってるの?
    使えるのか、この電車。

    ただ、井川遥にはちと萌~。

  27. 427 購入検討中さん

    10分おきです。

    港町駅の移動が決定済みなのが痛いです・・・。
    悩ましい。

  28. 428 匿名

    通勤時間帯は5分おき。
    悪くはないですね。


    この場所に普通のマンションが建ったら、リヴァリエより500万は安いのではないでしょうか。

  29. 430 匿名さん

    >428
    そんなにここは高くないですよ
    近隣の榎町や鈴木町の物件と比べても
    安い感じがします。
    タワーだけど小中規模のマンションの値段設定に近いと思いますよ
    だから、大人気なのでしょう

  30. 431 買い換え検討中

    > 430

    そうかな。結構空いているよ。

    最初の5年で手放さないと、あとがキツイ。
    高所得者がタワーマンションに住む場合と、普通の所得層が
    住む場合の大きなポイントは修繕費を払い続けられるかどうか。

    20年後、修繕費が高額になることで他の近隣マンションより
    物件価値が下がる可能性あり。1800万円とか半値くらいに
    なれば逆にまた買い手がつくだろうが。

    所得が下がり続け、地価も下がり続けるなかで、維持費ばかり
    かかるタワマンを持ち続ける意味がなくなる。駅近戸建でも
    十分安いものがでてくる。

    という点で悩み中。

  31. 432 購入検討中さん

    現状10階以下に希望が集中してるみたいたね。

  32. 433 匿名さん

    土地が安いのもあると思うけど
    DFS?で建物自体の強度を極限まで下げてる(コストカットしてる)からタワマンなのに安いんだろうね。
    そもそもDFSって大地震の実績あるの?

  33. 434 匿名さん

    このほどの震災でも、マンションが倒壊したり大きな被害ってなかったですよね。
    なんだかんだいって日本の技術って凄いんだと実感した。

  34. 435 購入検討中さん

    >>433
    その理論詳しく教えて。

  35. 436 購入検討中さん

    最近のマンションは食洗機が床暖房が通常装備でついてるけど、ここはついてないので、価格も安くなってるひ一つと思います。
    比較する時は装備がついてるかついてないかも重要。床暖、食洗ないだけで100万は安くできる。
    また、低層階が埋まってる時点で、低所得の方が購入してそうで修繕基金を払えるかの不安がある。

  36. 437 購入経験・購入検討中

    中小規模のマンションと値段設定が一緒??榎町と鈴木町のどこと比較して??

    平米数や標準装備、管理費、修繕積立基金、固定資産税、全体で見てます??
    しっかり確認しないと、後で支払できないってなるのが一番、住民で困る。

  37. 438 匿名

    オール電化のマンションの床暖房って、むちゃくちゃに電気代がかかりますよ。管理費が高いなんて言ってる人が支払えますか?
    また、食洗機は必要なら後付けすればよい。ネットで安いところを調べて注文すれば、業者さんが喜んですっ飛んできますよ。最初から付いてるところを選ぶ理由はありません。

  38. 439 匿名さん

    いつ地震来るかわからないのに普通高層階買わないだろ?
    高層階なんていいのは最初だけだよ。洗濯物もほせないし。

    低層階を買う人は低所得と決め付けるようなやつと同じマンションには住みたくないな。




  39. 440 匿名さん

    431さんは二十年後の支払い金額に不安を感じて、五年で売るんですねえ。面白いね。

  40. 441 匿名さん

    ここの固定資産税わかるのか?

  41. 442 匿名

    しかし、検討者たちがこれだけセコセコ銭勘定するタワマンも珍しいねえ

  42. 443 匿名さん

    オール電化の床暖房なんてただでもいらねえよ。
    電気食って、全然暖かくない。

    食洗機だって最低ランクが付いてるだけなら自分で付けた方がまし。

    高級マンションでない限り、標準装備なんて最低ランクばっかだぞ。


  43. 444 匿名さん

    >442
    むしろ、管理費やら修繕費やら固定資産税が高いと言ってるのはアンチのほうですよ?

  44. 445 購入検討中さん

    高層階の方がリバーサイドっぽさを満喫出来ないのも要因では?

  45. 446 匿名

    管理費や修繕費が高いとコメントするとアンチなの??

    固定資産税は、大規模マンションは通常安いのでは?一戸建てに比べるとですが。

    オール電化ということは、ガスは一切無しなんですか?お風呂も電気で沸かすの?

  46. 447 匿名さん

    ↑ マンションを買う気があるのなら、基本から勉強しましょう

  47. 448 匿名さん

    446みたいなのがマンション買える属性持ってると、営業にいいようにカモられます。

  48. 449 匿名

    446ですが、マンション持ってましたよ。

    ほぼ10年住んで、買い値で売れましたし、かもられた気はしませんけど。

  49. 450 匿名

    匿名掲示板だからなんとでも言えるわな

  50. 451 匿名

    なんとでも言えるって。ああいえば、こう言うという感じですね。

    でも、マンション持っている人なんていくらでもいるし。時期と価格と仕様を考えて選んで買えば、買い値で売るなんてたいして難しい話ではないし。別によくある普通の人ですよ、という話なんですが。

  51. 452 匿名

    掲示板のスタイルに関する意見がありましたが、匿名掲示板ではなくて、実名制限かけても良いと思います。フェイスブックのように。

    その方が議論もクリーンになるだろうし、掲示板のイメージも明るくなりそうです。

  52. 453 匿名さん

    オール電化の家のお風呂はマキで沸かすんですよ、446さん。
    よく覚えておきましょうね。

  53. 454 購入検討中さん

    電温は追い炊きができないとか、ぬるいとかいろいろと制限があるようですね。
    方式次第ですが。
    残念。

  54. 455 匿名はん

    追い炊きができないのなんてねえだろ。
    ぬるいもねえだろ。温度調整できるし。

  55. 457 匿名さん

    なんか、ここは下品なのが多いね。入居者のイメージもこんななのか。。。

  56. 458 匿名さん

    安心しろ。オマエに住んでくれと頼んでいないから。

  57. 459 匿名さん

    入居者のイメージを下げようと必死な他者営業さんがいますね

  58. 460 匿名

    品の悪いのは、リヴァリエの営業さん?それとも、やはり購入検討者?

    「住んでくれと頼んでない」とか。売主みたいな書きっぷりで。だとしたら、ショックですね。買おうとしても、売らないつもりなのかな?

    購入検討者だとしても、先が思いやられる感じ。管理組合総会で「お前」呼ばわりするような人がいたら、やっかいです。

    ちなみに、他社の営業がいるって、想定されるのはどのあたりでしょう?

    路線的には三井の川崎大師?でも、タワーではないし、規模的にも競合しないと思われるのですが。価格さえ安ければ、他社は全部想定しているのでしょうかね。営業さんて、わざわざリスクとってまでこんなところで活動するものなのでしょうか?

  59. 461 ご近所さん

    そんなあなたは何者ですか?

  60. 463 物件比較中さん

    >441
    ローンの試算だしてもらったら、税金のこともちょこっとでてた。
    多めに見積もってるって営業さんはいってたけど、これくらいは覚悟しとこうと参考になった。

    >454
    公式サイトの設備・仕様のとこに、追い炊き保温足し湯がスイッチひとつで〜とか書いてあるけど。
    ほんとに購入検討中ならちゃんとみるよねw
    ネガご苦労様

  61. 464 匿名

    最後の一言が余計なだけでしょ。普通に教えてあげれば良いだけなのに。

    このマンションの検討者は、こんな性格の人ばかりか。

  62. 466 匿名

    では、あなたはポジなんでしょ?

    ポジ=リヴァリエ営業

  63. 468 匿名

    他社営業板と思いこんでいる下品なのが数名いる。

  64. 469 匿名

    物件選びのため見ていたのが、ポジの品性の悪さで萎えてきています。ポジの振りしたネガ?

  65. 470 匿名さん

    すみません。ポジのふりしたネガでした。ごめんなさい

  66. 472 匿名さん

    「ばかり」というのは情緒的な表現で、論理的に表現するなら、
    「~な性格傾向をもつ人間の構成比率が、通常のマンション検討者より多い印象を受ける」というところでしょう。

  67. 474 匿名

    WもねW

    お前は小学生か

  68. 475 物件比較中さん

    第三者の意見もと思いのぞいてみましたが、ののしり合いで為になりませんね。
    もっとマシなスレにして下さい。

  69. 477 匿名

    空気読めない人ですね

    マンションで隣に住まれたらも、いかにも問題起こしそうで恐ろしい。要注意人物

  70. 479 匿名

    反論の対象になりうるような論理的なコメント、ありましたでしょうか?罵りしか見当たらないです。川崎って、やはりこの程度の品位の地区なんですかね。

    新築で良い間取りが見つからないから、第一期のこちらを探しに来たのですが。西口は良い街になりましたが、あちらは新築終了で中古も良い間取り、仕様の物件はなかなか出ないですし、物件選びは難しい時代です。

  71. 481 匿名

    ポジの無作法さに合わせているだけですよ。だって、ポジの方、品位あります?見知らぬ人をお前呼ばわりとか、私の身近ではありえないし、たとえインターネットでも常識的には信じ難い振る舞いと思いますよ。

  72. 484 物件比較中さん

    いいかげん、遥の話しようぜ。

  73. 485 匿名

    ポジはだいたい、言葉遣いとかが同レベルに見える。

    どこの物件にもそういう輩は出没するが、リヴァリエはなぜか、特別ひどい。

    マンション自体には、魅力感じる点もかなりあるのですが、こんな感じの人が多いと管理組合がかなり荒れそうで心配です。マンション内でも、肩が触れたり目が合うだけでいきなり殴られたりしそうだし、せっかくのマンションセキュリティが台なし。

  74. 486 匿名さん

    いい加減、自分がスレ荒らしてる張本人だって気づいたら?

  75. 487 買い換え検討中

    とりあえず売れてない。

    第一期100%完売!という宣伝をしたいがために、
    要望書を出してローンが通った人の住戸だけを
    販売対象としている。

    その他の住戸を売り出しても売れ残るだけだから。
    そして頭金は多めで、「やーめた」を防ぐ狙い。

  76. 488 匿名さん

    坪170万台のこの値段でも売れないとすると、リセールは厳しいですかね・・・。
    駅移設も踏まえると、永住志向で買うマンションではないと思うので、
    安値で買って、値崩れさせずに売るマンションと思ったのですが。

    もちろん、まだ販売開始していないから引き合いの強さの話なんでしょうけれど。

    A棟より値下げするはずの、駅距離がより離れるB・C棟が今後大量に供給されるので、
    全棟の売り切りには数年かかるでしょうから、新築と中古の競合も考えられますね。
    売主にとっても、居住者にとっても、物件がだぶつくのは避けたいですね。

  77. 490 匿名さん

    だから、引き合いの話なんじゃないですか。

    なんか口調が営業さんぽいですが、営業さんもこんなところに来るんですかね。
    違っていたら、失礼致しました。
    営業さんでしたら、引き合いの強さ、傾向を語って頂きたいです。

  78. 491 匿名さん

    「引き合い」
    業界用語ですか?

  79. 492 匿名さん

    業界用語ではなく社会人になれば分かる言葉です

  80. 493 匿名

    社会人でない子供も、ここに書き込みしているのかな。

    営業の人もいるようなので、駅問題や管理費問題についてコメントされたら、ネガと言い放って馬鹿にして終わらせるのではなく、デメリットに対する考え方を論理的に説明して頂きたいです。ここは検討板であり、検討にはデメリットをどう考えるか、という点も含まれるのですから。

    あと、営業なりに(営業でないなら社会人なりに)言葉遣いには気をつけて頂きたいと思います。ここはアンダーグラウンド掲示板ではありませんので。

  81. 494 ビギナーさん

    マンコミュ。8月からIPアドレスが表示されるみたいですね。
    今までの書き込みにも表示されるみたいなので、どれが自作自演のスレか一目瞭然になりますね。
    まさか会社からカキコしてる人はいないと思いますが、一応注意

  82. 495 匿名

    アドレスも良いですが、ネカフェ書き込みもありそうなので、登録制の実名書き込みにして欲しいです。

    アドレス割れても失礼な書き込みはなけならないでしょうが、実名ならお前呼ばわりとかにちゃんねるライクな失礼な書き込みは減るでしょう。

  83. 496 匿名さん

    IP表示されれば自作自演コメは減るでしょうね。

  84. 497 物件比較中さん

    駅移設されたら、AとBは大体同じくらいの距離になるのかな?
    ttp://www.city.kawasaki.jp/53/53rittai/home/rittai/daishisen/daishisen.htm

    もし駅移設計画が動きだした場合の京急としてのフォロー案とかあると、もう少し動きやすいんだけど。
    たとえば、移設した場合マンション前から駅までの地下通路つくるとか。お金かかりすぎて無理か。
    手付金が他物件とくらべて高額、かつ完成がだいぶ先な分、判断が難しいと感じてる。

  85. 498 匿名

    手付金はどれ位ですか?

    最近は諸費用込みで物件価格の一割が一般的なようですが。

  86. 499 物件比較中さん

    >498
    ごめん、手付金と申込金ごったにしてた。
    手付金としては妥当なのかもしれないけど、比較中の物件より予約時の支払いが多いと感じてる。

    うちが他に検討中の物件はだいたい、申込み時に10万円くらい。
    手付金の話はなかった。頭金が充分だったからか、庶民的な物件しか検討してないからかも。

    完成がだいぶ先の物件の場合5%くらいときいたし、完成前にいい物件がみつかれば放棄する可能性があるお金だから、抽選にあたれば手付金振込って感じの説明うけてどうしようかと。

  87. 500 匿名

    抽選当たれば手付金払うのは一般的ですよ。抽選当たれば次は契約になりますので。

    5%の条件は、引き渡しまでに売り主が潰れたときの財産保全措置に必要な条件でした。売り主は京急電鉄なので、潰れる恐れはまずありませんが。

    ただ、契約後一年以内ににもっと良い物件が出てくる可能性はあるでしょうね。川崎駅前のタワーマンションの中古が出て来るとか。不動産市場は今、かなり揺れていますから。

  88. 501 物件比較中さん

    売り主が信用できるとこだから、H25完成予定でも完成間近物件なみの手付金を要求されるってことね。
    この不動産市場・国政市政状況での先物買いが吉と出るのか…。
    モデルルームオープン→抽選の期間が近いから、自分がじっくり考えてるあいだに希望の部屋がなくなってそう。
    ネガでもポジでもいいから、即決できるような判断材料がほしい〜なんて欲ばりな希望か。

  89. 502 匿名さん

    http://www.tashika-japan.co.jp/estate/0001.html

    ここよりも不便なアクアリーナが上記の値段で成立するってことは
    ここは駅1分の魅力があるぶん資産価値は上かもね

  90. 503 匿名さん

    そうだね。
    >この不動産市場・国政市政状況
    だからね。
    ローンが払えなくなったりしたとき、すぐに転売できる物件じゃないとね。

  91. 504 周辺住民さん

    完成したのを見てからでもいいんじゃね?
    そのとき予算に合う部屋がなかったら、値引交渉するとか。

    こんだけの戸数。予算オーバーの部屋しか残ってなかったら、
    それは他の人にとっても同じ場合がある。

    別に、他の業者でもなんでもないけど、
    「早く買わないと買える部屋がなくなっちゃう」
    ってのはあまりにも思う壺でわw

  92. 505 匿名さん

    予算に合って好きな間取りを選べるのが一番いい。
    いくら完成後に予算が合う部屋が残ってても、希望の間取りがなかったら意味ないです。
    だいたい人気のない間取り・眺望の部屋が売れ残るだろうし。

  93. 506 匿名

    早くしないと、いい間取とかから、なくなっちゃいますよ〜って素人向けの常套手段。
    良い間取、良い方角、でも高値すぎて売残りなんてのはよくある話で。

  94. 507 申込予定さん

    ここは安いので人気が出そうな部屋は
    売り切れそうですけどね
    売れ残りはそれなりの部屋でしょうね
    今のところ良い間取りで良い方角は抽選のようですね

  95. 508 匿名

    >502の中古価格と比べてもここは安いと思いますけどね。 管理費・修繕費・駐車場代は高めですが。

  96. 509 買い換え検討中

    >> 488
    >> 490

    お一方に揚げ足を取られてしまいましたが、
    お二人は文意を読み取っていただき、ありがとうございます。

    このマンションが今買えるなら、申し込むかもしれません。
    しかし2年後となると、さらに土地余りが増えているので
    危険な香りがします。

    幸区の川崎駅徒歩11分の一戸建て(土地90~100平米)が
    4000万円前半で出ています。どっちがいいか迷います。

  97. 510 購入検討中さん

    冷静に考えるとタワーマンションは不要な共用施設が多すぎる気がするのよね・・・
    実際に生活の中でこれらの施設を利用するのかと言うと、大抵は寝に帰るだけだしさ。

    ゴージャスで購買意欲をそそられるけど、今後の日本人に必要な住居なのかと言われると、
    使わない施設を付けるくらいなら100万でも200万でも安く供給してもらいたい。

    これからは状況に応じて必要なものを都度取捨選択するセパレート式の生活設計というか、
    住居と一緒に娯楽施設まで押し付けられるのは正直しんどいと感じる。
    遊びたい、使いたい、サービスを受けたいときだけ料金を支払う。

  98. 511 匿名

    タワーマンションだけじゃなく、いまどきの大規模マンションにはもっと豪華な共用施設もありますよ。
    ここはプールがないだけマシです

  99. 512 匿名さん

    戸建はセキュリティー面が不安だし、メンテナンスも面倒ですよね。
    売りに出すにも戸建の中古ってなかなか売れないみたいですし

  100. 513 匿名さん

    >幸区の川崎駅徒歩11分の一戸建て(土地90~100平米)が4000万円前半

    これ安いかな?
    現地や接道の状況を見たりしないと、断定はできませんが。
    川崎は周辺環境が場所によってさまざまなので書類を見ただけでは、あぶなくて買えません。

  101. 514 匿名

    徒歩22分のここもね

  102. 515 匿名

    ここは駅一分だから良いのですが、港町駅がトイレも待合室も売店もなくどうしよう貧相なのと、

    2015年に駅移設が行政上確定していて、住んだ二年後には川崎駅二駅、駅5分程度の普通のマンションになることが確定している点が悩みどころです。

    だからこそ、安いのでしょうけど。

  103. 516 物件比較中さん

    >515
    最初から、駅徒歩3分+川崎駅まで電車5分とみて、価格との兼ね合いを考えなくちゃね。
    駅はきれいになってエレベーターエスカレーター、マンション横にコンビニができるってことだから入居後数年はよさげだけど。
    2015年て、どっからもってきた?

    >502
    ここってよくアクアリーナと比べられるけど、駅徒歩14分?のとこと19分のここじゃ検索ヒット数が違うから、個人的に比較対象として微妙だな。

    >503
    転売か…
    B、C棟の販売期間中は難しそうだね。
    万一のときはいくらくらいで賃貸にできそうか、賃貸物件サイトみてるけど管理会社の取り分がよくわかんなかったり。

  104. 517 匿名さん

    2015年に駅移設ってどこの情報ですか?
    あと4年で地下鉄が開通するなんて信じられませんが。
    ただの誤報でしょうか?

  105. 518 匿名

    アクアリーナ 最寄り駅徒歩14分
    リヴァリエ  最寄り駅徒歩1分

  106. 519 購入検討中さん

    ここのトイレはタンクレスですか?
    見た目的にタンクレスが希望なのですが・・・

  107. 520 匿名

    タンクレスは便器内の水位が高いから周りに飛び散るしきたならしい。まー人それぞれだけど

  108. 521 周辺住民さん

    >>517

    ただの誤報ですよ。でなかったら業者か。
    トイレだってありますよ。行ったことないの丸分かりですね。

    あと4年で地下鉄が開通も不可能ですが、
    今の港町駅の改修工事が完了するのが
    2013年なのに、2年で移動ってw

  109. 522 物件比較中さん

    だから、。。。地下鉄の話はもうイイです。
    移動してもすぐそこでしょう。
    線路あとも有効活用すればプラス材料なわけだし。
    まったく問題ないでしょう。

  110. 523 匿名さん

    >リヴァリエ  最寄り駅徒歩1分

    京急だけを使う人にはいいんだけど
    JRに乗り換えるとなるとJR川崎駅まで結構歩くんですよね

  111. 524 匿名

    2015年の大師線移設は川崎市としての確定事項であり、駅移設と、川崎、港町間の宮前駅建設も確定事項、ダイス下には移設用地も確保されています。このことは、川崎市のホームページで公式に告知されており、具体的な線路、駅の移設場所、撤去される踏切、新設駅の位置と名称も確定していて、ホームページでも公開されています。実際、小島新田側から順に、工事も既に始まっています。

    移設時期が計画通りにいくかは、マンション建設がよく遅れるのと同様で、現状の工事の進捗から考えると遅れる可能性が高いと思われますが、いずれ移設されることだけは確定しています。

    大師線移設は市長の公約でもあり、中止になるは、市長が中止派に変わる必要があります。

    大師線移設は、マンションの価値を大きく左右する大事な話と思いますが、この話になると他社営業というは、リヴァリエの営業としか思えません。

    逆に、横浜や品川方面に通勤する人は、京急で直接乗り換えできるから、乗り換えはさほど問題ないですよ。JRより京急の方が速くて遅延も少ないです。川崎の乗り換えも、地下街通れば雨に濡れないので、川崎駅徒歩マンションより良い面もあります。

    他社営業なら、こんなこと書かないです。

    それ位、大師線移設問題は本マンション検討上、大きな問題ですよ。移設するかしないかで、マンション価値は500万円変わると思います。高齢化したときも、駅一分なら良いですが、5分ならちょっと、です。

  112. 525 匿名さん

    今、自分は大師線沿いのマンションに
    住んでいますがマンション買う前から大師線地下化の話はありましたが
    いまだに実現はしていません
    自分は実家がグリーンライン沿線なのですが
    グリーンラインも結局できるまで25年はかかっているので
    あと15年は駅の移転はないと思いますよ
    ただ将来的には移転する可能性もあるので
    駅の件に関してはギャンブル的要素がありますよね
    まあ、資産価値もそうですが今後の景気次第なので
    マンション買う事自体がギャンブルですよね

  113. 526 物件比較中さん

    2015年に確定とイイながら市長変わればとか。。。遅れてるとか。言ってる意味がわかりませんよ。
    駅移転はもうイイです。終わりにしましょう。
    他の情報が知りたい‼

  114. 527 匿名

    確定事項が行政の長の交代で覆るのは、青島都知事のときの話と同じです。

    建築時期が確定しているマンションの工期が遅れることも、よくあります。

    この程度の話が理解できないのは?です。駅の話からそらしたがるのは、営業さんですか?

    ただ、青島都知事にならなければ博覧会が開かれたはずで、港町駅もそうした「事件」が起こらない限り確定的に移設されます。

    予算等の問題があって遅れても、いずれは移設になり、それと同時にマンション価格は下落します。

    他のコメントにもありましたが、京急には、公式に見解を出して欲しいです。

  115. 528 購入検討中さん

    大師線の第二期工事(港町駅移設含む工事)は、見合せになりましたよ。
    なので、2015年に移転は殆どありません。
    ただし、中止ではないので、移転になる可能性はゼロではありませんけどね。

  116. 529 匿名

    見合わせとは、具体的には延期ということですか?

    計画はあるが、具体的期日は未定ということでしょうか?

  117. 530 購入検討中さん

    駅徒歩1分と5分でそんなに資産価値は変わらないですよ。
    いまい住んでいるマンションは駅徒歩12分ですが、中古価格は販売価格より高値で取引されてます。
    駅まで4分差はそんなに気にする必要はないと思います。
    購入する人はそんなこと知ってて購入するからいいのでは?

  118. 531 申込予定さん

    京急の友人が言ってましたが、景気がよかった時はいいですが、
    景気が悪い現状では出来れば地下化はない方がいいと言ってました。
    当初は羽田空港と直結する予定でしたが、その話も無くなって運行本数が増えるわけでもなく、
    地下化の意味がないみたいです。市も用地買収も上手く言ってないみたいですし。

  119. 533 物件比較中さん

    >518
    最寄り駅1分とはいえ、私鉄の支線だからね。
    自分は物件探すとき、京急本線とJRにチェック入れて、徒歩15分で絞り込むことが多いからアクアリーナとここは違うと感じる。人それぞれか。

    >526
    この物件気になってる人にとっては、駅移動はだいじな要素。
    京急が煮え切らない返答するからなおさら、こういうとこで話したいの。

    >528,531
    情報ありがと。
    地下化すれば駅徒歩1分→3〜5分へのデメリットはあるけれど、羽田の話も現実味を帯びてくるから駅力はあがって、総合的に見ればそれほど地価にひびくわけではなさそうかな?

  120. 534 匿名

    MRでの説明で駅移転の可能性があることは営業さんから言われました。
    wbsでも、投資向けマンションではなくファミリー向けマンションとアピールしてましたし。
    そういう正直な態度は逆に好感が持てますけどね。
    もちろんうちは前向きに検討中です。

  121. 535 周辺住民さん

    >524
    >2015年の大師線移設は川崎市としての確定事項であり、

    こんなこと言ってる時点でこの辺のこと分かってない。
    別に駅1分だからこのマンションが素晴らしいとか言う気も全然
    ないけど、こういう知ったかぶりの書き込みはシラける。

    >マンション建設がよく遅れるのと同様で

    これもそう。どの辺が同様なんだと。
    大師線の地下化なんて20年以上も前から計画はされてんだよ。
    計画から20年経っても完成しないってどんなマンションだよ。

    一番進んでいる産業道路駅だった、未だに完了してない。
    何度も計画を修正して、昨年度末で完成って言ってたけど、それもできず。
    今年度末だって無理。

    しかも大師より西側は第二期工事で、中止にこそなってないものの
    予定は未定。
    港町の移設が完了する頃なんて多分、ここ買った人が35年ローン
    払い終わった後だよ。

    そんな先のことなんて読めないんだから、買う人は今の環境を前提に
    買えばいいんじゃないの。

  122. 536 物件比較中さん

    何で営業マンになってしまうか?わかりません。
    ただ、駅移転は購入検討に対して影響が軽微と考えていますので他の話題に変えたて頂きたいだけ。ですが。

  123. 537 物件比較中さん

    震災後という事で。皆さん、低層を希望でしょうか?
    私は予算的に低層しか希望できない人ですが。

  124. 538 匿名

    震災後はどのマンションもやはり中低層階から埋まってるそうです

  125. 539 匿名

    教育環境や病院等ぜんぜんファミリー向けじゃないような。

  126. 540 匿名

    535=リヴァリエ営業
    夜まで営業活動ご苦労様
    残業?

  127. 541 匿名

    近所に住んでる物です
    京急からだと思いますがお知らせがポストに入ってました。
    味の素構内で夜間、大師線地下化に伴う配線工事を行うそうです!

  128. 542 物件比較中さん

    小島新田からのびてた味タムちゃん用配線が残ってたのかな?
    なつかしい。

  129. 543 匿名

    >>541
    大師より先でですか?

  130. 544 匿名

    地下になるのは良いけど、要は線路は垂直方向に移設するだけにして、水平方向の移設は無しにして欲しい。これが決まらないと、大きな買い物だけに怖くて決められません。

    駅1分と5分は変わらないなんて書き込みありましたが、そりゃあ全然変わりますよ。港町でも駅1分なら価値あるけど、5分なら川崎駅周辺で探す方が良いです。

  131. 545 匿名

    支線でも聞いたことない駅でも駅が目の前にあり続けるのなら、バス停みたいなもんさ、と自分や家族を言い聞かせることができたろうに。。。

  132. 546 匿名

    追いはぎに遭いそうな寂しい夜道を5分も歩きたくないよね

  133. 547 匿名

    そう。何しろ川崎の隣駅なら、貧相な駅でも(川が臨める)環境をとったんだとか、価格をとったんだと考えられます。

    とにかく、移設するのかしないのか、当面はないというけど、いつするのか、はっきりしないのが気持ち悪いです。

    30年後なら、そう計画変更を公にして欲しい。こちらも覚悟ができます。

    こんな掲示板で30年後と言っていても、こういうのは決まるまでが長くて、決まったらあっさり数年工事で完成させちゃうものですから。

    駅移設、駅追加無しで、地下にしてくれないものでしょうか。。

    広告通り一駅一分なら私鉄支線でも魅力感じますけど、二駅五分なら、JR駅近が良いと思います。どっちなんだか、こんな掲示板レベルじゃなくて市とか京急で発表して頂きたいです。マンション検討をギャンブルにしたくないので、検討始められるのはそれからの話だと思います。

  134. 548 物件比較中さん

    >544,547
    いまの線路の下通して地下化してくれれば、このマンション購入者はメリットだけ享受できるのにね。

    川崎市も競馬場の下なんていう将来性大の土地に地下鉄通すとか、もったいなさすぎw
    一等地の地下利用は慎重に考えないと、川崎の都市計画に制限がついちゃうよ。

  135. 549 匿名

    線路の移動は、川崎に地下鉄掘って小田急あたりと接続させるため、ダイス地下に作る予定の京急川崎新駅に大師線を通すためです。ですが、地下鉄は国の予算が下りず望み薄いので、線路はそのままで、地下にして踏切撤去できれば十分と思います。困難な用地確保もいりませんし。

    大師線の羽田空港接続は、昔は話ありましたけど、今は空港線があるのでまず無理でしょう。

  136. 550 匿名さん

    大師線は微妙です。
    羽田空港や大田区の湾岸地域にパートに出るにも1時間はかかると知り合いが言っていました。
    地図上はすごい近いのに、チャリ通も無理みたいです。
    悪い環境ではないと思うのですが。

  137. 551 周辺住民さん

    >547

    確かに、「はっきりしてほしい」というお気持ちは分かりますが、
    長年この周辺に住んでいる実感としては、はっきるさせるのは
    無理だと思います。

    京急の社長が「30年後に!」と宣言をしても、議会で採択されても、
    あてにはできません。
    できなくても何のペナルティもありませんし。

    事実、大師より西側のように、途中で凍結状態になることだって
    あります。

    私自身は一周辺住民として、地下化してくれた方が渋滞も緩和される
    し、賛成なのですが、いかんせん小学校の頃からきかされてきた内容
    なので、正直疲れてきました。

    大師まではともかく、それ以降の第二期については、完成するまで
    生きている自身がありません(笑)。

  138. 552 物件比較中さん

    JR微妙です。
    羽田空港まで乗り入れができません。

  139. 553 匿名さん

    かまかませんを使いなさい

  140. 554 匿名さん

    駅の移設がどうなるかでJRの川崎駅近とで悩むなら、JR川崎の方にすればいいのに。

  141. 555 匿名

    JRの駅近くには、売却中のマンションないんですよね。ときどき物件出ても、角部屋はなかなか出ないし、出ても北向きとか、狭苦しい間取り、微妙な間取りばかりで。

  142. 556 物件比較中さん

    なるほど、世の中にははっきりしないことがあるんですね。

  143. 557 申込予定さん

    皆さん申込みしましたか?

  144. 558 匿名

    こちらの物件と大田区の物件で検討しています。
    理由は子供の医療費免除の年齢制限と住民税の違いです。
    川崎市大田区で比較された方はいらっしゃいますか?

  145. 559 匿名

    住民税は換わらないんじゃない?
    昔は「川崎は企業が多いから安い」とか言われていたけど、今はそんなことはないと思う。どこの自治体も赤字だから、上限でしょう。
    子供の医療費は知りません。

  146. 560 匿名

    少し調べてみたのですが、子供の医療費助成については大田区は中学校卒業まで、川崎市は小学校入学前までで合っていますか?
    うちはまだ子供が小さいので重要視したいと思いました。

    住民税についてはまだよくわかりません。
    横浜市川崎市より高いと聞いたことがあるのですが、大田区川崎市でも違いはあるのでしょうか?

  147. 561 買いたいけど買えない人

    私自身は気に入りましたが、嫁さんのGOが出ませんでした。やはり、最寄り駅の周りに何もないのは厳しいですね。

  148. 562 匿名さん

    敷地内にコンビニプラス
    京急ストアでも入ってくれれば
    かなり便利でいいんですけどね
    B棟の前にスーパーにぴったりな
    用途未定の建物にもしかしたら
    スーパー入るかもしれませんよね

  149. 563 匿名さん

    そんな採算のとれないスーパー出来るわけないよ。
    ここが線路より外側だったら別だったかもね

  150. 564 購入検討中さん

    そうかな?
    マイバスケット位の店舗なら、余裕で出せそうですけどね~

  151. 565 購入検討中さん

    >>560
    今は住民税の金額はどの自治体も同じだと思う。
    累進課税方式で課税収入の5%、10%、12%だったかな?

    けれど、行政サービスは自治体によって大きく異なる。

  152. 566 匿名

    559さん、565さん
    ありがとうございます。
    住民税は大田区川崎市も変わらないのですね。

    小学校入学前の子供がいる家庭では大田区に住んだ方が安心出来ますね。
    中学校卒業まで医療費助成があるというのは、うちの家計にとってはやはりメリット大きいです。

  153. 567 匿名

    子供医療費助成で大田区川崎市か悩む以前に、子供やファミリー向けなエリアかいなかを考えるべきではないでしょうか。大田区にせよ川崎市にせよ、同じ区内、市内であっても、広大なため、子供やファミリー向け加減に著しく差があります。

  154. 568 匿名

    ここの物件は、ファミリー向けエリアといえるでしょうか?

    独身ですが、将来の結婚後を見据えて、ここも検討しているのですが。

  155. 569 匿名

    普通子供いたらここは検討しないよね?

  156. 570 匿名

    マンションにキッズルームはありますけど。。

    独身女性は、このマンションを持っている男性でも受け入れてくれないかな。

  157. 572 匿名さん

    京急の駅でも大々的に宣伝してますからね
    宣伝効果は絶大でしょうね

  158. 573 物件比較中さん

    > 571

    え、そうだったかな。
    時間帯は?

    僕が行ったときはそれほどでもなかったぞ。
    ガラガラとは言わないが、混んでいるわけでもない。

  159. 574 物件比較中さん

    住宅ローンが1.7%優遇になった。
    2.475-1.7=0.775%。
    2年前は公務員とかで1.5%優遇だったのに。

    それだけ住宅ローンの借り手がいないんだな。
    団塊ジュニアは30代中盤で、ほぼ家も買った
    のだろう。

  160. 575 匿名さん

    でも、この物件の場合借りるのは二年後、そのときの金利しだいですよね。
    そこも、リスク。。。

  161. 576 匿名

    川崎区大田区、多摩川を越えるだけで雰囲気がガラッと変わりますよね。
    私の住んでる大田区も地域によっては柄が悪いです。特に蒲田から東側ににかけては。
    それでも住み心地や雰囲気は悪くはありません。

    川崎というと、川崎駅の東側は柄が悪いというのではなくダークなイメージがあります。
    閑散としてるのに道路はいつも渋滞しているし。
    価格が安いのはこの辺の街の雰囲気が一番の理由ではないでしょうか。(地域にお住まいの方には大変申し訳ありません<(_ _)>)

    川崎区のリヴァリエや他の物件の価格の安さには惹かれますが、やはり住み慣れた大田区にするべきか非常に悩んでいます。

    川崎もいいよ!という背中を押してくれる意見を希望します。

  162. 577 申込予定さん

    大田区にお住まいの方には申し訳ないですが
    川崎に住んでいる者からみると
    蒲田や大森や羽田あたりのほうが柄が悪い気がしますが。。。
    大田区でも田園調布あたりは別ですけどね
    川崎に住んだ感想ですが、川崎の方が東京よりも
    外から入って来た人をやさしく受け入れてくれる気がします
    地方出身の方などは川崎の方が絶対住みやすいと思います。

  163. 578 匿名さん

    大田区も川崎も、工業地帯という意味では同等と思います。
    違いは、大田区は中小企業の工場、川崎は大企業の工場が多いという程度で。

    職場に近いという点で魅力的ですが、
    やはりプライベートを重視するなら環境の良い多摩ニュータウンかな・・・。

  164. 579 匿名

    川崎東部湾岸部は工業地帯

    川崎駅周辺は商業住居地帯

    川崎西部は住居地帯

    随分違うと思う

  165. 580 匿名さん

    >579
    川崎は東部、西部では
    分けないですよ
    川崎市は南北に長いので。
    正しくは
    北部は住居地域
    南部は工業地域ですね
    でも、最近南部は様変わりしていて
    かなり大規模マンションが増えてきていて
    住居地域に変わりつつあります

  166. 581 匿名

    川崎駅西口駅前のマンションに住んでいますが、住宅地といっても下町みたいなとこですよ。綺麗なのはラゾーナの周囲に面した道路だけで、その先は昭和三十年代のまま時が止まっています。

    変な若者も多いし、密集地帯で、悲惨な光景が広がっています。便利だけど、住むにはあんまりです。

  167. 582 匿名

    昭和30年代ってどこがだよ?(笑)
    住民のふりしていい加減なこと書くもんじゃないよ。

  168. 583 匿名さん

    道路が細くて迷路みたいになってて、どうやって建築資材を運び込んだのだろう?というような場所もあります。
    大地震がきて火事で丸焼けにでもならないと再開発は難しい。
    安全性という点では、リヴァリエが建つ川沿いのほうがずっとましです。

  169. 584 匿名さん

    >>582
    西口の住宅地、来たことないの?
    違30年代がうというなら、昭和40年代でもいけど。
    ラゾーナとか、ミューザの周囲の整備地区しか知らないんじゃないですか?

    ラゾーナレジデンスのあたりを深くまで入ってみるとわかると思いますよ。

    クレッセントの裏もひどいし。
    サンクタスの、地上げして作った土地だから、そのまわりはもうぐちゃぐちゃ。
    場末のちっぽけなパチンコパーラーとか、シャッター街が軒を連ねてます。

    あの町並みに耐えられるなら、川崎市民合格なのかな?
    私は、結構つらいですが。

  170. 585 匿名さん

    誤字、すみません。
    でも、書き込みする前に、実際見てから反論してくださいよ。
    西口で綺麗なのは、大宮町、堀川町と、中幸町の一部(要は、クレッセントとその隣の賃貸)だけですから。

    その先は、東口と同レベルか、それより悲惨。
    横浜駅西口も悲惨だけど、それより厳しいかもしれません。

    みなとみらいとか、港北ニュータウンとか、多摩ニュータウンの方が住むには向いてると思います。
    職場への時間をとるか、住環境をとるかですね。
    港町が綺麗になるならいいですけど、港町地区地区計画は、駅前並みの整備計画なんでしょうか?

  171. 586 匿名

    てか俺は昔からの住民なんだけど…。
    生まれも育ちも幸区
    中幸町辺りが昭和40年代なら、日本中どこも同じ。
    嫌なら引っ越せばいいのに。

  172. 587 匿名さん

    自分も生まれも育ちも川崎周辺なんだけど、川崎周辺の住宅地が他より酷いとは全く思わないね。
    みなとみらいとか、港北ニュータウンとか、多摩ニュータウンとか比較で出してくる時点で
    終わってるよ。
    そういう人工的な街と古くからの住宅街を比較しても意味がない。
    そもそもこの辺の地価は高くて川崎北部や横浜郊外みたいな広々とした戸建て買うのは無理だし。

  173. 588 匿名

    で、港町は港町地区地区計画の区域な訳ですが、ここは中幸町や大宮町レベルの区画整理事業区域にあたるのでしょうか?

  174. 589 ご近所さん

    町の辺鄙な所に行けば酷い所はどこでもありますよ!

    川崎周辺は便利よいですよ!!
    道路環境もそこそこよくて、電車や空港使うのも快適ですね!!
    港北ニュータウン・住環境は体が健康で車の運転出来れば良いですが、
    徒歩では坂もキツイし、買い物も行けないですよ!!

  175. 590 匿名

    ニュータウンの駅前物件が、環境が美しくて便利で最強な気がする。

  176. 591 購入検討中さん

    今日もMRは大盛況でしたね

  177. 592 匿名

    モデルルームを見に行った日が雨だったせいもあると思いますが、モデルルームに近づくにつれて、本当にこの場所に住み続けていけるのかとても不安になりました。
    本当に周りに何にもありませんね。

    リヴァリエが出来たら、コンビニやお店が出来ると思いますか?
    現状のままではあまりにも不便だと思います。

  178. 593 物件比較中さん

    > 591

    かわいそうな営業さん。
    なんで毎回盛況って書くんだよ。

    今日は資金計算してきたとか、物件の価格が確定したとか
    ほかにも話題があるはずなのに、「盛況」ってことだけ
    アピールですか。

    今日もガラガラでしたよ。16時頃でも、席に空席多数。

  179. 594 匿名さん

    私の場合、リヴァリエに住むなら買い物は全て川崎駅周辺、おそらくラゾーナで済ませると思います。

    駅周辺は住むだけの場所。
    全ての活動は、電車で川崎に出て。

    ランニングだけは、多摩川土手でやってもいいのかな?

  180. 595 物件比較中さん

    元々住んでる人からしたら、川崎なんてどこも似たり寄ったりだし、横浜でも関内、黄金町あたりと変わらない。
    ただ、越して来てまで、住むところか・・・というと違う。
    まだ横浜辺りのニュータウンの方がマシでしょう。
    ここら辺りにわざわざ越して来る人って、地方出身者かつ所得が厳しい人なんじゃないかな。

    もちろん住宅なんて上を見ればキリが無いし、妥協の産物なのは確か。
    ただここは知ってる人からすると、妥協が多すぎる。

    よほど妥協しないといけない人か、妥協以前に知らない人のどちらかでしょう。
    そうでなければ、風俗と賭博とホーム●スに囲まれた環境を選ばないと思うけどな。

  181. 596 購入経験者さん

    競馬場とかホームレスとか数百m先の堀の内とか、突っ込みどころは
    いろいろあるけど、そんなの慣れてる、あるいは気にしないという
    人もいる。

    単純に、坪単価200とかそこいらで大林組施工のタワマンに住める、
    そこだけにフォーカスすれば買う人は買うでしょう。
    地震あってもタワマン好きな人は好きだし。

    あと駅前に何もないっていうけど、せっかく1分・1駅なんだし、
    川崎・京急川崎で済ませればいいんじゃないの?
    OKとヨーカ堂だってそんなに遠くないし。

    それよりもここのアキレス腱は駅前に店がないことではなく、
    教育環境だと思うけどな。

    ニュータウンが好きな人はセンター南とか豊洲とか行けばいいんじゃない?
    こっちは下町だし、その辺とは全然競合しないと思うけど。

  182. 597 匿名

    ニュータウンライク好みで、川崎近くに住む必要のある人は、川崎西口直近しかないのかな。

  183. 598 匿名

    ここは、2011悲惨の7強に入っていますが、実際、行かれたかたは周辺環境どう写りましたか?
    鈴木町のパークも周辺環境で悲惨に上がってましたが、このあたりの環境は川崎には近いが、どうも
    良さそうではないのですが・・・・

  184. 600 匿名さん

    599

    598だが、別にネガってるわけではないぞ!率直に意見を聞いてるだけなんだが・・・・・

    これくらいでネガとか言ってそんなに必死って事なのか?

  185. by 管理担当

スムログに「リヴァリエ」の記事があります

スポンサードリンク

クレストプライムレジデンス
アージョ逗子

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上八丁目

5400万円台~6900万円台※権利金含む

1LDK+2S~3LDK

56.14m2~64.78m2

総戸数 36戸

クレストプライムレジデンス

神奈川県川崎市幸区新小倉545-52、他

5698万円〜7468万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

62.49平米~77.97平米

総戸数 2,517戸

MJR新川崎

神奈川県川崎市幸区南加瀬1丁目

4900万円台~7200万円台

3LDK~4LDK

68.44平米~76.05平米

総戸数 92戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア

神奈川県横浜市港北区師岡町字仲ケ谷戸486番1

4900万円台~7200万円台

3LDK~4LDK

60.25㎡~77.68㎡

総戸数 26戸

ミオカステーロ大倉山

神奈川県横浜市港北区大豆戸町859番3

5698万円~6498万円

2LDK~4LDK

55.01㎡~78.71㎡

総戸数 31戸

レ・ジェイド新横浜

神奈川県横浜市港北区新横浜1-18-11

3590万円~1億4990万円

1LDK~4LDK

30.10平米~117.17平米

総戸数 190戸

セルアージュ横浜フィエルテ

神奈川県横浜市西区楠町15番4

5640万円~5790万円

1LDK+SIC~2LDK+WIC+SIC

36.91平米~47.58平米

総戸数 22戸

ヴェレーナグラン横浜野毛山公園

神奈川県横浜市西区東ケ丘53番23

7298万円~1億2938万円

3LDK

67.10平米~105.68平米

総戸数 39戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷四丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03平米~90.09平米

総戸数 280戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷二丁目

4650万円~6890万円

1LDK~3LDK

32.77㎡~67.25㎡

総戸数 32戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4丁目

4598万円~6248万円

3LDK

58.65平米~73.68平米

総戸数 39戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64平米~70.20平米

総戸数 19戸

イニシア浦安ステーションサイト

千葉県浦安市当代島一丁目

未定

1LDK+2S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

58.85平米~82.32平米

総戸数 85戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1丁目

4398万円~6998万円

1LDK~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

ミオカステーロ南行徳

千葉県市川市南行徳1-10-6

5498万円~7998万円

3LDK・3LDK+S

60.85平米・76.45平米

総戸数 27戸

シュロス府中武蔵野台シルクハウス

東京都府中市白糸台3丁目

4700万円台~6600万円台

2LDK~3LDK

60.16平米~71.19平米

総戸数 68戸

[PR] 神奈川県の物件

レ・ジェイドシティ橋本 Ⅲ

神奈川県相模原市緑区橋本2丁目

未定

1DK〜4LDK

45.00m2~112.95m2

総戸数 80戸

クレストシティ鎌倉大船サウス

神奈川県鎌倉市台3-666-1

5698万円~6298万円

3LDK

73.84m2~77.82m2

総戸数 215戸

ヴェレーナシティ鎌倉深沢

神奈川県鎌倉市寺分字上陣出418-1の一部他1筆

4898万円~5648万円

3LDK

70.2m2~71.27m2

総戸数 158戸

ソルフィエスタ ヴェルデ

神奈川県相模原市中央区南橋本2丁目

3900万円台~4900万円台

2LDK+S(納戸)~3LDK

65.01m2~73.49m2

総戸数 36戸

クレストフォルム湘南鵠沼

神奈川県藤沢市片瀬5-1840-1

5400万円台~9400万円台

2LDK+S(納戸)~3LDK

61.6m2~75.24m2

総戸数 32戸

アージョ逗子

神奈川県逗子市新宿一丁目

6,580万円・7,450万円

2LDK

55.75m2・67.00m2

総戸数 17戸

ミオカステーロ鵠沼海岸

神奈川県藤沢市鵠沼海岸2-5217-8

未定

2LDK+S(納戸)〜4LDK

72.45m2〜103.5m2
(A・B・B1・Btg・E・FrタイプはMB面積を除外)

総戸数 23戸

ヴェレーナ玉川学園前

神奈川県横浜市青葉区奈良町2762番120他3筆

未定

3LDK

73.16m2~93.24m2

総戸数 74戸