横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「リヴァリエ エアリータワーってどうですか?Part2」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  4. 神奈川県
  5. 川崎市
  6. 川崎区
  7. 港町
  8. 港町駅
  9. リヴァリエ エアリータワーってどうですか?Part2
物件比較中さん [更新日時] 2011-07-22 09:56:14

京急大師線「港町」駅徒歩1分。
リヴァリエ エアリータワーについていろいろ情報交換しましょう。
よろしくお願いします。

所在地:神奈川県川崎市川崎区港町1番1(地番)
交通:
京急大師線 「港町」駅 徒歩1分 (※現状の改札口から徒歩3分※臨時改札口(平日7:00~9:30)から徒歩1分※港町駅改修工事完成後の改札口から徒歩1分)
京急本線 「京急川崎」駅 徒歩19分
間取:2LDK、3LDK、4LDK
面積:64.55平米~93.81平米
売主:京浜急行電鉄
売主:大和ハウス工業 東京支社
販売代理:京急不動産
販売代理:コスモスイニシア
施工会社:株式会社大林組
管理会社:未定

【タイトルに"Part2"を加えました。2012.05.07 管理担当】



こちらは過去スレです。
リヴァリエの最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2010-12-01 11:19:12

スポンサードリンク

ヴェレーナ玉川学園前
クレストプライムレジデンス

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

リヴァリエ口コミ掲示板・評判

  1. 802 購入検討中さん

    役立つレスをお願いします。

  2. 803 ご近所さん

    >799
    私は両方利用しますが、扱っている内容が全然違います。
    県立図書館は殆どが専門書です。仕事の調べ物でよく利用します
    研究開発系の仕事をされている感じの社会人や、理系の大学生が多く見受けられます。
    川崎駅の近くの市立図書館は、ごく一般的な物で子供向けの本や音楽CDとかもあります。
    県立図書館は実際に行ってみることをお勧めします。
    両方とも蔵書の検索がネットでできるので、自分の今まで読んだ本を検索してみれば
    どちらが自分が利用頻度が高くなるかはすぐに検討がつくと思います。
    それぐらい、蔵書の内容が違います。

  3. 804 匿名さん

    川崎市の図書館は便利ですよ。調べてみてください。

  4. 805 物件比較中さん

    >ご近所の803さん

    799です、情報ありがとうございます。
    小説系ですので川崎駅の方の図書館が向いてると思います、今度川崎方面に出かけたときに覗いてみます。
    住民でないと本は借りられないと思うので、まずはこの辺りのマンションの購入しなきゃですね。
    いずれ、川崎市民になる予定なので楽しみです。

    駅から40メートルで住居入口というのは本当にポイント高いです。
    それからリヴァリエアベニューというのもかっこいいですね。

  5. 806 物件比較中さん

    >804さん

    799です。ありがとうございます。

  6. 808 匿名さん

    ここはリヴァリエの検討版。

    そういうお悩みは別スレを探してください。横浜VS川崎とか。地域はどこがいい?とか。川崎市の窓口の担当の人の言葉まで出されてもね。

  7. 809 購入検討中さん

    角部屋を狙ってたんですが、3F~29Fすべて契約済みでした・・・。もう少し早く行動してればよかった。

  8. 812 購入検討中さん

    角部屋は登録できますよ。
    これから抽選でしょ?先着順ではないはずでは?

  9. 813 匿名さん

    人気があるのは角部屋だけみたい。
    ほかはまだまだ余裕がありますよ。

  10. 814 申込予定さん

    要望書が提出された部屋(検討されてる部屋)が、つまり今回売り出しの150戸。
    予定通り契約されれば150戸完売ってことですかね。

    150戸の価格表見てるけど、見事に全室価格が違うんだね。面白い。これ見ると確かに北角、南角、西角はほぼ埋まってるけど東角はまだ空いてるみたい。

  11. 817 匿名さん

    >808
    川崎も広いからね。
    川崎区多摩区麻生区では焼却場からの距離もだいぶ違うし。
    一児の母という方が不安になるのは理解できます。
    心配ないというのなら、その理由を書いてあげてはどうですか。
    市長に尋ねたところ、前言を撤回しましたとかのレスであれば検討者も安心できますよね

  12. 823 申込予定さん

    今日も盛り上がってる。

    営業さんの良し悪しで購入を決める人はあまりいないと思いますよ。今時バイヤーは目が肥えてます。
    詳細はHPや分厚い資料で吟味できるし、ローンなどは銀行のプロがバトンタッチして詳しく説明してくれるし。
    営業さんは笑顔で対応してくれればそれでいいですわ。セールストークぐらいいいじゃないですか(笑)。
    まずは150戸の売れ行きを見守りましょう。

  13. 825 購入検討中さん

    813ですが、MRに行った時に営業さんに言われました。
    特に北の角部屋は今回の販売予定ではなかった黒塗りの部屋も、登録が入ったところは全部売り出すらしいですよ。
    私も主人も買うなら川側角部屋がいいと思っていたのですがどの階数も抽選になるので再検討です。
    営業さんからはほかの角部屋以外ほかの部屋なら余裕があるので抽選なしで決まりますと勧められました。
    この調子だと角部屋に限ってはB棟もC棟も価格が上がることもあるのかな?

  14. 826 匿名さん

    一般的に震災の影響でタワマンも中低層階が人気で高層階は心理的に敬遠する人が多いらしく、
    ここも高層階は売れるのだろうか?

  15. 828 申込予定さん

    814です

    要望書を自ら書いたのか、頼まれて書いたのかそのあたりは分かりませんが、
    何らかのヒットがあっての150戸だと思います。それを第一期一次として売り出すとのことです。
    モデルルームオープンから1ヶ月ちょっとで、この数はやはり注目度はあるのではないでしょうか。

    モデルルームを見学した後の商談する広いスペース、そこからパーッとひろがる川の全容が見事ですね。
    それがちょうど北の角部屋と同じ景観にあたるのでやはり人気でしょうね。

  16. 829 申込予定さん

    >827さん

    823です、ごめんなさい、営業の人じゃないです、実は申し込んじゃった人です。角部屋じゃないので抽選もなく決まると思うんですが、やっぱりドキドキしてよくこの掲示板にお邪魔しています。
    皆さんの書き込みも楽しみで盛り上がってると単純に嬉しくなりますが、、、ただ、ネガレスが出ると他者の営業だとか、期待レスだとここの営業だとかすぐ書かれちゃったり、必至だの馬鹿だのってすぐ出てくるので、そんなに営業さんこの掲示板に来るのかな~と思って。

    自分はやっぱり高い買い物じゃないので、営業さんばかり当てにせず自分の目で確かめ調べて決めるべきだと思ってます。もちろん営業さんにはちゃんとしっかり購入までの橋渡しをしてもらいたいです。ちなみに担当さんは普通にいい感じで、営業スマイルとセールストークもらいました(汗汗)。叱られたので汗かいてます。あまり書き込みしない方がよさそうです。

  17. 831 匿名さん

    営業さんも色々となりすまして、大変だね!

    営業七変化(笑)

  18. 833 申込予定さん

    829

    × 高い買い物じゃない
    ○ 安い買い物じゃない

  19. 834 購入検討中さん

    役立つレスをお願いします。

  20. 835 匿名さん

    あなたが一番役立ってないよ

  21. 837 匿名さん

    ここのスーパー堤防ってどうだろ? 

    震災の時、横浜の川では、津波の影響で川が逆流して溢れそうになってた。

  22. 838 いつか買いたいさん

    >832

    IP表示賛成です。

  23. 839 購入検討中さん

    >837

    http://www.minatocho.jp/masterplan.html#section1

    ぜひ過去レスを参考に、ここ数日でもかなりの意見が飛びかってましたよ。
    横浜の川でも逆流があったんですね。

  24. 840 物件比較中さん

    駐車場屋上の庭園、オーナーズコートってどう?お子様が安心して遊べる空間って書いてあるけど、遊具などはなさそうだし、こんなに暑い日は涼む場所でもなさそうだし。多摩川をのんびり眺めるベンチがあってそれはよさそうだけど。ほんとは中庭がいいんだけどな。

  25. 841 匿名

    IP表示より、実名制を切望します。責任ある発言だけに興味があります。

  26. 842 匿名さん

    再起動したら意味ないし

  27. 843 購入検討中さん

    >>837
    横浜と川崎は、津波の影響の受け方がちがうらしいよ。
    このまえお昼のテレビでもやってた。内容は↓と似た感じ。
    ttp://www.nikkei.com/life/culture/article/g=96958A90889DE0E5E4E2E5EBE1E2E0EAE2E6E0E2E3E3E2E2E2E2E2E2;p=9694E0E5E3E0E0E2E3E2EBE3E7E5

    スーパー堤防の高さを、川崎市か営業さんに問い合わせてみたら?


    >>840
    自分はオーナーズコートで安心して遊ばせられるなんて思えない。
    植栽部分に子どもが入りそうになったら、体はって止めたり叱ったりしなきゃいけない。
    高い場所でボール遊びしてて、道路や保育園にとんでいったらだれかけがするかもしれない。
    スケボとかは、石畳?の修理費かかりそうと思うと、とても持ち込めない。

    せいぜい、小さい子がシャボン玉や手押し車で遊んだり、だるまさんがころんだ(古)とかが限界な印象。
    春夏の野外ランチにはよさげだと思う。

    無駄に叱らなければいけないのは親子ともに不幸なことだから、晴れの日は近くの公園に行って、雨の日はキッズルーム利用がベストじゃないかな。

  28. 845 物件比較中さん

    シャボン玉は平和でいいな。
    雰囲気としては病院の屋上に緑がいっぱいって感じかな。
    ボール遊びはだめだけどだるまさんがころんだをしよう、ふむふむ。
    散歩コースの一環、疲れたらベンチで川を眺めて休んでと。ここは駐車場の上だからA棟住人専用だね。

  29. 846 匿名さん

    川崎図書館は場所としては便利な所にあるのだけど、もっと大きく広くしてほしい。
    閲覧用のテーブルや机もたくさんほしい。
    横浜市立図書館並みに・・・・・無理か?

  30. 847 匿名さん

    しかし京急が事業主なのになんで駅から直結じゃないんだろ?
    屋根ぐらい設置してくれたらいいのに。

    雨の日は、A棟エントランスがBC棟の人の通り道にもなるね。

  31. 848 匿名さん

    釣りが好きで多摩川沿い(川崎側)によく行きます。まさに河口付近!
    ブルーシートはたくさんあります。固定されているものや移動するもの
    ここの物件の川沿いにはブルー系はいないとあったが、アレはまったく事実ではない!
    移動してきますから・・・・

    ちなみに釣りをしてると話かけてきます。ましてや自給自足で釣りをしてる人もいます。

    すごくやさしい方も居て、話しかけてくることも多々ありますが・・・・

    どこか?何か?ストレスをためてるのか、鬼の形相で怒ってくる人も居ます。
    怖いです。

  32. 849 匿名

    783さん
    大変参考になりました。
    ありがとうございます。

  33. 850 購入検討中さん

    どの情報が正しいのかよくわかりませんが、
    自分はA棟は諦めて、今回の売れ行きなどを見極めてからB棟やC棟を検討してみます。
    それなりに売れるでしょうね。
    BやCはどこが売主になるのかな?
    ここを見てると共用施設もまだ何も決まってないみたいだし。

  34. 851 匿名さん

    B・C棟もMRは同じだし、このまま行けばA棟と同じ売主になるのではないでしょうか。
    共用施設はまだ決まっていないようですが、A棟が順調に売れればB棟が1年後辺り、C棟がその1年後辺りになりそうだと説明されました。

  35. 852 購入検討中さん

    B棟の共用施設の一つは、ゴルフレンジの方向で検討していて、
    A棟のスポーツスタジオと共用する形にしたいと、管理説明会で言ってましたよ。

  36. 854 匿名さん

    IPアドレスで何故ネガが出なくなると、言っているのか理解できませんが。
    通常、ある程度は意見が分かれるのが健全だな。

  37. 856 匿名

    今、千葉県のマンションに住んでいますが、こちらを検討しています。
    ただ千葉県の物件に比べると駐車場が高いんですね・・・

  38. 857 匿名はん

    617が華麗にスルーされている件

  39. 859 物件比較中さん

    この前下見してきました。
    地域周辺を色々見て回りました。

    川沿いのブルーシートの数々、浮浪者の多さに幻滅しました。
    川崎駅まで歩いてみるとソープランド街を通り抜ける形になるし、、、
    味の素の臭いも気になりました。
    競馬場の砂ぼこり?か、近くのセメント工場の砂ぼこりも?
    もひどかったです。

    早めに下見してよかったです。

  40. 860 物件比較中さん

    購入しようと検討している人からすれば、ネガな話題が
    でて、来客数が減ってくれて、売り出し価格が下がる
    ことを期待したい。

    だから営業さんもあまり売らんかなしなくていいと思う
    よ。事務的に接客して、売主が値下げを検討するような
    方向に持って行ったほうが、営業も売りやすければ客も
    うれしい。

    浮浪者がいようと、ソープ街があろうと、
    ♪どうでもいいですよ~♪ (古っ)

    安けりゃいい。

  41. 861 匿名さん

    >>857
    マジレスすれば、住宅エコポイントは平成23年7月31日までに建築着工した物件が対象となり
    階数が11以上の省エネ等級取得共同住宅の場合、平成25年12月31日までに申請すれば
    等級に応じたポイントが得られます。ですのでリヴァリエではA棟だけが対象ですね。
    617さんは「何処にも記述が見当たらなかった」と書いていますが
    HPを見れば「省エネ等級4取得」と載ってますので、興味ある人が居なかったか
    ちゃんと調べろ的な意味でスルーだったんでしょうね。
    ちなみに等級4は、住宅エコポイント取得の中では最高ランクです。

  42. 862 匿名さん

    各部屋のプランが4パターンしかないようですが
    将来大幅なリフォームは不可能なのでしょうか?
    子供部屋を増やしたり、収納を増やしたりしたいのですが。

  43. 863 入居予定さん

    駅までたった40メートル、川崎行くなら電車でGO!

  44. 864 申込予定さん

    >859
    川崎まで歩く場合
    普通に歩けば旧東海道を通るので
    ソープ街は通らないですよね
    859さんはわざわざ遠回りして
    ソープ街通りたかったのでしょうね

  45. 865 購入検討中さん

    >No.859 by 物件比較中さん 2011-07-16 01:25:33

    No.859 さんの意見は大変参考になりますね。
    (かなり誇張されてはいますが)この物件のすべてのネガが捻りだされています。

    逆に、その他は、、他の物件より優位ということ。

    購入検討者サイドから見れば、
    足を運んで「No.859 さんの意見」の内容を
    自分の許容範囲で判断するればよいのですから。
    効率的です。

  46. 866 購入検討中さん

    重要なのはウィークポイントがちゃんと価格に織り込まれてるかどうかです。

  47. 867 匿名さん

    織り込まれています。安心してください。

  48. 869 購入検討中さん

    リヴァリエA棟は、住宅エコポイント対象なんですか?
    頂いている資料には一切記載ありませんが。
    同時期完成の別物件では住宅エコポイント対象と宣伝されていまいたので気になりました。

  49. 870 購入検討中さん

    >859さんのネガ情報は誇張されてませんよ。全て本当です。だってこの周辺何度か歩けばすぐ分かっちゃう
    >ことなんですよ。あなたが否定したって。

    別に否定していませんよ。誇張されてると言ってるだけ。
    しかも、購入検討者であるあなたがなぜ噛みついて来るかが解りません。
    だって、859さんの書き込まれた情報は人によって感じ方が違うでしょ。

    >なんでそれ以外の要素は他物件より優位って言い切れるんでしょうか。駅だって離れちゃうかもしれないんでしょ

    言い切るつもりはありませんでしたが、
    859さん情報がネガ情報ばかりで、ポジ情報ありませんでしたので、
    859さん自信も他は他物件より優位と考えているからあれ以上書けなかったのかな~と。

  50. 871 購入検討中さん

    >>869
    エコポイントは政府の予算が尽き次第終了だから、2年後に完成の物件で大々的に宣伝するとトラブルになりかねないのでは?

  51. 873 匿名さん

    不都合な事を言わないのは嘘ではありません。

  52. 874 匿名

    不都合な事を言わないのは嘘ではありません。隠蔽です。

  53. 875 購入検討中さん

    では868さん、貴方は此処で何をしたいのでしょうか?
    ボランティアなら他でお願いできないでしょうか。
    貴方が此処で何を書き込もうとかってですが、
    計画は中止されませんよ。

  54. 876 匿名さん

    各部屋のプランが4パターンしかないようですが
    将来大幅なリフォームは不可能なのでしょうか?
    子供部屋を増やしたり、収納を増やしたりしたいのですが。

  55. 878 購入検討中さん

    >>876
    こんなとこできいても、信用できる回答が得られる質問内容じゃないと思うんだけど。
    4パターンはすでに図面が書き起こしてあるから無料で選べて、その他の変更は別料金というような話は聞いた。
    換気ダクトと配水管の通ってる部分は動かせないから、水回りの大きな移動は難しいらしい。

  56. 879 匿名

    ネガ情報流せば安く買えると思ってるやからが大勢いるんだろ。
    他に目玉物件がない今ここはそこそこ売れるね。

  57. 881 購入検討中さん

    私たちを案内してくれた営業の方、酒臭かった。
    信じられません。どんなにここがすばらしくても
    そんな営業からは絶対に買いません。

  58. 882 当選待ち人

    何か激怒してる方がいるようですが大丈夫ですか?

    ここを購入しようとしてる方は自分たちでいろんな面から検討してきたはず。
    ネガ情報もありがたいですが心配ご無用ですよ。自分たちが一番冷静だと思います。
    (って書くと、また営業っていわれるのかな)

    マンションは初めてなんですが、床暖房でちょっと主人ともめてます。
    賃貸戸建の冬は足から冷えて、、、床暖房ってすごく憧れてます。足元からぬくっとする感じ?
    マンション住まいの知人は別にいらないよって言うんですが。
    希望の部屋は日当たりがあまりよくなさそうで、冬は寒いかと。
    (まずは、その部屋が取れたら、の話なんですが)

  59. 884 匿名さん

    床暖房がないマンションって、今時信じられませんが。
    要不要以前の問題な感じがします。

    中古で売り出すとき、床暖房マークがなかったら、これってどういくこと?と不審に感じると思います

  60. 885 匿名さん

    ネガな方はライバル物件の営業の方で
    間違いないでしょう

    ↑これは違うと思いますけど。
    検討者で、買いたいけど、ここが~だから二の足踏んでいる人だと思います。
    少なくとも、私はそうです。

    そもそも、ライバル物件てどこ?
    大規模タワー買いたい人は小規模物件なんて目もくれませんし、ライバルなんていないと思うけど。
    川崎に新築タワーなんて他にないんですから。
    鶴見にはあるけど、値段が倍くらい違うから勝負になりません。
    リヴァリエの圧勝。
    鶴見なら飲み屋、風俗あるし、ここと同レベルの立地環境だけど、値段が倍違う物件を検討しないから、
    鶴見のナイスの人はこんなとこの検討者を相手にしないと思います。
    うちは、金持ちにしか興味ありません、みたいなことを営業で言ってたし。

    ライバルライバルって、具体的にはどこだと思うの?ありえないと思うんですが。

  61. 886 匿名

    俺のように風俗に近いことをメリットと感じる人もいるはず。
    ここなら自転車で早朝から遊びに行けるし、土日の混雑時の待ち時間には予約を入れてから家に帰って時間までのんびり待つこともできる。
    『飲む打つ買う』が趣味の人にはこの立地はたまらない。

  62. 887 匿名

    まぁ、普通に売れるでしょ。
    他にこれといった大型物件ないし…。
    注目されてなきゃネガな情報すら書かれないからね。

  63. 888 物件比較中さん

    井川遙が消えた初回登録中に・・・。
    大丈夫なのか、ここ。

  64. 889 匿名さん

    販売価格とその場所のポテンシャルを考えれば良い。
    色々な意見もあるでしょう。

    この場所にタワー?という思いがみなさんあるでしょう。
    私もそう思います。

    ですが、川崎市自体が上り調子です。その辺はどのように感じてますか?
    京浜に近い、海に近い、地盤が緩い、とかネガティブな意見もありますが、
    これから便利になることは承知なはず、そして値段もそこそこ。ですよね。

    問題は学校です。
    しかし、川崎市周辺には進学塾が物凄い勢いで開設されています。
    今、小学生・中学生をお持ちの家族も選択肢の多い街であることは承知のはず。
    これから伸びますよ。川崎市は。

    特に若い方、歓迎です。
    競輪も競馬も堀ノ内も人生で経験するには必要な場所。
    こんな良いとこありません。
    お勧めします。

    4年前に引っ越して来た者より。

  65. 892 匿名さん

    遥が消えたのは、単に登録開始までの契約だっただけでしょ。
    過去の例だと小池栄子や水川あさみも販売中に広告塔から消えてたし

  66. 893 当選待ち人

    882です

    床暖房がついてないのはいいんです、その分価格が抑えられているのでしょうから。
    食洗機、食器棚をオプションで付けるのはいいが、床暖房は要らないだろうと言われてます。 
    抽選の後「契約者専用」のスレができるのかな、オプションについてもいろいろお聞きしたいです。 

  67. 894 匿名

    モデルルーム行ってきました。モデルはかなり気に入りましたが、エアコンが効きすぎでかなり寒かったです。営業さんは、上着着てネクタイしているから、客の気持ちわからないのかな?節電対策しなければいけないこの時期にあり得ないと思いました。

  68. 896 第一期一次登録済さん

    893さん

    私も床暖房をつけるかどうか悩んでいます。現在、築40年のマンションに済んでいます。北向もあって冬場は足元がかなり冷えます。ここは床暖房なしだとどうなんでしょうかねえ?
    食洗機はオプションカタログ見ると乾燥機能の記述が無いので、乾燥が出来ないんだったらカビや雑菌の繁殖が心配なので、妻はいらないと言っています。こんどMR行った時に確認しようと思ってます。
    食器棚は40万円位するので、安いモノを探して付けようと考えてます。

  69. 897 匿名

    モデルルーム行ってきましたが、エアコンで冷えすぎていて 具合が悪くなりそうでした。子供も寒いと言い、営業マンに言っても、温度を変えてくれる配慮は全くありませんでした。
    営業マンは ちょっと嫌な感じの人でした。嫌な気分で帰ってきました。残念です。

  70. 898 匿名さん

    残念でしたね。まあ、ご縁がなかったということで。

  71. 902 匿名さん

    899さん
    川崎のイメージが良くないのは私もそうでしたし、住むまで不安な面もありましたよ。
    横浜などに比べて人間臭さがたくさんありますから。
    しかし、住むのが安いから今魅力なのです。
    教育のことは、心配かもしれませんが大型マンションが建ち新しい人々が増えている現状では学校も変わってゆくでしょう。今どこにお住みでどの位のお子さんをお持ちなのかわかりませんが、高校・大学へ行くことも考えれば、アクセスの便利なところに限ります。
    またリヴァリエ3棟で、1300世帯が越してくるわけで、地域の学校事情は変わってくると思います。
    安い理由がそれなりにあるうちに住み始めるべきです。

    大体の買物が川崎駅周辺で完結してしまうのでとても便利ですよ。
    百貨店は京急に乗って横浜駅に行けば良いです。
    武蔵小杉も変わったけど、駅周辺は都市機能とまでは言えないですから。
    ちなみに私も大師線利用者です。

  72. 903 匿名

    武蔵小杉はあんまりですね。交通が便利なだけで、住環境は港町と大差ないです。どっちもどっち。

  73. 904 登録済さん

    いよいよ明日は抽選です。
    うちは大丈夫だったけど、皆さんはどうでしたか?

    カド部屋とうちが選んだ低層階が人気といっていたので心配でしたが
    やっぱりエレベーターを使わなくてもすむので低層階が人気だったのでしょうか?

  74. 905 申込予定さん

    >>904
    うちも抽選避けられそうです。
    中層?というのかな。この物件の中では低層かも。
    今週のどこかで申し込んできます。

    もしよかったら、キッチンの高さをどれにするか参考に教えてもらえませんか。
    うちは85か90で迷ってます。
    シンク部分は90のほうが楽そうだけど、クッキングヒーター部分はちょっと低めのほうが、顔から鍋までが遠くていいかなとも思ったり・・・

  75. 906 第一期一次登録済さん

    904さん
    低層階が人気なのは、安めだからと営業さんから聞いたことがあります。

    905さん
    うちは高層で抽選なしとMRから連絡きました。角部屋ではないです。今日、申込に行って来ます。
    キッチンの高さは、低めより高めの方が私は良いと思ってます。低めだと腰を曲げての長時間の家事は、腰を痛めます。私が長身なので、うちはキッチンを90、洗面台を85にする予定です。

  76. 907 第一期一次登録済さん

    なでしこPKで優勝!快挙だ‼おめでとう(^O^)/

  77. 908 当選待ち人

    896さん

    893です。
    食洗機、逆に自分はドライ前に運転を止めて扉を開け、食洗機部分を手前に出して放っておきます。するとそのまま10分くらいできれいに乾きますよ。洗いの時点で高温洗浄ですからすぐに蒸発します。
    食器棚、炊飯器や蒸気の出る魔法瓶などを置くスライド棚がる市販のものもいいですね。床暖房、もう一度考えてみます。

    905さん、906さん
    自分ちのキッチンの高さを測ったら80センチでした。材料を切ったりは低い方が使いやすいですが、最後はキッチンに頻繁に立つ人(うちは自分)が決めます。洗面所は主人の意見を聞いてあげようっと。
    うちも、今日契約できそうです。

    なでしこ勝ちました!おめでとう!ありがとう!

  78. 909 匿名さん

    なでしこ関係ないやん。

    ↑ああ、契約しちゃうんだね~ とりあえず、おめでと~

  79. 910 匿名さん

    競輪・競馬開催時には、ここの駅周辺の様子はどうなるか、ご存知の方いらっしゃいますか?

    以前、競輪場の最寄り駅近くでしたが、開催時にはすごい人でごった返し、新聞片手に赤ペン持って
    片手にワンカップ的な人ばかりたくさん!マナーは悪くゴミだらけだったり、その辺で◇便したり、
    結構嫌な思いしました。

    賭博や風俗近くて色々言われてますが、実際どうなんでしょ?

  80. 912 申込予定さん

    >>906
    確かに、湯気より腰痛のほうが恐ろしそう。
    高めのほうがいいかな。
    高層階ですか、夜景がたのしみですね〜☆

    >>908
    うちの実家も同じです。普通のお家は80くらい?
    調理担当の背にあわせるのが無難そうですね。

    お二人ともありがとうございます。

  81. 915 匿名さん

    今日は抽選会だったようですが
    どなたか抽選会を見た方はいますか?
    本当に抽選になっているのか
    それとも人気があるというアピールのために
    実際はやってもいない抽選会を
    やっているように見せかけているのか
    どうなんでしょうね?

  82. 917 近所をよく知る人

    915さん
    ほぼ毎週末に物件前を散歩で通りますが客はかなり少ないんじゃないかと。
    っていうか、外に人がいるの見たことない。モデルルームには明かりが点いてるみたいだけど。
    主人と「あのマンション大丈夫かね~」って通りながらいつも話してます。
    地元の人でも微妙な場所・・って普通に思いますから、急がず、よく考えた方がいいのでは。

  83. 920 第一期一次登録済さん

    申込に行って来ました。抽選は最高で4倍だったようですよ。

  84. 922 匿名さん

    最高で4倍なら、たいした人気じゃねえな。

  85. 924 申込済さん

    申込んできたのですが、その際いただいた管理規約を読んでいたら
    バルコニーでの喫煙が容認されている記述が・・・
    でも、総則で悪臭や引火のおそれがある行為は禁止されてるので、矛盾しているように思います。

    バルコニー喫煙、他のマンションでもよく住人同士が対立しあってるのを目にします。
    洗濯ものに臭いや灰がついたら不快だろうと想像すると、契約どうしようかいまさら悩んでしまいます。

  86. 925 第一期一次登録済さん

    バルコニー喫煙、賛成です。お隣りの洗濯物に臭いが付くほど吸いませんが。。。

  87. 926 匿名さん

    うちは吸わないので隣人とトラブルになりました。換気扇からも入ってくるし、窓も開けられなかったし。
    窓は開けてなくても、有害な煙が下から入ってくるってテレビの実験でやってましたよ。

  88. 928 第一期一次登録済さん

    926さん
    「有害な煙が下から入ってくるって」
    下ってどこでしょうか?
    バルコニー喫煙禁止になってもそれはそれで良し。

  89. 929 匿名さん

    ここの北角、北西側、東北側の部屋などは、冬には日が当たらないので寒そうですね。
    床暖房があると良いかもよ。

  90. 930 申込済さん

    >>925
    喫煙される予定なんですね。
    やっぱり最初の住み分けがトラブル回避の鍵;
    ・・・規約で容認されてるとはいえ、煙草パッケージの注意文
    「たばこの煙は、あなたの周りの人、特に乳幼児、子供、お年寄りなどの健康に悪影響を及ぼします。喫煙の際には、周りの人の迷惑にならないように注意しましょう。」
    は守ってくださいね。

    >>926
    風を通せないだけでも気が重いのに、有害物質は窓閉めても入ってくるんですか。
    契約まで半月、しっかり悩もうと思います。

  91. 931 匿名さん

    913さん

    910ですが、やはりそうでしたか?
    私も川崎駅のガードの残念な感じは知っています。やはり、普段は何もなく平穏なところでも、
    競輪競馬の最寄駅だと開催日ってすごいことになりますよね。それと釣りが好きで多摩川沿い(京急鉄橋辺り~下流)遊びに行きますが、ホームレスの方がたくさん居るのも気になります。ここの物件はそこより下流ですが、ブルーシートは少ないものの移動されてる方はよく見ますね。

    駅が綺麗になり開発されればそういうことも少なくなると思うのですが・・・・・

    何も問題ないって言ってた方も根拠が無いし、途中で出てきたコメ(5凶ラブホってなんですか?(汗))!これは営業さんっぽいコメントが多い感じがします。

    色々実際、物件周辺や可能なら開催日にも足を運んで確かめてみようと思います。

  92. 933 ご近所さん

    港町周辺もとい大師線沿線は今後住みやすい環境へ変わると思いますよ。

    大師線沿線は昔と比べたら本当に変わりました。

    今は発展途上ですが、10年後、20年後には様変わりしていると思います。

  93. 934 ご近所さん

    タバコは絶対にもめます。
    しかし、何処のマンションでもある問題なので諦めましょう。

  94. 935 申込済さん

    >>932
    頭も体も丈夫そうでうらやましいかぎりです。
    いま住んでいるところは、共用部分火気禁止ですから、どこにも住めないなんてことはありません。
    自分は祖父を肺ガンで亡くし、副流煙を吸い続けた母は49歳で全身にガンが転移して亡くなりました。
    気にするようにもなりますよ。

    >>934
    どこのマンションでも、そんなものですか。
    共用部分喫煙禁止ときいていたからここにしたのに、ベランダはぬけてるんだ・・・
    という驚きがあり、昨日は思わず書き込みしました。
    契約予定の方たちが規約を読んでどう感じたか知りたかったんです。
    「諦める」というご意見も含めて、ね。

  95. 936 匿名さん

    928さん
    窓の下から、というより隙間からですね。縦からも横からも。人間の目ではちゃんと閉まっているように見えても煙草の有害な煙がすーっと入ってくるんです。だから窓が閉まっていても、ベランダで吸われたら危険です。ちなみに隣のヘビースモーカーが台所の換気扇下でも吸ってたのでうちは換気扇回してなくても入ってきましたし共用廊下でも吸われたので玄関扉下の隙間からも侵入してきましたよ!

  96. 938 近所をよく知る人

    大師線沿線も他の場所のように将来綺麗になるというのは楽観視しすぎ。
    沿線に工場たくさん、賭博場、風俗街。ずっと昔から公害の街と言われる川崎を支えてきた歴史がある。
    試しに大師線より少し北にある京急空港線の糀谷大鳥居穴守稲荷周辺見て見たらよくわかります。
    むしろあっちの方が昔から住宅多いから川崎よりましな気がするけどね。

  97. 939 匿名

    喫煙者はその分、多めに税金を払っている。

  98. 941 匿名さん

    938さん 

    そうですね、私もそう思います。
    競輪競馬、風俗、工場なども共存してきたこの街の文化なんですよね!
    浅草近辺の観光地化した華やかな下町とは違ったちょっとグレーな
    感じも残る下町なんですよね、ここは

    急な発展など期待せず、その下町文化を受け入れられるか?
    良く検討しなければなりませんね。

  99. 942 匿名さん

    タバコはどこのマンションも揉めますね。
    いま住んでるところは結局個々人のモラルに任されてますが、上層階から吸い殻を捨てる人も
    いて掲示板で注意されてました。
    もしベランダを禁煙にするなら各階に喫煙所を設けなくちゃダメですよね。
    嫌煙者は隣の家とかで換気扇の下で吸ったとしても匂いがするだの有害だの言うと思います。
    けど嫌煙者と同様に喫煙者の権利もあるんだし。
    まぁ、匂いだけ言うなら魚も焼けないですね。
    場所柄、路上喫煙も多いところだしベランダくらいいいと思いますが。

  100. 943 近所をよく知る人

    941

    そうそう、その通り933のように発展途上といってるが、基本的に発展するには駅前に大規模な土地が必要。

    現に川崎駅前だって、昔は大きな東芝工場があり、駅前は比較的さびしく汚かった。その後、東芝撤退でさらにそれに付随して土地が確保できたため、大規模開発となり発展した。さらにまだ川崎だって発展途上です。
    武蔵小杉にしてみても同じようだよ。古くは、お台場やみなとみらいだって、博覧会跡地(お台場は中止になったが)同じようだよ。

    マンション出来て、駅が綺麗になっても、昔からの文化が根付いていれば簡単には受け入れられないし変わらない。この辺で工場撤退して大規模開発があれば別ですがね。

  101. 944 申込済さん

    >>942
    魚や味○素は、臭ったとしても所詮食べ物ですからね。
    個人的に、換気扇下の喫煙まで我慢できないような嫌煙家なら、共同住宅という選択肢は消したほうがいいと思ってしまいます。
    換気扇には掃除嫌いの主婦がキッチン用フィルターをとりつけている場合が多く、煙草のススをかなりキャッチしてくれているようです。

    各階喫煙所はともかく、ラウンジの一角に空気清浄機&フィルターつき換気扇装備の喫煙所があれば、子どものいるご家庭の喫煙パパママさんに大ウケしそうですね。

  102. 945 匿名さん

    942さん
    喫煙者の権利も同程度あるという考えがそもそも良心的とは言えませんね。
    なぜ将来ある子供や健康でいたい人への配慮がないのでしょうか。
    タバコの箱にも大きな文字で健康に悪影響がある旨記載がありますね。
    つまり喫煙という行為自体が「迷惑行為」であり健康でいたい人への「基本的人権の侵害」に値するのです。
    だって寿命が縮まりますから。病気のせいで長年苦しむかも知れません。他人の体に傷をつけるようなもの。

    魚の臭いも集合住宅ですから、個人的には気をつけるべきだと思いますがそれとタバコの話は話のすり替えです。普通以上の頭がある人には直ぐわかります。
    フィルターで自分の部屋に付着する筈のススを一部取っても、自分の家の外に出る排気に有害物質が含まれるか気にしないのはマナー違反であり浅はかな人の考えだと思います。

  103. 946 第一期一次登録済さん

    食洗機は乾燥機能が付いてました。食器棚をモデルルームで確認しましたが、値段が高いけどもう一度付けるかどうか検討することにしました。

    タバコの件で盛り上がっているようですね。喫煙者としてマナーに気を付けたいと思いますので、
    嫌煙者の皆さん、お手柔らかに。

  104. 947 購入検討中さん

    タバコの話題は。其のてのスレでお願いできないでしょうか。

  105. 948 申込済さん

    >>945
    理想家ですね。
    ただ、うちは問い合わせ時に共有部分は禁煙ということを聞き=部屋の中は喫煙可ということを納得していたので、この物件の換気扇下喫煙についても納得済みです。

    >>946
    規約の総則とバルコニーについての記述が矛盾してるなと感じたのでご意見伺いたかったのです。
    喫煙者に厳しい発言で、御気分害してしまいすみません。
    もちろん規約に納得して入居したら、とやかく言いませんのでご安心を。

    >>947
    この物件に関係ないとこまで話がそれてしまってすみません。
    でも、規約をどう感じるかについては、その手の掲示板では境遇が違うため聞けませんのでご容赦下さい。

  106. 950 久寿餅

    消費期限は今日です。残ったら冷凍庫かな。

    >946さん

    食洗機、乾燥機能付いてるんですね。後付けもできるようですが、サイズや色がドンピシャなものを探すのは大変そう。
    食器棚もオプションだと高額ですが、天井に隙間なくピタッと合うサイズで地震などが来ても安心ですよね。両方入れるとしたら、床暖房は電気カーペットかな。


    >924さん

    主人も喫煙者ですが、専用の喫煙室がどこかにあるだろうから部屋でもバルコニーでも吸わないようにって思ってました。夕べ初めて規約をさらっと見たらあれ?バルコニーはいいんだ、じゃ上下やお隣さんに迷惑かけないように風向きなどにも気を付けてねって夕べ話してたところです。(吸い殻や灰をベランダに捨てるなんてもともとありえないことですから。)


    他にも本契約前に管理規約をしっかり読んだ方がよさそうですね。

  107. 952 匿名さん

    >945さん
    942です。
    焼き魚の匂いについては友人が住んでいる都内のマンションの総会で実際に問題になったそうです。
    ちょっと変わった人だったらしく匂いの強い魚を焼いて内廊下まで匂いが充満したそうです。
    集合住宅なのでどんな人が一緒になるかは運次第ですね。
    廊下も階数によって汚れが多い階数や綺麗な階数が別れるそうです。内廊下は特に目立つみたいです。
    タバコの件ですが「基本的人権」の意味を理解されてるんでしょうか?
    私はタバコを吸いませんが、「基本的人権」と言うなら愛煙家の方にも憲法第13条の幸福追求権で
    喫煙は保障されてますよ。法律等で禁止されてるわけではないので。
    あとはお互いのマナー次第だと思います。
    それに健康、健康と言うならここのマンションはやめた方がいいのでは?
    工場地帯でトラック等の排ガスも多いところですよ。
    工場排気や排ガスはアトピーやアレルギー、肺がん等の原因ですよ。


  108. 953 匿名さん

    952さん
    幸福追求権とのことですが、下記ご参照ください。
    「公共の福祉に反しない限り」という但書がポイントです。
    http://siritai.jp/lecture/chizai/chizai_resume/res_constitution_2.html

  109. 954 申込済さん

    >>950
    常識的な考え方のお宅でいらっしゃることが想像でき、少しほっとします。
    でもご主人、喫煙ルームがないと雨の日は可哀想ですね。

    管理規約や予算表チェック、けっこう目がチカチカします。
    他に気になったのは、スポーツスタジオの機器がレンタルだということ。
    あれだけ予算があったら、毎年ちょこちょこ機材買えそう。
    トレーニングベンチとか、割といいやつ買っても3万円くらいですし。
    安全のための点検費用、ってことなのかな。

  110. 955 匿名さん

    タバコはどこのマンションでも問題になりますよね。
    うちのマンションでも隣の家のベランダでタバコを吸われると煙が流れてきて、かなり迷惑していました。
    管理組合でもあちこちで喫煙が問題になっていますが、まあタバコを吸う方って周りへの迷惑、あまり気づかないのかもしれませんね。
    全面禁煙マンションとか喫煙可能マンション見たこと無いので、マンションを選ぶ基準にはならないかもですが・・・。

  111. 956 匿名さん

    こんだけ規模が大きいと、揉め事多そうだな。
    タバコごとき気にしてちゃ、川崎の文化には馴染めないよ。

  112. 957 匿名さん

    今の街の状況じゃ、川崎港町文化は変わらないし、
    新しいマンション建っても、川崎文化に馴染めない人はガッカリ
    してしまうよ。特に期待して地方や他地域から引っ越して方は

  113. 958 購入検討中さん

    タバコは何故こんなに矛先となるのでしょうか?
    やはり、社会的弱者なのでしょうか?
    クルマの排ガスの方がよっぽど体に悪いことは明白なのに。ハッキリ言って弱いものイジメでストレス発散してるとしか思えませんね。

  114. 959 匿名さん

    958さん
    喫煙者に対する弱い者いじめではありませんし、車の排ガスの方がより有害とも言い切れません。
    もっともな意見を言ったまでです。根拠を明確にし論理的に話ましょう。

  115. 960 匿名さん

    >953さん
    公共の福祉を理解されてますか?953さんが言う公共の福祉に反しない限りと言うのは喫煙が公共の福祉に反するってことですか?
    13条の公共の福祉は二元的内在外在制約説では法的効力のない訓示的規定、
    または公共の福祉とは人権の調整のためという一元的内在制約説等の説があります。
    現在の通説を取ったとしても非喫煙者は喫煙者の権利を一方的に侵害することは出来ません。
    なのでお互いを尊重した解決を見出さなくてはなりません。それが公共の福祉に反しない限りお互いの権利を尊重しましょうってことなのではないでしょうか?それがマナーであり道徳心ですよね。
    ベランダの喫煙を認めるなら喫煙者は吸い殻を落とさないとか風向きに注意するとか各々のマナーに
    任されます。
    全面禁煙(あり得ないとは思いますが)の場合、喫煙者の権利として喫煙ルーム等の設置をしなければなりません。
    嫌煙者だけのマンションでも喫煙者だけのマンションでもないのですから。
    マンションは集合住宅ですよ。自分の権利だけを主張するではなくお互いを尊重しないと集合住宅ではやっていけないですよ。人里離れた山奥ではないのですから。



  116. 961 匿名さん

    タバコを云々言うならここ買うのやめた方いいですよ。
    隣の人が一日2、3本のタバコを吸ってどれだけ隣の家の人間に悪影響があるの?目の前で吸ってるわけでもないし、どれだけのニコチンやタールがあなたの体にはいるの?ここは川崎だよ。
    排ガスや工場の目に見えない有毒物質、それに関東にいれば多かれ少なかれ放射能の影響の方があるんじゃないの?
    それに羽田空港に離発着する航空機の排ガスも半端じゃないんだよ。
    健康おたくだとここには絶対に住めないね。

  117. 963 匿名さん

    それなら、魚も生姜焼きも臭いのでやめてください。迷惑です

  118. 964 匿名さん

    潔癖症に近い人はここは止めておいた方が良いのではないですか。
    周りの環境が許せないと住むのはつらいと思いますよ。

    少年隊の東山紀之も幼少時代は川崎の韓国村に住んでいたんです。
    這い上がったから今があるんだと思いますよ。

    川崎もそうやって這い上がっていく最中なのですよ。
    煙草の煙云々などという少々我慢できることくらいで悲鳴をあげているとすると考えた方が良いのではないでしょうか。
    まあこの手の問題はどこに行っても同じと思いますが。

  119. 966 匿名さん

    960さん
    「公共の福祉に反しない限り」というのは、「他者を害しない限り」と同じ意味です。
    また第12条には「自由、権利の保持の責任とその濫用の禁止」と明記されています。
    健康増進法などが施行された経緯を考えれば、喫煙が公共の福祉に反していると判断されると思われます。
    喫煙は有害であるというのは世間のコンセンサスですが、皆がお互いを思い遣ることは広義に大事なことですね。

    判例(喫煙者の請求棄却)
    http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110128/trl11012801190010-n1.htm

  120. 967 検討中

    自分は吸わないけど、ご近所のタバコの煙のことなんてマンション選びにはどうでもよいことだと思います。
    そんなの気にしていたら集合住宅には住めません。

    より良い環境を望む気持ちもわかりますが、人が入れ代わったら環境も変化しますよ。

    タバコに関してはそこまで神経質にならない方がよいと思います。

  121. 968 物件比較中さん

    私は港町駅のことが気になります。
    すではないにしても、富士見町公園の整備が進むと区役所や体育館、ホール、その他のスポーツ競技場が集積されて、川崎市がそこに地下鉄を通したいと考えるのは普通ではないでしょうか。
    何年後かわかりませんが、そのような可能性は残っているのではないですか。
    それと同時に、縦貫高速鉄道が川崎駅まで来なければ意味はないのですが・・・
    将来、駅まで1分と5分とではやはり違いますよね。

  122. 969 匿名さん

    整備されて街が綺麗に便利になるならプラマイ0かな。4分の差なんて大したことないし

  123. 970 匿名さん

    960、966さん
    私も法律に詳しい者です。966さんの言うように公共の福祉に反しないというのは即ち他者の権利を害しない限りという意味です。12条に権利濫用の禁止とありますがこれにも先程の但書的意味合いが含まれます。つまり喫煙は他者の権利を害する行為(生存に影響)であり逆に966さんが挙げている判例では公共の場を禁煙にすることで喫煙者の生存には重大な影響なしとしています。また960さんは学説で説いていますが机上の学問では実用的側面を満たしません。よって非喫煙者は喫煙者の権利を一方的に侵害することは出来ません、という仮説は上記の理由から論理が食い違っています。

  124. 971 購入検討中さん

    >859さん
    休みの日に私も下見しました。

    ソープランド街があれだけ近いと、子供にはちょっと...
    ブルーシートの数も想像以上でした!
    ガード下に寝ている人も。。







  125. 972 匿名さん

    整備は厳しい気がします。
    周囲にあれだけ住宅、マンションがあると、立ち退きは難しいでしょうから、
    あの下町的川原風景はいつまでも変わらないでしょう。

  126. 973 匿名さん

    966さん
    権利の濫用の前に書かれている責任という言葉を読んでください。権利にも責任が伴うということです。
    喫煙の権利も非喫煙者の権利も責任が伴うんですよ。
    当然、権利の濫用はお互いしてはいけない、お互いですよ。
    例示していただいた判例は当然の結論です。喫煙所を設けたりして喫煙者の権利も認めてるんですから。
    憲法解釈は非常に難しいですよ。
    私も非喫煙者でタバコは嫌いです。けど喫煙者の喫煙という行為をマンション全体で否定できるのでしょうか?前にもいいましたが、ベランダ喫煙が認められてるなら喫煙者がマナーやルールを守って吸えばいいのではないですか?
    まさか喫煙者は敷地内から出て駅の喫煙所で喫煙しろというのですかね。
    970さん
    当然、机上の話ですよ、ネットの掲示板ですし。
    実質的な解決はのちの話ですよ。
    966さん?の話だと喫煙者は権利がないと聞こえます、勘違いかもしれませんが。
    ですから一方的に否定するのではなく、お互いの権利を尊重してはどうですかと言っているのです。私の書き方が悪かったですかね?
    公共の福祉については諸説あります。
    13条についての通説は前に説明したとおり人権矛盾の調整という解釈です。お互い権利主張だけすれば当然衝突するのですから。
    先ほど話しましたが私も喫煙者じゃないですしタバコの煙ははっきり言って嫌いです。
    いま住んでいるマンションでもベランダは共用部などで禁煙にすべきだという一部の住民がいましたが、総会等で否決されました。
    その際に理事長がお互い私(わたくし)ではなく公(おおやけ)の心でお互いを尊重したら問題もおきませんと言われてました。私がいいたいのはそういうことです。
    まぁ、こんな事は無事に引渡しまで終わったあとに総会等で解決すればいいことですが。


  127. 974 匿名さん

    960さん
    966です。960さんは話が非常に長いので要約すると「お互いの権利を尊重し合うことが大事」ということですね。私は前スレで「喫煙は有害であるというのは世間のコンセンサスですが、皆がお互いを思い遣ることは広義に大事なことですね。」と既に言っています。あなたはこれでも文句が言いたいのでしょうか。

    ベランダで喫煙しても良いと言われてますが、あなたが好きな法律、所有関係で言うと実はベランダ部分は「共有」部分になります。共有部分での喫煙は本来なら問題ですね。ここのマンションでは喫煙が認められているようですから後々また問題になる可能性が高いのではないですか。マナーやルールを守ってベランダで吸うという行為は近隣が余程意思疎通をして同じレベルで気をつけなければ現実にはかなり難しいと思いますし、ましてや私は「喫煙者は敷地内から出て駅の喫煙所で喫煙しろ」なんて主張やあなたが使った命令口調は一切用いていません。あなたは後に「私の書き方が悪かったですかね?」と言われてますがもうお分かりならもっと端的に、冷静に主張してください。

  128. 975 匿名さん

    966さん
    文句をいいたいわけではないですよ。
    966さんも私の初めの書き込みを見ていただければ、
    無意味な判例を出す必要はないんじゃないいですか?
    当初からお互いを尊重して思いやるのが大切ですよと言ってるのですから。
    966さんが命令口調で書いていないのはわかりますが、
    あなたの意見は換気扇を通してもタバコを吸ってはいけないように聞こえました。
    私は転勤等で三件目になりますが、どこでもタバコは問題になりますよ。
    友人のマンションも含めて結局ベランダ喫煙は認められてます。各々住民のモラルやマナーに任されいるのが現状のマンションが多いように思われます。
    なぜかというとベランダが厳密に共用部だと言い出すと共用部のベランダには通常私物は一切置けなくなります。マンション等の規則で変わるとは思いますが。
    新築マンションの購入はギャンブル的な要素もあります。両隣や上下、同じフロア、ひいてはマンション全体でどんな人が一緒になるか分かりませんから。
    ここは特に内廊下なので自転車、ベビーカー、傘の雫等で揉めそうですね。大阪の内廊下の時にはフロアによっては大揉めでしたので。

  129. 976 匿名さん

    960さん、端的にお答えします。

    無意味な判例を出した。
    ⇒そもそも幸福追求権の話を出してきたのはあなたの方ですよ。私はそれを受けてざっと判例を探したまでです。なるべく根拠が分かりやすい方がいいですから。

    換気扇を通してもタバコを吸ってはいけないように聞こえました
    ⇒換気扇下で喫煙した後、自分の家の外に出る排気は廊下等共有部分に出ていくため(普通のマンションは)厳密に言うと控えた方が良いのではないかと考えます。しかしながらいけないとは言っていません。

    後述の転勤でのご経験にはほぼ同感です。

  130. 977 購入検討中さん

    法律の話・・・もいいですが、このマンションについての話にしませんか。

  131. 978 物件比較中さん

    そ、そうですね。

  132. 981 匿名さん

    ここみたいに綺麗なマンションになればなるほどいろいろ問題がありそうですね。
    あと気になるんですが高層階病はみなさんどう考えてますか?富士通のHPにも書いているみたいで。
    希望は中層階なんですが、低層階がいいのでしょうか?

  133. 983 匿名さん

    怖い方ですね。
    憲法や法律は国民に平等にあるもの。
    あくまでも机上論。
    それをどう運用するかが、大切なんです。
    判例で根拠をしめすなら判例集を読んでからの方がいいです、いろいろな判例がありますから。
    あなたの懐?いまいち日本語の意味が分かりませんが全く興味ありません。
    あなたが基本的人権という法律用語を使ったから、あなたもそれなりの知識があると思ってました。
    それに揚げ足をとったつもりもないです、私の意見を述べたまでです。まぁ、解釈はいろいろあるので自分の意見が絶対とはいいませんが。
    あとはべつに怒る必要はないので 笑
    楽しませていただきました。

  134. 984 本契約待ち

    >981さん

    高層階病ってあるんですね、あとでググってみます。

    駅近で便利という観点ではどの階でもいいと思います。ライフスタイルとお好みで。
    ただ、景観を重視するならば6階以上がお勧めです。バルコニーの手すりが5階まではアルミルーバー、6階以上がガラス手すりになります。ガラスだと部屋からも景色が見えるようです。参考まで。

  135. 988 匿名さん

    〉984さん
    5階6階で構造が違うんですね。
    A棟は北の角部屋が無さそうなのでBかCで考えるつもりです。
    ありがとうございます。

  136. 994 匿名さん

    ああ、ようやくタバコの話が終わったか。


    管理組合総会ではいろんなネタで、もめるんだろうな、ここは。

  137. 995 申込済さん

    >>981
    30歳以降で初産予定の家族がいるなら、精神衛生上、低層階にすることをおすすめします。
    一部の妊婦さんは緑茶のカフェインですら気にするほど、神経質になりますから。
    妊娠中の精神状態は、けっこう大切です。

    冷静に読めば今のところ、卒論レベルのおもしろい調査という感覚です。
    勤務形態、妊娠判定薬の使用状況、階層ごとの年齢構成などつめていかないと。

    私は、結婚前15階で働いていました。
    その期間中、同フロアで3人の方が妊娠→出産されましたが、けっこうギリギリまで働いていても早産流産などなく、予定日付近で出産されてました。

    >>988
    角部屋は確か、上層階でもバルコニーの手すりがアルミだったと思います。

  138. 996 申込予定さん

    ここは北でしょうか。編集がひとまず完了したようです。

  139. 997 購入検討中さん

    港町地区地区計画って、モデルルームの建物入っていますが
    一体何になるのでしょうか?
    ご存じな方いらっしゃいますか?

  140. 999 匿名さん

    >>997
    既存環境を活用となっているので、今のままだと思います。
    港町地区地区計画と言っても、このマンションが出来るだけで、
    周りに何も無いのは変わらないと思います。

  141. 1000 周辺住民さん

    大丈夫です。この辺の環境が変わる前に私たちの寿命が尽きます。
    戦争とか津波とかでもない限り大きくは変わらないでしょう。

  142. by 管理担当

スムログに「リヴァリエ」の記事があります

スポンサードリンク

アージョ逗子
ミオカステーロ大倉山

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上八丁目

5400万円台~6900万円台※権利金含む

1LDK+2S~3LDK

56.14m2~64.78m2

総戸数 36戸

クレストプライムレジデンス

神奈川県川崎市幸区新小倉545-52、他

5698万円〜7468万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

62.49平米~77.97平米

総戸数 2,517戸

MJR新川崎

神奈川県川崎市幸区南加瀬1丁目

4900万円台~7200万円台

3LDK~4LDK

68.44平米~76.05平米

総戸数 92戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア

神奈川県横浜市港北区師岡町字仲ケ谷戸486番1

4900万円台~7200万円台

3LDK~4LDK

60.25㎡~77.68㎡

総戸数 26戸

ミオカステーロ大倉山

神奈川県横浜市港北区大豆戸町859番3

5698万円~6498万円

2LDK~4LDK

55.01㎡~78.71㎡

総戸数 31戸

レ・ジェイド新横浜

神奈川県横浜市港北区新横浜1-18-11

3590万円~1億4990万円

1LDK~4LDK

30.10平米~117.17平米

総戸数 190戸

セルアージュ横浜フィエルテ

神奈川県横浜市西区楠町15番4

5640万円~5790万円

1LDK+SIC~2LDK+WIC+SIC

36.91平米~47.58平米

総戸数 22戸

ヴェレーナグラン横浜野毛山公園

神奈川県横浜市西区東ケ丘53番23

7298万円~1億2938万円

3LDK

67.10平米~105.68平米

総戸数 39戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷四丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03平米~90.09平米

総戸数 280戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷二丁目

4650万円~6890万円

1LDK~3LDK

32.77㎡~67.25㎡

総戸数 32戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4丁目

4598万円~6248万円

3LDK

58.65平米~73.68平米

総戸数 39戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64平米~70.20平米

総戸数 19戸

イニシア浦安ステーションサイト

千葉県浦安市当代島一丁目

未定

1LDK+2S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

58.85平米~82.32平米

総戸数 85戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1丁目

4398万円~6998万円

1LDK~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

ミオカステーロ南行徳

千葉県市川市南行徳1-10-6

5498万円~7998万円

3LDK・3LDK+S

60.85平米・76.45平米

総戸数 27戸

シュロス府中武蔵野台シルクハウス

東京都府中市白糸台3丁目

4700万円台~6600万円台

2LDK~3LDK

60.16平米~71.19平米

総戸数 68戸

[PR] 神奈川県の物件

ミオカステーロ鵠沼海岸

神奈川県藤沢市鵠沼海岸2-5217-8

未定

2LDK+S(納戸)〜4LDK

72.45m2〜103.5m2
(A・B・B1・Btg・E・FrタイプはMB面積を除外)

総戸数 23戸

ソルフィエスタ ヴェルデ

神奈川県相模原市中央区南橋本2丁目

3900万円台~4900万円台

2LDK+S(納戸)~3LDK

65.01m2~73.49m2

総戸数 36戸

クレストフォルム湘南鵠沼

神奈川県藤沢市片瀬5-1840-1

5400万円台~9400万円台

2LDK+S(納戸)~3LDK

61.6m2~75.24m2

総戸数 32戸

ヴェレーナ玉川学園前

神奈川県横浜市青葉区奈良町2762番120他3筆

未定

3LDK

73.16m2~93.24m2

総戸数 74戸

ヴェレーナシティ鎌倉深沢

神奈川県鎌倉市寺分字上陣出418-1の一部他1筆

4898万円~5648万円

3LDK

70.2m2~71.27m2

総戸数 158戸

クレストシティ鎌倉大船サウス

神奈川県鎌倉市台3-666-1

5698万円~6298万円

3LDK

73.84m2~77.82m2

総戸数 215戸

レ・ジェイドシティ橋本 Ⅲ

神奈川県相模原市緑区橋本2丁目

未定

1DK〜4LDK

45.00m2~112.95m2

総戸数 80戸

アージョ逗子

神奈川県逗子市新宿一丁目

6,580万円・7,450万円

2LDK

55.75m2・67.00m2

総戸数 17戸