住まいに詳しい人
[更新日時] 2025-05-26 17:26:33
このサイトに書き込まれている内容が事実か否か実際のところ分かりませんね
たまに知る権利とか何とか書いている方がいますけど……
書き込んでいる人が全員事実を書きているとは思えませんよね
辞めた人なのか同業者なのか健全的な利用者なのか全く不明で
うそでも本当でも読んだ人の判断??人ってどちらかと言うと良い事より悪い書き込みを気にすると思うんです。(もちろんそうではない方もいます)
しかもそれが無責任な書き込みやうそだったり
正確じゃない情報って知る意味があるんでしょうか?
そんな事まで知る権利を主張するなんて…?
[スレ作成日時]2009-02-27 22:41:00
[PR] 周辺の物件
|
» サンプル
分譲時 価格一覧表(新築)
|
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
e戸建てってどう思いますか?
-
62
匿名さん 2016/04/17 14:28:23
>>59
文明の発達したネット社会だから、すまなくても分かることなんてあなたに教えられるまでもなくわかるっていってるんですよ(苦笑)
調べればわかること、体験もしておらず真偽の分からないことをダラダラ語られてもそんな情報誰からも必要とされてないといっているんです。
便利なネット社会ですから。
-
63
マンコミュファンさん 2016/06/18 09:05:55
-
64
匿名さん 2016/06/19 08:50:23
掲示場の情報なんて、あてにしちゃいけないね。
土地買うなら、現場を見ること。
家建てるなら、住宅展示場とかに行かなきゃね。
土地は、都計法や、道路がなんの種類(1項、2項なのかとか)、幅員、傾斜地なのか、方位やガス管、下水、、いっぱい見るべきところがあるんやで。
自分の目で調べる。コレ重要。当然、登記簿謄本は取得すること。
-
65
匿名さん 2016/07/13 03:37:30
ミクルの売上が伸びないようで迷走しているような感じがします。
いろいろやっているようですが、的外れが多いです。
-
66
匿名さん 2016/07/13 04:32:51
>1
作り話は多いと思いますね。
お仕事でしている方もいるのでしょうから(笑)
-
67
古民家再生魂 2016/09/28 09:33:46
日本にしかないハウスメーカー丸投げ建築方式はいい加減なくすべき。消費者がアホだからこうなってしまった。
ハウスメーカーで建てた家は、大小かかわらず、どこのハウスメーカーであろうとも価値は30年でなくなる。
それなのに高くて品質も技術も職人たちの質も悪い、リフォームも高額になるし、一生かけて買った家が価値が0って、そんな国は日本くらいだや。日本人は頭が狂っているかブランドとか営業にとっても弱い人間なんだよな。
-
68
匿名さん 2016/09/28 18:45:25
>>67
昔みたいにその土地に先祖代々すまなくなって、地方の人間が都市に流入するようになってしまったせいですね。
ハウスメ-カ-やゼネコンみたいなピンハネ屋に儲けられて、昔ながらの家は建てられなくなりました。
つまらない時代です。
-
69
匿名さん 2016/09/28 22:12:41
>>67 古民家再生魂さん
価値が0に近くなるのは、HMのせいではなくて日本人が新しい物に拘る精神的文化だよ。
-
70
匿名 2016/09/29 15:19:46
今タマホームさんで新築戸建の話を進めてますが工務店は何処にすれば良いのか、無知ですみません。どなたか教えて頂けませんか?
-
71
匿名さん 2016/09/29 16:14:22
>70
まずタマホームの仕様と価格を基準にされると、ほとんどの工務店は太刀打ちできません
貴方の細かな要望を基準にすると、工務店は合わせられますがタマホームでは難しいです。
工務店を選択に入れ、工務店を選ぶ目を持ちたいのであれば
自分自身がどういった家、どういった仕様にしたいのかを
ある程度は考え知識を得て、業者側に伝えられるくらいになったほうが良い
ということです。
「工務店は何処にすれば良いのか」
これは誰かに教えてもらうより、自分でこんな家が欲しいと工務店側にアプローチして
その中から反響が良いと手応えを感じた工務店を選ぶ方がいいです。
工務店は身近に沢山あるはずです。
電話してもいきなり訪問しても、取って食われる事はありません
話だけではお金だって要求されません。
ある程度要望が決まったら、まずは近所から数軒見つけて話を聞いてもらいましょう。
家は高い買い物です。それくらい慎重に考えて努力しても悪くないはず
それにやればやっただけ、建てた後の満足感も一入です。
-
-
72
匿名さん 2016/09/29 16:40:22
>>70
タマホームが下請けに手配するので、施主が心配する事ではないはず。それとも、タマホームと話を進めているが、工務店も見てみたい、ですか?
タウンページで探せば、見つかるんでないの。
スレ違いなんで、新しく地域指定してスレ立てれば、誰か教えてくれるかも。
-
73
匿名さん 2016/09/30 03:04:22
タマホームは個人の職人常用で使ってるけど、大手HMみたいに工務店に管理一式投げたりはしてないかと
まあどっちも褒められた建築業態ではないですけどね
-
74
口コミ知りたいさん 2016/10/08 16:09:10
-
75
匿名さん 2016/10/09 01:44:14
-
76
匿名 2016/10/11 07:02:34
e戸建ては話半分くらいに思ってた方がいいよね。
住んでもない人が妄想で話してたり、実際に俺が住んでみて感想言ってるのに***とか営業乙とかだもんね。
-
77
匿名さん 2016/10/11 09:17:44
>e戸建ては話半分くらい
話半分どころか、ほとんどが作り話だと思ったほうが無難。
年金暮らしの貧乏暇人が時間潰しに屁理屈と妄想で参加しているケースや、関連業界人が意図的に誘導しているケースが多い。
残念なのは、斬新な意見をレスしても管理人の判断能力の限界もあり、有意義な意見が削除されること。
-
78
匿名さん 2016/10/11 10:14:10
-
79
匿名さん 2016/10/11 18:17:16
赤字胡散臭い。
本当だから、この掲示板にレスしていると思う。
胡散臭いのは、業者たち。
ハウスメ-カ-を褒めちぎっているのが、胡散臭い。
何もない人は、投稿なんかしないよ。
寝ているほうがいいに決まっている。
-
80
匿名さん 2016/10/12 03:43:25
>>76
あるあるそれ。同業者らしき連中の荒らしかと思える攻撃レスが続いてるなかで実際に住んでる自分がありのままに書くとすぐに営業乙だよ。ひどいときは管理人も勘違いしたのか3つ4つのレスを一気に削除されたこともある。もっと読解力とか洞察力とか身に付けてほしいね。管理も大変だとは思うけど。
-
81
匿名 2016/10/12 05:38:57
ネットでHMの断熱仕様とか構造材などの情報が入るからスペックだけで話作ってるような奴が多いね。
実際に居住しての意見なのにそんなはずはないとか、あーだこーだ言われる。
投票アンケート (0件)
マンコミュファンさん投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?
投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。
<サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
坪300万台
14.9%
坪400万台前半
44.8%
坪400万台後半
23.9%
坪500万超
16.4%
67票
SAMPLE
[PR] 周辺の物件
同じエリアの物件(大規模順)
新着物件