住宅設備・建材・工法掲示板「お薦めの樹脂サッシメーカーは?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. お薦めの樹脂サッシメーカーは?
  • 掲示板
大阪太郎 [更新日時] 2025-06-27 13:45:32

現在、高気密高断熱住宅を建設中です。建築士からは値段から複合サッシ(アルミ+樹脂)を提示されましたが、できれば国内メーカーの総樹脂サッシ(LOE−E)を入れたいと思います。シャノンが安くていいと思いしたが偽装もあったので、皆様が実際に導入されたメーカーや感想をお聞かせいただければ幸いです

[スレ作成日時]2009-01-10 18:33:00

[PR] 周辺の物件
ブランシエラ豊平三条
レ・ジェイド札幌大通ザ・タワー

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

お薦めの樹脂サッシメーカーは?

  1. 186 匿名さん 2017/08/26 03:01:32

    樹脂サッシ
    ・エクセルシャノン(日本)
    ・エーデルフェンスター(ドイツ)
    ・DAKO(ドイツ)
    この3社って価値的には同じくらいですか?

  2. 187 匿名さん 2017/08/30 21:51:29

    今のとこ樹脂サッシならトータルで考えてシャノン一択だという結論に至りました。

  3. 188 戸建て検討中さん 2017/09/08 19:27:26

    サッシ迷ってます。
    快適環境になる窓にするにはどうしたら良いでしょう?

  4. 189 AAA 2017/09/09 04:37:11

    >>185
    いつも洗濯物を干すために開ける場所一箇所ならわかりますが何箇所というのは…
    開放感もそうですがいずれ慣れることと温度管理がしやすくなるのを天秤にかけるならば実用性を重視した方が…
    トリプルサッシで日射遮蔽をしていても窓が大きい部屋だと若干他の部屋と温度がずれますしそれが不快に感じる確率が上がります。
    >>187
    コストと性能を考えるとシャノンていうのは正解かと。
    もちろん枠にウレタン充填のタイプになりますが
    >>188
    できるだけまともなは小さくした方がいいです。
    開放感云々は住んでしまえば数日でなれます。
    後は最低限樹脂枠のものを選んだほうがいいかと

  5. 190 匿名さん 2017/09/09 05:21:59

    >189
    >小さくした方がいいです。
    住む地域で多少は影響するが考えが古いです。
    http://zoz.co.jp/residence/tokachi.html
    >断熱性能もガラスの性能も向上している。ヒートロスを考え開口部を小さくするよりもダイレクトゲインをより多く取り入れるように、南向きの窓はできるだけ大きくとることが、現在の十勝の住宅では正解だ。
    https://ameblo.jp/organi9-sta/entry-12069405193.html
    >このガラスを使うともはや「マドが暖房器具」になる。


  6. 191 匿名さん 2017/09/09 18:54:33

    >>189 AAAさん
    >>187ですが、ウレタン充填ってシャノンウィンドウUFシリーズですか?もしそうだとすると価格的にかなり高額になりそうな…。充填タイプとそうでないタイプだと室内での体感そんなに変わってしまいますかね?

  7. 192 AAA 2017/09/10 00:16:01

    体感はそこまでではないと思いますが結露防止の観点から見るにUFのほうが無難かと。シャノンのホームページですらただの樹脂だと表面温度が露骨に低くなってますし。

  8. 193 匿名さん 2017/09/10 11:06:58

    >>192 AAAさん
    なるほど。ただシャノンの通常の複層とUFだと差額がかなりあるんじゃないかなと心配なんですよね。寒冷地じゃないんで最悪、通常のでも大丈夫ですかね?

  9. 194 AAA 2017/09/10 14:00:10

    https://www.excelshanon.co.jp/product/uf_series/
    外気0℃、室温20℃となってますが本当の意味の高断熱住宅だと22℃くらいが室温の平均になるようです。
    そして湿度も結構高めになります。そしてたまに外気がマイナスに突っ込無事を考えるとUFにしておいたほうが無難ではないかと。高く付きますが枠で結露しているのが確認できる状況というのはその裏側でも結露している状況というのは恐ろしですよ...

  10. 195 匿名さん 2017/09/10 14:27:09

    >>194 AAAさん
    確かに言われる事には納得です。仮に予算的に厳しい場合、開口部の大きい南側の箇所のみUF採用で他は通常複層とかではどうでしょうか?あまり意味ないですかね?

  11. 196 AAA 2017/09/13 14:47:26

    すみません遅れました。
    南より北側の窓が結露しやすいので強化するならそちらだと思います。
    うーん、寒冷地でなくとも室温との差が20℃以上で室内の湿度50%超えとかありえるのでそれを考えるとUFシリーズに頑張ってしておいた方が無難なような...
    それと窓枠に被せるように断熱を施してもらうのもやってもらえるならやってもらったほうがいいです。

  12. 197 匿名さん 2017/09/14 07:24:54

    >>196 AAAさん
    UFシリーズですとドレーキップが無いのがかなり痛いですね。ベースがドレーキップになるのでFix、横滑り、縦滑りの箇所で価格次第で対応がベターっぽいですかね。

    ちなみに、
    「窓枠に被せるように断熱を施してもらう」というのはどういう意味でしょうか?理解力不足で申し訳ないのですが分かりやすく教えて欲しいです。


  13. 198 AAA 2017/09/14 13:48:30

    まぁ開き窓、ようはパッキンを押さえ込む形で閉まる窓であれば問題ないかと。
    価格も安いですし。どのみち窓を開けることなんて一年に一回あるかないかになるので思い切ってFIXを適度に使うのも手ですね。

    https://arbre-d.sakura.ne.jp/home/midorinoie/performance3

    新潟のオーブルデザインという建築事務所さんのサイトなんですが下の方に窓枠について書かれます。
    ヨーロッパの高性能サッシだとこういう無駄なツバがついておらずなおかつ設置位置も柱と柱の間になるので堅牢性が違います。いくら外付けして垂れ下がらないといっても地震もあれば経年劣化もありますし何より日本の窓防火偽装事件を見るに全般的に日本の窓メーカーは信用できませんし。

  14. 199 匿名さん 2017/09/14 21:01:05

    >無駄なツバ
    無知の知ったか?
    つばが無ければシールに頼る事になる。
    高温多雨の日本ではつばが雨を防ぐのに役にたってる。

  15. 200 匿名さん 2017/09/15 02:25:39

    台風の無いヨーロッパのツバ無しサッシの怖いところ

  16. 201 匿名さん 2017/09/15 02:37:14

    >>無知の知ったか?

    それも良く分かった上で書いているらしい。窓の単独取り換え可能のメリット>>防水上のデメリット、という判断。

    https://arbre-d.sakura.ne.jp/blog/2012/01/05/post-0/

  17. 202 匿名さん 2017/09/15 03:05:41

    >201
    >それも良く分かった上で書いているらしい。
    分かってるなら「無駄な」は付かない。

  18. 203 AAA 2017/09/15 03:27:53

    防水シート+シーリングですよね?今時は。
    それにシーリングと言っても外壁のシーリング張り替えがどうせあるので一緒にやればいいだけです。
    一方サッシにつばがあると納め方を工夫しない限り交換する窓の外壁全部を剥がさないといけなくなります。
    (窓周りとその他の外壁が劣化具合による色違いのマダラになっていいなら別ですが)

  19. 204 匿名さん 2017/09/15 03:33:57

    まあまあ御二人とも落ち着きましょう。

  20. 205 AAA 2017/09/15 03:34:43

    というかヨーロッパの窓の方が対水圧性能の基準は日本より高い数値で規制されてるので施工を間違えなければ日本のサッシより防水性能は高いかと

      • 匿名さん
      • マンション検討中さん
      • マンション比較中さん
      • 坪単価比較中さん
      • 買い替え検討中さん
      • 購入経験者さん
      • 周辺住民さん
      • ご近所さん
      • 販売関係者さん
      • デベにお勤めさん
      • 職人さん
      • 口コミ知りたいさん
      • 評判気になるさん
      • 前回投稿時の名前

      名前:

      投票アンケートを投稿する
      [?]使い方
      回答を追加する
      投票期限:7日

    投票アンケート (0件)

    • avatar
      マンコミュファンさん
      投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?

      投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。

      <サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
      1. 坪300万台
        14.9%
      2. 坪400万台前半
        44.8%
      3. 坪400万台後半
        23.9%
      4. 坪500万超
        16.4%
      67票 
      SAMPLE
    [PR] 周辺の物件
    ブランシエラ札幌発寒
    レ・ジェイド札幌大通ザ・タワー

    同じエリアの物件(大規模順)

    新着物件

    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載
    コダテル最新情報
    Nokoto 最新情報
    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載

    スポンサードリンク

    Town Life

    [PR] 周辺の物件

    ザ・ライオンズ札幌北九条

    北海道札幌市東区北九条東2丁目

    未定

    2LDK、3LDK

    60.09m²~80.51m²

    総戸数 83戸

    ブランシエラ東札幌サンリヤン

    北海道札幌市白石区東札幌五条5-66

    未定

    2LDK~4LDK

    56.62m2~108.51m2

    総戸数 72戸

    ブランシエラ豊平三条

    北海道札幌市豊平区豊平三条3-12-4ほか

    未定

    1LDK~3LDK

    38.63m2~81.22m2

    総戸数 65戸

    レ・ジェイド札幌大通ザ・タワー

    北海道札幌市中央区北2条東2丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    41.39m²~83.00m²

    総戸数 80戸

    ブランシエラ札幌発寒

    北海道札幌市西区発寒五条4-359-1ほか

    未定

    2LDK~4LDK

    56.01m2~86.66m2

    総戸数 91戸

    レ・ジェイド札幌手稲

    北海道札幌市手稲区手稲本町2条2丁目

    未定

    未定

    57.54m²~92.00m²

    総戸数 56戸