横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「XAX(ザクス)2」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  4. 神奈川県
  5. 川崎市
  6. 川崎区
  7. 中瀬
  8. 東門前駅
  9. XAX(ザクス)2
匿名さん [更新日時] 2006-08-10 09:53:00

前スレ XAX(ザクス)
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38696/

以前のスレを参考にしながら、問題点解決しましょう。



こちらは過去スレです。
ザクスの最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2006-06-22 13:06:00

スポンサードリンク

クレストフォルム湘南鵠沼
ソルフィエスタ ヴェルデ

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ザクス口コミ掲示板・評判

  1. 201 匿名さん

    質問があるのですが、
    マンションの管理会社って変更可能なんですよね?
    問題がなければよいのですが これをみていると不安が・・
    http://www.nandemo-best10.com/ltvframe.cgi?ranking=f_mansion-kanri&disp=recent&area=&place=&format=com&sel=2&name=日本ハウズィング&click=com&rank=24
    もし管理会社が変わった場合は、長期修繕計画の金額も見直しになり
    金額が、いきなり上がることもありえるのですか?

  2. 202 匿名さん

    リンクはり間違えました。

    http://www.nandemo-best10.com/f_mansion-kanri/index.html

    内容を読むと怖いのですが。

  3. 203 匿名さん

  4. 204 匿名さん

    残念ながらザクスは川崎大師の祈祷殿とは距離がかなりあるので聞こえないですね。
    南側マンションは聞こえるかもしれませんが。

    ここの掲示板にはこういう愉快犯的な人が多い気がします。
    他もそうなんですかね?
    それとも近所の家の人とかに恨まれてるとか。
    西側の家の人には少なからず影響ありますからね。
    地域住民の方とは仲良くしていきたいものです。

  5. 205 匿名さん

    釣りと思われるものはスルーでよろしいかと。

  6. 206 匿名さん

    全国で様々な事例があるようですが基本的に住民主体の管理組合で決めるものですから複数の見積りを収集することも管理会社を変更することも可能ですよね。コストパフォーマンスが最も優れていて良心的な会社を選択すればいいわけですね。未だ入居前なのでなんとも言えませんが。

  7. 207 匿名さん

    どこの管理会社に委託しても最後は管理組合(住民)次第で良くも悪くもなりますよ!!
    ココの掲示板と同じようにネット上の書き込みだけで良し悪しを判断するのは非常に危険です。


  8. 208 匿名さん

    必ずしもそうでは無いと思うなぁ。なんか業者っぽい...

  9. 209 匿名さん

  10. 210 匿名さん

    最終が早いのはたしかですね
    でも橋向こう 空港線の大鳥居から歩けばけっこう遅くまであり
    川崎からタク使うくらいならもっと遅い最終のある蒲田からタクシーて手もあるよ
    代金は大差なし、地図でみるとわかるけど川崎より品川に近いよ

  11. 211 匿名さん

    チャリだと蒲田まで何分くらいですか?

  12. 212 匿名さん

    ゆっくりいって30分見ればいいと思います。
    実際今そうなので。。。
    多摩川の橋渡るの結構大変ですよ。行きも帰りも坂道です。
    今日なんかもう暑くて暑くて・・・。

  13. 213 匿名さん

    大師橋超えて10分から15分くらいじゃないかな
    ただ、大師橋ってけっこう坂になってて風も強いんでチャリ
    冬はつらいかもです。都市計画の中瀬線の橋が出来ればかなり近くなるんですけどねー
    いったいいつになるやら、当分出来ないでしょうけど

  14. 214 匿名さん

    大師線の終電は午前0時くらいですね。私はそれで十分問題です。
    今後XAXや南側マンション、UR賃貸等で約2,000世帯が増えること。
    羽田の神奈川口にまつわる再開発等で終電がのびるのではとひそかに期待
    しています。実際に何年か前に終電が10分ほど遅くなりましたよ。

  15. 215 匿名さん

    212&213さん、有難うございます。微妙な道のりですね。

  16. 216 匿名さん

    >46
    そういうお前もエゴ丸出しのハイテンションだな〜

  17. 217 匿名さん

    工業地域だから、味の素の工場内なら高度制限がないそうです。

  18. 218 匿名さん

    京浜急行大師線 連続立体交差事業
    http://www.airis.co.jp/map_capital/kanagawa/kanagawa_02.html
    京浜急行大師線は川崎都心部と臨海部とを結ぶ重要な鉄道ですが、近年は踏切における交通渋滞が問題となっており、これに対し川崎市は、大師線をほぼ全線地下化することにより踏切を除去する連続立体交差事業を計画し、踏切事故の解消から川崎縦貫道路等と併せた都市基盤整備までを計画しています。小島新田駅〜東門前駅までは平成22年の完成予定で、川崎大師駅〜京急川崎駅までは未定ですが、この事業が完了することにより、14箇所の踏切がなくなり交通が円滑になるとともに、鉄道による分断が解消され、地域の一体化が図られるようになります。また中心市街地にルートの一部を移すことによって設置される新駅周辺(対象地の直近にも宮前駅が新設予定)では地域の利便性向上が見込まれます。

  19. 219 匿名さん

    批判的な意見がないとほとんど書き込みありませんね、ここ。
    業者も、批判的な意見に釣られて書込みをするのではなく、
    自主的に有用な意見を書き込んでくださいよw

  20. 220 匿名さん

    もうここCLOSEでいいでしょ。有用な意見なんて書く気にならん。w

  21. 221 匿名さん

    CLOSEは反対、みんなの話し合う場ですから、来年の3月まで、残してほしい。ここがあるから安心と思います。

  22. 222 匿名さん

    入居後も意見交換の場が必要では?

  23. 223 匿名さん

    やっぱり批判的な意見が盛り上がりそうですね。ザクスは物足らないですかね

  24. 224 匿名さん

    >220
    The業者?

  25. 225 匿名さん

    国道に面している旧小松正門でコンクリー打ちをしていました。

  26. 226 匿名さん

    京急大師線地下にする計画があるそうですが、東門前駅移動される恐れがあるかどうか、確実に確認した方がいますか?

  27. 227 匿名さん

    >226
    「確実に」ってプレッシャーですね。

  28. 228 匿名さん

    >226
    川崎市のHPに計画は載っているかと思います。
    平成22年に小島新田−東門前間は完成見込みですでに着工しているので
    東門前駅が移動する恐れはないですねぇ。

    鈴木町、港町の駅は移動予定ですが。

  29. 229 匿名さん

    もう来月から工事に入るんだし移転なんてあるわけないでしょ
    既に産業道路では準備に入ってるしあちこちで調査のボーリングしててますよ
    まあ、知りたいと言えば出入り口の場所位でしょうか?
    前後2箇所あると良いんですけどねー

  30. 230 匿名さん

    >228,229
    ありがとう、ほっとした。

  31. 231 匿名さん

    西側の近隣住民のごみ置き場(XAXメイン玄関の近く)と公衆トイレ(駐車場入り口付近)はそのままなのかな〜。駐車場入り口の土手付近に原付が不法投棄されていたけどこの辺は大丈夫なのかな〜。

  32. 232 匿名さん

  33. 233 匿名さん

    もう荒れてないの?

  34. 234 匿名さん

    232さん。
    プロパストのモデルルームの可能性はありますね。だとすると商業施設の2007年秋は絶望ですね。

  35. 235 匿名さん

    >>234さん
    気になって昨日行ってみたらプレハブのようなものが建ってました。
    やっぱりプロパストのモデルルームなんでしょうね。ずっと更地(荒野?)のままだったので島忠さんの2007年秋オープンは厳しいとは思ってましたけど、現実に無理そうですね。
    ちなみに長谷工Part2やプロパストっていつから販売するんでしょうかね?

  36. 236 匿名さん

    モデルルームってことは南側マンションの設計は確定したんですかね?
    結局何階建てになったんだろう?

  37. 237 匿名さん

    家具などみなさんどこで買う予定ですか

  38. 238 匿名さん

    私は家具はニトリとかで考えているのですが、
    あそこの物ってどうなんですかね?
    あまり家具に拘っていないので、高い物ではなく
    自分の使い易い奴が良いかな〜と思ってるのですが。
    ソファーの座り心地は案外良かったんだけどな〜。

  39. 239 匿名さん

    プロパストってマンションはどこに立つ予定なのですか?

  40. 240 匿名さん

    私もザクス見送って前のマンションを待っているのでもしモデルルームだったら
    嬉しいです。駅に近いし眺望や日当たりも心配しなくてよさそうだし。
    ザクスはまぁまぁだったけど不確定要素が多くて怖いです。4Fくらいまでは日陰に
    なる時間があるかもって聞いたけど長谷工の言ってること信用ならないし。

  41. 241 匿名さん

    プロパストの物件は大師の祈祷殿の方にできるんじゃなかったかな??

  42. 242 匿名さん

    プロパストはURと大師祈祷殿の間くらいのところでしょ。
    焦ってザクス買わなくてもここらへんはもっと良い物件出てくるでしょ

  43. 243 匿名さん

    いやー しかしこの川沿いの立地はなかなか出ないでしょー
    コマツの教習所が移転でもしれば別ですが。
    URの横は防災ステーションだし、リバーサイドは捨てがたい

  44. 244 匿名さん

  45. 245 匿名さん

    いやー。勉強になりますね。自分はあんな宗教色いっぱいで
    成金ぽいというか安っぽい建物が目の前にあると絶対鬱になるけど
    気にならない、そう思わない人も、勿論いるんですね。
    世の中うまくできている。

  46. 246 匿名さん

    西側の近隣住民のごみ置き場(XAXメイン玄関の近く)と公衆トイレ(駐車場入り口付近)はそのままのようです。西側の低層階の方はきになります。長谷工そのくらい市に交渉して欲しいですね。

  47. 247 匿名さん

    え、ゴミ置き場いって移転するんじゃなかったんでしたっけ?
    歩道が移転するし、それと一緒に移動するって聞いたような気がして
    いたんですが。
    トイレはそのままだって言われましたけど。。。

  48. 248 匿名さん

    >241さん、242さん
    ありがとうございました

  49. 249 匿名さん

    確かに安っぽい造りだな。ベランダは鉄格子だし、壁は吹き付け部分が多いし、まるで昭和50年代のウサギ小屋団地みたいな感じ。典型的なハセコー@安普請w

    空港の拡張による周辺効果を期待しているようだが、新たな航路がどうなるか確認したのかね?西側進入路の真下だよ、真下。だから追っかけ高さ制限したんだよw

    上空を飛ぶジェット機の爆音と、大師JCTを通過するヤンキー車両の爆音で、ダブルパンチだな。あと異臭。

    まぁ、高くても3000万円台だから、元ヤンキーが無理して借金火ダルマになれば、買えんこともないが。がんばってねw

  50. 250 匿名さん

    ↑失礼な人ですね。
    ただ、私も主人とMRを見に行った時に、入口に契約された方の写真が飾ってありましたが、確かにかなり若いご夫婦が多かったですね。
    空港のことが本当だとすれば、止めておいて良かったと思います。。。

  51. 251 匿名さん

    この時期になると買いそびれた奴の妬みとも思える粘着が増えるね。w
    自分ならこの近辺にさらに数百万高い物件を買おうとは思わないけどね。
    あの値段あっての検討物件だったと思うね。

  52. 252 匿名さん

    購入者は入居を楽しみに有益な情報交換をしたいと思ってるだけなのに・・。
    匿名だからって嫌がらせのようなカキコをして何が楽しいんでしょうかね?
    あとココはXAXの掲示板なのでプロパスト物件の事は他でやったらどうでしょう?

  53. 253 匿名さん

    >>252
    ザクスと比較した上でプロパストの話しが出てるだけなんだから不思議じゃないでしょ?
    別にここは購入者だけの掲示板じゃないし。ただ、ザクスへの無駄な誹謗中傷は如何なものかと思うけどね。

  54. 254 前途洋々??

    契約された方は今更どうこう言っても仕方ないから
    これからの事を考えましょう。
    どこに住んでも『こんなはずじゃなかった』
    と言うのは多かれ少なかれありますから。
    解決できる事は解決していけば、そういう事も少なくなりますよ。
    公衆トイレも実際に住み始めて移設してなかったら
    皆さんで川崎市に頼んでみましょうよ。

    若いってだけで元ヤンキーだとかと言うのもちょっと・・・。
    自分は怠け者だから仕事はしてても、給料が高いわけじゃないから
    ここで良いと思って買ってますよ。
    まぁ〜能力が無いからじゃない?と言われればそれまでですけどね。

  55. 255 匿名さん

    やっと長谷工が「高度地区の制限」の説明をすることになりました。これは非常に重要な説明で、契約を解除できます。まだ、正式に引渡しが行われていないので、一期に契約された方にも有効です。私は契約を解除するつもりです。会社に来ている弁護士の先生に聞きましたが、安易に説明確認にサインをする必要は無いと言っていました。本来7階までしか建てられないところに15階の建設をして販売しているのは詐欺同然とのことです。長谷工へは少なくとも年末には市から打診があったとのことです。ある程度の慰謝料の提示があってしかるべきとのことです。皆さん説明会には必ずmp3等録音できるものを持参してくださいね。

  56. 256 匿名さん

    契約解除する場合お金は取られるんですか?

  57. 257 匿名さん

    >255さん
    解りやすく解説していただけると助かります。
    「本来7階までしか建てられないところに15階の建設をして販売している」ことにより、契約者がどのような不利益を被るのか、漠然と『ぶっ壊れたときに面倒なことになるなあ』程度しか認識できていない契約者(私含め)が多いのではないかと思います。

  58. 258 匿名さん

    249様
    貴殿の見識に感服いたしました。
    >ベランダは鉄格子だし
    あれは鉄格子なんですね。業界用語でしょうか?高度な比喩でしょうか?
    >上空を飛ぶジェット機の爆音
    XAX上空の航空機の高度や、風向き等を詳細に計算された上で、衝撃波の強さと方向を推測なさった結果のご発言かと推察いたします。
    >大師JCTを通過するヤンキー車両の爆音で、
    通常では、首都高や産業道路においては、ヤンキー車両はそれほど見かけませんが、それでも完成途上の大師JCTを通過する車両の種類とXAXへの影響まで断言なさるとは、不断のデータ蓄積と分析からのご発言かと存じます。
    >高くても3000万円台だから、
    我々一般人には、最上階の角部屋を3000万円台で契約する交渉術はとてもございません。
    書き込みの日時から察するに、XAX契約者が頭金を貯めるためにせっせと働いている間も、周辺の監視と観察をなさっていることかと思います。
    このような方が、おそらく現在もXAX近辺にお住まいと思うと、とても心強く感じます。

  59. 259 匿名さん

    契約解除しようと思ってる方はどのくらいいらっしゃるのですかね?

  60. 260 匿名さん

    高度地区制限の説明はいつあるんでしょうか?
    説明の内容次第では契約解除も考えなくてはならないかも知れませんね・・。
    ただ私も建替えか壊れた時に困るくらいの認識しか今はありません。

  61. 261 匿名さん

    オプションの払い込み金も戻ってくるんですか?

  62. 262 匿名さん

    258様
    お褒め頂き有難うございます。
    あなた様のおっしゃる通り日夜
    観察、勉強しております。

  63. 263 匿名さん

    値段は決まってるじゃないですか、買う時みんな交渉しますか

  64. 264 匿名さん

    解除できるのであれば、オプションの代金も戻ってきますよね?
    現状回復とかあるのでしょうかね。。。心配。
    そもそも高度地区の説明をしなくて、契約させた長谷工が悪いのに!

    精神衛生的に良くないですね。私も解約前提で説明会望みたいと思います。
    録音できるもの購入しなくては。。。

    最近この話題がめっきり少なくなってきたので(多分意図的に淘汰されていたのでしょうが。。)
    どうなってしまったかと思っていたのですが。

  65. 265 匿名さん

    高度地区に気になりましたら解約していいと思いますが、私は解約しません。

  66. 266 匿名さん

    ここの情報どおり国道沿いにMR建ててますね。それに以前一部だった羽田空港の
    駐車場も国道沿いの一角にまで広がっていました。これでは商業施設建つわけないですね。
    高度地区の説明もしかり長谷工のやり方にはうんざりです。

    これでは前に建つマンションの10Fというのも信用なりませんね。結局ザクス前も19F
    のマンションが建つような気がしてならないです。
    そうなったら日照権は10Fくらいまでダメなんじゃないでしょうか。せっかく南側を購入
    しても南の日の光が当たらないなんて悲惨すぎる。。。

    やっぱり長谷工って信用ならないですね。ひどい会社です。ここで散々悪い書き込みがあった
    のに、信用した私が**でした。

  67. 267 匿名さん

    ここで解約するといっている人達は高度地区自体が気になって解約するといっているのではないと思います。以前から何度も話がでていると思いますが契約時点で高度地区が決定されていたにもかかわらず、それを説明せずに契約させられたあげくに3ケ月近く(川崎市3/1施工、長谷工からのお知らせは5/29付け)も知らなかったと言い簡単に追加重要事項説明を作るから認印持ってこいとはどういうことでしょうか?
    長谷工は知らなかったから仕方ないと言っていますがプロの業者としてどうなんでしょう?またそんな会社をこの先、信用できますか?子供の言い訳聞いているんじゃないです。
    重要事項説明書はその名前の通り非常に重要なものです。そこに既に決まっていた地区計画についての重要な事柄を説明しないのは重要事項説明義務違反に当たるのではないでしょうか?
    納得して契約された方や重要事項が後だしになっても気にしない方は今回のこの件は関係ないものとして通り過ぎて構わないと思います。ただこんないい加減な対応をする会社にこのまま黙っているわけにはいかないと思います。この先、何か別の問題が生じたとき重要事項説明書に記載してある事柄によって契約者は何も申し立てられないようになっている・・それが重要事項説明書なんだと思います。ただ単に長谷工の批判をいってるわけでもなくネガティブになっているわけでもなく事実は事実としてしっかりと認識して申し立てをし解決していく。その上で解約するしないはそれぞれの選択だと思います。いい事も悪いことも今、現実をみておかないと後で何か起こって後悔しても遅いと思っていますしそれがこれからXAXで楽しく暮らして行く為に必要なことだと思っています。私は今回の件に関しては長谷工にきちんとした説明責任(こうなった経緯を含めて)と対応を追求して自分なりの結論を出したいと思っています。

  68. 268 匿名さん

    >267さん

    おっしゃる通りだとおもいます。私も解約の方向で考えていますが、高度地区のためだけじゃないです。
    高度地区そのものというより、それに対する長谷工の対応です。
    こちらの掲示板で話題になっていたころは、そんなに深く考えていませんでしたが。
    川崎市へ問い合わせとかしていたら、この会社は信用できないと考えるようになりましたね。

  69. 269 匿名さん

    私も解約前提で望みますが、多分長谷工はそうやすやすとおおじないと思います。必ず書面で解約できない理由をもらいましょう。長谷工の営業との言った言わないの戦いはもうこりごりです。そろそろ長谷工関係者の方の掲示板へのコメントお願いいたします。

  70. 270 匿名さん

    長谷工さん。黙って解約に応じてください。あの中途半端なタイル張り,鉄格子のヤスポイつくり,きっと鉄筋も抜いているのですよね。だったら、他のマンションを購入します。リバーサイドといっても汚い河原では逆にマイナスイメージが強いです。さらにトイレはくさいので西側は最悪です。洗濯ものを干してもなんとなく匂いがついているようなきがします。少しずるいですが、この機会に絶対キャンセルします。

  71. 271 匿名さん

    初めて書き込ませていただきます。南側の契約者です。重要事項追加説明会ですが、皆さんの言うとおり録音や書面などの手段はもちろん必要なことと思います。私はまだ解約は考えておりません。高度地区決定に関しては、居住後に新たに法律が出来る事だってありうるので仕方ないという考えがあります。これから売り出すプロパストの物件だって20M以上の高さであれば、高度地区規定に引っかかり建て替えは出来ません。XAXと条件は変わりませんよね。私が一番心配していることは、契約者が個々に説明を聞き、理解したつもりで承諾あるいは解約してしまう事です。出来ることなら一人でも多くの契約者が同時に(たとえば日曜日に集中して集まるなど)説明を聞きいろんな意見質問を出しより良い解決方法を見出す事ではないでしょうか?一人では聞きづらい質問も大勢なら味方(同じ契約者同士)の後押しで聞けるかもしれません。自分の考えだけでなく、「ああ、それも知りたかった」という事にも気づくかもしれません。 長谷工側が一人で説明することは無いと思います。3人〜5人のプロを前に素人(業界に詳しい方もいらしたらすみません)一人で対等でいられるでしょうか?
     入居後より良く暮らしていく為にも皆で協力しましょう。

  72. 272 匿名さん

    ちなみに高度地区の制限の説明はいつ行われるのですか?書類かなにかで通知が
    くるのですか?前回重要事項の説明を受けたところはあまりにせまかったので、今回は十何家族ではなくもっと大勢の人がちゃんと聞ける場所にしてほしいです。説明の仕方ももう少し丁寧にしてほしい・・・

  73. 273 匿名さん

    高度地区制限に関する説明会は、
    7/28,29,30と8/4,5です。受付はMRです。
    ・・・って、説明会の案内が届いていない契約者の方が複数おられるようですね。
    私のところには、7/24付の案内文書が速達できましたよ。
    意地悪な見方をすれば、企業が顧客に対して速達で文書を送付するのは、事務処理上やむを得ない場合または、封筒の「速達」の赤スタンプで誠意をアピールしたい場合に限られますので、誠意を伝えておいて顧客満足度低下に対する言い訳を用意しているのかな〜とも思えますが。
    事前に、長谷工に問いただす、或いは確認するべき事項をこの掲示板で出し尽くして、印刷して持っていければかなり強力なアイテムになるのでは。

  74. 274 匿名さん

    273さん、ありがとうございます。我が家には明日くらいに届くのかな?
    書類を見てないからわからないけどあまりよい内容ではなさそうですね。
    約319の全世帯の全員がわかるように説明してほしいですね。その上で今後どうするか考えようと思います。

  75. 275 匿名さん

    もう解除した人いるんですかね?

  76. 276 匿名さん

    273です。
    今気づきましたが、7/28か始まる説明会案内文書が、日付変わって7/27(少なくとも7/26夕方)
    の時点で届いてない契約者が存在するのは、どうなんでしょうか?
    274さん、怒って然るべきですよ。

  77. 277 匿名さん

    すいません、手紙きてました。
    私の勘違いです

  78. 278 匿名さん

    何も来てないです。契約日等限定された人のみでしょうか?

  79. 279 匿名さん

    ウチにはまだ手紙が来ていないです。
    契約時期によって違いがあるのでしょうか?

  80. 280 匿名さん

    >もう解除した人いるんですかね?
    はいすでに解約しましたよ。

  81. 281 前途洋々??

    ん〜皆さん悩んでいるようですね〜?
    私はもろもろの事情は諦めて?このまま購入しようと思っているんですけどね〜。

  82. 282 匿名さん

    既設マンションは適応外になると思うんですけどねぇ
    http://www.city.kawasaki.jp/50/50tosike/home/osirase/tosikeikaku/odasa...

  83. 283 匿名さん

    280
    解約はどのように?
    スムーズに事が運びましたか?
    契約金(手付金)は戻るのでしょうか?
    質問ばかりですみません。

  84. 284 匿名さん

    >既設マンションは適応外になると思うんですけどねぇ
    適応外になるのでなく、既存不適格建物になります。
    それで、除外になるには、地区計画に適合しているか、
    市長が認めなければならないはず。
    今の段階で、認められていないし、
    建替が必要になったときはじめて適合/不適合の判断をされるのではないでしょうか?
    基本的には、不適格物として゛問題なく゛住める建物です、
    というのがキチガ○長谷工の態度ですよね。

  85. 285 匿名さん

    >スムーズに事が運びましたか?
    どうしても住みたくなくなったので一方的に押し切りました。
    なので流れ全体を見ればスムーズとは言えないでしょうな。


    >契約金(手付金)は戻るのでしょうか?
    戻りませんよ。

  86. 286 匿名さん

    解約しようの方どのぐらいいるか心配です、完売無理だよね。

  87. 287 匿名さん

    >285
    損をしたね。本当に解約しなければならないですか?

  88. 288 匿名さん

    それはショックです。

  89. 289 匿名さん

    >279さん
    契約はいつごろでしたか?他にも高度地区の説明会の手紙が届いていない方がいらっしゃるようですが、最初に高度地区のお知らせがきた5/29以降に契約された方は重要事項説明書に既に高度地区制定の記載がありましたか?契約時点で高度地区の記載があった方には今回のお知らせは届いていないのではないでしょうか?

  90. 290 匿名さん

    5/29以降契約したものです、手紙来てません。契約時高度地区の説明があったからと思います

  91. 291 匿名さん

    >>285
    安心はお金にはかえられません・・・損とは思っていませんよ。
    一応言っておきますがあくまでも私自身色々と考えた上での
    判断で結果解約となったわけで契約者の方に対して煽っている訳では
    一切ございません。

  92. 292 匿名さん

    お金返してもらった人いますか?

  93. 293 匿名さん

    普通に考えてまず戻ってこないでしょうね

  94. 294 匿名さん

    >普通に考えてまず戻ってこないでしょうね

    戻ってこないならば、消費者は泣き寝入りということになりますよね。
    そもそも施行されている「高度地区」の説明を怠ったのは、長谷工ですから。
    弁護士に聞いたところ、告知義務違反とかいうのにあたるらしいですよ。
    川崎市とかではなく、監督省庁の国土交通省とかにも申したほうがいいのかもしれません。

    住むには問題なくても、都市計画が実行されなければ、既存不適格物ってことですよね。
    そうすると、一生住むならまだしも、いざ売りに出す時とかちょっと難しそう。。。

  95. 295 匿名さん

    追加事項に判を押さないとどうなるのかな?暫く皆さんの動向をみて考えます。
    駅近だし、学校近いし、できれば解約はしたくないんだよなぁ。

  96. 296 匿名さん

    変更前も変更後も売主に異議申し立てできないとなっているから、同じなのでは?
    と思ってしまうのはまだ読み足りないのでしょうか?
    3月前に購入したからあまり関係なく思えてしまうが…

  97. 297 匿名さん

    皆さん、冷静に考えたほうがいいと思います、ザクスを解約して、どこにするつもりですか、おすすめがありましたらぜひ教えていただきます。

  98. 298 匿名さん

     XAXにいた営業さんはいい感じの人だったけどね。
    しかし、契約者には気分悪い話ですよ

  99. 299 匿名さん

    ちよっと疑問があるのですが、確かに高度地区」の説明を怠ったという点で
    クレームをつける事は可能ですが、それとマンションの価値と安全性は別問題なのではと思います、個人的には。
    なぜかと言うと、規制がかかる事によりある意味土地の資産価値というよりマンション事態の
    希少価値は上がります、だってそれより高い建物が建たないわけですから。
    少し前にみなとみらいのタワーマンションがうちより高いマンションは立たないと言っておいて
    あとから更に高いマンションが建って問題になったことがあります。
    それから、逆にこの規制を利用して南側の新築予定のマンションを高く作らないように圧力を
    かけるのも手です、そうすれば日照権は守られます。
    南側を契約した人は逆に歓迎するべきでは?
     少し話しを戻しますが、空路に関しては今までと変わりませんよ ご安心を
    新しい航路は、新たに沖に埋め立てられる滑走路のほうで、神奈川より千葉よりの
    航路のため、一時問題になりました、結果滑走路の方向を数度ずらしたみたいです。
    騒音に関しては、この地区はほとんどしません、かえって浦安とか、大田区の海沿いのほうが
    すごいですよ、羽田空港を利用したことあるひとは分かると思いますが、殆どが千葉上空か、アクアラインの上を通るか、平和島の沖からはいる航路です、
    ましてや、新しく出来るターミナルはまさに、今の第一ターミナルとXAXの間です
    飛びようがありません
    騒音といえば夏は蛙の声がうるさいかも・・・・
    それから、大気などの問題ですが、まあ命には問題ないでしょ
    なぜ、ここまで方を持つかと言うと、川向こうたった4キロ離れた多摩川沿いのマンションが
    倍近い価格で、その1キロ先が田園調布
    同じ多摩川沿いでたった数キロの差で、果たして環境問題としてそれほど差があるか?
    分煙か高い塀でもあれば別ですが、交通の便も大差ありません 駅からの近さを考えれば
    ほぼ同じでしょう。
    河川敷の整備はまさにこれからですので問題ないでしょ
    作りが安っぽいのは仕方ないです、だって安いんですから
    そういう人は、高級素材、建材、デザインのとこに住めばいいんです
    自分の家になるんですから。
    ただ・・・・・今日は臭かったっです。これさえクリアすればいいとこなんですけどね


  100. 300 匿名さん

    確かに、仮に地震で倒れても敷地は広いんだし何とかなりますよね。

  101. 301 匿名さん

    去年から悪臭防止法が施行されました、今後住民となる方々、ドンドン市に悪臭がしたら
    電話しましょう
    以下が防止法の情報です、この条例は実際に人が臭いと認定されればオッケーです
    長谷工も、パッシングされてばかり、たまには企業として住民側の立場に立って
    行政に圧力をかけなさい、結果マンションの不買要素が減るのですから

    http://www.city.kawasaki.jp/30/30taiki/home/odor/odor-top.htm

    ちなみに、去年の川崎区の苦情件数です、見て頂ければ分かりますが・・・・・
     あまりにも実態にそぐわない結果です。
    http://www.city.kawasaki.jp/30/30taiki/home/odor/odor-kensuu.htm

  102. 302 匿名さん

    私はもし高度地区の規制がかかるのが一年後だったらと考えあきらめついてます。
    もともとマンションは自分一代が住めればいいと思っています。

    建替え費用なんて出せません。

    もし次の世代にも残そうと思ったら一戸建てを購入してます。

    でも書き込み一気に増えましたね。
    今までも見てるけど書き込みしてないって人多かったんですね。

  103. 303 匿名さん

    まだ我々はXAXの所有者ではありませんよ。引渡しをして始めて所有者になります。現時点で、大きな環境の変化(契約者が会社を解雇された,立地条件が大幅に変更になった等)があれば契約破棄は可能です。当然契約金は返金されます。(会社に来ている弁護士に確認済み)皆さん安易に長谷工の言いなりにならないでください、必ず質問は文書で回答してもらうようにしてください。これは購入者の権利です。適当なことを言われてもそれは、後で「誤解があったかもしれません。。。」で終わりです。先ずは、長谷工がいつ川崎市から高度地区の説明を打診されたか文書で回答をもらいたいと思います。この掲示板を見ている長谷工関係者のかた準備お願い致します。説明会参加者の方へ、私が川崎市に確認したところ、発表前に事前に長谷工には説明をしたと言っていました。さてどうなることやら。私は解約することに決めています。

  104. 304 匿名さん

    話が戻っていたらすみません。
    建替えの話題が出ていますが、高度地区の規制がかかったとしても、もう建設中だから建て替えはないかと思っていますが…
    役所から、このマンションは高度規制後に建ったものだから建て替えが必要!とお達しがあったのでしょうか?
    まだ推測の域でしたら決めようがないのでは…

  105. 305 匿名さん

    大型商業施設は延期になるのか中止になったにか気になる・・・

  106. 306 匿名さん

    >304さん

    建替えの話は現実的に考えてそれは無い可能性が高い。というかほぼ無いでしょう。
    高度地区施行前に工事が始まっているので、この物件はそれには当てはまらず、
    不適合建築物(?)とかいうものになるのでは。
    都市計画というものが今話し合いとかしてるんですよね、たしか。
    それが決まれば、高さが緩和される。都市計画が成立すれば、その"不適合建築物"という
    肩書きが取れるんですかね?

    でも、こんなことちゃんと契約のとき説明してくれよー長谷工さん。
    それも含めた安さかねぇ。ザクスは。

    私は気になるから納得するまで説明してもらうつもりだけど、(解約前提で!)
    気にならない人とか、安さに納得!の人はスルーでいいんじゃないでしょうか。

    300世帯あれば、意見も色々。

  107. 307 匿名さん

    1.高度地区説明会のお知らせについて

    「5/26以降の契約者の方には説明会のお知らせは送付されていない」との事です。
    説明会がある事はこの掲示板で知りました。貴重な情報ありがとうございます。
    説明会には参加し、長谷工さんの説明を聞いてみたいと思います。
    「5/26以降の契約者の方達」は説明会がある事も知らされずに、時が過ぎていくのですね。
    あえて契約者の方全員にお知らせを出さないところが、長谷工さんらしいところです。

    2.長谷工さんの対応について

    長谷工さんに対する批判が多く見受けられます。詳細は差し控えますが、誠意が感じられません。
    ザクスをご契約された方で、長谷工さんの対応で感心された点や、気持ち良いと感じた事など、対応に満足されたご経験がある方がいらっしゃいましたら、是非ご意見を書き込んで頂けませんでしょうか。

    自分がおかしいのか、長谷工さんが普通じゃないのか、わからなくなってきています。

  108. 308 匿名さん

    >307さんへ
    1.高度地区説明会のお知らせについてですが、5/26以降の契約とありますが実際にお知らせの通達日は5/29でした。(細かいようですがこの日付が大事なので)5/29の契約以降でしたら長谷工は当然高度地区決定の件は知っていたはずですので重要事項説明のなかにその文章を組み込むか追加重要事項説明を差し挟んで説明しなければなりません。それがなかったということであれば今度は知っていたのに説明しなかったという重大な説明義務違反になります。もし、説明の時に高度地区制定(3/1施工の内容の書類に判を押していたら長谷工は納得したものと思っているかもしれません。その辺はいかがでしょうか?

    2.長谷工の対応は、接客は親切に対応してもらいました。(客商売なので当たり前ですが)しかしその実、最近は売れればどうでもいいという態度が見え見えになってきたように思われます。

    私は高度地区の件は決まっていたにもかかわらず説明一切なしで契約しました。高度地区規制がかかたことでマンションの資産価値はさがったと思います。マンションは大事な資産でもあります。これからもし、売却しなければならなくなった時に買った値段と同等の価値はすでに住む以前になくなってしまったのではないでしょうか?
    そんな大事なことを抜けぬけと調査不足と称して追加重要事項説明会を開き納得させようという長谷工にこれ以上の調査不足はないのかと心配になります。謝罪してすむ問題だけではないと思います。

  109. 309 匿名さん

    でもザクスがいいかどうかは別にしてこのタイミングで買わないと
    金利・土地の価格・工事費等すべてが上昇してマンションなんて買えないですね。

    うーん、悩ましい。。。

  110. 310 匿名さん

    長谷工さんは正直に真実をみんなに説明したほうが、一番いい対策ではないかと思います。謝罪すべきことがあれば、ちゃんと謝罪して、みんな許してくれるかもしれません。

  111. 311 匿名さん

    川崎市、国交省のかたにも同席してもらうことはできないのでしょうか?

  112. 312 匿名さん

    近年マンションの価格が安くなっているな〜という
    感じでおりましたので、それが一割二割上昇、
    というと「今が買い時」と思ってしまう。
    金利も自分が一戸建てを建てたとき(地方在住の23年前)
    住宅金融公庫が最も金利が低く、確か5.5%
    だから銀行はそれ以上だったはず、
    でも低金利に慣れてしまって、今では
    4%でも「たか〜い!」と思ってしまう。
    誰もが「あの時やっぱり多少無理しても買っておけばよかった」
    と思いたくないから、
    そんなこんなを考えて
    なんだか自分も急いでしまったのかもしれない。

  113. 313 匿名さん

    >307さん

    契約内容・状況につきましては、詳細を控えさせてください。
    自分は契約者全員に『説明会のお知らせ』を送付しなかった長谷工さんの意図が気になっています。
    「なるべく密やかに進めたい」のか「なるべく出席者を減らしたい」のか。。。
    自分の想像ですが、
    説明会では「多摩川リバーサイド地区整備構想」の中で、(再建築ができるよう)川崎市側と交渉中です。
    という実現するかどうかわからない説明が中心になると思っています。
    謝罪があるか、真実を正直に説明されるか、甚だ疑問ですが、謝罪されたところで、マンションの価値は
    上がらないのではないでしょうか?
    (知識不足で、高度地区規制によってマンションの価値が下がったのかどうかの正しい判断はできません)

    「実現するかどうかわからないネタで、無理やり納得させる説明会」
    にならない事を祈ります。

    一方的なご説明ではなく、双方向の対話を希望いたします。

  114. 314 匿名さん

    >でもザクスがいいかどうかは別にしてこのタイミングで買わないと

    だからこそ慎重に考えたほうがいいかと。。。

  115. 315 匿名さん

    279です。ウチは5月末の契約だったからお知らせが無いのですね。
    高度地区の説明は確かに受けたのですが「XAXは大丈夫」という事ばかりが強調されていました。
    いくら一度説明したとはいえ契約者全員を対象にした説明会にするべきですよね。
    お知らせの来ない人は説明会に参加できないのでしょうか?


  116. 316 匿名さん

    また同じことを聞かされるのではないでしょうか。多数の意見が交換される場には参加して見たいと思いますが。是非このスレでフィードバックして欲しいですね。

  117. 317 匿名さん

    >お知らせの来ない人は説明会に参加できないのでしょうか?

    長谷工さんに確認済です。参加して良いとのご回答でした。
    土曜か日曜のどちらかに参加する予定です。
    終了後にフィードバックさせて頂きたいと思います。
    テンションは下がる一方ですが、一度は信じて契約したわけですから、
    なるべく前向きな気持ちで望みたいと思います。

  118. 318 匿名さん

    説明会はどういう雰囲気になるかな〜

  119. 319 匿名さん

    うーん、正直よくわからないです。
    これが耐震偽装などであればすぐにでも解約しなければとなるのですが、高度地区の
    話になるとデメリットがいまいちぴんと来ない。
    建替えはあまり考えられないし、売ることも今は特に考えてません。

    マンションの造りどうこうで解約したい方は高度地区を理由に解約したほうがいいと
    思うのですが、解約理由が高度地区のみの場合は微妙な気がします。

    規制の厳しい工業地域だから高度地区に制定されているんですよね?
    南側にマンション等が建ってきたらあそこらへんを工業地域に指定するのには無理が
    あるんじゃないかと思います。

    20年、30年もたてば環境も変わりますからね。

  120. 320 匿名さん

    >319
    法律上では大規模修繕などにも認可が下りないらしいです。
    地震などで被害出た場合は修繕で直せても建替える必要あり。

    ただ、実際には居住者への配慮などから
    規制の見直しまたは、認可おりると思いますが

    ここの場合、空港がらみがあるので
    あまり楽観しすぎるのも・・・・

  121. 321 匿名さん

    >320
    ありがとうございます。

    ただマンションの建替ということ自体が今はあまり行われてないので現実味が
    ないのかもしれません。建替えになった場合、費用捻出は難しいですね。

    問題は高度地区に制定されたことなのか、それらもろもろの長谷工の対応なのか。
    高度地区に制定されたことは運・不運もあるので仕方ないと思っています。
    ザクスに住んでから何年後かに制定されることもありますからね。
    長谷工の対応事態に問題はあると思います。もし長谷工が最初から隠さずに説明を
    していたらこれだけ解約したいという人は増えなかったのではないでしょうか。

    皆のムードが長谷工への怒りで解約ムードになっているように感じますがそれに
    流されず冷静に判断したいと思います。


  122. 322 匿名さん

    工業地だからというより景観を考慮した都市開発として誘導したいという市の意図のように思えますが。それも住民を逆なでするようでは仕方ないので既設住居は個別に調整という感じなんでしょうかね。

  123. 323 匿名さん

    >319さん
    >規制の厳しい工業地域だから高度地区に制定されているんですよね?
    いいえ、違います、契約時高度地域について説明してもらいました、工場(味の素)の場合は高度制限されないそうです。

  124. 324 匿名さん

    304です。
    >306さん、返信ありがとうございます。
    となると私は>319さんと同じく高度地区のデメリットがあまり感じられません…
    あと、どなたかがおっしゃっていましたが、高度規制がかかれば周りに高い建物が建たなくなるので景観がよくなるのではと。

    私はとりあえず日曜日の説明会に参加しようと思っています。
    mp3の録音機も持って行きます。
    しかし、土日が12時までしかないのは作為を感じるのは自分だけ?

  125. 325 匿名さん
  126. 326 匿名さん

    私は、今回の高さ規制については賛成派です。
    少数派のようなので、なかなか言えませんが
    建ってしまったものは仕方ないと都合の良い
    考えではありますが、人口密集は気になります
    既に決まってるXAXとUR プロパスで推定
    2000人以上ですから、赤ちゃんが居ますので、
    保育園などに入れるか心配です、待機児童も多
    そうですし・・・

  127. 327 匿名さん

    >325

    読んでみると、高度地区のこと分かりやすくかいてありますね。
    しかもこの問題になっている久地って所も、長谷工じゃないですか!
    もういっこはゴールドクレストみたいだけど。
    新聞に載っているのだから、川崎市もこのこと長谷工に伝えていないわけないですよね。

    説明会では、一方的なものにならないようにしたいものです。

  128. 328 匿名さん

    意味のある説明になるといいですね。フィードバックお待ちしてます。

  129. 329 匿名さん

    >326さん

    高度地区の高さを規制することっていうのは、必要だと思うんです。
    だって、実際乱開発を止めるすべになるわけですからね。
    私も高さ規制については反対ではないし、むしろあるべきだと。

    ただ!そういう重要な事は、重要事項説明、契約時に説明しましょう。長谷工さん。
    ということで、皆さん怒っていらっしゃる。か、「へ?なにそれ?」ってことになってる

  130. 330 匿名さん

    主売主のプロバイスが出てきませんね。ここにクレームが多いと長谷工も大変でしょうね。アフターもプロバイスが窓口だった気がします。

  131. 331 匿名さん

    やはりよくわからなくなってきました。

    もし長谷工がちゃんと高度地区について説明していたらどうしていたか?
    もしザクスに住みだして何年後かに高度地区に指定されていたらどうなのか?

    上記のリンクを読むと急激に人口が増えるのを抑えるために高さ制限が出来たと。
    神奈川口が関係しているわけではないんですね。
    そうであれば建替えの場合は大丈夫なのではないかなー

    楽観過ぎですかね。

    とりあえず保証金が返ってくるか否かは重要です。
    返ってくるのであれば考慮します。
    返ってこないのであれば解約なんてとても考えられませんね。

  132. 332 匿名さん

    要は行政が理想に持っていき易いような規制をハードルとして作ってるんでしょう。市も完璧を求めても無理だと思ってるんでしょうから実際にはそこらじゅうに不適合が出来るんでしょうね。

  133. 333 匿名さん

    説明していたらどうしたかとか、住んでから指定されたらどうとかいうのは
    問題がすりかわっているように思います。
    説明してても契約したかもしれないでしょう?とかいう話ではないのですよ。

    1.長谷工は施行されている高度地区指定について説明をしなかった。
    2.高度地区指定により、この物件が既存不適格物件であることを説明しなかった
    3.上記の重要事項にあたるものを説明せずに契約させた

    こういうことが問題になのではないでしょうか?
    手付け金も戻ってくる事案にあたると私の相談している弁護士は言ってました。
    弁護士も人によって判断が違いますので一概には言えませんが。


  134. 334 匿名さん

    >333さん
    私もそう思います。
    感情的にはいろいろありますが、この件に関しては事実関係のみの問題だと思います。
    高度地区規制によるメリット、デメリットそれぞれあるでしょう。
    しかし、333さんのおっしゃっている1〜3項の事がまさに問題なのです。

  135. 335 匿名さん

    >333
    問題はすりかわってませんよ。
    それは解約前提での話をしたい場合の問題ですよね?

    私はそれらの問題を自分として受け入れられるかどうか、
    それによって解約するか否かを考えているのです。

    今回の長谷工の問題を指摘することとは別に実際にザクスが
    買うに値するものなのかという問題は別だと思います。

    契約者にとっては長谷工の問題を指摘するどうこうの問題よりも
    それを踏まえたうえでザクスの契約をどうするかということのほ
    うが大きな問題だと思いますよ。

    なんか長谷工の対応の悪さ=ザクスの物件の悪さということには
    ならないと思います。

    ですので今回の高度地区指定の問題も含めて今まで考えたザクスの
    メリット・デメリット含めて再考したいと思います。
    一度は気に入って契約した物件なので。

  136. 336 匿名さん

    高度地区規制は確かに嫌だけど、このまま賃貸も嫌なのでザクスに住む決心しました。
    物件的には安くて立地も気に入っているし、今後の金利上昇、土地価格上昇では買えない
    だろうからなー
    それ以上にこれからまた新しい物件探しなんて考えると気が重くなるので。。。
    既存不適格物件なんて言葉的には重い気はするけどそこらじゅうにそんなのあるし第一
    住むのに困ることないしね

  137. 337 匿名さん

    >>335
    解約前提での話ではないと思いますよ。
    問題は高度地区規制の事実を隠蔽していた長谷工の体質にあると思います。
    今回の件に限らず今後瑕疵になるような事態が、もし発生した場合、長谷工が不誠実な対応をしそうで、それが怖いのです。

  138. 338 匿名さん

    捉え方は人それぞれあるから自分の考え方で対応すれば
    いいんじゃないですか。
    長谷工の不誠実な対応が気に入らないから解約したい人は
    すればいいし。
    住むのに支障が無く今回の件も気にならないと思う人は
    そのまま契約すればいいしね。
    ようは他人がどうこうじゃなく自分がどうしたいかということだと
    思いますけど。

  139. 339 匿名さん

     そうですね。まずは高度地区制定に関して受け入れられるかどうか。
    受け入れられない場合、長谷工の対応のまずさを指摘して金を返してもらって
    解約すればいい。

    他人の意見には流されず自分自身で決めたいと思います。

  140. 340 匿名さん

    この掲示板全く見てない人もいるんですよね
    その場合どうなんだろう?
    案外今頃は入居を楽しみに待っていて、実際入居しても
    全く問題ないってことありそうだし。

    『知らぬが仏』って言葉もあるしね。

  141. 341 匿名さん

    『知らぬが仏』というのは、案外
    人生で大事なことかも。
    このスレを見てない人は、入居してから
    誰かに聞かされて、
    あら、ま〜、でもこうやって住んでいる分には・・・
    ということもありますからね。

  142. 342 匿名さん

    私は長谷工に対する文句等はどうでもいいと思ってます。言いたい気持ちも
    あるけどデベロッパーの掲示板等でどんな会社かは覚悟していたので。
    それよりも今は高度制限が自分の生活にどれだけ影響があるのかを考えます。

    皆さんも契約するも解約するも後で後悔しないよう考えてみてくださいね。

  143. 343 匿名さん

    説明会どうなりましたか

  144. 344 匿名さん

    今から行ってきます(午前10時のやつ)
    報告はそれからということで。

  145. 345 匿名

    契約者です。
    一ヶ月位前にこの掲示板の存在を知り、色んな意見があるな〜と思ってみています。
    もちろん説明会に行くつもりです。印鑑を持たないで行こうかと。
    納得して印鑑を押す場合には、こちらに出向いていただこうと考えています。
    解約をする意志はあまりないのですが、精神的苦痛が多いような気がしています。
    説明会に行かれた方の意見を拝見してから行こうと考えておりますので、是非投稿して下さい。

  146. 346 匿名さん

    344です。
    ちょっと今から出かけなければいけないので、ご報告は後でいたします。
    他の人の報告も聞きたいので、よろしくお願いします。

  147. 347 匿名さん

    契約者です。
    都市開発整備地区としての高度指定(今後の予定)は今回の高度地区指定より、
    優先適用されるですよね。但し、川崎市と業者間の意見が一致せず、まだ結論に至って無い。
    南側のマンションは、今回の高度地区指定通りの建築では採算が合わない可能性があり、
    今後の予定の高度制限は20Mより高くなる可能性がありますよね。
    その時、XAXも、南側マンションと同一条件の高度指定(今後の予定)になるかどうかにも
    よると思います。この辺はいつ頃、決まる予定かも知りたい所ですね。

  148. 348 匿名さん

    説明会に行かれた方ぜひ報告をいただきたいです、よろしくお願いします

  149. 349 匿名さん

    でもここだと、無関係の人にも報告することになりますね。

  150. 350 匿名さん

    自分は遠方なので説明会には行けませんでした。
    個人的に知人でもいれば電話で聞くこともできるのですが・・
    インターネットだけの情報で歯がゆい思いをしてます。
    デベに電話しても・・・

  151. 351 匿名さん

    今までの盛り上がりに比べて、説明会参加者から何の報告もないのは、手付倍返+他言無用が
    条件になっているのでは・・・・。

  152. 352 匿名さん

    >>351
    まさか。それはありません。
    そんなことをする程、あちらに非がある根拠も無いじゃないですか。
    お互いしっかりしましょうよ。

  153. 353 匿名さん

    いいえ、むしろその盛り上がりはあやしいではないかと思います。

  154. 354 匿名さん

    >>350
    説明会の案内が来たのなら、電話でも内容を聞けるかと思いますが
    いかがでしょう。参加すれば意見を言うこともできましたが、
    まぁ、相手も苦言を聞くという感じでしたね。
    全体的には説明会の名の通り、売主側の説明やお詫びを聞く、
    という内容でした。当たり前ですが、金銭・代替品の提示なんてありませんよ。

  155. 355 匿名さん

    消費者契約法によれば、事業者の不適切な説明による契約は取り消す事ができます

  156. 356 匿名さん

    350さん。
    案内が来たなら、書類を更新する必要がある契約者ということですので、
    内容は直接確認した方がいいですよ。
    内容が分からないまま、書類を交わすのはよくありません。
    案内状に連絡先の電話番号がありましたよね。
    ここは匿名掲示板ですので、残念ながら真実ではないことも書き込まれる可能性があります。
    非常に重要なことだからこそ、ご自身で確認する必要があるかと思います。

  157. 357 匿名さん

    宅建業法により、売主は法令上の制限を説明する義務があります

  158. 358 匿名さん

    売主が買主をだまして売買契約を結んだ場合、詐欺により無効になります

  159. 359 匿名さん

    >>356
    350を書き込んだ者ではありませんが、
    匿名の掲示板に踊らされず、直接聞いてみることにします。
    ありがとうございました。

  160. 360 匿名

    第一期一次の申込者です。
    金曜日に、追加重要項目の説明会に参加してきました。
    参加者全員での説明の後に、個別に質問を含めて長谷工の方(宅建者)とお話し
    「第三種高度地区の指定」、「地区計画の制定」、「南側隣接地の建築計画」
    などについて、親切に説明を受けました。
    個人的にも十分納得できる説明だったと思います。
    是非ご契約者の方は、直接長谷工の方に疑問点をぶつける事をお勧め致します。
    疑問は解決すると思いますよ。

  161. 361 匿名さん

    そうですね、直接きいてみるのが一番ですね。

  162. 362 匿名さん

    XAX買いましたよーあと残り10戸ぐらいです。

  163. 363 匿名さん

    XAXを検討していたことがある者です。
    今回の件、すごい気になります。長谷工という会社を知る上でも。

  164. 364 匿名さん

    今週末の説明会に参加しましたので内容をご報告いたします。地区計画の制定によりXAXの高さ制限が決まることが分かりました。(決まるのは9月頃とこことです。)南側の土地に建設されたプレハブはモデルハウスと言うことが分りました。(URの前のものです)よって、複合商業施設の2007年秋オープンは絶望となりました。以上です。

  165. 365 匿名さん

    高さ制限については、建替えは困難になりますが、随分先の話で逆にメンテナンスをしっかりすれ
    ば良い話でよい。周りに高い建物が立たなくなるので、目先の話としては、メリットと思う。
    それよりも、商業施設ができないというほうが、物件の魅力が随分下がると思う。

  166. 366 匿名さん

    商業施設が予定されていた敷地には
    マンションが建つのでしょうか、
    すると人口だけ増えて、買い物は遠く、
    車がないと生活できませんね。

  167. 367 匿名さん

    現時点ではまだ島忠の持ち物なのでマンションが建つわけではないと思います。

  168. 368 匿名さん

    匿名だから、業者がいると思います(長谷工さんと反長谷工さん)。契約するかしないかちゃんと自分で考えて決めるべき、後悔しないように。

  169. 369 344

    344です。

    説明会に関しては、今回の高度地区の説明をして終わり、
    と言うことにしたかったみたいですが、参加者からの質問が
    予想以上にあり、1時間では終わらない雰囲気でした。
    まぁ、強引に終わってしまったんですが…
    長谷工から聞いた話ですが、金曜日はスムーズに終わったらしい。
    後、電話で済ます人もいたみたいです。


    >>364さんの内容と私が聞いた内容と違う(聞き間違い!?)
    のが気になります。
    私が聞いた内容だとXAXの高さ制限は9月頃に市から
    規制緩和されるかどうかで決まるといっていました。
    規制緩和されれば、建て直しのときも元のままで建て直しが
    できるそうです。
    緩和されなければ、建て直し時の高さは制限されます。
    自分としては緩和されないよう願っています。
    理由は2つ。
    1.緩和されると、東南の方に19階建てのマンションが建ちそう
    2.他の建物は高度規制にかかり、周りに高い建物が建たない

    後、島忠さんの建物は駐車場の位置が決まらず、遅れているそうです。
    決まらない理由は川崎の都市計画が決まらないからと長谷工から
    説明を聞きました。

    長くなったのでこの辺で終わりますね。

  170. 370 匿名さん

    規制緩和というのは既設もしくは建設中の建築物に対してのみではないのでしょうか?それも全て含めて調整中かもしれませんが。

  171. 371 匿名さん

    解約してしまう方いないようですね?

  172. 372 匿名さん

    あいつらまだ嘘いってんのか!!!
    規制緩和(地区計画)の決定がされるかどうかは9月の段階では絶対無いはずだよ。
    まだ地区計画の縦覧・閲覧(計画の内容を公表して、住民、事業者等に意見を求める期間)が、
    終わって無いじゃん。ここで、周知させてからじゃないと施行されませんから。
    まして地区計画によってザクスの高さ制限が緩和されるわけでもありません。
    高さの制限が緩和されるのは、建物ごとに市と、事業者が話し合い、調整することで、
    緩和されるだけで、地区計画地域全体が緩和されると言うことではないはずだよ。
    ザクスの場合はすでに既存不適格建物で現段階で適格物件として認めることはできないでしょ?
    建替え等の際に市と話し合い、今の高さと同じ高さで立てられるように嘆願する形になるとおもうんだけど?
    長谷、本当に最後までごまかし説明で通すのかっ?!!!
    ひどい。

  173. 373 匿名さん

    ということはXAXの規制緩和と南東の土地の規制緩和は関係無いということですね。

    XAXが規制緩和の対象となり、周りがそのままというのがBEST。
    XAXが規制緩和対象外で、周りの土地(特に南東方面)が規制緩和の対象になるのが
    最悪。資産価値も下がり展望も悪くなるってことか。

  174. 374 匿名さん

    私たちは今週説明を聞きに行って解約するつもりです

  175. 375 匿名さん

    このスレだけだと何がホントなんだかよく分からないね。市に確認するのが一番正確ってこと?

  176. 376 344

    >ということはXAXの規制緩和と南東の土地の規制緩和は関係無いということですね。
    たぶん違うと思います。
    はっきりとはしないのですが、規制緩和の対象は
    ゾーン単位ではないかと思っています。
    理由は
    Q.規制緩和されると(計画通りだと)南東側に19階が建つ
      +ザクス建て直しは15階のまま?
    A.はい、そうです。
    とあったので、ゾーン単位と勝手に解釈しています…

    けど、>>372さんの認識だと建物ごとって事になりますね。
    うーん、やっぱり直接市に問い合わせするのが一番かな…

  177. 377 匿名さん

    来年施行される大規模小売店舗立地法に該当しますが
    島忠の建設どころか申請もないし大型商業施設は現実問題確実に建設できませんね
    高度規制とかそんな抜け穴だらけの規制と違いますから。
    どするんでしょ、誰かこのあたり突っ込んで聞いたひといせんか?
    http://www.city.kawasaki.jp/28/28syogyo/home/rit/midashi.htm

  178. 378 匿名さん

    小中規模の食料品店とドラッグストアでいいから作って欲しい。ローソンだけじゃ・・・

  179. 379 344

    >島忠の建設どころか申請もないし
    確かに申請がないですね。
    うーん、だとしたら問題ですね。
    マンション購入条件として商業施設ができあがるのも考慮していましたからね。
    あれほど大体的に宣伝していて、やっぱ建てませんじゃ詐欺罪に相当する!?

  180. 380 匿名さん

    XAXだけ規制緩和っていうのはあるのでしょうか?
    川崎市に問合せた時は、XAXあたりの区域一帯に対してみたいな説明でしたけど。
    商業施設もその計画に入っているって聞いたような気がしますね。
    だから、その計画がたたないことには申請とかもできないから伸び伸びになってるんじゃない?

    372さんがおっしゃってる通り、住民に閲覧・縦覧する期間があるはずですし、
    (今の段階では縦覧できていないですよね?)
    決定には相当の時間がかかると思うのですが。

    でも長谷工が9月に決定というならそうなのでしょうね。
    だから9月まで待てってこと??

  181. 381 匿名さん

    来年の秋には島忠が出来るので・・と営業から説明を受けましたが
    この板を見ていたらとても不安になったので、島忠に問い合わせました。
    そうしたら出店計画はありますが、着工は来年の今頃で営業開始は再来年の
    春ぐらいになるでしょうとの事でした。
    スーパーとかはどうなるんでしょうね・・。

  182. 382 匿名さん

    説明会で長谷工が9月に決定って説明したのですか?
    9月に決定というのはありえません。
    もう一度確認してみてください。
    たぶん、「決定なんて言ってない、
    計画が見えてくるといっただけです。」
    、とかなんとか言うでしょうね。
    まー今回は録音している人も多いでしょうから、
    そんな言い訳できなくなるだろうけど。

  183. 383 匿名さん

    島忠を作るには、規制にかからないくらいの小規模店舗にするか
    あの地区を商業地域に変更するしかないでしょう
    個人的には、所詮ホームセンターなんてそんなに行くものじゃないから
    かえって、ファミレ巣やファストフード、小型のドラックストアやスー
    パー、ブックセンターなんかを何店舗か出来たほうがいいなー
    でも、大師の商店街は安いですよー 個人的には市場の感じ好きです

  184. 384 匿名さん

    手付け帰ってきた人って居るのかな。居ても言えないのかな。

  185. 385 匿名さん

    言えないね。
    不開示条件だろ?
    ほかのところの、
    値引きとかそうだもんね。

  186. 386 匿名さん

    何を言いたいですか、そして何を期待しているだろうか

  187. 387 匿名さん

    あ〜、返してもらってない方は損しましたね

  188. 388 匿名さん

    昨日の説明会で解約を申し入れました。手付金の返金は確認中ですが、出来ない場合は、出来ない理由を文書で頂くことにしています。ちなみに説明会の後に受け取り書にハンコウを押して提示してくださいと言われますが無視して退出してくださいね。

  189. 389 匿名さん

    387だけど追加
    これ以上は聞かないでね!

  190. 390 匿名さん

    >388

    そうです。はんこを押すという行為は絶対避けるべきです。
    なぜなら、それは「高度地区を含めた重要事項を了承したと」いうことになるからです。
    絶対に!絶対に!はんこは押してはなりません。
    解除したい人は、絶対はんこを押さずに解除を申し入れることです。

    忘れないでくださいね。高度地区の説明を怠ったのは長谷工なのです!!

  191. 391 匿名さん

    高度地区に指定してもらった方がメリット多いと思うよ

  192. 392 匿名さん

    高度地区のこと誤解している人、ハセコの説明鵜呑みにしてる人がいるみたいだけど、
    XAX のみ緩和されることはないと思うよ。
    川崎市に説明受けた感じでは、あの地区一帯に計画があってXAX はその一部。
    ってな感じで言っていたね。
    その計画が現在たちおくれているから、商業施設も遅れてるって読みなんだけど。

    計画が無くなる →XAX既存不適格物件+南側20M制限(7階建てが最高)
    計画実行される →XAX建替えできる+南側も高いのが建つ。

  193. 393 匿名さん

    >391

    もうこの地区高度地区だよね?
    だから既存不適格物件。

  194. 394 匿名さん

    どっちでもいいや。住むとこなくなる?現実的にありえないでしょ。

  195. 395 匿名さん

    建替できるマンションなんてごくわずか。既存不適格で南側20M制限最高!!だって自分より高い建物をもう立たないって事ですよ

  196. 396 匿名さん

    何十年後かに建替え不可で市が買い取ってくれれば一番ハッピーだわな w

  197. 397 匿名さん

    そんなことよりもこの物件の商業施設に魅力を感じて購入した人が多いはず。島忠できてもしょうが
    ないでしょう。中型スーパーでも誘致しましょう

  198. 398 匿名さん

    >>395
    だから・・・
    XAX不適格で建て替え不可能。廻りは規制緩和で高層マンション建つ可能性があるんですよ。

    且つ商業施設誘致が白紙になる可能性もあるって言われてるんですよ(-_-;)

  199. 399 匿名さん

    ホントにそんなことあると思ってるんですか?

  200. 400 匿名さん

    そんなことあったら長谷工が保障してくれるって言ってくれたんなら無いんでしょうね。

  201. by 管理担当

スポンサードリンク

セルアージュ横浜フィエルテ
ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上八丁目

5400万円台~6900万円台※権利金含む

1LDK+2S~3LDK

56.14m2~64.78m2

総戸数 36戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

クレストプライムレジデンス

神奈川県川崎市幸区新小倉545-52、他

5698万円〜7468万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

62.49平米~77.97平米

総戸数 2,517戸

MJR新川崎

神奈川県川崎市幸区南加瀬1丁目

4900万円台~7200万円台

3LDK~4LDK

68.44平米~76.05平米

総戸数 92戸

ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア

神奈川県横浜市港北区師岡町字仲ケ谷戸486番1

4900万円台~7200万円台

3LDK~4LDK

60.25㎡~77.68㎡

総戸数 26戸

ミオカステーロ大倉山

神奈川県横浜市港北区大豆戸町859番3

5698万円~6498万円

2LDK~4LDK

55.01㎡~78.71㎡

総戸数 31戸

レ・ジェイド新横浜

神奈川県横浜市港北区新横浜1-18-11

3590万円~1億4990万円

1LDK~4LDK

30.10平米~117.17平米

総戸数 190戸

セルアージュ横浜フィエルテ

神奈川県横浜市西区楠町15番4

5640万円~5790万円

1LDK+SIC~2LDK+WIC+SIC

36.91平米~47.58平米

総戸数 22戸

ヴェレーナグラン横浜野毛山公園

神奈川県横浜市西区東ケ丘53番23

7298万円~1億2938万円

3LDK

67.10平米~105.68平米

総戸数 39戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷四丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03平米~90.09平米

総戸数 280戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4丁目

4598万円~6248万円

3LDK

58.65平米~73.68平米

総戸数 39戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷二丁目

4650万円~6890万円

1LDK~3LDK

32.77㎡~67.25㎡

総戸数 32戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷三丁目

9090万円・9450万円

1LDK・2LDK・3LDK

33.79㎡~71.61㎡

総戸数 34戸

イニシア浦安ステーションサイト

千葉県浦安市当代島一丁目

未定

1LDK+2S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

58.85平米~82.32平米

総戸数 85戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64平米~70.20平米

総戸数 19戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1丁目

4398万円~6998万円

1LDK~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

ミオカステーロ南行徳

千葉県市川市南行徳1-10-6

5498万円~7998万円

3LDK・3LDK+S

60.85平米・76.45平米

総戸数 27戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

シュロス府中武蔵野台シルクハウス

東京都府中市白糸台3丁目

4700万円台~6600万円台

2LDK~3LDK

60.16平米~71.19平米

総戸数 68戸

[PR] 神奈川県の物件

レ・ジェイドシティ橋本 Ⅲ

神奈川県相模原市緑区橋本2丁目

未定

1DK〜4LDK

45.00m2~112.95m2

総戸数 80戸

アージョ逗子

神奈川県逗子市新宿一丁目

6,580万円・7,450万円

2LDK

55.75m2・67.00m2

総戸数 17戸

ミオカステーロ鵠沼海岸

神奈川県藤沢市鵠沼海岸2-5217-8

未定

2LDK+S(納戸)〜4LDK

72.45m2〜103.5m2
(A・B・B1・Btg・E・FrタイプはMB面積を除外)

総戸数 23戸

クレストシティ鎌倉大船サウス

神奈川県鎌倉市台3-666-1

5698万円~6298万円

3LDK

73.84m2~77.82m2

総戸数 215戸

ソルフィエスタ ヴェルデ

神奈川県相模原市中央区南橋本2丁目

3900万円台~4900万円台

2LDK+S(納戸)~3LDK

65.01m2~73.49m2

総戸数 36戸

ヴェレーナシティ鎌倉深沢

神奈川県鎌倉市寺分字上陣出418-1の一部他1筆

4898万円~5648万円

3LDK

70.2m2~71.27m2

総戸数 158戸

クレストフォルム湘南鵠沼

神奈川県藤沢市片瀬5-1840-1

5400万円台~9400万円台

2LDK+S(納戸)~3LDK

61.6m2~75.24m2

総戸数 32戸

ヴェレーナ玉川学園前

神奈川県横浜市青葉区奈良町2762番120他3筆

未定

3LDK

73.16m2~93.24m2

総戸数 74戸