横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「M.M.TOWERS FORESIS(23階)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  4. 神奈川県
  5. 横浜市
  6. 西区
  7. みなとみらい
  8. みなとみらい駅
  9. M.M.TOWERS FORESIS(23階)
匿名さん [更新日時] 2006-12-15 08:55:00

所在地:神奈川県横浜市西区みなとみらい4丁目9-1(R棟)
     神奈川県横浜市西区みなとみらい4丁目9-2(L棟)
交通:みなとみらい線「みなとみらい」駅徒歩1分(R棟)
    みなとみらい線「みなとみらい」駅徒歩3分(L棟)

1.MMタワーズOVALってどうですか?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/41335/res/1-30
2.MM21地区・40街区プロジェクト(通巻2)
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38829/res/1-30
3.MM21地区・40街区プロジェクト(通巻3)
https://www.e-mansion.co.jp/cgi-local/mibbs.cgi?
mode=point&fol=shintikutyuuko&tn=2188&rs=1&re=30
4.MM21地区・40街区プロジェクト(通巻4)
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38302/res/1-30
5.MM21地区・40街区プロジェクト(通巻5)
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38727/res/1-30
6.M.M.TOWERS FORESIS(6階)
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38593/res/1-30
7.M.M.TOWERS FORESIS(7階)
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/41256/res/1-30
8.M.M.TOWERS FORESIS(8階)
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/40597/res/1-30
9.M.M.TOWERS FORESIS(9階)
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38175/res/1-30
10.M.M.TOWERS FORESIS(10階)
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39787/
11.M.M.TOWERS FORESIS(11階)
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39243/
12.M.M.TOWERS FORESIS(12階)
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39096/
13.M.M.TOWERS FORESIS(13階)
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39015/res/1-30
14.M.M.TOWERS FORESIS(14階)
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/9445/
15.M.M.TOWERS FORESIS(15階)
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/9442/
16.M.M.TOWERS FORESIS(16階)
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/9439/
17.M.M.TOWERS FORESIS(17階)
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/8618/
18.M.M.TOWERS FORESIS(18階)
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/9368/
19.M.M.TOWERS FORESIS(19階)
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/9370/
M.M.TOWERS FORESIS(20階)
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/8671/
M.M.TOWERS FORESIS(21階)
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/9420/
M.M.TOWERS FORESIS(22階)
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/9410/



こちらは過去スレです。
M.M.TOWERS FORESIS L棟の最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2006-10-13 17:21:00

スポンサードリンク

セルアージュ横浜フィエルテ
ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

M.M.TOWERS FORESIS L棟口コミ掲示板・評判

  1. 401 匿名さん

    397>>工事関係者のことではないですか。夜遅くまで明かりがついていることがあります。

  2. 402 匿名さん

    昨晩も工事の方が作業してくださっているのでしょうね、R棟の部屋は遅い時間まで明かりが点いていましたよ。

  3. 403 匿名さん

    >>395さん
    基本的にケーブルテレビ局のNHK受信は別途、任意の手続きが必要であり、
    強制的ではないことを明記されています。
    http://www.ctktv.co.jp/cabletv/agreement/contrast.html
    の引用をさせていただくと、

    4. 日本放送協会(NHK)のテレビジョン受信料(衛星放送受信料を含みます。)及び株式会社WOWOW(ワウワウ)の視聴料は、利用料に含まれていません。但し、加入者からの申出があるときには、NHK衛星カラー受信料「団体一括支払い」を適用することによって、加入者から割引された料金を徴収し、会社が取りまとめNHKに支払うことができます。

    ということは、ケーブルテレビ局とNHKとの2重請求になるのではないでしょうか?

  4. 404 匿名さん

    MMは放送法が適用されるの?
    居住者の選択余地もないのに・・・?

  5. 405 匿名さん

    なんでNHKが入居説明会にいたの

  6. 406 匿名さん

    >>403
    衛星放送はケーブルテレビ局に申し込まないと見れない契約だったんですね。
    この場合は自分でパラボラアンテナ付けたり他の設備から衛星放送受信してなければ
    払わなくていいでしょう。
    支払いについては二重請求ではないですよ。自分で書いてるように、ケーブルテレビの
    基本サービスにNHKの受信サービスが入っているみたいです。ケーブルテレビって
    基本は放送電波の配信サービスですよね。
    NHKについては?
    1.自分で払う(半年か1年払いの割引のみ)
    2.ケーブルテレビ経由(自分で書いているように、ケーブルテレビ局経由だと
                さらに団体割引が付加されます)

    >>404
    日本の法律なんだからMMじゃなくても国民なら放送法の対象でしょ。
    いまどきのマンションは管理費で最初からケーブルテレビと契約してたり共聴システムで
    衛星放送も通常チャンネルの空きチャンネル(5とか9とか)で見られようになってます。
    テレビにBSチューナー付いてなくても見れるんだよね。チューナー付いてたらその
    チャンネルでも見れるし。だから、放送法の通り受信装置があれば義務あるし、NHKも
    受信料を免除してはならないと決められてるのだから、選択の余地なし。


  7. 407 匿名さん

  8. 408 匿名さん

    K`s Mansion Diaryのブログに書いてくださっていますが、
    ベイクォーターのアクタスが、フォレシスカードの割引対象に入りそうなのですね。
    フォレシスの購入者の方で、ブログを書いて下さっている方が数人いらっしゃいますが、
    どれも参考になって為になる、楽しい記事を載せてくださっているので、
    Kurotenさんのお写真と共に、いつも感謝して拝見しています。

  9. 409 匿名さん

    入居説明会に行ってきました。
    まあ、入れ替わり立ち代りNHKやらスカパーやらで頭が痛くなりました。
    今回はフォレシスカードの50%割引きを使ってロイヤルパークホテルに2泊しました。
    あとランドマークタワーのレストランも10%引きってフォレシスカードの威力はすごい!

  10. 410 匿名さん

    408さんと同じく,いつもKurotenさんの素晴らしい写真, kworu18さん,Airplayさん,taccolinさんの記事はとても参考になり,いつも楽しみにしています。感謝,感謝です。

  11. 411 Kuroten

    408さん、410さん ご声援感謝です!励みになります
    今日もいい天気でしたので出かけたついでに数枚撮影してきました
    休工日でしたが何人かの方が働いていましたね
    今月中には竣工となり周囲の防護壁もとれるのかもしれません

  12. 412 匿名さん

    >409さん
    じつはランドマークタワーで働いている人は大抵、フォレシスカード級の特典をもっていたりします。なのでわが家はこのカードの恩恵がなかったり…。

  13. 413 匿名さん

    先日ロイヤルパークに泊まりましたが、インターネットプランの方が
    フォレシスカードの割引よりも割安でちょっとがっかりでした。

  14. 414 匿名さん

    NHKは受信装置を保有していなければ受信料支払の義務はないです。

    もちろんNHKの視聴を目的としていないテレビに受信料支払の義務はありません。

  15. 415 匿名さん

    NHKやBSを見なくてもテレビやアンテナが有るだけで受信料の支払い義務が生じますと言われましたよ!NHKもいい加減、民法と同じようにできないのでしょうかね?不祥事ばかり起こすけど。。。

  16. 416 匿名さん

    我が家はランドマークで働いているわけではないので、
    食事を10%引いていただいたり、ありがたく恩恵に預かっています。
    これからも、記念日や両親を招待してご馳走する際に重宝するかな、と考えています。

    ロイヤルパークのインターネットプランは、平日等空きが出やすい日が安そうですから、
    使い分ければよいですね。

  17. 417 匿名さん

    「NHKの視聴を目的としていないテレビ」と「そうでないテレビ」の
    外見上のちがいはないですよね。

  18. 418 匿名さん

    フォレシスカード、使えるお店が多いのはありがたいのですが、
    記憶しているわけではないので、結構出し忘れてしまいます。
    (また、今後、利用できるお店も入れ替わることもあると思います)

    各お店に利用可否の表示はないようですが、皆さんどうやって
    判別されていますか。

  19. 419 匿名さん

    >>170
    ナビューレのつなぐネットは、月額840円(税込)
    管理費と一括徴収だし、IPフォンのキャンペーン。
    http://www.em-net.ne.jp/24044015/index.html

    MMTFはカモにされてるから、管理組合でしっかり交渉しないと。
    こちらは、600戸以上で、ナビューレはせいぜい400戸なんだから。

  20. 420 匿名さん

  21. 421 匿名さん

    いま、鉄板少女あかね(でしたっけ)のロケを臨港パークでやってましたよ。
    みなとみらいのマンション達も映るかもですね。

  22. 422 匿名さん

    このような誰もが書き込むことができる匿名掲示板で、
    購入者かどうか判別することは不可能ですが、
    NHK受信料についてしつこく書き込んでいる人は、
    ご自分の信念に基づいてお一人で行動なさってください。
    ここはNHKについて話し合うスレではありません。

  23. 423 匿名さん

    419さん。ナビューレの情報有り難う御座います。
    つなぐネット月額840円は「管理費と一括徴収」の意味は、ナビューレ住民はつなぐネットを使用するかしないかに関わらず管理費として強制的に徴収されるという意味なのでしょうか? だとすると、ナビューレの管理費を高くしている一つの原因ですね。
    フォレシスもつなぐネット加入者がナビューレの住戸数390戸と同等以上になれば、840円に値下げするよう交渉できるのでは。R棟の皆さん、来年入居後、つなぐネットと交渉してみてください。1575円から約半額になるのは大きいですよ!

  24. 424 匿名さん

    >>423
    NTTのBフレッツもお忘れなく。信頼のNTT&多様なプロバイダーを選択できるBフレッツにしますよ。

  25. 425 匿名さん

    来客用の駐車場については無料となっていたと思いますが、600戸あるフォレシスですと特に週末など来客が多い場合、駐車場が確保できないのではないかと気がかりなんですが、申し込み順とかになるのでしょうか?

  26. 426 匿名さん

    つなぐネットを申し込みしましたよ。インターネットするだけなんで
    どこでも関係ないです。安いのが一番。ということで、ナビューレの
    話は気になりますね。こちらも同等価格にしてもらわないと。。。

  27. 427 匿名さん

    来客用の駐車場は有料だよ

  28. 428 匿名さん

  29. 429 匿名さん

    私は光でんわを導入したいので、Bフレッツです。
    つなぐネットのIP電話では、不都合が多いので。

  30. 430 匿名さん

    マンション全体に言える事ですが、安かろう悪かろうではこまります。
    つなぐネットにしても安くすればいいというわけではないと思います。

  31. 431 匿名さん

  32. 432 匿名さん

    NTTが一番信頼できるので、つなぐネットには興味ないですし、月々何百円を節約するより、信頼性を買いますね。結局つなぐネットでは、自前の光回線はないわけなので。

  33. 433 匿名さん

    ネットの料金を、管理費と一括徴収には絶対反対です。管理費と一緒にされてしまうと、個人の希望するネット業者を選ぶ自由がなくなから。安ければいいと思っている人とと一緒にされたくないです。

  34. 434 匿名さん

    >来客用の駐車場は有料だよ

    ソースは?

  35. 435 匿名さん

    433さん。ネット料金を管理費と一括徴収にしようとは思っていません。ネット業者の選択は各戸で自由です。ただ、フォレシスのつなぐネットの加入者がナビューレ390戸と同等以上になれば、つなぐネットに対しナビューレと同等の840円にするよう要求が出来るのではと思っています。

  36. 436 匿名さん

    >>423 さん、 >>419 です。
    おっしゃるとおり、ナビューレはネット利用の有無に関らず、月額使用料840円は、
    管理費からの一括(強制)徴収です。

    自由加入とはいえMMTFの1,575円は、都内23区300戸規模のタワマンの利用料金
    1,365円(実例:管理費から一括徴収)と比較しても高く設定されています。

    MMTFのスケールメリットを生かして管理費を値上げせずに、ネット利用料金を値下げし、
    管理費と一括徴収すれば、非加入者からも不満は出ないと思います(個人的には)。

    基本的にMMTFの管理費も見直しが必要ですので、管理組合の働きがますます重要になりますね。

  37. 437 匿名さん

    432,433、
    今の管理規約を変更しないかぎり、ネットを使用する人は、つなぐネットに
    必ず加入しなければならないって知っていますか。管理規約の一番最初に、
    企業名が、明記されているのが、掲示板で問題視されていたことも知らないのでしょう。

    現行規約では、入居者がフォレシスでネット接続するなら、プロバイダーにかかわり無く、
    まずつなぐネットに加入しなければならないのです。管理規約の確認をお勧めします。

  38. 438 匿名さん

    >>437
    そちらこそ、規約を読み間違えていらっしゃいます。
    規約には、つなぐネットかNTT東日本のいずれかを選択するようにかかれています。
    よく確認されたほうがよろしいですわよ。

  39. 439 匿名さん

    437
    規約の何条ですか?

  40. 440 匿名さん

    規約案の問題点は、上記2社に回線業者が制限されていることですが、本来であれば、KDDIなどの他の業者も競合させたほうがいい(入れることは物理的にも簡単である)ので、入居後は規約案の改正を動議しますよ。1年の辛抱だと思ってます。

  41. 441 匿名さん

    >>439
    間違っている人に質問するより、自己責任でお調べになったほうがよろしいのでは?

  42. 442 匿名さん

    管理費からの強制徴収は、安くなるだけで、スペック的にもレベルダウンすることがあるし、いやです。管理組合でも絶対反対の動議を出します。

  43. 443 匿名さん

    そもそもMMTFの良いところはインターネット回線が2系列あり、利用者のニーズにあわせて、カスタマイズできるところです。ネットの技術的な用件もわからない素人の管理組合にまかせることには反対ですし、任せられる管理組合の理事さんも荷が重いでしょう。
    自由加入で、すきなネット環境をつくれるのが、MMTFを選んだ理由のひとつですから、
    強制加入制には断固反対しますよ。

  44. 444 匿名さん

    >>437
    明らかに誤解ですので、
    削除依頼しておきました。

  45. 445 匿名さん

    441
    間違っていることを承知の上、聞いているのですよ。中には間違い情報に振り回される人がいるといけないので。

  46. 446 匿名さん

    >MMTFのスケールメリットを生かして管理費を値上げせずに、ネット利用料金を値下げし、
    >管理費と一括徴収すれば、非加入者からも不満は出ないと思います(個人的には)。

    つなぐネットに強制加入させられるのは絶対反対します。
    今はKDDIがダメなので、NTTにしようかと思っていますが、つなぐネットは絶対に入りません。理由は技術的に信頼していない会社だからです。NTTの方が多少、料金が高いのは、技術料だと思っていますので納得しています。

  47. 447 匿名さん

    >>445
    荒れる原因なのでおやめください。
    437は間違い投稿ですので、削除することで対処しましょう。単純な間違いですし、あなたのやっていることはもはやイジメです。無益なイヤミな質問はやめましょう。

  48. 448 匿名さん

    正しい情報

    現規約上では、インターネット回線はつなぐネットかNTT東日本の2社から選択することが明記
    されています。

  49. 449 匿名さん

    だから、回線なんてなんだって良いっていうの。それに自由に回線を
    選べるからMMTFにした輩がいますが、なんだその理由はって感じです。
    マンション買うのに回線重視?ちょっと変だよ日本人!!

  50. 450 匿名さん

    マンションでこんなに回線で盛り上がらなくても…。
    不自由なのは承知でしょ。
    今後規格等が変わっていろいろ変更したくても、
    大多数の住民の賛意を得ないといろいろ難しい。
    そういうのは承知で、もろもろのメリットを感じて
    購入を決めたんだろうになぁ。

  51. 451 匿名さん


    みなとみらいに住むのに、あんまりせこい金額にこだわるのはやめてね。
    月何百円のプロバイダー料金にこだわる方の?ちょっとケチだよ!!

    >だから、回線なんてなんだって良いっていうの。

    君は知識がないだけだから、黙っていればいいのです。
    ネット品質を必要としている人の邪魔をするのはやめなさい。

  52. 452 匿名さん

    >>選べるからMMTFにした輩がいますが、なんだその理由はって感じです。

    月何百円にこだわるケチさかげんと、ネット知識ののなさを自慢する輩がいますが、
    なんだよって感じです。

  53. 453 匿名さん

    プロバイダー料金が1500円だの1350だの、ずいぶん細かいね。

  54. 454 匿名さん

    MMTFパンフレットに記載されいる文章を一部引用します。ここにかかれている文章の意味がわからない人は、議論する資格がないということです。また437がデタラメを書いていることも明らかにします。

    パンフレットP29より、
    第1芯は棟内超高速LAN接続用
    (途中省略)
    棟内LANは運営する2社から任意選択することができ、また直収回線の系統へ接続することも可能です。

    第2芯は通信インフラ会社直結の直収回線用
    (途中省略)
    IPv6やVPNを利用したインターネット環境を構築できます。
    (引用終わり)

    NTTからであれば、IPv6を利用することは可能。つなぐネットではサービスを受けられない。
    明らかにサービス格差が存在する。

  55. 455 匿名さん

    つまり、直収回線を利用して、高度なインターネット環境を構築したばあい、つなぐネットなどは利用することに意味がなくなる。強制加入だと、使わない回線サービスの二重投資になるので無用である。

  56. 456 匿名さん

  57. 457 匿名さん

    437のデタラメを訂正しておきます。

    現行規約では、入居者がフォレシスでネット接続するならつなぐネットかNTT東日本のいずれかに加入することになります。
    つなぐネットに加入してしまうと、プロバイダーはつなぐネットになり、その他のプロバイダーのメールを利用する場合は、別途各プロバイダーに追加料金を払わなければならないのです。結局、つなぐネットの料金だけでは、今までのメールアドレスを継続してつかうことはできないのです。またつなぐネットのIP電話は050で始まる電話番号になります。横浜に住んでいるのに、050です。もし045の電話が欲しければ、別途NTTに契約しなければなりません。


    一方、NTT東日本のBフレッツなら回線だけで、プロバイダーは自由に選択できるので、ヤフーBB以外の、日本の大手プロバイダーならほとんど選択できます。回線料金ととプロバイダー料金はセット化できるので、無駄な二重払いにはなりません。NTTのBフレならつなぐネットにはない045ではじまるひかり電話が利用できるのも大きなメリットです。つなぐネットのIP電話同様の安い通話料金ですが、045ではじまる電話番号です。

  58. 458 匿名さん

    賢明な皆さんであれば、つなぐネットのサービスレベルが低いことがよくわかると思います。
    特にひかり電話をセットにして考えるとその差は歴然です。

  59. 459 匿名さん

    454が「パンフレット」と言っているのはCHECK EYE'S BOOKのことです。

  60. 460 匿名さん

    >マンションでこんなに回線で盛り上がらなくても…。
    >不自由なのは承知でしょ。


    全く承知していないよ。直収回線を契約を含めて自由度が高いことは、販売パンフレットにきちんと記述されている。これを承知した上で購入した。モデルルームでもこの件については、パネルでアピールされていた。
    ネット環境をユーザーの使用ニーズにあわせてカスタマイズできるのがMMTFのメリットのひとつです。

    インテリジェントなビルでは必要性が高い設備要件ですよ。

  61. 461 匿名さん

    つなぐネット以外のプロバイダやIP電話を利用しない限り、NTTにこだわる必要はないということで、つなぐネットに決めたいと思います。

  62. 462 454

    CHECK EYE'S BOOKだったね。パンフレットにも同様な記述があるし、モデルルームでの説明パネルでも同様の文章を確認しているよ。CHECK EYE'S BOOKも契約前に読んでいるからね、これもMMTFのメリットして意識していたよ。

    437はとにかくデタラメやろうということははっきりした。

  63. 463 454

    461はそれでいいと思いますが、わたしはつなぐネットでは不十分なので絶対にいやです。

    NTTでなければ利用できないひかり電話や、つなぐネット以外のプロバイダ利用が
    阻害されるなどデメリットが明らかなのに、つなぐネットを強制加入させる案には絶対に反対します。

    つなぐネットでもNTTでも自由に選択させてくれ、変な強制はやめてくれ、必要なサービスやそれに応じた料金は自分で考える。これが私の主張です。

  64. 464 454

    結局、ITリテラシーの低い人に、マンション全体のITインフラを論じてほしくはないです。もう少し勉強してから意見してください。すぐに教えてあげるから。

  65. 465 454

    437が意図的に間違った情報を流し、つなぐネットの管理費による強制徴収を図ったが、論破してやった。まったく油断できないな。

  66. 466 匿名さん

    だいたい10年後につなぐネットが営業しているのかね? 50%の確率で、どこかの通信キャリアに吸収されると思うよ。

  67. 467 匿名さん

    私もつなぐネット強制加入は反対です。ただ、強制加入でなくてもフォレシスでのつなぐネット加入住戸数がナビューレの住戸数390戸と同等以上であれば、ナビューレのつなぐネット代金840円と同じ金額にするよう交渉できるのではと思っています。

  68. 468 匿名さん

    >>467

    それは可能でしょうし、交渉しましょう。NTTさんも競争上、料金も安めに設定しますと言っていましたし、この二社を競合させて、よいサービスと低料金を獲得していくことには大賛成です。

  69. 469 468

    600戸がNTTとつなぐネットに2分されても、300戸もありますから、十分に交渉可能です。
    さらに将来のL棟も入れれば、半分でも600戸ですから、すごい交渉力をもつ大口顧客ですよMMTFは。
    当然、NTTからもつなぐネットからも条件を引き出すことは可能です。
    絶対に、二社を競争させたほうがいいです。

  70. 470 匿名さん

    実効スループットが比較できないのに他物件と料金を比較するのは無意味だと思いますが

  71. 471 匿名さん

    >>470

    理論的には、おっしゃることはもっともだと思います。
    でもITリテラシーのない437には470さんのご指摘はできないでしょうね。
    あいつは、ネットにつながればいいと思っているようですから。

  72. 472 468

    でもITリテラシーのない437には470さんのご指摘は理解できないでしょうね。

  73. 473 匿名さん

    ●●●●●●かかってない●●LANに●●乗りして、
    マターリ使用させていただくつもりですから、どこでもいいです
    (^−^)にっこり

  74. 474 匿名さん

    持ち合わせてるのがITリテラシーだけってのも寂しい話だね。

  75. 475 匿名さん

    私はマルチメディアコンセントに直接LANケーブルを差し込める利便性
    を評価して つなぐねっと にしました。シンプル配線が好きなので。
    戸に複数のマルチメディアコンセントがある場合は部屋間のネットワークが
    コンセント経由で接続できるし、なにかと便利です。
    フレッツの場合マルチメディアコンセントから光ファイバーを引いて
    更に部屋に光終端装置を置かないといけないんですよね?

    こだわりはありませんが、使ってみてあまりにも使い勝手が悪かったら
    再検討します。

  76. 476 匿名さん

    MMのマンションは全部屋有線LANが配線済みだから、無線LAN使う人は少ないよ。
    セキュリティー意識のない知識のないユーザーは有線LANで満足だろう。
    IT知識があるユーザーはWEPくらいかけるから、ただ乗りはできないよ。残念だね。

  77. 477 匿名さん

    >フレッツの場合マルチメディアコンセントから光ファイバーを引いて
    >更に部屋に光終端装置を置かないといけないんですよね?

    勘違いしているようですが、第1芯は、つなぐネットもNTTも各住戸では使い勝手は一緒です。
    第2芯で直収サービスを受けて、それを第1芯も分配する場合も、結局のところ使い勝手は変らないと思います。

  78. 478 匿名さん

    >私はマルチメディアコンセントに直接LANケーブルを差し込める利便性

    これはNTTにしても全くいっしょですよ。

  79. 479 473

    実際にはしないけどさあ
    でもこれだけ戸数が多いと、そういうのあると思うよ
    部屋が広かったり部屋数が多いandノートパソコン使用だと

    まぁ、ひねくれ者なりの注意の喚起ということで
    (^−^)まりもっこり
      つ

  80. 480 匿名さん

    NTT東日本が、入居説明会に呼ばれていないから、まったく誤解をしている人が多いですが、第1芯から各部屋にLANをもってくるサービスは、NTTでもつなぐネットでも見た目は一緒です。棟の大元のところが
    NTTが設置する機械からくるのか、つなぐネットが設置する機械から来るのかという違いだけです。

    第2芯の直収サービスはまた意味が違ってくると思いますが、つなぐネットに直収サービス自体ないです。

  81. 481 匿名さん

    >>479

    ムダムダ。今は無線LANルーターにデフォルトでWEPかかっているよ。新築マンションじゃ無理だよ。

  82. 482 匿名さん

    結局、つなぐネットに、使い勝手などのサービス優位性は皆無です。つなぐネットの株主に三菱地所が入っているので、販売的に優遇されているだけです。 つなぐネットは安いので、皆さん騙されているとまでは言いませんが、安いには理由があります。サービスのレベルが細かいところで低いのです。

  83. 483 匿名さん

    入居説明会にNTT東日本が呼ばれていないので、つなぐネットの方が簡単と言う誤解が生じていますが、
    NTTの営業所に聞いてみたほうがいいですよ。いろいろと違いがわかってきますよ。

  84. 484 匿名さん

    ここはITリテラシーが高くないと近所付き合いが大変そうだな。アビバ行こうっと。

  85. 485 匿名さん

    475です。
    皆さんご指摘ありがとうございます。誤解していました。
    第一芯が つなぐ か フレッツの選択性なんですね。
    だとすると、悩みます。
    光電話は魅力的なんですが NTTが提供したアダプタを置くのが
    あまり好きではありません。(IP電話サービスは皆同じですが)
    とにかくシンプル配線が好きなので。

    まあ最初は つなぐ で様子を見ます。

  86. 486 匿名さん

    私はとりあえず、最初は NTT で様子を見ます。

  87. 487 匿名さん

    >>437
    つなぐネットに必ず加入しなければならないは全くの嘘ですから、みなさん惑わされないでくださいね。
    しかもこいつは、削除依頼までして、訂正情報を削除しようとしています。

    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/board/sakujo/

  88. 488 匿名さん

    まあまあそんなに熱くならんでも・・・

    私はNTTがきらいなので現在KDDIです。携帯はもちろんau。
    NTTがきらいで、なおかつつなぐネットもイヤという人に
    何か良い方法がありますか?

  89. 489 匿名さん

    >>480
    何度も書き込まれているのにものすごい勘違いで盛り上がり続ける人がいるから、
    第2芯の直収回線も第1芯につなぎ代えて宅内LAN回線が使えるんだから
    どのプロバイダーも使えることも書いといてやらないと・・・

  90. 490 匿名さん

    >>488-489

    つまりNTTもつなぐネットも嫌なあなたは、第2芯で、KDDIのひかりoneを契約して、第一芯につなぎかえれば
    宅内LAN回線も使えるわけですな。

    485さんは、まだ悩んでいるのかな(笑)

  91. 491 匿名さん

    ただし、第2芯の直収サービスは戸建てサービスと同じだから、料金が高い。
    第1芯でもNTT&つなぐネット以外に、KDDIも参加させたい。管理組合で動議を出すつもりです。
    当然、つなぐネットのような弱小企業に強制加入は絶対反対ですよ。

  92. 492 匿名さん

    現時点では、希望者がどちらかのキャリアに加入ということで。

    管理規約を変更して、住民がどこのキャリアとでも
    利用契約できるようになるまでの間は、
    管理組合がつなぐネットとNTTに交渉して、
    それぞれの月額料金を引き下げさせれば、
    加入者もハッピーだし、非加入者も目くじら立てない。

  93. 493 匿名さん

    管理規約(案)見ました。附則の二十九①、②、③(P18・P19)で記載されてます。

    それによれば「区分所有者が、つなぐNとNTT東以外の通信会社を希望しても、
    …(中略)、契約できない場合があること。」となっています。

    やはり、規約変更でどこの通信会社とでも接続できることにして、
    通信会社間で競争させないと、住民にも不利益(ex:料金は高止まり)で、
    公平性にも欠けると思います。

    また、ネットを使用するしないに関係なく、月額210円/戸 は、
    フォレシスインターネット設備の保守料金として、管理費と一括で徴収。
    (ネット非使用の区分所有者でも、住戸ごとの解約はできません)

  94. 494 匿名さん

    >>493

    おっしゃるとおりです。
    三菱地所が関連会社のつなぐネットを優遇する目的で、規約案を書いていますが、そんなものは当然、変更対象です。規約変更には、特別動議が必要ですが、住民の利害の不一致はないので、全員賛成で、規約を変更させてしまいましょう!

    つなぐネットやNTT東だけではなく、KDDI(東電連合)も選択肢に入れるべきですね。

  95. 495 匿名さん

    賛成!

  96. 496 匿名さん

    Yahoo! も仲間に入れようよ!

  97. 497 匿名さん

    KDDIの光を入線してもらうのは、引き渡し後になるんですよね、やはり。
    有線も呼んだ方が良さそうでしょうか。
    なんて、私はL棟なのでまだまだ先か…。

  98. 498 匿名さん

    鹿島が通期業績予想を上方修正、マンション開発好調
    http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20061115-00000295-reu-bus_all

  99. 499 匿名さん

    L棟も同じこと。購入者が声をあげないと、三菱地所系列のつなぐネットになっちゃうよ。
    NTT東日本、KDDI(東電連合)、USEN、ヤフーひかりと選択肢は多いほうがいい。
    MMTFは大規模だから、多くの業者にコンペさせたほうがとくですよ。

  100. 500 匿名さん

    その通り!

  101. 501 匿名さん

    つなぐネットがいまいちなのには、理由があります。
    つなぐネットの親会社は不動産と商社で、インターネットでの技術開発力が劣ります。
    日本の通信インフラは、NTT、KDDI(東電連合)、ヤフーひかり(ソフトバンク)の3グループに集約していきます。このグループのいずれかに属した会社でないと、日進月歩でサービス進歩するインターネットの世界についていけないと思うからです。
    USENは残念ながら、この3グループよりは劣位にあるでしょう。

  102. 502 匿名さん

    管理規約の変更は入居後すぐにできないのですかね?
    さっそく最初の総会で議題にあげて採決したらいかがでしょう。
    難しいのかな・・・

  103. 503 匿名さん

    >>502
    議題にあげてから、規約の変更が完了するまでには、時間がかかるとは思います。
    採択をするまでには、改訂規約案の作成や修正作業があるので、2,月はかかるのでは?
    最初の総会で、とりあえず議題にあげることはできますね。

  104. 504 匿名さん

    どうでもいいよ。回線は。
    今は駐車場だーな。2台目申し込みたいんだけど・・・。大丈夫かな?

  105. 505 匿名さん

    504さん、どうでもいいなら総会には、委任状を出してください。規約変更の動議が通すためには、
    賛成票が必要です。駐車場の2台目は心配しなくても絶対あたるよ。余っているのだから。

  106. 506 匿名さん

    インターネット回線業者について補足します。
    これらの業者が提供しているのは、回線だけではなく、その上のレイヤーで影響される様々なサービスが今後は提供されるはずです。今はIP電話くらいしかありませんが、動画サービスやASPサービスなどが豊富なサービスが提供される可能性が高いですし、また携帯電話とネットを統合したサービスがまもなく導入されるはずです。
    つなぐネットでは、携帯事業がないので、このような新サービスの展開は無理です。
    NTT系、KDDI系、ソフトバンク系ならそれぞれの携帯電話が割引になるとか、音楽サービスが
    PCでも携帯でも両方使えるとかサービスの拡大が考えられるのです。

    回線だけじゃないですよ。

  107. 507 匿名さん

    携帯電話料金とインターネット料金を将来セット料金化して両方が安くなるとかポイントつくということになるから、キャリア統一したほうが絶対にトクになりますよ。

  108. 508 匿名さん

    はっきりいって、技術開発力がなく、サービス進化の展望がまったくないのが、つなぐネットです。
    個人的には、3年以内に、大手通信キャリアに事業売却されるのでは?と予想しております。

  109. 509 匿名さん

    つい3000円の金券につられて入会しましたが、あれって何ヶ月か使う条件はありましたでしょうか?どなたか教えて。

  110. 510 匿名さん

    3000円の金券をお返しになって、キャンセルなさればよいのでは?

  111. 511 匿名さん

    最初の3ヶ月くらい利用したら良いのでは???

  112. 512 匿名さん

    つなぐネットは無料期間利用してみて気に入らなければキャンセルできると説明を受けたので契約しました。私は特にこだわりがなくインターネットが普通に出来ればよいので。試しに使ってみて不都合があれば、すぐにNTTなどに変更する予定です。

  113. 513 匿名さん

    >>509

    金券3000円といえば、PC買う時に、BフレッツはいるとPC価格が3万円引きになりますよ〜。
    私はひそかにPC買換えを狙ってます。

  114. 514 匿名さん

    BEDはどうするのさ、みなさん。

  115. 515 匿名さん

    >>512

    回線会社を変更すると移行工事期間は、しばらくネットがつかえなくなりますよ。
    やめるなら今のうち。

  116. 516 匿名さん

    >>514

    自分のすきなようにしなよ

  117. 517 匿名さん

  118. 518 匿名さん

    517さんへ
    その通り。本当に一部の人たちが騒いでいるだけ。

  119. 519 匿名さん

    自ら「不」自由快適生活を選択しておいて、
    今更回線がなんだもないもんだ。

  120. 520 匿名さん

    >>517
    どうでもいいなら総会には、どうぞ委任状を出してください。規約変更の動議が通すためには、同意が必要ですから。

  121. 521 匿名さん

    >>519

    日本語になっていませんが、もっとわかるようにかいてください。
    関心がないなら、規約変更を邪魔するのはやめてください。委任状を出してもらえれば結構です。
    よりよいネット環境にしていきますから、ご協力いただければ幸いです。

  122. 522 匿名さん

    規約変更変更ってうるさいね。納得すれば賛成するし、そうでなければ反対する。委任状なんかだしませんよ。

  123. 523 匿名さん

    >>522
    うるさいとお思いでしょうが、ちょっと聞いてください。
    悪い規約を正常に戻したいと思います。
    特定業者名を規約に記すことは国土交通省の定めたガイドラインに違反しています。
    問題になっている箇所の、つなぐネットやNTT東日本などの業者名を削除するだけの話です。
    ご納得いただけますか?
    関心がない話なら、委任状を出してもらえれば幸いです。

  124. 524 匿名さん

    誰に委任状を出せと言っているのですか?
    もう少し冷静に話しましょう。

  125. 525 匿名さん

    とら?

  126. 526 匿名さん

    MDF室はセキュリティの根幹に関わる部分です。
    出入業者を限定することにはそれなりの意味があると思います。

  127. 527 匿名さん

    >>526

    ほほう、面白いことを言いますが、複数の会社をいれることと、MDFに自由に出入りさせることは無関係ですが。MDF室に毎日出入りすることわけではないし、メンテナンス時は、マンション警備に届出をだせばすむこと。つなぐとNTTに限定しょうが、メンテナンス時に、マンション警備にきちんと届けをださせないと意味ない。

  128. 528 匿名さん

    >委任状を出せと言っているのですか?

    委任状は、管理組合の理事です。

  129. 529 匿名さん

    >>526

    そんなことをいったら、宅配業者や出前のそばやも、業者を限定するわけですか?
    MDFが、通信設備の根幹でしょうが、セキュリティーの根幹というのはどうなのでしょうね?言っている意味がよくわからないですね。

  130. 530 匿名さん

    >>526

    つなぐネット関係者か地所関係者かな?

  131. 531 匿名さん

    >>528
    意味が不明です。
    日本語を勉強してから来て下さい。


  132. 532 匿名さん

    >>526
    いわれたらたしかにそうですね。宅配業者や出前のお蕎麦屋さんも、予め登録させておいた
    ほうが安心ですよね。それも規約に追加してもらった方がいいのかしら。そういう場合はどういう
    手続きをしたら良いのでしょうか?委任状というものが必要ですか?

  133. 533 匿名さん

    立ち入る場所が違いますので、同様に議論は出来ませんね。

  134. 534 匿名さん

    【ご本人からのご依頼により削除させて頂きました。管理人】

  135. 535 匿名さん

    >>534
    おっしゃる通り、日本の通信業界は、NTT中心に回っているわけで、NTTを軸に考えるのは全く異論はございません。競争相手として、KDDIを入れておくほうがいいというだけ。

    つなぐネットをなんとか優遇しようとする意図が見え見えなところが問題なわけ。

  136. 536 匿名さん

    立ち入る場所が限定されているから、その作業中になにか問題を残すなどということがあれば、警備会社の問題だよ。業者を限定する議論とは、関係しない。
    マンションをメンテナンスするのに、どれほどの業者や外部の下請けが関わると思う?

  137. 537 匿名さん

    MDFにはいる人間を限定したいから、業者を限定すべしとは屁理屈にもほどがある。実際の現場は、下請け業者だし、入ってくる作業員を個別に入り口で身分証明を出させるなりして、警備会社がチェックしなければ意味がない。業者を制限するのと次元が違う話。

  138. 538 匿名さん

    通信業界にいる534さんからみて、つなぐネットをどう評価するのか、意見が聞きたいですね?

  139. 539 匿名さん

    523は522に対して言っています。
    523は極めて冷静なコメントと思います。

  140. 540 匿名さん

    さずがに最初から委任状は出さないな。
    しばらく管理組合の運営をみて信頼できるなら、委任するけれどね。

  141. 541 匿名さん

  142. 542 匿名さん

    532は天然?それともウケ狙い?

  143. 543 匿名さん

    532は天然でしょう

  144. 544 匿名さん

    532はつりでしょう。。。
    そうじゃなかったらキツすぎですな。

  145. 545 匿名さん

    以前ドイツ製のソファで良いものを見たことがあるのですがメーカー名を忘れてしまいました。
    どっしりとした革張りのコーナーソファで100万弱くらいだったような気がしているのですが、
    メーカー名を全く思い出せません。
    識者の方、教えて頂けないでしょうか。

  146. 546 匿名さん

    NIKKEIプラス1にIHクッキングヒーターの記事あり。フォレシスには最新の機種設置を望む。

  147. 547 匿名さん

    NIKKEIプラス1の新型IHクッキングヒーター(3口すべてがいH)は幅75センチでフォレシスの60センチ幅には合いません。

  148. 548 匿名さん
  149. 549 匿名さん

    >>546

    もう工事がほぼ終っているR棟はともかく、L棟は新しいIHがつくなのかな?
    マンションは部材発注が早いから、1年前のかたおちがふつう。

    パナのIHの本年度モデルは、ダブルオールメタルが標準になっているけどここのはシングルだから。

  150. 550 匿名さん

    引越し予定日はきまりましたか?

  151. 551 匿名さん

    まだ連絡こない。日通さん早く連絡してね。

  152. 552 匿名さん

    >>545
    ヒモラのことかな

  153. 553 匿名さん

    MMTFの白がとても綺麗ですね!
    なんか穢れていないって感じですかね?

  154. 554 匿名さん

    そろそろ引っ越すことを知り合いや職場に言わないとならないな。

  155. 555 匿名さん

    >器機は新製品が出るたびに改良が加えられます。MRで便器などは最新のものを設置するのでギリギリまで発注しないと聞いたような記憶です。ギリギリとは一年前と云う事でしょうか。

  156. 556 匿名さん

    夜はフォレシスを見に行く事が無いので知らなかったのですが、街灯によるものなのか、青白くライトアップされるのですね。夜のフォレシスもとても綺麗です。
    Kurotenさん、色んなシチュエーションでのお写真ありがとうございます。Kurotenさんのお写真のお陰でフォレシスの色んな表情を見ることが出来、その度にフォレシスの新しい魅力を発見する事が出来ます。

    青白く幻想的なフォレシス
    http://towerlog.joy.mepage.jp/towers061116-084.jpg

  157. 557 匿名さん

    電気代平気かな???

  158. 558 匿名さん

    引越しに関する質問。
    主管業者が日通とヤマトになっています。それ以外の業者を
    使うと作業は5人でやることが義務付けられています。
    私は妻と2人なので、どう考えても引越しを5人でする量では
    ありません。こういうケースでも5人(運転手含む)で引越しを
    する必要があるのでしょうか?みなさんはどうされてますか?
    私はヤマトから引越し予定のスケジュールを見せてもらいましたが
    どうみても600世帯の数は無く、多くの方はもしかしたらこの
    引越し業者を使わないのかと思いました。実際には他業者の場合でも
    主管業者へ日時の報告をする義務があるそうです。みなさんの状況を
    教えてください。

  159. 559 Kuroten

    556さん 早速のレスありがとうございます
    掲載している写真は高感度モード(iso800相当)で撮影されていますので肉眼よりやや明るく
    写っています。南東側は隣接ビルの室内照明を反射しています。
    ご紹介いただきました北西側にはL棟工事現場の強い投光器の照明があり、L棟や地上に反射した
    照明がR棟を青白くライトアップしています。工事時間帯の一時的なものかもしれませんが綺麗で
    すね。
    ツリーを撮った後、そのまま電車で帰ろうかと外を見たら室内照明があったので足を伸ばして
    みました。Kurotenにも意外な収穫で得をした気分です。

  160. 560 匿名さん

    Kurotenさんのお写真にも、そして文章にも癒されます。

  161. 561 匿名さん

    >>558
    私のところも夫婦二人世帯ですが、過去2回日通で引越し経験がありますが、運転手を含めて、5人はいたと思う。5人じゃないと荷物の運び込みスピードが落ちるし、大きな家具を運ぶのも手薄になるので、家具もキズがついたりするよ。作業人数を削るのは、すすめられない。

  162. 562 匿名さん

    >>558
    夫婦2人+引越屋さん3人=5人以上でOKですよ!

  163. 563 匿名さん

    以前引越しの際、誰からだったかは忘れてしまいましたが、
    ヤマト、日通は、破損や傷の補償がきちんとしていると薦められました。
    ヤマトで過去2回引越しいたしましたが、不満な点はありませんでした。
    幹事会社が、日通とヤマト大手2社で良かった、と自分は思っています。

  164. 564 匿名さん

    >>558
    幹事会社だと待機作業員が一斉に運びこむのであっと言う間に終了します。
    積み込みも近い場所だと待機作業員が手伝いに来ることあります。
    代金も特に高くはなかったけど。
    幹事会社ではない会社を使うメリットがわかりません。

  165. 565 匿名さん

    >>563

    私も同感。1回だけ弱小業者に引越しをさせたら、CDプレーヤーは壊すし、ダイニングチェアーにはキズをつけるし、散々だった。結局、CDプレーヤーは恫喝してやっとタダで修理させたが、ダイニングチェアーのほうはそのままだったよ。

    それ以降の引越しは、全部、日通にまかせてきたけど、全然対応が違っていたよ。梱包が丁寧だから、
    家具にキズがつくことなど皆無だし、夫婦2人世帯だけど、5人体制でてきぱきとやってくれて、あっというまの引越しだった。完璧。おすすめですね。

  166. 566 565

    ちなみに引越し料金は、弱小業者も日通もほとんど一緒。サービスから考えれば、人員数の多い日通のほうが
    割安だった。引越し業者間の価格差はないし、信頼のおける会社にまかせるべきだと痛感したよ。
    個人的には、ヤマトより日通派です。

  167. 567 匿名さん

    562=大嘘

    引越屋さん3人だと、まず家財道具はがたがたにされるよ。
    引越し当日は、依頼主は指示をするのが仕事、荷物は運ばないものだよ。

  168. 568 匿名さん

    >>558

    よほど、特定業者に義理があるとかでないかぎり、幹事会社で引越ししたほうがいい。
    日通とヤマトなら両者とも運輸会社として一流だし。幹事会社が一番現場を熟知しているから、仕事にミスがない。
    引越しのスケジュールはまだ確定していない人がいるから、余っていてあたりまえだよ。
    結局、日通かヤマトでみんなやると思うよ。

    例外は、新婚夫婦で、新居を構えるようなケース。私も新婚時の新居を構えた経験があるが、家具や電化製品を全部新調したから、洋服や書籍、CDだけ自分で持ち込んで、引越し屋は全く不要だった。
    新婚じゃなくてもこういう状態に近い世帯もあるとは思う。

  169. 569 匿名さん

    >>558
    偶数階と奇数階で引渡しが2週間ずれてるから、600世帯が一斉じゃないよね。
    引渡し日以降は300世帯だから少ないと思うんじゃないの。

  170. 570 匿名さん

    >568
    私たちも568さんの新婚の新居時と同じです。新婚ではありませんが、電化製品は、ほとんど新調するつもりです。家具も新調、自宅から持ってくるものは、洋服、雑貨等です。引越し業者さんは、いらないです。一番心配なのは、引越し日にちゃんと電化製品や家具を配達してくれるかどうかです。

  171. 571 匿名さん

    皆さん複数の引越し業者から見積もりを取るのでしょうか?
    やはり安くて信用有る所に頼みたいですね!

    ちなみに幹事会社だからと言って高い引越し費って事はないでしょうか?

  172. 572 匿名さん

    自身の行動について、「恫喝した」とか使うのは、いかがなものかと

  173. 573 匿名さん

    引越し代は業者により、ものすごく違います。とりあえず他業者(幹事以外)も取って
    参考にすることをおすすめします。

  174. 574 匿名さん

    黒猫はオススメです

  175. 575 匿名さん

    kurotenさんいつも有難う。
    http://towerlog.joy.mepage.jp/towers061116-084.jpg
    白く光り輝くフォレシス 本当に素敵ですね!
    R棟とL棟が連立する景観が今から楽しみです。

  176. 576 匿名さん

    友人が引越しの時に幹事を使ったらほとんど値引きしてもらえず、夫婦二人、横浜から都内の引越しで20万円ほどかかったそうです。

  177. 577 匿名さん

    >>576
    ラクラクパックなら同区内でもそのくらいだよ。
    エアコンの取り付け取り外しも入ってるならかなり安いよ。

  178. 578 匿名さん

    >>576、577
    フォレシスの場合、エアコンは既設なので、旧家の取り外しだけだし、幹事会社は20%オフすることになっているし、我が家は市内なので、高くても10万前半って見ておきます。
    これを超えるあまり不自然な見積もりが出てきたら、見積もり情報を交換しましょう。

  179. 579 匿名さん

    安かろう悪かろうで、家財道具がキズだらけになってもいいのなら、安い引越し屋にたのみなさいよ

  180. 580 匿名さん

    >>567
    >引越屋さん3人だと、まず家財道具はがたがたにされるよ。
    私は2回引越しを経験、どちらも3人の作業員でしたが、
    家具を傷付けられたとかないし、不満はありませんでしたよ。
    大型家具や家電は丁寧に梱包してくれ、とてもスピーディーな作業にビックリしました。
    5人の作業を3人ですれば当然時間は余分にかかるかもしれませんが、
    人数が少ないから必ずしも雑になるとは限らないのでは?
    会社にもよるし、作業員の差も大きいのではないかと思います。

  181. 581 匿名さん

    >>580
    会社名を明らかにしないと意味がない情報

  182. 582 匿名さん

    >>580

    ぐちゃぐちゃ書いているけど、幹事会社より優れている理由がかかれてない。
    何万円も違いがでるわけではないし、うちは安全を買って、大手会社の引越し屋&現場を一番熟知している幹事会社にします!

  183. 583 匿名さん

    引越し屋の議論は、こちらのスレのほうがいいと思うぞ

    引越し業者の選び方教えて!Ⅱ
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/board/nandemositumon/

  184. 584 匿名さん

    ↑はリンクが正しくなかった

    引越し業者の選び方教えて!Ⅱ
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/15393/

  185. 585 匿名さん

    580さんはあたりの引越し屋さんでしたね。

    私が以前に頼んだ会社は、駄目でした。
    小さい会社だったので、クレーム処理にも現場系のごつい人が出てきて、怖かったです。
    小さいところだと、はずれを引いたとき悲惨です。
    私も幹事会社2社の見積もりを比べて決めます。

    人数も向こうの言うとおり来てもらうようにします。

  186. 586 匿名さん

    私も小さいところに頼んでサイアクでしたから、今度は、幹事会社の2社のどちらかにします。
    大手の方が保証でも安心ですから。
    584にあるリンク先をみると、ヒドイ引越し屋も多そうなので、用心します。

  187. 587 匿名さん

    来月から、内覧会がスタートします。
    昨日の晩、現地を見に行ったら、25、26、27、28は電気がついていて、追い込み作業中のようだった。ドキドキするなあ。

  188. 588 匿名さん

    内覧会は下の階からでしょ?上層部のリッチな方たちはまだ先だよね

  189. 589 匿名さん

    >>588

    それがどうした! プンプンビーム!

  190. 590 匿名さん

    あいみつあいみつ。

  191. 591 匿名さん

    幹事だったら普通3割引きじゃないの?

  192. 592 定性

    フォレシスは、エアコン不要、暖房器具不要だから、かなり引越し屋はラクできるよ。
    引越しのバイトしたことがあるけど、エアコンの室外機が一番、難物だったよ。
    一番大変なのが冷蔵庫、次に室外機か、洗濯機だったな。
    つまり、今回の入居を機会に、冷蔵庫や洗濯機を新調する人は、かなり引越しがラクになるから
    料金も安くなると思うよ。

  193. 593 訂正

    室外機は2,3番目だった。やっぱりダントツで大変なのが、冷蔵庫だった。横に倒すと冷媒ガスがもれちゃうから、重いし、持ち運ぶが大変だったよ。

    例外はピアノがあるけど、これに関しては、専門業者さんが運ぶので、特別料金ですな。

  194. 594 匿名さん

    頭悪そうなのがいるな

  195. 595 匿名さん

    一番頭悪そうなのは594だろ

  196. 596 匿名さん

    自力で(つまり業者を使わずに)引越しする人いますか?
    その場合、指定日の制約ってありますか?

  197. 597 匿名さん

    >>596
    貧乏くさい。

  198. 598 匿名さん

    >596
    私は自力です。L棟なんでまだまだなんですけど、、、
    業者に払うくらいなら、その分美味いものを餌に友人を釣るつもりです。
    制約についてはどうなんでしょう、、、
    すぐ近くからですし、ほとんど新しく買うと思うので、
    捨てられない物を平日の夜に何回かに分けてのんびり運ぶ予定です。

    >597
    実際貧乏です。ごく普通の会社員です。
    こんな貧乏と一緒のマンションを買うあなたがかわいそう。
    もっといいとこ買えばよかったのに。
    っていうか、フォレシスって、場所はちょっと特殊ですけど、
    大半は庶民が住む普通のマンションじゃないんですか?

  199. 599 匿名さん

    同じ値段出すならもう少し違った場所で広いマンションを買うという人も
    いるでしょうし、同じ値段で戸建を購入するという人もいるでしょう。
    横浜なら十分可能です。
    MMTFの平米単価はやはり横浜市内では高い方だと思いますが。

  200. 600 匿名さん

    >業者に払うくらいなら、その分美味いものを餌に友人を釣るつもりです。

    友達かわいそう

  201. by 管理担当

スポンサードリンク

イニシア池上パークサイドレジデンス
アージョ逗子

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ヴェレーナグラン横浜野毛山公園

神奈川県横浜市西区東ケ丘53番23

6598万円・7378万円

3LDK

70.66平米・105.68平米

総戸数 39戸

セルアージュ横浜フィエルテ

神奈川県横浜市西区楠町15番4

5490万円

1LDK+SIC~2LDK+WIC+SIC

36.91平米~47.58平米

総戸数 22戸

レ・ジェイド新横浜

神奈川県横浜市港北区新横浜1-18-11

3590万円~1億4990万円

1LDK~4LDK

30.10平米~117.17平米

総戸数 190戸

ミオカステーロ大倉山

神奈川県横浜市港北区大豆戸町859番3

5698万円~6498万円

2LDK~4LDK

55.01㎡~78.71㎡

総戸数 31戸

ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア

神奈川県横浜市港北区師岡町字仲ケ谷戸486番1

4900万円台~7200万円台

3LDK~4LDK

60.25㎡~77.68㎡

総戸数 26戸

クレストプライムレジデンス

神奈川県川崎市幸区新小倉545-52、他

5698万円〜7468万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

62.49平米~77.97平米

総戸数 2,517戸

MJR新川崎

神奈川県川崎市幸区南加瀬1丁目

4900万円台~7200万円台

3LDK~4LDK

68.44平米~76.05平米

総戸数 92戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上八丁目

5400万円台~6900万円台※権利金含む

1LDK+2S~3LDK

56.14m2~64.78m2

総戸数 36戸

クレストシティ鎌倉大船サウス

神奈川県鎌倉市台三丁目

5698万円~6298万円

3LDK

73.84平米~77.82平米

総戸数 215戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

ヴェレーナシティ鎌倉深沢

神奈川県鎌倉市寺分字上陣出418番1の一部他1筆

4898万円~5648万円

3LDK

70.20平米~71.27平米

総戸数 158戸

アージョ逗子

神奈川県逗子市新宿一丁目

6,580万円・7,450万円

2LDK~3LDK

61.83平米~88.43平米

総戸数 17戸

ヴェレーナ玉川学園前

神奈川県横浜市青葉区奈良町2762番120他3筆

未定

3LDK

73.16平米~83.61平米

総戸数 74戸

クレストフォルム湘南鵠沼

神奈川県藤沢市片瀬5丁目

5400万円台~9400万円台

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

61.60平米~75.83平米

総戸数 32戸

ミオカステーロ鵠沼海岸

神奈川県藤沢市鵠沼海岸二丁目

未定

2LDK+S~4LDK

72.45㎡~103.50㎡

総戸数 23戸

[PR] 神奈川県の物件

レ・ジェイドシティ橋本 Ⅲ

神奈川県相模原市緑区橋本2丁目

未定

1DK〜4LDK

45.00m2~112.95m2

総戸数 80戸

ソルフィエスタ ヴェルデ

神奈川県相模原市中央区南橋本2丁目

3900万円台~4900万円台

2LDK+S(納戸)~3LDK

65.01m2~73.49m2

総戸数 36戸